1年ぶりの高知左下、たけざき🍙⇒平野⇒大岐⇒清水で飲んだくれ~🍺 とにかく熱帯地方かってなスコール🌦と風に🌊コンディション振り回されたわ~😭今更ながらショートボードは楽しいねん、乗れたら…

【🏄15-99 BYRNE 6'3 Mullet】1年ぶりの高知の左下~😂
朝一に神戸メンバーに須磨駅ピックアップしてもらって、その後、お昼には高知左下で波乗り出来ますよ~ってことなんで、嬉しくて嬉しくて無駄にはしゃいでおります~♬

ショップたけざき 須崎本店(須崎市下分乙819-1)でお昼御飯をゲットし浜に着いたら食べるぞって楽しみを後に持っていった俺をさておき、早弁して「美味しい~🤤」って宣っている奴らに「黙って食え💢」と言い放しつつ、私は運転手に徹します…。
先発のsacco夫妻は平野にいるってことなので目指すが、平野に着く寸前にやばいゲリア豪雨に遭ってしまい、ワイパー効かない、30km/H以上は出したくないほど運転がかなりヤバい状態になりながらなんとか無事に到着したが。
そのスコール雨雲に吹き混む強風のせいで、波はピークだけはたまに肩くらいながらまったくまとまらない腹波…。
上から見たらバニャバニャながら乗れるのあるな~って思ってゲッティングアウトしたが、入ってみたらぜんぜんあか~~~んねんけど~💦

乗れる波がな~い😱
これはあまりにも、幸が薄過ぎる~ってことで早々に脱水。

で、大岐の浜🌞
こっちは風の影響を受けて無くて波は小さいながらもうねりしっかりしていてやれるやん♪

しかししかし、着替えて浜に行った頃にまたまた強烈スコール🌦でオンショア風が吹き出して、面がまたまたワチャワチャに~😱
だれじゃ~っ風女は~っ💢

ゆらゆらの波になってしまってほとんどまともに乗れる波がない。
たまに腰くらいの波がダラダラとアウトから割れてくるが消えてしまう波ばっか。
そのなかでも選りに選ったら当たりがあって、自分的には2本だけ、1年ぶりのノーズがとがった30liter程度のショートボードでもちゃんと波乗りになったのあった。

去年も思ったが、ほんま平塚ではぜんぜんショートボードやってないし、緩い板っばっかやけど、ショートボーでも乗れればやはりこういう板はゴリゴリ出来てめっちゃ思い通りにボトムターンが出来て加速場で来て板が上がるし返せるし、楽しく乗れるわな~ってことを確認😁
正直、ずっと緩いスポンジばっかで波乗りしている昨今で、まったく乗れないかもという不安いっぱいやったが…💦
まだ、もうちょい、俺、ショートボードやれる?
ニューボード、作る?

去年の左下トリップの際にコロナに罹患してしまって来れなかったが、今年ご一緒できた26歳。
白波大王の嫁からは、2年くらいサーフィンやって、月一くらいは海に通っているってことで、ステップアップ教室をしてくれと言われていたんで、どうアドバイスするか、しばらく放牧しつつ観察していたが…。
2年近くやってきているはずが、どうも、基本的なことがなんもわかっていないやんか~、なんでやねん😓
聞くと、これまでいくつかの有名サーフショップで20回ほどスクールを受けてきていたにもかかわらず、海・波・サーフボード・マナー・ルール・パドリング・Takeoffなどなど、まったく解っていない。
ありえないほどに💢

一つ一つアドバイスしつつ、波の見方から乗る波を見つける判断、水深とうねりの関係、カレント、ゲッティングアウトの注意点、波待ちなどを知っているかと確認してみたら、一度も教えてもらったことがないとのことやねん、まぢか…😂
究極は、「パドリングはクロールみたいに腕や背中で漕ぐのではなく、背筋を使って胸を上げて胸の筋肉で漕ぐのが基本、指は開いてパーで、指は曲げないで、最後まで手首を返さずギリギリまで水中に手の平を入れて1cmでもいいから水をつかんで後ろまで漕ぐ、早くパドルするというより、ゆっくりでいいから一回一回しっかり水を多く後ろに押し流すイメージで。沖に出るときにはちゃんと漕げていても、波に乗ろうと思ったときはめっちゃクロールしてる人が多いねんけど、そうなると空回りでまったく水を掻けていないくて進んでいないって奴が多いんだ。」
ってなアドバイスをして、ちょっとパドリングさせてみたら、「めっちゃ早い、めっちゃ樂~」ってなって、海から上がってきたときにも「これまでの私のパドリングが完全に覆されました😱」って言っていたようだ。
ほんま、これまでの20回のスクールで払ったお金と時間がなんやったんや、ってちょっと怒りたかってんけど。
これまで受けてきたサーフショップのことは聞いたが、ここではそのショップ名は書かないが、後ろから板を押したげて「わーい」がスクールではないやろ~って思うねんけど。
しかし、「20代は👙でサーフィンしなあかん」というもっとも重要なルールについて、彼女はまったく言うことを聴かず、ラッシュガードにトランクス・レギンス装着てことは、ちょっと鉄槌を与えなあかんと思っているねんけど…👿




今日は四万十川の花火大会の日で、急遽決まった日程で定宿「民宿なかむら」がとっくに満室で取れず…ってことで、白波嫁が予約してくれた土佐清水の「ホテルしみず」ってとこに初めての宿泊。
実は長年、高知の左下に来ているのにかかわらず、野宿・キャンプ・車中泊以外で土佐清水にて宿に泊まるのは初めてなので、どこで晩飯を食ったらええのかわからんねん💦
やから、清水大好きな友人たちの伝手を使って、色々リサーチしてロックオンしたのが「朝とれ新鮮鮮魚 りきゅう家」(高知県土佐清水市中央町2−12)。
ハガツオ・カツオ・マグロの刺身盛り合わせは、ほんまに間違いなかったし、ほんまに美味しかった🤤
イカ天、アスパラベーコン、卵焼き、そーだカツオサラダもなかなかや~。




すり身天麩羅、豚なんてんぽん…写真のないのも含めて、初めてもお店やったながら、十分に美味しかったんで、満足でした、ごちそうさまでした~❗
ただ、最後に生🍺をオーダーしたら「すみません、売り切れました」って言われてしまいましたが~🤣
では瓶ビールありますかって聞いたらそれも終わりましたってことで店の酒、飲み干した模様っす😱
スポンサーサイト