録画したテレビ放映の映画とか、NET配信の映画とかも、老後のために記録しておこうかな(2023年6月25日~8月5日)



ジョン・ウィック コンセクエンス 2023年 JAL(主席連合の若き高官グラモン侯爵は、これまで聖域としてジョンを守ってきたニューヨークのコンチネンタルホテルを爆破し、ジョンの旧友でもある盲目の暗殺者ケインをジョンのもとへ差し向ける。そんな中、ジョンが日本の友人シマヅに協力を求めるため、大阪のコンチネンタルホテルに現れる。) 169分の長尺のほとんどは殺し合いのシーンばっかで、物語はペラペラ~。ってかストーリー有ったか?
そばかす 2022年 JAL(30歳の蘇畑佳純は物心ついた頃から恋愛がよくわからず、いつまで経っても恋愛感情が湧かない自分に不安を覚えながらもマイペースに生きてきた。大学では音楽を志すも挫折し、現在は地元のコールセンターで苦情対応に追われる日々を送っている。妹が結婚・妊娠したこともあって母からは頻繁にプレッシャーをかけられており、ついには無断でお見合いまでセッティングされてしまう。そこで彼女が出会ったのは、結婚よりも友だち付き合いを望む男性だった。) 「ドライブ・マイ・カー」では淡々とした演技だった三浦透子の生き生きとした演技で、彼女の役者の幅を思い知った。多様性だな。
線は、僕を描く 2022年 中華航空(大学生の青山霜介はアルバイト先の絵画展設営現場で水墨画と運命的な出会いを果たす。白と黒のみで表現された水墨画は霜介の前に色鮮やかに広がり、家族を不慮の事故で失ったことで深い喪失感を抱えていた彼の世界は一変する。巨匠・篠田湖山に声を掛けられて水墨画を学ぶことになった霜介は、初めての世界に戸惑いながらも魅了されていく。) 中華航空の機内映画の字幕は北京語のみで、観れるのは日本の映画のみ。いやはや、水墨画の世界、深いっ❗



プライベート・ウォー 2019年 TV(イギリスのサンデー・タイムズ紙の戦争特派員として活躍するアメリカ人ジャーナリスト、メリー・コルビンは、2001年のスリランカ内戦取材中に銃撃戦に巻き込まれて、左目を失明してしまう。黒い眼帯を着用し、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しみながらも、人びとの関心を世界の紛争地域に向けたいという彼女の思いは強まっていく。2012年、シリアの過酷な状況下にいる市民の現状を全世界に伝えるため、砲弾の音が鳴り響く中での過酷なライブ中継がスタートする。) 戦場記者の過酷さ。命懸けの彼らがいて、自分たちは世界で何が起っているのか知る。
インディ・ジョーンズ 最後の聖戦 1989年 TV(1938年。考古学者インディは富豪ドノヴァンから、キリストの血を受けた聖杯の捜索を依頼される。最初は渋っていたインディだったが、行方不明になったという前任者が自分の父ヘンリーだと知り引き受けることに。ベネチアで父の同僚シュナイダー博士と合流したインディは、父から託された聖杯日誌を頼りに、聖杯の在り処を示す手掛かりをつかむが……。) 実は、当時の私は「インディ・ジョーンズ」シリーズはまったく好きにはなれなくて…。
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 2008年 TV(東西冷戦時代の1957年。アメリカ国内の米軍基地をKGBの女スパイ、スパルコ率いるソ連軍が襲撃し、彼らに捕らえられたインディ・ジョーンズは神秘の力を秘めた「クリスタル・スカル」の捜索を強要される。スパルコのもとからなんとか逃げ出したインディの前に、今度はマットという青年が現れる。マットによると、クリスタル・スカルを追っていたインディの旧友オクスリー教授に危機が迫っているという。クリスタル・スカルの謎を解くため、インディとマットはオクスリーを探しにペルーへと向かう。) 今回、シリーズ4作を通して観てみても、やはりちっとも興味が湧かないのですが、どうしたらいい?



12 ラウンド 2009年 TV(ニューオーリンズ市警の刑事ダニーは強盗犯マイルズを逮捕するが、その際にマイルズの恋人を死なせてしまう。復讐を誓ったマイルズは1年後に刑務所を脱獄し、ダニーの恋人モリーを拉致。モリーの命と引き換えに、街中に仕掛けた12のトラップを制限時間内に解くようダニーに要求する。) 設定があり得ないけど、サスペンスフルで、なんとか観れた、とってもB級な作品だったな。
ドランクモンキー 酔拳 1978年 TV(カンフー道場のドラ息子ウォン・フェイフォンは、真面目に練習しない、町に出れば悪戯ばかりという放蕩ぶり。見かねた父親は息子を改心させようと、カンフーの達人ソウ・ハッイーを呼び寄せた。厳しい修業で知られるソウ・ハッイーの元での修行を強いられたウォンは、酔えば酔うほど強くなる、という秘伝の拳法“酔八仙"を受け継ぐために苛酷な修業に励む。そしてついに、奥義“酔八仙" を修得する―!) ジャッキーチェン23歳、若い❗ブルース・リーの映画でエキストラで映画には出たが、その後、鳴かず飛ばず。この映画の前作「スネーキーモンキー 蛇拳」でスマッシュヒットして、この映画で大ブレイクしたんやな、ジャッキー。
風の谷のナウシカ 1984年 TV「火の七日間」と呼ばれる大戦争で高度な文明社会が滅んでから1000年後。人類は巨大な蟲(むし)たちや毒を放出する菌類に覆われた「腐海」に脅かされながら生きていた。そんな世界の片隅にある小国「風の国」に、少女ナウシカが暮らしていた。族長の娘である彼女は、「メーヴェ」と呼ばれる乗り物にのって空を駆け、人々が恐れる巨大な王蟲(オーム)とも心を通わせる不思議な力をもっていた。その優しさで風の谷の人々に慕われ、平和な日々を過ごしていたナウシカだったが、やがてトルメキアと土鬼(ドルク)という大国同士の争いに巻き込まれていく。 冒頭のシーンは覚えているが…。ちゃんと観ていなかったからか、綺麗さっぱり忘れているのか…。初期のジブリ作品なので、自分が大好きな未来少年コナンにキャラや描画が近くて、めっちゃノスタルジーで萌えた。



劇場版 呪術廻戦 0 2021年 TV 高校生の乙骨憂太は、幼い頃、結婚を約束した幼なじみの祈本里香を交通事故により目の前で亡くしていた。それ以来、呪霊化した里香に取り憑かれるようになった乙骨は、暴走する彼女に周囲の人々を傷つけられ苦悩していた。そんな中、呪霊を祓う“呪術師”を育成する教育機関・東京都立呪術高等専門学校の教師にして最強の呪術師・五条悟に導かれ、乙骨は同校に転入することに。自身の手で里香の呪いを解くことを決意した乙骨は、同級生の禪院真希や狗巻棘、パンダと共に呪術師として歩みだすが……。 やっぱ、今時のアニメにはついていけない…、そのもっとも大きな理由は声優の演技で引いてしまうことかも…。
プルーフ・オブ・ライフ 2000年 TV(テリーは、国際的な人質事件を専門に扱うプロの交渉人。会社の要請で南米の国テカラのアメリカ人技師ピーター誘拐事件を扱うことになる。が、300万ドルの身代金交渉をすすめる前に、経営危機に陥ったピーターの会社が保険をキャンセルしていたことが発覚。悔しさを噛み締めながら、テリーはテカラを去る。しかし、悲しみと怒りに震えるピーターの妻アリスを前に、テリーは再びテカラに舞い戻り、夫を生きて連れ戻すと誓い、プルーフ・オブ・ライフ=生存証明を開始するのだったが……。) お話はリアルながら、メグライアンの魔性な女ぶりについつい心が持っていかれてしまって…。メグライアンは1961年生まれで、最近はちっとも見ないが、今でも綺麗なんだろうな~。
コーダ あいのうた 2021年 TV(海の町でやさしい両親と兄と暮らす高校生のルビー。彼女は家族の中で1人だけ耳が聞こえる。幼い頃から家族の耳となったルビーは家業の漁業も毎日欠かさず手伝っていた。新学期、合唱クラブに入部したルビーの歌の才能に気づいた顧問の先生は、都会の名門音楽大学の受験を強く勧めるが、 ルビーの歌声が聞こえない両親は娘の才能を信じられずにいた。家業の方が大事だと大反対する両親に、ルビーは自分の夢よりも家族の助けを続けることを決意するが……。) 2014年製作のフランス映画「エール!」のリメイク。前はアマゾンで字幕で見たが、今回はテレビやったので吹き替えやったが、そうなるとまったく違う作品に思えてしまう不思議。



まともじゃないのは君も一緒 2021年 TV(人とのコミュニケーションが苦手で、数学ひと筋で生きてきた予備校講師の大野。今の生活に不満はないが、このままずっと1人でいることに漠然とした不安を抱えている。世間知らずで「普通」が何かわからない彼は、女の子とデートをしてもどこかピントがずれているような空気を感じる。教え子の香住は、そんな大野を「普通じゃない」と指摘してくれる唯一の相手だ。恋愛経験はないが恋愛雑学だけは豊富な香住に、「普通」を教えてほしいと頼み込む大野だったが……。) 脚本が素晴らしい!丁々発止のかみ合わないせりふ回しがとっても面白い!
青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない 2019年 TV(藤沢に暮らす高校2年生の梓川咲太は、先輩で恋人の桜島麻衣と心踊る日々を過ごしていたが、そんな咲太の前に、初恋相手の牧之原翔子が現れる。しかも翔子はなぜか「中学生」と「大人」の2人が存在していた。ひょんなことから一緒に暮らすことになった大人の翔子に咲太は翻弄され、結果として麻衣との関係もぎくしゃくしてしまう。そんな中、中学生の翔子が重い病気を患っていることがわかり……。) 「やっぱ、今時のアニメにはついていけない…、もっとも大きな理由は声優の演技で引いてしまうことかも…。」ってのが再び…。
起終点駅 ターミナル 2015年 TV(愛した女性を死に追いやった過去のある完治は、それから25年間、釧路の地で誰とも関わることなく、己を罰するように静かに暮らしていた。国選弁護人をしている完治はある時、椎名敦子という若い女性の弁護を担当するが、それをきっかけに敦子が自宅を訪ねてくる。敦子は完治にある人を探してほしいと依頼し、最初はその頼みを聞くつもりのなかった完治だったが、家族に見放され、誰にも頼ることなく生きてきた敦子の存在が、完治の止まっていた心を少しずつ動かしていく。) 染みる…沁みた…泣きはしなかったけど静かにしみる…。



氷の接吻 1999年 TV(英国諜報局の調査員アイは局長の依頼で彼の息子ポールを調査していた。博物館で愛人らしき女と落ち合うポール。女はポールの別 宅で金を受け取ると、ポールを惨殺した。アイは事態を本部に報告しようとするが、そのとき、アイの元を去っていった愛娘ルーシーの幻影がよぎる。ルーシーの囁く声に従い通 信を切ったアイは、女と同じ列車に乗り込む。列車がニューヨークに付くと、今度は宝石商の遺体が発見される。) なんとサイコホラーやんか…😓
地獄の黙示録 ファイナル・カット 2019年 TV(ベトナム戦争が激化する1960年代末。アメリカ陸軍のウィラード大尉は、軍上層部から特殊な任務を与えられる。それは、カンボジア奥地のジャングルで軍規を無視して自らの王国を築いているという、カーツ大佐を暗殺するというものだった。ウィラードは部下を連れてヌン川をさかのぼり、カンボジアの奥地へと踏み込んでいくが、その過程で戦争がもたらす狂気と異様な光景を目の当たりにする。) フランシス・フォード・コッポラ監督が1979年に発表し、数々の伝説を残した戦争映画の傑作「地獄の黙示録」を、コッポラ監督自身が望むかたちに再編集した最終版。79年のオリジナル版より30分長く、2001年に発表された特別完全版より20分短いバージョンとなり、新たにデジタル修復も施された。今、見ても狂っているとしか思えない。
9デイズ 2002年 TV(覆面捜査で核爆弾を買い取ろうとしていたCIAのエージェントがテロリストに射殺され、彼の双子の弟が身替わりスパイとして取り引きを任せられることに。兄の存在さえ知らず、ストリートで便利屋をしていた弟は、9日間でCIAの基本任務を叩きこまれる。) ま、そうやわな…めっちゃB級やけどな…おもしろかった。



コクリコ坂から 2011年 TV(1963年の横浜、港の見える丘にあるコクリコ荘に暮らす16歳の少女・海は毎朝、船乗りの父に教わった信号旗を海に向かって揚げていた。ある日、海は高校の文化部部室の建物、通称「カルチェラタン」の取り壊しに反対する学生たちの運動に巻き込まれ、そこで1学年上の新聞部の少年・俊と出会う。2人は徐々にひかれあっていくが……。) あれ~っ、こんなお話だったのか~っ!まさに青春ってのがまぶしくて、戦後昭和の時代が哀愁漂ってて素敵であり、昔の日本人はかっこよかったな…と。
チップス先生さようなら 1969年 TV(1924年、イギリスの寄宿学校。アーサー・チッピング先生は、生真面目で生徒にボケナスとあだ名されていた。そんな彼が、旅先のポンペイでミュージカル女優キャサリンと再会。二人は結婚し、周囲を驚かせる。キャサリンは学校で人気者になり、チップス先生に対する評価も変わっていく。) 切ないわ…。ピーター・オトゥール演じるチッピングが実にハマリ過ぎていて、物静かで品のある作品で、なんてことない人生なようで深すぎる。
ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ 2005年 TV(精神科医デビッドの妻アリソンが自殺し、9歳の娘エミリーは周囲に心を閉ざし、“チャーリー”という友人を持つようになる。デビッドは“チャーリー”を、心に痛みを持つ子供が生み出した想像上の友人だと考えるが、チャーリーのイタズラは次第にエスカレートしていく。) ダコタ・ファニングの演技が壮絶すぎて、もう怖くて怖くて、最後の方はほとんど目をつぶっていたんやが…😱💦



イコライザー2 2018年 TV(表向きはタクシー運転手として働くマッコール(デンゼル・ワシントン)は、CIA時代の上官で親友のスーザン(メリッサ・レオ)が何者かに殺害されことを知る。独自に捜査を進める彼は、スーザンが死の直前まで手掛けていた任務の相に近づき危険にさらされる。その手口からCIAの関与が浮かび上がり、敵はマッコールと同じ特殊訓練を受けていることが判明する。) ストーリーもアクションもキャストもスケールダウンが甚だしい…悲しかった…前作はよかったけど、なんか嫌な予感がして、映画館に行かなかったのはよかったな…と納得。
エマ 晒された裸体 2021年 amazon(田舎町のスーパーマーケットで働く25歳の女性エマは、近くの村に住む30歳の職人トマシュと出会い、2人の仲は急速に発展していく。エマは自分の過去を打ち明けようとするが、今が大事だと考えるトマシュは気にしなかった。ポルノサイトに出演していた彼女の動画を見つけるまでは…。) ネット上から消せない「過去の過ち」、スキャンダラスな問題をテーマに描いたなかなかな社会派ドラマ。良い感じでエンディングかと思いきや、世の中そんな甘くないよと最後に思い知らされた…。
ルパン三世VSキャッツ・アイ 2023年 amazon(1981年、東京。昼は喫茶店を営み、夜は怪盗キャッツアイとして世間を騒がす来生瞳、泪、愛の3姉妹は、美術展から1枚の絵画を盗み出す。同じころ、東京に現れた神出鬼没の大泥棒ルパン三世も、ある武装組織を出し抜き、絵画を盗むことに成功していた。両者が盗んだのは、ともに画家ミケーレ・ハインツの描いた3連作「花束と少女」の1作だった。そして、それらは瞳、泪、愛の3姉妹にとって、父であるハインツの消息をつかむための重要な手がかりでもあった。) キャラの顔がどっちにも寄っていなくて変な顔で、作画もなんか安っぽくて、お話も中途半端で、なんだかなぁ。



キングダム 2019年 amazon(戦災孤児の信と漂は天下の大将軍になることを夢見て剣術の鍛錬を積んでいた。しかし、漂は王都の大臣に召し上げられて、別々の道を歩むことに。そんなある日、王宮でクーデターが勃発。傷を負った漂はなんとか信のいる納屋へ辿り着くが、地図と剣を信に託し、命を落とす。地図に記されていた小屋へ向かった信は、そこで漂そっくりの男と出会う。) 昨日テレビで「2」が放送されて録画したので、前作を見たが、なんや、前に見ていて「あほらし」ってなってたことを思い出した…。
キングダム2 遥かなる大地へ 2022年 TV(隣国の魏が国境を越え秦への侵攻を開始。秦軍は決戦の地・蛇甘平原で迎えうつ。天下の大将軍を夢見る戦災孤児の若者・信は、歩兵として初陣に臨むため戦場へと向かう。) 紀元前200年くらいの、古代中国の春秋戦国時代末期を舞台にしているから(この頃の日本は弥生時代・貝塚時代やしね)、史実がどうのこうの言っても仕方ないとしても、それを日本映画で描くとしたらこれでもええんやけど…けどなぁ…。
ハイジ アルプスの物語 2015年 TV(アルプスの山の大自然に囲まれ、頑固だが優しい祖父と暮らす少女ハイジは、ある日、大富豪のお嬢様クララの話し相手として都会のフランクフルトへ連れて行かれる。足が悪く車椅子生活を送っているクララは、明るく元気なハイジに励まされ、次第に元気を取り戻していくが、一方でハイジは祖父のいるアルプスの山が恋しくなり……。) 原作を読んでなくてアニメしか知らんが、この作品は原作のイメージに近いのだろうな。アルムおんじを演じるブルーノ・ガンツがかっこいい!
スポンサーサイト
高知左下Day3 双海でレギュラー狙いながら早すぎて掘れすぎて、けっきょく良い波乗れたのはグーフィーやった😅 みなさん、楽しかったです、お疲れ様でした~いい夏休みでした~♬

【🏄17-101 BYRNE 6'3 Mullet】高知左下最終日は、民宿中村を8時に出発…。
朝市行くぞってな話しもあったが、けっきょく誰も朝一起きて波乗りしにいく気にはならなかったようだ…もちろん俺はまったくその気は無かったし…😓
ってことで、サーファーにはあるまじき8時半出発で、絶対に良いと予想していた双海をまずチェックしてみると、めっちゃええ感じやったんで迷うことなく入水決定✨

俺の大好きな駐車場正面の岩の横で入ろうかと思っていたが、どうも岩の向こう側のレギュラーがめっちゃ魅力的に見える👀
さっこがあっちやで~って言うし、しかも今日は誰もいないし、よし、ってことでこっちでラインナップしておく❗
波は胸でたまーに肩で面ツルやねん♬

レギュラー狙いのはずが1本目はグーフィーやって、めっちゃいい波ながら、もろに岩に向かって走って行くので、ちょうど干潮で海底の岩が怖いってのもあってちょっとびびって走りきれなかった💦
そしてその後、2本レギュラーに行ってみたら、めっちゃ掘れ上がって、2本とも思いっきり巻き上げられてパーリングして洗濯機でゲボガボ~に巻かれてしまった😱

それからはちょっとびびってめっちゃ慎重に波を選ぶようになったので、レギュラーは突っ込めなかった…悲しい…。
乗った本数は少なくて、けっきょくいい波はすべてグーフィーで、徐々に潮も上げてきたので海底の岩はあまり気にしなくてもいいことが解ったし、当社比でかなりえぐったオフザリップも出来て、スラッシュ気味なカットバックも入れつつ(これも当社比)、めっちゃロングライドも出来たしでいい🌊過ぎて楽しかった🤣
途中、大きめの波に乗ろうとした14歳白波娘がやらちまって、揉まれている最中にリーシュが外れてBBを流してしまいちょっと焦った場面があったが、ま、彼女は水は友達なんで、しっかり自力で泳いで着岸、よかった~。
この3日間、とにかく波はあって、実はあまり意識していなかったが、この波って、遠い台風第10号(ダムレイ)からのうねりやったんかな?
最終日はこの大満足な1ラウンドで終了。
11時過ぎに浜を出て、サニーマート⇒忘れ物を取りに民宿中村⇒庄寿庵でカツカレーうどん🍜⇒水車亭⇒たけざきで🍙購入⇒高知龍馬空港。
白波嫁&白波娘とここで別れて、平塚へ帰ってきたが、満喫な二泊三日な高知左下、やっぱここは最高だわ~🎵
皆さん、お疲れ様でした~😊
高知左下Day2 朝一夜明け波乗りがすこぶるいい波で⇒ここは熱帯地方か⁉なスコール2R⇒ユラユラながら意外とライダブルな3R から~のなかひら🍺

【🏄16-100 BYRNE 6'3 Mullet】今朝のサンライズ🌅が5時36分、日の出を観に行くよ~ってミッションが決まったので、4時15分に起きて大岐の浜に行く羽目に…😪

しかし残念ながら、東の水平線に大ききな雲が陣取っていてご来光は拝めずやって~ん😂
とは言え、ダイナミックな朝の風景は癒やされる、いやいやながらも早起きしただけの価値はある🌄
で、せっかくやからとにかく波乗りはしておきましょうってことでさくっと入水。

波は腰~腹、たまにピーク胸。
潮が引いているからどうだろうと思っていたが、意外に良さげ。

昨日の夕立の際にオンショアが強くなった影響が残っているのか、沖で東が吹き荒れているのかどっちかわからんが、うねりがちょっとユラユラ~。

しっかりしたいい波は少ないが、選んで選んで、これって波にドンピシャで板を落とせたら、意外にもめっちゃライダブルでうほうほ~で乗れるやんか~っ、素敵😀

特にレギュラーが切れ目から乗れたら、ずっと張りっぱなしでゴロゴリ走れて時々セッションあってアクションも入れつつ、カットバックで繋いで走れるのよ~♪
最高っす、ほんまいいねんけど~♪

仲間たちもそれぞれの好み&技量で楽しんでいたみたいで、みんなで満ライ🤣っす♪

お腹空いた~、早く宿に帰ろうよ~💦




一度宿に帰って朝ご飯を食べて🐽サンデーモーニングを見ながら「処理水や無いよ、放射線汚染水が海に流されたんやで、国民もそうやけどサーファーが一番怒こらなあかんのちゃうんか~💢」と叫びつついつの間にか寝てた…💤⇒参照してください「メルトダウンを起こした福島原発から放出されるALPS処理水(汚染水)と通常運転の原発から放出される排水(処理水)とはまったく性質が異なるのに…⚠」
ホテルチェックアウト時間前になんとか、皆、覚醒して、朝一🌊がルンルンやったんで迷わず再び大岐の浜へ行ったのだが、潮が上げで波がめっちゃゆらゆらになってしまってカレントもあってぜんぜんよくないねん。
30分ほど掛かって2本のショートライドをようやく乗った頃、浜をふと見たら白波嫁娘と26歳初心者が浜に座っているんで、そらそうやわな~って一度上がってみた。
あんまり良くないし、1番当たりが良いと思うから歩こうかってことにしてみなでトボトボ歩いていたら、ここはどこの熱帯地方やねんって腹立つくらいの強烈スコールとなかなかのオンショアが俺たちを襲ってきよった~😱
なんぼ濡れるのがサーフィンやって言われてもこの猛烈な雨風はいただけないねんけど~身体も冷えてきたし、サーフボードの陰に隠れてなんとかかわして我慢していたが、なんでこんな目にあわなあかんね~んってだんだん腹立ってきて、そして寒し、さっさと撤退や~。
ここまで雨を浴びせられたらもう水を被らなくてもええやんか~、とぼやきつつ、順番に車のバックハッチの下で着替えて、着替え終わった人から順番に車の中に避難したが、さらなる悲劇が…💦💦
雨を避けてなのか、お食事フィーバーかは知らんが、車の中に蚊の大量発生で地獄、潰せ~殺せ~闘え~っ😢
ってな車内で原始時代的闘いをしつつ、大岐は諦めて、四万十市に移動。
去年はたまたま臨時休業にぶつかってしまったから食いそびれた我らが「龍星」(高知県四万十市中村大橋通6丁目2−3)に、俺はなんと二年ぶりの参戦❗
もう若くはないから、あとでぜったい満腹の胃膨張で波乗り苦しむのをわかっていながらも、2年ぶりの渇望を満たすとすれば「半チャン龍星ラーメン」が一択なのは、この店の味を知っていれば解ってもらえるやんな~。
ほんま、日本一の中華料理屋と言っても過言ではないねん❗❗

満腹すぎて「昼寝した~い💤」ってのが俺の心の声ながら、波乗りするぞ~ってな過半数の無言の圧が強くて、渋々、3ラウンド目🏄へ。
その前にちょっとでもお腹を落ち着かせたいのでサンリバー四万十に寄り道してお土産購入をアシスト(自分は持ってきた鞄の関係でもう何にも入れられないので買い物せず…妻や娘から買ってこいと言われているものがいろいろありつつそこは「ごめん💦」)
期待の双海をチェックするものの、スコールに伴う強風の影響を受けてか、めっちゃラフな波はset頭あるながらも、岩からのグーフィーも、岩の内側かのあのレギュラーもなくって、ほとんど乗りしろなしでクローズアウト。
小さめは逆に地形と合っていないようで割れづらく使えないしあかん。
ってことは、このうねりなら「い〇ぐち」が良いかもって判断して、移動してみると、お~っ、🆗やんか~😀

左の岩側に二組入水しているがそこはあかんやろ~、ってことで自分たちは迷わずセンターで入水。
波はちょっとユラユラながらset胸で、うねりがまとまって集まってくるピークならば、なかなかライダブル♬

最近緩い板ばっか乗っている俺。
「なんか1年ぶりくらいにオフ・ザ・リップをしたよ~、やっぱショートボードは思ったところに板を持って行けるし、反発力がいいな~、やっぱ先が尖っていないとあかんの~🤣」ってなことを、saccoに言うと、「緩い板に魚の尖った頭でも付けとき」って鋭い指摘を承った…😞
そっか~、スポンジの板にとりあえずイワシの頭でも付けとくか、魔除けにもなるし…🐬
26歳そ〇べもsaccoに借りたミッドレングスがすこぶる調子よくていい波に乗っていた。
そらコストコボードより良いに決まってるやんっww

良いピークになる波数は少なかったから乗った本数は少ないけど、選んで乗ってしまえば、ほとんどがすこぶるいい波で、なかなか満喫したわ~♪




もうちょっと波乗りしてたいって後ろ髪引かれつつ、その後の予定の都合(26歳女子がバスで神戸に帰る、その乗車時間から逆算しての居酒屋なかひらの予約時間)があるので適当な時間で脱水し、「民宿中村」にチェックイ~~~ン❗
のりちゃんの、昨日まで学生らを相手したのと花火のせいでのガラガラ声で迎えられて、どうでもいいのに他のお客さんに「このおっちゃんが民宿中村会員№1やけんね~」って紹介されたりして、ほんまこの煩わしさが懐かしい…😁
当然、晩ご飯はこれもまた1年ぶりに居酒屋なかひら(高知県四万十市中村天神橋34)やけん、めっちゃ蒸し暑くて、ここは雨期のバリとかパラオかって思うくらいの湿気で汗だくで、しかし龍星で蓄えたカロリーを消費しなあかんし、で、とにかくなかひらまで歩く。
汗だくでそろそろなかひらに到着ってとこで、よく考えたら免許保有者の一人が酒を飲まないねんから、車で来たら良かったやんって気付いたが後の祭り。
せっかく風呂に入って新しいTシャツ着たのに、みんな、まぢでヤバいくらいの汗まみれやねん…😓
さてさて、今夜のなかひら、大将お任せで、まずは刺身盛り合わせが着弾っ、今日は鰹が2部位、かんぱち、もんつきがつお(おごそ)のしんこ(これが少し不明、鰹なのか?)。
もちろん全部美味しかったけど、自分的には勘八がめっちゃ甘~い脂がたっぷり載ってって、こりこりとした食感も相まっめっちゃて最高やった❗
そして中学3年生がお子様やし、揚げ物オンパレードになって、カリカリチーズ、白身のすり身てんぷら、かれい唐揚げ、カマンベールチーズフライが怒濤のようにやってくる💦

サービスでニナ貝が大将の食べ方実演付きで降臨🤣
今日は大将が意外とおとなしめで、せっかく大将大好きなsaccoや26歳女子がいるのに、セクハラ攻撃がなかった~。
これまでの大将の狼藉を分析すると、今夜は、ちょっとみんなおっぱいが小さめで、大将、テンションが上がらなかった説が裏付けられたのかも…😞




酒のつまみが切れてるけんってしょうくんがごぼてんをサービスしてくれて、そして青さの天麩羅に手長エビの唐揚げの四万十郷土料理が出てきて、さらになかひらでは外せない牡蠣フライと、最後に仕上げで焼きそば。
本日も美味しゅうございました~ごちそうさまでした🤤

ってことで高知左下Day2が終わります。

26歳そ〇べが明日は仕事なので、ひとり、高知西南交通と近鉄バスが共同運行している京都・大阪・神戸-中村・宿毛の高速バス「しまんとブルーライナー」で神戸に帰る。
宿毛駅20:30に出て、三原分岐から中村駅が21:15、西南交通本社⇒JA前(大方)(旧入野役場前)⇒佐賀⇒窪川駅前⇒中土佐インター口⇒須崎西崎町を経て、三宮バスターミナル4:59に到着(その後、梅田⇒なんば湊町バスターミナル⇒あべの橋⇒京都駅八条口7:45で終着)。
今夜のバス車両は、西南交通の夜行高速路線仕様「日野セルガHIGH DECKERで」、めっちゃ新車、うわ~、めっちゃ乗ってみたいやんか~ 💕
そ〇べ、気をつけて帰ってね~明日の研修、寝るなよ~👋
1年ぶりの高知左下、たけざき🍙⇒平野⇒大岐⇒清水で飲んだくれ~🍺 とにかく熱帯地方かってなスコール🌦と風に🌊コンディション振り回されたわ~😭今更ながらショートボードは楽しいねん、乗れたら…

【🏄15-99 BYRNE 6'3 Mullet】1年ぶりの高知の左下~😂
朝一に神戸メンバーに須磨駅ピックアップしてもらって、その後、お昼には高知左下で波乗り出来ますよ~ってことなんで、嬉しくて嬉しくて無駄にはしゃいでおります~♬

ショップたけざき 須崎本店(須崎市下分乙819-1)でお昼御飯をゲットし浜に着いたら食べるぞって楽しみを後に持っていった俺をさておき、早弁して「美味しい~🤤」って宣っている奴らに「黙って食え💢」と言い放しつつ、私は運転手に徹します…。
先発のsacco夫妻は平野にいるってことなので目指すが、平野に着く寸前にやばいゲリア豪雨に遭ってしまい、ワイパー効かない、30km/H以上は出したくないほど運転がかなりヤバい状態になりながらなんとか無事に到着したが。
そのスコール雨雲に吹き混む強風のせいで、波はピークだけはたまに肩くらいながらまったくまとまらない腹波…。
上から見たらバニャバニャながら乗れるのあるな~って思ってゲッティングアウトしたが、入ってみたらぜんぜんあか~~~んねんけど~💦

乗れる波がな~い😱
これはあまりにも、幸が薄過ぎる~ってことで早々に脱水。

で、大岐の浜🌞
こっちは風の影響を受けて無くて波は小さいながらもうねりしっかりしていてやれるやん♪

しかししかし、着替えて浜に行った頃にまたまた強烈スコール🌦でオンショア風が吹き出して、面がまたまたワチャワチャに~😱
だれじゃ~っ風女は~っ💢

ゆらゆらの波になってしまってほとんどまともに乗れる波がない。
たまに腰くらいの波がダラダラとアウトから割れてくるが消えてしまう波ばっか。
そのなかでも選りに選ったら当たりがあって、自分的には2本だけ、1年ぶりのノーズがとがった30liter程度のショートボードでもちゃんと波乗りになったのあった。

去年も思ったが、ほんま平塚ではぜんぜんショートボードやってないし、緩い板っばっかやけど、ショートボーでも乗れればやはりこういう板はゴリゴリ出来てめっちゃ思い通りにボトムターンが出来て加速場で来て板が上がるし返せるし、楽しく乗れるわな~ってことを確認😁
正直、ずっと緩いスポンジばっかで波乗りしている昨今で、まったく乗れないかもという不安いっぱいやったが…💦
まだ、もうちょい、俺、ショートボードやれる?
ニューボード、作る?

去年の左下トリップの際にコロナに罹患してしまって来れなかったが、今年ご一緒できた26歳。
白波大王の嫁からは、2年くらいサーフィンやって、月一くらいは海に通っているってことで、ステップアップ教室をしてくれと言われていたんで、どうアドバイスするか、しばらく放牧しつつ観察していたが…。
2年近くやってきているはずが、どうも、基本的なことがなんもわかっていないやんか~、なんでやねん😓
聞くと、これまでいくつかの有名サーフショップで20回ほどスクールを受けてきていたにもかかわらず、海・波・サーフボード・マナー・ルール・パドリング・Takeoffなどなど、まったく解っていない。
ありえないほどに💢

一つ一つアドバイスしつつ、波の見方から乗る波を見つける判断、水深とうねりの関係、カレント、ゲッティングアウトの注意点、波待ちなどを知っているかと確認してみたら、一度も教えてもらったことがないとのことやねん、まぢか…😂
究極は、「パドリングはクロールみたいに腕や背中で漕ぐのではなく、背筋を使って胸を上げて胸の筋肉で漕ぐのが基本、指は開いてパーで、指は曲げないで、最後まで手首を返さずギリギリまで水中に手の平を入れて1cmでもいいから水をつかんで後ろまで漕ぐ、早くパドルするというより、ゆっくりでいいから一回一回しっかり水を多く後ろに押し流すイメージで。沖に出るときにはちゃんと漕げていても、波に乗ろうと思ったときはめっちゃクロールしてる人が多いねんけど、そうなると空回りでまったく水を掻けていないくて進んでいないって奴が多いんだ。」
ってなアドバイスをして、ちょっとパドリングさせてみたら、「めっちゃ早い、めっちゃ樂~」ってなって、海から上がってきたときにも「これまでの私のパドリングが完全に覆されました😱」って言っていたようだ。
ほんま、これまでの20回のスクールで払ったお金と時間がなんやったんや、ってちょっと怒りたかってんけど。
これまで受けてきたサーフショップのことは聞いたが、ここではそのショップ名は書かないが、後ろから板を押したげて「わーい」がスクールではないやろ~って思うねんけど。
しかし、「20代は👙でサーフィンしなあかん」というもっとも重要なルールについて、彼女はまったく言うことを聴かず、ラッシュガードにトランクス・レギンス装着てことは、ちょっと鉄槌を与えなあかんと思っているねんけど…👿




今日は四万十川の花火大会の日で、急遽決まった日程で定宿「民宿なかむら」がとっくに満室で取れず…ってことで、白波嫁が予約してくれた土佐清水の「ホテルしみず」ってとこに初めての宿泊。
実は長年、高知の左下に来ているのにかかわらず、野宿・キャンプ・車中泊以外で土佐清水にて宿に泊まるのは初めてなので、どこで晩飯を食ったらええのかわからんねん💦
やから、清水大好きな友人たちの伝手を使って、色々リサーチしてロックオンしたのが「朝とれ新鮮鮮魚 りきゅう家」(高知県土佐清水市中央町2−12)。
ハガツオ・カツオ・マグロの刺身盛り合わせは、ほんまに間違いなかったし、ほんまに美味しかった🤤
イカ天、アスパラベーコン、卵焼き、そーだカツオサラダもなかなかや~。




すり身天麩羅、豚なんてんぽん…写真のないのも含めて、初めてもお店やったながら、十分に美味しかったんで、満足でした、ごちそうさまでした~❗
ただ、最後に生🍺をオーダーしたら「すみません、売り切れました」って言われてしまいましたが~🤣
では瓶ビールありますかって聞いたらそれも終わりましたってことで店の酒、飲み干した模様っす😱
SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2023年6月19日~7月12日)




6月19日 麺や 晴にいます。(神奈川県平塚市老松町22−8)
昨日は福岡で博多ラーメンやったから、今日は平塚で博多ラーメン。
味に甲乙つけられないのがすごいっ!
平日の1時半頃なら並ばずに入れることもあるんやな。
6月20日 BECK'S COFFEE SHOP 品川店にいます。
日帰り人間ドック終わって、やっとメシにありつけた~😆
ハムタマゴドッグとツナポテトサンドイッチに加えて、てりたまサンドまでがっつりと!
カウンターの隣の隣の人、ウェブ会議やってるが、めっちゃ大きな声で「目の前のことしか見えておらず、周りが見えていない!」と説教扱いてる。
6月22日 極上担々麺 香家 高輪台駅前店にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
今日は比較的涼しいからと青鬼・担々麺。
あれ?
店内エアコンかかってないやん!
汗だくや~💦💦
今朝、東海道線でも10分ほど電車止まってしまって、その間、電源も切れてエアコンなしで蒸し風呂の刑になったのに。
6月24日 陳建一麻婆豆腐にいます。(東京都立川市柴崎町3丁目2−1 グランデュオ立川)
今日は立川で仕事なんで、そうなると恒例の麻婆豆腐。
汗かくんで今日は辛さは増さなかった。
人件費、材料費など高騰のために、7月から価格改定やって。
しゃあないな。




6月26日 台北凱撒大飯店 Caesar Park Taipeiにいます。(台北市忠孝西路一段38号)
中華な朝食ながら味噌汁はあった。
茶葉蛋(チャーイェダン)、これ美味しいねん。
昨夜、ファミマでも買ってビールのつまみにした。
6月27日 台北凱撒大飯店 Caesar Park Taipeiにいます。(台北市忠孝西路一段38号)
今朝は出発がゆっくり目やから朝ご飯もゆっくり目で。
カレー、ちょっと違うっ!
スイカとパイナップルは美味しいねんけど、マンゴーは…。
そらそうやな、さすがに台湾であっても。
6月28日 味芳斉にいます。(東京都港区芝大門1丁目4−4 ノア芝大門 B1F)
今日は一日、労働保険審査会。
判断の難しいセクハラ案件、パワハラ案件が多い日。
土曜に立川で麻婆豆腐食べて、日~火は台湾で、でも今日も麻婆豆腐丼。
移転してから初めて行った。
6月30日 肴や 呉平 品川店にいます。(東京都港区港南2丁目4−18 ルネッサンス 2階)
うちの事務所とは品川駅を挟んで反対側の港南口の方で、高齢・障害・求職者雇用支援機構第21回評議員会やった。
年に一回の会議で、昨日、送られてきた資料に目を通す間がなく、内容について行くだけで汗だく。
事業計画について意見と要望は言ったけど。
天草豚ロース生姜焼き定食。




6月30日 新橋 Sl酒場にいます。(東京都港区新橋2丁目8−9 新橋SL広場前ビル B1)
厚生労働省委託の、第20回運転者職場環境良好度認証制度運営委員会が、予定より1時間早く終わって、労働側委員で16時から飲んでたが…。
現在19時半、5分の2が寝てます。
7月3日 極上担々麺 香家 高輪台駅前店にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
玉子屋さんの給食弁当、7月分の注文票に記入してなかった。
あやうく注文していないのに、人の分を食べるところやったが、すんでのところで気付いた。
あぶねー。
暑いし今日は辛くない麺。
さっぱ鶏白湯スープの「とり麺」
7月5日 博多天神にいます。(東京都新宿区新宿2-6-2)
今朝、ゆっくり目やから波が割れるのを待っていたが、潮多くうねり小さくNo Surf。
ライドシェア問題を考える市民会議の打ち合わせのあと、らーめんと味玉。
カウンターのたれ、こしょー、辛子高菜、紅生姜、胡麻、ニンニクで好みに味を調えろとのこと。
作った側が「タレとこしょうで味を調えると博多の豚骨ラーメンになります」と推奨してるねん。
最初からちゃんと作れよ~って思うけど、新宿の人に控えめに合わせてるんかな。
タレを入れたら、味変して、良い感じになったから、そういうことかも。
7月9日 すき家129号平塚四之宮店にいます。(神奈川県平塚市東真土2丁目5−53)
ニトリに行く前にすき家で🐄
すき家には頭大盛りはないのか。
やから中盛りつゆだくねぎだく玉子味噌汁にしたが、やはり思った通り、ご飯が多くて少し残した。
完食ならず。
微妙やなあ。




7月11日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
美味しそうなのが多すぎて欲張ってしまった。
けど完食!
白飯がおいしすぎる、さすが新潟。
7月11日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
南魚沼市民会館での明日からの設営を終えてホテルに戻り次の会議の設営。
その間にカレーライスをかき込む!
朝食にもカレーがあったけど(俺は食べてない)比べもんにならんくらいこっちの方が美味しいらしい。
7月12日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
昨夜は三次会にラーメンとこしひかりのおにぎり&焼きおにぎりを食べたんで…。
あんまり、おなか空いてないと思いつつ。
南魚沼市民会館での明日からの設営を終えてホテルに戻り次の会議の設営。
その間にカレーライスをかき込む!
朝食にもカレーがあったけど(俺は食べてない)比べもんにならんくらいこっちの方が美味しいらしい。
7月12日 南魚沼市民会館にいます。
来賓を全員、タクシーで送り出して(一人なかなか帰れへんから無理矢理押し込んだっ!運転手待たせて悪いからw)
やっとこさひとりぼっちでお弁当。
今朝のちゃりちゃり🚴波乗りはちょっとゆらゆら~なもも🌊虹~🌈 メルトダウンを起こした福島原発汚染水の海上放出が始まってしまった…😱

【🏄14-98 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】バイクがないので今朝はちゃりちゃり~🚴。
うちの部屋から浜まで1.9km、チャリで10分弱で、そもそも「バイクが必要か?」ってな距離ながら、それはそれとして。
チャリを漕ぎだしてすぐににわか雨に襲われたが、どうせ海に入ったら濡れるのやからそれは関係はないが、前を走るこれから出勤であろうお姉さんのブラウスがどんどん透けてきてセクシーになっていくもんやから、無駄に心拍数が上がってきてしまい、死ぬかと思った💦
ほんと、迷惑な雨や💢

波はももながら弱いオンショアでうねりはゆらゆら~、潮も多いから、トップからダラダラのまとまりがない波。
うまく選べば、繋がってくれて岸近くまでしっかり走れる波もあるが、インサイドの深いところで消えてしまう波も多くて、乗ってみないといい波かどうかわからんわ。
知り合いも誰も入っていなくて、今朝は少し時間はあったながら1時間で脱水。
つかの間の🌈が綺麗で癒やされたのは良かったな。

帰り道、129の車道はさんだ歩道を貧弱な🦁が歩いてると思ったら、ビラ子さんだったんで、しばし立ち話をしてから部屋に帰る。
ちゃりだとバイク以上に周りがよく見えるし、立ち止まりやすいという利点があることを確認。
チャリだと行きがけっこうダラダラとした登りになるのでそこが、実はややめんどくさいねんなぁ😅




大阪に帰るねん。@羽田空港 JAL Sakura Lounge
崎陽軒のシウマイ弁当で🍺
さあ空港に行くかと出ようとしたらバケツをひっくり返したような大雨っ☔️
しかし10分ほどで止んでくれた。
歩いてるときでなくてよかったわーっ😅
⇒妻と晩御飯を食べに行くが、先に光善寺駅に着いてしまったので、妻が仕事から帰ってくるまで練習🍺@大丸屋
⇒焼きます!@焼肉彩苑がんてつ(大阪府枚方市北中振4-10-15)
⇒ようこそ、がんてつへ~😊
ほんで、メルトダウンを起こした福島原発汚染水の海上放出が始まってしまった…😱
今だけ、金だけ、自民党のやりかたそのもの…サーファーは怒ろうよっ💢
福島の業業者だけではなく、日本中の業業者に突きつけられたリスクであり、福島のサーファーだけではなく、日本中のサーファー、いや世界中のサーファーに突きつけられたリスクだ。
みんなで(少なくともサーファーなら)選挙に行って、この自民党を落として潰さなくては、ほんとにもっともっと酷いことになる💢
メルトダウンを起こした福島原発汚染水の海上放出が始まってしまった…😱 サーファーは怒ろうよっ💢

国営放送でありながら、国民から受信料を取りながら、政府広報でしかないNHKの画像で恐縮ながら…
メルトダウンを起こした福島原発汚染水の海上放出が始まってしまった…😱
【速報】処理水、海洋放出開始 東京電力福島第一原発 プレビュー福島 8/24(木) 13:04配信
>福島第一原発の処理水について、東京電力は24日午後1時3分、海への放出を始めました。
>京電力は海水で薄めた処理水を水槽にため、トリチウムの濃度などを測定していました。その結果、トリチウムの濃度が1リットルあたり1500ベクレル以下と、想定通りに薄められたことが確認されたということです。
>また、放出設備が故障したり、トリチウム濃度が基準を超えたりした場合には、遮断弁を作動させ、放出を止めるとしています。
ALPS処理で除去できないトリチウム、セシウム137やセシウム135、ストロンチウム90、ヨウ素131やヨウ素129など12の核種を含んだ東京電力福島第一原発の汚染水(通常運転の原発から放出される排水(処理水)とはまったく性質が違う)がとうとう海に放出された。
トリチウムだけの問題ではないので、この点が、政府や東電の欺瞞なんだ。
「風評被害」はもちろんあるだろうが、それより問題なのは「実被害」なのに…。
自民党政府は責任を持つというのに、実被害が出たら誰にも責任など取れない、汚染された海や海洋生物は元に戻せない。
他にも処理する方法があったのに、自民党政府は海上に破棄すること前提で(まさに水に流して誤魔化す)今日の日を迎えてしまった。
福島の業業者だけではなく、日本中の業業者に突きつけられたリスクであり、福島のサーファーだけではなく、日本中のサーファー、いや世界中のサーファーに突きつけられたリスクだ。
みんなで(少なくともサーファーなら)選挙に行って、この自民党を落として潰さなくては、ほんとにもっともっと酷いことになる💢
サーファーは怒ろうよっ💢
tag : #処理水#処理水放出#東京電力福島第1原発#汚染水海洋廃棄に反対します#処理水ではなく汚染水#自民党に殺される
ヤマハ アクシスZ (マットブラウン)を購入契約してきた❗海から帰ってきて、今度はちゃんと塩を流すことに努力しようと、今のところ、心に誓ってはいますが…😁

平塚に単身赴任で住むようになっての11年、愛用してきたヤマハ アクシストリートが1万キロちょいしか乗ってないのに塩害によりフレーム崩壊で廃車…😱
で、本日、後継車として「ヤマハ アクシスZ」を購入契約してきた❗
メーカー希望小売価格 271,700円 [消費税10%含む] (本体価格 247,000円)
契約車両は月末に入荷で、それから登録手続き。
ナンバーが決まってから自賠責保険の引継手続きやから、まだまだ納車にはならないねん。
それまでチャリサーファーだ。
そして納車されてから、キャリアをオーダーメードしてもらうために、秦野にあるメーカー「Cap」(株式会社 寿産業 神奈川県秦野市平沢462-1)にバイクを持ち込んで採寸してもらってから製作予定で、納期は三週間。
やから、キャリアが出来るまでは、ボードーケースにサーフボード入れて肩掛けで浜に行かなあかんな~。
海から帰ってきて、今度はちゃんと塩を流すことに努力しようと、今のところ、心に誓ってはいますが…😁
〇“BLUE CORE”エンジンを搭載しヤマハ125ccスクータートップクラスの低燃費※1と2人乗り※2も余裕でこなすパワー感で毎日の通勤や通学、そしてショッピングなど用途の幅が広がります。
※1 51.9km/L ※WMTCモード値、2022年2月現在
〇走りの楽しさと燃費・環境性能を高次元で両立するエンジン設計思想、“BLUECORE”。AXIS Zが搭載する新型空冷・4ストローク・SOHC・124cm3・2バルブ・FIエンジンは、より厳しい平成32年排出ガス規制に適合しています。また、これまでのパワー感を維持しながらより扱いやすいエンジン特性を徹底追及し、優れた燃費と爽快な走りを両立しています。
※ “BLUE CORE(ブルーコア)”とは走りの楽しさと燃費・環境性能の両立を高次元で具現化するエンジン設計思想で、高効率燃焼、高い冷却性、ロス低減の3点にフォーカスして性能実現を図っています。
〇エンジン始動用モーターとジェネレーターの機能を一体化したS M G(スマートモータージェネレーター)を採用しています。スターターホイールを介さないため、エンジン始動がより静粛でスムーズになりました。
〇666㎜を確保したロングシートは、自由度の高さが特長。体格や好みに合った快適なライディングポジションを取ることができます。質感の高さにも配慮したシートは、滑りにくい表皮を採用。直射日光のもとでも熱を溜めにくい仕様となっています。
〇発進・停止を繰り返すタウンユースでの扱いやすさに配慮し、シート高を770㎜に設定。足つき性は良好です。また、ワンタッチで出し入れできる折りたたみ式タンデムステップも装備。ロングシートと相まって、快適なタンデム性能を確保しています。
〇左ブレーキレバー(後輪ブレーキ)を操作すると、自動的に前輪にもバランスよくブレーキがかかる前後連動ブレーキ(UBS)を採用しました。車体の挙動が穏やかになり、ブレーキ操作をサポートします。
〇前輪には、優れたブレーキタッチとコントロール性で軽快な走りをサポートするディスクブレーキを装備しました。給油口は給油のしやすさに配慮し、フロント左側に設けています。また、鍵穴にはキーシャッターを装備。イタズラを困難にし、盗難を抑止します。さらに、スマートフォンなどの充電に活用できるUSBソケットを、アクセサリーで設定しました。
〇シート下トランクは、ヤマハ125ccクラススクーターでトップを誇る約37.5Lの容量を確保。※2高い収納力で、ライダー用とタンデム用、ふたつのヘルメットを収めることも可能です。ショッピングでの利便性はもちろん、A4サイズのファイルが収まるためビジネス資料などの積載にも便利です。
〇フロント部に使い勝手のよいコンビニフックを装備しています。薄型ビジネスバッグや買い物袋を提げることが可能。使わない時は折りたたんでコンパクトにできます。また、小物を収納できる便利なフロントポケットも備えています。
これらの特徴が俺にとって必要かどうかは別として、いちおう記録。

色は、マットブルーかグレーメタリックかな~と思っていたが、なんかマットダークイエローイッシュグレーメタリック4(マットブラウン)がとってもお洒落な感じだったのでそれで❗
いちおう、後日のために、仕様についてもメモしておこう。
認定型式/原動機打刻型式 8BJ-SEJ6J/E33VE
全長/全幅/全高 1,790mm/685mm/1,145mm
シート高 770mm
軸間距離 1,275mm
最低地上高 125mm
車両重量 100kg
燃料消費率*1 国土交通省届出値 定地燃費値*2 58.0km/L(60km/h)2名乗車時
WMTCモード値 *3 51.9km/L (クラス1)1名乗車時
原動機種類 空冷・4ストローク・SOHC・2バルブ
気筒数配列 単気筒
総排気量 124cm3
内径×行程 52.4 mm×57.9 mm
圧縮比 10.2:1
最高出力 6.1kW(8.3PS)/7,000r/min
最大トルク 9.8N・m(1.00kgf・m)/5,000r/min
始動方式 セルフ式
潤滑方式 ウェットサンプ
エンジンオイル容量 0.84L
燃料タンク容量 5.5L(無鉛レギュラーガソリン指定)
吸気・燃料装置/燃料供給方式 フューエルインジェクション
点火方式 TCI(トランジスタ式)
バッテリー容量/型式 12V,4.0Ah(10HR)/YTX5L-BS
1次減速比/2次減速比 1.000/7.500(50/16×36/15)
クラッチ形式 乾式, 遠心, シュー
変速装置/変速方式 Vベルト式無段変速/オートマチック
変速比 2.219~0.749:無段変速
フレーム形式 アンダーボーン
キャスター/トレール 26°30´/80 mm
タイヤサイズ(前/後) 100/90-10 56J(チューブレス)/100/90-10 56J(チューブレス)
制動装置形式(前/後) 油圧式シングルディスクブレーキ/機械式リーディングトレーリングドラムブレーキ
懸架方式(前/後) テレスコピック/ユニットスイング
ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ ハロゲンバルブ(12V,60/55W×1)
乗車定員 2名
SAND LAND アドベンチャー映画として完璧すぎてそして納得でワクワク♬ぜひ映画館で観てほしい❕

【🎦22 2023/8/19鑑賞】 魔物も人間も水不足に苦しんでいる砂漠の世界・サンドランド。悪魔の王サタンの息子で「極悪の悪魔」を自称しているが少年のように純粋な心を持つ王子ベルゼブブは、盗みが得意で物知りなお目付け役の魔物シーフや正義感の強い人間の保安官ラオとともに、広い砂漠のどこかにあるという「幻の泉」を探す旅に出る。

鳥山明が2000年に手がけた名作コミック「SAND LAND」を映画化したアニメーション、水を失った砂漠の世界のどこかに存在する幻の泉を探すため、悪魔の王子が魔物や人間とともに危険な旅に出るというアニメ作品。
「ドラゴンボール」終了後、全一巻の短期集中連載として企画されて、短期集中連載で描かれた作品で、鳥山明の原点回帰的なシンプルな冒険譚だ。
ドラゴンボール自体、別にそれはそれでいいのだけど、ほんとはどっかですっきり終わらせておいても良かったのではないか、と常々思っていたし、そう思うと、このサンドランドの長さはそれこそちょうどいいのではないか。

アニメーション制作は「機動戦士ガンダム」で知られるサンライズ(バンダイナムコフィルムワークス)を中心に神風動画とANIMAが加わり、「COCOLORS」の横嶋俊久が監督を務める。

シンプルにリラックスして楽しめるアドベンチャー映画で、映像のクオリティも非常にレベルが高く、これは絶対に映画館で観るべき作品だ。
悪魔の王サタンの息子である悪魔の王子であるベルゼブブの声の田村睦心、人間の保安官で初老の男ラオ(シバ)の山路和弘、ベルゼブブのお目付け役の魔物シーフのチョーなどなど、声優陣もほんとうに完璧だった。
追伸)「SAND LAND」の入場者プレゼントとして、2つのアイテムがセットになった“鳥山明ハイパーアソート”をもらった。
一つ目は「SAND LAND」のメインキャラクターを描き下ろしたA5サイズのアートボードと、二つ目には、デジタルカードゲーム「バンダイ (BANDAI) スーパードラゴンボールヒーローズ」とコラボしたベルゼブブの絵柄のバトルカードで、これらは60万セット限定で準備されているそうだ。
これは大切に保管しておかなくては。
メルトダウンを起こした福島原発から放出されるALPS処理水(汚染水)と通常運転の原発から放出される排水(処理水)とはまったく性質が異なるのに…⚠

東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の汚染水を浄化処理した後の水の海洋放出計画を巡り、政府は24日にも放出を開始するとのこと。
このことについて、問題は数々あるがいくつかかいつまんでみるとこうか。
〇「汚染水を浄化した処理水は、漁業者や国民の理解がないまま放出はしない」と、政府と東電が県漁連と約束したが、政府はこの約束を破った。
〇メルトダウンを起こした福島原発から放出されるALPS処理水(汚染水)と通常運転の原発から放出される排水(処理水)とはまったく性質が異なるのに、政府はあくまでもこの「汚染水」を処理水と矮小化して国民を欺している(しかし世界は騙されておらず危機感を持っている。)
〇全漁連との面会で岸田首相は「漁業者が安心してなりわいを継続できるよう、たとえ数十年にわたろうとも全責任をもって対応することを約束する」と強調したが、責任を持つとは言っていない。いや、岸田はこれまで聞かない力を発揮してばっかで、長男を秘書官にしたことやマイナカードの問題などまったく責任は取ったことがない。
〇「風評被害」というが、風評とは「世間であれこれとりざたすること」であって、当事者がどうのこうのコントロールできるものではない、抑えることは政府にできるわけがない。
〇しかし「風評」どころか、この汚染水による実被害はまったく予測がつかない。もし実被害が甚大であっても、一度放出してしまったらどうすることもできない。汚染された海水は海底の砂などは回収できない。その実被害の拡散についても予測がつかない。誰も責任が取れない。
〇けっきょくは、「放出ありき」の政府方針を既成事実化し、国内の関係先への十分な説明を後回しにし、「聞いているふり」でしかなかった。
政府や東京電力はこの汚染水を多核種除去設備(ALPS)で処理しており、海洋放出される処理水にはトリチウム以外は含まれていないので安全だとしている。
また、トリチウムは海外の原発、国内の原発でも海洋放出しているので安全だといっている。
しかし、通常運転している原発から放出される排水とメルトダウンを起こした福島原発から放出されるALPS処理水はまったく性質が異なる。
ALPS処理で除去できないのはトリチウムだけではなく、セシウム137やセシウム135、ストロンチウム90、ヨウ素131やヨウ素129など12の核種は除去できていない。
ALPSでも処理できない核種のうち、11核種は通常の原発排水には含まれない核種で、それは、通常の原発では燃料棒は被膜管に覆われ、冷却水が直接燃料棒に触れることはない。
だが、福島第一原発では、溶け落ちて固まったむき出しの核燃料デブリに直接触れた放射能汚染水が発生しており、危険性は通常の原発排水どころではない。
2018年にはALPSで処理したにもかかわらずセシウム137、ストロンチウム90、ヨウ素131などトリチウム以外の放射性核種が検出限界値をこえて発見された。
汚染水を放出する以前でも以下の報道があった。
◆東京電力福島第1原発の港湾内で2023年5月に捕獲されたクロソイから、食品衛生法が定める基準値(1キロ当たり100ベクレル)の180倍となる1万8000ベクレルの放射性セシウムが検出された。
◆福島県漁連は2023年2月7日、同日朝にいわき市内で水揚げしたスズキから、1キロあたり85・5ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表。国の基準は同100ベクレルだが、県漁連の自主基準の同50ベクレルを超えたため、県漁連はこの日県内で揚がったスズキをすべて回収し、安全性が確認されるまで出荷を自粛する。
東京電力や政府が「安全だ」と強調するが、隠ぺいと改ざんの東電の言うこと、いまだに原発の安全神話と利権にどっぷり浸かった自民党政権のいうことを鵜吞みにできるわけがない。
もっとも優先して考慮すべきは太平洋の沿岸に住む人々の暮らしと健康、そして広い海全体の環境への影響のはずだ。
本来なら、陸上で長期保管し、並行してトリチウムを含む放射性核種の分離・回収技術を開発・適用することが最善のはずだが、東電も政府も、そうはしない。
原発処理水「飲めるんじゃないですか、普通」 麻生氏 朝日新聞デジタル2021年4月16日 19時08分
麻生太郎財務相、まだ飲んでくれてないですよね。
安全なら、自民党本部(東京都千代田区永田町1丁目11−23)と東京電力本社(東京都千代田区内幸町1丁目1番3号)で、この処理水(汚染水です)を積極的に飲料水でも何でも良いから、活用して安全性を証明してから、放出して欲しい。
ところでこれは8月1日のテレ朝のニュースだが…⤵
夏に予定されている福島第一原発の処理水の海洋放出を巡る風評被害の払拭に向け、自民党のサーフィン議連が地元のサーファーらと意見交換し、処理水の安全性について再確認しました。
処理水の放出を巡っては、福島の漁業関係者から反対する声が上がっていますが、9月に南相馬市の海岸で復興支援を兼ねたサーフィンのイベントが開かれる予定です。
自民党サーフィン議連 小泉進次郎幹事長:「このイベントも盛り上げていけるように、サーフィン議連としても後押しをしていきたいと思います」
福島県サーフィン連盟の室原理事長は、「科学的根拠で立証されている」として、処理水の安全性を強調しました。
その復興支援を兼ねたサーフィンのイベントとは、東京電力福島第一原発から北へ30㎞のところにある福島県南相馬市の北泉海岸で、9月16日(土)~9月18日(月)に開催される「Kitaizumi Surf Festival 2023福島復興支援ビーチイベント@南相馬」のこと。
エキシビションでは海外からジェレミー・フローレスらサーフィン界のレジェンドや元世界チャンピオンを特別に招待するとのことだが、大丈夫か…。
だいたい、自民党サーフィン議員連盟幹事長のセクシー小泉進次郎がイベントアンバサダーだというからな…。
tag : #東京電力福島第1原発#処理水放出#処理水#汚染水海洋廃棄に反対します#処理水ではなく汚染水#自民党に殺される
生コン波はもも~腰ながら二日酔いで、そしてバイクが壊れてしまって命の危険を感じたりして波乗りにならんわ…😱 やからプールでプカプカ~しといたった🛟

【🏄13-97 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】8時頃起きたら、すでにこーいちさん&ちづるは起きていた。
朝はまだ塩上げているから割れていないけど、10時半くらいならもも波割れるから生コン行こうよ~って熱烈誘ったけど、「生コンは行かな~い、今日はやらな~い、帰る」ってなことで…😢
ってことで10時過ぎに浜へ…やけど、こないだから11年乗ったヤマハアクシストリート125CCがどうもおかしい。
夏でタイヤの杭気圧が一気に落ちているのか、と思って給油のついでに空気圧調整してみたけどあかん。
こないだから、乗るたんびにサイドミラーが下がっていて調整が必要やったが、今日気付いたが、シートとハンドルの距離が近すぎる、おかしいこと確信だっ、うーん…😱

ま、それはそれとして入水、入ったときはもも、でも引いてきたら腰くらいになってきた。
ワイド気味で、Takeoffから大急ぎで1アクションして後はスープの下をゴリゴリしつつ可能な限り乗り切るってな波。
自分は、昨日の学習から CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"を選択して、みんなに褒められていたけど、いやいや、昨日は CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"で、今日はWATER RAMPAGE ARROW 6'2"の方が楽しめたかもってな波質。

吹くと思っていたオンがさほど吹かなくて、まだまだやれる感じながら、実は、波待ちしているうちに二日酔いがめっちゃ悪化して、そして脳味噌と手足の連絡体制がズタズタになっているようで、なんか気持ち悪いんですけど😭
って、ことで1時間でDownしてしまったわ。
んで、バイクで部屋まで②km弱を走るがさらにさらにバイクが断裂する感じが増してきて、20km/hくらい両足出したままで欺しだまし帰ってきた…😓

午後は大磯ロングビーチホテルのプールへ強制連行された🛟
ちなみに🌊はsetくるぶし🤣

🍺のお共に、出店されてたKUA`AINAのチェダーチーズホットドッグとフレンチポテト🍟をゲット、呑みま~す🍻
ぷかぷか~🏊

11年乗ったヤマハアクシストリート125CC、ドナドナされていきました~😭
まさかハンドルというかフロント部が曲がってシート側に寄ってきていたとは😱
事故らなくてよかった…。
さて、次は何を買うか…HONDA DioかYAMAHA JOGか。
入ったときは乗れる気せーへんかったけど、潮が引くにつれなんとかやれた~🏄 夜はサンタナ🍻⇒🎤で飲んだくれ~💦

【🏄12-96 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】9時過ぎに浜に行ったけど、え~っ乗れる波があるように見えないねんけど~😱
まじで、キャッチサーフオディッシー7を取りに帰ろうかと悩むほど乗れない…。
やけどしばらくしたらちゃんと割れてきた~、な、もも🌊

ま〇みちゃん、ウォーキングはちゃんと板の上でやってくださいね~、そこは歩けませんから。

こっちはちゃんと板の上に乗ってるヴォージョン📷
ワイドな波が多くて誰がピークか、誰が優先かわからん波ながら、たまには切れてる波もあるけど。

たきたさんが沖から追いかけてきたけど途中で力尽きたおかげで乗れたグーフィーが今日①で、この春ちゃんの写真を撮る前に乗ったレギュラーが今日②やった~。
この今日②のレギュラーがロングライドやって、春ちゃんたちが入っているインサイドまで走れたので、約束通り、春ちゃんの写真が撮れた❗

ずっと波が大きくて、そうなるとなかなかみんなに会えないけど、波が小さくて平和になると皆と会えて色々話せたりしてそれはそれで楽しいけどな~😊

夜はゆきねーの強力なリクエストでレストラン&BAR SANTANA🍺Night~😊(神奈川県平塚市宮の前8−30)




このメンバーらで集まるのはコロナ禍前のうちでやったおでんかお鍋パーティ以来か。
ゆきねーがどれほど劣化しているかの話題を中心に大笑い😁

うるさいおっさんおあばさんを、嫌な顔一つせず優しく接客してくれてありがとうね~💕




そんな可愛いスタッフさんにセクハラかましまくっていたのはちづるで~す💢
で、横浜中華街以来のカラオケ🎤まで流れ込んで大騒ぎは続く…飲み過ぎた~💦
ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE AIに対する人間の反骨心が透けて見える2時間43分の大作!

【🎦21 2023/8/6鑑賞】 イーサン・ハント(トム・クルーズ)率いるIMFチームは、新兵器を探すミッションを下され、悪の手に落ちる前にそれを見つけ出そうとする。そんな中、IMFに所属する前のイーサンの過去を知る男が現れる。仲間たちと世界各地で命懸けの戦いを繰り広げるイーサンにとって、今回のミッションは絶対に成功させなければならないものだった。

トム・クルーズ主演のスパイアクション『ミッション:インポッシブル』シリーズの第7弾、スパイ組織IMF所属の腕利きエージェントであるイーサン・ハントが、人類を脅かす新兵器を追うという映画。
自らの意思を持った人工知能の脅威から人類を守るべく、イーサン・ハントと仲間たちが世界を駆け巡るシリーズ最新作。
ロシアの次世代潜水艦であるセヴァストポリは推測航法(デッドレコニング/Dead Reckoning)を用いた新しい航行システムを試験運用する為、高度なAIシステムを採用した。しかし、この新型AIが自我を得た事により乗務員達をかく乱させ、自らが発射した魚雷により潜水艦を沈没させ、乗務員全員が死亡するという、衝撃的なシーンから、2時間43分にわたる物語が始まる。

とにかくトム・クルーズのスタント祭というコンセプトはあい変わらず、どころかさらに激しさが増している。
ネタばれさせて盛り上げた例のバイクのジャンプシーンがもっとも危険なシーンということではなかったってことも驚きだ。
特に列車アクションがやばい、終始息を呑むというか息をすることさえ忘れてしまいそうなスリルと迫力!
単に肉体を張るアクションだけでなく、さまざま危険を複合的に配置した設計のアイデアも抜群すぎる。

アブダビの空港でイーサンと出会い、IMFチームと共に行動することになる泥棒グレース(ヘイリー・アトウェル)、元MI6エージェントのイルサ・ファウスト(レベッカ・ファーガソン)、ホワイト・ウィドウとして知られる闇市場の武器仲買人で第1作目でヴァネッサ・レッドグレイヴが演じていた武器商人マックスの娘アラナ・ミツソポリス(ヴァネッサ・カービー)、イーサンとグレースを狙うフランスの暗殺者パリス(ポム・クレメンティエフ)。
今作では、これまで以上に女性キャラを魅力的に捉えているのが特徴的で、それぞれがいい役回りを果たしている。

事件の背景が複雑すぎて、それを誰かが誰かに説明する都度のセリフ応酬がややもたつくのがとても気にはなったが、それでも2時間43分という長尺を全く感じさせない。
シリーズ中で最も荒唐無稽な脚本には賛否あると思うが、しかし見せ場に次ぐ見せ場で全く飽きさせない。
折も折、7月に、全米映画俳優組合(SAG-AFTRA)がストライキを決行したが、その理由が「AI規制」「動画配信の報酬見直し」などを巡ってだ。
宣伝のためのトム・クルーズの来日もこのストライキによって急遽取りやめになった。
この作品の、AIに対する人間の反骨心、つまりアナログの再評価というテーマが透けて見えることがますます印象的になる。
まさに、自力で限界の肉体芸に挑み、その姿の上映を、劇場の大スクリーンでと、こだわるトム・クルーズのポリシーが、このテーマとリンクしていて、ほんと感慨深い。
波情報をチェックしないでの寝ぼけ眼で出勤前サーフィンやったが波が割れないのよ~なもも腰🌊 んで職場女子と久々に夜🍺香家

【🏄11-95 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】波情報をチェックしないで、寝ぼけ眼で出勤前サーフィンってことで浜へ。
無風やし、昨日の朝よりいいかな~って思ったが、あれ❔
潮多くてぜんぜん割れやんやん😨

先に入っていた女の子に聞くと「入ってから30分、まだ1本も乗れてないです…」とのこと。
壁のほうがなんとなく割れそうな気がするってことで横移動。

こっちでは左右からのうねりが集まってくる形でピークになる腰波がたま~にあって、40分ほどかかったが、なんとか5本は乗れた。
彼女はけっきょく1本も乗らないうちに脱水していったが。
ま、乗れたらそれなりに走れるねんけどなぁ。




今夜は職場女子と「パクチーナイト」ってことで久しぶりに夜🍺「香家 高輪台駅前店」(東京都港区白金台2丁目26−7)へ。
定時に自分は事務所を出たが、ほぼほぼ時間差で定時で出れた彼女は諸事情で俺の生🍺一杯分くらいの遅刻、ほんま上司の動向で自分の行動が左右されるってのは問題だ…うちの職場ながら…
麻辣ピーナッツに豆苗炒め、パクチーと絹ごし豆腐をごま油と山椒な「ミニサラダ」、ピリ辛餃子。
コロナ禍以降、最近、すごく気になっていたのが外国人観光客の訪問数。
なにげにネットで検索したら、訪日外国人への紹介がすっごいことになっている💦




パクチー水餃子から肉まん、そして麻婆豆腐で仕上げておく。
うちの中堅どころで中核どころな彼女とは年に数回呑んでるけど、聴くべき時は聴くに徹して、意見を求められたら話すようにしていて、彼女にとっていいガス抜きになっていたら、俺にとってはええねんけどなぁ。
全方位的にずべて完璧にこなすこと、みんなの気持ちを汲むこと、そこまでせんでいいのに、って思うが彼女の性格がそうさせる…壊れないでね。
と言いつつ、いや、逆に、この🍺は、そんな彼女やから、定期的な介護なディサービスってことなのか…😅
78回目の終戦の日、台風7号LANは関西を抜けたが家族らに被害がなくて良かった😅こっちは姪らと浅草観光⇒夕方サクッと波乗り…しかし自民党政権(と維新・公明・国民)は次の戦前にしようとしているが…




【🏄10-94 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】78回目の終戦の日、台風7号LANは今朝から紀伊半島から上陸し関西を抜けていったが、家族知り合いのところではなんともなくて良かったよ~😂
しかし、こっちは良いお天気☀、朝から生コンはめっちゃでかくて、それでもでっかいの大好きな人は入っていたみたいやけど、俺は無理~💦
ってことで、弟嫁と姪っ子と浅草おのぼりさん@雷門 浅草寺…あぢ~っ😓
姪っ子は「これで❗❓」って言っていたが、自分的には最近の傾向としてはかなり人が少ない浅草、台風7号のせいで旅行を諦めたり外出を控えた人が多かったと思われる。

神谷バーは火曜日で定休日、洋食屋さんに行きたいと思ってて、第二候補の「洋食 ヨシカミ」は40分待ち、ちょっと並ぶには時間がもったいない。
で、ちょっと切り替えて選んだお店は、創業は大正時代、100余年続く天婦羅の老舗「晴光」(東京都台東区浅草1-14-8)へ。
海老や白身、野菜、そして変わり種など、バラエティ豊かな天婦羅が載せられた上天丼、今日の白身の魚はめごちといとより、めっちゃ美味しかった~!
ほんとお上品な味わいで、あのウズラの天麩羅だけでも10個くらい食べたいくらいで、大満足でした❗

ジャニーズ事務所⇒青山通り⇒原宿に行くという弟嫁&姪と別れて自分は平塚に帰る。
予定通り波は麻の頭オーバー~頭半からサイズダウンして肩になってくれたが、やや強めのサイドオンが吹いて、波数が多いのと相まって違う意味でやっかいになってた😱

で、コート前で入水。
こっちは生コンよりよっと波は整い気味で、ちょっとちっちゃくset胸か~(ピークだけならもうちょっとあるけど)
で、さ、海入ろうと思ったら、弟嫁から「18時過ぎに平塚駅に帰ります」との連絡、まぢかっ😓

ってことで30分だけさくっと波乗りして、ま、それなりにちゃんと波乗りしたってことにして、さっさと脱水して大急ぎで部屋に帰り平塚駅にチャリで走る(髪の毛ビチョビチョのままや~)




お盆のため、個人経営のお店はぜ~んぶお休み、そらそうや。
ってことで、「魚ゆるり。」(神奈川県平塚市紅谷町9−18 中島ビル 1F)。
このお店って、11年前に平塚に来た頃に、平塚で二番目に好きな店登録したけど、途中、変な方向に行ってしまって「終わった」って思っていた。
最近、「原点にかなり戻した」と聞いたので、行ってみて、居酒屋の方も焼肉の方も予約なしで空席ありと確認して、姪らに「どっち?」と聞くと居酒屋でことなので「魚。」の方へ。
お通し(3人だけど2人分で言ったら2人前)は生シラスの沖漬け・かんぱち・まぐろ・かつおのたたき、おつまみ半熟煮玉子、釜揚げしらすのサラダ、

サーモンイクラ丼💕




豪快〆サバでは、僧帽筋・広背筋・三角筋がめっちゃ発達している元バレー選手でセッターやった子がめっちゃ熱く炙ってくれた🔥
鶏の唐揚げから自家製厚揚げで、満婦で~っす、ちゅうか、「魚ゆるり。」使えるお店に戻っていたやん😁
で、部屋に帰ってきて、推しのなにわ男子の今日の足跡をYouTubeでチェックしていた姪っ子は、ほぼほぼ自分が今日歩いたところと被っていて大興奮って姿を見ながら夜は更けてい行きます…。
そして、終戦の日。
しかし自民党政権(と維新・公明・国民)は、ウクライナや台湾・北朝鮮の東アジア情勢で煽って、次の戦前にしようとしているが…。
まさに自国維公(じごくいこう)だ。
選挙に行っても変わらないのではない。
みんなが選挙に行かないから、収入の6割を税金や保険料で持って行かれて、ガソリン代や電気代が高くなっても、物価が上がっても、さらにアメリカや韓国の旧統一教会や富裕層に言われるままに、みんなの負担を増やしているのが自国維公(じごくいこう)だ。
さらに若い人たちに「闘う覚悟を持て」と、どう考えても憲法違反な発言をしているのが自民党だ。
税金や保険料が高いなら高福祉、福祉より自己責任を求めるなら税金や保険料を安くする、こんな先進国では当たり前のことが正しいと思うなら、選挙に行ってください❗
子どもたちを戦場に行かせて、死なせたくない、人を殺させたくない、と思う人は、すべての選挙に行ってください、周りの人を選挙に連れて行ってください。
投票率が75%、今の1.5倍以上、今の2人に1人ではなく、4人のうち3人が選挙に行って、自国維公(じごくいこう)意外に投票してくれる人が多ければ、生活は絶対に変わる。
ほんとに変わるのに。
変えよう、みんな選挙に行こう。
2023年7月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)




【8🏃Run1-38 6.01km 38:18 湘南海岸公園】
【14🏃Run2-39 6.17km 39:34 湘南海岸公園】
7月のRunは2回だけで、12.18km、1時間17分、6.23min/km、9.4km/h。
国連のグテレス事務総長が、「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が来た」と、警鐘を鳴らしている日本の7月に走れるかっ、死ぬわ💀と思う日々。
それでも走っている人を見掛けるたびに「凄いっ!」と思う反面「死なないでね」と願ってしまう。

歩数については、238,740歩、一日平均1万歩を歩くのが目標ながら今月も未到達で、とにかく暑すぎて、週末でも可能な限り外を出歩かないようにしているし、しかも週末に歩数を稼げるランニングもしていないんやからそうなるわな。
JALで獲得したマイルは245マイルでこちらもめっちゃ低迷、一日に1万歩どころか6000歩すら行かない日がたくさんあったし。
ANAで獲得したマイルはなんと716マイルで、こちらは相も変わらずの大盤振る舞い。

【2 💪1-33 LiFETiCK BenchPress65kg WideGripBenchPress50kg DFly16kg SitUp AbdominalM49.5】
【3 💪2-34 LiFETiCK Cinning(asist39kg) LowRow49.5kg NallowGripLatPullDown45kg LegRaize CrunchOnPole】
【5 💪3-35 LiFETiCK DBenchPress24kg InclineDFly14kg RateralRaize10kg BShoulderPress30kg SitUp】
【8 💪4-36 LiFETiCK LatPullDown51.75kg BentOverRow45kg LegRaize】
【14 💪5-37 LiFETiCK ChestPressM68kg Dip DFly16kg SitUp】
【15 💪6-38 LiFETiCK RateralRaize10kg DShoulderPress16kg UpLightRow25kg DShrug24kg BallCrunch BallLegRaize】
【22 💪7-39 LiFETiCK BenchPress65kg Dip DFly18kg BShoulderPress35/30kg RearDertoidRaize7kg LegRaize】
【29 💪8-40 LiFETiCK LatPullDown51.75kg BentOverRow40kg DSwing20kg Plank SidePlank BallCrunch BallLegRaize】
【30 💪9-41 LiFETiCK BenchPress65kg WideGripBenchPress50kg DFly18kg SitUp】
だもんで筋トレはがんばった~💪
月に9回もフィットネスクラブに通ったってのは最近の自分としては褒めてやりたい❕

波乗りも19日入水。
17日は地元生コンで、2日は伊豆は大浜で。
オンショアビュンビュンのチョッピ―波が多かったなってのが7月の波乗りの印象。
うちの職場女子が平塚に遊びに来てくれてのサーフィン教室が、一番楽しかった~っす😂
台風7号LANで生コンはクローズアウト(根性ある人を除く)なんで、ずっと気になっていた相模川の中のとあるブレイク?でやってみた 弟の嫁と姪っ子が平塚にやってきた~♬

【🏄9-93 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【13 💪3-44 LiFETiCK BenchPress70.65.60kg DFry18kg DpullOver SitUp LegRaize】【13🏃Run1-40 4.25km 27:58 湘南海岸公園】 早朝は頭ちょっとでまだ入っている人がいたようやけど、自分が浜に行った10時頃には頭半くらいになっててコート前には2人がアウトに出ていたが、乗るに乗れずに上がるに上がれずって感じで翻弄されたまま、けっきょく乗れずに上がってきた。

一方、一番では6~8人ほど入っていて、こっちはコート前よりも大きくて、それでも根性あるエキスパートだらけで、乗ってるよ~すごいよ~❗
あの掃除機みたいなダブル近いの喰らってもお掃除されないし、乗ってもテトラから出直すわけでもなくそのままアウト行くし、すごいよ~❗
あんなん俺やったら恐ろしくて心臓バクバクで、溺れる前に心臓麻痺で死んじゃうよ~😱
こちとらテトラの内側なら避暑がてら遊べるかと板を持ってきたが、そっちはそっちでぐちゃぐちゃでTakeoff以外出来るような🌊ではないので、チキンなじいじには優しくない平塚の海…。

それで、夕方、ずっと前から気になっていた、相模川の、東海道線の鉄橋と129のトラスコ湘南大橋との間くらいにある、ウィンドサーファーが使っている洲の砂浜の所をチェックしてみた。
ランニングの最中に、海がクローズアウトになるくらいに大きいときにた~まに波が割れているのを何度か見たことがあって、一度、チャレンジしてみたかった。(誰かがサーフィンしているのは見たことがない)
川の流れの影響がわからないから最初恐る恐る歩いてゲッティングアウト(?)してみたが、ブロックみたいな石とかゴミとか、たまにニュルッとしたものを踏んだりしてめっちゃ気持ち悪くてパドルに切り替え😱

セットっていっていいのかどうかわからんが膝くらいのトップだけだらだら~って割れてくる波ならTakeoffが出来る。
で、Takeoffさえしてしまえば、高知県宿毛のま〇だ川のように、川の流れとうねりが相反するかのように、例えるならフローライダーの原理で、ずっと走れてしまうやん。(参考⇒2018-08-21「今日は台風19号SOULIK(ソーリック)の波炸裂を避けて、平和な波乗りをしに行ったが、日本でまさかこんなロングライディングが出来るなんて!!\(◎o◎)/!」
乗り切っても海底(川底)に足を付くのは勘弁してながら…。
しかし、以前にもうちょっとサイズがあってしっかりと割れているのを何度か見たことがあって、そのときは南西風が思いっきり強くて風での大ジャンククローズの時だったような気がするから、台風のようなグランドスウェルより、いろんな方向の波がぶつかり合って川の中にうねりが入ってきた時の方が、うねりが合わさって良くなるような気がする。
実は、相模川のここと馬入の河口のあいだに、あと2カ所、外海が超でっかいときに割れてる気になっているブレイクがあって(もちろんそこで波乗りしている人はこの11年間、一度も見たことがないが)いつかチャレンジしてみたいかな。
出来れば誰か一緒に入って欲しい、心細いので。





今日は、佐賀の末の尾等家族から代表して、末弟嫁と姪っ子が、ジャニーズコンサート(横浜アリーナと東京ドーム)参戦のために東京へ。
関東で4拍って聞いて、「今の東京のホテルの値段を知ってるか?平塚~都内で移動時間1時間・電車賃1000円掛かっても、ホテル代分、他に有効な💰な使い方あるよ~」ってことで、残りの3拍はうちの平塚の部屋にご案内。

うちの次女の結婚式依頼、8~9年ぶりに、弟嫁・下の姪に会うが、時間差はないな~。
ちゅうか佐賀とは遠くてなかなか会えていないが、姪っ子が、なんとなく無防備なのはそれが「血縁」と思えば、やっぱええな。
今夜の食事は「ワイン酒場 イザヴィーノ」(神奈川県平塚市紅谷町5-3 みやまびる2F)へ。
前菜3種盛りはフレッシュトマトカプレーゼ・水タコと西洋ワサビのタコワサ・自家製オイルサーディン、活あさりのワイン蒸し、そのスープを使ったボンゴレパスタ、4種のチーズ盛り、マイタケのフリット、究極のTKP、スペイン産ハモンセラーノ生ハムで、お腹いっぱいっす。
沖縄Day5(孫2号&孫V3Day4 孫1号も来るはずが来れなくなって😢LastDay)コメダ☕でモーニング⇒孫2号のスイミングスクール🏊⇒謝苅そば🍜⇒🛬お別れ😭




沖縄最終日。
2号のスイミングスクールの前にコメダ珈琲北谷店で朝食☕️
起きてから出掛けるまで泣きわめいていた孫V3(2歳4ヶ月、絶賛嫌々期)は、店内では暴れ倒して大騒ぎ😅

一度部屋に帰って、2号自転車と図書館まで行って(途中、駒ありなのになぜか3回転ける…💦)、それからスイミングスクール@北谷スポーツセンター。
聞くと、自分から行きたいって言い出したのに、まだ一月経過していないのにすでにテンション⤵
もしかしたら辞めるって言うかも…らしいが、でも顔に水がかかっても平気になって、進化したのでそれはそれで良いかとのこと。
そしてこの施設は、広くてフラットな開放感のあるゴルフレンジ、子どもからお年寄りまで楽しむスイミングプール、青空の下風が気持ちいいテニスコート、マイペースで体力づくりが出来るアスレチック、体の中から温めて免疫力アップの岩盤浴、体の痛みを優しくケアしてくれる整骨院、球種や高低が調整できるバッティングセンター、いつも老若男女で賑わうボウリング場などがあって、1時間のスクール見学中、同じ敷地内にあるバッティングセンターで一人めっちゃ久しぶりにバットを振ってきたが、200円で30球ながら途中からヘトヘトでバットの重いこと重いこと😫
で、「アスレチッククラブ」、ジムだけの利用なら月会費¥5,500で、今、自分が会員の LiFETiCKの半額で、しかもマシンもフリーウェイトもめっちゃ充実してねんけど😱
もうゴルフは引退する方向ながら、ゴルフレンジでは1階・200球セットが平日¥1,250で土日祝が¥1,300、ボーリング場もお安いし、次回はみんなで🎳か❗

次女の家のすぐ近く、謝苅そば(沖縄県中頭郡北谷町吉原98−1)でランチ。
ここは、自家製の麺が美味しいことで人気らしく、高台にあるので海も見れるし絶景を見ながら食べられるってのがポイント高く、デートスポットや観光スポットとしても利用が多いそうだ。
しかし、次女曰く、うちのベランダからの景色と同じで、しかもうちの方が高いから、別に窓際にこだわる必要はないとあっさりと😁
三枚肉そばに、孫らの謝苅そばソーキとナンコツを俺の器に移植。
50円アップの生麺を選択したが、縮れ麺が沖縄そばでは珍しく、鰹強めのスープがよく絡んで美味しい!




この炎天下🌞で、公園で遊んでいるのはうちの孫くらいや~、あぢ~~~💦💦
じいじには滑り台滑らせておいて、自分は「暑いからシューしない」と宣うV3…💢
と言っても、この5日間の沖縄では最高気温は35℃まではいかずで、気温的には東京や神奈川よりよっぽど低い、しかし日差しのきつさと湿気が半端なくて汗だくはとんでもないが。

そろそろ孫2号&V3はお昼寝の時間になるし、少し早いしめっちゃ後ろ髪が引かれるが、じいじとばあばは帰るよ…またね~😢
その後、昼寝から起きてきた孫V3が早速、「じーじはー?ばーばはー?」って言ってたという情報が次女から…お別れするとき、ただ単に「じいじとおちょと行く~」で、お別れの意味を理解してなかったからな~😭
沖縄Day4(孫2号&孫V3Day3 孫1号も来るはずが来れなくなって😢)今日もローカルビーチで海水浴してから、サイズダウンした砂辺はコーナーで🏄 そしてアメリカンビレッジで夕食⇒サンセット⇒エイサー⇒🎇




【🏄8-92 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】今日も超ローカルビーチな読谷村の宇座ビーチへ。
孫2号は「プール🎵」ってずっとぷかぷか~、一方、孫3号は「やどかりが」きょわい~「波が」きょわい~「海が透明やから」きょわい~「遠くでざっぱーんっていってるから」きょわい~とめっちゃチキン🐔
とは言えなんだかんだ言って海には浮き輪で浸からせておいたが…😅

次女が孫V3を撮影した写真に自分の後ろ姿が写っていた。
あんまりちゃんと見たことないな、自分の何気ないときの後ろ姿。
58歳の背中としては、まだまだいけてるやんな😅



お昼ご飯は読谷村で地元の人たちや、やちむんの里の職人さんに人気な沖縄そば屋さん「まいにち食堂」(沖縄県中頭郡読谷村喜名390)。
少し塩が強い気がするがでも昆布とカツオの出汁が強く出てて、軟骨ソーキもほろほろ、確かにこれは美味いし、無化調な味なのでとうぜん身体に優しい感じになるわ!
こだわりのそば出汁で炊いた沖縄風炊き込みご飯「じゅうしー」は薄味であっさりとして最高で。
当然だろうが、やちむんの里で買い付けた器が、それぞれ素敵すぎて、妻と2006年ぶりになるかとは思うが、読谷やちむん市にまた行って、いろいろ食器を買いたいねぇってな話になった😊
しかし並んだなあ、しかもおれらのとこから残り20食のカウントダウンスタート、危なかった。
しかしうちの孫V3の傍若無人ぶりにはほんま焦る、リードを付けとかないとほんまやばいくらいの予想外のダッシュ力…🏃

今日の午後は自由時間があったので、14時半頃に砂辺はコーナーへ(次女のうちから車で15分)。
波は昨日までよりサイズが下がってしまってピークで腰~腹。

しかし昨日までのオンショアは止んでくれたので、ちょっと大きめでピークから乗れたらそれなりにライダブル♬

ただ潮が動いている時間帯はそれなりにsetが入ってきてよかったけど、長潮で汐が上げ止まりしたらsetがめっちゃ減ってしまって波待ち長すぎるねん…。
で、最後に乗った波が、めっちゃええ所からで、今日は途中で消える波が多かったものの、その波は前がどんどん張ったり開いたりで、ゴリゴリとロングライド出来て、インサイドのスクールやっているところを越えて乗り切ったら。
スクールのコーチたち何人かから、今日一ですね、って声を掛けられたわ~🤣
そら、満足して脱水するわな~けっしてライディングを褒めてもらったわけではなくて、波を褒めてもらっただけやけどな~。









今夜は「北谷殿内 (チャタンドゥンチ)」(沖縄県中頭郡北谷町美浜9−21 デポアイランドシーサイドビル3階)で、この店は二回目。
長女と孫1号と一緒ならこういうお店が良いだろうと予約していたが、二人が来ないなら別にここでなくても良かったなぁってのが悲しい。
島らっきょう天ぷら、カーリーポテトフライ、そーめんちゃんぷるー、豆冨ちゃんぷるー、特選アグーしゃぶしゃぶ、ひらやーちー、タコスピザなどなど。
次女の婿殿が張り切ってオーダーしたがこんなにはさすがに食えんやろ~、ってことで多くがドギーバックってことに🤣




サンセットがあって、もしかしたら将来、孫V3が参加するかも知れない沖縄県北谷町美浜栄口区青年会のエイサーをドキドキワクワクな V3と鑑賞してからの🎇。

ってことで本日も長い一日が終わりましたとさ😁
今夜はめっちゃくったくたで、孫V3とのシャワーは辞退させていただきまして、パパに譲りましたとさ…😅
沖縄Day3(孫2号&孫V3Day2 孫1号も来るはずが来れなくなって😢)今日は午前中は海水浴で午後は二人の昼寝の時間が入れ違いになったんでじいじの自由時間なし😅 あの🍕を今夜再び❗

今日はプール行こう❗って意気込んで「北谷公園水泳プール」に行ったら、開演時間ですでに定員オーバーってことで入場できず…😱
サンセットビーチも、台風6号の被害復旧中で遊泳禁止、ってことで「砂辺馬場公演」に移動し、砂辺海岸で海水浴することに。




ここは観光客はほぼ来ないローカル公園&ビーチで、公園はバスケットボールコート、スケボーパークと子どもたちがめっちゃ楽しい遊具も充実していて、そして公園を抜ければ綺麗なビーチ⛱
お薦めは干潮の時間帯でビーチ遊びと磯遊びが同時に楽しめるし、それがサンセットタイムなら海に沈む夕日も楽しめるので、実はサンセットビーチよりいいかもってことでお薦めです🌇




日本人家族連れがうちと合わせて3組、アメリカの幼稚園の校外学習、外国人一家が二組と、こんなんほぼほぼ貸切やん❗
孫V3はなかなかごきげん斜めで、ようやく元気スイッチ入ったのは、お腹空いたからそろそろ帰ろうか~なころやねんけど🤣




はいはい、帰るぞ~。
ってことでその後は、ほんま沖縄でしか行かない(次女と孫のリクエストやねんけど)くら寿司へ。
(くら寿司、もう基本的にこの値段やシステムで提供するのはビジネスモデルとして破綻しているのではないかと…。ますます加速度的に質が落ちていた。ネタは小さくなり、シャリの質がとっても落ちて、100円から110何円かに値上げしたしちょっと高いネタも増えてはいたが…トロなど高めのネタも酷くて…次女もあんまり食べてないので「もう食べないんか?まさかの遠慮か?」って尋ねたら、「いや、食べたいものがない…」とのこと。確かに…。)
ちなみに💩が出なくて頑張っている苦悶の孫V3…😂
孫2号がお部屋に帰って速攻でお昼寝、しめしめ、V3も寝てくれたら、じいじの自由時間で波乗り行ってこようと企んでいたら、まさかのV3がやっと寝たら2号が起きてきた…ってことでじいじの自由時間は消滅したとさ…😭




今夜の夕食はぜったいに再び食べたかった「Slappy Slice」(沖縄県中頭郡北谷町吉原89番地)の🍕
チーズ、マルゲリータ、ペパロニとマッシュルームベーコンのWをMで、そしてガーリックチキン。
薄いクラストにフレッシュな具材が乗ってるめっちゃアメリカンスタイルながら、具材がそれぞれ際立っていて、がっつりと味わいがある濃厚系で、今回初めて食べたガーリックチキンも🍺何杯増のがっちりとした味でめっちゃええわ❗
孫V3の怪獣度がもう少し落ち着いたら、お店で食べたいが、もうしばらく掛かりそうだ…😅

「じーじー、足のにおいが嗅げるよ~」😂
沖縄Day2(孫2号&孫V3Day 孫1号も来るはずが来れなくなって😢)な砂辺ボウルズ🏄で、孫2号&孫V3@焼肉きんぐ 北谷店にて焼きます🍖

【🏄7-91 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】ホテルをチェックアウトしてレンタカーを借りて、一度、次女の部屋によって板をピックアップ。
妻を空港に迎えに行く時間のこともあって、おそらうコンディションいいはずであろう糸満に行く時間はないので、とりあえず砂辺。
しかしなぁ…かなり強いオンショアで波ぐちゃぐちゃで入るかどうか悩み中や…。
浜屋そばは台風の影響でお休みで昼ご飯もどうするかな~と思いつつ、コーナーからボウルズまで散歩がてら波チェックするも入る気になかなかならん。

で、Over rice stand WOODjr.ってお店が気になって入ってみた。(沖縄県中頭郡北谷町宮城2−46 ホテルサンセットアメリカン 1F)
エッグチーズポークオーバーライス(ライス200gを選択)。
オーバーライスなるものを初めて食べたけど、めっちゃアメリカン!
ニューヨーカーの出来る忙しいビジネスマンにとっての、日本で言う牛丼みたいなファストフード的なもんやねんて、お店の人が説明してくれたが、このお店では、
「炭火焼きにこだわったBBQ STYLE FOOD!
自家製のBBQソースでマリネし炭火で焼き上げたチキン、炭火でじっくり焼き上げたポークをライスの上に載せたOVER RICE!
ニューヨークで学生や大人たちまで幅広い層に人気のストリートフード!」
ってなことで、吉野家の牛丼では、味の深みを感じて、初めて食ったのがこの店で良かったと😀

さて、どうすべか。
コーナーで車を止めていたが、ここではやはり入る気にならんから、ボウルズの方に車を止め直して波チェック。

おや、こっちはサイドオンになっていてちょっと波が整っていて、うねりはめっちゃラフながら、ライダブルな波がありそうに見えて入水することに。
娘婿と一緒に妻を空港にピックアップするのに出発時間まで余り時間がないが、さくっと入水、ん、バスタオルがないねんけど、あ、娘んちで借りるつもりやったのに忘れてた…💦
波はげぼがぼに掘れるピークでは胸~肩で、ピークはめっちゃ水量多くてかなりびびる感じ😓
どれ乗ったらええねん、って感じでなかなか混迷を極めたがなんとかタイムリミットまでにそれなりに乗れて脱水したながら、そこで出入り口の階段の所になかなか行き着かず、溺れてしまうかもってちょっとびびるくらいに苦労してしまってんけど。
最後の🌊、グーフィーに乗っておけばちょうど良いところに行けたのに、レギュラーに行ってしまったのが、この惨状の原因だったなぁ。

焼きます!with孫2号&孫V3@焼肉きんぐ 北谷店




3か月ぶりに会った2号&孫V3は、パパママばあばよりも、めっちゃじいじ推しで大忙しやねんけど~🤣
お風呂も「ママと入る」って言っていたものの、じいじと入るとブクブクやで~って釣ったら、一緒に入ってくれて大騒ぎ~、かわいすぎるねんけど💕
孫1号と長女が来れなかったのは悲しいが、それはそれとして…。
1番に向けてゲッティングアウトするともうちょっとでラインナップ~🎵のところで超でっっっっか~~~いのをモロに喰らいまくってげぼがぼ~チーン…😱 ところで沖縄入りはちょっと悲しくなってしまった…

【🏄6-90 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】今日は分割夏休み一日目。
台風6号カーヌン🌊はクローズアウトまでいかなくて、今日は頭ちょっとオーバーってなぐあいで、ぜんぜんやれるや~ん。
台風が北上したので、大きいスウェルの入ってくるset間隔が短くてゲッティングアウトがなかなか厳しくなっているので、じいじな自分は1番でやろうって思ってん。
で、テトラ内側から1番に向けてゲッティングアウトしていくと、テトラ内側からの面倒くさい流れの所を抜けて、さてテトラの外に出て、もうちょっとでラインナップ~🎵のところで超でっっっっっっか~~~~~いのをモロに何本も喰らいまくってげぼがぼ~、チーン…⤵
意気消沈ですわ…😱

もうチキン過ぎてどうしようもないけど、アラ還やねんから許して~💦
まるっきりやる気をなくした俺は、テトラの内側の腰くらいのでお茶を濁して、何本か乗ってすごすごと退散したのであった…😂

沖縄に@羽田空港第1ターミナルサクララウンジ、遅め昼ご飯は崎陽軒の炒飯弁当で。
明日来るはずだった長女と孫1号は、昨日、サッカー合宿中に、一緒だった仲良し同級生が事故死してしまい、沖縄どころではなくなってしまった。
1号は今日もまだかなり憔悴しているそうだ。
いのぼんのご冥福を祈る。
孫1号もゆっくりでいいから乗り越えてくれ。



沖縄に着いて今夜は「まーちぬ家」に行くぞと気合いを入れていたが残念ながらの予約で満席で入店できず…😢
で、ちょっと気になっていたお店「やーじぐゎー」(沖縄県那覇市前島2丁目14−1)にイン🍺
なんこつ塩ソーキ、ミミガーポン酢、自信ありますな志那そばチャンプル、ってかラーメンチャンプルってことやんな、美味しかったけどボリューミーでこれで満腹、終わった…。
ところで、このお店の兄ちゃんの彼女が大阪柏原出身で、石川に住んでるていうねん。
ほんで、それならと、皿の上の自然 il Gastro Saraって店の名前を出したら、行ったことあるらしく、料理の写真を見せてくれた。
沖縄に有名なシェフのすごいお店が出来たと聞いて、料理をやる人間の端くれとして行った、感動した、って言ってた。
9年くらい前に行ったって。
今の彼女とは行ったことないと言うから、連れて行きなさい、って言いつけておいた。
「俺の名刺を持って行くかも知れんから、そのときはよろしく!」って思わずRYORYOにラインしてしまったわ😀
台風6号カーヌン🌊は胸肩で、頭オーバーもたまーに入ってきている感じ。昨夜はなんでか無駄に酔っ払ってしまって早朝の無風の良い時間は逃したが、午後のめっちゃ空いている時間帯でいいのに乗れた🎵

【🏄5-89 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【6 🎳128・103・102】昨夜はなんでか無断に酔っ払ってしまって、無風である早朝の良い時間に入ることを企んでいたはずが、起きたら10時やん😱
朝一サーフィンしてから観る予定にしていた映画に行き、事前に約束していた友人との🎳勝負に参戦。
1Gが120代で「やべー💦」って思って調子上げていこうとしたら泥沼…9ピンばっかで俺のストレートボールではストライクが取れない設定で1ピンの狙い方を色々変えたら泥沼…なんであんなピンアクションになって1ピン残るねんってほんま😨やんねけど…
そしてようやく夕方に波乗り。

波はset肩はあるながら、めっちゃダンパーで、切れ目がどこにあるね~んって感じでう~ん😅
ゲッティングアウトしてしてみたが、ぜんぜん乗る波ないや~んってTakeoffに挑むが結局板を引くばっかやったが…。
なんか自分の目の前に入ってきた大きめのうねりが切れそうだったので乗ってみたら、意外と走れるフェイスがあって波乗りになった🎵

そして、その後も「あか~ん💦」ばっかやったが、頭近いのに「喰らうやん😅」ってめっちゃ焦ってアウトに逃げようとしたら、「あれ?」ドンピシャ切れ目やん❗
乗ったらめっちゃいいグーフィーで、ミドルのクローズアウトまで、良い感じでクルーズ出来てしまった。
これよりいい波はこのコンディションではもうないやろって思ったので、30分ほどしか入水していないけど、さっさと脱水しておくわ~😀
風ぐっちゃ~コート前が風をかわすかと思って入ったけど切れ目はないしショアブレイクは厳しくぜんぜんあかんわ~😂ってことでサザンビーチの花火で飲んだくれ~🍺

【🏄4-88 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【5 💪2-43 LiFETiCK RateralRaize10kg DShoulderPress14kg UpLightRow25kg SitUp Plunk】 南風ビュンビュンでぐっちゃ~😂
ちょっとでも風かわして面が良いかなと思ってビーチパークの方に行ってみたが、こっちもぜんぜん風かわしてないわ~。

波は胸ながらまだ潮が多いかして割れづらくて、うっかりしつこく追いかけると、ぼんがっしゃ~ってな怒濤のクローズアウトでめっちゃやば~い💦
切れる波を探すのもたいへんで~💦💦

乗ったら乗ったで、ショアブレイクがめっちゃどんがらがっしゃ~んっでこっちもヤバくて…
👙もだ~れも入ってなかったし…
ってなわけでぜんぜん良くなかったわ~😱





今夜はサザンビーチの花火~🎇
しかも同時開催で小田原でも花火やってたし、チョコッと鵠沼でも花火が上がっていたしってことで、めっちゃゴージャスやった🎵
飲み過ぎや…🍺
月曜からずっと胸🌊台風6号カーヌンが届いているのかなとふと思った出勤前サーフィン、ダンパーばっかに見えたが自分の乗った4本はロングライドできた🎯ちゅうか台風6号カーヌンの進路はうちの家族は心配すぎて…😓

【🏄3-87 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【4 💪1-42 LiFETiCK RateralRaize10kg DShoulderPress14kg UpLightRow25kg LegRaize】 月曜から胸くらいの波がずっとコンスタントにあるけど、台風6号(カーヌン)なんかな。
うねりの感じも周期も、遠いところにある台風からのグランドスウェルっぽくはないけど。
ま、とにかく今朝もset胸ある。

早朝は無風~かすかなサイドオンながら、うねりはユラユラ~。
日中はオンショアどん吹きやからどうしてもその影響がうねりに残ってしまう。
地形も悪く、ワイドでダンパー気味になってしまい今朝もコンディションがいいわけではない。
入る前に浜から見ている限り、スーパーアマの太郎くんだけがいい波乗りしているのみに見える。

とほほ…と思いつつラインナップしてみたら…。
1本目はすこぶる切れたグーフィーで岸近くまでロングライドでき、2本目のレギュラーはミドルまでショートライドだったけどこれも切れてて張ってそれなりに走れて、3本目のグーフィーもこれまた前がどんどん開いてくるグッドウェーブでショアブレイクまでルンルン♪と乗り切れた。
そしてタイムリミット迫った最後のちっちゃめ波のレギュラーで、あんまり張らなかったけどそれでもずっとフェイスが開いてくれて、けっきょくショアブレイク手前までロングライド❕
最後岸近くでコケちまって怒涛の砂みれになってしまったが満足じゃ~、今朝もついてた~🎯



しかし、この台風6号カーヌン…🌀
この鋭すぎるカットバックは自分の人生経験上、ほんまあり得ない💦
うちの沖縄在住次女家族のところはおかげさまで停電にはなっていないけど、マンションのエレベーターが止まっていたり、買い物で支障が出てるそうで(それくらいでよかった)、また台風がやってくるので、暴風雨の被害はあまりないが、流通に与える影響が長引きそうで心配だ😓
一方で、来週の火曜に自分が、水曜に妻と次女と孫1号が沖縄入りする予定で、沖縄に一家大集合の予定やねんけど、飛行機が無事飛ぶかという心配があったが、この進路予想なら大丈夫かも…行けますか…。
ちゅうか、この迷走台風、被害や迷惑かけすぎやし、今後も心配な地域があって、ほんまどないやねん💢
日没15分前に浜に行ってみたら、入水時間短く、ややこしい波やったから、3本しか乗れなかったが、めっちゃええのを乗ったわ~😁

【🏄2-86 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】ほんの少しだけ早く帰ってきたら、日没の18時45分の、15分前に浜に行けた。
今朝、5時前に起きたが、ライブカメラを見ていると弱いオンショアでボヨンボヨンで、あんまみんなええ感じでは乗れてなかったってことで自分を納得させて、二度寝を貪ったんやが…夕波参戦🏄
沖ではけっこう強く吹いているオンショアで、浜もやや強めのオンショア、生コンはもろに風喰らっていてかなりラフやし、コート前で入水。

うねり自体はset胸、しかし満潮ってことで、鬼のようなバックウォッシュがあって、ショアブレイクとピークが合わさって、めちゃくちゃ複雑な波になっとるねん💦
日暮れまで時間がないのに、なかなかTakeoff出来る波が見つからんねんけど~❗❓
太陽が沈んでいくのを見つめながら、ようやく乗れた波は、テイクオフした瞬間にバックウォッシュでピークがダブルアップしてしまって、とりあえずなんとか必死で堪えてボトムまで耐えたら(ここ、めっちゃ自分を褒めてやりたいくらい難しいのをメイクした)、そこからはレギュラーがライダブルになって岸までな~んもでけんけどロングライド。
しかしそこはショアブレイクがあんまりなんでゲッティングアウトできる気がしないので、少しビーチパーク側に歩いて再度、ラインナップへ。

さらにバックウォッシュでピークがややこしくなってて二本目もなかなか見つからず、探して探して、待って待って、満を持して乗ったグーフィーが、Takeoffはまたまたダブルアップでめっちゃ掘れてヤバかったが、しっかりレールを噛ますことが運良く出来たので耐えた、そこからはめっちゃええ感じでショルダーありつつ前が開いてくれたので、アクションを3発入れながら、岸の岸まで走り切れた~😁
そして日暮れギリの最後の1本はちょっと小さいグーフィーながら、ゴリゴリと思いのほか、ロングライド出来てめっちゃ走れた~🎵
ってことで、入水時間短く、ややこしい波やったから、3本しか乗れなかったが、めっちゃええのを乗ったわ~❗
バックウォッシュでピークがボヨンボヨンでワイドでダンパーも多くええのか、あかんのかわからん胸🌊な出勤前生コン。🚋人身事故で部屋から職場まで3時間30分、茅ヶ崎駅で1時間34分止まってた…😨

【🏄1-85 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】昨日の朝はアラームをセットし忘れて痛恨の寝坊。
やもんで昨夜は早めに寝て、そしてちゃんとアラームも確認したんで「ちゃんと起きれたっ❕」と思ったのにいつの間にやらベッドに座ったままで二度寝してしまってたようで、しかし5時半ごろになんとか覚醒して大急ぎで浜へ。

波は胸くらいあるものの、早いまたはワイドな波が多くて、バックウォッシュの影響も受けててピークがボヨンボヨンしていて、乗れそうで乗れない💦
乗れてもダンパーが多くて走りどころがな~いっ💦💦
切れ目を狙おうとするがなかなか押してくれず、やっと板が滑り出したと思ったらミドルのクローズアウトラインだったりするので「やっべ~」も多発。
いいのか悪いのかわからんやん。

けっきょくいいのは1本も乗れないまま、出勤時間があるので6時50分に、潮引いたらよくなるかもなぁと思いっきり後ろ髪引かれつつ帰宅して出勤。
で、出勤のため東京上野ライン7時33分に平塚駅から乗車したが、次の茅ヶ崎駅に着いたときに「横浜駅で人身事故」と車内アナウンスが流れ、そのままドアを解放したままで停車…😨




「8時20分ごろに再開見込み」という案内もあったが一向に動かず、次に「8時50分後運転再開見込み」ともあったが、まったく動く気配なし。
9時15分ごろにようやく線路や車両点検、警察の現場検証も終わったようで、運転再開、けっきょく1時間34分止まってた…。

品川駅に到着したのは10時20分ごろで、当初、高崎駅行きが、上野折り返しと変わり、さらに東京どまりとなり、結局は品川駅で回送となって、全乗客が降ろされたので(ここから先に行く人は乗り換えを余儀なくされた)ホームの混雑が半端なく改札口に行き付かないということもあってたいへんだったわ~😢
部屋を出てから事務所に着くまで3時間30分、自分は平塚駅から座れていたからまだよかったけど、それでもお尻は痛いし、次に腰も痛くなってくるし、けっこう厳しかった。
こんなことになるのわかっていたら、もっと波乗りできたのに~😠




今夜は、交運労協議長とうちの中央執行委員OBと「いわし料理の店 味楽」(東京都品川区大崎1-21-4)にコロナで動きが取れなくなる直前の2020年2月26日以来、3年半ぶりに行ってきた🐟
議長からオーダーはお前に任すわ、と言われてしまうと、それぞれの腹具合とか嗜好とかめっちゃ考えなあかんから面倒くさい…😞
ってことで、つきだしの生野菜サラダからは、もろみ胡瓜、ポテトコロッケ、いわし梅香揚、イワシとアジと〆サバの3品盛り、まぐろぬた、いわしたたき、いわしつみれ鍋、いわし天麩羅。
最初の5分の1くらいまでは、3人で会話のキャッチボールが出来ていたけど、議長のお酒が進むうち、残りの5分4は議長一人で喋っていた😓
先輩からは「愚痴ばっかやん」というお言葉をいただきました~爆笑❗