今日も緩いオンショアで波も小さくなってあかんねんけど~っ…危うく夕方の立川での仕事のことを忘れてしまうとこだった💦

【🏄19-84 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【30 💪9-41 LiFETiCK BenchPress65kg WideGripBenchPress50kg DFly18kg SitUp】 昨日の反省から少し早めに入水…と言っても8時やけどな~😅
緩いオンショアは昨日と変わらず、しかし波は昨日より小さくなってなんとか膝かなぁ。

たま~にこんなモモくらいもあるけど、ほんまにたま~~~~にすぎて、アウトで波待ちしていてもオンショアで岸側に戻されていたりするので、なかなか対応できず💦

そのうち干潮で潮が止まったらますます波がまとまらなくなってきて、もはやどの波に乗ったらええんかわからんねんけど~。

帰って早めの昼ご飯を食べたら、映画でも観に行くか~、それから筋トレして、夜は昨日買っておいた牛すじを使ってすじこんポン酢を作って晩酌かな~などと企んでいたら、あっ今日は夕方から立川でお仕事やんか~ってことに気付いた。
あぶね~っ💦💦




18時30分からは、立川RISURUホールにて、交通の安全と労働を考える市民会議・東京交運労協三多摩ブロック協議会共催で「ライドシェア解禁論を、いま、改めて考える集会~地域公共交通はこう担う~」を開催。
交通の安全と労働を考える市民会議-「ライドシェア」問題を考える-は2016年8月5日に発足したが、2016年の9月に東京で初めて院内集会を開催、11月の大阪での集会を経て、ここ立川では、2017年2月16日「ライドシェア問題を考える」in立川を開催して以来の2回目の開催だ。
シンポジウムの内容については、また別の記事としてブログで紹介するが、このシンポの関係者での反省会は「中華飯店精華楼」(東京都立川市錦町1-1-20 波多野ビル1F)。




このお店、中国残留孤児で日本に帰国を果たした方が経営されているお店だそうで、いや、美味しかったなぁ。
特に厚揚げの揚げ物が独特の食感でビールに合い、イカのすり身のてんぷらはほくほく香ばしく、チャーハンが絶品だった。
今度、立川に仕事で来た際には、またぜひ訪れたいなぁ。
スポンサーサイト
朝から緩~いオンショアな腰🌊 真夏の土曜にしては波乗りできる波もあるのにサーファー少なくてなんで❔👙ねーさんもいな~い😂

【🏄18-83 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【29 💪8-40 LiFETiCK LatPullDown51.75kg BentOverRow40kg DSwing20kg Plank SidePlank BallCrunch BallLegRaize】 朝から緩~いオンショアで、何時に行ってもさほどコンディションは一緒やろう、ってことで、朝、何度か目が覚めたが、二度寝、三度寝、四度寝で、8時半頃まで惰眠を貪ったった~😪
で、ゆっくりと朝ご飯を作って食べて、10時頃に浜に行ってみたら、真夏の土曜にしては、波乗りできる波もあるのに、意外にもサーファーが少なくて、なんでなんで❔
しかも、ざ~っと👀見回しても、いつもの生コンメンバーもぜんぜん見当たらん。
7時半頃の波情報ではset胸とかなっていたが、起きてから見たライブカメラでは胸あるように見えないし、いい波でもなかったが、実は、ローカルの皆さんは朝早くにとっとといい波で波乗りして、コンディション落ちたから脱水したのだろうか😱
今日は、良い写真が残せそうにないので、ちょうど脱水してきたま〇ださんに被写体になってもらった💦

入ってみたら、坊主頭の石頭君とか何人かの常連に会えたが、皆が口を揃えて「なんで今日はこんな静かな感じなのでしょうか❓」。
ま、空いているに超したことはないねんけど、波はさておき、せっかくの夏なのに👙ねーさんがいないのが、自分としては悲しい😣

波は、オンショアで面がちょっとゆらゆら~うねりもザワザワ~なset腰。
ワイドというか、ダラダラ~と崩れてしまうちっともピリッとしない波ながら、たま~に切れてくる波があって、運が良ければそれなりにアップスンダウンしながらスピードと距離を稼げる。
けっして良い🌊ではないけれど…🤣
明日は、少しオンショア緩むかな❔❔
録画したテレビ放映の映画とか、NET配信の映画とかも、老後のために記録しておこうかな(2023年5月30日~6月23日)



最後まで行く 2014年 Amazon(殺人課の刑事ゴンスは母の葬式の日に急な連絡を受け、慌てて警察署へと向かう。その途中、不注意から通行人の男をはねてしまった彼は、男の遺体を隠すため母の棺桶に入れて一緒に埋葬する。ところが、事故の一部始終を目撃したという謎の男チャンミンから脅迫を受けるようになり、次第に追い詰められていく。) 日本版リメイクを劇場で観てからこっちもチェック。設定的にも展開的にも韓国のオリジナルの方がリアルかも。しかし、自分的には日本版リメイクに軍配を上げたい。
ジェシー・ジェームズの暗殺 2007年 TV(ジェシー・ジェームズ。1880年代のアメリカでその名を轟かせた、合衆国史上最も有名なアウトロー。10もの州で法の番人たちにその首を狙われながら、ロビン・フッドのように民衆から愛された男。ロバート・フォード。当時、誰にもその名を知られていなかった19歳の臆病な野心家。ジェシーを心から崇拝する彼は、ジェシーの仲間となり、やがて友人となっていく。そして、アメリカで最も卑劣な男として記憶される、あの事件へと向かっていくのだった…。) 展開がとても退屈で最後まで観るのにけっこう忍耐が必要だった。
大誘拐 RAINBOW KIDS 1991年 TV(ある夏の日。大富豪の老女が3人の若者たちによって誘拐される。報せを受け、老女を生涯最大の恩人と慕う凄腕の警部が捜査に乗り出す。一方、誘拐犯が要求しようとしていた身代金の金額の小ささに、老女は激高。3人を従え自ら身代金強奪の指揮をとり始める。) 奇想天外サスペンスコメディでめっちゃ古い映画ながら面白かった~!当時の世相も懐かしい。



アンネの日記 1959年 TV(ナチスが徹底的にユダヤ人を迫害する中で、狭い屋根裏部屋にひっそり隠れ住みながら、なお人間の良心を信じ、思春期の様々な思いをみずみずしい感性で書き綴った一人の少女アンネ・フランク。多感な少女の恋への憧れ、大人への疑問、そして同居人ペーターとの間に芽生えた淡い初恋など、アンネの心の軌跡をゆたかな感性と素直な演技でたどってゆく。) 本作が最初の映画化。有名な「アンネの日記」だが、恥ずかしながら初めて観た。ミリー・パーキンスの瑞々しさが光る!
劇場版ラジエーションハウス 2022年 amazon(天才放射線技師の五十嵐唯織。そんな彼が大好きな甘春杏は、アメリカ留学を目前に控える中、父の危篤を伝えられる。同じ頃、診療所が1つしかない離島で、未知の感染症が発生。それを知った唯織は、島民を救うべく、仲間たちと共に奔走する。) 映画版にするために無駄に盛ってしまってドラマの時の良さがまったく台無し。しかも映像で妙な技巧を駆使しまったせいでネタバレも…。金を払って映画館に観に行かなくてよかったわ~。
裸の天使 2005年 amazon(ロサンゼルスの富裕層の娘で、女子高生のアリソン(アン・ハサウェイ)は、育ちの良さとは裏腹に、仲間たちとドラッグやセックスに刺激を求める日々を送っていた。 ある日、メキシコ系のスラム街で、マリファナの売人ヘクター(フレディ・ロドリゲス)と知り合い、彼らに惹かれていったアリソンは、親友のエミリー(ビジュー・フィリップス)と彼らのパーティに参加する。 仲間に入れて欲しいと言うアリソンに、ヘクターは「サイコロの目が出た数だけ仲間とセックスする」という条件を出す。) 凹んでるところか凸ってなるバストトップもアン・ハサウェイの演技力なのか~😍 ってか、彼女にとってキャリアのまさに狭間の作品やってんな。



海街diary 2015年 TV(鎌倉に暮らす長女・幸、次女・佳乃、三女・千佳の香田家3姉妹のもとに、15年前に家を出ていった父の訃報が届く。葬儀に出席するため山形へ赴いた3人は、そこで異母妹となる14歳の少女すずと対面。父が亡くなり身寄りのいなくなってしまったすずだが、葬儀の場でも毅然と立ち振る舞い、そんな彼女の姿を見た幸は、すずに鎌倉で一緒に暮らそうと提案する。その申し出を受けたすずは、香田家の四女として、鎌倉で新たな生活を始める。) 何回目やろ、観るの。でも何度観てもみずみずしい。➡海街diary このままずっと彼女たちの毎日を見守りたいって思わずそんな気にさせられるような映画
ワイルドカード 2014年 TV(元エリート兵士で、ラスベガスの裏社会で用心棒として生きるニックは、ある日、何者かに暴行を受けて重傷を負った元恋人から、犯人の正体を突き止め、復讐してほしいと依頼される。ニックはすぐさま犯人を見つけ出して依頼を完遂するが、犯人の背後には強大な権力でラスベガスを牛耳るマフィアの存在があった。) 現実離れしたジェイソン・ステイサムの強さ。ま、映画やから現実や無いけど。
インビジブル・ウィットネス 見えない目撃者 2018年 TV(殺人容疑をかけられた実業家アドリアーノは、これまで敗訴したことのない敏腕弁護士ヴァージニアに弁護を依頼する。圧倒的に不利な状況にも関わらず、ヴァージニアはアドリアーノを無実にしてみせると話す。しかし、彼女は驚くべき手法でアドリアーノに事件の真相を語らせ……。) 設定が特異なうえ、展開も見事で、物語に引き込まれてしまった!吹き替えで声優たちがめっちゃヘタだったのが残念だったが。



美女と野獣 2017年 TV(魔女に呪いをかけられ、醜い野獣の姿に変えられてしまったひとりの王子。魔女が残していった1輪のバラの花びらがすべて散るまでに「真実の愛」を見つけなければ、永遠に人間に戻れなくなってしまう。希望をなくし失意の日々を送っていた野獣と城の住人たちの前に、美しい町娘ベルが現れる。自分の価値観を信じて生きるベルは、恐ろしい野獣の姿にもひるまず、彼の持つ本当の優しさに気づいていく。) うん、ディズニーらしい映画だったってことで。 ➡美女と野獣 今後の、ディズニーのすべてのアニメの実写化の際の主人公は、エマ・ワトソンにしとこ!
ショコラ 2000年 TV(古くからのしきたりに縛られたフランスの小さな村。北風とともにこの土地にやって来たヴィアンヌとその娘アヌークは、孤独な老女アルマンドから店舗を借りてチョコレート店を開く。村人たちはヴィアンヌが作るチョコレートの不思議な美味しさに魅了され、心を解きほぐされていく。しかし厳格な村長レノ伯爵はそれを快く思わず、村人たちにヴィアンヌの悪口を言いふらしてチョコレート店への出入りを禁じてしまう。) 価値観の違うものを排除するのではなく、価値観の違うものを受け入れることの大切さ、そこやな。
ドラゴン・キングダム 2008年 TV(カンフーマニアで、孫悟空を夢見る17歳のジェイソン(マイケル・アンガラノ)。ある日チャイナタウンでギャングに追われた彼は、次の瞬間古代中国のとある村で目を覚ます。大酒飲みの男ルー・ヤン(ジャッキー・チェン)に危機を救われたジェイソンは、やがて白馬に乗ったサイレント・モンク(ジェット・リー)に出会い……。) カンフー映画の王道のええとこ取りで、しかも孫悟空まで出てくるってのは奇想天外すぎる~(爆)



モンスターズ / 地球外生命体 2010年 TV(地球外生命体のサンプルを採取したNASAの探査機が、大気圏突入時にメキシコ上空で大破。その直後から謎の生物が増殖し、メキシコの半分が危険地帯として隔離される。6年後、メキシコでスクープを狙うカメラマンのコールダーは、上司から現地でケガをした社長令嬢をアメリカ国境まで送り届けろとの命を受けるが……。) 低予算のB級過ぎてなんのこっちゃで開いた口が塞がらない…涙
ラブ・アフェア 秘密(字幕版) 2023年 Amazon(不幸な結婚生活を送る女の前に、夫と疎遠中の義弟が突然の訪問!しかしそれは、不幸にも一家に巻き起こる嵐の前触れだった…!高級住宅地を舞台に、実業家としての成功に酔いしれる夫と、彼の不実さに気づき失望する妻。そんな夫婦のもとへ、夫とは疎遠だった義弟が突然訪問したことをきっかけに、夫婦間のほころびが露わになっていく。仕事で忙しくする夫とは違い、家族の中に溶け込んでいく義弟。だが夫からは“非行者”と忌み嫌われる、彼の明るい表情の裏に隠された秘密とは?さらに隣家に住む画家と娘、そして彼の年若い妻の渦巻く感情。) 原題は「Even After Everything」で、まったく違うやん!ま、設定の説得力のなさをごり押ししてるとこも含めてB級やけどね。
アントマン&ワスプ:クアントマニア 2023年 JAL(身長わずか1.5cmの最小ヒーロー、アントマンとワスプは、〈量子世界〉に導く装置を生み出した娘キャシー達とともに、ミクロより小さな世界へ引きずり込まれてしまう。そこで待ち受けていたのは、過去・現在・未来のすべてを支配する、マーベル史上最凶の敵、征服者カーン。彼がこの世界から解き放たれたら、全人類に恐るべき危機が迫る…。アベンジャーズで最も“普通すぎる男”アントマンが、マーベル史上最大の脅威に挑む――。) とにかくお金を払って映画館で鑑賞しなくてよかったかな~😅ってことで。



ブレス あの波の向こうへ 2017年 amazon(オーストラリア西南部にある小さな町に暮らす内向的な性格のパイクレットは、怖いもの知らずな友人ルーニーの影響を受けながら、彼の後を追うように毎日を過ごしていた。そんな彼らはサンドーという男と出会い、サーフィンを教えてもらうようになる。パイクレットとルーニーは、不思議な魅力を放つサンドー、そして謎めいた存在感を持つ彼の妻イーヴァからさまざまな刺激を受けていく。いつしかサンドーは命にもかかわるような危険な波に2人を挑ませようとするが……。) まるまる自分の17歳の頃と重なりすぎてやばい…。ちょっと、この映画の感想は別で書こう。
隣のヒットマン 2001年 TV(歯科医のオズと妻のソフィは多額の借金を抱え、夫婦関係は冷え切り、互いに殺意さえ抱いていた。そんなある日、夫妻の隣に伝説のヒットマン・ジミーが引っ越してきた。ジミーはシカゴのボスを裏切って追われる身だった。そんなジミーとオズはすぐに意気投合するが、報奨金が欲しいソフィにそそのかされたオズは密告のためシカゴに向かった……。) 歯科助手の引っかき回し方がこの映画のポイントやな。
女子高生に殺されたい 2022年 amazon(女子高生に殺されたいという理由で高校教師になった東山春人は、人気教師として日常生活を送りながらも、「完全犯罪であること」「全力で殺されること」が条件の理想的な殺され方を実現するため、9年間にわたって完璧な計画を練り上げてきた。平和な学園内で、着実に計画を進めていく東山だったが……。) 高校教師が企てた「自分殺害計画」が、実はとても複雑で周到で…。サイコミステリーとして上出来!



運命の女 2002年 TV(会社を経営する夫エドワードと9歳の息子と平穏な日々を過ごしていた専業主婦のコニー。が、ある日、ブックディーラーのフランス青年ポールと出会い、情事を重ねるようになる。やがて彼女の夫もそれを知るが。) いや、これは怖いわ。
メカニック 2011年 TV(いかなる殺しも事故に見せかけて遂行する凄腕の暗殺者ビショップ(ステイサム)の親友マッケンナが殺害される。ビショップは親友の死を静観し、次の仕事にとりかかるが、マッケンナの息子スティーブが暗殺者として弟子入りを志願してくる。) かなりリアリティがなくて相当にB級やんか。
インベージョン 2007年 TV(精神科医キャロルの周囲で、ある日を境に人々が感情を失った“何か”に変貌していく。その症状は瞬く間に伝染し、いまだ感情を残す人々を襲い始める。キャロルは愛する息子を守るために、恋人の医師ベンらとともに原因究明を急ぐが……。) ジャック・フィニイの古典SF小説「盗まれた街」を原作として、なんと4度目の映画化だそうだ。おかげだと思うがお話が練り込まれていてなかなかのサスペンスホラーになっていた。映画館で観たかったな。



PARKER/パーカー 2013年 TV(プロフェッショナルな強盗として闇社会に生きるパーカーは、同じ目的のために集まった4人組と組んで150万ドルの強盗に成功する。しかし、4人組はパーカーに瀕死の重傷を負わせ、分け前を奪って逃走。なんとか一命を取りとめたパーカーは復讐に乗り出すが、その背後には恐ろしい刺客が迫っていた。) かなりB級ながらストーリーに説得力があり、ステイサムはいつも通りながらも、いい映画になっていたかも。しかし最近、ジェイソンステイサムの映画をTVで放映することが多いな。
クロッシング 2009年 TV(退職間近で事なかれ主義の警官エディ。麻薬捜査課の刑事サルは家族の為に引越しを考えるも頭金の用意もままならない。ギャングの中で潜入捜査官をしているタンゴは自らの人生を犠牲にしてまで任務に着いて来た。そんな3人それぞれに転機となる事件が発生する。抱える問題と正義感に揺れ動く中、3人が交わるようにして物語は進んでいく。) 3人の警察官が交差する群像劇を描いたクライムサスペンスで、よくあるストーリーながら、キャストがええから、説得力があったがな。根深いな、アメリカの社会。しかし日本でも安倍政権から今の岸田政権までの自民党によって、アメリカ並みに貧困から来る凶悪犯罪がとんでもないことになっているけど。
ジュディ 虹の彼方に 2020年 TV(1968年。かつてミュージカル映画の大スターとしてハリウッドに君臨したジュディは、度重なる遅刻や無断欠勤によって映画出演のオファーが途絶え、巡業ショーで生計を立てる日々を送っていた。住む家もなく借金も膨らむばかりの彼女は、幼い娘や息子との幸せな生活のため、起死回生をかけてロンドン公演へと旅立つ。) 「オズの魔法使」で大人気を博しアカデミー子役賞を受賞、以後も「若草の頃」、「イースター・パレード」、「スタア誕生」で知られるハリウッド黄金期のミュージカル女優ジュディ・ガーランドが、47歳の若さで急逝する半年前の1968年冬に行ったロンドン公演の日々を鮮烈に描いた伝記ドラマ。レニー・ゼルウィガーが、第92回アカデミー賞をはじめ、ゴールデングローブ賞など数多くの映画賞で主演女優賞を受賞したことが納得の演技。Over The Rainbowで鳥肌が立った…いや、映画館で観ておくべきだった…。



引っ越し大名! 2019年 TV(姫路藩書庫番の片桐春之介は人と接するのが苦手で、いつも書庫にこもり書物にあたっていた。幕府から豊後(大分県)の日田への国替を言い渡された藩主の松平直矩は、度重なる国替からの借金と、これまでにない遠方への引越し、さらに減棒と、国の存亡が危うくなるほどのピンチに頭をかかえていた。この国難を乗り切れるかは、国替えを仕切る引っ越し奉行の腕にかかっていたが、前任者は激務が原因ですでに亡くなり、国替のノウハウも失われていた。そんな中で、書物好きなら博識だろうという理由から、春之介が引っ越し奉行に任命されてしまう。) 原作読んだし「大名倒産」観に行こうと思っていたけど、かなりテンションが下がっているんですけど…
ディスタービア 2007年 TV(父親を自動車事故で亡くした青年ケールは、自暴自棄になって学校で教師を暴行し、3カ月の自宅軟禁処分を受ける。暇を持て余した彼は、友人たちと共にゲーム感覚で近所の覗き見をするように。そんなある日、ケールは血まみれのゴミ袋を引きずる人影を目撃する。時を同じくして、世間では赤毛の女性ばかりが行方不明になる事件が続発しており……。) 入り口が重く、中がたてつもなく軽く、そして重厚で説得力あるエンディング。なかなかのクライムサスペンス!
きみはいい子 2015年 TV(新米教師の岡野(高良健吾)は、ひたむきだが優柔不断で、問題があっても目を背け、子供たちから信用されていない。雅美(尾野真千子)は夫の単身赴任で3歳の娘と2人で生活し、娘に暴力を振るってしまうことがあった。一人暮らしの老人あきこ(喜多道枝)はスーパーで支払いを忘れ、認知症を心配するようになる。彼らは同じ町で暮らしており……。) 小学校の先生はたいへんだな~とは片付けられない問題作でありながら、この映画では一つの解決案を提示しており秀逸。さすがの呉美保監督作品。高良健吾、尾野真千子の演技がやばい!
出勤前Surfing腰🌊➡来年度の政府予算概算要求に対する省庁要請➡社会保険審査会➡社会保険審査会参与と参与OBとで暑気払い🍺

【🏄17-82 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】本来なら早く出勤しなくてはならないはずが、ちょっとだけ予定変わったので今朝も出勤前Surfing。
波はもも~腰、無風、嫌になるくらいの晴天…🌞

浜に行ってみたら平日の早朝とは思えないくらいの混雑で、ちょうど脱水してきた友人と「なんなんっ😅」ってな会話を交わす。
正面と見晴らしのあいだのとこにみんながいそうで、波も一番良さそうながら、とんでもない混雑でちょっと行く気にはならんわ~。

ってことで正面で入ったが、波はワイドで切れ目がなかなか見つけられなくて、Takeoffしてなんとか1アクション出来ればええところ…。
40分ほどしか入れなかったし、良い波乗りも出来ず、海の中では誰とも会話できず、👙写真も撮れず、ってことで、ちょっとち~んな朝😂
混んでてもあっちに行くべきやったんかなぁ…。

で、本日午前中は、来年度の政府予算概算要求に対する要請で、観光庁、国交省の総合政策局、鉄道局、自動車局、そして総務省に。
写真は国土交通省旅客課で、鶴田自動車局長への要請場面で、近藤昭一私鉄国会議員懇談会会長が右端、辻元清美参議院議員と森屋隆参議院議員のあいだの後ろの黒いのがあたしだ。







午後は厚労省社会保険審査会なんで、皆と別れての独りお昼は、農林水産省のカフェ「手しごとや 咲くら 農林水産省店」(東京都千代田区霞が関1-2-1 農林水産省 北別館 1F)で、鉄鍋じゅーじゅーハンバーグ膳。
そして、社会保険審査会が終わって、今日は参与OBも交えて暑気払い🍺
で、時間調整で立ち飲みにて練習中@立呑処へそ新橋本店(東京都港区新橋2丁目8−2 Tmビル 1階)
そして、4年ぶりの社会保険審査会参与暑気払いは@BIER REISE ’98 (東京都港区新橋2-3-4 新橋パークビル1F)。
幹事さんはなぜかいつも飲み放題の設定にしてくれない。
割り勘ではなく「応分の負担」って設定にはしてくれるが、いずれにしても🍺飲みにはとってもガバガバ呑みにくいのだ…😅
その後、うちのOBと二人でガバガバと🍻を飲みに行ったのはいうまでもない❗
出勤前Surfingはけっきょく仲間のところで入った方が楽しいやん➡労働保険審査会➡コロナ禍やったから出来なかったけどやっと審査会参与で初めての🍺

【🏄16-81 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】出勤前Surfing。
昨日の夕方はオンショアで腰~腹あったし、今朝は無風になるからもも~腰で潮も合うし小さいながらもそれなりに楽しめるだろうとの予想通り😊

最初空いている正面に入ったら、グーフィーでいい波あるながら、ずっとグーフィーばっかで飽きてきて。
ほんで壁側でレギュラーがありそうなので横移動してみたら、レギュラーはあるけどミドル深くて消えてしまう…。

しかもどちらもローカルが誰もいなくて話し相手がいない、そして被写体にしたい良い感じの女性も上手な男子もいなくて、あかんやん。
ってことで正面と見晴らしのあいだのところまで横移動してみたら、みんないるや~ん🎵

とは言え、ほとんどのローカルがロングで、しかも上手い人が多いので、ここで乗れるか~😅
波がワイドでどこがピークか、誰の波か不明がちなので、そこは「勝手にシェアライド」宣言で、乗らせていただいて、あとは笑ってゴメン🙇で誤魔化す大作戦😁




ほんで、今日のお仕事、労働保険審査会のお昼休みは「珈琲アイビー館」(東京都港区芝公園1丁目2−10 ロジマン芝公園)
煙草が吸える昭和な喫茶店でオムライス。
ほんとはカレーうどんを食べに行くぞと思っていたけど、日射しの強さにめげて、喫煙者の俺でさえタバコの煙がもくもく過ぎて、いままで避けてきたこのお店にとうとう来ちまった…。
今の労働保険審査会第5合議体の参与は、使用者側も労働者側も、みんなコロナ禍に任命されたんで、この間、一度も呑んだことがなかった。
で、今日はもう良いやろと言うことで初めて懇親を深めることに🍻
「味芳斎 支店」(東京都港区芝大門1-4-4 ノア芝大門 B1F)の審査会の時に移転後初めて昼食に行って、宴会メニューあることを知って、飲みに行きますかってことで、今回企画がまとまった。




3500円の一番安い宴会コース(平均年齢50代後半ならこれでいい)+飲み放題2000円は、前菜、エビチリ、ニラレバ、麻婆豆腐、炒飯、スープ+店主のサービス玉子とトマトの炒り。
いつも丼か麺で食べる麻婆豆腐は単品で食べるとこんだけ刺激的ながら味が際立ったり、そしていつも単品で食べる炒飯に、この麻婆豆腐を絡めると中華思想の域が垣間見れてしまいそうになったり、さらに昼のランチのスープより具だくさん味濃厚なのを炒飯に絡めると満州鉄道な気分になるねんけど~🤤
他の合議体のことはわからんけど、前任の第5合議体の審査長からは「この合議体は参与が非常に積極的に意見を言ってくれるからいい合議が出来た」と言ってもらったことがあったが、今夜も4人の参与で、良い議論が出来たな~ってことで有意義な🍺だった。
ところで、今日の労働保険審査会第5合議体での合議の最後のところで、審査官から今度「うちの合議体で懇親会をしましょう」という提案をいただいた。
お~めっちゃ受けて立つところだ(笑➡まじっ)
うちの審査長が「植木 敬介」先生(獨協医科大学 脳神経外科 教授; (兼任)腫瘍センター センター長)、「比佐 和枝」審査員(元静岡家庭裁判所長)、「嵩さやか」審査員(東北大学大学院法学研究科教授)で、いつも合議の際の議論がとても勉強になって、これが胸襟開いての場になれば、どんだけ有意義かって想像するだけで胸が張り裂けそうだ❗
9月の審査会のあと、ってことでめっちゃ楽しみ❗❗
伊香保温泉でのお仕事を終えて、直帰して、弱いオンショアゆらゆら腰~腹🌊








【🏄15-80 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】今日は伊香保温泉へ、もちろんお仕事です♨️
伊香保に着いて地図で見かけたこの食堂にやってきたがとんでもない坂道を下ってきてしまった。
カツ丼は美味しかったけど。@やつや(群馬県渋川市伊香保町伊香保372−11)
しかし、仕事会場の伊香保温泉 ホテル木暮まで、影がない、前から元直射日光の長くてきつい上り坂、これはやばいぞ💦💦
ま、途中、暑さで遭難しそうであったが這々の体で宿に到着、仕事も無事に終わってからの、晩ご飯も朝ご飯も満腹でござります😁
ここ、メシ、美味しいから❗
で、今朝は伊香保温泉→渋川駅→高崎駅→平塚駅、4時間の旅。
最後の湘南新宿ライン特別快速は2時間45分、ケツ痛い。
ようやく平塚に帰ってきて、塩油そば@油そば専門店 ぶらぶら 平塚店(神奈川県平塚市宝町5−24)。

帰ってきて洗濯機回して、その間に明日の労働保険審査会の事件プリントを、再チェックして…。
浜に行ってみたが、洗濯物を干しながらわかっていたが、弱いオンショアでなうねりはユラユラ~っで、ワイドでダラダラでほとんど走れない感じやねん😢
ありゃりゃ、壁の沖に浮き輪やBBで浮遊している海水浴の人たちがいて、これは沖だしのカレントで流される怖れがあるので、ちょっと注意しておいた💦

たまーに腹くらいのうねりが入ってきてそれで切れ目から乗れれば、1アクションくらいは出来て、波乗りはした気になる🌊ではあった。
ただ、その腹くらいの波がなかなか入ってこず、その待っている間にじわ~っとインサイドに流されていて、やっとset入ってきた~と思ったら、ポジションが微妙で大慌てってなるねん😅
誰も知り合いが入っていなくて寂しかったけど、たまにいいのに乗れたらええやんがあって、なんだかんだと2時間近くやってたな~。
朝は潮が多くてなかなか割れないのを無理に乗っていたらフィンをなくした😱 その後はうちの職場女子らが平塚に来てくれて波乗り教室、ちゃんと立たせました~😍

【🏄14-79 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】8時オープンの湘南海岸公園の駐車場をゲットしなくてはならない事情があって8時10分前に行ったら、もうとっくに開場していて、ラスト3台で入場。
これって、早く入れてくれて良いのか、市の広報を見て来て入れなかった人が悪いのか、ちょっと複雑…。
いずれにしてもここに止めれて良かった、夏季の海水浴場オープンの時は一日700円の臨時駐車場もオープンするが、ビーチパークからとても遠くなるから。

今日は満潮が7:13で128cm、浜に行ってみたがビーチパーク側はちっとも割れてなくて、けっきょく見晴らしから入水するがやはりほとんど割れてくれなくて乗れてもショアブレイクでテイクオフした瞬間に着岸状態。
なんだかんだで、割れだしている生コンまで行ってしまう始末、うぅぅビーチパークまで戻るの遠い…。
さらにショックなことに、後で気付いたが、いつのまにかフロントのサイドフィンを失くしていた…💦
ショアブレイクまで乗っているときに砂浜に刺してしまって外れてしまった模様…しかもちょっとクラッシュもしているし……😱
しかしうちの浜、潮の加減でショアブレイク打ち上げられて着岸ってな波乗りが多いからか、フィンの片方をなくすことが多くて、自分のフィンコレクションって偏ってる…。

で、2ラウンド目は、うちの職場女子ら3名を平塚に招いてサーフィン体験❗
なんか5月くらいに、そんな話しになって、今日の日程設定となったながら、天気や波のコンディションが良いことを祈って、めっちゃずっと気に病んでいたが、晴天で弱いオンショアで波はヒザ~モモで完璧なサーフィンスクール日和になって良かったよ~😅

サーフィン経験者ながら数年ぶりの波乗りな女子にはWATER RAMPAGE ARROW 6'2"に乗らせて、放牧。
で、初めてな女子二人にはビーチで基本的な知識をレクチャーして波のない場所で海水浴場規制のところまでパドリング体験。
気持ちいい~、楽しい~って言っているが、いひひ、この後がスパルタやで~っとほくそ笑むねんけどな😁

次に寝そべったままでいいから着岸してね~っでは、波のパワーを感じていただいて揉まれまくられとる~。
これから海に入ったら髪もお化粧もとんでもないことになるからね~って最初に記念写真を撮っといてよかったやろ😂
それでも何度もチャレンジしているうちに、着岸確率が上がってきた🆗
休憩を何度か挟みながら、さ~て、テイクオフするための練習。
ゆ〇ちゃんは、陸トレでちゃんと立てるようになったが、か〇みちゃんがどうしても前足が出ない、腹筋が足らないのか脳から足への命令系統の勘が悪いのか…困った。
ながら、時間の関係があるので、か〇みちゃんについては見切り発車で、Takeoffまでさせるぞチャプターに。

すると案の定「陸で出来ることは海でも出来る❗」ってことでゆ〇ちゃんは早々にTakeoffして岸まで乗り切るやんか~。
押して着岸が、なんか変に力が入って横向いて転けてばっかが多かったのに、テイクオフさせてみると、良いバランス感覚で乗り切ってしまう。
さすが元、体育会系のチアリーダーやん💪

一方、か〇みちゃん…。
陸で出来ないことは海では出来ない、というセオリーをまんまと覆して、ありゃ~、立ってるや~~~~~んっ💦💦💦
まぢか…😅
むしろ安定的に乗れていたのは、陸で前足が出なかったか〇みちゃんは身長150cm、隣で小学低学年の男の子がお父さんに押されて上手に立っていたのを参考にしたと思われる。
1-2-3、もしくは1-2-3-4-5という立つ順序・タイミング・コツを教えたはずが、なんでもいいから立てばいいんでしょ的な、小学生的な勘でTakeoffした模様(爆)

遅めのランチはあぶさんで🐟(神奈川県平塚市千石河岸30−15)。
生しらす丼(生シラス、釜揚げ、天日、佃煮の四色丼、今朝はしらす漁の船が出ていたからね~)、港めし定食(平塚漁港で揚がった刺身にアジフライにシラスなど地元の味が全部堪能できるねん)、魚フライ定食(今日はアジ))をそれぞれ選択。
ちなみに俺は生🍺とアジフライ単品で、ってのは当然ながらで、打ち上げ~っす。
みなさん、電車で寝過ごさないように、そしてかなり日焼けしてしまったので(若い二人は基本的に🌞関係ないまっちろけだったので)しっかり肌を潤してくださいね~。
ってことで、皆さんには楽しんでもらって、良い一日になったという感想をいただきました。
よかったよ~🤣
さとちゃん、今日は一日お手伝いありがとうがございました。
そしてみなさん、ちゃんと肌の保湿しとけよ~。
潮が引いて今日はちゃんと🌊割れてるめっちゃ真夏🌞な生コンはヒザ~モモ 明日もこんな感じでいいよ~😁

【🏄13-78 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【22 💪7-39 LiFETiCK BenchPress65kg Dip DFly18kg BShoulderPress35/30kg RearDertoidRaize7kg LegRaize】明日の下見もあるので明日の入水時間10時に浜へ。
潮が引いて今日はちゃんと🌊割れてるやんか、そらそうやろうけど❗
あら、ま〇ださ~ん、もう上がっちゃうの~っ😣「子どものお昼御飯を作らなきゃ~っ👋」

で、波はもも、入ったときは無風で走れるフェイスがあったけど…

1時間くらいしたら弱いながらもオンショアが吹き出して、うねりがユラユラになっちまった。
今日は天気予報だと一日無風だとなっていたが、気温が上がったから、海陸風循環のセオリー通りの海風が吹きだしたんやな~夏やな~。

ってなわけで海の中もとっても夏で、とっても景色よし~😍
浜瀬海プロのまわりにはビキニのお姉さんがたくさんいるが、うちの息子のまわりにはおっさんとガキんちょばっかだ、子どもの頃、同級生でいつも一緒に遊んでいたのにえらい差だ…と嘆く母が砂浜に約1名いた。

しかししばらく波が上がる要素がないねんけど。
でも明日はうちの職場女子らのサーフィン体験教室なので、明日も今日と同じコンディションでいいですからね。




今夜は媽媽厨房(神奈川県中郡大磯町国府本郷217-4)へ。
7時半頃に行ったら、宴会も入っていたようで、待ちは3組目。
とりあえず、で、鉄鍋餃子680円、海老のチリソース1880円、豚肉と木耳の炒め物1380円と瓶ビールを注文して、🍺は来たものの、30分ほど経っても料理が出てこず、ようやくエビチリがやってきた頃には中瓶2本がもう空っぽだ。
それからまたまたずいぶん時間が経過してから、お持ち帰りでお願いしたレタスと高菜の炒飯がやってきた後、ムーシーローがやってきて、最後の最後に焼棒餃子がやってきたとさ…。
お店の人は一生懸命やっているが、厨房が大騒ぎだったように思われる…とは言え、今夜は空腹過ぎたので、これはちょっと辛かったかな😢
たま~に入ってくる腰近いうねりなら、辛うじてTakeoffして、斜めに走れて岸に着岸ってな感じで、なんとなく波乗りした気分になれた…かも…かな?

【🏄12-77 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】少しだけ早く帰ってきたら、日暮れまで少し波乗りする時間があったから浜に。
満汐で上げきっている時間ながら、17時前のライブカメラではかろうじて股くらいのうねりが割れていたから、地形が浅いところがあればかろうじて波乗りできるかなと思ってんけど…えっ?
ぜんぜん割れへんや~んっ😱

トボトボとラグビーコート前あたりまで歩いて行き入水してみた。
…が、たま~に入ってくる腰近いうねりなら、辛うじてTakeoffして、斜めに走れて岸に着岸ってな感じで、なんとなく波乗りした気分になれた…かも…かな?
なんやかんや言って、40分くらいで20本くらいはTakeoffして、その半分くらいはちょっと走れたからな~、なかなか侮れないってことを自分に言い聞かせておこう😓
WATER RAMPAGE ARROW 6’2やからこんな🌊でも波乗りになるってのがすごいな。
スポンジやなくて、ちゃんとした板なら絶対に嫌ややもんな…。
ってか、なにげにWATER RAMPAGEの今年の板を見ていたら、こいつ「2023 WATER RAMPAGE SPITTWIN 6'2 [HARD BOTTOM] FCS2対応」がめっちゃ気になりだした💦
ボトムのセンター付近からの深いスロットってな仕上げで、クロコダイルスキン採用ってのがそそる。
大阪の家に置いといて関西・四国サーフィン用に買っておくか~😁
自分的には、このWATER RAMPAGE、無謀にもハード目な頭オーバーでもぜんぜんやれるってわかってしまったからな~。
君たちはどう生きるか まったく予備知識なく観た宮崎駿が約10年ぶりに監督を務めた作品だが…

【🎦20 2023/7/15鑑賞】 太平洋戦争中の1944年、東京大空襲で母親が入院、死亡し、牧眞人は父親の戦闘機工場とともに郊外に疎開する。そこには父親の再婚相手である母親と瓜二つの叔母・ナツコと、屋敷に仕える老人達が住んでいた。しかし眞人は新生児を身ごもったナツコを新しい母親として受け入れられず、転校先の学校でも孤立していた。ある日、眞人は疎開先の屋敷で「君たちはどう生きるか」というタイトルの一冊の本を見つける…。

宮崎駿が、『風立ちぬ』以来約10年ぶりに監督を務めた作品で、宮崎監督が原作・脚本も務めたオリジナルストーリーとなり、タイトルは、宮崎監督が少年時代に読み、感動したという吉野源三郎の著書「君たちはどう生きるか (岩波文庫)」から借りたものとなっている。
2013年に、宮崎駿が自身の漫画作品『風立ちぬ』を原作としたアニメーション映画『風立ちぬ』を公開し、それを最後に「宮崎が長編映画の制作から引退する」ことをスタジオジブリ社長の星野康二が発表したはず。
しかし、2017年2月24日にプロデューサーの鈴木敏夫が「Oscar Week 2017」において、宮崎が長編映画の制作に復帰したことを公表し事実上の引退撤回となったが、宮崎自身は「自分は引退中であり、引退しながらやっている」と発言している。
同年10月28日に、早稲田大学で開催されたイベントで新作のタイトルが『君たちはどう生きるか』であると明かされたというのが背景だそうで、とにかくややこしい。

この作品、まったく知らなかった。
スタジオジブリは観客にまっさらな気持ちで見てもらいたいと、事前にタイトルと、鳥のキャラクターが描かれたポスター以外、内容に関する情報を明かしていなかったそうだが、自分は、公開されるまでまったく知らなかった。
エンドロールで初めて主題歌が米津玄師の「地球儀」だってことを知ったり、そしてめっちゃ豪華な声優陣であったことを知ったり…。

キャラクターデザインの魑魅魍魎なセンスはめっちゃ宮崎駿で、何かが大量で放たれるビジュアルとか、その色彩や大きさなど、『未来少年コナン』『カリオストロの城』『ナウシカ』『ラピュタ』『トトロ』『魔女の宅急便』『紅の豚』『もののけ姫』『千と千尋』『ハウル』『ポニョ』『風立ちぬ』の要素がごちゃまぜに詰め込まれていて、過去の宮崎作品の思い出が鮮やかに蘇りまくったってのがこの映画の映像での自分の印象。
「宮崎駿は宮崎駿である」ということを、「え~いっ」とばかりに全面的にぶち込まれれてた。
おじいちゃんが、自分の生い立ちと重ね合わせながら、子どもや孫に、youtubeやゲームの世界にとどまらず、世の中で生きているのはお前たちなんだよ、自分で感じろ、自分で考えろ、「自分の力と知恵で、未来を変えていく責任があるのだよ」と語りかけてくれていたのかも知れない。
万人向けとは言い難いと思ったし、自分としては「傑作」だとは思えなかった。
しかし、宮崎駿の集大成と言ってもいい冒険ファンタジーだったのだろうか。
SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2023年6月6日~6月19日)




6月6日 ホテル青森(Hotel Aomori)にいます。
青森のいろいろ、気になって順番に取ったら多すぎた😅
6月6日 ホテル青森(Hotel Aomori)にいます。
さてお昼のお弁当。
青森市港町の仕出屋さんの。
さすが青森、筋子が入ってる!
6月7日 ホテル青森(Hotel Aomori)にいます。
今朝はいかソーメンと津軽煮干しラーメンをメインで。
さ、帰ろう。
6月7日 赤坂うまや うちのたまご直売所 羽田空港店にいます。(東京都大田区羽田空港3丁目3−2 第1ターミナルビル B1F)
飛行機めっちゃ遅れて(50分くらい)空腹で死にそうやった。
で、珍しく並んでなかったから玉子丼(肉1.5倍)。
はぁ落ち着いた。




6月9日 えっちゃんラーメンにいます。(東京都港区芝浦3-1-30 なぎさテラス 1F)
今朝はかなりの二日酔いやって、酔い醒ましの中華そば。
今夜も🍺長そうやなあ。
6月13日 参議院議員会館にいます。
朝8時からのタクシー政策議員連盟総会で、改めてライドシェア反対を確認!
の、際の朝ご飯弁当。
6月14日 横浜家系らーめん 武術家にいます。(東京都品川区大井1丁目50−14 SK幸生ビル 1F)
キャベツ、玉子、ほうれん草、全部入った特製ラーメンにさらに煮玉子トッピング。
いわゆる家系やね。
オンライン会議が一本あって、自分だけ事務所を出遅れたが、みんなここにいるやろうと思っていたのにいないやん!
みんなで、なに、食ってんや?
6月14日 日高屋 阪急大井町ガーデン店にいます。(東京都品川区大井1丁目50−5 阪急大井町ガーデン1F)
懇親会までの50分間がなんで待てないんや…
しかもなんで日高屋やねん。




6月14日 豊洲市場 さかな酒場 魚星 大井町駅阪急大井町ガーデン店にいます。(〒140-0014 東京都品川区大井1丁目50−5 阪急大井町ガーデン2F)
バス部会第2回幹事会の懇親会。
全国から来てくださっている皆さんになにもこんな美味しくない魚料理を食わさなくてもいいものを…😅
6月14日 フレッシュホルモン かびらにいます。(東京都品川区東大井5丁目3−5)
焼きません!
6月15日 Jal国内線サクララウンジにいます。
午前中、弁天町で仕事の後、家に帰ります。
6月15日 鶴橋風月弁天町店にいます。(大阪市港区弁天1丁目2−2 大阪ベイタワーイースト3F)
焼いてもらってます。




6月17日 レストラン&Bar SANTANAにいます。((神奈川県平塚市宮の前8−30))
SANTANAなう。
6月18日 一蘭 那の川店にいます。(福岡市南区那の川2-2-10)
一蘭発祥のお店だそうだ。
スープも麺も、大阪や神奈川で食べるのとぜったいに違うやんな。
普通においしい!
いや、めっちゃ美味しい!!
大阪とか神奈川の、あの化学調味料だらけなポテチを食べてるような味がしないやんか。
福岡の味を知らずに、大阪と神奈川で食べて、一蘭のこと嫌いになってたから、これまで福岡でも避けてたんやけど、それを後悔するほど味が違う。
思い知らされた。
6月18日 地鶏食堂じん. 日赤通りにいます。(福岡市南区大楠1丁目30−21)
焼きます!
彼女は焼きません。
6月19日 西鉄イン福岡 アクロス福岡前にいます。
かしわ飯、明太子、とり天、豚骨ラーメン…な、福岡の朝ご飯。
今日の吉佐美大浜も膝~もも🌊ながら、少なくとも地元生コンよりは良かったみたいやから満足しておくわ😓

【🏄11-76 JUSTICE CROCODILE SKIN IN.STA 6'3"】昨夜はどんな状態で何時に寝たのかまったく覚えていないくらいに程よく酔っ払いで~幸せに爆睡😪💤
朝飯は、飯盒で炊いた枝豆御飯、昨夜の「焼きます」で残った肉と野菜を炒め、目玉焼きとしじみ汁、美味しっ😊
さて…後片付けか…😞
子どもが小さいときや、孫らへの。体験としてなら父・じいじは頑張れるが、今更ながら、ホテルでええやんって思ってしまうねんけどなぁ。
正直、器財・資材の準備、買い出し、設営、撤収、ゴミ、器財の整理整頓に掛ける時間がもったいないねん。

キャンプ場をチェックアウトして(ゴミ出しで怒られながら)、今日も吉佐美は大浜へ直行。
波は昨日と同様、setももの小波ながら、オンショアの収まった生コンはset膝やから、今回の出張は正解やったかも~🆗

ここがええかな~ってサーフエリアの真ん中のピークで、たまには腰近い波もあって楽しんでいたが、夏だけサーファーでマナーもテクニックもどないもならん人たちがたくさん入ってきて、ここではまったく楽しめなくなってしまった…😢

やから舞磯の海水浴ゾーンのちょっと手前に移動。
ここは誰もいなかったので、しかもレギュラーが緩いながらもロングライド出来て、小っちゃいながらも遊べたやんか~😁

三連休最終日、帰路では渋滞くらいまくりで、昼飯を食い損ね。
で、伊豆村の駅(静岡県三島市安久322-1)の「寝技食堂 〆技一本! まぐろ道場」に14時前にようやく辿り着いた…😓
「トロとろとろ丼(」は二回目ながら、 席に着いた途端に、たまご専門店 TAMAGOYAで火災報知器が鳴っていって、お店の人が「大丈夫です、ゆっくりお食事してくだい」という説明がなかなか信頼できず、落ち着かずやってん。
けど、けっきょく美味しくいただきました~😀
伊豆は白浜が👙率高いと思いつつ波が小さ過ぎるので吉佐美大浜で~もも🏄 ほんで河津キャンプで飲んだくれ~🍺

【🏄10-75 JUSTICE CROCODILE SKIN IN.STA 6'3"】久しぶりに伊豆は吉佐美❗
波情報によると白浜がset膝らしくて、多々戸は腰ながら混んでそうなので、右田浜はスルーして、吉佐美大浜へ直行。
波はsetももながら、サイドオフで面は綺麗で、なんといっても水が綺麗なのがここ伊豆の海~っ🎵

しかも浜はさすが伊豆。
海外リゾートビーチか~ってなくらい綺麗な外人さんが、めっちゃ面積の小さいビキニで遊んでるし、日本女子もそれには負けていなくって、きめ細かな肌を恥じらい深く目もじしてくれていて、めっちゃ景色がええねんけど~😍

通常は無料な大浜の広大な駐車場は、海水浴規制をしているこの時期は、なんと1日2000円也😱
平塚を出たのが8時半頃で、途中、ちょっと渋滞もあって12時頃に到着したが、今まで止めたことない駐車場入り口近くの場所。
すごく大混雑で、こんな吉佐美大浜は初めてや~…ってか気になるのはローカルはこの時期、どうしているのかと初めて心配になったわ。
自分は1Rしたら脱水するから、2時間ちょっとで2000円は、めっちゃやばいっ💦

気温は35℃程度でめっちゃ暑いながら、水温が低く、しかも南西の風が強くて、Tシャツ&トランクスで入水したのを後悔するくらいめっちゃ体温を持って行かれる…めっちゃ凍えるほど寒くなってきた…☃
1時間半頃に乗った波が、小さいながらも前が張ってごりごり岸の岸まで走り着れたので、もうこれで脱水っ。
浜でいつもは嫌いな🌞で保温しながら、世界各国年齢全般のビキニを👀愛でておくわ~👙

さ~って、久しぶりに河津キャンプで飲んだくれ~🍺





ちょっと遅めのお昼御飯はソーメンを食して、車から荷物を降ろしてセッティングして汗だくな身体をめっちゃ冷たい川で瞬間冷却して(思わずおちっこしてしまったら下流で家族連れが川遊びしていた…🙇)。
ところでここのキャンプ場の利用ルールが変わったようで、「お子様連れは二家族まで」「大人(成人)のみの場合は2人or1人のみ」ってことになっていて、「別々に予約し、当日キャンプ場で合流する事も禁止です。」って、「より静かなキャンプ場を目指して。2021年1月よりご利用ルールを一部変更します」とのことながら、なにを目指しているのか意味がわからんくらいなことになっていて、ほんとは友人たちと来たかったけど、今回は断念してみた…。
「焼きます❗」
燃えすぎですが…🔥



さて、食いまくって飲んだくれまくって、夜も更けてまいりました…寝ましょうか…💤
今週末もまたまた南西吹いてオンショア波ぐっちゃぐちゃ~やからコート前で腰腹 夕ご飯はウナギで精を付けたつもりが…🤣

【🏄9-74 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【15 💪6-38 LiFETiCK RateralRaize10kg DShoulderPress16kg UpLightRow25kg DShrug24kg BallCrunch BallLegRaize】 今週末も先週末と同様で、またまた南西吹いてオンショア波ぐっちゃぐちゃ~。
やもんでそうなると、テトラのおかげで面が少しましなビーチパークに行ってしまうわなぁ。

波は🏉コート前あたりで腰~腹、自分の目の前でピークになってくれたら🆗。
上手く繋げられると、ゴリゴリしながら走れてしまう波があるので、意外と乗れて楽しいやん🎵
ただもう少し生コン側に行くと面はめっちゃチョッピーでぜんぜんまとまっていないし、ここは景色もいいし、ここより東に流されないようにパドリングはしっぱなしやねんけどな。

浜瀬海プロはミッドレングスで、すべての🌊で優雅にアクションも入れながら、岸まですごい距離は走って行く❗
上手い人が乗ると、どんだけいい波やね~んって勘違いしてしまうが…自分には必ずしもそうではないのが悲しい…😅



今年の土用の丑の日は7月30日。
うちの平塚の部屋から最近のこの鰻店「うな勝」(神奈川県平塚市天沼7−25)、その前後しばらく、テイクアウトだけになって店内で飲めないから、フライングしてやるっ!
ってことで、お盆頃に義妹と姪が来るので客間兼物置兼筋トレルーム兼板置き場を掃除して改修してから、映画を観に行って、筋トレしてから、鰻っす🤤
いつも最初の🍺のお供「空豆」が丑の日前後メニューになっていてないんで、大根サラダ(小)に肝焼き串2本から~の、鰻重は「竹」で。
よっしゃ~、夏バテ防止に栄養補給完了💪
お会計の時、クレジットカードで支払おうとしてんけど。
「入れてください…あっ…」「早かった?」「…はい…」「抜こうか?」「はい…」「もう入れていい?」「…はい…だいじょうぶです…入れてください」「入れたよ、大丈夫?」「はい…大丈夫です………あ、いけました…」「よかった」
「なんかめっちゃエロトークになってるやんか~っ😆」
「え…?あっ、あっ、あっ、ほんとですね…」
「ごめんごめん💦セクハラねってもたやんか~💦」
「いえ、いえ💦はいっ大丈夫です…」って、20歳半ばのかわいらしい店員さん、お顔真っ赤になってるねんけど~ってこっちが嬉し恥ずかしやんか~っ😍
本日の鰻で稼いだスタミナは、もう使い果たしましたかも~🤣
新潟から帰ってきて生コンもも🌊 月曜から今日まで越後湯沢・南魚沼市で私鉄総連第5回中央委員会、ハイタク協議会第46回定期委員会(総会)、第90回定期大会でした❗

【🏄8-73 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【14🏃Run2-39 6.17km 39:34 湘南海岸公園】【14 💪5-37 LiFETiCK ChestPressM68kg Dip DFly16kg SitUp】越後湯沢駅の、可愛いお姉さんが握ってくれる爆弾おにぎりを買いたかったが、朝早すぎて店まだ空いてなかったので、予定より一本早い新幹線に変更して、帰ってきた生コンはもも🌊。
オフショアだったが、ちょうど弱いサイドオンショアに変わったみたいで、ちょっとうねりはユラユラしてきた。

松井さんが入っていたから挨拶しに行こうと思ったら、松井さん、ロックオンしていた女性が脱水したから一緒に脱水していったが、女性は駐車場、松井さんはまっすぐとぼとぼ歩いて行ったから、今日も成果はなかった模様😁

波はピークからはチョコッと張ってくれるからちゃんと横には走れるが、インサイドが深いからそこで沈んでしまうねんなぁ。
そのうちさらにうねりユラユラになって波あかんなったし、彼女⤴も脱水したし、で、自分も本日終了や~😊

月曜から今日まで越後湯沢・南魚沼市で私鉄総連第5回中央委員会、ハイタク協議会第46回定期委員会(総会)、第90回定期大会だった。
この5日間、参加者を、駅、宿舎となった越後湯沢温泉 NASPAニューオータニ・湯沢グランドホテル・水が織りなす越後の宿 双葉の3つのホテル、南魚沼市民会館へ送迎してくれた越後交通のバス。
要員不足で、人のやりくりがたいへんななか、ほんとにありがとうございました。

火曜日、一発目、「私鉄総連第5回中央委員会」が開会。
議長は関東ハイタクの石橋議長と、地元受け入れでお世話になってる越後交通労組の名古屋委員長。

続いて自分のパート、「私鉄総連ハイタク協議会第46回定期委員会(総会)」を開催。
森屋隆私鉄総連組織内国会議員(参議院議員)も来賓としてご挨拶いただいた。

2023年度活動方針(案)の提案を、時間の制約があって巻きでやったら、かえって噛みまくって、かえって時間が掛かったような気がする…😱









NASPAニューオータニでの水曜の来賓を囲んでの二日目の夕食、先付は星野産豆腐トマトドレッシング掛け・五目ひじき・烏賊三升漬け、前菜は雪室熟成金豚のパテドカンパーニュ"鈴木農場スモーク和からしマスタード"とプチサラダ添え、造里は鰤・美雪鱒・柚子・妻物色々、焼物は銀鱈西京焼き九十蜜煮・青唐辛子・はじかみ、メインは白瀧酒造料理酒に漬け込んだポークロース肉低温ロースト柚子胡椒香るソースと共に、食事として玉蜀黍御飯・香の物・蜆の味噌汁、デザートは乳酸菌入りパンナコッタ・ライチ・キウイと共に。
自分の席は、うちの執行委員長、泉健太立憲民主党代表、森屋隆参議院議員というとても重いメンバーだった。
二次会はシミュレーションゴルフ、ビリアード台とかがあるナイトラウンジで、来賓接待が終わったあと、自分たちはそのまま残ってちょっと遊んで(自分はもっぱら9ボール🎱)、さらに臨時営業してもらったラーメン店で生姜ラーメンに焼きおにぎり、コシヒカリの塩むすび。
塩むすびおいしかったし、焼きおにぎりも美味しかったが、焼きおにぎりはどうも冷凍食品だったのかも知れない…。

水曜日は、南魚沼市民会館にて、私鉄総連第90回定期大会が開会。
泉けんた立憲民主党代表、森屋隆参議院議員、辻元清美参議院議員が来賓としてお越しやが、代表が警備対象なんで、手荷物検査やらたくさんのSP警備やらでものものしい。
新潟県警との警備に関しての打ち合わせ、途中から自分が担当を引き継いだので、とにかく無事に開会を迎え、来賓挨拶を終えた泉代表のタクシーを送り出せて、ようやく肩の荷が下りた。









その日の夕食は、水が織りなす越後の宿 双葉でのハイタクの宴席にお里帰りやったが、お品書きを持って帰る忘れてしまったために詳細はなし。
しかし、こっちは和食だったので、いいわ~、食が進んだわ。
やのに自分の宿に帰ってきたらまたまたラーメン行くぞってなったけど、もうお腹いっぱい、枝豆とつまみ叉焼だけで🍺飲んでた。








昨日木曜日、定期大会2日目が無事終了、運動方針の質疑応答では、舞台袖に資料出しのために控えていたが、今年はアシスト必要なかった。
で、最後の夕食はまたNASPAニューオータニ。
先付は青豆豆腐・山くらげ・冷やし若布、前菜はスモークサーモンと食感はずむ海藻めん、造りは鮪・勘八・南蛮海老、煮物は玉蜀黍万須(海老・雪国舞茸・青豆)、メインは低温でじっくりと焼き上げたサーロインローストビーフ山の恵み新潟県産茸と共に白滝酒造料理酒と南魚沼鈴木農場和からしマスタード香るソース、食事は鯛山椒御飯・香の物・豆腐となめこの赤出汁、デザートはリンゴのジュレとパイナップル。
うちの役部職員だけの2次会では、再びシミュレーションゴルフ、ビリアード台とかがあるナイトラウンジへ。
けん玉、黒ひげ危機一発45周年NEWアイテムで黒ひげは5倍増しで5人の黒ひげが5倍飛び、シミュレーションゴルフ、ダーツ、Switch、オセロ、ビリアード、UNOなどで、みんなで童心に返って遊ぶ❗




オセロ、めっちゃクレバーなうちの女子に、絶対に負けると思っていたのになんと勝ってしまった~😲💦
女子とおっさんがペアを組んでのビリヤード🎱
女子と一緒にビリアードするのって、めっちゃ久しぶりで、ドキドキワクワク。
ペア戦で、ペアが二人ずつ打って、ペア内の順番は自由ってルールでやったら、今夜初めてビリヤードをやった女子二人もそれなりポケット出来て、意外に盛り上がった🎵
ちなみに8番・9番、俺が沈めてうちのペアが勝ちました😤
今回のうちの4人部屋は無駄に広かったが、和室が狭くてそこに布団を4組敷かれたらめっちゃ密やから、自分はここで毎晩寝てた😪💤
そして、新潟で自分のお土産で買って帰ってきたのは、2合のお米4種類。
南魚沼産の「コシヒカリ」「ミルキークイーン」「つきあかり」「信之助」、さてさて俺に味の違いがわかるか~っ?💦
北陸地連の皆様、地元の越後交通労組の皆様、ほんとうにお世話になりました❗
2023年6月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)









【3🏃Run1-32 5.22km 32:43 袖ヶ浜】
【4🏃Run2-33 7.71km 51:27 茅ヶ崎駅】
【6🏃Run3-34 8.11km 49:41 ホテル青森~青函連絡船八甲田丸】
【17🏃Run4-35 4.53km 29:23 ビーチパーク】
【19🏃Run5-36 5.51km 35:17 馬入ふれあい公園】
【26🏃Run6-37 5.63km 38:32 シーザーパーク台北➡中華民国総統府➡和平西路一段➡自由広場➡シーザーパーク台北】

6月のRunは6回で、36.71km、4時間12分、6.52min/km、8.7km/h。
太陽が出てる時のランニングは過酷な季節になってきて、何度も走ろうかどうしようかと悩んだ結果、断念した日がいくつかあった。
で、台湾に行った際に、早朝5時30分頃から観光がてら走ったんやけど、朝からもう気温は30℃越え、そして日射しも厳しく、設定したコースはとてもじゃないが無理で、フラフラになっての5.6㎞だった。

一方、青森出張の際には、さすが東北、涼しくて観光ランニング、気持ちよかったな~。
歩数については、251,030歩、一日平均1万歩を歩くのが目標ながら今月も未到達で、JALで獲得したマイルは306マイルでめっちゃ低迷。
ANAで獲得したマイルはなんと732マイルで、こちらはほんとにほんとにいつも大盤振る舞い。

【3 💪1-28 LiFETiCK ChestPressM68kg DFly18kg SitUp】
【4 💪2-29 LiFETiCK DShoulderPress14kg RateralRaize10kg LowRow58.5kg LegRaize】
【17 💪3-30 LiFETiCK ChestPressM68kg Dip DPullOver22kg SitUp】
【21 💪4-31 LiFETiCK LatPullDown51.75kg BentOverRow45kg DSwing20kg SitUp LegRaize】
【26 💪5-32 台北凱撒大飯店 ChestPressM66kg SitUp】
今月も筋トレはサボり気味…😅
チョコザップが平塚にも出来たから気になっていたが、知り合いの口コミではかなり評判が悪い(個人の荷物を置く棚には鍵とかがない、マシンがしょぼい上に、開店当初で混雑していて待ち時間が長い、筋トレには向かない…などなど)
LiFETiCKも筋トレ的にはマシンがしょぼくて、フリーウェイトもクロスオーバーケーブルとかスミスマシンがなくて、トレーニングの選択肢が少なくて飽き気味。
筋トレとしてはダンロップ、コロナ禍以降の状況がわからんが、女性会員に関して目の保養度とか、フリーウェイトは使いにくいがマシンの充実度とお風呂♨で考えればNASやねんなぁ。
駅~単身赴任の部屋の経路から考えると、LiFETiCKがちょうどいい。
総合的にはNAS、セントラルはありえない、一長一短過ぎる。

で、波乗りは、6月は12日の入水で、せっかく4時頃から明るくなって出勤前Surfingが出来るはずながら、ぜんぜん起きれてなくて、出勤前の波乗りは2日だけってのはちょっとあかん過ぎへんか😓
とは言いつつ、ちょっと怖くてチビリそうになったでかい日もあったが、台風2号マーワーと台風3号グチョルで、6月前半はずっと波があって、楽しめたし、くったくたになれたわ~♪

そして6月後半には、お嬢たちが「お尻」ってことで、海の中が華やかで~💕
夏が来ました~、嬉し恥ずかしっす~😁
風やんだ~で、ちょっとラフながらも胸~肩が選べばええ🌊になるからFun😊 で、今日から金曜まで新潟は越後湯沢で仕事やで~♨

【🏄7-72 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】風、やんだ~っ😂
海はまだマッシーながら、うねりはそれなりにまとまっていてset肩。

ミドルの波数が多くて、ゲッティングアウトで喰らいまくるのが面倒くさいが、乗れればなかなかいい波🎵

ついつい調子に乗ってそのミドルを凌いでしまうと、その後、波がリシェイプしてそのまま岸まで走れてしまうから、再びゲッティングアウトする際にはまってしまい後悔したりするが…😅

ともかプロ、おはよ~って言ったら満面の笑みでそばにやってきて、「背中見て見て~」ってTシャツをまくりだす💕
なんとワンピースの水着の背中の中に、でっかい🐟を格納してた💦
「おとうちゃんへのお土産なの~😁胸の谷間に入れとこうと思ったけどパドルの時に潰れたらだめだから背中なの~」
爆笑すぎるねんけど~、朝から~🤣

越後湯沢駅に到着、ミニ天丼とへぎそばのセット@小嶋屋 越後湯沢エキナカ店(新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢主水 2427-1 越後湯沢駅構内)
今日は曇ってて風もあってまだ涼しいが、ほんとは湯沢は暑いらしい。





水木のうちの定期大会の準備で900set以上の議案関係・資料・地域の案内、約6㎝を袋詰めの丁合で汗だくになって今週5日間の宿である「越後湯沢温泉NASPAニューオータニ」に戻っての懇親会。
真鯛のカルパッチョ柚子の香り、冷製豆乳コーンスープ、白身魚のポワレと三陸産ワカメ完熟トマトのケッカソース、越後米豚「越王」ロース肉の低温ロースト大葉香ると共に、ブレッド2種、コーヒーゼリーとバニラアイス。
今夜は初日で身内だけなんで、各部局ごとのテーブル設定にされると、うちは育児短時間就労の唯一の女子は今出張に来ていないので、おっさんばっかになるねんなぁ😢
そうすると会話があかんネタが多くなるからお下品で…。
今日もオンショアビュンビュンで晴れたり雨になったりの悪天候、コート前、昨日よりはサイズあったがよくはないわな😢

【🏄6-71 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】今日も朝から南西が吹いていて、海は大チョッピーで、晴れたり雨になったりの悪天候。
何時に浜に行ってもさほどコンディションは変わらんやろうと11時頃の入水。

コート前、昨日より少しサイズが大きくて、テトラの外側でピークは胸~肩。
昨日より流れがあって、生コン方面に流され気味で、流されると整った波がなくなってしまうから、ポジションキープでずっとパドリング😫

自分の目の前に運良くいいピークが張ってくれたらラッキー🍀ながら、ゲボガボで掘れすぎる場合があるから注意が必要⚠
けっきょくレギュラーでは良いのがなくて、グーフィーのTakeoffの時はサイズありながら、乗るにつれ小っちゃくなってしまう🌊で何本もロングライドできた。
レギュラーで張り張り走りまくりーに乗っている人もいたから、自分には回ってこなかったことで残念だ😢

今日はこのままやと写真が寂しいので、雨の中に関わらずめっちゃみんなビーチバレー🏐やってたので、一枚、張っておく。
奥はおそらくJKたち、手前はプロの方たち、ほんまめっちゃかっこええな~❗

いつの宮崎で購入したか定かではないが、とうとう「雲海酒造 25度 木挽ブルー 焼酎 BLUE瓶 720ml 青角」を開封したわ😁
中身はいっしょやけど、瓶だけがかっちょええだけでお高いのよ~❗
おそらく今後、カインズホームで宮崎現地価格より同等か安い木挽ブルー一升パックを購入し、この瓶に移し替えて、ラベルがボロボロになるまで、良い感じを楽しむんやろな~。
オンショアびゅんびゅん丸~っなんでテトラの内側で…しばらくずっとこんな風の予想だ😢 しれっとひらつか七夕🎋

【🏄5-70 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【8🏃Run1-38 6.01km 38:18 湘南海岸公園】【8 💪4-36 LiFETiCK LatPullDown51.75kg BentOverRow45kg LegRaize】 予想通り、強い南西風のオンショアがびゅんびゅ~ん😱
部屋で掃除と洗濯に邁進してから、今ごろになって冬のスーツ5着をクリーニング屋さんに持って行って、バイクにガソリンを入れて満腹にしてあげて、次女の旦那のご実家へのお中元と、ついでに妻&長女と次女に干物を送るべく「湘南ひもの高甚商店」(神奈川県平塚市千石河岸52−11)へ、そして帰ってオムライスを作って昼ご飯を食べ…。
あかん、暇すぎる~ってことでとりあえず浜へ。

少し面が整っているかな~ってことでコート前へ。
風の影響を受けるところへ出てしまうと胸くらいあるがダラダラでぐっちゃぐちゃ、しかしテトラで少し風をかわしているところなら腹くらいのそれなりにまとまった波で面もまだマシなんで、十分にゴリゴリ走れる❗

たか〇かかと思って写真を撮ったら、ぜんぜん別人やった、めっちゃ雰囲気似ててんけどな~。

7月7日から9日まで、コロナ禍越えて3年ぶりにほぼフルスペック開催の湘南ひらつか七夕まつり。(コロナ禍以前の七夕まつりよりも飲食出店の規模は大幅に縮小し、従来のような、道路上での露店出店はなく、地元の飲食店キッチンカーや露店屋台は、見附台公園の一部で小規模に出店されているようだ。)









友人と落ち合って、屋台と地域の飲食店が店先で販売している自慢料理を食い歩きするためにリュックサックに大量の缶🍺を詰め込んでドッキングポイントで待っていたら「ごめん、事情があって合流できなくなりました」とラインが…😭
ま、その事情はしかたないので、自分は一人で湘南スターモールを紅谷町まちかど広場まで歩いて、七夕飾りを一つ一つゆっくりと見て、四季の広場ガラステージでやっていたエイサーを見てきて終わりにしておいた。

今日は風が強すぎて、七夕飾りが風で煽られて吹き流し状態💦
湘南ベルマーレの下に選手たちの顔写真があって、それを撮りたかったが無理~っ。
今季のJ1リーグ、ガンバ大阪は自分の観戦した4月9日第7節のフロンターレ戦(午前はPK対決な孫1号Day 午後は今季ホーム初観戦のガンバ大阪vs川崎フロンターレは、7試合目にして今シーズンのリーグ戦初勝利❗以外ぜんぜんあかんかったが、第15節以降4勝1分でなんとか今季J1残留が見えてきた(かなり情けないが…でも今日もサンガに勝ったので第15節以降負けなしの5勝1分❗6勝5分9敗の勝ち点23で13位)。
一方、湘南ベルマーレ、現在2勝7分11敗の勝ち点13で最下位…😢
年に一度、とても楽しみにしている、ガンバ大阪を平塚総合運動公園のスタジアムに迎えるアウェー戦のために、ベルマーレには絶対にJ1に残ってもらわないと困るねん。
そのために、近々、レモンスタジアムに黄緑着てベルマーレの応援に行こうかと思っているねんけど…まぢで…💦




ま、持参した缶🍺は1本も消費しないまま、ではでは帰ろうか~と思ったけど、よく考えたら今夜の晩ご飯の想定がないな~。
来週、月から金まで出張で、冷蔵庫を空っぽにする作戦中やから晩ご飯を作る材料が冷蔵庫にないねんな~困った😕
ふと思い立って「ネパール&インディアンレストランHAPPY 」(神奈川県平塚市宮ノ前9-6 1F)を覗いてみたらカウンターに空席があった♪
バーベキューセットを選択、サラダ、タンドリーチキン、シーカバブ、チキンティッカ、選べるカレーとナン。
カレーをチキンカレーの辛口にしたが、食べてて気付いた、全部チキンやんか~🐔
しかも七夕散策で汗まみれやったからクーラーの効いたお店で身体を冷やすつもりやったのに、辛口選択のせいでさらに汗だくなんですけど~😅💦💦💦
ちょっと早めに退勤して七夕の日に夕暮れ波乗りはマッシーな腰ながら、まぁまぁ波乗りした気になれた😁

【🏄4-69 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】今朝5時に起きてスマホでライブカメラ観たらめっちゃ霧で判読不明💦
この10年、平塚で霧って現象を体験したことないから、ライブカメラのカメラの調子がおかしいのかって思ったけど…
「う~ん…どうなってんだ…」って思いつつ、自分の頭の中がいつの間にか濃霧になってきて、そのまま二度寝…おやすみなさい…😪💤

で、夕方、仕事の方がちょうど良い感じでケリが付いたので、こそこそとちょっと早めに退勤して、七夕祭りでごった返す平塚駅の改札を抜け、日暮れ前ぎりで、汐上げてあかんかなと思いつつ浜へ行ってみた。
ちょうど脱水してきた友人に遭遇。
なんで最近ロングやなくてショートになったん?「ロングぜんぜん上手くならないし乗れないけどショートも楽しいかなって思って」
なんでロングめっちゃ上手いやん、乗れんけどってなんでなん?「いやいやこの難しさが最近楽しい」
しかもロングやないしいつもの帽子被ってへんから、こないだ誰かわからんかってんっ「ショートだとドルフィンの時に帽子脱げるから帽子なしで~す」
うんうん、綺麗な女性は帽子ない方がみんなのためになるから、それでいいよ~いいよ~💕

波はマッシーな腰、自分の目の前にピークが発生したらラッキー🍀
薄い風波ながら、いいのを選んだら、意外にも繋がって、岸までそこそこ走れて、ぽこって張ったピークからボトムターンが出来たらそれなりにトップターンも出来て、波乗りした気になれた😁
ってことで日暮れ切りまで思いのほか波乗りできたので、あざ~っす❗

昨日、台湾メンバーで打ち上げを兼ねた総括会議。
報告書を作成しようと集まったが、皆のメモ、記憶、俺のその場で乱打ちしたテキスト、記憶や解釈がかなり違っていて、正確性を期すためのすりあわせするのにめっちゃたいへんやった。
ま、通訳さん、事前にかなり勉強はしてくれていたけど、タクシーや交通、労働法に関する知識は専門家やないから、日本語に訳す際、こっちからの話しを台湾語に訳す際にもニュアンスや意味に齟齬が出ているはずやからしかたない。
実際、法律的な課題について、めっちゃ細かく中華民国労働部に、中華民国交通部に、自分が訴えた内容が、通訳を介すると「尺」が4分の1くらいやって、絶対に趣旨や細かい機微が伝わっていないやろうな、ってな場面が多くあったからな。
で、打ち上げ🍺は「SCHMATZ msb田町」(東京都港区芝浦3丁目1−21 田町ステーションタワーS1F S109)
「シュマッツビールは全てビールソムリエが厳選したドイツ直輸入のラインナップ」らしくて、飲み放題で提供されるのは、ババリアへレス🍺(ドイツのビールコンペで毎年のように受賞しているヘレス。南ドイツでもっとも飲まれているスタイルで、苦みが少なくガブガブ飲めちゃいます。)、ヴァイツェン🍺(バイエルンの代表的なスタイルの白ビール。苦みを抑えた優しい口当たりで、バナナのようなフルーティーな香りの小麦ビール。)、ラガー🍺(ドイツのオクトーバーフェストで定番のメルツェンビア。香ばしさと甘みのバランスがとても良く、どんな料理にも合わせられる、当店のシグネチャービール。)らしいが、自分的には日本の🍺でええねんけどな~。
ババリアへレスが、かろうじて好みやったかも。





ザワークラウトサラダ、前菜3種盛合せは3種オリーブとケーパーベリーマリネ・こはだのロールモプス/Gizzard Shad Rollmops・ジャーマンポテトサラダ”カルトッフェルザラート”/Kartoffelsalat、ムール貝とアサリのヴァイツェンアヒージョ、生ハムプラッター/Schinkenspeck Platter、ドイツビール屋さんのフィッシュ&チップス/Fish And Chips。
自分的にはこの頃に満腹になってはいたが…まだまだ来るみたい…💦





ソーセージ3種盛り/Three Sausage Platter(アツアツの鉄板に3種盛り。自家製ザワークラウトを添えてご提供いたします。定番メニューのジューシーなソーセージをどうぞ!内容は人気ベスト3のスモーク、ハーブ、スモークチーズの国産ソーセージ。)、自家製ザワークラウト/Homemade Sauerkraut
シュニツェル(ドイツ風ポークカツレツをベリーソースとレモンでどうぞ!)、本日のフラムクーヘン/Flammkuchen。
ってことで、ソーセージとザワークラウトまでは一㎜ずつ味見はしたが、それ以降はもう無理で手が伸びないけど、ま、ええわ、どうせ🍺で酔っ払いの飲んだくれ~やし~😅
今ごろながら、フラムクーヘン/Flammkuchenは味見しておけば良かったな~。
今度、うちの🍺好きな職場女子を誘って、再チャレンジか♪

ところで、この暑いのに担々麺が食べたいとのリクエストをいただいたので、今日のランチは職場女子と二人で鬼・担々麺@極上担々麺 香家 高輪台駅前店(東京都港区白金台2丁目26−7)。
月曜に担々麺食べに行こうかって約束した以降、めっちゃ楽しみで、お口がすごく担々麺になっていたんですよ~って言ってたが、けっして俺とのランチが楽しみやったのですよ~ってのは一言もなかった…😂
歩いて汗だく、食べて汗だく、また歩いて汗だく…二人で汗だくになったよと、妄想込みであたしゃ満足やで~。
FCS エフシーエス FREEDOM HELIX LEASH 6ft 小波用にもう1本5mmのコンペを、それなりに波が大きい時用に6.5mmあるALL ROUNDを購入

【5 💪3-35 LiFETiCK DBenchPress24kg InclineDFly14kg RateralRaize10kg BShoulderPress30kg SitUp】 こないだ、 台風2号マーワーと台風3号グチョルの波が平塚に波をしばらくもたらせてくれて、何回か頭前後の波を楽しんだけど(怖い日もあったが…)。
そう言えば、俺のリーシュコードって、数年以上使っている奴ばっかで、もっとも最近購入したのが、4月に買ったFCSのリーシュコード「フリーダムヘリックス コンプ 6feet」やってことに思い至った。
波がそれなりにでかいときに、リーシュコードが切れたり壊れたら、面倒くさいやんな~😱
ま、落ち着いて泳いで、ボディサーフィンして、疲れたらゆったり浮いて、カレントを見極めながら浜に帰ってきたらええねんけど。
ま、とりあえず、小波用にもう1本、WATER RAMPAGE ARROW 6'2"とJUSTICE CROCODILE SKIN IN.STA 6'3"で、付け替えるのが面倒くさいので「FCS FREEDOM HELIX LEASH 6ft COMP」を購入。
コンプ用はコードの太さが5mm。
この5mmって、Takeoffが早くなることをめっちゃ実感するで❗
さらにそれなりに波が大きくなった時用に(頭ちょっとまでやけどな~、平塚というハードなビーチブレイクでは)、コードの太さが6.5mmあるFCS FREEDOM HELIX LEASH 【ALL ROUND 6ft】を購入。
そもそもFCS FREEDOM HELIX LEASHってかなり強度があるので、6.5mmが要るかとも思うが、それって心の保険ってことで…💦
リーシュコードって命綱ではないので、壊れたり切れたりしなくとも、定期的に買い換えることをお薦めします。
ブレス あの波の向こうへ スタントなしの本格的なサーフィン映画。なんか自分の波乗りを始めた頃の十代の時代とシンクロする映画だった。

オーストラリア西南部の街で暮らす内向的な少年のパイクレット(サムソン・コールター)は、友人のルーニー(ベン・スペンス)に引っ張られるようにして楽しい日々を過ごしていた。ある日彼らは、サンドー(サイモン・ベイカー)という謎めいた男と出会い、サーフィンの手ほどきを受けたのがきっかけで彼とその妻イーヴァ(エリザベス・デビッキ)の家を訪ねるようになる。やがてルーニーは、サンドーの指導で危険な波に挑む。
ティム・ウィントンの小説「ブレス: 呼吸 (オーストラリア現代文学傑作選)」を、サイモン・ベイカーが監督・主演などを務めて映画化、オーストラリアを舞台に、サーフィンの世界に飛び込む少年たちが描かれると言う映画。

2017年のオーストラリア映画で、amazonプライムで鑑賞、英題は「BREATH」。
サイモン・ベイカー(Simon Baker, 1969年7月30日 - )は、オーストラリアのタスマニア出身の俳優で、L.A.コンフィデンシャルでアメリカ映画デビュー、彼はニューサウスウェールズ州の大会で優勝するほどサーフィンが上手くて、この映画でもそのサーフィンの実力については説得力がある。

13歳でサーフィンと出会った少年ふたりの成長を描く青春物語は、親友とのライバル意識、初恋、勇気を試される瞬間などなど、心打たれる要素がぎっしりで、まるでこの二人の関係はトム・ソーヤとハックルベリー・フィンのようだ。
パイクレットとルーニー演じた二人は演技ではなくサーフィン経験で選ばれたそうで、彼らの波乗りもリアルに上手い❗
そのために、思春期の子どもたちの瑞々しさに、二人とサイモン・ベイカーによるスタントなしの本格的なサーフィン映画が相まって、作り物感や嘘くささが限りなく少ない。

そして、「大人の世界」を最も象徴する妻イーヴァ役のエリザベス・デビッキのアンニュイな存在感がもっとも重要な要素だ。
多感で大人の世界に憧れる、しかもサーフィンに熱中してしまったガキんちょは間違いなくこんな感じの大人の女性に、イチコロになってバカを見る😅

なんか自分の波乗りを始めた頃の十代の時代とシンクロする映画だった。
歳は2個上ながら、精神年齢はいっこ下のようなバカな友人がいて、自分にとってはサーフィンではライバルで。
しかし奴は怖いもの知らずで、当時通っていたショップのオーナーが自分たちを放り込むめっちゃでかい波を彼は平気でチャレンジするが、自分はなかなか根性を決められない。
オーナーには「理屈で考えるな」と言われる始末で、そのうち彼はオーナーに言われるままにさらにヤバい波にチャレンジさせられるが、その頃には自分には声が掛からなくなっていった。
そんな思い出があるので、この映画が自分にとっても被るねんなぁ。
そして、けっきょくそいつはオーバードラッグで命を落としたから、ってこともあって、というところまでっても被ってしまう。
出勤前Surfing、昨日の大混雑のストレスを解消するために~😁ペラペラ腰波ながらロングライド出来るのよ🎵

【🏄3-68 JUSTICE CROCODILE SKIN IN.STA 6'3"】【3 💪2-34 LiFETiCK Cinning(asist39kg) LowRow49.5kg NallowGripLatPullDown45kg LegRaize CrunchOnPole】出勤前Surfing、昨日の大混雑のストレスを解消するために、頑張って早起きして
午前5時前から入水。

波はもも~腰のペラペラ~ながら、ほぼ無風で、満潮③時半の大潮引き、となると引いているときのダンパーラインあたりがちょうどピークになって、ショアブレイクまでメローに走れるねん。

干潮頃に入った機能の波よりよっぽどいい波。
出勤のためのタイムリミット6時まで、ライト、レフト、両方ともけっこうロングライド出来たわ~😁
今朝の会話の主なテーマは「平塚の七夕、昔は凄かった(ひどかった)」昔はもっと長くやってたよねby朋香プロ、大阪弁の俺に聞くなby俺、「ロングボーでも折れる、しかしなんとスポンジボードも折れる」でした。
どピーカン🌞真夏突入で大混雑やんか~っ💦もはや誰の波かわから~ん😱なダンパー気味な腰🌊 Alleeで男前になって’当社比)夜はワイン酒場で飲んだくれ~🍷

【🏄2-67 JUSTICE CROCODILE SKIN IN.STA 6'3"】【2 💪1-33 LiFETiCK BenchPress65kg WideGripBenchPress50kg DFly16kg SitUp AbdominalM49.5】昨日とは打って変わってどピーカン🌞
砂浜も暑くて、サンダルなしでは歩けないで~、びーけーふぉー👣
今シーズン、初トランクス&たっぱやで~🌻

弱いサイドオン、波は腰ながらめっちゃワイドなトップからのダラダラ~でほとんど走りしろない。
しかもとんでもない混雑でもうしっちゃかめっちゃかでピークから乗ったつもりであっても、もはや誰の波かわから~ん😱
駐車場もほとんど満車やし、やばい💦

大潮で引きいっぱいの頃に入ったから、ミドルの浅いところでダンパーになってしまうねんなぁ。
もうちょっと早起きして潮上げているうちに入っておいた方がよかったかも。

しばらくしたら風が南に振ってきてうねりがザワザワになってきて、もうまともに乗れる波ないやんか~ってことで本日終了。
いっそのこと、こんな日は日暮れ前に入った方が、空いてて良いってシーズンになってきたな。



夏になると行きたいのは「BEACH BAR SUCCA」(神奈川県平塚市高浜台33−1)
朝ご飯が遅くて、波乗りも混雑のせいであんまりがっつり出来てなかったから、空腹ではないので、自分はポテトフライチェダーチーズと平塚の地アジフライ、友人は平塚地サバ出汁和風サバカツカレー。
めっちゃレベルが高いビーチバレーの練習を見ながら、ごめん、ちょっとだけ👙も愛でつつのランチは平塚の夏だわ~🎵







夕方、荒井さんとこの「Allee」で、真夏仕様に男前にしてもらって、ほんで、「ワイン酒場 イザヴィーノ 」(神奈川県平塚市紅谷町5−3 みやまびる 2F)へ。
③種のタパスでは、枝豆のなんとかと牛すじのなんとかとたたきキュウリのなんとかを選択、舞茸のフリットに海老と茸のアヒージョ、そして「究極のTKP(玉子かけパスタ)」で満腹っす🐽
大雨で激オンショアだったがまぁまぁ収まった正午頃から入水、でもラフだったわ~😅 そして2月5日にご逝去された「宮里邦雄弁護士を偲ぶ会」😢 団結なくして勝利なし 平和なくして労働運動なし

【🏄1-66 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】大雨で激オンショアな朝、こんな天気になるのを知らなくて、昨夜干した洗濯物はずぶ濡れ~😱
海もぐっちゃぐっちゃ~、こういう日の逃げ場となるサザンビーチは7月になった今日から海水浴規制が始まってる、もう今日は波乗りないかな~って思っていたが。
で、フィットネスクラブに行って、帰ってからランニングでもするか~と思っていたら、「ん?」、雨が上がりそうで風も弱まっている❗
よし、とりあえず浜に入ってみよう、ってことでビーチパークへ。

チョッピーながら、なかなかやれる感じ。
ってことでテトラの内側からゲッティングアウトして、胸~肩くらいのグーフィーを狙うつもりが、めっちゃ流れがきつくて、どんどん生コンの方に流されてしまい、流されてしまうと、でかくはないながらめっちゃ水量の多い予測不能なあんまり喰らいたくないのにやられる~。
喰らいまくりつつ、適当な波に乗って一度脱水しておいた。

浜を歩いて、再びテトラの内側から出直して、それからは極力、テトラの内側ギリのところでポジションキープして、胸くらいの小さめでやっておく…😅
ま、波乗りできただけ🆗ってことで。
しかし、浜瀬海プロやmo3、そして海ママ、かっちょええわ~✨

今日は、2月5日に、83歳でご逝去された「宮里邦雄弁護士を偲ぶ会」。
宮里邦雄弁護士は、1965年の弁護士登録以来、労働者・労働組合の権利向上のため、労働事件一筋に取り組んで来られた。
また、沖縄県宮古島の出身であったことから、基地問題など沖縄のための訴訟や平和憲法の擁護などの活動にも注力されてきた。
そして長年、総評弁護団・日本労働弁護団の主力として活動し、2012年まで10年にわたり、日本労働弁護団の会長を務めた。
宮里弁護士は、日本労働法学会においても理事を務めるなど学究肌でもあり、その誠実かつ温厚な人柄で、立場を超えて幅広い尊敬を集めてきた。
私鉄総連の顧問弁護士を長年務めていただき、加盟組合の様々な労働問題についてアドバイスをいただき、労使紛争の解決、労使関係の良好な確立のために、そして労働協約の改善に資する的確なご教示をいただいてきた。
2016年12月16日、箱根で開催した私鉄総連のハイタク春闘交流集会に講師としてお招きし、「ライドシェア問題」と「労働契約法20条」について講演して頂いたが、「長澤運輸事件、最高裁で絶対勝つよ~」っておっしゃっていたし(宮里邦雄弁護士に、うちの会議で「ライドシェア問題」と「労働契約法20条」について講演して頂いた。)、翌日、業務があるにもかかわらず、泊まっていただき懇親会に参加してくれて、一緒に参加者みんなで「最高裁勝つぞ~!」って盛り上がった。
しかしながら、実質的な判決としては、ハマキョウレックスは労側が勝訴、長澤運輸は労側敗訴、ということで、裁判後に宮里弁護士に会ったとき「ひさまつくん、ものすごく悔しいよ~、全面的に勝ちたかったよ~」ってしみじみおっしゃっていたことが印象的だった。(労働契約法第20条をめぐる、ハマキョウレックス事件と長澤運輸事件の判決なので、初めて最高裁判所傍聴に行ってみたのち、オンショア小波な大磯にて、海に慰めてもらった(笑))
2016年8月5日に発足した「交通の安全と労働を考える市民会議―『ライドシェア』問題を考える―」www.forumtsl.org では代表世話人の一人に名を連ねていただき、ライドシェアを日本に入れないための運動に、積極的に関わっていただき、様々に運動の展開や重視すべき視点について示唆をいただいた。
「交通の安全と労働を考える市民会議―『ライドシェア』問題を考える―」のシンポジウムなどについては、2020年2月に開催した「コロナ禍で交通の安全が危ない!~ライドシェア・ギグエコノミーの問題」で、開会のご挨拶をいただいたのが最後だった。

アルカディア市ヶ谷で開催された今日の偲ぶ会は、東京共同法律事務所の海渡雄一弁護士と、日本労働弁護団常任幹事の新村響子弁護士の司会で始まり、「労働弁護士宮里邦雄、平和、そして団結」と題した、宮里先生の短編ドキュメンタリーが上映された。
続いて、宮里先生のお孫さんがテナーサックスを務めたアンサンブルによる、モーツァルトのレクイエムK.626よりラクリモーサ(涙の日)とバッハのウィルヘルミ編曲 G線上のアリアの演奏があり、クラッシックが好きだった宮里先生に捧げられた。

宮里弁護士との思い出として、弔辞ということになるのだろうが、「交通の安全と労働を考える市民会議―『ライドシェア』問題を考える―」では事務局として活躍され、統一教会問題の被害者救済で最前線で頑張っておられる、山口広東京共同法律事務所弁護士、日本労働弁護団常任幹事の徳住堅治弁護士

東京大学の菅野和夫名誉教授、高橋伸二元国鉄労働組合(国労)組合本部執行委員長。
献杯を挟んで、金高望日本労働弁護団常任幹事・沖縄弁護士会、小谷野穀全日建連帯書記長、棗一郎日本労働弁護団常任幹事、海渡雄一東京共同法律事務所所属弁護士から、スピーチがあった。
自分は2004年に、単組の書記長になったばっかりの頃、私鉄総連の行事で初めて宮里邦雄弁護士の講演を受け、その後の懇親会では、めっちゃ下っ端な立場ながら、先輩たちを掻き分けて、ずっと宮里先生のそばに陣取り、様々に質問しまくってお話を伺ったのが最初で、それ以来、ずっと尊敬して、そして何かとご教示いただいた。
ご生前、ほんとうにお世話になりました。
一緒に運動した日々のこと、教えていただいたこと、一生、忘れません。
団結なくして勝利なし 平和なくして労働運動なし