fc2ブログ

SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2023年5月18日~6月1日)



5月18日 香港ダイニング 香家にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
今日はめっちゃ暑いから辛いのやめようと思っていたのについつい鬼・担々麺。
汗だくや~。
しかし10年前に初めてこの店来たときは、お上品すぎて物足りないって言ってたのに、今はちょうどよい量。

5月23日 ANAホリデイ・インリゾート宮崎にいます。
どう見てもうちらの60人以外はバケーションやんな。

5月23日 ANAホリデイ・インリゾート宮崎にいます。
180分の講座。
途中13分休憩入れて、無理矢理、最後に質疑応答の時間を18分残したのに、誰も質問してくれなかった。
というか、司会が長くなるから質問するなオーラを出してた。

5月23日 ANAホリデイ・インリゾート宮崎にいます。
ほんまどうでもええねんけど!
昼間はオンが強くてコンディション落としてたけど、風が止まって良くなってきた。
どうでもええねんけど。



5月23日 串カツダイニングhiroyaにいます。(宮崎県宮崎市青島1丁目1−16)
二日目の懇親会を終えて、今日と明日の講師をご接待。
予約して来てんけど、大好評で、こーいちさんとちづるに金曜の夜に案内されててよかった!
めっちゃ顔が立ちました!!

5月24日 ANAホリデイ・インリゾート宮崎にいます。
今朝も波は楽しそうやが、俺には関係ないんで…。
オムレツおいしい。

5月24日 Airport Restaurant Cosmos - コスモスにいます。(宮崎県宮崎市大字赤江 宮崎空港ビル 3F)
終わった終わった~帰るぞーっ!
って、みんなは2時台の✈️で。
俺は後かたづけとかでそれは間に合わないのではと思い4時45分のを取ってしまった。
そもそも俺はお手伝いでかり出されたのに。
ひとり飲んだくれや~。

5月24日 宮崎ブーゲンビリア空港 ラウンジ大淀 (Lounge Oyodo)にいます。
さーて、平塚に帰ります。
ここのラウンジはJALとANAの、供用ラウンジ。
芋焼酎のラインナップがおかしい。



5月25日 今週初めて事務所に行ったら、うちの北海道出身の副委員長が知り合いの農家から送ってもらったアスパラガスが!
間にあった!
美味しいねんなあ、毎年楽しみにしてるねんなあ。
まずは茹でて。

5月28日 オリンピックcity湘南にいます。
朝ご飯が遅かったから昼抜きでもいいかと思っていたが。
波乗り後に観た映画がおもしろいものの2時間ずっと力が入りっぱなしで、めっちゃ疲れたので栄養補給。
チーズチキンフィレサンドのセット。

5月30日 寿司郡司にいます。(東京都新宿区新宿2丁目9−18 エビスビル)
ライドシェア問題を考える市民会議の打ち合わせ後のちらし寿司。
ほんまはラーメン食べたかってんけどなあ、流された。
とは言え夜は中華やしそれはそれで。

5月30日 熱烈酒場ドンちゃん(東京都新宿区西新宿1丁目12−6 新宿月光荘ビル)
おかちゃん、くわちゃん、そしてふくしまさんとの前に軽くHappy Hour🍺練習中。
仕事のキリのいいとこで事務所出たら早すぎた。



5月31日 京橋うどんにいます。(大阪市都島区東野田町3丁目9−21)
特上すじ肉うどん550円。
あらま、これが一番高級メニューや。
出汁がええねんなあ。

6月1日 グリーンリッチホテル大阪空港前 人工温泉・二股湯の華にいます。
こないだ新しい革靴をおろしたらひどい靴づれしてしまって。
朝Runやめとこ。

6月1日 札幌ラーメン雪あかり羽田空港にいます。
ごま味噌担々麺。
スープちっとも辛くないから、添付の花椒の瓶、振りかけてみてもぜんぜん中身が出てこない。
何気に蓋を開けてみたら、親指大の花椒がドボンっとスープに。
エプロンしてなかったら大惨事やった。

6月1日 炭火焼鳥 烏森きたがわにいます。(東京都港区新橋3丁目13−8 桔梗ビル)
私鉄北海道函館バス支部労使紛争6・1共同報告院内集会」を開催、国会議員らに支援を呼びかける!「後に、メインのメンバーは別で。
スタッフ達は焼き鳥屋でしれっと打ち上げ。
先日、国交省の人に連れてきてもらったお店。
焼き鳥美味しいし、他のつまみも美味しいし、お店の人の対応もいいし、今後も末永くうちは使わせてもらいます!


スポンサーサイト



歳を取れば取るほど朝寝坊になっているのに、たまたま5時に目が覚めたから出勤前サーフィンはもも腰🌊


【🏄12-65 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】いやはや、歳を取れば取るほど朝寝坊になっているのに、たまたま5時に目が覚めた。
若い頃はめっちゃ遅くに寝てもめっちゃお腹が減ってしまって早起きやったんやが、なんか歳を重ねて、朝にお腹が空かないねん😅
若い頃から飲みに行こうが自宅飲みでも21~22時過ぎてラーメンとか御飯類とかがっつり食べる習慣はないってことはずっと変わっていないのに、それでも若い頃のようにお腹が空いて目が覚めるってのがないのよ…。


 しかし今朝は、たまたま5時過ぎに目が覚めて、ライブカメラを見たら波乗りできそうなので浜へ。
🌊はもも腰で、沖の前線で吹いている風の影響で波はペラペラでユラユラながら、逆にそんなうねりのおかげで、パワーないながら乗れればライダブル🎵


 女子たちは足を出してるし、女な朋香プロも(写真がないが)透け感でセクシーやったし、俺も次に海に入るときには脱ぐか~💕




 焼きます❗@大阪焼肉・ホルモン ふたご 代々木本館(東京都渋谷区代々木1丁目32−9 吉川代々木ビル 1F)
白菜キムチ、ナムル盛り合わせ、ねぎ上塩タン、ふたご盛り(ホソ塩・ぶつ切りヘレ・幻のハラミ・とまらないあご肉)、赤身・ホルモンのスタミナ焼き(タン・ハラミ・ロース・新鮮レバー・コリコリ焼き・ホルモン・赤セン)、アキちゃん刺し、ハラミ、オモニの自家製テールスープ…🐄
17時過ぎから飲みだして、焼き肉屋を出て改札に入ったのに、なぜか「入場記録を消してください」と再度居酒屋に行って、んで帰り🚃は平塚駅を寝過ごして、タクシーで折り返して…。
今夜一晩でなんぼ使ったんや~t😨

探偵マーロウ リーアム・ニーソンがこの役をするには老いすぎではないのか、という危惧はそのままだった。


【🎦20 2023/6/17鑑賞】 1939年、ロサンゼルス。私立探偵フィリップ・マーロウ(リーアム・ニーソン)のもとに、裕福そうな金髪の美女が現れて、突如姿を消した愛人を捜してほしいと依頼する。依頼を引き受けて愛人の足取りを追うマーロウだが、調べを進めるうちに映画産業の闇を知る。

 リーアム・ニーソン主演のミステリー、私立探偵のフィリップ・マーロウが、ある女性から失踪した愛人の捜索を依頼されたことをきっかけに映画産業の闇に飲まれていくという映画。


 70歳のリーアム・ニーソンがフィリップ・マーロウを演じるなんてあまりにも老いすぎではないか、という危惧はそのままだった。
大女優をも巻き込んだハリウッドの闇を描くにしては演出が地味すぎる。
たくさん登場人物がいるが、キャラの説明が足らなくて、誰がなんの役回りなのかさっぱりわからない。


 映像も音楽も、キャラもセリフも、ハードボイルド的なスタイリッシュさも、きわめて紋切り型で、とても単調で、抑制が効きすぎていて…。
映画館の中、たくさんのいびきが鳴り響いていたが、それもしかたないかも。
LAが舞台なのに、ちっともLAっぽさを感じられなくて、なんでだろって思っていたら、どうもロケ地はメキシコだったようだ。
なにかと違和感だらけの映画だったな。


うねり小さく満潮は7時45分ながら朝に入水、たま~に入ってくる腰波ならなんとか乗れた、午後は立川での会議にオルグ➡「交通利用促進キャンパーン」で宣伝物配布➡焼きます❗


【🏄11-64 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】うねり小さく満潮は7時45分ながら、11時までには出掛けなあかんし、5時半頃から入水。


 波は腰ながら波数少なく、波待ちの時間が長~~~~い。


 トップからのダラダラ~ながら潮多いことが功を奏してダンパーにはならないので乗れたらレギュラーもグーフィーもロングライド出来るねんけどな~。


 しかしほんまに波数が少なくて、潮が上げきったからかさらに波数が減ってきたし、しかもだんだん人も増えてくるしで、もうええか~と7時半頃に脱水。
あんまり乗れなかったな😢
ここ3回の🏄、割りにくい厚いうねりなので、久しぶりに「キャッチサーフ オディシー ログ 7.0 CATCH SURF ODYSEA LOG 7’0” 」を使ったが、この板って水を吸って重くなればなるほどTakeoffが早くなると言われていた。
確かに、弱いうねりでも板がしっかり沈んでくれて波の力を余すことなく取り込んでめっちゃTakeoffは早いのやけど…。
しかしもう尋常じゃないくらい重くて重くて…。
スポンジボードの寿命ってどこまで~❔



 今日の午後は立川での、うちの加盟団体の会議に出席して来賓として挨拶して、その後の議論で、オルグ、「車両運行中の乗務員の体調変化等による運行中止」、「労災事故発生時の死傷病報告書」、「運賃改定を契機に賃金制度の引き下げ提案」とかコロナ禍による経営危機など、なかなかきわどい報告があって議論を深めた。
その後、立川駅で「私鉄総連公共交通利用促進キャンパーン全国行動」で宣伝物の配布して、「地域公共交通を取り巻く状況は、超少子高齢化が進展し、都市一極集中と地方の過疎化が顕著となっています。また、鉄軌道・バス・タクシーの業種を問わず運転者不足が深刻となり、事業存続にも関わる厳しい状況が続いています。そのようななか、私鉄総連では、公共交通の維持・存続に向けた取り組みの一環として、北は北海道、南は九州、沖縄で、国民や利用者に対し、『公共交通を将来に向け持続可能なものとしていくこと』を趣旨とし、利用促進を訴えかける取り組みを行っております。」 の趣旨で、タクシー・バス・鉄道など公共交通の利用促進を訴えた。
そしてちょっと早いけどの、宣伝物配布で汗かいたし、時期的にちょっと早いながらの暑気払いは「焼肉ギュウミー」(東京都立川市柴崎町3丁目10−5 FMビル B1)。
今日はちょっと贅沢に行くよ~、と「シャトーブリアンも味わえる全13品厳選赤身コースに飲み放題が付いて、さらにあれやこれやと追加していたからかなりお高くついたのとちゃうか~😅
自分はコースの折り返し地点くらいで満腹で「もういいですから🍺だけ飲んでおきます💦」ってなってしまったが…。
彼女、「立川にようこそ~ってことで写真撮っていい?」っておたずねすると「立川にようこそ~」ってしてくれた。
写真やなくて動画にしとけば良かったと強烈後悔…😂

社会保険審査会が終わって直帰、汐上げて波もうないかもと思いつつ浜に行ったらめっちゃFun Waveでにっこにこ~😊


【🏄10-63 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】社会保険審査会、事件案件が少なくて早く終わってそのまま直帰。
新橋駅で波情報のライブカメラを見たらもも~腰でなんとか波乗りできる模様を確認、しかし平塚駅に着いた頃にもう一度ライブカメラを見たらほぼほぼフラットに見えるねんけど~😱
汐が上げてきてるし、オフショアがちょっと強いからうねりが押さえられて割れにくくなっているのか~💦


 で、浜に行ってみるもやはりうねりはももくらいで割れてないんですけど~😭
それでも、ま、入ってみるかと入水してみると、Toshiさんとま〇さんがラインナップしていて、意外とアウトにいるが「終わった~?」って尋ねてみると、我慢して待っていたらときどきうねり割れるよ~とのこと。
ほんまかいな~って懐疑的に待っていると、腰くらいのset入ってアウトで割れて、ちゃんと乗れるや~ん❗


 さらに、その後、大潮に近い中潮での上げのせいか、それとも通過中の前線を伴った低気圧に反応したのか、徐々にサイズアップして、set腹くらいになってきた。
もう1本乗ったらあがるね~って言っていたToshiさんは、乗っていくたんびに悩み悩んで結局再度アウトに帰ってくるねんけど~(爆笑)


 アクション入れられるリップがあるわけではないが、そこそこ張っていて、インサイドからショアブレイクまでは前がええ感じで開いてゴリゴリ走れる。
レフトにいい波が多いが、ライトもいいところから落とせばめっちゃライダブルで、インサイドがめっちゃいい波🎵


 同い年のToshiさんとは、「60歳以降どうします?」という老後の話題と、「孫が生まれるかも」ということから、孫っては自分にとって生き方・価値観・優先順位が一変しますよ~と、先輩じいじとしてアドバイスするという、アラ還的な話題に終始していたが…。
そしてま〇ださんとは、今夜の晩ご飯なに?という、未だに晩飯メニューが決まっていない単身者からの主婦的な話題で…。
と、会話は生活感あふれていたが、波が入ればちゃんと波を追いかけていたで~🤣


 最後の最後に、日没前に脱水してバイクに戻ったら、Toshiさんのこんな悪戯、もとい、「愛」が~😂
惚れてまうがな~💕


健康診断とWeb会議のあいだにサクッと小波サーフィン🌞 自分にとって1年で一番不健康な健康診断の朝の反動で、夜は海樂人で飲んだくれ~🍺


【🏄9-62 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】朝から日帰り人間ドックでそれが終わってから直帰して、午後はweb会議で、じゃお昼休みは浜やね~🏄
しかしながら波小さいやんか~、やれる?


 めっちゃ久しぶりにCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"を持ち出したが。
setで膝、なんとかギリ走れるかなぁってな弱々ダラダラ波で。
たまにグーフィーなら横に走れるかな~ってのがあった程度で。
ま、今日は天気も良かったし🌞、海が気持ちよかったので、ま、いいかってことにしておきましょう。
さ、仕事仕事。
海入る前に防水コンデジのレンズが汚れているなぁと気付いていたのに、拭くのを忘れたまま入水したから、海の中の写真は全部ボケボケやった😭



 健康診断の朝って、水分は摂れないし朝ご飯も食べれないやん。
問診票では、「水分はしっかり取ってますか?」「朝ご飯は週に何回食べてますか?」って聞いてくるくせに。
自分にとっては、バリウムも含めて1年で一番身体にダメージを与えている日が健康診断の日やねんけど…💢
ってことでその反動で、夜は美味しいものをしっかり食いたいので、3か月ぶりに「海樂人」(神奈川県平塚市札場町12−12)。
今日のお刺身は、ネギトロ・キンメ・タチウオ・アジ・マグロやねんけど、この時期はアジが美味いわ~😊
海藻サラダに、タチウオのフライ、海苔と魚のはさみ揚げ…。


 ほんで今日はなんと言ってもクロムツの煮付けが最高すぎて、思わず白御飯を所望してしまって、出来れば出汁をお持ち帰りしたかった💦
今日も美味しい魚料理、ごちそうさま~❗

福岡出張から直帰で浜に急行💦 しかし曇ってしまって、サイドオンに変わってしまって、コンディション落ちたようながらそれなりに楽しめる波はあったから🆗


【🏄8-61 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【19🏃Run5-36 5.51km 35:17 馬入ふれあい公園】 福岡出張から直帰しての波乗り。
14時頃に入水したが、さっきまで風はサイドオフで🌞も出ていたのに、曇ってしまって、風もサイドオンに変わってしまって、波はコンディション落ちたようだ~😭


 でも午前中の波情報ではひざ~ももやったけど、自分が入っていたときはたまに腰🌊があるねん。
ダラダラで面もちょっとゆらゆらで、汐も上げてきてるから張りにくい波ながら、上手く切れ目から乗れるとそれなりにちゃんと波乗りできるねん🎵


 ひととき、レギュラーが良くて壁からいっこ横のピークから壁ギリギリまで走れるのがあったが、微妙な汐加減でそれは一瞬で終わってしまってレギュラーは消えてしまうようになった。
でも、その頃から、グーフィーが良くなって、上手く乗り繋いだら岸までしっかりと走れてロングライド出来るのでそれはそれで🆗。
と言いつつ、最後の1本は久しぶりにいいレギュラー波やって、今日の波にしては十分に楽しめたのだ~😊


 昨日、届いていて受け取れなかった荷物を順次受け取ったら、大阪の長女と沖縄の次女から、父の日のプレゼントが🎁
長女のくれた利き酒日本酒で、次女のくれた珍味を食べるってことになった😁
ありがとうね❗


弱いサイドオフで面はゆらゆら~な腰🌊ながら、生コン姫たちとの波乗りで、そしていいお天気🌞でニコニコ


【🏄7-60 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【17 💪3-30 LiFETiCK ChestPressM68kg Dip DPullOver22kg SitUp】【17🏃Run4-35 4.53km 29:23 ビーチパーク】 朝(ゆっくり)起きたらもうオンショアが吹いてた。
なら、もう慌てなくても良いやろうと、洗濯機👕回して、朝ご飯🍙を食べて、冬布団を干して…(ようやく☀晴れたので布団を夏布団に交換できる❗)
で、のんびり浜に行ってみたらちょうどビーチでは姫たちが談笑中、そら足止め食らうでしょ~😊


 波は腰ごくたま~~に腹、弱いオンショアが吹いてて面はちょっとゆらゆら~。


 それはそれとして、波は、よれてダラダラとトップから崩れてしまうワイド気味な波が多いけど、運良く切れ目から乗れたら走って1アクションができなくもない。
ただ問題は、ふみちゃんの時だけなんかカメラのピントが合わないのは、とんちゃんが眩しくてカメラの目がくらんだんか、それとも…😅


 そろそろ「お尻」出している女子もいたりして夏が近づいて来てるやん🌻
あっ、あやちゃんの奥に乗っている人に注目❗


 けんちゃんやねんけど、何を勘違いしたかもうトランクス一丁で入っていたりして、だからなぜか彼の周りだけ空いてるねんっ🦍


 気持ちわかるわ~、俺も知り合いとちゃうかったらそうなるわ~😂


 おかげでけんちゃんの近くにいたら、🌊乗れるのよ~😁


海の中は大雨で相模川から流れ込んだゴミがプカプカでちょっとテンション下がりつつも、ショートライドながらまぁまぁ楽しめたし、久しぶりの快晴🏄やし🆗っす🎵



 午後、映画観て筋トレ取れしてランニングして(気温が中途半端に高くて湿気が高いこの時期のRunはきつい…)の夜は、久しぶりのレストラン&BAR SANTANA(神奈川県平塚市宮の前8−30)へ🍴
鮪と海老とイワシのカルパッチョ、岩手県広田湾米崎産の生牡蠣はでかすぎでしょ~💦
箸休めの酒のつまみでってサービスしてもらったが🍆やんか…😭
からの魚の焼き物は今日は🦐


 今日は団体さんが入ってきて忙しいながらも、精一杯の誠意あるホスピタリティが、この店の良いところ。
ありがとうね~😊



 ローストビーフが来てこれでメインは終わりかと思いきや、🐷さんのとっても美味しいソテーがバケット付きで出てきてしまってお腹がめっちゃやばい…。
で、パスタからのデザートのフルーツやねんけど、出来れば肉料理は牛か豚かのどっちかで、その一皿はピザが良かったかな~って思いつつ、ここは何が出てくるかわからん醍醐味があるから、我慢しておく。
なんせ、全部美味しいから😂


 ホールもバーも全部一人でやらされているのに(いろいろ細かいミスもあったながら)、笑顔絶やさず一生懸命がありがとね。

2023年5月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)


【2🏃Run1-26 5.00km 27:40 枚方河川敷公園】
【11🏃Run2-27 4.38km 26:45 徳島グランヴィリオホテル −ルートインホテルズ−のまわり】
【14🏃Run3-28 5.02km 32:26 職場女子達と皇居】
【20🏃Run4-29 5.81km 34:24 青島~木崎浜】
【23🏃Run5-30 4.83km 31:45 ANAホリデイ・インリゾート宮崎~青島漁港】
【27🏃Run6-31 6.29km 40:4645 湘南海浜公園】


 5月のRunは6回で、31.33km、3時間11分、6.14min/km、9.6km/h。
回数も距離も少なかったが、でも…。


 職場女子たちと久しぶりに皇居Runできたことは、もう嬉しくて楽しくて、Run後のお食事🍺も含めてなんとも言えません😂
しかも、つつじとさつきの違いはここってことを女子達に教えてもらった❗

 歩数については、264,363歩、一日平均1万歩を歩くのが目標ながら今月も未到達で、JALで獲得したマイルは343マイルでめっちゃ低迷。
Runの回数がもうちょっと増やせれば、月に30万歩可能やと思うから、もうちょっと頑張ろう。
ANAで獲得したマイルはなんと740マイルで、こちらはほんとに大盤振る舞い。

【5 💪1-22 LiFETiCK LatPullDown51.75kg BentOverRow45kg RateralRaize9kg BShoulderPress35kg SitUp】
【14 💪2-23 Re.Ra.Ku PRO CrunchOnPole PushUp Plunk SidePlunk】
【15 💪3-24 LiFETiCK Cinning(asist32kg) NallowGripCinning(asist39kg) RateralRaize10kg DShoulderPress16kg DShrug24kg SitUp】
【26 💪4-25 LiFETiCK BenchPress70kg WideGripBenchPress50kg Dip DFry18kg SitUp】
【27 💪5-26 LiFETiCK OverHeadPress22,7kg DShrug24kg RearDertoidRaize8kg LegRaize】
【28 💪6-27 LiFETiCK LatPullDown51.75kg BentOverRow45kg DSwing22kg AbM58.5kg Crunch】

 今月は長期になる出張が多くて筋トレは少なめ。
月末にフィットネスクラブで久しぶりに体重計に乗ったら、75.85㎏と、自分のベストより2㎏程度少なかった。
最近体組成計では計っていないが、この体重減は筋肉の減少か?


 波乗りは14日。
久しぶりの高知の生見、宮崎の青島で、そして月末の生コンで楽しく波乗りできたので充実してました😆
しかも宮崎では超久しぶりにキャサリンと波乗りできて、サーフィンなんかコントなんかわからん、30年くらいの付き合いながら。あまりにも無駄に妙にあいかわらず過ぎて死ぬほど楽しかったなぁ🎵

リトル・マーメイド【IMAX】 細部に至る多様性の表現は、やや過剰すぎないか❔しかしハリー・ベイリーのキャスティングは唯一無二だ❗


【🎦19 2023/6/11鑑賞】 おきてを破り人間界に近づいた海の王女アリエル(ハリー・ベイリー)は、嵐に遭った王子エリック(ジョナ・ハウアー=キング)を救う。彼女は王子との出会いにより、人間の世界への憧れを抑えきれなくなり、海の魔女アースラ(メリッサ・マッカーシー)と取り引きをする。それは3日間だけ人間の姿になる代わりに、アリエルの美しい声をアースラに差し出すというものだった。

 ディズニーのアニメーション『リトル・マーメイド』を実写化したミュージカル。美しい声と引き換えに3日間だけ人間の姿になる海の王女を描くという映画。
オープニング近いところで、映像が海の底に向かっていくときのカメラの動きが、まるで人魚が全身をつかってくねらせる泳ぎ方のような動きをし、無理矢理にこの映画の世界に引っ張り込んでしまう。
IMAXで鑑賞したんだが、IMAXによる映像のリアル感が相まって、美しいったらありゃしない!(と言いつつ乗り物酔いしそうになったが…)


 予習としてオリジナルのアニメ版を観ておいたが、実写版では、基本はオリジナルに忠実ながら、いろいろと現代的にアップデートもされていた。
🐟アースラとアリエルの“契約=呪い”に、アースラがこっそり「キスの件について忘れる」という呪いを盛り込んでいた。➡エリックがアリエルに惹かれていく過程の説得力が増したと思われる。
🐙エリックは幼い頃に船が難破してこの国に流れ着き、セリーナの養子になった。➡海から流れ着いたアリエルに対して親近感を抱く展開がより自然なものになったと思われる。
🐡難破船を操作してその船首をアースラに突き刺す役目が丸々アリエルに置き換わった。➡この展開から行くと、アリエルが種族の違いのしがらみを断ち切らないとあかんと思われる。
🦈アニメ版のラストの結婚式から、二人の出航を祝うシーンに変更されていた。➡結婚がゴールではなく、新しい世界を見ることが二人のスタートってことになった。


 種族の違いによって二人は引き裂かれかけたが、しかし、“親世代の改心”により、多様性や違いを受け入れ、共に生きることを認め合う。
ここがこの映画の、今、強調したかったテーマなんだろう。
とは言え、細部に至る多様性の表現は、やや過剰すぎないかって賛否あるだろうし、正直、自分はわざとらしくて逆に差別的に感じた。
一方で、ハリー・ベイリーが主演に選ばれたことをめぐっては、世界中で差別発言が飛び交うことになったとは、皮肉な話だ。


 ロブ・マーシャル監督は、本作におけるアリエル役のオーディションを「あらゆる人種の候補者」を対象に行ったと米Variety誌に語っており、人種とは関係なく最も良いパフォーマンスを出せる俳優をキャスティングしたということ。
さらに米Deadline誌では、歌と演技について、ハリー・ベイリー以外「誰も設定したハードルを越えられなかった」と語っている。
そんな作者の説明を無視して、人種を理由にこの映画を評価することは、それこそ差別であり、この作品の評価を不当に貶めると思う。
実際に、ハリー・ベイリーの歌の表現力は奇跡的なレベルで、やはり彼女は唯一無二だったと思った。


録画したテレビ放映の映画とか、NET配信の映画とかも、老後のために記録しておこうかな(2023年3月31日~5月27日)


風に立つライオン 2015年 TV(アフリカ医療に生涯を捧げたシュバイツァーの自伝に感銘を受け医師を志した航一郎は、大学病院からケニアの研究施設に派遣される。日本に恋人を残しながらも、ケニアの地で充実した日々を送っていた航一郎は、現地の赤十字病院から1カ月の派遣要請を受ける。そこで彼が目にしたのは、重傷を負って次々と運ばれてくる少年が、みな麻薬を注射され戦場に立たされた少年兵であるという事実だった。そんな中、病院に少年兵・ンドゥングが担ぎ込まれた。目の前で両親を惨殺され、麻薬でかき消されたという深刻な心の傷を抱えたンドゥングに、航一郎は真正面から向かっていくが……。) 長崎大学熱帯医学研究所の医師としてケニアに派遣され現地医療に従事していた柴田紘一郎のエピソードにさだがインスパイアされ、さだまさしが制作した楽曲。それを大沢たかおが、さだに映画化を視野に入れた小説(原作)の執筆を直談判し小説化、そして三池崇史監督で映画化された。完璧。壮絶すぎる。映画館で観たかった。

グリーンランド―地球最後の2日間― 2021年 TV(新たに発見された彗星が地球に接近し、破片の一部が隕石となって落下。世界各地の都市を破壊する大惨事が起こる。そして、さらなる巨大隕石の衝突が予測される事態となり、世界崩壊の危機が迫る。そんな中、建築技師のジョン・ギャリティはその能力を見込まれ、家族とともにアメリカ政府のシェルターへ避難するよう連絡を受ける。) 低予算のかなりB級なディザスタームービー。緊迫感がないのよ~なのがかなり致命的。

網走番外地 1965年 TV(極寒の地、北海道の網走刑務所に傷害罪で収監された任侠やくざの橘真一は、前科5犯の権田権三と1つの手錠でつながれる。権田は同じ雑居房を牛耳る古参囚人の依田に共鳴し、橘は事あるごとに彼らに反発する。雑居房では依田と権田を中心に脱獄計画が企てられるが、仮釈放を控える橘は乗り気になれない。しかし、そんな橘の気持ちをよそに脱獄は実行されることになり……。) 観ているようでみんな観ていないこの作品。一度ちゃんと観てみようと重ったんやけど、ぜんぜんイメージと違うかった。過酷な獄中生活と、獄内抗争の映画なのかと勝手に思っていた。


ギルバート・グレイプ  1993年 TV(アイオワ州の小さな町エンドーラ。特になにもないこの町から生まれて24年間出たことがない青年ギルバートは、ハンディキャップを抱えた弟アーニーと、身動きが取れないほど太った過食症の母、そして2人の姉妹の面倒を見ながら日々を送っている。家族を守ることに精いっぱいで自分の夢も希望も見失っていたギルバートは、ある日、トレーラーで旅をしながら暮らしている少女ベッキーと出会う。車の故障でしばらく町にとどまることになったベッキーとの交流を通して、ギルバートは自分の人生を見つめ直していく。) 若かりしジョニーデップとディカブリオが出てた!知らなかった!

キャラクター 2021年 amazon(漫画家のアシスタントを務める山城は、高い画力を持ちながら、純粋な性格上悪役を描くことに苦戦していた。そんなある日、彼は偶然殺人事件現場に遭遇し、そこで犯人の顔を目撃する。やがて、犯人の姿をもとに新たなサスペンス漫画を生み出した山城は、人気漫画家となる。だがそれを機に、彼は危険な事態に巻き込まれていく。) いやはや、血が多すぎて観てて痛いねん…😭

かそけきサンカヨウ 2021年 amazon(高校生の陽は、幼い頃に母の佐千代が家を出て、父の直とふたり暮らしをしていた。しかし、父が再婚し、義母となった美子とその連れ子の4歳のひなたとの4人家族の新たな暮らしが始まった。そんな新しい暮らしへの戸惑いを、同じ美術部に所属する陸に打ち明ける。実の母・佐千代への思いを募らせていた陽は、絵描きである佐千代の個展に陸と一緒に行く約束をする。) 家族だとか親子だとか、とにかく優しく穏やかな目線で現代社会における家族の形を模索する作品で、ドラマチックな展開があるわけでもなければ、ことさら波風を立てるような人間が出てくるわけでもないが、日常の些細な出来事と揺れ動く感情を丹念に描かれていた。なんと言っても、大人がちゃんと大人の役割を果たしているってところが素晴らしい❗


ラブ・テンプテーション 愛とセックスは別物 2016年 amazon(フリーランスの編集者ジェイコブは、友人で浮気性のスティーブとその彼女ローラと飲み歩く日々。ある時、ローラからサラという女性を紹介されたジェイコブは、仕事の話も忘れサラを口説き始める。後日、下心を悟られぬようサラの家に出向いたジェイコブだったが、ルームメイトで妖艶な女性カミールに魅了され、つき合うことになったサラの隙をつき彼女も口説いてしまう。翌日カミールと密会し、サラに背徳感を覚えながらもお互いの肉体を貪るようにセックスを楽しんでいた。その数日後、スティーブとの破局をローラから知らされたジェイコブとサラ。あまりにも破れかぶれなローラを慰めようと、夜通し飲み明かした末、3人でのセックスを楽しんでしまう。) 完納ラブコメディってか~。お馬鹿すぎて、狭い人間関係でもつれすぎ~で大爆笑やったわ~。原題が「FRIENDS EFFING FRIENDS EFFING FRIENDS」やしな。イタリアの映画かと思って見てたらまさかのアメリカの映画。

裏アカ 2021年 amazon(青山のアパレルショップで店長を務める真知子は、どこか満たされない日々を送っていた。ある日、彼女は年下のカリスマ店員・さやかの何気ない言葉がきっかけでSNSの裏アカウントを作り、胸元の際どい写真を投稿する。表の世界では得られない反応に快感を覚えた真知子の投稿は過激さを増していき、やがてフォロワーの1人と会うことに。その相手は「ゆーと」という年下の男性で、真知子は自分と同じように心の乾きを持つ彼にひかれていく。) ブログやっている自分が言うのもなんなんやが、どうしてこんな風に自分をさらすことを見てもらうことで満足感・高揚感が得られると思ってしまうのだろうか(苦笑)

老後の資金がありません! 2021年 amazon(節約がモットーの主婦・後藤篤子(天海祐希)は、夫の給料や自身のパート代をやり繰りして老後の資金を貯めてきた。ある日、しゅうとが他界し400万円近い葬儀代が必要になるが、自身のパートの契約が更新されず、さらに娘の結婚が決まって多額の出費に頭を抱える中、夫の会社が倒産してしまう。そして成り行きで同居することになったしゅうとめは、金遣いが荒かった。) さほど面白い内容でもないし、感動的な話しでもないが、とっても身につまされる小ネタが散りばめられていて「なんだかなぁ」。終活しなきゃ、俺も。


潔白 2021年 amazon(幼いころから父に虐待を受け続けたジョンインは、今ではソウルでエリート弁護士として名を馳せていた。そんなある日、彼女の父が亡くなり、その葬儀場で農薬入りのマッコリを使った集団殺人事件が起きる。容疑者にされたのは、なんとジョンインの母ファジャだった。母の潔白を信じるジョンインは、無実を証明しようと弁護を引き受ける。だが、同級生の警官ワンヨンの助力を得て事件を調べ始めたジョンインに何者かの妨害が……。) 法廷ものでさほど盛り上がりもないが、展開が早くて見やすい。

パーフェクト・ストレンジャー 2007年 TV(新聞記者のロウィーナは、幼なじみのグレースが惨殺された事件の調査に乗り出す。容疑者として浮上したのが財界の大物ハリソン・ヒル。しかし、彼女が調査を進めるにつれ新たなる容疑者が次々と現れる。信頼していたまわりの者さえも信用できない状況の中で、最後に衝撃の真実が明らかになる!) え~っまさかのラストでめっちゃ驚き💦さらにハル・ベリーが俺の1個下という衝撃💦💦この映画の時は41歳ってまじかっ💦💦💦

うみべの女の子  2021年 amazon(海辺の小さな街で暮らす中学生の小梅(石川瑠華)は、憧れの三崎先輩(倉悠貴)に手ひどく振られたショックから、かつて自分のことを好きだと言ってくれた内向的な同級生・磯辺(青木柚)と関係を持ってしまう。初めは興味本位だったが、何度も身体を重ねる二人。やがて、磯辺を恋愛対象とは見ていなかったはずの小梅は、徐々に磯辺への想いを募らせ、一方、小梅に恋焦がれていたはずの磯辺は、その関係を断ち切ろうとしてしまう。二人の気持ちはすれ違ったまま、磯辺は過去にイジメを苦に自殺した兄への贖罪から、ある行動に出ることとなる・・・。) 中学生の頃って、ほんまにこの作品のままに、なんであんなに情緒不安定やったんやろうって思いをはせた。異性に対して、喧嘩、憧れ、ええかっこしい、早く大人になりたい、楽しいことは子ども、家に帰ると素…。


ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー 2022年 JAL(国王ティ・チャラが病により命を落とし、悲しみに包まれるワカンダ。先代の王ティ・チャカの妻であり、ティ・チャラの母でもあるラモンダが玉座に着き、悲しみを乗り越えて新たな一歩を踏み出そうとしていた。そんな大きな岐路に立たされたワカンダに、新たな敵となる海の帝国タロカンの脅威が迫っていた。) アカデミー作品賞を含む7部門にノミネート、3部門で受賞を果たした「ブラックパンサー」の続編ながら、前作を観ていないものの、それでも見応えがあった。

劇場版名探偵コナン ハロウィンの花嫁 2022年 TV(渋谷で開かれていた佐藤刑事の結婚式会場で、突然暴漢が乱入する事件が発生。同じ頃、過去に起きた連続爆破事件の犯人が脱獄する。やがて、その人物を見つけ出す公安警察の降谷だったが、直後何者かによって首輪爆弾をつけられてしまう。爆弾を解除するべくコナンが奔走する中、謎の仮装爆弾犯の存在が浮かび上がる。) しかしコナン君たちは命からがらで事件に巻き込まれていると言う点で、ギネスブックに載らないのか?

劇場版 名探偵コナン 漆黒の追跡者 2009年 TV(東京を中心に6件の広域連続殺人事件が発生したため、目暮警部を筆頭に、各県の刑事たちが捜査会議に参加していた。コナンは会議を抜けた一人の刑事がスポーツカーに乗り込む瞬間を目撃するが、宿敵“黒づくめ”の一人が会議に参加して逃走を図ったことに気付く。コナンは危険を承知の上で、単独捜査を開始するが……。) もう何度も死んでてもおかしくないやろ~な小学生や高校生たち…😅


ピーター・パン&ウェンディ 2023年 Disney+(幼いころから慣れ親しんだ家を離れることが不安な少女ウェンディが、大人になることを拒む少年ピーター・パンと出会い、弟たちや小さな妖精ティンカー・ベルも一緒に夢の国ネバーランドへと旅立つ。そこで彼女は邪悪な海賊の船長フックとめぐり合い、人生を変える危険な冒険へと乗り出していく。) 自分の知っているオリジナルに近い物語でめっちゃいい!フック船長の死は必然だが、その場面でさえとってもよくて、安心して子どもに見せられる作品だ!

ルパン三世「ルパンVS複製人間」 1978年 TV(ルパン処刑の報を聞き駆けつけた銭形警部は、生涯の目標だった男の亡骸の前で呆然自失。そこへ現われたのは、もう一人のルパン!? 仰天顔の銭形を笑い飛ばし、颯爽と去っていくルパンの次の目標はピラミッドに隠された「賢者の石」。だが、体よく盗み出したものの、何者かに命を狙われるハメに。罠に落ちたルパンが迷い込んだのは、ナポレオン、ヒトラーが住む不思議な島だった。島の支配者、神を自称する男・マモーの正体は・・・!?) 昔は不二子ちゃんもかなりセクシーやってんけどなぁ(苦笑)

チケット・トゥ・パラダイス 2022年 DVD(デヴィッドとジョージアは20年前に離婚した、元夫婦。必要に迫られて会っても、いがみ合いばかりしている。愛娘リリーがロースクールを無事卒業し、旅行でバリ島へ飛んだ数日後、「現地の彼と結婚する」という連絡を受けた二人は急遽南国の島へ。弁護士になる将来を捨てて会ったばかりの男と結婚なんて…自分たちが犯した過ちを繰り返して欲しくない! と、二人の結婚阻止ミッションが始動する。果たして彼らは娘の結婚を止められるのか?!) 十分に笑わせてもらったが、しかし、な~んにも残らないなぁ😓


デンジャラス・プレイス 2022年 DVD(タフな元警察署長フランク・リチャーズ(ブルース・ウィリス)は、かつて家族と町を守っていた。ある悲劇から立ち直ったフランクは、警備員として働いていた質屋で殺害現場に出くわし、残虐なギャングであるヴァージルを捕らえた。そんなフランクに復讐すべく、ヴァージルの息子・ジェイク(マイケル・シロウ)が付け狙う。ジェイクはフランクの車を追跡し小屋を襲撃するが、そこにはフランクの娘・クロエ(アシュリー・グリーン)と友達しかいなかった。クロエ達を人質にとりフランクを呼び出すジェイク。フランクとジェイクの死闘が始まる!) なんで銃で撃たれて死なんの?みんな死んだらお話が終わってしまうから?とにかくB級極まれり。😓

セイフ ヘイヴン 2013年 TV(ノースカロライナ州の美しい港町サウスポートに、ケイティという女性がボストンからやってくる。海辺のレストランに就職し、森の中のキャビンを借りて生活を始めたケイティだが、その不自由な暮らしぶりを見かねたシングルファーザーのアレックスは助けの手を差し伸べる。いつしか2人は親密になっていくが、しかしケイティが捨ててきたはずの暗い過去が明らかになり……。) 低予算のB級なんだが、伏線の張り方が巧みでとっても良く出来たサスペンスドラマで、とっても面白かった。

鳩の撃退法 2021年 amazon(かつては直木賞も受賞した天才作家の津田伸一(藤原竜也)。津田はとあるバーで担当編集者の鳥飼なほみ(土屋太鳳)に、書き途中の新作小説を読ませていた。富山の小さな街で経験した“ある出来事"を元に書かれた津田の新作に心を躍らせる鳥飼だったが、話を聞けば聞くほど、どうにも小説の中だけの話とは思えない。神隠しにあったとされる家族、津田の元に舞い込んだ大量のニセ札、囲いを出た鳩の行方、津田の命を狙う裏社会のドン、そして多くの人の 運命を狂わせた あの雪の一夜の邂逅…。彼の話は嘘?本当? 鳥飼は津田の話を頼りに小説が本当にフィクションなのか【検証】を始めるが、そこには【驚愕の真実】が待ち受けていた―。) たぶん自分はこの映画の内容を理解できていないと思う…難しい。


ケイコ 目を澄ませて 2022年 amazon(生まれつきの聴覚障害で両耳とも聞こえないケイコは、再開発が進む下町の小さなボクシングジムで鍛錬を重ね、プロボクサーとしてリングに立ち続ける。嘘がつけず愛想笑いも苦手な彼女には悩みが尽きず、言葉にできない思いが心の中に溜まっていく。ジムの会長宛てに休会を願う手紙を綴るも、出すことができない。そんなある日、ケイコはジムが閉鎖されることを知る。) 果敢な試みが見事に奏功した“異色”ボクシング映画だ。淡々とした描き方ながら深い。

ロボコップ 2014年 TV(2028年、巨大企業オムニコープ社がロボット技術を一手ににぎる世界。米デトロイトで愛する家族と暮らす勤勉な警察官アレックス・マーフィーは、勤務中に重傷を負い、オムニコープ社の技術によりロボコップとして新たな命を得る。驚異的な力を身に付けたアレックスだったが、そのことから思わぬ事態に直面することとなる。) 1987年の作品のリブート。う~ん、そう来るか~となかなか見応えあったものの、時代設定が今おもえば5年後…💦

ジャンヌ・ダルク 1999年 TV(14世紀にフランスの霊能者たちは予言していた。ロレーヌの森の乙女が奇跡をもって国を救うであろうと…。15世紀、イギリスとの百年戦争に明け暮れるフランスに突如現れた17歳の少女、ジャンヌ・ダルク。「神の声を聞いた」というジャンヌは、国王の元を訪れ自分にフランス軍を指揮させてくれるよう懇願する。疑問視する周囲をよそに、烈火の如く激した彼女は、劣勢のフランス軍を率いて奇跡的な勝利を収める。だが栄光も束の間、彼女には過酷な運命が待ち受けていた…。) リュック・ベッソンがミラ・ジョボビッチを主演で映画化したが、フランスの国民的英雄であるジャンヌ・ダルクの描き方がベッソン節で引き込まれる。


君たちはまだ長いトンネルの中 2022年 TV(高校3年生の高橋アサミは元財務省の父の影響で、政治に対して独自のイデオロギーを持っていた。政治経済の授業では疑問に思ったことを教師に問いかけ、論破してしまう。やがてアサミはクラスメイトの安倍や中谷と共に、自分たちの力で少しでも未来を明るくしようと、衰退しつつある商店街を盛り上げるべく立ち上がる。新聞で商店街のお祭りについて取り上げてもらうため、地元の若手記者・荒畑の元を訪れたアサミは、その帰り道、元戦隊ヒーローとして活躍していたタレント議員の武藤と出会う。) いや~痛快だった。大企業と米国政府に利権を回すことによって権力と金だけに執着する自民党、自分たちの利益だけで国民や日本の将来なんて考えない経団連、広告主と政府に睨まれるのを恐れて権力にこびへつらうマスコミ、そんなのに洗脳されて政治に興味を失って投票という権利を放棄した多くの国民、で、けっきょくそれで喜ぶのは権力側(政府や自民党や経団連)、という不都合な真実をズバズバと切り刻む女子高生。これてほんとやからね~!この映画のことはブログでも書いた ➡ 「映画「君たちはまだ長いトンネルの中」 政治のせいで子ども達の未来はまだ長いトンネルの中 自国維公➡じごくいこう…😱」

Little DJ 小さな恋の物語  2007年 TV(野球とラジオのDJが大好きな少年・太郎は、入院中の病院でふとしたことから昼休みの院内放送のDJを担当することに。放送を通じて一躍人気者になる太郎。そんな時、太郎は1つ年上の美しい少女たまきと出会い、2人の間には小さな恋が芽生えるが……。) もっと古い映画化と思いきや。主な物語の舞台が1977年だからだが、しかし古い映画と勘違いさせるほど造り込みがすばらしい。ほろ苦い物語だったなぁ。

インディ・ジョーンズ レイダース 失われたアーク(聖櫃)  1981年 TV(第2次世界大戦前夜の1936年を舞台に、旧約聖書に記されている十戒が刻まれた石板が収められ、神秘の力を宿しているという契約の箱(=聖櫃)を巡って、ナチスドイツとアメリカの考古学者インディ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)が争奪戦を展開する。) なんと今更になって続編が出るそうで!ってことでこれまでの全作品がテレビ放送されるそうだ…。

台風3号グチョルのうねりではまだないかなぁ、ながらちょうどよいFun Waveやったけど😊


【🏄6-59 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】台風3号グチョル、今日、北緯20度線を越えてくるので、そろそろうねり届くかな、まだかな~って昨日話していたが。
波は昨日より少しサイズアップしたものの、これが台風3号グチョルのうねりかどうか不明ながら、まぁまぁ周期の長い胸🌊


 昨日みたいなゴミぷかぷか~は嫌やから今日は見晴らし前に直行。
こっちの方がサイズある気がするがワイド目な波が多いけどなぁ。
たしかに最初に乗った波はグーフィーで切れてくるかと思いきやどっか~んワイドで走るところなしだったし。


 しかしその後、レギュラ-でもグーフィーでも、setの波でめっちゃ張って切れたのに乗れてしまってすごくロングライディング出来てしまって大満足なんですけど~😁
いい日やったっす🎵




 午後は辻堂テラスモール湘南でIMAXで映画を1本観て、がってん寿司🍣
いや、ほんま、ここずっとプライベートの寿司は回転寿司(回ってはいないが)が多いってのがめっちゃ気になっているねんけど。
さらにうちの夫婦でめっちゃショックなのが、長年、地元でお世話になってきた「光善寺 湧喜屋」さんが、京阪電車の京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業による光善寺駅西地区市街地再開発事業によって、移転ではなく閉店を選択してしまってん😱
何回か前に訪問したときに大将は「自分の土地で建物なのでね、いい条件で移転先を考えて店は続くけようと思ってますねん」って言っていたはずやのに、なんでなんやろ~😭


酔っ払い朝寝坊…波は腰、ワイド気味でパワーもなく切れた波はなくもないが、海が汚くてテンション上がらんわぁ⤵


【🏄5-58 JUSTICE CROCODILE SKIN IN.STA 6'3"】めっちゃ二日酔いで(いや一昨日から引き摺っているから三日酔い?)起きたら10時前やん。
洗濯機を回して、食欲無いけど朝ご飯を無理矢理押し込んで、正午前にようやく浜へ。
上がってくる知り合い達順番に「今ごろか~」「遅いぞ~」「おはようと違うだろ」「まだ目が酔っ払ってる」などなど指摘されつつ…😅


 波は腰、ワイド気味でパワーもなく切れた波はなくもないが少なくて、あんまりいいとは言えない。
しかも先週の大雨で相模川から流れ込んだゴミがまだいっぱい浮いてて、海が汚くてテンション上がらんわぁ⤵



 昨日は、交運労協第2回航空・観光シンポジウム(エアポートスタッフ)ってのが開催され、富山きときと空港・鳥取砂丘コナン空港・高知龍馬空港・宮崎ブーゲンビリア空港・鹿児島空港で働くうちの組織の仲間も、出席しに東京に来るのに、うちの担当者2名がそれぞれ出張していて、自分が代理出席してケアすることになった。
終了後の懇親会は「Alice aqua garden Tamachi」(東京都港区芝5丁目34−7 田町センタービルピアタ3F)というパーティスペースで。
おそらく【久保田千寿&八海山など2時間飲み放題付】ボヤージュコース〈全10品〉の6000円のコースのようで、料理は、冷製料理(ハムの盛り合わせ・知床鶏のハーブロール・トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ・スモークサーモンのカルパッチョ仕立て)、ココットパイのクラムチャウダー、本日のキッシュ、本日のお魚料理、牛肉の赤ワインとガーリックライスにデザートだった。
で、ここがお開きになって、うちのメンバーだけ連れて「謙徳蕎麦家」(東京都港区芝5丁目33−1)で閉店まで飲んだくれて、仕上げはそばまで辿り着いて、そうして二晩連続で酔っぱらり~~んが完成しましたとさ~😱


昨日夕方の風波と打って変わって面キレイな腰~腹🌊出勤前サーフィン


【🏄4-57 JUSTICE CROCODILE SKIN IN.STA 6'3"】変な夢でうなされたのか、目が覚めたのが5時前。
波情報のLiveCamera見たら満潮ながら割れてるやんってことで、慌てて着替えて浜へ❕


 昨日夕方の風波ばにゃばにゃとは打って変わっての面ツルな腰~腹。
腰波は割れづらいし割れると思ったらうねりに戻ったりするが、数少ない原サイズは、けっこう切れてて、右でも左でもなかなか走れる‼


 出遅れたために1時間ほどしか入っていられなかったが、仕事行きたくないなぁって思ってしまう感じでなかなかFun Surfin’やった😆




 午前中は品川の事務所で仕事して、午後一は内幸町にて社会保険審査会、そして夕方は田町で交運労協にてお仕事。
んで、その後の懇親会は前回と同じで「自家製粉手打ち蕎麦と福井の地 神楽坂 九頭龍蕎麦 msb Tamachi店」(東京都港区芝浦3-1-1 田町ステーションタワーN 1F)。
今まで使用頻度高かくめっちゃわがまま三昧で対応してくれていた「謙徳」でなくていいのか~、なんかしでかして出入り禁止になったのかってな心配をちょっとしつつ…。
福井前菜盛り合わせ➡竹田の揚げ焼き、出汁巻き玉子と焼鯖寿司➡鴨とそばがきの炊き合わせ➡なんかめっちゃお肉➡珍味三種もり➡天婦羅➡越前おろし蕎麦。
10年も東京で働いているから、ええ加減、蕎麦屋で飲むって大阪では無い文化には馴れたけどな~ここは福井のお店~😅
でも同じ蕎麦屋で飲むなら、自分的には「謙徳」の方が好きです。


青森から帰ってきて浜に行ったがオンショア吹いてて波はバニャバニャ~😢 んで青森県民のタレ!『上北農産加工スタミナ源たれ』で、独り「焼きます!」


【🏄3-56 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】青森出張から帰ってきて、夕方に浜に行ってみたが…。
オンショア吹いてて波はバニャバニャ~なもも腰。
浜に着いてそのままUターンしそうになるが、せっかくやから入水したけどね。


 それなりに走れる波もあったし、壁に行ったらたま~にうねりが集まって整ってしっかりした波もあったが。
ま、そんなもんや。


 昨日も焼肉やったのに、青森から帰っての晩飯はひとりで「焼きます!」。
なんせ、先日、近所でBBQしたときにさとちゃんが持ってきてくれてリンゴの香りがすこぶる良くてめっちゃ美味しかった「青森県民のタレ!焼肉のほか様々な用途に♪『上北農産加工スタミナ源たれ』390g」の、を更に、甘く・まろやかにし、更にコクを深くしました。スタミナ源たれ発売50周年にちなんだ「プレミアムたれ」ってのを買ってきてしまったもので😅
と言っても、今日は、BBQの時のがまだ少し残っていたので、そっちを使ったから、プレミアムは次の機会かな。
業務連絡➡こーいち&ちづるの分でプレミアム1本買ってきてるからこんど渡すね。


昨日から明日までお仕事で青森 青森に来たのは人生で2回目ながら魚も肉も美味しくて😊



【6🏃Run3-34 8.11km 49:41 ホテル青森~青函連絡船八甲田丸】 6月5日から7日まで、私鉄総連第4回中央委員会は、今年、東北地方連合会の受け入れで青森で開催。
JAL6600円セールを待っていたが、システムダウンで中止になってしまい、それから慌ててエアチケットを取ろうとしたがお昼の飛行機の安い席は売り切れ。
しかたなく羽田発7時30分で来る羽目に。
山形県と秋田県に跨がる鳥海山➡八甲田山➡岩木山望みながら青森空港に到着し、空港リムジンバスで青森駅へ着いたのがまだ9時半。
お昼御飯にはまだまだ早いし、青函連絡船をちらっと見てからレンタサイクルして御朱印神社巡りに。


 しかし片道6キロ走って神社2社行ったが、不在で御朱印もらえず…🤣
ってことで、手ぶらで青森駅まで帰ってきて、お昼御飯は、アウガ 新鮮市場の丸青食堂(青森県青森市新町1-3-7 フェスティバルシティ アウガ B1F)にてマグロ・サーモン・帆立・イカが載ってる「あおもりといえばこれ!!『あおもり丼』」。
友人にのっけ丼行くよりこっちの方がいいって言われたけど、刺身の美味しさとぶ厚さがやばいっ、俺、サーモンってあんまり好きや無いけど、これは旨い❗




 昼食後も何社かお参りしてから、宿泊・仕事会場のホテル青森に。
八甲田山が望めるお部屋でウトウトしていたら、部屋飲みにまきこまれ、そしてようやく運営側の懇親会スタート。
冷菜三種盛り合わせ、青森県産桜姫鶏の葱生姜ソース、青森県産真鯛のフカヒレあんかけ、青森県産ベビー帆立と季節野菜のXO醤炒め、青森県産ガーリック豚の中華ソース山椒風味、ずわい蟹のあんかけ炒飯、青森県産長芋と若鶏の清湯スープ、柔らか杏仁豆腐フルーツソース。
と、ここで辻元清美参議院議員から次回衆議院選挙に関して実にショックなことを言いつけられて気を失いそうになった…😱




 二次会は「秀寿司」(〒030-0812 青森県青森市堤町1丁目5−12 桑田ビル)だったが、ここでは何を食ったか酔っ払いはあんまり覚えていなかったものの、朝になって写真を見て、こんなに食べたのか~っと驚く。
しかし、青森、食べ物が旨すぎてやばいやんか!😂


 7月の第90回定期大会議案とする2023年度運動方針(案)の決定を主要議案とする私鉄総連第4回中央委員会が開会。
自分は立場的に運営側スタッフながら、気になるのは提案側がタイムスケジュールにはめつつ、ちゃんと適切に提案できるのかってこと。
ちゅうて俺は未だに出来ないってことを棚に上げながら。



 夕方の観光Run。
青函連絡船で使われていた八甲田丸、就航1964年(昭和39年)8月12日で青函トンネルが出来て終航となった1988年(昭和63年)3月13日まで運航されていた船だ。
歴代の青函連絡船では最長となる23年7か月間運航されたそうで、青函連絡船は、本州の幹線鉄道の北端の青森駅と北海道の幹線鉄道の南端に位置する函館駅間の連絡航路で、鉄道国有化後の国営の国鉄、戦後の公共事業体の国鉄ならびに民営化後の北海道旅客鉄道(JR北海道)により、運航された鉄道連絡船なんだが、船で鉄道路線を接続させるって発想が、今から考えるとすごい。
ほんで夜はいろいろと事情があって(5月8日から岸田首相が医学的根拠もなく2類相当から5類にしたせいで全国的な感染状況はかなり深刻なものになっているようで)、ハイタクの仲間と二人で「焼きます!」ってことでホテルの近くの「夢来のや」(青森県青森市堤町1丁目6−1)。
青森県産黒毛和牛、いやはや美味しかった、めっちゃリーズナブルな値段で、各部位毎に肉の質を上げても100円単位で、「まぢか?」ってなるがその通りに味が変わる。
ってか肉の単価安すぎやろ。
お店のいろいろなこと、店長さんともう一人の店員さん、ホスピタリティ、ほんま絶対あかん店やけど、お肉の味とCPは間違いなかった❗
ってことで、明日は帰ります🛬

怪物 音楽、脚本、役者、そして是枝監督の力が渾然一体となって、素晴らしい作品に昇華していていく…


【🎦18 2023/6/3鑑賞】 息子を愛するシングルマザーや生徒思いの教師、元気な子供たちなどが暮らす、大きな湖のある郊外の町。どこにでもあるような子供同士のけんかが、互いの主張の食い違いから周囲を巻き込み、メディアで取り上げられる。そしてある嵐の朝、子供たちが突然姿を消してしまう。

 是枝裕和が監督を務め、脚本を坂元裕二、音楽を坂本龍一が担当したサスペンス、けんかをした子供たちの食い違う主張をきっかけに、社会やメディアを巻き込む騒動が起こるという映画。
と、映画の宣伝や映画の紹介ではこうなっているが…。
そして、映画の導入部も、我が子の異変に気付いた母親、生徒への体罰を疑われる若手教師、事態を穏便に済まそうとする学校…。
って話が進んでいくが、ここで映画の方向性が読めたと思ったらそれはまったく大間違い。


 人は生きている上で、どうしても他者同士お互いに見えていないものがある、それを理解し合っていかなければならない時に直面した場合どういったことが起こるのか、そしてどうすればいいのか。
ほんとうにほんとうにトリッキーな脚本で、カンヌ映画祭で坂元裕二さんが脚本賞の受賞されたことが、なっとくだ。
人間って誰しも先入観や偏見からは逃れられないし、特に大人は下手に人生経験があるからか、目に見えただけの情報に、自分の思い込みで物事を判断しがちだし、その判断を否定されると、なんであなたはわからないのだと敵対視しがちだ。
しかし世の中には様々な事情を抱えた人たちがいるし、自分にとっても知らなかったり、まったく違う生活や背景や環境があったりする。
この映画の中でも、たった一つの出来事に対して、何通りの理由や理屈や人の思いや鬱屈や悩みがあったのかと思い知らされる。


 とにかく、麦野湊を演じた黒川想矢と、星川依里を演じた柊木陽太、この二人の子役の瑞々しい演技は、ほんとうに映画を喰う存在感!
そして、映画には2023年3月28日に71歳でお亡くなりになった「教授」坂本龍一さんの新曲2曲と坂本の最新アルバム『12』からの楽曲が使用され、その他にも坂本の過去の楽曲からいくつか使用される形で映画に流れる音楽が構成されている。
音楽、脚本、役者、そして是枝監督の力が渾然一体となって、素晴らしい作品に昇華していていくしかなかった、としか言えない。


台風2号マーワーが通過後の残り波もまだまだサイズあるっ、昨日みたいに怖くない🤣


【🏄2-55 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【4 💪2-29 LiFETiCK DShoulderPress14kg RateralRaize10kg LowRow58.5kg LegRaize】【4🏃Run2-33 7.71km 51:27 茅ヶ崎駅】 台風2号マーワーが通過後の残り波はもう小さくなるだろうと思っていたが、まだまだサイズ残っていて、生コンはset頭。
しかし昨日と同様、LiveCameraを見ているともっと小さく見えるし、セット間隔もかなり長いし…。
で、干潮後の満ち込みを狙うことにして、朝は部屋でのんびり~。
で、浜に行ってTバック前、ちゃうわ、黒いマンション前が1サイズ大きめで人も空いているので、ここで入水。


 ミドルにドッカーンがあって、ここを凌げばset長いからゲッティングアウトは比較的楽♪
な、はずが最初のゲッティングアウトで不用意にset食らいまくってちょっとぜーぜーっ😭


 たまーに切れた波が有る様ながら、自分には切れた波は供給されず…。
乗る波乗る波全部ほぼほぼダンパーで、しかもお昼前に入水してめっちゃ空腹でエネルギー切れもあって、けっきょく満足できないままに脱水するはめに…。
はぁぁぁぁっ、昨日も今日もだめだ…😢


 裸と水着の境界線がよくわからなくなった2023年初夏の平塚…💦



 午後、Surf City El Salvador ISA World Surfing Gamesのラウンド3までの日本人選手の試合をWebCastで全部チェックして、昨日の自分の根性なしをとっても反省し(反省しても無理なものは無理っ!)、フィットネスクラブに行ってから茅ヶ崎駅までRun。
シェーキーズ茅ヶ崎店(神奈川県茅ヶ崎市新栄町11-8 イトーヨーカドー茅ヶ崎店1F)にてホリディバイキング税込¥1,930+ビールなど飲み放題1,250円。
サラダと、ピザは7種7切れ、フライドポテト、ちょろっとパスタで終わるのやけど、🍺でたいがい元は取っているので心配しないでください😁


台風2号マーワーが通過して、LiveCameraを見ていたら意外と出来そうで…しかし入ってみたら…なんやね~ん💦でかいや~ん💦こえ~っ😅


【🏄1-54 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【3🏃Run1-32 5.22km 32:43 袖ヶ浜】【3 💪1-28 LiFETiCK ChestPressM68kg DFly18kg SitUp】  台風2号マーワーが通過して、LiveCameraを見ていたら意外と出来そうで…。
波情報ではset頭オーバーってなってるが、肩くらいとちゃう?
なんで出来そうに見えるのよ、もう今日はきっぱりクローズアウトでええのに~😅


 で、のこのこと生コンに行ってみたら、やっぱりさほど大きくも無く、楽勝やな~って思いつつもみんな波待ちポジションがなんであんなにアウトなんやろう…って思いつつストレッチ。
で、入水しようとしたら、ちょうどでかいsetが入ってきてめっちゃアウトで待っている人らがウォッシュされそうになってて…え~っ⁈
やばいや~ん、でかいや~ん💦💦
あかん、こりゃタイミング悪いときつそうやから、ビーチパークのテトラの内側からゲッティングアウトしようと思ってビーチを歩き出したけど、あっちにsetが入ると、生コンよりでかいしスープの厚みがヤバいや~んかっ、まじかっ😱
はい、すかさず回れ右っす。


 ってことで正面から入って…。
なんやね~ん💦でかいや~ん💦こえ~っ😅


 はい、パドルアウトしたことをかなり後悔してる俺…困った😑
ここを超えてしまうとアウトでした…。
太めのリーシュコードには換えてきてたけど、ちょっと古いのやし、切れたらけっこうシビアやなぁって今更思って、なんで「FCS エフシーエス FREEDOM HELIX LEASH 6ft」にしてこなかったんやろってなことも後悔やねんけど。


 とにかく酷い目に遭う前に、さっさとさくっと1本乗って、そのまま脱水したことは言うまでもない、チキンな58歳。
この🌊でスポンジってのもどやねんやなぁ…レールが持ちこたえられなかって暴れる暴れる…それも怖かった…😞


最後まで行く 冒頭から最後の最後まで、まさに息もつけない猛ダッシュの展開で疲労困憊💦


【🎦17 2023/5/28鑑賞】 12月29日。刑事・工藤(岡田准一)は、危篤の母のもとへ急ごうと雨の中で車を飛ばしていた。そのとき、スマートフォンに署長から着信が入り、署内での裏金作りへの関与を問われた直後、妻からの電話で母の死を知らされた彼は動揺し、車の前に現れた男をひいてしまう。工藤は男の死体を車のトランクに入れて葬儀場に向かい、母とともに焼こうとする。そこへ「お前は人を殺した。知っているぞ」とのメッセージが届く。送信主は県警本部の監察官・矢崎(綾野剛)で、工藤がひいた男と深い関わりがあった。

 日本では2015年に公開された韓国映画「最後まで行く」をリメイクしたクライムサスペンス、裏金作りに関わる刑事が、ある事故を起こしたことをきっかけに次々と災難に見舞われるという映画。
あ、韓国映画のリメイクというのは知らなかった💦
しかし冒頭から最後の最後まで、まさに息もつけない猛ダッシュの展開で、観終わったときにはもうほんまに疲労困憊だ。


 とにかく次から次へと異常事態発生で、最初の岡田准一演じる所轄刑事工藤のパート、次の綾野剛演じる県警本部監察官矢崎のパートで、一体全体何が起こっているんだ~という脳内大混乱は一息つくが、その後は両者が絡みあってさらに展開が読めなくなっていく始末。
とにかく物凄い熱量の悲喜劇と言った犯罪映画で、岡田准一のアクション控えめコミカルなキャラと、めっちゃホラーな爬虫類的綾野剛のキャラが際立っていて、そのうえで、それぞれ過去に見たことのない執念と狂気の演技がすさまじい。


 脇を固める役者たちも適材適所で、二人のぶっとびを邪魔することは一切なく、巧みに支えている。
突っ込みどころも満載ながら、それはそれとして楽しんでみれば、ラストまでのめりこむこと間違いなしっ‼
ちなみに刑事工藤の乗っていた代車のナンバーは「389」でした。

追記)日本版リメイクを劇場で観てから韓国版オリジナル「最後まで行く」もチェック。
設定的にも展開的にも韓国のオリジナル版の方がリアルかも。
しかし、出来としては自分的は日本版リメイクに軍配を上げたい、怖さが格段上だ。


プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
反核平和 Save The Our Earth (10)
波乗り 湘南地元(湘南Boyやで~w) (1244)
波乗り 湘南以外の関東 (12)
波乗り 東海 (37)
波乗り 四国 (56)
波乗り 九州 (18)
波乗り 日本海 (5)
波乗り アイランド (30)
Surfin' (134)
いい映画観てます? (507)
いい本読んでる? (15)
身体鍛える編 (98)
家族のこと (231)
飲んだくれの記録 (198)
脱線編(散策の記録) (90)
tweet (90)
御朱印 (22)
波乗り 海外 (3)
未分類 (10)
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR