fc2ブログ

台風2号マーワーのうねり、今朝もまだ炸裂では無かったのでさくっと出勤前波乗り 夜はわかる人にはわかる超有名人、くわちゃん・おかちゃん、そしてふくしまさんと飲んだくれ~楽しすぎた🤣


【🏄14-53 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】「非常に強い」勢力を持つ台風2号マーワーは日本の東にある高気圧のせいでなかなか北上出来ず、北緯20度線をなかなか越えられない模様で、あいかわらずフィリピンの東。
そろそろガツンとうねりが入って来るぞ来るぞという予想はことごとく覆され、今朝の生コンもまだset肩程度だった。
早朝は雨も止んでいて、なら、出勤前サーフィンやっときましょ。


 面は昨日のオンショアによるユラユラが残っていて、波はまだちょっとラフ。
Set間隔も長いので、タイミングを見計らえばゲッティングアウトも楽ちんで。


 ワイド気味の波が多くて波選びは難しかったが、切れ目から乗れればそれなりにライダブルで、時間の関係で数本だけだったが楽しめたかな😆



 今夜はコロナ禍があったからかどうかは別として、機会がなくてコロナもあって、たぶん4~6年会って飲んでなかった、わかる人にはわかる超有名人、くわちゃん、おかちゃん、ふくしまさんと飲んだ。
自分が「このメンバーで久しぶりに飲みたいわ~」って言いだして、おかちゃんが「皆様、ご無沙汰しております。久松さんとお話をしておりまして、久しぶりに4人で飲みませんかという話になりました!」って声を掛けてくれたのが3月27日やったが、4人の日程があったのがやっと今日ってな状態。
自分としても、横からいろいろな仕事の日程調整がぶち込まれてくるが、鉄壁に今夜を確保したのは言うまでもない。
岡崎弁護士が設定してくれた店が「昌平 新宿西口店」(東京都新宿区西新宿7丁目12−4 須藤ビル)やって、一昨日の明け方にラーメン屋のカウンターで4人が横並びでラーメンすすりながら飲んでて「話しにくいね~」ってな夢を見たが…。


 なんか妙に狭いカーテンで仕切ったら個室になる、なんとなくいかがわしいような席に案内される…。
桑ちゃんは想像力豊かに無駄に妄想を披露するが、そこは空虚な笑いでいなしつつ、しかし、ほんとに懐かしくて楽しくてまったく時差がなくて泣きそうなくらい楽しい宴席!
ある意味、おっさん4人が狭い密室に押し込まれたせいで密着感があって楽しくお話の花が咲いたとさ~ってことか~🤣




 もう眠いと言うくわちゃんとは別れて、ふくしまさんとおかちゃんと3人での2件目は「ROBATA幸2nd」(東京都新宿区西新宿7丁目15−17 東光ビル 3F)
このお店に至るまでに彷徨っていたが、ふくしまさんの伝手でこのお店に行きついて、案内されたのは、え~こんな席ってあり得るのか~ってな厨房の奥のVIP席やねんけど~😅
1軒目のエロネタと社労士業界の人のうわさが多かったのとはうって変わって、けっこうまじめに社労士・弁護士・労働組合の俺で、労務管理・政治政策・経済問題・労組対策・不当労働行為の事例・うちの交通産業の課題、なんかの話題をかわしつつ、とってもいいワイン🍷をソムリエさんに選んでもらって味わいつつ。⇦俺、あんまりわからん💦
とは言え、もうかなり酔っぱらっているので、料理のこととか、写真が適当だったりするが、それは仕方ない。
美味しかったので、ほんとに美味しかったので、ぜひ、改めて訪問したいお店だ(酔っぱらっていてウル覚えながら…)。
このメンバー、次は中野坂上で昼飲み🍺するってことで、日程調整しましょ。

スポンサーサイト



台風2号マーワーのうねりででかくなって一般人(チンパンジーではないで)はもう無理かと思ったけど🌊大きくならなかった


【🏄13-52 JUSTICE CROCODILE SKIN IN.STA 6'3"】【28 💪6-27 LiFETiCK LatPullDown51.75kg BentOverRow45kg DSwing22kg AbM58.5kg Crunch】 台風2号マーワーのうねりででかくなって一般人(チンパンジーではないで)はもう無理かと思ったけど。
でも🌊は大きくならなかった。
オンショアが強くなる予想やったからどっちにしても早い目に海に入った方がよかったのに、思いっきり朝寝坊してしまい、入水したのは10時頃…😓


 もう南風ビュンビュン、波はset胸ながらうねりまとまらずで、ピークはめっちゃラフ。
いったいぜんたいどれが自分の波な~~~~んってあっちにウロウロこっちにウロウロ。


 とは言え3本はまともに乗れたが。
1本目はコースターしたが着水したとたん別の波のスープがぶつかってきて吹っ飛ばされてめちゃくちゃもまれたし。
最後の波はTakeoffした瞬間にめっちゃ掘れてしまってなんとかパーリングは避けたが超びびったし。
ってなわけで短時間のサーフィンとなりました、自業自得ながら。


台風2号マーワーのうねりなんだかどうだか、なset胸ながらダンパーばっかでどないもなら~ん😅ほんで久しぶりに鎌倉ビーチフェスタでトンビとの闘い💦


【🏄12-51 JUSTICE CROCODILE SKIN IN.STA 6'3"】【27🏃Run6-31 6.29km 40:4645 湘南海浜公園】【27 💪5-26 LiFETiCK OverHeadPress22,7kg DShrug24kg RearDertoidRaize8kg LegRaize】 南が早めに吹く予想やから早起きしなくては!
と思いつつ、肉体的にはたいしたことないが、精神的にはとっても激務であったんで(当社比)寝てたいってな欲望と闘いつつ、なんとか平塚での休日にしては早めに起きて入水。
と言っても8時やけど😅
波は腰腹ながら、まんべんなくサーファーがラインナップしていてちょっと混雑気味で、どこで入るかめっちゃ悩んだ末、見晴らしとコート前のちょうどあいだくらいでラインナップ。


 カレント脇で切れる波もたまにあるかと思ってたけど、入ってみると小さいのは切れている波もありそうながら、どうしてもたま~に入ってくる旨くらいの波を狙ってみるが、ライトはすべてダンパーでな~んもできない。
レフトは、運が良ければ走れるがダンパー気味にトップからダラダラで、ちっとも麺は張らんか、開かないんでナ~ンも出来ずにただ走るのみ。
けっきょく、台風2号マーワーのうねりなんだかどうだかわからんがダンパーばっかでどないもなら~ん😅
お昼頃からもろに台風2号マーワーの南西うねりが入ってきるという予想で、この地形では地元生コンでは明日は一般人(チンパンジーやないで、とんちゃん🤣)にとっては手に負えなくなるかな~って話しつつ脱水。(コンデジが充電できてなくて今日は海上写真はなし)




 波乗り後「鎌倉ビーチフェスタ2023に行かないか~」って誘われて由比ヶ浜へ。
このイベントって2017年になーさんちの娘さんのフラを観に行ってレベルの高さに度肝を抜かれたイベントだ❗➡昨日はあれから高尾山口まで行っての飲み、今日は新妻みぃねぇに会って、こよちゃんのフラを観て感動して、柳島でしょぼ波乗りやった
屋台でポテトフライ、唐揚げ、広島焼きを買って、持参した🍺で飲んだくれようと思っていたが、トンビの攻撃が激しくてゆっくり食えへんね~ん💦
そういえば2015年になーさんとありさとひでよしと浜で飲んでいたらとんびに焼きそばトッピングの目玉焼きを奪取されたことも思い出した😱➡台風7号ドルフィンのうねり、いらっしゃ~い(゜▽゜)/ 生コン→由比ヶ浜→峰ヶ原P
けっきょくこの食べ方が一番正しいということで…😞
極楽寺までプラプラ歩いてまだちょっと早いがちらほら咲く紫陽花を愛で、江ノ電鎌倉高校前駅のスラムダンク謂れの例の踏切のところのインバウンドの喧噪を確認。
災害とかのあとに観光客がじょじょに戻ってくる、ということではなく、コロナ禍から「来ていいよ」ってなったら一斉に国内・国外問わずに一斉に人が動き出し、一方で受け入れ側は人の手立てを含めて体制が整っていなくて、オーバーツーリズム気味やねんなぁ。
ってか、
ところで、鎌倉界隈の波の状況を見ていたら、明日は一般人(チンパンジーやないで、とんちゃん🤣)にとっては手に負えなくなるかな~って感じではないような気がしてきた…!?


 ちなみに由比ヶ浜は外人さん中心に夏👙でした~💕
いや、明日の🌊はどうなんやろ…。


SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2023年4月14日~5月12日)



4月14日 東方餐廰にいます。(東京都港区芝大門1丁目5−2 須田ビル)
労働保険審査会の参与のお仕事の昼休み。
量、多過ぎにもほどがある!
この店、こんなんやったの忘れてた!
多くのお客さんが、ご飯半分とか少な目とかって注文しているのに。

4月14日 IWAKURAにいます。(東京都千代田区神田淡路町1-7)
労側の社会保険審査会参与と連合の担当局との合同学習会には参加せず、その後の懇親会にだけ参加ってありですか?

4月22日 ホテル ロコイン沖縄(Hotel Roco Inn Okinawa)にいます。
朝御飯食べたらレンタカーをピック。
孫たちよ~待ってろよ~。
昨夜、次女から⤵️
めいがめっちゃ明日楽しみにしてて、さくに寝る前、「さくー明日楽しみだね!いっぱい楽しもうね!2日しかいないからね」って言ってて笑った😂

4月23日 くら寿司 沖縄北谷店(沖縄県中頭郡北谷町美浜3-1-3)
今日の昼飯はくら寿司。
くら寿司って、次女家族としか行ってないねんな。
ちっちゃい子がいたらこんな選択肢やな。



4月23日 焼肉きんぐ 北谷店にいます。(沖縄県中頭郡北谷町伊平229−1)
焼きます、いや、すでに焼かれてます!

4月27日 そば処蔵乃家にいます。(東京都港区高輪3丁目10−10−3 アクア高輪1F )
今週のランチ、ミニ天丼ともりそば。
久しぶりに純和風のランチ。
今朝は波よくなるのに起きれなかったなあ。

4月27日 銀座ライオン新橋店にいます。(東京都港区新橋1丁目15−5 ペルサ 115 2-3F)
衆議院第二議員会館と参議院議員会館でお仕事したら、最近、なんでかライオンに流れてくることが多いこの数年。
予約なしで二名からOKな2時間飲み放題付きコース、今まで4500円やったが、5000円に値上がった(税抜き)
このご時世、しゃーないわな。
人件費にもちゃんと反映してくださいね。

4月28日 参議院議員会館にいます。
旧民主党の議員(立憲民主党・国民民主党・無所属)によるタクシー政策議員連盟の総会。
近藤昭一衆議院議員から辻元清美参議院に議連会長への交代を確認。
で、日本橋浜町えびすやのお弁当。



4月28日 烏森きたがわ(東京都港区新橋3丁目13−8 桔梗ビル)
国交省旅客課タクシー班の班長の新旧への謝恩。
一軒目に自分が予約した「全席個室 和牛と旬野菜の店 嬉酔‐きっすい‐ 新橋本店」ってお店、完全個室・3時間飲み放題を前提に予約成立していたのに、その両条件は反古にされて店員と大バトルしたものの覆らず💢
で、適当に飲んで、さっさと見切りを付けて、国交省のお二人の行きつけの焼き鳥屋さんで席を確保できたので移動。
いやいや、美味しくてホスピタリティーも良くて、めっちゃいいお店!
席で喫煙可ってこともあって、メンバーによってめっちゃ使えるお店やん😂

4月29日 BECK'S COFFEE SHOP 品川店にいます。
昨夜は国交省の人たちと飲んでから帰ってきたんやけど、今朝気付いたが、乗った東海道線は最終電車やったようだ。
危ねーっ!
で、二日酔いで朝寝坊して、品川でようやく朝飯。
メーデー中央集会に行くねん。

5月8日 居酒屋 つるやにいます。(東京都港区高輪3-25-23 京急第二ビル 2F 品川横丁)
GW明け、一日、ヘビーに仕事して(当社比)、朝は電車遅れて遅刻して、一日終えたら、仲間と飲みに行くわなあ~。

5月10日 徳島グランヴィリオホテルにいます。
けっこう二日酔いで朝ラン出来ず。
でも、すだち、はも醤油、釜揚げしらす、さわらの竜田揚げ、徳島ラーメン、そら豆の天ぷら、鯛めし、そば米汁、すだちジュース、と徳島食豊富な朝バイキングは魅力的でついつい食べ過ぎた。



5月10日 徳島グランヴィリオホテルにいます。
午後からの本番に向けての打ち合わせを終え、カレーライスで腹拵え。
カレーポットがめっちゃ熱くて落としかけたっ💦
危うく大惨事になるとこやった😅

5月11日 徳島グランヴィリオホテルにいます。
参加人数が多いので、朝食バイキングは半分ずつ130名程度にわけて二部制。
自分は前半。
昨夜も飲み過ぎて、さらに仕上げの盥うどんもやっちゃったし…。
しらすごはんとたらいうどん。

5月11日 徳島グランヴィリオホテルにいます。
11時からのハイタク分科会はやっとこさ俺の出番やってん。
の、お昼休み、今日はお弁当でした。

5月12日 徳島グランヴィリオホテルにいます。
昨夜の3次会を、桶うどんか徳島ラーメンの多数決に負けたんで、今朝は徳島ラーメンを中心に。
駅まで行ってスーツケースをコインロッカーに預けてきた。
往復3.2km、いい散歩やった~、が、年度もチャリンコに轢かれそうになった😅


2023年4月に読んだ本

【🏃Run5-30 4.83km 31:45 ANAホリデイ・インリゾート宮崎~青島漁港】 4月の読書メーター 読んだ本の数:5 読んだページ数:2377 1日のページ数:77ページ

骨を追え骨を追え ラストライン4 (文春文庫)
読了日:04月09日 著者:堂場 瞬一
 ベテラン刑事・岩倉剛は南蒲田署から立川中央署へ異動した。異動早々、大事件が勃発する。十年前に失踪した女子高生・真中礼央の白骨遺体が発見されたのだ。当時の捜査では、礼央の同級生で交際相手だった三川康友が容疑者として浮上したが、確たる証拠がつかめぬまま三川は大阪の大学に進学し、捜査は行き詰まった。捜査陣の目は再び三川に向けられたが、三川は若くして癌に冒され余命いくばくもない状態だった――。 ☆★★ 「ラストライン」シリーズと「警視庁犯罪被害者支援課」がコラボってのがポイントながら、だから話しの軸が分散してしまってるのが残念だ。

永遠の出口 (集英社文庫(日本))永遠の出口 (集英社文庫(日本))
読了日:04月11日 著者:森 絵都
 「私は、“永遠”という響きにめっぽう弱い子供だった。」誕生日会をめぐる小さな事件。黒魔女のように恐ろしい担任との闘い。ぐれかかった中学時代。バイト料で買った苺のケーキ。こてんぱんにくだけちった高校での初恋…。どこにでもいる普通の少女、紀子。小学三年から高校三年までの九年間を、七十年代、八十年代のエッセンスをちりばめて描いたベストセラー。 ☆☆★ 作者の自叙伝的エッセイかと思い読んでいたがフィクションなんだ!めっちゃ引き込まれた!中学時代の荒れっぷりがミソなんだな。

アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫)アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫)
読了日:04月14日 著者:伊坂 幸太郎
 ボブ・ディランはまだ鳴っているんだろうか?引っ越してきたアパートで出会ったのは、悪魔めいた印象の長身の青年。初対面だというのに、彼はいきなり「一緒に本屋を襲わないか」と持ちかけてきた。彼の標的は――たった1冊の広辞苑!? そんなおかしな話に乗る気などなかったのに、なぜか僕は決行の夜、モデルガンを手に書店の裏口に立ってしまったのだ! 清冽な余韻を残す傑作ミステリ。 ☆☆☆ 当然にとっくに読んでいたと思っていたが初めてだった。交差して淡々とストーリーが展開していくが、最後に的確に交差する。伊坂的トリックものと思い読んでいると肩透かしにあうかもしれないが、そこはそこ、これもちゃんと伊坂的。

風流太平記 (新潮文庫)風流太平記 (新潮文庫)
読了日:04月14日 著者:山本 周五郎
 紀州徳川家がイスパニアから武器を密輸して幕府転覆をはかっているらしい――前代未聞の大陰謀を解明すべく奔走をはじめた兄たちによって花田万三郎は長崎から江戸に呼びもどされる。しかし、人間への思いやりにあふれ、彼を慕う二人の女性の間で翻弄される万三郎は、事件解明第一の兄たちに叱られてばかり。独特の人間観をにじませながら、波瀾万丈の剣劇をくりひろげる長編小説。 ☆★★ 子ども向け冒険時代活劇みたいで、紙芝居か~ってな時代物。

未来記の番人 (PHP文芸文庫)未来記の番人 (PHP文芸文庫)
読了日:04月27日 著者:築山 桂
 天下を揺るがす書として封印されてきた、聖徳太子の予言の書『未来記』。その書が納められている大坂の古刹・四天王寺には、“番人”がいた。将軍・家光の影で暗躍する怪僧・天海から、幻の書を奪取せよとの密命を帯びた“千里眼”の異能を持つ忍び・千里丸は、不思議な能力を持つ少女と出逢い、自分の生き方に疑問を持ち始める。秘宝をめぐる、異能者たちに公儀隠密、南蛮絞りの秘術を操る豪商も絡んだ壮絶な闘い。そして、『未来記』の正体とは? ☆☆☆ 善人も悪人も、人物が生き生きと描かれていて、テンポ良くて心理描写がみずみずしくて、引き込まれた!若い人の作品かと思いきや作者は意外にも1969年生まれ。
読書メーター


宮崎Day4も青島ながらもうめっちゃ🌊ちっちゃくなってしまった~ってことではいはいお仕事お仕事😂


【🏄11-50 (Rental) JUSTICE It'sSence 6'5"】今朝はめっちゃ小っちゃくなった青島。
友人に連絡頂戴ってお願いしていて、ちゃんと「おはよう〜もうすぐ、家出る。青島、膝、セットももやけど、今やったら、拾って、木崎ではいれるで。☝️」ってラインくれてたのに、寝ぼけてていてちゃんと読んでおらず、30分後の「もう、はいるわ~」で目が覚めたが後の祭り😱


 宿からとぼとぼ歩いて、青島にて今朝もホテル前で入水。
🌊はsetでぎり膝で、Takeoffして運が良ければ少しだけ横に走れるってな感じ…面は綺麗なんだけどなぁ。
昨日から宮崎入りしているうちの職場スタッフ達に、7~9時に波乗りしていると思うと言っておいたので、もしかしたら部屋から見ているかも知れないんで、小っちゃい波ながらかなり気合い入れて波乗り頑張っててん。
しかし7時45分くらいからオンショアがじょじょに吹き出してきて波もぜんぜんはいってこなくなり、けっきょく8時には脱水。
ウェットスーツからビジネススーツに着替えて、はいはいお仕事お仕事😂



 ANAホリデイ・インリゾート宮崎に移動。
明日からのうちの行事のための配付資料の丁合をやって、ホテルレストランで宮崎🐮カレーを食って、関西~沖縄の60名近い仲間が結集しての14時開会の行事では司会をやって、交流会はこのホテルらしくない和室の宴会場で🍺して、引きつつき浅野弁護士らと部屋のみ~、と言うことで長い長い宮崎Day4も酔っ払りんで無事終了。


宮崎Day3 朝の青島はもも腰➡お昼は大阪の友人とアクアポット・カピタン🍝➡湘南Boyの俺的には珍しく2R目の🏄➡夜はANAホリデイ・インリゾート宮崎の中華で明日以降の打ち合わせ🍺


【🏄10-49 (Rental) JUSTICE It'sSence 6'5"】今朝の青島は昨日よりちょっとサイズダウンしてもも~腰で無風。
ANAホテル前が切れててちょっとサイズあるし面も綺麗なのでそっちで入水。


 でも力が無くて、浮力あるJUSTICE surfboard ;IT'S SENCEやからTakeoffは出来るが、そこからがしごいてゴリゴリ走るってのが上手く出来なくて、レールをぶち込んで波が押してくれたら走れるってな程度の波だった。
胸肩頭なら絶対的にいい板だと確信しているが、緩い🌊では、って感じだ。
9時頃にはサイドオンが吹き出してきて、もう使えん…😢


 昨日、大阪の友人に「宮崎に来てるんやけど、来とらん?」ってLINEしたら「マジでぇ~🤣今日は、仕事やねんけど、今週は、行かん感じやってんけど、いつまで、居てるん(?)」とのことで「万が一、行ったら、連絡するわ😆~」って。
もっと早く連絡しといたらよかったなぁってめっちゃ後悔していたものの、今朝になって「おはよう〜(おはよう)今から、行く事にした。☝️今日の夜は、予定ある(?)飲みに行く(?)何処のホテルかな(何)」とのこと~っ😂


 夜は自分は職場の仲間達との会食なので飲みには行けないし、アクアポット・カピタン(宮崎県宮崎市熊野1104)にてランチを選択。
パスタが一人前160gもあるってメニューに書いてあって「これやばいんとちゃう?」って言ったが彼女は「お腹へってるんやろ、平気平気~っ」って言って、アラビアータとカルボナーラを選択したものの…やってきたスパゲティを見て「げっ😱」ってなっとる…「おまえ、ひょっとして自分でパスタ作らんねんやろ」って指摘したら「ばれたか…😅」
30年以上前からの仲良しの友人、ま、数年ぶりに会ったが、ぜんぜんそんな感じにならんのは、いいのやら悪いのやら😆


 食後、最近の俺にしてはあり得ないまさかの2ラウンド目は、木崎浜は風食らってあかんからってことで、ペンション青島に彼女の車を止めさせてもらって面が綺麗な青島にて再び入水。


 汐が上げだしてきて、朝よりいい波になっていて🌊は腰、めっちゃ走れるねんけど~❗
Takeoffの時なかなか押してくれないが、板が落ちてしまえばなんとか走れてそこそこ岸までロングライド出来る。


 「最後のところで力なくなって沈むな」って彼女は言うが「おまえ、最後まで走っていないし。そこ、ミドルやし🤣」「あら、ごめんなさいね」
その後インサイドまで走りきった彼女は「ほんまや~、あそこは最後とちゃうわ~♪」って言っていたが、ほんまに上手くなったなぁ。
と、二人の時は前乗り上等でめっちゃ爆笑しながら波乗り、楽しかったなぁ、ありがとね😆




 今夜は明日からの仕事会場となるANAホリデイ・インリゾート宮崎の「中国料理 龍王」にて、明日以降の段取りの打ち合わせを兼ねて、うちのメンバーで会食。
海鮮サラダ、フカヒレスープ、点心二種、大海老のマンゴーマヨネーズ和え、鶏肉の辛味炒め、牛肉のバター豆豉炒め、魯肉飯に本日のデザート。
俺って身体が大きいからめっちゃ食うイメージやし、若い頃はめっちゃ食ったけど、ほんま、今は情けないほどに食べれなくて泣きまくってるねんけど。
30~40代女子の半分程度の食事量でほんまお腹がいっぱいで、🍺を飲みながらなら3分の2くらいまでは食えるとは言え、今夜も均等に取り分けはしないで~ってお願いしている始末。
腹が減ってても入らんし、そもそもほんまにめったに腹が減らん。
となると胃がんを疑えとなるが、胃は検診では問題ないので…💦 てなどうでもいい愚痴をしつつ、宮崎Day3の夜も更けてまいりました…💤


宮崎Day1の飲んだくれから、Day2は青島もも腰🌞波乗り 夜は25歳男子をナンパして楽しく🍺



【🏄9-48 (Rental) JUSTICE It'sSence 6'5"】【🏃Run4-29 5.81km 34:24 青島~木崎浜】月曜から水曜のお仕事のために、昨日から宮崎入り✈️
空港からタクシーで「ペンション青島」に直行して、荷物を置いて着替えて、木曜から来ているこー〇ちさんとち〇ると合流して、とにもかくにもで🍻@HIROYA(宮崎県宮崎市青島1丁目1−16)へ。
お通しの野菜スティック、鶏のたたき、ゆがきたての枝豆と落花生、お薦め串揚げ8本setの最初の🍆、🌽、🐮、🦐。



 ようこそ宮崎へ~💕
続きの串揚げは🐔ネギ、🐽ヒレ、白身🐟大葉巻き、厚揚げ、生ビールがお高いのでちょっとグビグビ飲めないけど、一方、やはり芋焼酎は安いので、ここからは飫肥杉に切り替える。
とりあえず8本setを食べたら、自分の食べたい串揚げを注文しようと企んでいたが、もうほぼほぼお腹いっぱいになってしまって、最後の仕上げはカマンベールチーズ。
ごちそうさまでした~❗


 宿の前の青島にて入水。
こー〇ちさんとち〇るが昨日のうちにサーフボードをレンタルしておいてくれて、今回の板は「JUSTICE It'sSence 6'5"×22”×3” 46.46L QUAD」。
けっこうファットな1ウィング・スワロー、レールにウィングの入った板って初めて乗ったが、それが性能にどう影響しているのかなんて、私ごときにわかるはずが無い。
でも、ちょっと動きはメローでちょっと重いながらTakeoffは早くてめっちゃ遊べる板だ~😊


 波は入ったときはホテルの前あたりで、腰~腹だったが、けっこうワイド気味で抜けれない波が多くて手こずる。


 こー〇ちさんが青島側にいるから流されつつそっちへ波に乗りながら移動していくと、こっちは波は切れてくるけど、サイズは小さくなり、最後の方は膝になってしまった。
人が多くても波がちょっと大きいホテル前で頑張っていた方がよかったかなぁ。


 昨日・一昨日は宮崎めっちゃ寒かったらしくスプリングなんていないと聞いたので3mmジャーフルを持ってきたが、今日はいい天気で気温も高くて、これならスプリングでも楽勝やったかも~🌞


 こー〇ちさんとち〇る、いつも帰るときになったら晴れるとぼやいていたが、二人は今日で東京に戻る。



 俺が6日間で🍺のお供で食べようと思ってわざわざ持ってきたお菓子やつまみ類をすべて持って帰りよった~こら~っ👹
ってことに気付く前のまだ平和なランチは、チキン南蛮定食@びろう樹(宮崎県宮崎市青島1丁目15−3)
で、独りぼっちな晩ご飯は@磯料理 鬼扇(宮崎県宮崎市青島2丁目6−6)
オープン直後に行ってみたら入り口に「本日は予約で満席です。ですので入店は控えさせていただきます。」という、どっち目線やね~んって書いてあったが、独りですけどなんとかなりませんかって突入してみると、カウンターが2席だけ空いてて入店できた!
瓶ビールと烏賊の塩辛、鶏のたたきをオーダーしたら、やっべー、これで終わってしまうってな量で…😅
するとたまたま、入り口の張り紙の結界を俺と同様突破してきた香川出身・大分大学卒・証券会社(会社名聞いたが伏せておきます)に就職したら大分配属な25歳男子が、俺のお隣に。
「地元の人ですか?」って彼に聴かれてから話が弾み、料理はシェアすることに😂
ってことで俺は彼のオーダーの地鶏の炭火焼きは(実際はコンロ)をつまむ、彼は俺の鶏たたきをつまむ。



 30歳以上違うけど、とっても頭のいい子で話の転がりかたが素晴らしくてめっちゃ好み。
いろいろなお話を聞けたし、彼の質問も新鮮でいろいろ話せたし、彼が楽しかったどうかは不明ながら、自分はめっちゃ有意義だった🎵
「鶏の炭火焼きとチキン南蛮を食べたいと思ってきましたけど、炭火焼きで無理でどうしようって思ってました」っていうから、ええからええから食え、会計は俺の方に付けといてね~😂
お店スタッフの女の子にようこそ宮崎への写真をお願いしたかったが、それができず盗撮したながら、会計の時に🆗もらったので、使わせていただきます💦
お店の皆さんと彼のおかげで楽しいDay2の締めくくりになりました。

2023年4月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)


【🏃Run1-18 6.94km 42:55 トラスト湘南大橋】【🏃Run2-19 5.13km 31:07 ガンバのユニ着てトヨタスタジアム】【🏃Run3-20 5.48km 32:12 淀川河川公園】【🏃Run4-21 4.60km 27:20 奄美市名瀬】【🏃Run5-22 6.02km 37:40 湘南海浜公園】【🏃Run6-23 4.23km 27:55 北谷町】【🏃Run7-24 6.12km 41:08 ロワジールホテル那覇~泊港】【🏃Run8-25 4.69km 27:49 ニッポンレンタカー京阪枚方市駅前】


 4月のRunは8回で、43.21km、4時間28分、6.12min/km、9.7km/h。
今月は旅先での半分の4回。
愛知県豊田市でトヨタスタジアムのあたりをガンバ大阪のユニを着て走っていたら、振り向かれる・凝視されるのが面白かった。


 次女の沖縄の家から58号線の方に下って戻ってくるのはかなり過酷だと言うこと、波上宮を望む景色はかなり色気がないと言うことを確認した。
歩数については、279,739歩、一日平均1万歩を歩くのが目標ながら今月も未到達ながら、JALで獲得したマイルは445マイルってのは多い方だ。
ちなみにANAで獲得したマイルはなんと862マイルで、こちらはほんとに得だなぁ。

【1 💪1-17 LiFETiCK BenchPress65kg WideGripBenchPress50kg Dip DFly18kg SitUp】
【3 💪2-18 LiFETiCK Cinning(asist39kg) DSwing22kg BentOverRowB40kg BShoulderPress35kg DShrug22kg AbM58.5kg LegRaize】
【4 💪3-19 Lifetick ChestPressM65.8kg Dip PullOvewr22kg SitUp】
【19 💪4-20 LiFETiCK BenchPress65kg WideGripBenchPress50kg DFly18kg SitUp LegRaize Crunch】
【20 💪5-21 LiFETiCK Cinning(asist32kg) BentOverRowB40kg BShoulderPress35kg UpLightRow30kg SitUp】
 トレーニングは出張や旅行が多かったので、あまり行けなかった。
「春のスタートキャンペーン、3か月、月会費が3,300円」は4月で終わって、5月は通常会費の4か月縛り最終月。
さて、5月20日までにこのまま LiFETiCKでメンバーを続けるかどうか決めなきゃなぁ、マシンの数が少ないのと、スミスマシンやケーブルがないのがやっぱ不満やし。
しかも平塚駅前にもchocoZAP(ちょこざっぷ)がオープンしたようで、もしかしたらそっちか⁈

 波乗りは12回ながら、そのうちの半分は南の島(奄美3回・沖縄3回)で、1回はサザンビーチやから地元の海は5回か。
今月はまあまあいい波に乗れた気がする😁


Covid-19 Virusが「俺、もう弱々やから5類にしてもいいよ~」って言ったわけではなく、岸田首相の都合で5類になって以降の社会保険審査会が終わって、日暮れ前に生コン風波🏄 波のことより社会保険審査会のことが多くてネタ的にはごめんなさい😅


【🏄8-47 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】Covid-19 Virusが「俺、もう弱々やから5類にしてもいいよ~」って言ったわけではなく、岸田首相のG7日本開催の都合だけで、5類になったんで、感染者数や死亡者の集計も公表ないながら、2020年の最初の緊急事態宣言の頃より、全国でたくさんの人が感染し、たくさんの人が殺されている今日この頃。
コロナ禍で、社会保険審査会は、12名の参与を2班に分けて、長らく交代制で山椒出席してきたが、5類になってから、12名の参与が全員出席することが可能と、コロナ禍以前に戻った。
しかし、自分は、先週出張のために欠席で、12名体制に戻っての審査会に今日初めて出席。
この間、A班は3名の参与の変更があり、B繁も1名の変更があったで、今日は自分含めて9名の山椒出席。
3年ぶりにA班の皆様に会えT、A班のベテラン参与の各位の請求人に寄り添った「節」を聴けて感慨深い。
ある意味、このコロナ禍の間の2班体制で、以前は現役だけに出席率が悪かった労側の参与の出席率が上がったこと、そして意見を言うことの重みが増したことで積極的に労側委員が発言するようになったことで、コロナ禍のデメリットも有ったながら、いい面もあったと思う。
先日、連合と社会保険審査参与と合同の勉強会と懇親会があって、自分は労働保険審査会があったので勉強会には間に合わなかったが、懇親会に参加。
我々労側の参与は各保険者の被保険者の利益のためにしっかりと、参与として発言しなくてはならない。
コロナ禍の3年間の社会保険審査会と、今後の審査会で労側参与としてどうしていくべきか、徹底的な議論が出来たんで、参与の任期制でギクシャクしてはいるが、自分も残りの任期、しっかり頑張りつつ、自分の後任にはしっかり参与の役割と責任について引き継いでいきたい。
と、ほんとうに様々に思いがあった今日の社会保険審査会の審理だった。


 ってことで、審理予定表で14時30分に終わる予定になっているが、今日の請求内容を見ていたら終わるはずないやん💢
前任に比較してちょっと能力足らんすぎな審査会事務局のことはさておき、自分的にはほぼほぼ予想通り16時終了。
徹底的な議論が必要な案件が多いのに、今の事務局は機械的に1案件5分で時間配分して、請求人・代理人に出席の際の時間案内しているが、ややもすれば請求人・代理人を1時間以上待たせてしまうことが多い。(前任者は案件毎に審理に要する時間を予想して適切な出頭時間を設定していた)
体調が悪い請求人を長時間待たしたり、遠方から来られる請求人や代理人には、事前に予約した新幹線や飛行機の時間でやきもきさせているのではないのだろうか。
と言うわけで、今日は、波乗りの話しではなく、社会保険審査会のことが多かったが…。
とりあえず、社会保険審査会から帰ってきて、日暮れ前に波乗り。
波は大チョッピーでぐっちゃぐちゃのピークだけは腰腹。
Takeoffしたら消える波が多いと思いきや、それなりに走れる波があって、意外と良かった~🤣
入水者3人ながら、一人の子がアウトに出てこれなくて、めっちゃ気になっていたが、インサイドで大翻弄されててめっちゃ気の毒。
女の子だったら、手助けするが、男の子やったし放置しておいた、がんばれ!


SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2023年3月31日~4月13日)



3月31日 タイ屋台料理 ティーヌン市ヶ谷店にいます。(東京都千代田区九段北4丁目2−15 市ヶ谷プラザ 1F)
今日はガパオガイ。
トムヤムスープはパクチーだらけ~♡

4月4日 菊寿司にいます。(東京都港区高輪3丁目9−11 紀州ビル)
たまごやさんの給食弁当、今月分、注文するのを忘れてた🥶
ちらしやねんけど、このワサビ全部醤油に溶かしてぶち掛けたらなかなかホット!

4月5日 名古屋駅 新幹線下りホーム きしめん 住よしにいます。
名古屋駅まで昼ご飯我慢して、かき揚げ天玉子入りきしめんにありつけたみゃー!
出汁は一滴残らず飲み干してやったみゃー!

4月5日 名鉄トヨタホテルにいます。
ホテルの部屋の窓からトヨタスタジアムが見える!



3月5日 まめあん 駅南店にいます。(愛知県豊田市西町2丁目35)
ホテルの懇親会でしっかり食べたはずなのに…。

4月5日 台湾ケンさん 豊田市駅前本店にいます。(愛知県豊田市喜多町2丁目95)
黄金の台湾メン(醤油)、味変・旨辛・極上・地獄と辛さ増しが4段階あるので、上から二番目「極上」を選んだら死んだ…。

4月6日 名鉄トヨタホテルにいます。
きしめんある!
今朝はなんでこんなにお腹が空いてないんやろうと思ったが、そう言えば昨夜はホテル懇親会→二次会居酒屋→仕上げに台湾ラーメンやったんや!

4月6日 名鉄トヨタホテルにいます。
3時間喋りまくったあとのお弁当。
みそたれやーっ!🤣
って笑ったら、隣にいた名古屋人に「名古屋メシバカにしたなーっ」って怒られた。



4月6日 名鉄トヨタホテルにいます。
今夜はお弁当形式で、とは聞いていたが、これとスープで2時間の懇親会を保たすのか~💦

4月6日 風来坊豊田店にいます。(愛知県豊田市西町6丁目2−1)
ホテル懇親会二日目からの、講師らとの二次会は、名古屋(正確には豊田市)やし風来坊で手羽先。
これは食っとけと名古屋人が(正確には岡崎人)が言ってるだがや。
みゃー。

4月7日 名鉄トヨタホテルにいます。
今朝は牛すじカレーをメインに。

4月7日 台湾ケンさん 豊田市駅前本店にいます。(愛知県豊田市喜多町2丁目95)
黄金の特上台湾メン。
今日は弱気に誰でも食べれるという辛旨にしたが。
汗が滝のように流れとるっ!
で、大阪に帰ります。
日曜は投票に行かなあかんし!
維新はNo!やし。



4月9日 たこ家道頓堀くくる万博記念公園駅店にいます。(大阪府吹田市千里万博公園1 駅 万博記念公園)
今シーズン、ホーム初観戦!
フロンターレ戦、今日こそ勝ってくれよ…😓
で、その前にたこ焼き🍺

4月10日 札幌ラーメン雪あかり羽田空港にいます。(東京都大田区羽田空港3丁目3−2 羽田空港 第 1 ターミナル)
大阪から東京に戻ってきて北海道のラーメン。
麦味噌ラーメン味玉トッピング。
ここのスープ、味噌汁みたいでめっちゃ飲み物!

4月10日 肉料理 Kojiro(小次郎)にいます。(東京都中央区銀座7丁目2−20 パシフィック銀座ビル 6F)
🍖肉

4月13日 吾照里にいます。(東京都港区高輪4丁目10−18 WING高輪 WEST 1階)
焼きます!
あ、まだ焼いたらあきまへん!

銀河鉄道の父 面倒くさい仕上がりなんだが、長女・トシ役の森七菜が大健闘で作品を引き締めてくれていた(苦笑)


【🎦16 2023/5/5鑑賞】【15 💪3-24 LiFETiCK Cinning(asist32kg) NallowGripCinning(asist39kg) RateralRaize10kg DShoulderPress16kg DShrug24kg SitUp】  宮沢政次郎(役所広司)は、待望だった長男・賢治(菅田将暉)の誕生を喜び、彼に家業の質屋を継いでほしいと願っていた。だが賢治は、農業、人造宝石、宗教などに没頭して政次郎の願いを聞き入れようとしない。政次郎が家業を顧みない賢治に激高する一方、賢治が物語を書くことを楽しみにしていた妹のトシ(森七菜)が病に倒れ、賢治は「風の又三郎」と題した自作の童話をトシに読み聞かせるが、彼女は亡くなってしまう。打ちひしがれる賢治に、政次郎は物語を書き続けるよう促す。


 第158回直木賞を受賞した門井慶喜の小説「銀河鉄道の父 (講談社文庫)」を実写化したドラマ、息子の宮沢賢治を支えた父・政次郎の姿を描くという映画。
宮澤政次郎(1874年2月23日~1957年3月1日(83歳没))、宮澤賢治(1896年8月27日~1933年9月21日(37歳没))。
宮沢賢治の最大の理解者が妹・トシだったとすれば、最大の応援団は父・政次郎ということなのだろう。

 迷走する子どものこといつも気にかけ、時にはぶつかりながら、何があっても子どもを一生かけて応援するのが父親の役割だとずっと自分も思ってきたし、この作品の、宮澤賢治の父である政次郎もしかり。
物語の軸となるのは宮沢家と病魔との闘いではあるが、堅実な実業家として成功し人格者として地元・花巻で慕われた父政次郎の生き様も重要な要素だ。


 臭すぎる脚本、ちょっとうざったい成島出監督が得意とする長回し撮影や演出がかなり面倒くさいのだが、長女・トシ役の森七菜が大健闘で作品を引き締めてくれていた(苦笑)
『春と修羅』」、「銀河鉄道の夜」、「新編 風の又三郎」、「注文の多い料理店」「〔雨ニモマケズ〕」が直接的にまたは間接的に挟み込まれていたが、もう何度目かわからんけど、また宮沢賢治の作品をじっくりと読みたいなぁって思った。
そして2008年7月に使途で初めて岩手に行ったときに、宮沢賢治にまつわる場所を回ったけど(East Surfin' Tour 前半四日目残念ながらNo Surf...(ノ_・。))、また行ってみたいなあって思うわなぁ。

雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテ瞋ラズ イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ入レズニ ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ䕃ノ 小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ 行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ 行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ 行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒデリノトキハナミダヲナガシ サムサノナツハオロオロアルキ ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ クニモサレズ サウイフモノニ ワタシハナリタイ

風波で面悪いけどぜんぜんやれる~腰腹🌊 ➡ 職場女子~ずと皇居Run ➡ 神田でフレンチビストロ🍺


【🏄7-46 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【14 💪2-23 Re.Ra.Ku PRO CrunchOnPole PushUp Plunk SidePlunk】【🏃Run3-28 5.02km 32:26 職場女子達と皇居】 今朝はオンショア吹いて雨でめっちゃコンディション落とす予想やったから、8時半くらいまで寝坊して、風をかわすとこ行こうと思っていたのに。
なんと、予定通り寝坊したら、雨は降ってないし風もさほどでもなくて、生コンで波も面は悪いがほどほどにまとまっているやんか~😲


 やっべ~、いつ雨降り出すかわからんし(これはどうでもいいが)、いつオンショアが強くなるかわからんから、しかし一方、南風がまだ吹かないのなら一度は洗濯機を回しておきたいし、朝ご飯も食べなあかんしで、結局、浜に行ったのは10時。
波は腰~腹ながら、たまにピークだけ胸近いのもあって~😁


 風波でチョッピー気味ながら、Takeoffから最初のターンまではそれなりにいい感じで、そこから運が良ければトップアクション出来て、ミドルで緩くなるけどカットバックか板パンパンで繋げればインサイドでまた張ってくるのでゴリゴリ走ってふぃにっしゅ~ってのがけっこうあったで~🎵


 午後に予定があってタイムリミットあるな~って思いつつ、なんかあり得ないくらいいいグーフィーが乗れてしまって、まだ時間的には余裕があるのに大満足して脱水してしまったけど。
いっぱいそれなりに乗ったし、めっちゃ久しぶりに何人かの知り合いにも会えて話も出来たし、🏄もうお腹いっぱいってことで🆗


 ほんで午後はうちの職場女子達と皇居Run。
天気がめっちゃ心配やったけど、とりあえず走り出しのことには☔降ってないので結構ってことで。
さっさと走った方がいいながら、ストレッチを教えてくださいってな要望で、20分くらい、代謝を上げる下半身のストレッチ、肩凝りをなくしおっぱいが垂れないようにするための肩甲骨と胸回りのストレッチ&アイソメトリックトレーニング、骨盤のゆがみを矯正するストレッチ&ながらでできる骨盤エクササイズなどを伝授。
ちゃんと教えたら、ちゃんと筋肉とか関節とか骨格を、意識して動かすことが出来るんやな~って。
今度はRunの前に、ランステのストレッチスペースで1時間くらいやってもいいかも。


 さ~って走るぞ、って竹橋からスタートしたらいきなり🌧やんか~って焦ったが、すぐに止んでくれて、良かったよ~🤣


 この皇居Run企画の第一回の時には走る自信が無いから歩きますって言っていた子が、今日は先頭を走って、終わってみれば彼女がキロ6分半のペースでリードして完走。
「わたし、雨が降る前に走り終えなければって思って焦ってましたけど、こんなペースで走れるなんてびっくりです」って言っていたけど、めっちゃすごいし、日頃ぜんぜん走っていない二人もそれについて走りきったのも凄い❗
みんな、まだまだ伸びしろあるやんか~って思いつつ、俺にもあるのか❓




 Rungoの食事はみんなが付き合ってくれて12月にたまたま見つけて美味しくてホスピタリティも良くて雰囲気も良かった「フレンチビストロ Tchin-Tchin GORO 神田駅前店」(東京都千代田区鍛冶町2丁目13−8 ルークス神田 A)へ。
前回は二人やったしアラカルトでやってみたが、今回はいろいろ食べてみたいし心置きなく飲みたいので、よく考えたら自分以外みんなあんまり飲まないのに、飲み放題付きのコースにしてもらってしまった💦(俺の奢りは拒否されたながら、お会計で当然ながら配慮しました…)
【アミューズ】フレンチおでん 大根~ポルチーニクリームソース~
【サラダ】 カリカリベーコンとチーズたっぷりのシーザーサラダ
【温菜】 トリュフ香る洋風茶碗蒸
【定番のおつまみ】 マスカルポーネチーズディップ(バケット付)とフライドポテト盛り合わせ~トリュフ塩~
【メインディッシュ】牛ランプ肉のロースト
【〆の逸品】フレンチお好み焼き~4種チーズソース~
今回めっちゃ期待していたトイレのトラップは失敗したながら、さらに前回食べた料理が基本的にはコース料理やってってこともあっていろいろ食べたくてコースにしたのに~ってのがあったが、とにかく初めて来た女子~ずは喜んでくれたようで良かったっす🤣
俺のスマホのカメラとこの店の照明との相性悪くていい写真がないけど、みんなが撮ってくれた写真では、実はいい写真がいっぱいあるねんけど、公開自粛ってことで。


生見の🌄は天気予報に反して🌞出てて無風の面ツルな腰~腹🌊で😁


【🏄6-45 (Rental) Essence Surfboard Fish Quad 6'4"】昨夜は晩ご飯を食べ終えて7時半頃に部屋に帰ってきたら、どうもそのまま寝落ちしてしまい、9時頃目が覚めた。
そうすると次の睡魔がなかなか来なくていつまでもウダウダと🍺飲んだくれてしまうし…。
それでも🌊の音のおかげで6時過ぎには目が覚めた~🌄


 天気予報では☔でオンショアで波はザワザワ予想やったけど、起きてみれば薄曇りで🌞出てるし、風は無風で、波は面ツルの腰~腹。


 昨日良かった岩と岩のあいだは今日もいい感じながらロングボードが密集で波が取れる気がしない。
やから、岩の右側の人が皆無の所にラインナップ。
ワイドな波もあるが、選べば張ってきて切れてるレギュラー、グーフィーがあって、けっこうやれる😁


 ただ問題はウェットスーツ、スプリングしか持ってきて無くて、気温の低さと、四国右下の5月にしては低い水温で寒かって、太陽が雲に隠れると凍えてしまう始末。
腹も減ったし、最後に岸までいいレギュラーに乗れたから、温かいシャワーが恋しくて脱水。


 レンタルしていた「Essence Surfboard Fish Quad 6'4"」がすこぶる調子よくて、ついついうっかり売ってくださいって言いそうになったが、かろうじて自粛😅💦💦




 波乗りもやってお腹ぺこぺこやのに、ホテルでは今日は朝食の提供なしって言われてしまって、生見には他に食べられるお店もなく…😱
海の駅東洋町まで歩いてきて10時過ぎにやっとこさ朝ご飯(きつね月見うどん&おにぎり)にありつけた!
ここまで歩いてくる道中で行き倒れるかと思ったわ😅
ちなみに白浜はsetアキレス腱、しかし入水者5名、なんでここでこの波で入るのだろ…❔
再びDMVに乗って安波海南駅でJR牟岐線に乗り換えて徳島駅へ。
空港で飲んだくれて時間を潰そうと思ったら、空港リムジンバスが16時05分までなくてしかたなく徳島駅で飲んでたんやけど、あんま美味しくなかったなぁ😢
平塚に戻ります@徳島阿波おどり空港
また飛行機遅れてる。

火曜からの徳島での仕事を終えて、世界初・世界唯一、営業運転をしているDMVに乗って、生見で波乗り🏄30分だけやけどめっちゃええ波やってやばい😂




【🏄5-44 (Rental) Essence Surfboard Fish Quad 6'4"】「徳島グランヴィリオホテル −ルートインホテルズ−」での二日目の懇親会は約270名が一堂に会して。
3年ぶりに開催した去年の富山の際は密を避けるために290名を二つの会場に分散して開催したが、今年はコロナ禍前に戻した。
例年、定点観測でその壮大な懇親会写真を掲載しているが、今年は自粛しておきます…😅
そして一昨日も昨日も三次会で行った(昨日の場合はたらいうどんか徳島ラーメンの多数決に負けた)萬作(徳島市紺屋町23-1)の「たらいうどん」、いや~「うどんは飲み物」ってことをしみじみ噛みしめた、美味しいのよ❗



 全日程が終了した昨日の懇親会は、帰られた仲間も多かったので180名程度が参加。
自分たち運営側は「やれやれ😂」なので、残ってくれた全国の皆さんとちょっと羽目を外して大懇談。
一昨日はまだまだ緊張感あったんでそんな気分ではなかったので、昨夜は楽しかったなぁ♪
はいはい、この徳島出張中、ずっとほんまに飲み過ぎました…。



 で、すべての日程が終わった今日、島根の仲間の車で阿波海南駅まで来て、世界初、世界唯一、営業運転をしているDMV(デュアルモードヴィークル)に乗りに来た!
トランスフォーム、かっこえーっ!
そして、海の駅 東洋町まで乗車、DMV、見てみないと、乗ってみないと、わからなかったことがたくさん!
このDMVについての詳細は後日にブログで記事にするってことで、まぐろ丼っ!!


 徳島バス南部で海部高校前バス停まで行って阿波海南駅に止めた車で島根まで帰る知人を見送って、自分はR55で2kmの道のりをとぼとぼ歩いて、生見へ❗


 ホテルにチェックインして、Surfshop MOREでEssenceのPUの6’4レトロフィッシュをレンタルして、岩と岩のあいだで入水🏄
レンタル料、一日3000円ながら、もう夕方やからと1000円ディスカウントしてくれて、5000円にしてくれたっす、ありがとうございます!
と言いつつ、明日も10時には返却するねんけどな~笑


 波は腰腹set胸、胸の波がすこぶる良くて、前がどんどん張ってくる波で、めっちゃライダブル😂
レンタルした板もめっちゃ調子よくて、あんなこと、こんなこと、めっちゃイメージ通りにやれて、最高にええ波だらけ~っ❗
なんや、俺、めっちゃやれるやんか~って勘違いしてしまうくらいやって、やっぱ生見の波はええな~ってなったわ~🎵


 と調子に乗って、乗りまくっていたが、30分ほどするとちょっと汐が引きすぎたのか、それとカレントか風のせいか、面がザワザワしてきてまとまりがなくなってきて、そして岩も顔を出してきてコンディションダウン。
一度上がって、「E」に移動して入り直したが、こっちはギロチンダンパーすぎて走れないし、ほんで北側に行ってみたがこっちはまとまりがなくてあんまり良くなくて、結局は1時間で波乗り終了となってしまった…もう1000円ディスカウントしてくれません?(苦笑)


 ホテルの自販機の🍺、500缶が600円、350缶が450円でありえないので、「中尾」まで歩いてビールを仕入れ。
部屋で飲んでからホテルのレストランのテラス席にて晩ご飯。
綺麗に注いでくれた生ビールが600円、これなら600円の価値があって納得して払えるが。
海を見ながら本を読みながら、まずはフィッシュ&チップス。


 そしてロコモコでもうめっちゃ満腹で~っす❗
高知のなんかおもてなし的な地域振興券が2枚で2000円分くれたので、生ビール5杯+二つの料理合計5300円のお支払いは、3300円になりました。

徳島出張の前にサクッと朝一🏄波は楽しかったが3mmジャーフルでは寒すぎた~⛄


【🏄4-43 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】今日火曜日から金曜まで徳島でお仕事なので、その出発前にサクッと朝一🏄。
明け方、ちょうど満潮ながら、setの波ならなんとか割れてくれている❗
波は腰~腹で、あんまり張らないが、板さえ落とせれば、十分にショアブレイクまで走れるし😁


 壁でめっちゃいい波があるが、それはめっちゃたま~の大きめなうねりの時だけなので、待ちきれない。


 しかし今朝は寒かった~。
うっかり3mmジャーフル&足はサンダルでバイクで浜まで走ったら、凍えきってしまったし、海に入って動いていても体温が戻らず、震えまくった⛄
朋香プロは「セミドライにインナーまで着ちゃってるよ~」やって。
波がなかなか楽しいから、もう1本、もう1本ってタイムリミットギリギリまで波は頑張ったが、部屋に帰ってのシャワーが天国や~ってめっちゃ感じたわ😓
ちなみに最後の1本は、ショアブレイクギリギリ手前でリップして返したときにパーリングしてしまい、波打ち際でゴロゴロ~、砂みれとなりましたとさ。


 平塚に住むようになってすぐに購入したバイク。
10年と7か月を経過して、やっとこさ10,000km。
大阪で乗ってたエスティマが11年で37万kmやったから、それから考えるとまだまだ新車やんか~😁
しかしこの10年間で数えるほどしかオイル交換していないし、洗車は1回だけ、タイヤは前後輪交換したが、それはすり減ったからというよりゴムが劣化したから。
全身サビサビで、ハーネスはサビで浸食されて交換を余儀なくされたことも…いつまでもつか…💦


 徳島阿波踊り空港に着いて、中華そば いのたに 本店へ直行。(徳島県徳島市西大工町4丁目25−25 猪谷ビル)
中肉に小ご飯から。


 私鉄総連交通政策フォーラム2023。
開会は明日の午後やねんけど、ただいま絶賛会場設営中。


 で、コアメンバーで前夜祭的な懇親会は、テーブルオーダーバイキングと言われながら、とりあえず料理を出します作戦によって、その後、オーダーできずという根性のないうちのテーブル…💦



うちのテーブルが一番会話が盛り上がって、食べてる暇が無かったってことで…😅
ってか、しかし、こんだけ先に出されて、オーダーバイキングはないやろ~(爆)

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー ほんと、カラフルで、わくわくさせて、スピード感がある映画!


【🎦15 2023/5/3鑑賞】 ニューヨークのブルックリンに暮らす配管工のマリオと弟のルイージは、水道管の修理中に謎のパイプを通じて不思議な世界に迷い込んでしまう。キノコ王国にたどり着いたマリオは、離れ離れになったルイージを捜すことを決意。一方、ルイージは闇の国を支配するクッパに捕らえられていた。マリオはキノコ王国の統治者ピーチ姫の訓練を受け、才能を開花させていく。

 ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」の世界を、イルミネーションと任天堂が組んで映画化したアニメーション、不思議な土管から魔法の世界に迷い込んだマリオとルイージの兄弟が、世界を危機から救おうと立ち向かうという映画。
英題はそのまんま「THE SUPER MARIO BROS. MOVIE」で、製作国はアメリカ/日本となっている。


 安心&信頼のイルミネーション・クオリティに任天堂がガチで加わって、かなり気の利いた設計となっていて、細部にわったって抜かりなくゲームの世界像を落とし込んでいて、ほんと、カラフルで、わくわくさせて、スピード感がある映画。
93分という子ども達にとってもちょうどいい尺で、一瞬たりとも気を抜けない。


 マリオとルイージがブルックリンの街並みをやや引きの映像で横スクロールで移動する冒頭、これぞまさにゲーム愛を感じさせてくれる。
そして、アレンジされた懐かしの名曲、着信音などの小ネタまで、かなり作り込まれており、あえて2Dアクションを活かしたバトルもゲーム画面の空気感が醸し出される、
一方で、マリオたちの空間移動は立体的な演出、スピードは超高速と、大画面ならではの魅力をしっかり実現している。
とは言え、その超高速空間移動は、移動する対象はセンターに据え置き、背景でスピードを表現しているので、小さな子ども達の目が追いつかないことはないようで、いい配慮だ。
そして、爆発シーンなどはあるが、けっきょく誰かが死んだりするシーンはなかったと思うので、小さな子ども達にもその点で安心してお薦めできる。


 救われるのを待っているのではなく、リーダーとして勇敢な行動に出るプリンセスはやっぱ今風で、クッパもまた意外な側面を見せてくれてて、悪者ってのは正しいと思っている方から見たときに悪者になるのだってのもポイントなんだろうな。
そもそもイタリア系から名前が取られたマリオたちが、アメリカのイタリア系社会で展開する現実パートのドラマも、多様性・寛容性というメッセージなのか。


 入場者プレゼントの「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」ハテナブックは、本作品とゲームとの関係について掲載された冊子で全4種類。
それぞれ異なる紹介内容が掲載されており、マリオ、ルイージ、ピーチ、クッパの4種類のキャラクターの中から一冊ランダムでプレゼントされ、各冊子にキャラクターのデザインステッカーも封入されている。
この冊子のおかげで、映画鑑賞後も、孫達とお話が盛り上がるのだ!


かなり強烈な二日酔いでもう波乗りなんかどうでもいいのに材木座に連行された…😱


【🏄3-42 JUSTICE CROCODILE SKIN IN.STA 6'3"】昨日は昼間っからBBQ🥓で飲んだくれて、みんなが帰ってからたっぷりと夕寝💤そこから目覚めてしまったら、再び睡魔が来るまで飲んだくれてしまって…。
今朝は強烈な二日酔いなんですけど~😱


 強い南風でどこも波はぐっちゃぐちゃやし、使えそうな吉浜は西湘の支部予選やし、もう波乗りなんかどうでもいいのに~😓
しかし材木座に連行されてしまった…。


 波は腰~腹、オンショアは強いが波の面にはあまり影響ないものの、風に押されて割れてしまうから張ってこず、消えてしまう波が多い。


 ま、上手く繋げばダラダラとロングライド出来る波もあったりするから、ま、ええけどね~。
しかし風波のばにゃばにゃコンディションで二日酔いはさらに悪化して、めっちゃ気持ち悪いんすけど~😂
誰にも断りもなく、さっさと脱水して浜辺で体育館座りしておりました。


 波乗りのあと、初めての「ステーキ宮 逗子店」(神奈川県逗子市新宿1丁目3−35)。
宮ハンバーグ&自家製ハンバーグ(150g+120g)、最初はデミグラスソースで、途中で宮のたれをつぎたし。
ん、ってことは宮ハンバーグはどこ製?
なかなか肉にくしくて食べ応えがあって美味しかったけど、塩化ナトリウムや化学調味料系の嫌な味がちょっと気になるお味やったなぁ。
しかもスープバーで3杯飲んだ上の🍖270gってのは、お腹が長時間重くて、じじーにはヤバかったわ…めっちゃ反省😒


10数年ぶりにスプリングを新調 んでめっちゃ久しぶりにゆうちゃんポイントでBBQってことで「焼いてます!」🍖


 10数年ぶりにHALIAでスプリングを新調した!(2012年5月いらい➡やはり神のご加護はないのか。。。でも楽しいぞ!宮崎!
湘南だと、セミドライの期間が一番長くて、そこからしばらく3mmジャージフル、ほんの少しの期間がスプリングで、ちょっとしたらトランクス・タッパってなり、秋は秋で、もっとスプリングを着る期間が短くて、正直、なくてもいいねんけど。
でも、西日本ではやっぱこれあったら便利やしね~(トリップの際とかも)。
めんどくさくて、前に作った3mmジャーフルのまんまでってオーダーしたが(体型はこのお店でウェットスーツを作り出した20数年間変わっていないのでそのまんまでオーダー扱い)…。
あれ、なんか前面、めっちゃ寂しい、左胸にHALIAの「H」マークがなんでないん?



 ほんで、南西吹き荒れて風クローズな湘南地方はまともに波乗りならんし、ほんとは早朝に吉浜に行きたかったが連れて行ってくれる人がいなかったし燻っていたら…。
唐突にゆうちゃんポイント(相模川河川敷の櫻が綺麗なシークレットスポット)でBBQってことになった。
着火剤、バーナーなど近代的な武器がなく、うちわもなく、1年ほど前の湿った炭で、火起こしにちょっと苦労したが、原始人こーいち&俺はちゃ~んとチンチンにいこらしたのはさすがっ🔥


 ってことで「焼いてます!」



 全国のちづるFanの皆様にサービスショットもあり~の(谷間を作れって指令したが作れないのが…Fan逃げる?)から、青森の超人気焼肉のタレがめっちゃ美味しくて6月に自分は青森出張あるからみんなのためにたくさん買ってくるためにラベルを記録しようとしたら女子二人が割り込んできたり。
ってか、さとちゃんが持ってきてくれたこの焼肉のタレが、リンゴとかタマネギの味がええ感じで濃厚でめっちゃ美味しかってんけど、ネットで買えば高いらしいが(400~500円)、現地では190円くらいで売ってるねんて。
途中、めえちゃんらも乱入🐶で大騒ぎ~で大爆笑~っ💦

昨日今日、久しぶりに平塚の海に帰ってきたのに、俺にはめっちゃ冷たいねんけど、なんで?


【🏄2-41 JUSTICE CROCODILE SKIN IN.STA 6'3"】【5 💪1-22 LiFETiCK LatPullDown51.75kg BentOverRow45kg RateralRaize9kg BShoulderPress35kg SitUp】 朝からゆっくりと10時頃に浜に行ったら南風が暴風になっていて「ありゃ~💦💦」って完全に終わっている…。
波打ち際まで風に板を翻弄されながらとにかく入水はしたものの「幸」薄いのは確定やんか~😱
ミドルで波に翻弄されつつ切れた波を狙うみ〇みを追い越して、とりあえずアウトへ。


 昨日の夕方よりもまとまりがなく、Takeoffは出来る波はありつつ、走れんねんけど。


 乗れども乗れども、すぐに終わってしまうが、とにかくTakeoff出来る波があれば貪欲に乗りに行く賢ちゃんを尻目に、自分的には波は選ぶが、結果は同じかも…😂
40分位は我慢したが、1本だけロングライド出来た波があったまま、二度とそんな波もなく、嫌気がさしてとっとと脱水やし…。
奄美➡沖縄➡大阪➡で、昨日今日は平塚ながら、平塚の海は俺に対してかなり優しくないなぁって思い知ったわ😱


 HEINZのサルサチリとスウィートチリを貰ったので、タコライスを作って、風波バニャバニャ波乗り後のお昼ご飯。
オリオン75🍺もあったし!




 午後、映画を観に行って、フィットネスクラブに行って、その後、Allee 【アリー】(神奈川県平塚市明石町6-13)にカットの予約していた。
のんきに筋トレしていたらラインが…あっ予約時間は16時で、現在16時20分で絶賛筋トレ中💦💦
「ごめん」ってなって、予約をリスケしてもらった、ほんまごめん💦💦💦💦
で、飲んだくれは「ワイン酒場 イザヴィーノ」にて本日終了ですわ~😂
旬野菜の自家製ピクルス、フライドポテト(アンチョビバター)、スペイン産ハモンセラーノM、ふわふわ☆オーブンオムレツ~明太マヨ付、あさりのワイン蒸しと+300円のボンゴレスパゲッティ。

孫1号・2号・V3に別れを惜しまれつつ(⬅ほんまか?)平塚に帰って浜に入ったが波は残念で…551蓬莱に慰められるってことにしといた🍺


【🏄1-40 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】当初、明日仕事の予定があったので、今日平塚に戻ることにしてたが、その仕事がリスケしたので、慌てて帰らんでもよくなったのに、安いエアチケットなもんで…😂
孫1号・2号・V3から別れを惜しまれつつ空港へ…、と言いつつ、絶対に奴らは奴らで俺がいたことなんか忘れてるやろうけどな、間違いなく。


 ってことで、JAL SAKURA LOUNGEにて、551豚まんテロを惹起させつつ平塚に帰るねん。


 しかし、飛行機が1時間遅れた。
搭乗時から泣き叫んでてちっとも泣き止まない子どもとその家族が、ドアが閉まって搭乗口から飛行機がプッシュッバックされた頃に降機を決めたとのことで、再度搭乗口に移動し降機するが、その搭乗口がなかなか決まらず、やっと降機したらと思ったら、預けてあった荷物を降ろす時間も必要で、結局、離陸したのが60分後ってな顛末。
こんなのはいくらなんでも初めてだ💦
これって航空会社に損害賠償が必要になるのではないかと思うねんけど。(降機に至ったあの家族の状況を正確に知らんが)
ってことで浜へ。


 風波ばにゃばにゃ~なピークだけ腰腹で乗りしろあるんか~ってなコンディションながら、久しぶりに海やしとりあえず入水したが、乗れんわ、走れんわ~😓
2本目に乗ったのが、巧く繋げて繋がって岸までロングライド出来たから、まだあるかもって粘ったけど、そんな波は二度と巡り会えず、すごすごと脱水っす。



 ほんで夜はいろんな意味で寂しいのを、551蓬莱に慰められるってことにしといた🍺


孫1号・2号・V3Day ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー🎥➡🍣➡⚽➡家で「焼きます!」…という憲法記念日の今日


 ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー@TOHOシネマズくずはモール
9歳1号、5歳2号、デートかっ!(爆)
ポップコーンのLを塩&キャラメルで買って二人でシェアすることにした。
1号が2号に予告編の最中に「無くなるから一度食べるの止めて映画が始まったらまた食べよう」と諭して、袋の口を縛る。
しかし、TOHOシネマズ、予告編、昔は10分やったが15分に伸びていて長いなぁと思っていたら、今日はなんと25分以上やった、それはあかんやろ~、しかも子どもが多く見る映画の予告編に、戦争や人殺しやサスペンスものを並べるのっていかがなものや…💢
と、思いつつ、ふと孫1号を見たら、ちょうど袋の隙間からポップコーンを一粒取り出してこっそり食べようとしている瞬間っ!?
「こら~、お前が2号に我慢させたんやろ~っ👿」…えっえっあははは…😅
いずれにしても今後はTOHOシネマズで映画を観る際は、終演時間から映画の尺を逆算して観に行くようにしよう。


 その後、妻・次女・孫V3と大起水産で待ち合わせして寿司。
しかし、孫1号・2号はポップコーンで結構満腹であまり食欲進まない…「じいじ、これ作戦やろ…😞」とは1号の敗戦の弁…イヒヒ。


 後日、またレヴューは書くが、「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」家族みんなで楽しめる映画ってことで、絶賛、お薦めします❗



 昼寝から起きてきたV3が「お外~」って熱烈におねだりしているが、2号は「塗り絵がした~い」1号は「外行ってもいいけどじいじが連れて行ったらええんちゃう」とNintendo Switchやりながら「俺が2号の面倒見てあそんどくし」ととっても説得力の無い主張。


 夜は長女もやってきて、みんなで「焼きますっ❗」
つーか、バックの📺に写っているのが、日本の子ども達を再び戦争に送り出そうと思っていて、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を通じて日本人の資産を外国に流出させ、かつ、日本の政策に関して世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の言いなりになっている、売国奴のリーダーである岸田総理だってのがめっちゃ気になる。
岸田首相や自民党・公明党・維新・国民民主党の議員にぜひちゃんと守って欲しい、日本国憲法の条文を記載しておきます。
犯罪者の行動や言動を、正当化するための改憲するのではなく、現行の憲法を理解して正しく守ってから、改憲の話をして欲しいものだ、ほんま。

第10章 最高法規
第97条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
② 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ


 「将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたもの」として、自分の子や孫たちに残さなくてはいけないのが日本国憲法であるとあらためて決意する憲法記念日。


孫2号とV3Dayながら、間隙を突いてなんとか結構仕事は進みました😅 孫2号に駒なし自転車の練習がじいじに課せられたが…💦


【🏃Run1-26 5.00km 27:40 枚方河川敷公園】 今日は孫2号とV3、間隙を突いてなんとか結構仕事は進みました😅
で、今日の次女から与えられたミッションは5歳の孫2号に、駒なし自転車の練習…💦
1号のトミカチャリのペダルを外してストライダー状態にして乗せようかと思ったが、ペダルが錆び付いてしまっていてうちにある工具ではどないもこないも無理。
仕方ないから、欺しだまし盛り上げて走らせてしまおうか~て思いつつも、本人が「駒なし自転車に乗るねん」ってな思い入れがないからな~。
沖縄って日常的に自転車に乗る習慣がないし、2号も大阪に帰ってきたときだけ自転車ってのを見る状況やし、なかなかな~😂
じいじは諦めた…1号に託してみようってことで。


 V3はマイペースでサッカーボールを蹴りまくっている。



 今夜はお好み焼きで、2号にお好み焼きのひっくり返し方を教えていたが、5歳児2号と2歳児V3であいかわらずの喧嘩が勃発してしまい、食卓はずっとカオスやったわ…😱
最後にお風呂に入って浴槽浸かっているときに、そう言えば、最初に入った孫V3が浴槽でおちっこしたって騒いでいたことを思い出したが、それはそれでミネラルな♨的なって思うことにした…😞
湯上がりにシャワーをしっかり浴びておいたのは言うまでもない…🚿

My Birthdayよりも孫2号&V3Dayが大切 白浜アドベンチャーワールドへ🐼に会いに行ってきた~😄


 今日は、妻、次女、孫2号&V3とで白浜アドベンチャーワールドへ🐼に会いに行ってきた~😄
2号が「パンダに会いたい、沖縄にいないから」って言っているってのを聴いてしまったら、じいじはいても立ってもいられない💦
王子動物園でお茶を濁す手もあったが、せっかくやから、レンタカーで白浜アドベンチャーワールドへ行ったらええや~ん❗(小4の孫1号には内緒、今日は学校やし、言ったら絶対に「一緒に行きたかった」と寂しくて悔しがるから)



 家を6時10分に出て、会場10分前の8時50分に到着、ドキドキで入場待ちの列に並び、🐼帽子のお姉さんに迎えられて入場したら、とにかく「パンダラブ」へ~っ🐼



 結浜🐼 ゆいひん(メス)


 2016年9月18日 アドベンチャーワールド生まれ。



 アドベンチャーワールドで一番大きなパンダの赤ちゃんとして誕生(出生時:197g)しました。性格は好奇心旺盛で、頭の上のとんがりがチャームポイント。



 楓浜🐼 ふうひん(メス)
2020年11月22日 アドベンチャーワールド生まれ
いい夫婦の日に生まれた楓浜。(出生時:157g)で、現在、うちの孫V3と同い年ながら…風格が違う😓
お尻まっ茶やね~ってじいじが言うと、2号は「おまたが茶色いの」っていうが、正確には本来白いはずのシッポが茶色いんや。








 みなが海獣館などいろいろ回っている間のじいじのミッションは、ビッグオーシャンで10時30分からのマリンライブ「スマイルズ」の席取りです…😞


 いいです、いい席が取れたおかげでパフォーマーの可愛いお姉さんたちが間近で愛でれたので…💕



 ちょっと早めに(朝が早かったし)お昼御飯を食べて、さ~っていよいよサファリワールドに突入🐵
ケニア号乗車場から歩き始めて、スカイテラスからマントヒヒやお猿さんを見下ろして、エレファントヒルズ、キリンテラス、マレービレッジ、ライノヒル、ライオンテラスを巡る1,500m。


 2歳はともかく、5歳も絶対に「抱っこ」って弱気を吐くのを想定してベビーカー2台体制が功を奏した😅



 「ぱお~ん」って叫ぶV3、どアップなキリンに大興奮なV3、「これってヒージャーやな、祝いの席に欠かせないなぁ」と2号に説明するじいじ、「動いてるライオンって初めて見た」という2号。
この子らとは満開も動物園に来ているけど、こんだけ興奮しているのは意外で、これがここのポテンシャルなんやなぁとしみじみ。



 俺は昼塚に帰っていていないけど、GW後半に、妻・長女次女・孫1号2号V3でひらぱーに行くことになっているから「今日は乗り物は一つだけね~」ってことでのメリーゴーラウンド。
写真では機嫌良く乗っているが、この笑顔に至るまでめっちゃいろいろなことがあって、じいじは何度か泣きそうになったんやけど。



 午後のブリーディングセンターの🐼
彩浜 さいひん(メス)
2018年8月14日 アドベンチャーワールド生まれ
アドベンチャーワールドで最も小さく生まれたパンダとして誕生(出生時:75g)しました。良浜(らうひん)の深い愛情を受け、懸命に生き、けが・病気ひとつなく、すくすく成長している。
うん、元気いっぱい、よく食っていた😊

良浜 らうひん(メス)
2000年9月6日 アドベンチャーワールド生まれ
2000年9月6日に日本国内では12年ぶりとなる赤ちゃんとして誕生。立派なメスのパンダに成長し、2008年9月にふたごの赤ちゃん「梅浜」「永浜」を出産。日本で生まれたパンダの初めての出産となりました。 以降7回の出産で10頭の赤ちゃんを産み育ててきた、ベテランのお母さんパンダ。
ってか、その寝方、ゆるすぎやし、まるでおっさんやんか~、あかんやろ~😂

 パンダラブに戻って再びの楓浜も爆睡中💤で、結浜も日陰の涼しそうなとこでスヤスヤ💤
孫2号曰くは「かくれんぼしれるんだよ~」だが、そうとは思えない。



 昨日まで、次女は計画的にパーク内を回りつつ、ショーとかふれあいタイムとかパレードとかを上手く組み込もうと躍起になっていたが、現場での5歳児・2歳児(⬅とくにこいつ)、そうは問屋が許さない状態で、チビ達よりも、大人の方が明らかにHP枯渇…😱
14時には退園しましたとさ…。



 ところで面白かったのが、こういのを見つけるととにかくまとわりついて、写真を撮れと強要されること😓


 なにが面白いのかわからんが。




 マウント取りに行ってるんかなぁ?


 自分の58歳の誕生日はすばらしく楽しい日になりました…くたくたながら😅
帰ってきて晩ご飯の時に「じいじ、おめでとう」「ありがとう、ところでなにが?」「おたんじょうび」という5歳孫2号からのお言葉もいただけましたし~🎂

プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR