fc2ブログ

安く上がったわ~ってな孫1号・2号・V3との楽しくて幸せな2022大晦日 みなさん、良い年をお迎えください❗



【🏃Run5-69 5.01km 28:57 淀川河川公園 (出口河畔地区)】ひらパーに行くつもりでチケットも買っていたのに昨夜の事故で今日は臨時休園。



 レゴランドに行くことにして家を出たら、早い時間はすでにチケット完売していることを京阪電車内で知る。
で、扇町公園になった。



 安く上がったわ😁
で、マクドに行きたいという子供らの声を封じ込めて、昼飯はモスバーガーに🍔


 サッカーにはまってしまった孫V3⚽


 きっと彼は日本⚽を支えて、世界に羽ばたく逸材になると確信した今日❗



 2022大晦日、沖縄の婿殿も帰ってきて、焼きます!
そしてちゃんと年越しそばも食べました。
皆さま、良き新年をお迎えください。


スポンサーサイト



孫1号・2号・V3とずわい蟹の日😊 1歳・5歳・9歳って微妙や年齢差やねんなぁ


【🏃Ru4-68 6.26km 38:49 関西医大病院】 9歳、5歳、1歳。



 微妙な年の差なんやなぁって思う。(二つの⚽ボール共にワールドカップの公式球レプリカやねんけど、2022カタールW杯は小3やから4号球、2018ロシアW杯の時は保育園児やったから3号球やってことで孫1号の成長をこんなところでも感じる)


 1歳差ていどならええねんけど。



 そやけど最年長の9歳孫1号は気遣いしながら遊んだりつつ、自分もSwitchしたいしyoutubeも観たいし自分の好きな本も読みたいし。


 先日、勢子がにを夫婦と長女らで食べたときに、次女がめっちゃ羨ましがったので、今日はずわい蟹を取り寄せての🦀Night。
1歳はちょっと怪獣に見えるらしく怖い…😱


 毎年、白波大王のつてで取り寄せてる生の松葉ガニと比べると、質はずいぶん落ちるが(いや、それと比べるべきではないのは当然ながら)、しっかりと身が詰まって味噌も美味しかったので、これはこれでしっかり蟹を食った気になったので満足や🤣



 ってか孫1号&2号がとっても喜んでいたからええやんなぁ(9歳に1杯を割り当てて、5歳には俺の分の脚のうち7本を与えたってのは贅沢すぎないか)💦


沖縄から次女・孫2号&V3が帰ってきた😆 夜は「長老と愉快な仲間達2022忘年会🍺」


 おかえり~😆
孫V3はパーランクーご持参💦
パーランクーってのは、沖縄のエイサーの時に使われる手持ちの片張り太鼓の事で、孫V3は、youtubeでエイサーの動画を見ながら毎日踊り狂っているねん。
毎日、これを持って保育園にもにこにこご機嫌でご通園しとるらしい。



 モノレールは最前列の特等席をGet🎵
やけど太陽の塔を通過したくらいに爆睡💤
アンパンマン うちの子天才 ジャングルパーク」、早くsetしろ~とせっつかれたが、5歳にはさすがにもういいか的な反応ながら、前回あまり上手く遊べてなかった1歳児は大興奮😂
 孫1号が0歳の時に購入したこの滑り台、もう9年が経過したが役立ってるわ~、思いっきり元を取ってる気がする💰


 そしてたこ焼きから~🐙



 夜は「長老と愉快な仲間達2022忘年会🍺」
長老は加齢により、しょっちゅうおしっこ漏らすし、たまには💩も漏らすそうで、「そんな俺やけどええか」って言ってるんやけど、そこは介護経験あるさっこがちゃんとケアしますのでぜひやりましょうってことでみんなにお声掛け。



 お店は「京橋 フラミンゴ 」(大阪府大阪市都島区片町2-9-20)。
もうあまり食べないお年頃やから料理数が一番少ないコースながら、酒さえあればええねんってなメンバーが多いしで、3時間飲み放題が付いていて喋り倒せるプランを選択。



 しかし店に行ってみたら「立ち呑み」って書いてあり「げっ!😱」ってなったが…。
ちゃんと椅子があったわ~、よかった、なんせ要介護者がいるねんから~💦
長老は案の定、痴呆のせいで店にたどり着けずに遭難しそうになったとのことやから。
ちょっと、そこの人、スパゲティー持ち上げすぎやないか~🍝



 スパゲティあるのに、誰や、焼きそばをオーダーしたのは、どんだけ麺好きやねん❗
お店の人に店の前で集合写真を俺の一眼レフカメラで2枚撮ってもらったはずが、そのデータ自体がない💦
ちゃんとフラッシュは光っていたんやけど、なんでやろ~。
そして女子1人🏐のショットを撮り忘れた~後悔っ😭
たいがい呑んだのに(家を出る前にも🍺呑んでたし)その後、よしくんにもう一軒立ち飲みに閉店の時間まで拉致されてしまった…帰りの電車、やばかった😪💤

アバター:ウェイ・オブ・ウォーター【IMAX3D】 美しすぎる映像は良いのだけど、192分というとてつもない長尺は無駄としか思えない…


【🎦38 2022/12/24鑑賞】 神秘の星パンドラ。元海兵隊員のジェイク(サム・ワーシントン)は先住民ナヴィの女性ネイティリ(ゾーイ・サルダナ)と結ばれ、子供たちをもうけ、幸せに暮らしていた。しかし、ジェイクたちは再びパンドラに現れた人間たちに森を追われてしまい、海の部族のもとに身を寄せる。だが、その美しい海にも侵略者が接近していた。

 ジェームズ・キャメロン監督による大ヒット作「アバター」の約13年ぶりの続編で、第1作の10年後を描いたSF大作、神秘の星パンドラに人類が再びやってきたことから、パンドラの森で平和に暮らしていた元海兵隊員と先住民の女性たちが海へと逃れるという映画。
前作では、映像の美しさに相まって3Dの可能性に驚いたのだが(2010-01-02の記事「アバター 3D 融然として相容れ、怡然として共生す」)、その3D映画ってのは、いつの間にやら過去の遺物になっている今日この頃に、なんとジェームズ・キャメロン監督は再び3Dでぶち込んできた!
前作でも「構想14年、製作4年」って触れ込みだったが、今度は満を持しての13年ぶりの続編、期待は高まるわな~。


 本作のサブタイトルにあるように、この映画の一番の注目点は「海」。
前作同様、「森」の映像は美しさはもちろんなのだけど、今作の海の表現は言葉にならない究極の映像美だ。
パンドラの海の透き通った水の滑らかさは、観る者に、明らかに地球の海とは成分が異なるだなと感じさせる繊細な表現に言葉がない。
しかも3D映画はどうしても映像が暗くなりがちなのだが、とんでもない、今まで見たことがない明瞭間と透明感にはただただ驚くしかない。
海中の生き物たちは、地球の原始の生き物のようにも見えるしファンタジー的な幻想的な生物にも見えるし、しかしその造形にはいろいろと深いギミックが施されていて、一体一体、見逃せない。
さらに今回投入された地球側のメカは、機能性にあふれていてすこぶる未来的でしかし泥臭く、その細かさに感動。
そして通常の倍である1秒48コマのハイフレームレートの効果で、臨場感の質はこれまでにないものとなり、観る者の視線を主体としたカメラワークによる、縦横無尽なビジュアルの凄みは、IMAX3D鑑賞の真価となる。



 さて、ではお話はっていうと、前作で死んだはずのマイルズ大佐がアバターとなってナヴィの体を手に入れての復讐劇ってのが物語の軸。
そこにジェイクとネイティリの子供たちが主体となった家族物語と青春物語が並行して展開していく。
前作が「開拓」なら、今作は「移民」というアメリカ史を想起させるテーマながら、前作も今作も主体は侵略・搾取されるネィティブと自然が主人公としているところにいまどきのメッセージは感じないでもないが…。
とにかく脚本がとてつもなく弱くて、どっかで観たことあるなぁな陳腐なストリー展開と、ご都合主義的な演出は、ぶっちゃけB級レベルなのがほんとうに残念だ。


 192分(3時間12分)というとんでもない長尺。
意外と動員数が伸びていないのはこの3時間超という上映時間にびびっている人が多いからではないかと思ってしまう。
しかも、戦闘シーンなどをはじめ無駄だと思えてしまうシーンがダラダラとあったり、どうでもいいエピソードがしつこいくらいに積み重ねられていくし、もうちょっと贅肉を削げば、150分弱くらいまでで、尺は充分に収まったのではないのだろうかと思うし、それくらいで納めておけば物語の説得の弱さもなんとかなったかも思えるのがほんと残念。
この作品は、全5作からなるアバターシリーズの2作目にあたるとのことで、14歳のキリの資質がここから始まる壮大な物語に繋がっていくのだということだ。
しかし、次作は観るかと聞かれたら現時点では「観ないかな」って答えてしまいそうだし、そもそもキャメロン監督はこのペースで最後まで撮り切れるのか?


SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年11月28日~12月14日)



11月28日 香港ダイニング 香家にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
日本の負けから心切り替えて、今週も気合い入れるために、青鬼担々麺で痺れとくっ!

11月28日 第一ホテル両国にいます。(東京都墨田区横網1丁目6−1)
春闘の職場討議案について審議した会議。
両国やのにちゃんこ鍋がない両国のディナー。

11月28日 ニュー加賀屋 両国店にいます。(東京都墨田区両国3丁目21−6)
となると、ちゃんこ屋で打ち上げかと思いきや加賀屋で飲んだくれのへべれけ。
なんか、最近、両国での会議設定多くて飽きてきた。
コロナ対策もわかるが、あとはてきとーやねんし、そろそろうちの会議室でやりゃーええやん、ってのに戻したらええのにと思う。

11月29日 =解雇撤回!不当労働行為を許すな!!=11.29 私鉄総連函館バス支部裁判闘争報告集会。
函館で開催されているが、私鉄総連本部で、仲間とzoomにて参加。
そして集会終了後、印刷室で🍺&🍣



12月2日 連合会館
午前中は他のウェブ会議に出ていたので、自分とこの会議に出ていない。
けど、お弁当は食べる。

12月2日 目利きの銀次 品川高輪口駅前店にいます。
ドラーニキウクライナ風。
御茶ノ水で会議終わってなんでわざわざ品川の目利きやねんっ😪
ほんで、東海道線が沿線火災で運行休止😱
どないもならんわ🥶

12月5日 麹村にいます。(東京都千代田区平河町1丁目4−11 はらだビル 2,3,4F)
噂の定食屋さん。
悩みに悩んでサバ味噌定食。
他の人の食べてるのを見てもみーんな美味しそう!
味噌汁が牛丼大くらいのどんぶりに野菜いっぱいで、遠近法からこの鯖の大きさを想像してほしいねんけど、ほんますごい量やなあ。
若い頃なら、このサバ味噌でご飯が3~4杯いけたやろうけどなあ。
せっかくお代わり何杯でもサービスやのに。

12月5日 土風炉代々木店にいます。(東京都渋谷区代々木1丁目32−1 第2白倉ビル 1F)
会議後の懇親会。
あれ?
俺、土曜もこの店の平塚店で忘年会参加やな。
しかし、今まで生きてきて、こんなにおいしくないウナギを食べたのは初めてや…😢



12月6日 衆議院第二議員会館にいます。
朝8時からタクシー政策議員連盟役員会。
配られたおにぎりで二回目の朝ご飯。

12月7日 昌平にいます。(東京都港区芝公園2丁目12−15 大国ビル 2F-A)
芝公園で仕事やから、これしかないってなことで、角煮入りカレーそば。
この季節なら平気かと思ったが、店内に暖房が効いていて、結局、滝のような汗だわ💦💦💦
ちなみにシャツへの被弾なしっ!
肝臓のケアはできた、今夜も飲めるぞ!

12月8日 東京グランドホテルにいます。(東京都港区芝2-5-2)
ランニングの用意をしてきたが起きれんかった。
朝ご飯、生卵がある!

12月8日 昌平にいます。(東京都港区芝公園2丁目12−15 大国ビル 2F-A)
うち主催の社会保障研究集会が終わり、次は社会保険審査会。
二日続けて同じ蕎麦屋。
今日はさっぱりとせいろそば。
やけど、これってせいろやなくてざるやんな。
関東の不思議。
朝ご飯からあんまり時間が経ってないから今はいいけど、夜までもたんかな。



12月11日 台湾料理 興福順 小田原店にいます。(神奈川県小田原市南町4丁目10−20)
吉浜🏄️帰り道に台湾炒飯。
これ、お茶碗4杯分くらいのメシの量やん。
5分の3まではがんばって食べたけど、もう無理っ!

12月12日 徳島出張土産で「ぐるっと四国ふりかけ」(四国の名所や名物の型のりがふりかけになりました。 うどんや阿波踊り、カツオや坊っちゃん列車など全29が入ってます。 レアな四国の形は見つけたらラッキー!)ってのを皆に配ってくれた。
高知Ver.を選んだつもりやったけど、中身は四国四県共通のようで、愛媛の闘牛とみかん、香川の瀬戸大橋と小豆島、高知の沈下橋、徳島の鳴門金時と渦潮…かなぁ。
微妙すぎて苦笑やわ。

12月13日 厚生労働省にいます。
今日は改正自動車運転者改善基準告示に伴う新通達についての説明を受ける。
厚労省地下の職員食堂、「タニタ食堂」監修「KENKO食堂」の今日のヘルシー麺は広東麺600円。

12月14日 ニユートーキヨー 大阪第一生命ビル店 Since 1937にいます。(大阪市北区梅田1丁目8−17 大阪第一生命ビルディング B2)
🐮
残念ながらミュンヘンは予約取れなかったらしい。


あれ!?🌊あるやん!? ってな地元の浜で腰~腹なFun Wave 楽しかったなあ😆 おそらくこれが今年の波乗り納めになるわ


【🏄8-140 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【🏃Run3-67 6.19km 38:21 湘南海岸公園】 もう今朝は波ないんやろな~って思っていたのに…あるや~ん😲
潮が引いた方がいいと思いつつ、あ~いてもたってもいられな~いってことで入水やっ💦💦


 無風で面が綺麗な🌊は腰~腹。
ワイド気味に見えるけど、割れるときにはピーク三角になって、実はめっちゃライダブルでええやんか~😁


 グーフィーはめっちゃ早いかとろとろで、早いのは若い子達にはセッションあって当て頃ながら、おっちゃんらには合わせられなくて対応不可😅
どっちかというと遅いのでええかな…。


 一方レギュラーは、同じく張ってくるので、アクションありながら、ミドルで波が緩くなってそこでカットバックしてちょっとおっさんらは一息ついて、インサイドからショアブレイクに向かって、再度、頑張るってな感じで、とってもシルバーな波ですわ🤣


 今日も暖かかったし、平日ってこともあってサーファーも少なかったし(昨日の日曜に比べてってことで、でもピークが狭くて集まってしまってってことでノーストレスってことはなかってんなぁ)、なかなかええのんたくさん乗れた🎵
おそらく今日で2022年の波乗りおさめになるかなぁ。



 年末は、今日はお休みしたが、明日は出勤して、第189回労働政策審議会職業安定分科会をオンラインで出席し、明後日の仕事の準備を仕上げてから大阪に帰って、28~29は兵庫県で講演をしてから冬休みです。
ってことで平塚での忘年会は海樂人にて~で、お刺身・海鮮サラダ、塩焼きそば、紅ショウガのさつま揚げ、地アジの天麩羅を美味しくいただいてにっこにこ~😊


最近地形が最悪やったうちの浜で潮が上げているにも関わらず腰腹🌊が割れてて、もしかしてここんとこ南西吹き荒れた怒濤で、地形が良くなったのかもって期待してまうわ~♪


【🏄7-139 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】この数日間吹き荒れた南西の風の怒濤でちょっとうちの浜の地形が変わったかも😁
今朝は潮が上げていたのに腰腹が割れていたし、ずいぶん前に流れ着いた流木が、ずっと砂に埋まっていたのに出てきてたんで、浜に上がってた砂が沖に出たような感じがする。
とは言え、9時過ぎまで朝寝坊してしまって、浜に行ったのは11時頃ってのは、地形なんて関係なく、サーファーにあるまじきってことやねんけど、加齢に伴い朝が起きれなくなっているので、今更どうしようもない…


 たるい波でトップからのダラダラでset以外はアウトではなかなか張り切れないが、上手くピークを読めば、アウトで追いかけまくるロングの隙を突いてミドルのちょうど良くピークになったところから乗れるってか拾える。
めっちゃ混雑しているけど、そこは長年の経験上の駆け引きと、知り合いに地声かつ大阪弁で挨拶しまくって会話しまくって、ビジターに対しては一目置かせる力業を使いつつ、浮力あるスポンジのアドバンテージをも使いまくって、まぁまぁ乗ってしまうってことで、この混雑の割には乗ってしまっていたかも😅(良心的な大阪サーファーは全国でこの逆で萎縮するねんけど)


 ま、それはそれとして、地元でみんなとご挨拶&会話しつつ、アウト~ミドルでなんとかテイクオフして、繋いで、インサイドまで走れば、そこからゴリゴリやれるんで楽しい🌊やったし、やっぱ地元ええなぁってことで😆
天気も良いし、風も弱いし、暖かいし、地元浜やし、みんないるし、ってことでええわ~♪
ただ、最後に乗った波でショアブレイクまでロングライド、ちゃんとプルアウトしたはずが板がショアブレイクに弾かれて跳んできて鼻にあたりにごっつーんってあたりよってん。
なんとなく鼻腔の奥で鉄の香りがしていて、軽く怪我した感じがしていた…いや、たぶん大丈夫やんな~。



 ほんで13時半からは『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を109CINEMAS湘南にてIMAX-3Dで鑑賞、レビューは後日書くが、そもそも3時間 12分ってのが拷問やんか、と思いつつ、ちゃんと途中トイレにも行かずに頑張って最後まで観たで🎥
自宅夕食は、最近はまっているカマンベールチーズのアヒーショ、これってアヒーショ&チーズフォンデュみたいになって食べやすい。
それから昨夜から一生懸命仕込んだ、牛すじのどて焼きと粕汁、そうとう丁寧に手間をかけたから自画自賛ながらめっちゃ美味しく出来たわ~😆
ただ、作りすぎてしまって、明後日の朝に出勤してそのまま大阪に帰るんで、それまでに食べきれるのかが若干不安💦


猛烈な南西風でクローズな地元を諦めて吉浜へ🌊がら空きやったしFun Surfing♪


【🏄6-138 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【🏃Run2-66 5.36km 32:33 平塚駅線路沿い】 昨日の⛳で悩まされた南西の風は今日も強くて、地元の生コンはじめ湘南全体は風クローズ😱
大磯の港寄りなら若干風を交わしていて胸🌊ながら面もうねりもRoughやしけっこうな混雑なんで、吉浜へ。


 吉浜は、腰たまに腹で、強めながらサイドオフでうねりはユラユラしているけれど、切れた波があって、悪くない。
しかもサーファーが今まで未体験なほどに少なくて、1人につき30m単位で貸切りやから自分の好みの波に乗りまくれるねんっ♪


 水温はぜんぜん平気やけど、気温は6℃で南西の風は風速6m/s以上なんで、体感的には寒いわ~。
もしかしてもう冬なん?


 ってことで強制的に暖まる❗
吉浜での波乗り帰り、大磯の媽媽厨房(神奈川県中郡大磯町国府本郷217−4)で遅めのランチ。
エビワンタン麺、イカ・ホタテ・エビの海鮮チャンポンにぷりぷりっのエビワンタンが5つっ!
カシューナッツと豚チャーハンは、ガーリックがめっちゃ利いてて食欲そそるながら、お茶碗5杯分以上の量ってのは殺人的やっ!
満腹すぎて汗だくでもう眠いから本日は強制的に終了しとく…あ、あかん、Allee 【アリー】にて✄男前にしてもらわなあかんねん💦


 ちゅうわけで🎄Merry Christmas🎄🎅
次女から送られてきた沖縄の孫2号&V3の写真がサンタさんからのじいじへの🎁ってことにしておこうっと。



職場🎳⇒忘年会🍺⇒極寒⛳⇒魚屋🍺⇒Hawaii🍺


【🎳12月23日 146・131⇒AV138.5】【Golf⛳8 in71/out77 一般社団法人 湯河原カンツリー倶楽部(真鶴コース)3年ぶりに職場の忘年ボーリング🎳大会❗
今年こそ優勝をって毎年リベンジだったが、2年なかったから、今年こそ雪辱をって気合いを入れていたが…。


 結果は僅差の接戦のなか、間に1G30ピンハンデ付きの女子を挟んでの5位😱
2G目の2フレ、スペアの後に足を滑らせてのガーターがなければ1位だったかもやなの~😂
そして団体戦はメンバーにめっちゃ恵まれていたからもちろん優勝を狙ったが(2018年・2019年は打ちの職場最弱女子AV.25を擁していたから歯牙にもかからんかったもんで)、こちらも我が「きりんさんチーム」は「おさるさんチーム」にAV0.34ピン差の2位に甘んじてしまった…。
そして連勝単式の勝利者予想ダービーすら、自分から流したせいで、ハズレやし…😭(あ、お金はもちろん賭けていませんよ!念のために言っておくが)



 そして忘年会も3年ぶり開催で「味街道 五十三次 品川」(東京都港区高輪4丁目10−30 品川プリンスホテルメインタワー38階)にて。
前菜(車海老唐墨和え・白菜煮浸し・帆立山葵和え・鶏柚子塩焼き・酢漬け蓮根・蛸黄身揚げ・梅麩蜜煮)、お造り三種盛り合わせ(褄いろいろ・山葵)、鰤照り焼き(素揚げ青唐・紅白はじかみ)。



 炊き合わせ(大根・海老芋・豚角煮・人参・青味野菜・溶き辛子)、天麩羅盛り合わせ(海老・南瓜・舞茸・ブロッコリー)、筍御飯・香の物・赤出汁、デザート(果物・甘味)。
ここは、東京タワーとスカイツリーが見えるし、羽田空港に発着する飛行機が見えるし、夜景がとても綺麗やし、料理も美味しいが、昔はご縁でとても安く使わせてもらえたので、会議後の懇親会でも何度も設定したが、そのご縁の方が定年退職されてから正規の料金でしかだめになってからは予算は合わなくて使えていないので、めっちゃ久しぶり。
うちのところの共済も、な~んもイベントをやってなかったから、こんな豪華なところで忘年会できたんやろうな~。


 で、昨日は一般社団法人 湯河原カンツリー倶楽部(真鶴コース)で⛳。
最低気温1℃、最高気温9℃ながらそれは平地であって、最も高いところで標高が400mのこのゴルフ場で、しかも平均風速6~7m/s、瞬間最大風速は10m/sを超えていたと思われる暴風🌀
なんでこんなに寒いのに、しかも風食らっているが風交わすところなら十分に波乗りできそうやのに、なんでゴルフやねんって泣きながら電車乗ってゴルフ場へ行ったが😥
さて、こんな強風の日にゴルフをしたのは初体験、しかも厚着しすぎで身体が動かんかって出だしがどないもならんかったが、何枚か脱いだらショットはなんとかなってきたながら…。
しかし、自分の技量以前に(そうなのか?)、打とうと思った瞬間にティーアップだの時だけではなくしょっちゅう風でボールが逃げていく、アドレスしたら風で身体が揺れるどころか押されて足が一歩出てしまう、ティーショットが最高飛行点を超えた途端ボールがUターンしてくる、まっすぐ飛んでいた球が吹き抜けたとこで直角に曲がっていく、砲台のグリーンに向かってちゃんとアプローチで乗せたのに風に押されてボールが打ったところに戻ってくるし、打ち上げのホールでアゲインストの所でも同様でどっちにしても同じところでいったいぜんたい何回打たなあかんねん、グリーンでも上り逆目のパットで強く打ったら風にボールが連れて行かれてしまって再度アプローチからやり直し、下りやから弱く打ったら向かい風でボール止まる…などなど一体全体どうしたらええねん状態のままに、実は2ホールで途中でギブアップもしてしまった😓
ここんとこ、調子が上がっていて図に乗っていたが、やっぱり改めて、ゴルフは引退する方向に路線を戻すことにする…😠


 昼ご飯はこないだ担々麺で失敗したから、間違いないサンマーメンでってことで暖まったなあ。
やねんけど、インで3時間10分かかり、アウトでも3時間弱ととっても遅いプレーになってしまって、一番最後の組と言うことでゴルフ場のスタッフが苛々していてってのも知ってたし、上がってから駅までの送迎バス最終便に乗るために風呂も入れなかったってのは初めてのことで、ほんま、もうこんな暴風&極寒ゴルフは懲り懲りやわ~😢



 打ち上げは「小田原漁港直送 さかなや道場 湯河原店」(神奈川県足柄下郡湯河原町土肥1丁目4−11 B1F 緑風ビル)へ。
実はメンバー1人が、朝の1ホール目の二打目でカートを降りて駆け足を使用としたその瞬間に、ふくらはぎがピキッてなって、おそらく軽い肉離れに。
極力カートに乗るようにして、クラブを取りに行くときとかボールを探すところとか、みんなでフォローしまくってなんとホールアウトはしたものの、酒は飲まないほうがいいかってことで(いや、地下の店舗で階段が降りれなかったってこともあって)ここで撤収。
3人での打ち上げ🍺となってしまってん。


 一日中、ほんま身体が冷え切ったから、刺身とかではなくて、もつ鍋とちゃんこ鍋も暖まったが、ゆうきちゃんの笑顔が一番ほっこり暖まったわ~♨


 で、平塚に帰ってきたらロータリーのうち方面のバス停にめぃちゃん発見👀
前から気になっていた「ハワイアンレストラン&バー Lei Aloha 」(神奈川県平塚市宝町3-18 スカイビル3F)にカレント巻き込んでやった🤣



 蒸し鶏とパクチーサラダ、ハンバーグステーキonリジナルグレービーソースwithチーズ、マック&チーズというマカロニにチーズソースをかけたアメリカのお袋の味ってやつで、これならバゲット欲しいなってなったが、そこでちょっとMehco のイエローカードが出てしまって…お店が悪い…😓
ハンバーグの出来映えがすごく良かった(ここの近くにあるハンバーグ専門店より美味しい🤤)ので、お店の人に是非ハンバーガーをメニューに加えて欲しいと絶賛要望🍔
濃厚な一日で、もうくったくたになったわ~おやすみね~😫💤

FIFAワールドカップ・カタール2022、寝不足が続いたがようやく終わったなぁ😴


 FIFAワールドカップ・カタール2022、寝不足が続いたがようやく終わったなぁ😴
うち、自分がテレビ観戦できた試合。
⚽グループリーグ⚽
11月21日22:00 グループB イングランド 6-2 イラン 同じアジアの国として、これだけのふるぼっこは切なかったが、しかしイランはよく2点を返したよ。
11月21日28:00 グループB アメリカ 1-1 ウェールズ 「ウェールズ」がW杯に出ていることに単に驚きだ。
11月22日22:00 グループD デンマーク 0-0 チュニジア チュニジアのしぶとい堅守、デンマーク相手に貴重な勝ち点1点だ。こういう試合になると日本vsドイツでよそうしていたのやけど。
11月22日25:00 グループC メキシコ 0-0 ポーランド まさに守護神対決、お互い攻めて攻めてたが、お互いゴールを守り切ったというとても見応えがある試合だった。
11月22日28:00 グループD フランス 4-1 オーストラリア フランスが逆転勝ちって言えばそうやけど、試合内容はフランスが圧倒的。同じアジアのオーストラリアが子ども扱いだったのがショックだ。
11月23日19:00 グループF モロッコ 0-0 クロアチア お互いがお互いのいいところを消しきりあった試合で、観てる方としては面白くなさすぎ…いけよ、やれよ。
11月23日22:00 グループE ドイツ 1-2 日本 言うまでもない。
11月24日22:00 グループH ウルグアイ 0-0 韓国 死闘だ、まさに死闘だった。韓国めっちゃ強かった、内容的には韓国が勝っていたと思う。日本と同様、厳しいリーグながら、16強に行ってくれ!
11月24日25:00 グループH ポルトガル 3-2 ガーナ 点差以上にポルトガルが圧倒的だったながら、ガーナがよく善戦した。クリスチャン・ロナルドのW杯5大会連続得点となるPK以降、ポルトガルの他の選手の動きが豹変したのがとっても印象的だった。
11月24日28:00 グループG ブラジル 2-0 セルビア この試合も点差以上にブラジルが圧倒していたが、一方でピクシーの監督としての態度が「おまえは子どもか🤣」くらいおもろすぎる、新しい見どころだ(笑)
11月25日(金)25:00 グループA オランダ 1-1 エクアドル 先制したのはオランダだったが、終始、押し気味に試合を進めたエクアドルがドローに持ち込んだが、そうなるのか…
11月25日(金)28:00 グループB イングランド 0-0 アメリカ合衆国 強豪イングランドに0-0の大奮闘したアメリカだと言われるが、地味にアメリカ強い。
11月26日(土)19:00 グループD チュニジア 0-1 オーストラリア オーストラリアが今大会初白星! じりじりした展開だったが、J2岡山在籍デュークの決勝点でチュニジアを下す!
11月26日(土)22:00 グループC ポーランド 2-0 サウジアラビア アルゼンチンに大金星を上げたサウジはこの試合もよく粘ったが…
11月26日(土)25:00 グループD フランス 2-1 デンマーク ほぼほぼ互角に見えた試合だったが、エムバペがやばすぎる。
11月27日(日)19:00 グループE 日本 0-1 コスタリカ 言うまでもない。驕れるもの久しからず。ターンオーバーしている場合か。逆に言うと最強の先発レギュラーが定まっていないのが日本代表の弱みか。そもそもコスタリカをなめてて勝てる相手だったのか。
11月27日(日)25:00 グループF クロアチア 4-1 カナダ まさかのカナダの先制だったが、終わってみればクロアチアの圧勝。クラマリッチが圧倒的だ。
11月28日(月)22:00 グループH 韓国 2-3 ガーナ いくら攻めまくっても、いくらボールを持っても、決めるべきところで決めておかないとあかんねんな。2点先制され、しかし同点に持ち込み、しかしあんだけ攻めてあんだけシュートしても負けてしまった韓国は潔すぎて、敬意を表す、すごかった。
11月28日(月)25:00 グループG ブラジル 1-0 スイス けっしてスイスは弱くなかったけど、本気のブラジルはやはり隙がないわ。ブラジルはターンーバーを使わない、1試合1試合手を抜かない、だから先発陣が強いという闘莉王の解説に納得だ。
11月29日(火)24:00 グループA オランダ 2-0 カタール 主催国のカタールは勝ち点ゼロで終わり。そもそもカタールでの開催があり得なかった。選手には申し訳ないけど「金」だけで得た出場権やから、しかたないわ。
11月29日(火)24:00 グループA エクアドル 1-2 セネガル 落ち着いて堅い守りのエクアドルに競り勝ったセネガルが逆転でのグループリーグ突破を決めた。
12月1日(木)28:00 グループE 日本 2-1 スペイン
 初戦ドイツ戦メンバーを中心に起用したが、今大会初めて3-4-2-1の布陣を採用した日本。
11分にモラタにヘディングシュートを叩き込まれ先制を許した前半、ポゼッションは日本が10数%という状態で、好きなようにスペインにボールを回されまくっている状態で、まったく大人と子どもの試合だった。
日本は後半開始時、久保と長友に代わってMF堂安律(フライブルク)とMF三笘薫(ブライトン)を投入。
すると後半同3分、左サイドで三笘がプレッシャーをかけ、GKウナイ・シモンに蹴らせると、伊東がハイプレスからボールを奪取、浮き球を収めた堂安が左足でのミドルシュートがネットに突き刺さった。
12月1日(木)24:00) グループF クロアチア 0×0 ベルギー 日本とベスト16で対決するクロアチアは前回大会ほどの強さは感じないが、しかしベルギーと五分で闘っていたので侮れない。
11月27日(日)19:00 グループF ベルギー 0×2 モロッコ 世界ランキング22位のモロッコが2位のベルギーをいいところなしに封じ込めてしかもポゼッション33%にかかわらず2点Getで快勝。
12月2日(金)28:00 グループG カメルーン 1×0 ブラジル ブラジルのポゼッション64%支配、シュート18本を凌いで、後半ロスタイムに1点Getで奇跡の勝利!その後のレッドカードはご愛敬ながら、残りの8分くらいをカメルーンは10人でよく守ったわ💦
12月2日(金)28:00 グループG セルビア 2×3 スイス ほぼほぼ互角の打ち合いだったが、スイスが勝ちきった。


⚽ベスト16⚽
12月4日24:00 フランス 3 - 1 ポーランド
 ポーランドは一切やばいミスをしていない。しかしフランスがその上をいっていた。ジルーの技あり先取点はアンリ抜き代表歴代最多ゴールやし、さらにエムバペの74分と‎ロスタイムのゴール。止められへんわ、別格かも、こいつ。
12月5日24:00 日本 1(PK:1-3) 1 クロアチア 前半43分に、右CKのショートコーナーから短くつないでMF堂安律がゴール前へ浮き球を送ると、前田大然がこぼれ球を押し込んで先取点。これまでの4試合、守備に攻撃に献身的に走っていた前田にやっと得点が生まれた!しかしクロアチアは後半10分にロブレンの右クロスをペリシッチが頭で合わせ、同点に。試合は1―1のままで、延長でも決着がつかず、PK戦へ。PK戦は日本が先攻。1人目の南野はゴール右へのシュートを止められた。クロアチアのブラシッチはゴール左へ決めた。2人目は三笘がゴール左へのシュートを止められたがブロゾビッチが正面へのシュートを決めた。3人目は浅野がゴール右に決めたがリバヤのシュートはポスト左に当たって外れた。4人目は日本の吉田が止められたがパシャリッチが決め、決着がついた…負けた…またもやベスト8へのハードルは高すぎた😢
12月4日28:00 イングランド 3-0 セネガル セネガルがずっとボールを持っているようで、終わってみたらイングランドが圧勝、セネガルにマネがいればなぁ。
12月6日24:00 スペイン 0(PK:0-3) 0 モロッコ 無敵艦隊とサプライズ軍団というフジテレビの紹介だが、これってモロッコに失礼やろ(笑)無敵艦隊スペインは前の試合で日本に負けてるし。で、終わってみれば…。PKの際の、GKのルールが最近2回変わったらしい。日本が3本止められ、この試合でもスペインが3本止められ。その理由が解ったかも。逆にブラジルvs韓国でPK決められた理由も。
12月6日28:00 スイス 1-6 ポルトガル 21歳のラモスがハットトリック、C.ロナウドを先発から外しても快勝。ロナウドもオフサイドになったものの見せ場は作っていたから、観客も満足では。

⚽クォーターファイナル⚽
12/10(土)24:00 クロアチア 1(PK:4-2)1 ブラジル
 日本がこのクロアチアに120分1-1のドローに持ち込んだとは信じられないくらい強いクロアチア。モドリッチがやばすぎる。そしてまたまたPK。GKドミニク・リヴァコビッチの誘い方というか読みというか、PKへの反応がありえない!
12/10(土)28:00 オランダ 2(PK:3-4)2 アルゼンチン アルゼンチンの戦い方が下品すぎてドン引きのままに、2-0を1点返され、さらにその無駄なラフプレーからのフリーキックを決められて2-2で延長へ。辛くもPKで勝ったアルゼンチンながら…いや、嫌いや。コーチへの1枚を含めてイエローカード合計16枚と荒れた試合過ぎて…アルゼンチンが無駄にラフで、もやもやが募る一戦だったな😢
12/11(日)24:00 ポルトガル 0-1 モロッコ アフリカ勢初のベスト4!モロッコの守備が完璧でポルトガルの猛攻を封じ込めつつ攻めるときは速いはやいっ!C.ロナウドの前半温存が悔やまれるのか…。
12/11(日)28:00 イングランド 1-2 フランス 1点目の22歳のオーレリアン・チュアメニ選手がワンステップで右足を振り抜いたロングシュートに鳥肌が立った!事実上の決勝戦って言われていたが、自分的には、ベスト16、ベスト8の試合のどれも遜色ない事実上の決勝戦やと思っていたが、いや、これは素晴らしい試合やったんで…💦

⚽セミファイナル⚽
12/14(水)4:00 アルゼンチン 3-0 クロアチア
 ポゼッションはクロアチアが60%。スコアほどの力の差はなかったが、クロアチアに不運とアルゼンチンに運があっただけだ。モドリッチは素晴らしかった。
12/15(木)4:00 フランス 2-0 モロッコ ポゼッションはモロッコが61%、枠内のシュートは3本ずつ。モロッコはサプライズ軍団どころかほんとうに強かった。しかしフランスはさらに強い。このW杯では、ボールを持たされている方が必ずしも勝てるということではない傾向が強い気がする。

⚽3位決定戦⚽
12/18(日)0:00 クロアチア 2-1 モロッコ

 GKリヴァコヴィッチのビッグセーブ連発でクロアチアが、洗練された攻守が際立つモロッコを破ってしまった。クロアチアって人口は390万人しかいないのに、なんでこんな上手いサッカー選手がたくさんいるの!?

⚽決勝⚽
12/19(月)0:00 アルゼンチン 3(PK:4-2)3 フランス

 リオネル メッシ (23 PK)  アンヘル ディ マリア (36)  前半は2-0で折り返し、フランスのストロングポイントが完全に封じ込まれていて、こりゃフランス負けてしまうか、自分的にはフランス推しやのに、
キリアン エンバペ (80 PK)  キリアン エンバペ (81) 、ボックス左で仕掛けたコロムアニがオタメンディに倒されてPKを獲得。これをエンバペが決めて、さらにフランスは直後の81分、ボックス左でテュラムからパスを受けたエンバペが鋭い右足のダイレクトシュートでゴールを割り、まさかまさかの電撃的な連続2ゴールで一気に追いついた。
延長では、108分にメッシの勝ち越し点が入ったときには「フランスももはやここまで」と思ってしまったが、なんとまたまたエンバペが118分にPKを決めたエムバペはハットトリック達成。
80分間、フランスは眠っていたのか!


 もうこうなったらどっちが勝ってもいい!
もうどうにでもなってくれ…。
すばらしすぎる。



 昨日~今日は、京都の嵐山で23春闘に関する会議。
会場は初めて使ったホテルだったが「ホテル ビナリオ嵯峨嵐山」が、とっても使いやすくて、「いぶりがっこ生ハム・チーズ味噌漬け菊花ゼリー・ローストビーフ海老含煮・鯖南蛮漬け」、「小蕪牡蠣焼きネギ酒粕ソース」、「本日の御造り」、「牛肉の煮込みオリエンタル」「鰤西京焼き」夕食も朝食も美味しくて、ほどよく自由にさせてくれて、良かったなぁ。




 無事に終わって、内容的にも十分な手応えを感じて、JR京都駅に帰ってきての新幹線までの反省会🍺は近鉄名店街 みやこみちの「鉄板焼き・お好み焼き 京とんちん亭」(京都府京都市下京区東塩小路釜殿町31-1)。
九条ネギだし巻き、九条ネギ焼きそば、梅きゅう、とん平、アスパラベーコン、豚玉、牛すじネギ焼きで、昼間っからどんだけ飲むね~ん🤣
で、小田原に止まるひかりに乗りそびれたので、こだまでのんびり帰ってきたんやけど、🚅車内、もう夜まで🍺は不要。

孫1号 ⚽&🦖&キコキコ _占(⌒¬⌒*)お好み焼き♪Day


 2か月ぶりに孫1号の⚽試合を観戦❗
気温は4℃で西風の風速は4m、めっちゃ寒いやんけ☃
昨夜に「じいじ、久しぶりに応援に行くわ~♪」って宣言してしまったことを、強烈に反省してしもたわ😂



 東大阪の盾津校区からわざわざ来てくれたチームに、試合としてはおそらく5-8くらいで負けてたし、こっちの得点はラッキー的要素が多かったが、あっちはちゃんと守備を崩してしっかりゴールに至る、ってな点では、惨敗的やった😱


 うちの1号は、ずっとDFを志願。
家に帰ってきてから「なんで?」って彼に問うと「守備が好き」、「でもいろいろなポジションをした方が、好きな守備もうまくなるよ」的なことを伝えると「みんなが攻撃で前に行きたいって言うから、自分までそれを言うとみんなに悪いし…」とのこと、これか。
カタールW杯の日本代表で誰の活躍が好きか、昨日聞いたときに「遠藤航」って答えたことを思っても、確かにそういうポジションが好きなんだが(ガンバ大阪では三浦やし)、それはそれとしてやなぁって思いつつ、ちょっと微妙ながら、それなら守備をもっと極めていくか、それとももっと積極性を出すべきか、と、彼の個性を認めつつでどうアドバイスしようかなぁと考えてしまうじいじ…😔


 午後は長居公園の「大阪市立自然史博物館」へ。
4年前、「大人になったら恐竜博士になりたいとのたまってる5歳児」を連れて行って以来だが。⇒将来は恐竜博士になりたいという5歳、孫1号と大阪市立自然史博物館へ


 そやねんけど、5歳児の頃に比べてあんまりテンションが低くて、「あれ?楽しくない?」ってじいじ不安になるが…。



 とは思ったが、実はそうではなくて、自分の知識として知っていたことはしっかり確認し、新しく仕入れた知識を噛みしめていたので、じいじやばあばの相手をしている場合ではないようだ。
で、今日仕入れた新たな知識はこれからのうんちくになる模様…。
「今のクラスでは『自分はカンブリア紀からシルル紀が特に好きやねん』って言っても、こういう話しで盛り上がる友達があんまりいなくて残念なんやねんなぁ」とのこと、「やっぱ三葉虫やんなぁ、じいじ😀」「恐竜は脳の大きさに注目や」、はいはい。
今日、買わされた本は二冊⇒「絶滅どうぶつ図鑑 拝啓 人類さま ぼくたちぜつめつしました」と源義経が好きやねんってことで「マンガでよくわかる ねこねこ日本史 ジュニア版11」。
9歳の彼の、現在の興味が、じいじ的にうまく分類できないわ🤣
と言いつつ、じいじも読んでみたいんで❗



 ほんで半年ぶりに「笛」(大阪市都島区東野田町5-2-7)。
うちの孫1号は、大阪の子やのに粉もんがあんまり好まない(タコ、イカ、海老が嫌いなもんで)が…。
スジこん、オムそばロール、とん平焼き、鶏の唐揚げ…。


 トリからさえあればええね~~~んっ🐔



 ポテトフライもじいじやばあばには渡せないで😠
ええわ、こっちは牡蠣フライにゲソ塩に仕上げは牛スジ玉onチーズで🍺飲みまくってやるからな~。
酔っ払ったじいじとばあばをちゃんと🚊連れて帰れよ~😁


波なくてNo Surfな週末は大阪に帰ってから孫1号勢子蟹Day🦀


 今朝は早起きしていたら潮が引いていた時間帯にset膝ながらとりあえずTakeoffは出来て波乗りした気にはなったと思うが、いかんせん朝寝坊で、潮が上げてきていて波数も少なく、あかん感じやし、ほぼ自爆状態でNo Surfな週末。
で、夜に大阪の自宅に帰ってきてからは、今シーズン再びの越前ガニの勢子がに~で、with孫1号🦀♪


 前回、間違いないのが届いたので、同じお店『海鮮問屋まるうお』からお取り寄せ、こないだより大ぶりな「【ギフトに最適しかも送料無料♪】朝獲れ!朝茹で!即発送!最高級せいこがに5杯セット(中〜大サイズ)【楽ギフ】」ってのを選択…長女も食うしなぁ💰
🦀1杯あたり1820円


 石川県珠洲市の蛸島漁港のTagが付いているブランド蟹。
孫1号9歳には、まだまだ勢子がにに味噌の醍醐味が理解できないようで、けっきょく大人から脚を集めて脚の身で蟹かまぼこ状態やった。
ま、ええねん、まだまだお子ちゃまやから「無理して美味しいところ食べんでええからね~」って、大人が味噌は回収、そうなるわな~。


 ほんで、2杯目はちょっと小さい「【2ヶ月間しか味わえない究極のカニ】朝獲れ!朝茹で!即発送!越前せいこがに1杯【楽ギフ】【越前がに】【せこがに】【こうばこ】」を。
こっちは🦀1杯あたり1382円。
こっちはこっちで身がずっしり濃縮されていて、味的には自分はこっちの方が濃厚で美味しかってんな。
しかし、今夜のことが沖縄の次女にばれてしまって、「あたしも~っ💢」って暴れているようで…💦
はいはい、年末は、越前ガニいっときますか~、同じお店でお取り寄せにしますか~、子ども向けで脚を中心でってことなら「【楽天最安値に挑戦中!送料無料!】ずっしり重いずわいがにを6杯詰め合わせました【同梱不可】【ボイル済みズワイガニ】」でええわ。
しかし、ほんとなら生の松葉ガニが食べたいが、今から白波大王のツテでのは間に合わないやろうし…
しかし今シーズン、またお願いしたいけどな~✨


ザリガニの鳴くところ 地味な映画ながら最後までまったく目が離せない作品、劇場鑑賞が間に合ってよかった❗


【🎦37 2022/12/12鑑賞】 ノースカロライナ州の湿地帯で、将来有望な金持ちの青年が変死体となって発見された。犯人として疑われたのは、「ザリガニが鳴く」と言われる湿地帯で育った無垢な少女カイア。彼女は6歳の時に両親に捨てられて以来、学校へも通わずに湿地の自然から生きる術を学び、たった1人で生き抜いてきた。そんなカイアの世界に迷い込んだ心優しい青年との出会いが、彼女の運命を大きく変えることになる。カイアは法廷で、自身の半生について語り始める。

 全世界で累計1500万部を売り上げたディーリア・オーエンズの小説「ザリガニの鳴くところ」を実写化したミステリー、湿地帯でたった一人で育った少女が殺人事件の容疑者となって法廷に立ち、壮絶な半生と事件の真相が明らかになるという映画。



 軸となるのはカイアの家族に見捨てられた以降の壮絶な人生と、ラブストーリーという、意外な組合わせ、そこに変死体事件が絡むミステリー的要素が加わる。
しかし物語の展開もさることながら、原作から引用された「湿地が彼女を育てた」という言葉通り、カイアそのものでもある湿地の描写に魅了されまくるので、一つ一つのシーンに目が離せないからやっかいだ。

 鬱蒼とした樹木に囲まれた母や姉と兄と過ごしたつかの間の幸せだったときの思い出が詰まった小さな小屋、湿地のなかの濃い緑の樹木、さまざまな生態系の中に生きる動物・鳥・魚介類たち、空の色にそれを映す水面、そこに浮かぶ小舟が水面に生み出す小さな波紋。
カイアがその湿地で拾う石や貝や鳥の羽や、それらが飾られた小屋の内部、彼女がそれらを描いた画もなにもかもが美しい。
カイアがこの土地を愛し、ここを離れたくないと思うことへの説得力が半端ない。


 一方で町の人々が、彼女を異質な存在として排斥し傷つけようとするというのは、容疑者となった彼女の裁判で、アメリカ南部の人々からなる陪審員に向かって評決にどう影響するのか。
さらに混迷を極めてしまうのは、彼女のおかれた立場故に、カイアに読み書きを教えそれが彼女の世界を大きく広げていくテイトと、圧倒的な孤独の中、カイアに唯一近づいてきたチェイス、このかイアが愛した二人の男(一人は愛したとは言えないが)との絡み方が複雑であるが、しかしそれが彼女の本質を変えることはないとは言え、この二人の男の存在がこのミステリーにとってどういう伏線となるのか。
そして、カイアはいわゆる「貧困白人(ホワイト・トラッシュ)」と蔑まれる家庭に生まれたのだが、村はずれで舟の燃料店を細々と営む黒人夫婦のジャンピンとメイベル(マイケル・ハイアット、ジャンピン:スターリング・メイサー・Jr)は黒人として差別されながら、いつもカイアの味方であったというのも時代的な伏線となるから複雑だ。


 カイア役のデイジー・エドガー=ジョーンズのまったくぶれない演技、弁護士役のデヴィッド・ストラザーンのいぶし銀的演技をはじめ地味ながら的確なキャスティング、細部まで練りに練られてまったく破綻しない脚本と演出、美しすぎる映像表現によって、ラストまで伏線をしっかりと回収しつつ、一切の破綻なくエンディングに導いてくれた。
エンディングロールで流れるテイラー・スウィフト書き下ろしのテーマで余韻も完璧やったし。
危うく見逃しそうになった作品だったが、ギリギリで劇場鑑賞できてよかったわ❗
ちょっと悩んでしまうラストでもあったし、そうなると原作も是非読んでみたくなるわな。

ラーゲリより愛を込めて この映画の出来映えには言及しにくいが、この映画の背景に向き合える機会を、多くの人に与えたとしたならば素晴らしい。


【🎦36 2022/12/10鑑賞】第2次世界大戦が終結した1945年。シベリアの強制収容所では、ソ連軍の捕虜となった山本幡男(二宮和也)ら多くの日本軍兵士たちが収容されていた。わずかな食料しか与えられず、零下40度という過酷な状況下で重労働を強いられる彼らに、山本は「生きる希望を捨ててはいけません。帰国の日は必ずやって来ます」と訴え続ける。山本の信念と仲間を思う行動に勇気づけられる捕虜たち。8年後、山本のもとへ妻からのはがきが届き、帰国の日は近いと感じる山本だったが、その体は病にむしばまれていた。

 辺見じゅんのノンフィクション「収容所から来た遺書」(収容所(ラーゲリ)から来た遺書 (文春文庫))を原作にしたドラマ、第2次世界大戦終結後、ソ連軍の捕虜として不当にシベリアの収容所に抑留された日本人・山本幡男氏の姿を描く映画。
強制収容所(ラーゲリ)内で死んだ山本幡男の遺書を、彼を慕う仲間達の驚くべき方法により厳しいソ連の監視をかいくぐって遺族に届けられたという実話に基いて描かれた作品。
テレビドラマとしては、1993年に終戦48年特別企画として放送されたそうで、そのドラマでは寺尾聰が山本幡男を演じたそうだ。(これ、大切)


 ラーゲリ(露: Лагерь)とは、ソビエト連邦における強制収容所を指すが、本来はキャンプを意味するロシア語の単語であり、夏休みの子供キャンプ、合宿、宿泊施設も意味するそうだ。
しかし、党により反革命罪等の体制に対する罪を犯したと判断された政治犯や重罪を犯した者、また敵国の捕虜等を主に収容し、恐怖や猜疑心、疲労によって支配された過酷な環境下に置くことにより、体制への恭順な態度を導き出す手段として使用されたのが、この映画のラーゲリであり、収容者は無償の労働力としても利用されたらしく、特にスターリン体制下では家族ごと収容されることが多く、また収容所内での出産率も高かったため乳幼児の収容者も多かったそうだ。

 その上で、この映画の題材となったように、第二次世界大戦時の日本人捕虜も多くがシベリアなどの収容所に抑留され、強制労働に従事させられた(シベリア抑留)。
日本人のほか、200万ともそれ以上とも言われるドイツ軍捕虜、枢軸国であったイタリア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、フィンランド、大戦初期に併合されたバルト三国・ポーランド東部からも多数の捕虜や政治犯が収容所に送り込まれ、過酷な強制労働に従事させられた。
これはソビエト連邦による、国際法にもポツダム宣言にも違反した重大な人権侵害であり、大規模かつ組織的な拉致事件だった。
現在のウクライナ侵攻もやはり国際法違反であり、国際法を守らないのは今のプーチンもソ連時代と同じであって、絶対に許されないことだということを、この映画を観つつ思い知る。


 この映画の中で、思想を洗脳する当時のソビエトの動きが、ちらっと出てきた。
「反ソ(ソビエト連邦またはソ連の政府権力に対して反発する思想・運動、ソ連におけるスターリン批判、コミンフォルム解散を受け、ポーランドのポズナニの民衆暴動から始まった)・反共(anti-communism 共産主義,共産党,社会主義諸国などを憎悪,敵視する思想や運動の総称)・反動(Reactionary 一切の改革や革新に反対する姿勢、行動のこと。左翼勢力が右翼勢力をさして批判的文脈で用いる)」がスローガンとして出てきたし、赤旗の歌が歌われていた。(初めて聞いた)
中国共産主義であったり、ソビエト的社会主義であったり、統治者が様々に独裁的に国民や民衆を洗脳して統治していく社会はかなり怖いとは思うが、現在の、国民の半数以上の人が選挙にも行かないし、そのために消極的に任せた政治の結果である今の自民党政治を、批判もせずに唯唯諾諾と受け入れてしまっている日本国民の感覚もほんとうに怖い。
そんなことまで感じてしまったが、製作者はまさかそこまでこの映画で狙ってはいないだろうと思っておこう。

 この映画を観た友人が「原作を読んでこの映画を観たら二宮和也やその脇の役者が若すぎる印象だ」って言ったが、いやいや、当時の日本兵って、徴兵制で送り込んだ大人をほとんど戦場で殺してしまっていて、1945年の日本敗戦の頃は、兵隊が足らんからほとんど十代が戦場に送り込まれていて、当時の国のリーダー達のために、「お父様、お母様」って遺書を残して「特攻隊」で無駄に戦場で命を散らしていったり、食料や兵器の補給線もないままにアジア各地で無駄死にさせられたり、この映画のように国に見捨てられたままにソビエトで抑留されたりしたのだから、自分的には逆に今回の役者たちはキャスティング的に歳を取りすぎている印象だと話した。

 この映画の出来映えに関しては、自分はどうして言及できるだろうか…。
いい映画であると思うし、一方で、綺麗に描きすぎている気もするが、脚本・演出・キャステキング・演技なども含めて総合的には映像化は難しかったものを頑張った。
評価は分かれるとは思うが、この映画の背景である史実に向き合える機会を、多くの人に与えたとしたのなら、この映画は良かったのだろう。


今日は吉浜、着いたらすでに風ざわざわ~ながら逆にそのおかげでダンパーにならずにちょこっと走れる波やった♪


【🏄5-137 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】潮は昨日と同様に昼はあまり引かないしうねりは昨日より弱いので地元はあきらめて吉浜へ。
しかし道中、オンショアが強く吹いてきて、到着したころは海も強めのサイドオンざわざわ~なもも腰🌊


 そのせいでうねりがよれてしまうのやけど、それが功を奏して、ダンパーになりそうでならずにミドルまでは比較的波が切れて少し走れる。
あら、た〇た家含めて平塚のメンバーが2組6名が入っていたわ、ここどこやねんっ🤣


 入った頃は南東が強く北に流されがちで風上になるグーフィーが比較的切れてて、どのうち北東に風が変わってからは南に流されがちで今度はレギュラーの波が切れるようになった。
ってことでライトもレフトも両方楽しめたし、人も少なくて、そして散けているから、ストレスなしでのんびりサーフィンで、あまり期待していなかったが、思ったより遊べたわ~😊



 友人が資格試験1個上のにチャレンジしたが不合格ながら頑張ったからの打ち上げで「ワイン酒場 イザヴィーノ」(神奈川県平塚市紅谷町5−3 みやまびる 2F)。
前菜三種盛りは「グリッシーニ&クリームチーズ」「合鴨のロースト」と「ポテトサラダ」、ほんで今夜の地元漁港から取り寄せた「鮮魚のカルパッチョ」はわらさ。
「湘南野菜のバーニャカウダ」はうっかりしてたらバーニャカウダソースを友人に全部食われていて、せっかくの野菜が残っているのにもうソースがないってのはどういうこと??💦


 「ワインセラーより30種以上の中からお好きなワインを選べます♪」ってな設定ながら、しかしグラス交換を徹底しているので、ボトルワインを選んだら、ワインを飲み干すまで、ビールに戻れないってなシステムってのは、ワインのチェイサーで🍺にしたい俺には無理かも。
ちゅうことは今夜はワイン🍷をボトルで飲みまくってやる気満々やったがあかんや~ん、やからけっきょくボトルワインは諦めて、グラスワインでビールとかわりばんこ…。
次回は、酒飲みメンバーを大量に募ろうって思った。



 「季節のアヒージョ」は海老といくつかの冬茸、「ハマポークのグリル」って来て「ハマ」ってなんやねんって思ったら横浜産の🐷やからやねんて…。
「湘南しらすのペペロンチーノ」で仕上げ~、ようやくようやく美味しいパスタが食べられた~いろいろあったのよ~っ🤣
この店、3回目ながら、前2回はアラカルトやったからいろいろな料理を食べれなかったが、今夜のは「【日~木限定】2.5H飲み放題付きお手軽イザヴィーノプラン 4,000円 → 3,500円/ 1名様」やったけど、少人数なら今回のように飲み放題込みのコースが、料理もいろいろ食べられて、心置きなく飲めてええなってことで❗

 W杯2022、テレビ観戦した試合(続き)。
⚽ベスト16⚽
12月4日24:00 フランス 3 - 1 ポーランド
 ポーランドは一切やばいミスをしていない。しかしフランスがその上をいっていた。ジルーの技あり先取点はアンリ抜き代表歴代最多ゴールやし、さらにエムバペの74分と‎ロスタイムのゴール。止められへんわ、別格かも、こいつ。
12月5日24:00 日本 1(PK:1-3) 1 クロアチア 前半43分に、右CKのショートコーナーから短くつないでMF堂安律がゴール前へ浮き球を送ると、前田大然がこぼれ球を押し込んで先取点。これまでの4試合、守備に攻撃に献身的に走っていた前田にやっと得点が生まれた!しかしクロアチアは後半10分にロブレンの右クロスをペリシッチが頭で合わせ、同点に。試合は1―1のままで、延長でも決着がつかず、PK戦へ。PK戦は日本が先攻。1人目の南野はゴール右へのシュートを止められた。クロアチアのブラシッチはゴール左へ決めた。2人目は三笘がゴール左へのシュートを止められたがブロゾビッチが正面へのシュートを決めた。3人目は浅野がゴール右に決めたがリバヤのシュートはポスト左に当たって外れた。4人目は日本の吉田が止められたがパシャリッチが決め、決着がついた…負けた…またもやベスト8へのハードルは高すぎた😢
12月4日28:00 イングランド 3-0 セネガル セネガルがずっとボールを持っているようで、終わってみたらイングランドが圧勝、セネガルにマネがいればなぁ。
12月6日24:00 スペイン 0(PK:0-3) 0 モロッコ 無敵艦隊とサプライズ軍団というフジテレビの紹介だが、これってモロッコに失礼やろ(笑)無敵艦隊スペインは前の試合で日本に負けてるし。で、終わってみれば…。PKの際の、GKのルールが最近2回変わったらしい。日本が3本止められ、この試合でもスペインが3本止められ。その理由が解ったかも。逆にブラジルvs韓国でPK決められた理由も。
12月6日28:00 スイス 1-6 ポルトガル 21歳のラモスがハットトリック、C.ロナウドを先発から外しても快勝。ロナウドもオフサイドになったものの見せ場は作っていたから、観客も満足では。

⚽クォーターファイナル⚽
12/10(土)24:00 クロアチア 1(PK:4-2)1 ブラジル
 日本がこのクロアチアに120分1-1のドローに持ち込んだとは信じられないくらい強いクロアチア。モドリッチがやばすぎる。そしてまたまたPK。GKドミニク・リヴァコビッチの誘い方というか読みというか、PKへの反応がありえない!
12/10(土)28:00 オランダ 2(PK:3-4)2 アルゼンチン アルゼンチンの戦い方が下品すぎてドン引きのままに、2-0を1点返され、さらにその無駄なラフプレーからのフリーキックを決められて2-2で延長へ。辛くもPKで勝ったアルゼンチンながら…いや、嫌いや。コーチへの1枚を含めてイエローカード合計16枚と荒れた試合過ぎて…アルゼンチンが無駄にラフで、もやもやが募る一戦だったな😢
12/11(日)24:00 ポルトガル 0-1 モロッコ アフリカ勢初のベスト4!モロッコの守備が完璧でポルトガルの猛攻を封じ込めつつ攻めるときは速いはやいっ!C.ロナウドの前半温存が悔やまれるのか…。
12/11(日)28:00 イングランド 1-2 フランス 1点目の22歳のオーレリアン・チュアメニ選手がワンステップで右足を振り抜いたロングシュートに鳥肌が立った!事実上の決勝戦って言われていたが、自分的には、ベスト16、ベスト8の試合のどれも遜色ない事実上の決勝戦やと思っていたが、いや、これは素晴らしい試合やったんで…💦

大潮ながら引かんからあかんかと思いきや地元浜FunWave🌊やんか~😆 やっぱライブカメラではなくちゃんと浜に行こ😅


【🏄4-136 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】大潮ながら干潮の11時22分では潮位104cmってことでほとんど引かない。
やし、生コンは割れないやろうな~、川を渡って西浜か辻堂で波乗りするかと思いつつちょっと生コンをチェックしてみると、10時30分、あれ~っ割れてるや~んっ😲


 入ってみたときは誰もいなくて50分くらいは貸切り。
setしか割れないがそのsetは腰近く、壁に向かってのレギュラーと、比較的ロングライドできるグーフィー、両方ある。


 set間隔はと~~~~~~~っても長くて、話し相手もいないし、天気🌞も良くてぽかぽかやし、うっかりすると居眠ってしまいそう💤


 そこそこ乗ったから誰か入ってきたら脱水しようと思っていたんやけど、知らない男の子の二人組が一枚の板で入ってきて、なんか、てきとーな波乗り態度過ぎてちょっと譲れないかな…。
てなことを考えたら、その直後に、ま〇だ夫妻が入ってきてくれたんで、せっかくやし写真撮ろうと思いもう少し粘ってしまって、もうちょっと楽しい波に乗れてしまった。


 いやはや、思ってもみないFun Wave♪でめっちゃ得した気分やわ~😆
やっぱライブカメラを信用するではなくちゃんと浜に行って自分の目で確認すべき💦 ってことを肝に銘じた😓

月の満ち欠け おそらく今年一番駄目な映画って評価になるだろうなっ…これを下回る映画はぜったいにあり得ない👿


【🎦35 2022/12/04鑑賞】 小山内堅(大泉洋)は愛する家族と幸せに暮らしていたが、予期せぬ事故で妻・梢(柴咲コウ)と娘・瑠璃を同時に亡くす。深い悲しみに暮れる彼のもとに、ある日三角哲彦(目黒蓮)と名乗る男がやって来る。彼は瑠璃が、事故当日に面識のないはずの自分を訪ねようとしていたことや、かつて自分が愛した女性・正木瑠璃(有村架純)との思い出を話しだす。

 佐藤正午の直木賞受賞作「月の満ち欠け」を実写映画化、妻子を同時に失い幸せな日常を失った男が、数奇な運命に巻き込まれていくという映画。
原作は未読ながら、まさか直木賞を取った原作が、この映画ほどに酷いものではないのだろう…。


 たしかに設定として映画化するには難しいお話なのかも知れないが、本来なら乗り越えないことにはどうにもならない時間軸の立て付けを、無視してしまったからこんなどうしようもない悲惨な映画になってしまった。
脚本も酷いのだろう、演出も酷いのだろう、ロケハンも最悪、カメラワークもなんでやねんって。
役者は求められた演技をしているのだろうと思うがしかしそもそもキャスティングさえも最悪。


 1980年(と1981年)、1987年、1999年、2007年、たしかこの4つの年代が交錯するようになっていたと思うが、すべての時代考証がはちゃめちゃで、しかも27年間の時間の振り幅の中で割り当てられた役者が誰も歳を取らないってのがほんま最悪。
まるでホラー映画やし。
どの時代でも、細かいところは令和の景色や人が写り込み、役者の服装やメイクも令和、一方で無理にその時代ごとの車やファッションや背景を作り込んでいるんやけど、それがめっちゃズレすぎていて最悪で、腹が立ってくる。
2007年にLEDヘッドライトの2022年式トヨタNOAHはたぶん走っていないし…1980年代の缶ビールのプルトップはそうやないで…😔
1980年代の高田馬場駅前をオープンセットで再現したってことが話題だったようだが、それも、そこに作り込んだ細々としたものがすべて令和で、しかし走っている車やバイクはマニアック的すぎてそんな車やバイクばっかり走っているわけないやろって、ズレすぎていて違和感だらけ。
高田馬場がさらにこの映画の説得力をなくしてしまっていて逆効果なのが残酷。
一生懸命、頑張った役者らがほんとうに気の毒としか思えない。
おそらく今年一番駄目な映画って評価になるだろうなっ…これを下回る作品はあり得ない。
ラスト、45歳おっさんと7歳少女のハグはそどう考えても無理やし、そして犯罪やし…ま、やからそうしたんやろうけど、それでええんか💢


仕事先に直行なのでその前にさくっと出勤前サーフィン🏄腰~腹♪ 明日の講演講師の社労士と🍷めっちゃええお話を聴けたと思うが、明日の朝覚えているかはかなりおぼつかない…😱


【🏄3-135 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】今朝は午後からの仕事の会場へ直行ということで、一昨夜の足らない睡眠時間を補充するため朝寝坊。
ついでに出勤前に波乗りするつもりであったが、どうせ橋渡って辻堂の方へ遠征しなあかんやろと思いつつ、波情報をチェックしてみたら、ありゃ、地元生コン🌊割れてるやん♪


 波はなかなか割れてくれないながらも腰~腹で、セット間長いながらも大きめならぜんぜんやれる!
特にレギュラーはいいのはうまく繋がるのでそこそこ走れるし😊
天気もよくて、風もなく、とっても快適なコンディション、ついついニコニコしてしまうわな。



 朋香プロ、めっちゃいいグーフィーで、ノーズをセットして~ってなるはずが…
どうも、カメラを構えていた俺のことを「韓流アイドル」と見間違えて、ドキドキ動揺してワイプアウトしてしまったらしい😂(←嘘)



 今日明日の学習会の懇親会は、立食形式で@Tokyo Grand Hotel
こういうのって久しぶりで、皆からは好評やけど、主催側としてはドキドキする。
その後、明日の講演をお願いしている吉岡規子社労士(アイ・スマイル社会保険労務士法人)と打ち合わせを兼ねての食事@Bistro Roven 芝公園(東京都港区芝2-5-1 コンフォルト芝公園 1F)
バケットがつきだしで、オーダーした最初のメニューは「アボカドとベーコンのオリーブオイルソテー」やったけど、自分的にはこれが一番美味しかった😆



 合鴨スモークの炙り、これなんやっけ?、メインのデミグラスのハンバーグ。
明日の介護離職を防止するというテーマやったり、観光立国やったり、社会保険労務士の受験動機や、WLB、退職金制度、政府が進める雇用の流動化についてなど、様々にお話ができて、ふと気付いたら3時間飲んでたやん!
メモを取りたいネタがたくさんあったながら、筆記具を持っておらず、会話のキャッチボールの勢いでスマホにもメモを取らず…。
明日、覚えているかなぁ…今、もううろ覚え…😱


2022年11月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)


【🏃Run1-61 6.50km 43:05 湘南海岸公園】【🏃Run2-62 5.54km 36:18 テクノロード】【🏃Run3-63 5.96km 37:36 湘南海岸公園】【🏃Run4-64 4.87km 29:01 馬入ふれあい公園】

 11月のRunは4回で、22.87km、2時間26分、6.22min/km、9.4km/h。
走るにはとても快適な季節になったのに、10月と同じで、週末は仕事だった日が多くて、プライベートでも忙しくて、走る時間がなかなか確保できなかった😢
「JAL Wellness & Travel」では、268,700歩で、獲得マイルは、242マイル🛬と低調な結果。
うちの奥さんは、33万歩歩いて獲得マイルは559マイルと、とにかくくじ運が強いので、毎月バカにされている…とほほ
一方、「ANA Pocket」では478マイルをGet🎁。
30日間で獲得できるポイントが10万という上限があって、それがなければもっと稼げるのに。
筋トレについては、そうとう身体がなまっているので、今度こそ、年が明けたらフィットネスクラブに再入会するぞ、と今のところ誓っている。


 波乗りは11日やったが、地元の海では6回だけで、あとの5回は遠征(白浜2回、辻堂3回)。
早く生コンの地形が良くなってほしいが、しかし少しサイズアップすると、アウトで割れる波は比較的良くてそれはそれで悪くはない。


【Golf⛳7 in58/out56 宮の森カントリー倶楽部】と、11月もゴルフに行かされてしまったが、ここんとこあんまり間隔開けずに行けているからか、スコアが少しましになっている気がする(あくまでも自分比やけど)。


久しぶりに地元生コンで波乗りできた、割れ辛くて合わせにくいが、乗れたらFun Surfin'♫


【🏄2-134 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】湘南国際マラソンでR134通行止めやし、今朝は吉浜に遠征しようか、って友人と予定していたが、朝、生コン🌊あるや~ん😆
波は腰~腹、少しユラユラ気味な波で、小さいのは張ってこないし、中途半端なサイズのは乗れそうで乗れないし、そのうち潮上げてきてますます大きめのセットしか割れなくなっていく…。
ひ〇のさ~ん、本日のBest WaveをGet&Good Ride👏


 しかし自分の波にすることが出来たら、レギュラーもグーフィーも前が開いて張ってきて岸まで走れるいい🌊多しっ❗
たくさんは乗れなかったけど、満足できる楽しい波が多くてかなり幸せサーフィンやったわ。


 忍法きりもみ水遁の術じゃ~っ🚀
久しぶりの生コン入水で、みんなにも会えたし😊


 カタールW杯⚽、日本グループステージ1位を決めた以降にテレビ観戦した試合。
12月1日(木)24:00) グループF クロアチア 0×0 ベルギー 日本とベスト16で対決するクロアチアは前回大会ほどの強さは感じないが、しかしベルギーと五分で闘っていたので侮れない。
11月27日(日)19:00 グループF ベルギー 0×2 モロッコ 世界ランキング22位のモロッコが2位のベルギーをいいところなしに封じ込めてしかもポゼッション33%にかかわらず2点Getで快勝。
12月2日(金)28:00 グループG カメルーン 1×0 ブラジル ブラジルのポゼッション64%支配、シュート18本を凌いで、後半ロスタイムに1点Getで奇跡の勝利!その後のレッドカードはご愛敬ながら、残りの8分くらいをカメルーンは10人でよく守ったわ💦
12月2日(金)28:00 グループG セルビア 2×3 スイス ほぼほぼ互角の打ち合いだったが、スイスが勝ちきった。

 最新FIFAランキング( 2022年10月6日発表)によると、ベスト16に進出したチームのランキングはこうで、(アメリカとオーストラリアは敗退しているが)
1ブラジル、3アルゼンチン、4フランス、5イングランド、7スペイン、8オランダ、9ポルトガル、12クロアチア、15スイス、16アメリカ合衆国、18セネガル、22モロッコ、24日本、26ポーランド、28韓国、34オーストリア。

 グループステージ敗退、またはエリアの予選でW杯に来られなかったチーム(日本より上位)はこうだ。
2ベルギー、6イタリア(不参加)、10デンマーク、11ドイツ、13メキシコ、14ウルグアイ、17コロンビア(不参加)、19ウェールズ、20イラン 、21セルビア、23ペルー(不参加)、30チュニジア、31コスタリカ、41カナダ、43カメルーン、44エクアドル、50カタール、51サウジアラビア、61ガーナ

 ランキングだけではまったく見えないという傾向がさらに顕著になっている今回のワールドカップ、決勝トーナメントの試合も楽しみだ❗



 ほんで、夜は「焼きます!」@焼肉きんぐ 平塚見附町店(神奈川県平塚市見附町15−1)。
キンキンに凍ったジョッキな🍺は、味にはあまり影響はなく、テーブルがビチョビチョになるのがめっちゃ気になるねんけどなぁ😔
で、最近は焼肉のタレをちょんちょんってするのに、酒を飲みながらの🍚にまったく抵抗感がなくなっていて、めっちゃ解き放された気分やね~ん🎵
ってことでマッコリもいっとくわな~、満腹ですわ~🐮


今朝も辻堂に遠征ながら🌊はパワーなさ過ぎ…午後は皇居ラン&♨からのフレンチビストロ🍴🍺


【🏄1-133 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【🏃Run1-65 5.00km 33:00 皇居】干潮の早朝なら地元でも波乗りできたようだが、起きれなかった。
やから今週末もまたまた辻堂に遠征、今日も平塚いつもメンバーに会った(笑)
波は膝~もも、ぜんぜんパワーがなくて、アウトで割れたあとたぷんたぷんになってちっとも張ってこない。


 やからなんとかTakeoff出来ても、そのあと波に取り残されないようにするのが精一杯でちっとも横に走れない。
そこそこ岸まで乗り切って、アウトを振り返っても、ほとんど横移動なし😅
ほんまに幸薄い波すぎておもろないわ~、しかも妙に寒いし、薄曇りやし、テンション上がらん⤵
ってことで1時間ほどで脱水してしまった…。


 今日の午後は職場女子と、皇居Run😍



 今日使ったランステは「SPA大手町 FITNESS CLUB」(東京都千代田区大手町1丁目9−2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ B1F)♨。
ランナーズステーション として、ロッカールームとスパゾーンのみの利用120分なら1,650円。
場所柄もあってか、高級感あふれる施設で、ロッカールームも広々として、ランステとしてもCPいいかも❗
3,300円払えば 全施設利用150分となるので、筋トレ・プール利用もできるながら、トレーニングルームはマシンと軽いウェイトのダンベルのみなんで、こっちはちょっとCP微妙。
とは言え、今日は土曜の夕方やったからおばちゃんばっかやったけど、平日のオフィスアワー後の時間帯なら、丸の内OLお姉さんいっぱいかも知れないので、そこは要チェックか😆


 大手町はオフィス街すぎて土曜日やとぜんぜんお店が開いてないので、少し歩いて神田まで移動し、どこで晩ご飯しようか~と見つけたお店は「フレンチビストロ Tchin-Tchin GORO 神田駅前店」(東京都千代田区鍛冶町2丁目13−8 ルークス神田 A)。
「サラミ盛り合わせ」。



 「フレンチおでんの大根」、フレンチおでんってなんやねんって言いたいながら、ちゃうねん、これはおでんではない!
「季節のアヒージョ」はシシトウと白身のお魚と鰹節(!)(魚の種類聞いたはずながら覚えていないが鰹節ありやんっ)、ポテトサラダ~GORO流~。
さて、トイレはどこでしょう…😅



 「トイレはどこか自力で探してこい」😁
「そんなのわかりますよ~ばかにしないでください」「わからなくて探していたらお店の人教えてくれました、あれはぜったいにわからない…」
「鶏白レバーのムース」、「フレンチおでん ロールキャベツ」、最後に「チリコンカンピザ」(ミックスビーンズ・トマトソース・ターメリック・ガラムマサラー・一味唐辛子・ハラペーニョ)。
「フレンチお好み焼き 4種のチーズソース ~キャトルフロマージュ~」ってのを食べたくてオーダーしたはずが通ってなくて、そのことに気付いたのがかなりお腹いっぱいの頃で断念、がっつりした肉料理も食べたかったながら、いろいろ試してみたくそこには行かず…。
美味しかったし面白かったし、もっと大人数で来て、いろいろな料理を食べてみたいんで、また絶対に来てみよう🍴


⚽日本、1mmも勝てるとは思っていなかった。…しかしっ❗勝ってしまったよ~❗❗


写真と本文は関係ありません。
孫1号に、カタールW杯のレプリカボールを買ってあげました(今、⚽クラブで使っているボールがボロボロになっていたので)。


 孫2号の誕生の日に、2号には何も🎁贈らずに、タイミング悪くその日に⚽ボールを1号に贈ってしまって、家族には「なんでやねんっ💢」ってひんしゅく買ってます。

 地上波でテレビ中継しているW杯の試合のうち、観戦した試合。(続き)
11月25日(金)25:00 グループA オランダ 1-1 エクアドル 先制したのはオランダだったが、終始、押し気味に試合を進めたエクアドルがドローに持ち込んだが、そうなるのか…
11月25日(金)28:00 グループB イングランド 0-0 アメリカ合衆国 強豪イングランドに0-0の大奮闘したアメリカだと言われるが、地味にアメリカ強い。
11月26日(土)19:00 グループD チュニジア 0-1 オーストラリア オーストラリアが今大会初白星! じりじりした展開だったが、J2岡山在籍デュークの決勝点でチュニジアを下す!
11月26日(土)22:00 グループC ポーランド 2-0 サウジアラビア アルゼンチンに大金星を上げたサウジはこの試合もよく粘ったが…
11月26日(土)25:00 グループD フランス 2-1 デンマーク ほぼほぼ互角に見えた試合だったが、エムバペがやばすぎる。
11月27日(日)19:00 グループE 日本 0-1 コスタリカ 言うまでもない。驕れるもの久しからず。ターンオーバーしている場合か。逆に言うと最強の先発レギュラーが定まっていないのが日本代表の弱みか。そもそもコスタリカをなめてて勝てる相手だったのか。
11月27日(日)25:00 グループF クロアチア 4-1 カナダ まさかのカナダの先制だったが、終わってみればクロアチアの圧勝。クラマリッチが圧倒的だ。
11月28日(月)22:00 グループH 韓国 2-3 ガーナ いくら攻めまくっても、いくらボールを持っても、決めるべきところで決めておかないとあかんねんな。2点先制され、しかし同点に持ち込み、しかしあんだけ攻めてあんだけシュートしても負けてしまった韓国は潔すぎて、敬意を表す、すごかった。
11月28日(月)25:00 グループG ブラジル 1-0 スイス けっしてスイスは弱くなかったけど、本気のブラジルはやはり隙がないわ。ブラジルはターンーバーを使わない、1試合1試合手を抜かない、だから先発陣が強いという闘莉王の解説に納得だ。
11月29日(火)24:00 グループA オランダ 2-0 カタール 主催国のカタールは勝ち点ゼロで終わり。そもそもカタールでの開催があり得なかった。選手には申し訳ないけど「金」だけで得た出場権やから、しかたないわ。
11月29日(火)24:00 グループA エクアドル 1-2 セネガル 落ち着いて堅い守りのエクアドルに競り勝ったセネガルが逆転でのグループリーグ突破を決めた。
12月1日(木)28:00 グループE 日本 2-1 スペイン 👈今ここ❗

 初戦ドイツ戦メンバーを中心に起用したが、今大会初めて3-4-2-1の布陣を採用した日本。
11分にモラタにヘディングシュートを叩き込まれ先制を許した前半、ポゼッションは日本が10数%という状態で、好きなようにスペインにボールを回されまくっている状態で、まったく大人と子どもの試合だった。
日本は後半開始時、久保と長友に代わってMF堂安律(フライブルク)とMF三笘薫(ブライトン)を投入。
すると後半同3分、左サイドで三笘がプレッシャーをかけ、GKウナイ・シモンに蹴らせると、伊東がハイプレスからボールを奪取、浮き球を収めた堂安が左足でのミドルシュートがネットに突き刺さった。


 さらに日本は後半8分、右サイドの高い位置で田中がスルーパスを送り、堂安が縦に抜け出すと、右足でシュート性のクロスを供給、これに左サイドで三笘がなんとか残し、ゴール前に飛び込んでいた田中が右膝で押し込んだ。
主審は三笘の時点でゴールラインを割っていたとしてノーゴール判定、ところがここでVARが介入、ボールが残っていたことが映像で確認され、ゴールに判定が覆り、日本が逆転に成功した。
その後は守備の局面では徹底的に身体を張り、スペインの攻撃を中盤の守備ブロックで封鎖、何度か危険なエリアに入れられはするものの、決定的なシュートまでは打たせないままリードを守り抜き、タイムアップ、グループリーグ首位通過を果たした❗

 日本、1mmも勝てるとは思っていなかった。
しかしっ❗❗勝ってしまったよ~❗❗


まさかの日本勝利の朝、私鉄総連第二回中央委員会が始まりました。


SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年11月7日~11月25日)



11月7日 都映にいます。(東京都港区芝大門1丁目11−9 ライオンズマンション芝公園)
今日は次回労働保険審査会の事件プリントを、審査会参与控え室に籠もって読み込んでる。
返送期限までに読む時間を確保できなかったため。
回鍋肉丼と讃岐うどんミニのセット。

11月8日 そば処蔵乃家にいます。(東京都港区高輪3丁目10−10−3 アクア高輪1F)
これから両国に移動して会議やけど、夕食懇親会がちゃんこ屋らしいので、高輪で鶏天丼ともりそばのセット。
とくに意味はないけど。
どすこい。

11月8日 相撲茶屋 ちゃんこ江戸沢 両国総本店にいます。(東京都墨田区両国3丁目24−11)
そして両国ではお約束のちゃんこ鍋やで懇親会。

11月10日 宮きしめん 神宮店@熱田神宮にいます。(愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1 熱田神宮境内 くさなぎ広場)
アイ・スマイル社労士法人にてご挨拶&打ち合わせを終え、午後の名古屋大学加藤教授とのアポの間の時間。
熱田神宮をお参りし、早めの昼飯に卵とじきしめん。



11月10日 元祖手羽先唐揚 風来坊 - エスカ地下街にいます。(愛知県名古屋市中村区椿町6−9 名駅新幹線エスカ地下街)
すべてがいい感じで目的達成できて、新幹線乗る前に軽く🍺打ち上げは当然手羽先とどて煮@名古屋

11月11日 おきがる日本料理 よはくにいます。(東京都港区芝大門1丁目10−5 1F)
労働保険審査会、今日は全12事件で、すべて請求人出席、重いわぁ。
焼き魚定食一日限定10食。
いや、これは酒が欲しなるやつや。

11月12日 伊豆へ。
ゆきねーの握ってくれたおにぎり食べながら。
酒臭いって言われて運転役立たず。

11月14日 参議院議員会館にいます。
昨日、めっちゃカツ丼の口になってたのに食べれんかったから。



11月17日 南国亭 赤坂店(東京都港区赤坂2丁目10−2 吉川ビル 1F)
「院内集会 ロビイストが歪める交通政策~Uberファイルに見る欧州市場参入戦略」 交通の安全と労働を考える市民会議​ ―「ライドシェア」問題を考える―」を終えて、主催者達で打ち上げ🍺
会場の段取り、会場とウェビナーのハイブリッド開催の映像と音響と同時通訳のセッティング、打ち上げ懇親会の設定までを俺が担当っ!?
なんでやねーんって泣きながらやったけど。
くったくたやーっ!

11月19日 西安刀削麺酒楼 本郷三丁目にいます。(東京都文京区本郷2丁目40−13 本郷コーポレイション 202)
今日はこれから東大に入学します。
その前に西安の麻辣刀削麺。
食べても食べても、逆に麺が増えていくと感じているのは気のせいか?

11月19日 NIKKI Cafeにいます。(東京都文京区本郷4丁目1−5 石渡ビル)
いや、まだ俺には東大入学は早すぎるか?
☕️落ち着いてよく考えてみよう🚬

11月20日 沼津 魚がし鮨 羽田空港店にいます。(東京都大田区羽田空港3丁目4−2 JP 144-0041 第2ターミナル4F マーケットプレイス)
大阪から東京に出張で来るときはANAやったから、よくこの店で昼飯食ったな。
今夜、福岡で仕事なんで。



11月21日 JALサクララウンジ 福岡空港第2ターミナルにいます。
品川に帰る。
福岡空港、朝ご飯を買うお店がない!あっても開店してない!

11月21日 アウトバックステーキハウス 品川高輪店にいます。(東京都港区高輪4丁目10−8 京急EXホテル高輪 地下1階)
会議後の懇親会、テーブル回って話し込んでいたら、ステーキハウスに来ているのに、けっきょく肉を一切れも食っていないことにあとで気付いた…😅

11月24日 和ビストロ いちょう坂にいます。(東京都港区高輪4丁目10−30 品川プリンスホテル アネックスタワー1階)
23春闘職場討議(案)の起草委員会のメンバーによる打ち上げランチ会は少し豪勢に。
と言ってもランチビュッフェやねんけど。
取りすぎた…ってことで自分はこれ一回であとはコーヒー。
しかし皆は3~4回(デザートも含めて)、トレー満載でお代わりしているんやけど…すげ!

11月25日 麺や 晴にいます。(神奈川県平塚市老松町22−8)
日帰り人間ドック終えて、帰ってきてオンライン会議に出て、午後もトイレのそばで在宅勤務ってことにして。
やから「麺や晴」にて。
やっぱおいしすぎるわ、並ぶ甲斐あるわ。
朝食抜きやったし半チャンラーメン食えた。


プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR