fc2ブログ

部屋で第185回労働政策審議会職業安定分科会にWeb出席するのに、間違って早く帰ってきすぎた(←わざと?)んで、チャプンチャプンながらちょっと波乗り😅 「大衆焼肉 十八番 」閉店したの知ってた?😱


【🏄12-112 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】16時から、第185回労働政策審議会職業安定分科会今日の議案と資料)があって、オンライン参加ながら終了時間が遅くなりそうで、そうなるとうちの職員さんの退勤時間に影響を与えそうで、そこを気遣って、部屋で対応することにした。
そのために事務所を出て、部屋に帰ってきたが、どうも時間の段取りを間違って早く帰りすぎたようで(←わざと?と言う噂も…)、会議開始時間までに時間があるやん😊
中潮で上げに回った時間帯、浜に着くとみ〇みが帰ってきてて「もしかして終わった?」って聞くと「すでにあたしが入った1j時間前に終わってたけど今は終わったどころか完全にだめ」やって…😱
ガーンってなりつつも往生際悪く浜に行ってみると、「おーっ!」正面はあかんかも知れんけど見晴らしのところは割れてるで~!


 ちっちゃめやとぼんがっしゃーなショアブレイクぎりな波でTakeoffを躊躇してまうねんけど、腰~腹なうねりはアウトで割れてくれて、ぜんぜん乗れるやん🤣
レギュラーは張って、ショアブレイクまで短いながらばびゅーんて走ってスポンジでもレイル㋾押し込んだ感じやし、グーフィーは張らんけど、意外とアップスンダウンしながら距離を走れて楽しめた♬
ちなみにこの写真はレフトに乗りながら撮ったんやけど。


 45分間くらいのあいだ、かなり乗りまくったながら、「あれ?」、まったく割れなくなってしまった…😢
最後の15分、浮いていただけで最後は生コン正面までパドルで横移動してそのまま脱水…ってことになったが、諦めムードで入水してこんだけ乗れたら満足じゃ😆




 無性に平塚が世界に誇る焼肉屋「大衆焼肉」に行きたくなって、チャリンコ漕いで「大衆焼肉 十八番 」に行ってみたら店がなくなっていた、店どころか建物がなくなっていた😱
なんと8月29日に閉店して今はTIMESカーシェアになりさがってしまっていた💦
で、しかたないから本店に行ってみたら御一人様用のカウンターは満席、けっきょく「どさん娘紅谷町店」(神奈川県平塚市紅谷町6−22 鷲月ビル)というラーメン屋のようで焼肉屋にチェックイン(夜でラーメンを食べている人を見たことがない)。
ってなわけで「焼きます」ながら、瓶ビールが550円、ジンギスカンが450円、カルビが550円と、値上げが甚だしいねん😂
ま、しゃーないわなぁ…


スポンサーサイト



SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年8月8日~9月12日)



8月8日 個室居酒屋 家偉族(Kaizoku)立川本店にいます。(東京都立川市曙町2丁目7−19 MAビル 2F)
美味しかった~!
めっちゃあかん店に見えたけどよかった~!

8月9日 香家高輪台店にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
職場の仲間誘ったけど誰も一緒に来てくれなかった🤣
青鬼担々麺💦💦
海上がりかってなくらいびしょ濡れ。

8月19日 日本橋 天丼 金子半之助 神田小川町店にいます。(東京都千代田区神田小川町1丁目6−2 古室ビル 1階)
連合本部に来るのは二年ぶり。
やからこの天丼も久しぶり。

8月23日 一こくらーめん泉やにいます。(高知県四万十市中村天神橋40)
うちの店暑いよ、って客を追い返そうとするラーメン屋の醤油ラーメン。
龍星が臨時休業やったもんで。



8月25日 アルバ 小松駅店にいます。(石川県小松市土居原町466)
ご飯はどこや!?
トンカツカレー+トッピングに目玉焼き(卵2個)
「カレーの市民」ってどう意味なん?って調べてみたら…へぇー。
しかし先割れスプーンできれいに食べるの難しいな。

8月25日 粟津温泉 旅亭懐石 のとやにいます。(石川県小松市粟津町ワ85)
やはり、北陸の懇親会夕飯料理はテンションあがるわ!!
全国で宿の懇親会料理や会席料理を食ってきている俺やねんけど、これはやられる!
写真は、料理でなくて、何代目か知らんけどな若女将29歳っすが😍

8月26日 美々卯新大阪店にいます。(大阪市淀川区西中島5丁目16−1 JR 新大阪駅)
東京から来られた方と合流して美々卯。
きつねうどんをお勧めしたが却下されて、冷たい天ぷらうどんを選びはった😬

8月26日 たこ酒場 くれおーるにいます。(大阪市北区大深町1−1 オイシイもの横丁内 LINKS UMEDA B1F)
東京の方がたこ焼き食べたいと言うから、懇親会の前に、軽く🐙
歩くの暑いから、ホテルの近くのくれおーるで。



8月30日 徳島から赴任している同僚が、職場に大量のスダチを!
ならば、秋刀魚でしょ、ってことで高価な(自分の感覚なら倍以上の値段)初物。
しかし、身は薄く脂もかさかさで残念😱 せっかくのスダチがもったいないなあ。
絞って使ったスダチは皮からオロシガネで擦って焼酎に入れます🥛

8月31日 モモタイにいます。(東京都新宿区新宿2丁目16−3 第三宏和ビル 1階)
旧統一協会との闘いで奮闘している山口弁護士らとの、別件の会議を終え、新宿二丁目を通り抜け、タイ料理のお店で、モモタイラーメン。
ちょっと辛い鶏清湯、米麺、パクチーと生モヤシと挽き肉がてんこ盛り。
タイやねーん!

9月2日 吾照里にいます。(東京都港区高輪4丁目10−18 WING高輪 WEST 1階)
ウィング高輪、8末でアンナミラーズだけでなく、マクドやマンゴツリーカフェもなくなったんや。
ガパオライスの気分やったのに。
やもんでユッケジャンラーメン。

9月4日 らーめんや風神品川駅前店にいます。(東京都港区高輪4丁目10−25)
今日はちゃんとワンタン麺出てきた。
前回はワンタン麺とオーダーしたはずが担々麺出てきたんやけど。



9月6日 国会中央食堂にいます。(東京都千代田区永田町1丁目7−1)
中央食堂オリジナルチキンカツカレーwith十五穀雑穀米。
なに食べようかなと店内に入ったら、5人グループが全員これ食べてて、香りでそそられた。

9月9日 味芳斎 支店にいます。(東京都港区芝大門1丁目10−1 全国たばこビル 1F)
労働保険審査会、午前の3事件の審理でかなり疲労困憊。
しかし午後もヘビーなのがありそうやし…。
麻婆豆腐丼が、倍、辛く感じる。

9月10日 朝から、ポーク卵おにぎり10個作った!
そして🦀味噌汁も!

9月12日 すき家 6号石岡店にいます。(茨城県石岡市旭台1丁目1−5)
おはようすき家中盛りたまご味噌汁。


地形が深くなって大潮の引きいっぱいやのに割れんのよ~😢 しかも予備の防水コンデジは充電できてなかったし…💢


【🏄11-111 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【🏃Run5-56 6.56km 42:44 湘南ベルマーレひらつかビーチパーク】うねりはしっかりした腰腹で入ってくるながら、台風14号ナンマドルの時にごっそり砂を持って行かれて、地形がほんま深くなってしまって、15号タラスではさほど海底をかき混ぜて貰えなかったようで、深いまま。
大潮の引きいっぱいやのに割れんのよ~。


 レトロフィッシュでいけるやろ~って思って入水したが、あか~ん、乗れない、取れない💦
入った頃はsetはいると3~5本あって、裏ほど良かったりして乗れたが、上げてくるとsetが少なくなり、波数も減り、そして割れなくなってきて、ますます乗れない、取れない。
一度部屋に帰って、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"と交換してこようかとも思ったが、その15分程度の時間で、一気に終わってしまいそうで、その決断すら出来ない…😢


 しまいには、短い板はインサイドショアブレイクチャレンジになってきてしまって、終わったわ~😱
今日はまだ生きてる防水コンデジを持って浜に来たのに、なんと充電ができていなくて使えないという結末。
やから、波がだめになって脱水した頃のスマホ写真のみやねん、入った頃はもうちょっとええ🌊やったんやで…。

川っぺりムコリッタ 観終わると、皆さん、イカの塩辛が食べたくなります。


【🎦29 2022/09/18鑑賞】 できるだけ人と関わらずに生きたいと思い、北陸の小さな街にある塩辛工場で働くことにした青年・山田(松山ケンイチ)。工場の社長からハイツムコリッタという古い安アパートを紹介されて住み始めた彼は、風呂上がりに飲む冷えた牛乳をささやかな楽しみにする静かな毎日を送る。そんな中、隣人の島田(ムロツヨシ)が風呂を貸してほしいと部屋に上がりこんでくる。それを機に島田との間に友情のような感情が芽生え、ほかの住人とも触れ合うようになるが、北陸にやってきた理由を島田に知られてしまう。

 荻上直子の「川っぺりムコリッタ (講談社文庫)」を、自身が監督と脚本を務めたドラマ、あるアパートに越してきた男が、クセのある住人たちと交流を持つことで孤独から抜け出していくという映画。
一癖も二癖もあるようでないようなキャラが出揃っていくにつれ、独特な間、シュールな演出が相まってどんどん不穏な空気を放つ。


 ムコリッタとは仏教用語の牟呼栗多(むこりった、むこりた)から来ている。
インドの時法で仏典に見えるものは,最短時間を刹那,120刹那を呾刹那,60呾刹那を1臘縛,30臘縛を1牟呼栗多,5牟呼栗多を1時,6時を1日としていて、1日÷30=24時間÷30=0.8時間=48分ということになる。

 何にも希望を持たず、誰とも交流せずに生きていこうと思っていた主人公が、いつの間にか人に頼り、人と共生することの大切さを学んでいく、誰もが気づかずに誰かに支えられていること、つまり、誰も一人ではないということを教えられるようになる…。
そういった映画かなと漠然と感じつつも、なんかそれだけではないな、なんか違うなと、腑に落ちないままにストーリーが進んでいく。


 家族関係が稀薄になり身寄りのいない人が増えているという現在社会における日本人の死生観を描いている?
しかし、ようやくこの映画のテーマであろうことが理解できたように思えた頃には、この変なキャラたちによる心温まる長屋もの、疑似家族ものという人情映画に見えてきてしまったのは摩訶不思議。
考えすぎる必要はない映画だとも思うけど、考えさせられる映画だった。
とにもかくにも、観終わると、皆さん、イカの塩辛が食べたくなります。


波しょぼしょぼ~😢 ながらショーンが写真動画を撮ってくれた、ありがとう!「Go To Eatかながわ」は海楽人で使い切った~🍺


【🏄10-110 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】【🏃Run4-55 503km 32:00 須賀漁港】台風15号TALAS(タラス)は、23日(金)午後6時現在、中心気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルとなってて、潮岬の南約130キロにあって、時速20キロで北北東に進んでいる。
ってことで、今日はそろそろうねりが入ってきてもいいなって思っていたが…。


 しかし波はset膝で、ちっともうねりが入ってくる気配はなく、さらに台風14号ナンマドルの波でごっそり砂を持って行かれてめっちゃ深くなってしまって、うねり小さいとちっとも割れないねんってことでしょぼしょぼ~。😱


 しかしフォトグラファーのショーンが、自分の波乗ってるところを撮ってくれていた❕
いつか、いい波のときに取って欲しいなってなのは、贅沢な望みながら、でも人のこと撮ってばかりな俺を撮ってもらえるのは嬉しい♬


 動画までいただいてしまってん😁
ショーン、ありがとうね❕❕


 大阪の家でいただきもので使っていた時計をこっちの部屋に来たときに持ってきて使っていた20年ものが、先日、故障してしまった。
で、今日、ららぽーとであっちの店、こっちの店、うろうろして「これや❕」って買ったのが、「 BRUNO ブルーノ 電波ビンテージウッドクロック BCR008」。
三色あってめっちゃ悩んだが、この色が、このサーフィンスポットの世界地図と、HEATHER BROWNのアートプリントとのバランス的には合っていたかな~。



 Covid-19感染症に対する経済対策として今年の5月から発売された「Go To Eatかながわ」ってのがあって、1万円を購入すると12000円分を、神奈川県内の飲食店で使用できるってのがあった。
この間、自分は7万円分を購入して、となると14000円分のプレミアが付いてきた。
それが今月までで使用期限終了ってことで、残額を使い切るんやったらこの店でしょってことで「海楽人」(神奈川県平塚市札場町12−12)へ。
今日のお刺身はぶり、たい、かんぱち、まぐろ、炙りたこ、海藻サラダに、あじととびこの巻物。


 「今日はいいサンマが入ってるよ」。
こないだ徳島から送ってもらったすだちが食べたくてラスカの魚屋で初物秋刀魚を高い値段で買ったけど美味しくなかってん。
「うちは初物は仕入れません、値頃感と質を見ると、浜値が少し落ち着いたくらいか、シーズン終わりくらいのが、お客さんに出したい秋刀魚ですね」ってことながら、「最近、仕入れ値の高等が頭いたいです…。」



 そうなんやなあ、温暖化による水温上昇による漁場の変化、それに伴うが中国や韓国などの卵殻。燃料油脂費の高騰、円安、などなど自公政権による敬愛対策や物価対策と外交など、政治の無策の影響やもんな…。
さらに安倍晋三や羽生田ら売国奴自民党政治家らがやってきたことやからなあ、ほんまどないやねん😡
アジフライ、はまぐり、梅のおにぎり、青のりの味噌汁で満腹や~🤤

 明日,台風15号TALAS(タラス)で地元の波がどうなるか、どうも予想がつかないが…。
仕事があるので朝10時までがリミットやねんけど、波乗りできたらええんやけど。

先日、出張で静岡に行った際、「茄子の花無庵」で冷茶割を作るためのボトルを買ってきた。


 先日、出張で静岡に行った際、「茄子の花無庵」(静岡県静岡市葵区昭和町1−4)で冷茶割を作るためのボトルを買ってきた。
つーても「HARIO ハリオ フィルターインボトル レッド 750ml FIB-75-R」に静岡茶がセットされているだけやねんけど。
これでお茶を水出しして、そこに焼酎を加えて酔っ払り~ん😋


 8月末に「夏季限定!ロックで旨い爽やかな夏焼酎!5本セット」ってのを買ったながら、他の焼酎があるので未だに開けていないままに秋になってしまった。
左から、さつま無双 いるかラベル(鹿児島県 さつま無双:20%)、Natsumeku -なつめく-(鹿児島県 原口酒造:20%)、夏茜 無濾過 御幣(宮崎県 姫泉酒造:20%)、赤兎馬ブルー(鹿児島県 薩州濱田屋伝兵衛:25%)、氷輪徹宵(熊本県 恒松酒造本店:20%)。
夏焼酎とは?「暑い夏に焼酎を爽やかに、すっきりxと飲んで頂けるように、アルコール度数を通常の25~30度から20度と軽めに調整したり、吟醸酒の製法を取り入れたり、フルーティーな香りの麹を使用し、仕上げられた焼酎。見た目も鮮やかなブルーのボトルや涼しげなラベルのデザインなど、見た目も爽やかに仕上げています。」ってことながら、夏、終わってしまいました…。
ところで、なぜか「加茂鶴 純米大吟醸」の夏ボトルもサービスで入れてくれていた!
しかしこのままの順番で行くと、初冬くらいに呑むことになりそうだ…😓



 昨日は、大津への出張で15時17分🚅のぞみに乗るはずで駅まで来たが、豊橋駅での線路内立ち入り触車により一時運休やって。(仕事がギリギリまで切り上げられず「間に合うか💦」って駅までめっちゃ走ったのに)
再開見込みは17時頃とのこと。
とりあえずホームに止まっている15時10分のひかりの自由席に座ったので、ここで時間をつぶそうとしてが。
しかし15時07分のぞみが入線したので、こっちの自由席にお引っ越ししてからの🍺ぷしゅーっ。
滋賀は大津についてとにかく「ホテルテトラ大津.京都」にチェックイン。
ほんとなら俺が先に着いて、自分の出身労組の書記長の到着を1時間待つはずだったが、新幹線遅延のせいで逆に1時間待たせてしまったので、部屋に入らずにそのまま飲みに行った。
特に店を決めずに歩いていたらテーブルで🚬🆗な「酒房えんや」(滋賀県大津市末広町2−3)を発見👀
いや、このキズシ(関東では〆鯖)が、ここ数年食った中で一番美味しい❕
酢じめ下限が浅めなのが好みやし、サバのアブラののり方が半端なくて、しかも身も甘みがあって最高、さすが鯖街道滋賀っ😲



 出汁巻きも間違いなくいい出汁が効いていて「これぞ出汁巻き❕」と関東の飲食店に分ってほしいお味。
秋刀魚の南蛮揚げも子鮎の天ぷらも最高に美味しかった😁
たまたまながらいい店見つけたかも♬って思っていたが、しかし…


 ふな寿司😱
昔と違ってまろやかですよ~   嘘やん💦💦😱


沈黙のパレード 湯川先生と内海刑事の組み合わせが帰ってきたのが嬉しい♪


【🎦28 2022/09/17鑑賞】台風14号ナンマドル、今日はさすがに🌊大クローズアウトで、波が小さい鎌倉に行こうかとも思ったが、時々突風が吹く気象では、バイクでは怖い😓から波乗りはあきらめた…。

 数年前から行方不明になっていた女性の死体遺棄事件を捜査する、警視庁捜査一課の刑事・内海薫(柴咲コウ)。先輩の草薙俊平(北村一輝)がかつて担当した少女殺害事件で無罪となった男が容疑者となるが、今回も証拠不十分で釈放される。やがて男は女性の遺族たちが暮らす町に現れて彼らを挑発した後に、何者かに殺されてしまう。男の殺害への関与が疑われる人物にはアリバイがあり、その死因も特定できない。捜査に行き詰まった内海は、アメリカ帰りの物理学者・湯川学(福山雅治)に助けを求める。

 東野圭吾の小説「沈黙のパレード (文春文庫 ひ 13-13)」を原作にした『ガリレオ』シリーズの劇場版第3弾、殺人事件の関与を疑われていた男の不可解な死の真相を、物理学者の湯川学らが解き明かしていくという映画。


 前作「真夏の方程式」では、柴崎コウ演じる内海刑事が出ておらず、相棒の女性刑事は吉高由里子演じる岸谷美砂だったのが残念だったが、本作では久しぶりに湯川先生と内海刑事の組み合わせが帰ってきたのが嬉しい。
やっぱこれだなな二人のコミカルな掛け合いも見どころながら、今回の軸となるのは、北村一輝演じる草薙刑事の苦悩と葛藤なんだが、ただでさえ濃い北村一輝の顔のアップが多くてそっちの意味で濃く仕上がっている。


 被害者少女の歌う「Jupiter」に乗せて描かれる冒頭のシーンがとてもヘビーで、そのシーンの折々が伏線となって、さらに時々挟まる回想シーンが観ている方の混迷を誘う。
テレビシリーズの際もそうだったが、いつもながら説明が多いのがこの作品の特徴ながら、けっきょくは主役より、脇で演じる役者の味が、この映画にとって重要な要素なのだと納得。
特に被害者少女の父親を演じた飯尾和樹が泣かせる芝居で大健闘。
KOH+の主題歌「ヒトツボシ」(【Amazon.co.jp限定】ヒトツボシ ~ガリレオ Collection 2007-2022~ (限定盤)(DVD付)(特典:メガジャケ(通...)も泣かせたな~。


⚡ごろごろで目が覚めた~💦 台風14号ナンマドルのうねりは予想外にそれほど強くなく、そして波乗りは生コンではなく友人のお誘いで久しぶりの由比ガ浜やったが、ま、ええか😆


【🏄9-109 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】【🏃Run3-54 5.84km 40:50 湘南銀河大橋】⚡ごろごろで目が覚めた~💦
しかも滝のような大雨で、めっちゃめげめげ…台風14号ナンマドルのうねりは予想外にそれほど強くなく、生コンは朝の時点で肩~頭程度てぜんぜんやれるながら、この雷では無理やん😓


 ってベッドでうだうだごろごろ二度寝三度寝しながらのたうちまわっていたら、「ち〇るさんたちが鎌倉行くって言ってるから一緒に行ってくれますか~」ってなお誘いが。
はいはい、おっしゃる通り、ってことで由比ガ浜へ。


 由比ガ浜、人生二度目で地下駐車場に止めての波乗り。
🌊はset胸ながらアウトで割れづらくワイドが多くて乗りにくい波。
レギュラーではいいのがなかったが、一本だけグーフィーでいいのがあったから、ま、これで良いか~♬
そのうち波がゆらゆら~ってなってコンディション落ちてきたし、ち〇るらとは入れ違いで会えなかったけど、入った頃はFun Waveでしたってことと、脱水したらまた雷鳴り響いたってことで、今日の波乗りはこれでよかったってことで🆗

 ところで本日⚽の降格圏対決のvs神戸戦、55分のレアンドロペレイラの得点でこのまま逃げ切れって思っていたら、大迫に83分、さらにロスタイムに決められてしまい、まさかの逆転負け…。
最後まで諦めてはいかんが、J2降格、かなりやばいかも…😨
ちなみに次節、パナスタの柏レイソル戦は現地応援です…。
もうひとつ問題が…昨日、防水コンデジ電源入らなくなって、今日は、PCの電源が入らない😱
なにが起こっている、俺💦💦
昨夜、OS(Windows11)の更新後に電源OFFとなったけど、これが原因?

台風14号ナンマドルの🌊 今朝はクローズアウトかと思ってたけどまだやれた~❗防水コンデジ📷おしゃかやね~ん😱


【🏄8-108 Firewire POTATONATOR 6'0】中心気圧は910ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル、最大瞬間風速は75メートルとなっている、大型で猛烈な台風14号ナンマドルは今日の正午現在、南大東島の東北東約170kmにあって、時速20キロで北西に進んでいた。
で、8時過ぎに起きたら、もうクローズアウトと思いきや、生コンでset肩ということでまだまだやれるやん💦


 で、混雑している生コンを避けたくて、あっちに行ってみたら、1サイズ大きい頭🌊。
アウトでなかなか割れなくてインサイドで波を待ちたいが、そこだとたまに入ってくる頭オーバーのグランドスウェルがガルガルガル👹~って襲ってくるので、ポジションにめっちゃ迷うねん😓


 とにかく酷い目に遭わないままに、なんとか波乗りできたので、最近、めっきりチキンな自分でも、なんとかギリで台風14号ナンマドル🌊は楽しめたってことにしておこう…(内心、怖ぇ~~~😢ってな場面は何度かあったがそれは内緒で…)
ところで、「防水デジタルカメラRICOH WG-60」電源はいらなかくなってどうもおしゃかのようやね~ん😱
購入したのが2021年4月なので、1年半しかもたなかったのか~😢⇒「GoProHERO3と合わせて、11台目の防水コンデジは「RICOH WG-60」、今度こそ長持ちしてくださいっ❕❕😓
いろいろ検索したが、どうせ海水浸水で壊れるなら、すでに生産終了していて値段が安い同機種にしておこうかと検討中ながら、なんか抜本的な浸水防止で長持ち対策を考えなくレバ。
ハウジングを考えるか…😓



 今夜はお初の「当店は超ブラック企業の為、定休日など設けるつもりは毛頭ございませんし、年末年始盆暮れ正月ゴールデンウィークに娘の誕生日も休みませんが、年に数回ほどあまりに過酷な環境の為勝手に休むことがあります。」という、労働者を代表する自分の立場ではかなり「う~ん😔」な「商売繁盛 紅谷町パラダイス」(神奈川県平塚市紅谷町9−9)へ。
2019年4月に開店のこのお店、カウンター席限定の瓶ビール以外の好きなドリンク3杯と1品で1000円という「せんべろ」ってのがあって、まずはそれで。
おつまみは二人なので肉豆腐とスパゲティサラダを選択。
沖縄料理ってことは謳ってはいないが、泡盛と沖縄料理がラインナップされているし、関東ローム層は硬水で沖縄料理と韓国料理が美味しいという自説なので、ゴーヤチャンプルともずくとラフティ(豚の角煮)、ついでに玄関脇に並べられている素材から食べたいのを持ってきて焼いてもらうという、衛生的にちょっと不安な焼き鳥ってことで。
「味」ではちょっと皆さんにお薦めする自信はないものの、安くて気軽でそこそこで飲めるお店ってことではありかな~。
西口に近いので、自分の退勤時に平塚駅に着いてから「せんべろ」ってのはちょっと導線的には面倒くさいのが残念。
ま、もともと一人で飲むという習慣はないけどな。

録画したテレビ放映の映画とか、NET配信の映画とかも、老後のために記録しておこうかな(2022年7月23日~8月7日)




【Golf⛳5 甲斐58/駿河58 リバー富士カントリークラブ
カットスロート アイランド  TV(1996年 巨大帆船モーニング・スターの船長の娘・モーガン(デイヴィス)。美しさと猛々しさの同居する男勝りの女性だ。ある日、父が何者かに襲われ、駆けつけた彼女に自分の皮膚に書かれた地図を託して死ぬ。それは宝の眠る島カットスロート・アイランドへのものだった......。) 「制作費1億ドル!興収は10分の1億ドル!」という悲劇的な成績ながら、その本質は「偉大なる失敗作」ではないか!だって、この作品があっての「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズなのかもよ💦

イーグル・ジャンプ TV(2016年 イギリスで史上初めてスキージャンプのオリンピック代表選手となった実在の人物の半生を描く。マイケル・エディ・エドワーズは、近眼で運動音痴だが、幼い頃からオリンピック選手になることを目指してきた。そんなある日、ふと見たスキージャンプに魅了され、代表選手を目指すべくドイツの雪山へ向かう。そこで、元オリンピック代表の天才スキージャンパーで、今は飲んだくれでスキー場整備をしているブロンソン・ピアリーと出会う。) 実話に基づいたお話ながらこんなエピソードがカルガリーオリンピックであったのは知らなかった。エディの素晴らしいチャレンジャー精神とめげない根性で、そしてこの事実、泣いたわ😢

21グラム TV(2003年 あなたが死を恐れるかどうかに関わらず、それはやって来て、その瞬間あなたの体は21グラム軽くなる。この21グラムを構成するのは人の魂だろうか?とある事故が出会うはずのない3人(ショーン・ペン、ナオミ・ワッツ、ベニチオ・デルトロ)の人生と運命を思いがけなく結びつけ、愛の崇高さ、復讐心の強さ、そして贖罪へと導いていく…。) 3人の過去と現在が何度も行ったり来たりして、そして交錯していて、理解するのがとても難しいながら…しかし深い、深すぎる。

WASABI TV(2002年 パリ。有能だが強引すぎる捜査で何かと問題の多い刑事ユベール(ジャン・レノ)は、2ヶ月間の停職処分を言い渡される。そんな時、日本からユベールがかつて愛した女性ミコの死を報せる電話が入る。19年前、ユベールの前から忽然と姿を消したミコは、なぜか遺言書の受取人をユベール宛に指定していた。日本に着いたユベールを待っていたのは、暗号のようなメッセージとユミ(広末涼子)という一人の少女だった。ユベールはミコの死因に疑問を抱き、巨大な犯罪の匂いを感じ始める…。) 20年前の広末、かわいすぎる、おっぱいなさすぎる…😓しかし日本でこんな銃撃戦、ありえない💢

ブラッド・マネー TV(2018年 大自然の中で繰り広げられる大金争奪戦を描いたサスペンスアクション。ビクターと恋人リンは友人ジェフと一緒に山奥へ旅行にやってくる。偶然にも大金が詰め込まれたバッグを発見した彼らは持ち去ろうとするが、その金を探す悪党ミラーに命を狙われてしまう。) blood moneyとは、「血の滲むような苦労をして稼いだ金」や「殺し屋への報酬」とかと訳される。主人公であろうリンの役どころがほんま酷すぎる!しかも、B級こてこてで先が見えすぎる。

2ガンズ TV(2013年 メキシコの田舎で、マフィアの手先として働いているボビー(デンゼル・ワシントン)とマイケル(マーク・ウォールバーグ)。その正体は潜入捜査中の麻薬取締官と海軍情報部将校だったが、お互いがそれをまったく知らずにいた。そんな中、二人は組織から4,000万ドルもの大金を強奪するものの、マイケルが裏切って持ち逃げしてしまう。エリート組への復帰と引き換えに大金強奪を命じられていたボビーだが、マイケルも上司の裏切りで金を失っていた。4,000万ドルを取り戻すべく、彼らは再び手を組むことに。) 人が死にすぎ、あり得ない設定過ぎ、二人が強すぎ…。

奥さまは魔女 TV(2005年 ある日、魔女イザベルは、魔法を使わず普通の生活をし、普通の恋がしたいと人間界へ舞い降りる。一方その頃、最近すっかりヒットから遠ざかっている元トップスターのジャックのもとにTVドラマ「奥さまは魔女」のリメイク企画が舞い込んでくる。) 普通にリメイクだと思っていたら、かなりひねりが効いた映画だったが、残念ながらニコールキッドマン以外が大根でB級でちょっと残念。

劇場版総集編 メイドインアビス 【前編】 旅立ちの夜明け TV(2019年 世界に唯一残された秘境「アビス」の近くにある街、オースで生活しているリコは、母のような探窟家になることを夢見ていた。ある日、アビスを探窟していたリコは、巨大な蛇状の生物・ベニクチナワに襲われる。成すすべなしと思われた瞬間、周囲が閃光に包まれ轟音が鳴り響く。) ごめん、理解できなかった…。後編はないな。

耳をかく女 amazon(2019年 3・11の震災時、部屋に置き去りにされたことがきっかけで恋人の修一と別れた絵菜は、大学在学中に内定をもらっていた企業から震災の影響で内定を取り消され、いまも就職活動を続けていた。しかし、消極的な性格な上に、原因不明の難聴に悩まされて補聴器が手放せず、思うように就活が進まない。そんなある日、絵菜は大学時代の同級生と偶然再会し、彼女が働いているという耳かき店に誘われる。) ストーリーらしいストーリーがあったのか?主人公は無駄に脱いでいたけど。




フルスロットル TV(2014年 無法地帯と化したデトロイトで潜入捜査を行なっていた刑事ダミアンは、捜査中のマフィアが中性子爆弾を奪って起動させたとの情報を入手。爆発までのタイムリミットが10時間にせまるなか、恋人をマフィアに拉致された男リノとともに、300万人のデトロイト市民を守るべく立ちあがる。しかし事件の裏には、政界をも巻きこんだ巨大な陰謀が潜んでいた。) ダヴィッド・ベルのパルクールが衝撃的にすごい!話しはとんだB級だが。

乱気流/タービュランス  TV(1997年 クリスマス・イヴ、わずかな乗客しかいないジャンボ機で、四人の保安官は二人の囚人を護送していた。ところが囚人が保安官の銃を奪い取り、保安官全員、それに機長と副機長が死亡するという事態に陥った。生き延びた囚人ライアンはスチュワーデスのテリーに自分の無実を主張するが、次第に殺人鬼の正体を現す。) こんなの見たら飛行機に乗るのが怖くなるねんけど!とは言えあり得ないシチュエーションでもあるけどな。

キャラクター amazon(2021年 漫画家のアシスタントを務める山城は、高い画力を持ちながら、純粋な性格上悪役を描くことに苦戦していた。そんなある日、彼は偶然殺人事件現場に遭遇し、そこで犯人の顔を目撃する。やがて、犯人の姿をもとに新たなサスペンス漫画を生み出した山城は、人気漫画家となる。だがそれを機に、彼は危険な事態に巻き込まれていく。) 映画館では時間が合わずに見逃した。しかし救いようがなさ過ぎる、これはあかんやつや…😱

シカゴ TV(2002年 ブロードウェイの名作ミュージカルを豪華キャストで映画化。スキャンダルを逆手にとり人気を得る2人の歌姫と、その運命を握る敏腕弁護士の愛と欲望が華麗に交錯する。) ミュージカルとしての演出に仕方が斬新。しかし、これを舞台でやってるのか❗

MIA-ミア- TV(2013年 イギリスの名門オックスフォード大学に通うミアは、ある日突然テロリストに自宅を襲撃され、両親を殺害されてしまう。妹とともに辛くもMI6に保護された彼女は復讐を誓い、傭兵のサイモンから戦闘訓練を受ける。やがて仇を討つべくアフガニスタンへと向かった彼女を、衝撃の真実が待ち受けていた。) 主人公を演じたソフィア・ブラック=デリアが可愛いから許すが…、いや許せない。最初はわくわくドキドキしたのに、どんどんだめな方向に落ちていく、落ちすぎ。

タレンタイム~優しい歌 TV(2009年 ある高校で、音楽コンクール“タレンタイム”が開催される。ピアノの上手な女子学生ムルーは、耳の聞こえないマヘシュと恋に落ちる。マヘシュの叔父に起きる悲劇、ムルーとの交際に強く反対するマヘシュの母…。マレー系、インド系、中国系…民族や宗教の違いによる葛藤も抱えながら、彼らはいよいよコンクール当日を迎える…。) 最初はどんな映画だか、「マヘシュの叔父に起きる悲劇や、ムルーとの交際に強く反対するマヘシュの母、闘病を続けるハフィズの母など、民族や宗教の違いによる葛藤を抱えた人々の様子を通して、多民族国家としてのマレーシア社会を映し出す。」という背景や趣旨が理解できていくにつれ、感動と感慨が深まっていく。

ネバーエンディング・ストーリー TV(1985年 父親と暮らす少年バスチアンは、ある日いじめっ子達から逃げていた途中に入った古本屋で立派な装飾を施した一冊の本を見つける。表紙に「はてしない物語」と書かれたその本の世界、「ファンタージェン」で原因不明の病に侵された幼き女王“幼ごころの君”を救うために選ばれた勇敢な少年アトレーユ。彼が荒野を駆け巡る冒険の世界に魅了され、誰も居ない校舎で一人読み進めるバスチアンだったが…。) 久しぶりに観たが、印象的なシーや台詞は不変で、感動すらも新鮮。この映画によるファンタジー映画の切り口が、以降、大きく映画界に与えた影響を再確認だ❗

ラストレター amazon(2020年 裕里の姉の未咲が亡くなった。裕里は葬儀の場で、娘の鮎美から未咲宛ての同窓会の案内と、未咲が鮎美に残した手紙の存在を告げられる。未咲の死を知らせるために行った同窓会で、学校のヒロインだった姉と勘違いされてしまう裕里。そしてその場で、初恋の相手・鏡史郎と再会することに。勘違いから始まった、裕里と鏡史郎の不思議な文通。裕里は未咲のふりをして手紙を書き続ける。その内のひとつの手紙が鮎美に届いてしまい…。) これ悪くないけど映画館で観ていたら絶対寝てるな。

先生、私の隣に座っていただけませんか? amazon(2021年 結婚5年目の夏。夫が不倫をした。それはよくある夫婦の出来事、のはずだった…。漫画家・佐和子の新作テーマは「不倫」。自分たちとよく似た夫婦の姿が描かれ、佐和子の担当編集者と不倫をしていた俊夫は、「バレたかもしれない!」と精神的に追い詰められていく。この漫画は、完全な創作?ただの妄想?それとも俊夫に対する佐和子流の復讐なのか!?恐怖と嫉妬に震える俊夫は、やがて現実と漫画の境界が曖昧になっていく…。) あっ、いやっ、あかんっ、これは怖いっ😱




燃えよ険 amazon(2021年 武士になる志を胸に土方歳三は京都に入る。そして、同志とともに新選組を結成し市中を警護する任務にあたる。土方は厳しい規律を定め組織を統率し、幕府を倒そうとする勢力を制圧していく。動乱の日々の中、土方は1人の女性と関係を深めるが、時代の流れは倒幕へと向かっていく。) 前半は説明台詞が多すぎ、そして後半は血が多すぎ。そもそも新撰組を、明治維新を描くとして、俳優陣の平均年齢が高すぎる。

前科者 amazon(2022年 罪を犯した者や非行歴のある者の更生、社会復帰を助ける保護司の阿川佳代(有村架純)は、さまざまな「前科者」のために日々奮闘していた。彼女が保護観察を担当する男で、職場のいじめにより同僚を殺害した過去のある工藤誠(森田剛)は、実直な生活態度で社会復帰も間近と見られていた。しかし、彼はある日突然姿を消し、再び警察に追われる身となってしまう。一方そのころ、街で連続殺人事件が発生し、捜査の進展につれ佳代の過去が明らかになっていく。) 有村架純の熱い演技はいいんやけど、無駄場面も多くてだらだらとしていて演出が残念。せっかくのテーマやったのにもったいない。

コーダ あいのうた amazon(2021年 マサチューセッツ州の海辺の町に暮らす少女は、耳の聞こえない両親と兄の日常生活のサポートをしていた。そんな中、高校の新学期に合唱クラブに入部した彼女は、そこで顧問の先生に歌の才能を見出され、初めて夢を抱くようになる。) 2014年製作のフランス映画「エール!」のリメイクで、映画館で観たかったのに見損ねた作品。タイトルの「CODA(コーダ)」は、「Children of Deaf Adults=“耳の聴こえない両親に育てられた子ども”」のことだそうだ。で、残念ながらオリジナルを超えられていないながら、しかしなぜか評価はこっちが高いという不思議。

フォードvsフェラーリ Dizney+(2020年 気鋭のカー・デザイナーとして活躍する元レーサーのキャロル・シェルビーのもとに、フォード・モーター社から絶対王者フェラーリに勝てる車を作ってほしいとの不可能とも思える依頼が舞い込む。そこでシェルビーは凄腕のイギリス人ドライバーのケン・マイルズを口説き、2人でレーシングカー、フォードGT40の改良を進めていくのだったが…。) テレビの画面で見ても迫力にはうなるものがある❗⇒フォードvsフェラーリ カーレースの映画として上出来やけど、ヒューマンドラマとしても見応えあり!

月光仮面 TV(1981年 『仮面ライダー』や『ウルトラマン80』など、ヒーロー復活の時流に乗ってヘラルドが送り出した新作・月光仮面。理想国家建設を掲げる“ニューラブ・カントリー”というカルト集団に月光仮面が挑む。) 志穂美悦子につきる😊

ミニオンズ  TV(2015年 黄色い謎の生物ミニオンは、人類が誕生するはるか昔から存在した!?彼らの生きがいは、その時代の最強で最悪なボスの仲間になること。しかし、そのボスたちの命はなぜか長続きしない。いつしかそんなボスはいなくなり、ミニオンたちは生きる目的を失いつつあった。ミニオンたちの滅亡の危機が迫る1968年(怪盗グルーに出会うまであと42年!)、3人のミニオン―ケビン、スチュアート、ボブが仲間たちを救うべく立ち上がった。) 原点やな、もはやどうのこうの言う必要はなし!大好きすぎる!!

ロンドン・バーニング TV(2019年 ロンドン。強盗で服役していたリアムは刑期を終えて出所後、実業家のカレンから声をかけられてボクサーに復帰した。だが実はカレンの裏の顔は、腐敗警官と手を組み、闇不動産売買からコカイン密輸まで手を染める犯罪組織のボスだった。ある時、運び屋だった弟のショーンが組織の金を持ち逃げし、激怒したカレンはショーンを追いつめ殺害。リアムは復讐のため、汚職警官を追う刑事のベケットと手を組み、リアムを倒そうとするが…。) けっきょくオリンピックって綺麗事を言っても、Money Money Money やねんな…。東京もそうやったから。

バッテリー TV(2007年 天才ピッチャー原田巧はもうすぐ中学生になる春休み、岡山県に引っ越してきた。自信家で他人を寄せ付けない彼は野球部でも家族の中でも孤立していた。そんな彼は初めて自分の球を受けることができる捕手・豪に出会い二人はバッテリーを組むことになるのだが…。あさのあつこ原作の1000万部超の同名ベストセラー小説を映画化!) 泣ける~😂しかしバッテリーを組んだ林遣都も仲野太賀も、いい役者になったなあ。

英雄の条件 TV(2000年 中東で大使館を包囲したデモ隊に米軍が発砲。非難の的となった米政府は、作戦の指揮を執ったチルダーズ大佐を軍法会議にかける。無実を主張する大佐は親友の弁護士ホッジスに調査を依頼し、法廷闘争に挑む。) いずれにしても、暴力の報復が暴力では、どないもならん…いい話しに見えてもぜったいに納得できない。


昨夜はうちの部署の歓送迎会で🍖 今日は出張前に波乗りしたがまだ引きが足りなくて割れ辛いもも🌊 ほんで静岡で飲んだくれ😓




【🏄7-107 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】【🏃Run1-52 6.42km 42:47 静岡懸護国神社~先宮神社】 一昨日は、PGM石岡ゴルフクラブ(茨城県小美玉市世楽1050−1)にて、うちの関東地方の組織のゴルフ大会。
ゴルフ場のお昼ご飯はとにかく量が多いと思うのは俺だけ?
めっちゃ辛くておいしい麻婆豆腐定食ながら、完食できず。
インスタートで、10番いきなりパーであがっちゃって、今日はえらいこっちゃって思っていたが、午後のアウトでボロボロ、けっきょくいつものスコアのゴルフを終えて、新宿駅まで送ってもらって、うちのメンバーで打ち上げは2週続けての「刀削麺・火鍋・西安料理 XI'AN 新宿西口店」(東京都新宿区西新宿1丁目12−5 三平ビル 4F)
初めて食べた「ダーバンシー」ってなつけ麺風刀削麺料理が美味しかった!



 んで、昨夜はうちの部署の歓送迎会(歓迎は、①上部団体派遣から帰ってきてうちに配属、②育児休業から復帰してうちに配属、③他部署から担当変更、送迎は④他部署へ担当変更、⑤とある議員の国会事務所へ秘書として派遣)で、2年ぶりくらいに「肉料理 KOJIRO(小次郎)(東京都中央区銀座7-2-20 パシッフィクギンザビル6F)」へ。
いつものごとく「2時間飲放題付“肉料理”5,500円コース(全9品) 黒毛和牛を中心とした新たなスタイルの【肉料理】!お客様に焼いて頂く料理はほとんどありません。『和牛ランプの塩釜焼』『牛タンの塩煮込み』『黒毛和牛100%ミニバーガー』等・・和洋に捉われない至極のコースをご堪能ください。」ってやつで。
牛タンがコロッと入っている「和牛だしの茶碗蒸し」、肉の旨味がじゅわ~っとな「和牛タテバラの炙り寿司」、ハンバーグを自分の好みで焼いて自分で組み立てる「100%黒毛和牛ミニハンバーガー」、そして「本日の和牛カツレツ」。


 「はい、誰かの名前を浮かべながら思いっきり叩いてください🔨」💢



 って、塩が壊れると中から昆布で包まれたお肉が出てくる「和牛ランプの塩釜焼」、鉄板でサクッと炙って餅米・メレンゲ・黄身を包んで食べる「和牛マクラの焼きすき」、「牛バラの角煮」から仕上げは「牛しぐれ煮の土鍋ご飯(テールスープ付)」と本日のデザートはプリンでした。
しかし、基本的にいつもなぜか男ばっかやったうちの部署(闘う政策)に可愛い女性がいるといつもの飲み会も華やかで優しくなるからな~💓


 潮が多いから朝早くは波乗りできない今日この頃、引くのを待って出張前にサクッと波乗り。
🌊はもも、アウトは割れそうで割れなくて、しかもsetはなぜか1本のみで、ピークも狭くて、混んではいないのに、波の割り当てはとっても不十分。


 乗れても張りずらいトップのみのだらだら~、もう少し引いてくれたら良くなりそうやねんけど…。


 新幹線の時間が迫ってきて、それまでは待っていられないのが悲しい😣
ま、2本はそれなりにいい感じで板を動かせて走れたからよしとしておこうっと。



 静岡に着いての呑みやけど、自分は2017年4月に、静岡の全労済や労福協の皆さんとの仕事の際に案内してもらった「茄子の花無庵」(静岡県静岡市葵区昭和町1−4)にどうしても再び行きたくて、仲間を引っ張っていった。⇒「犬山での仕事後、桃太郎からの静岡仕事へ」
前回は宴会メニューやったが、今回は単品で。
つきだし、特製ポテトサラダ半熟卵のせ、刺身ちょこっと盛り(イソフエフキ (クチナジ)、鰹、鮪、ほうぼう、生しらす)。



 料理はすべて美味しいのやけど、前回にこの店に夢中になってしまったのは【登録商標】選茶割りやねん❗
お茶処「静岡」の本当に美味しい「静岡割り」です。タイプの違う有名産地のお茶をお好みに合わせてお選びください。又、焼酎も静岡県内産の焼酎を使用しております。
*両河内茶*
興津川上流産の深蒸し煎茶。美しい色をしたやわらかく深い味わい。
*本山茶*
安倍川上流産。家康公がこよなく愛でた香り高く味わいの濃いお茶です。

名物 出汁巻き玉子 お出汁と共に、駿河湾 桜えびと野菜のかき揚げ。



 ほんで次に仕事仲間か行きたいおでん屋がダメやって、良さげで選んで入ったお店が、なんと静鉄でバスガイドしていたというお母さんのお店!
「ききょう」(静岡県静岡市葵区常磐町1丁目8−7)
「しのだ巻き」「角焼き」「ふわ」など静岡地方特有のおでんだねとか、静岡おでんの出汁と違う路線の出汁でこだわっていること(カツオと昆布と魚醤)とかも相まってほんま美味しかったし、そしてまさかのPRUで盛り上がってん!
あおいちゃん、残業させてごめんね~😓

ブレット・トレイン わざわざ日本の新幹線を舞台にしなくてもよかったんとちゃうのん❔


【🎦27 2022/09/10鑑賞】 あるブリーフケースを盗むよう謎の女性から指令を受け、東京発京都行の高速列車に乗り込んだ殺し屋・レディバグ(ブラッド・ピット)。ブリーフケースを奪って降りるだけの簡単な任務のはずだったが、疾走する車内で次々に殺し屋たちと遭遇してしまう。襲い掛かってくる彼らと訳も分からぬまま死闘を繰り広げる中、次第に殺し屋たちとの過去の因縁が浮かび上がってくる。

 伊坂幸太郎の小説「マリアビートル (角川文庫)」を原作に、ブラッド・ピットが主演を務めたアクションスリラー、日本の高速列車を舞台に、謎の人物から指令を受けた殺し屋が、列車に乗り合わせた殺し屋たちから命を狙われるという映画。

 原作の設定は「幼い息子の仇討ちを企てる、酒びたりの元殺し屋「木村」。優等生面の裏に悪魔のような心を隠し持つ中学生「王子」。闇社会の大物から密命を受けた、腕利き二人組「蜜柑」と「檸檬」。とにかく運が悪く、気弱な殺し屋「天道虫」。疾走する東北新幹線の車内で、狙う者と狙われる者が交錯する――。」というものだが、大枠はあくまでもシンプルにしておいて、登場人物全員のキャラは濃スギに設定、脚色されて運悪く主人公にされてしまった不運な殺し屋をブラッド・ピットが演じさせる。


 そもそも伊坂幸太郎自身がタランティーノ監督作の影響受けたのが原作「マリアビートル」だったのだが、タランティーノの「キル・ビル」を彷彿とさせる摩訶不思議なカン違いジャパンが炸裂なうえ、時間軸を行き来しながらテンポ良く展開するクレイジーなストーリーテリングはガイ・リッチー風。
その上で、さまざまなアクション・シークエンスで畳みかける作風は、そこはやっぱり良くも悪くもデヴィッド・リーチ監督の作品だなと思えてしまう不思議。



 伊坂原作の魅力である会話劇としての面白さは欠けるんやけど、ぶつぶつボヤキながらも、不運とも、敵とも、闘い続けるブラッド・ピットがとても楽しそうで、そこに目をつけた演出が秀逸だと納得だ。
日本ロケができなくてロサンゼルスで撮影されたという事情から、新幹線も背景もとんでもないし、在米邦人や日系系の俳優に日本人を演じさせているってことも、違和感すごいが、しかしハリウッドから見た日本ってこうなのか~っという点がとても興味深いとも思いつつ、この斬り方は意図的だろう。
しかしヤクザに対するハリウッドのイメージって昭和の時代からまったく変わっていないというのは、日本の映画界の発信の仕方として問題があるのでは…。
しかしまさか、カルメン・マキの「時には母のない子のように」、麻倉未稀の「ヒーロー」が挿入歌に使われていて、その場面での奇妙な化学反応による効果に驚愕!


 しかし新幹線をこんな無謀に自由に危険に走らせることは中国なら可能かも知れないが、日本の鉄道輸送の何重にも施されたハード・ソフトの安全管理システムでは(特に🚅では)ぜったいにあり得ないってことは声を大にして言いたい💢
というか、わざわざ日本の新幹線を(しかも「ゆかり」)、舞台にしなくてもよかったんとちゃうのん❔
しかも、JR福知山線脱線事故を彷彿させるような場面は、とっても酷い、酷すぎる。


SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年7月12日~8月5日)



【Golf⛳4 58/77 PGM石岡ゴルフクラブ7月12日 麺社あし鷹にいます。(長野県長野市中御所4丁目3−10)
濃厚煮干しラーメン&煮玉子。
煮干しのえぐみ・塩味が強い商品です。ご承知の上ご注文ください、と、食券を買ってテーブルに付いたら書いてあったんやけど、手遅れや。
めっちゃえぐくて塩辛いっ😍

7月13日 ホテル メルパルク長野にいます。
二日目の朝ご飯。
代わり映えがしないが、信州そばにとろろをメインにしてみたが…。

7月13日 ホクト文化ホールにいます。
ホテルの朝ご飯よりこのお弁当の方が美味しいやん!😆

7月14日 ホテル メルパルク長野にいます。
もう朝御飯に楽しみがなさすぎて、工夫に頭を使うのは諦めた…。
もはやFBにあげる気力もなかったが、今、お昼前になって腹が減ってきたせいで、思い出して投稿。



7月14日 ホクト文化ホールにいます。
で、やはり今日もお弁当がおいしい。(注 ホテルの朝御飯との比較)
ふつうのお弁当やのに妙に美味しく感じる。

7月15日 ホテル メルパルク長野にいます。
最後の朝食は🐟️焼いてみた。
やっと帰れる!

7月15日 らーめん石狩にいます。(神奈川県平塚市宝町1−1 平塚ラスカ 5F)
平塚に帰ってきた!
しばらく長距離の出張はないっ!!
なんでもええから無性にラーメンが食べたかってんっ😋

7月17日 かつや 茅ヶ崎今宿店にいます。(神奈川県茅ヶ崎市今宿1667−1)
初「かつ屋」、カツ丼(梅)豚汁温泉玉子セット。
波乗りのあとでお腹空いてるから楽勝と思ったのに、ご飯を少し残してしまった。
波乗り足らんかった?



7月19日 とんかつ仙成屋にいます。(東京都港区高輪3丁目8−6)
国交省でめちゃくちゃ久しぶりのリアル会議参加して(傍聴)、しかし庁舎の食堂は時間早すぎて、まだ開いてなくて、皆と別れて高輪台に帰ってきた。
カツカレー、ご飯少な目を言うの忘れた💦💦

7月20日 1カ月以上ぶりの玉子屋さん弁当。
昨日は終業後、うちの第三会議室とも言われている目ききの銀次に久しぶりに飲みにも行ったし。
日常が戻ってきたのを実感🤣

7月21日 台湾担仔麺汐留店にいます。(東京都港区東新橋1丁目5−2 汐留シティセンターB1)
牛肉麺(ニューローミェン)と魯肉飯(ルーローハン)のセット。
台湾で食べた味や~🤣
台湾、リベンジでまた行きたいなあ。
いつになったら行けるんやろ…ほんま

7月22日 第一ホテル両国にいます。
両国やから朝御飯にちゃんこがある。
どすこい。



7月29日 BIG BOX 高田馬場にいます。
南蛮タルタルでっかい唐揚げ定食。
いや、でかいだけやな、ぶー。
高田馬場駅はなんで鉄腕アトムなんやろ。

8月2日 目利きの銀次 品川高輪口駅前店にいます。
いくら、うちの第三会議室とはいえ、二日続けてこの店は…😓
寿命までに、あと何回食べられるかわからん食事を、あぁ、無駄に費やしてしまったなあとおもうねんなぁ。

8月4日 オーラムにいます。(東京都台東区東上野1-26-2 ジュエラーズタウン・オーラム)
今年も美味しくて豪華なお弁当、いや、ほんまに美味しいの、いただきました!
このあと、二時間ほど、65歳から70歳までの雇用確保措置に関するお話をさせてもらうので。

8月5日 うどん酒場 官兵衛 大門店にいます。(東京都港区芝大門2丁目1−1)
東京で博多うどん。
ごぼ天たまごとじ、美味しいおいしいっ!
出汁、一滴残らず飲み干した!


北風ビュービューでうねりが抑えられてしまう、ながら俺が仕事で脱水しなあかん頃から乗れてきたのは「なんでやね~ん😢」


【🏄6-106 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】ライブカメラで見ている限り、波はどう見たってあかん、北風ビュービューでうねりが抑えられてしまうし、今日は🏄ないな~って思っていたんやけど。
潮が引いてくるにつれインサイドながら割れているのをライブカメラで見てしまって、そして太陽が顔を出してしまって、うっかりどうしても海に浸かりたくなってしまった😓
暑い夏にずっとうんざりしていたが、夏が終わって秋の気配が日に日に増していくと、夏が惜しくなる不思議。


 干潮頃、地形とうねりが合わなくてほんま割れなくて、最初は壁で何本か乗ったが、う~ん、あんま良くないし、誰も居ないし寂しい😓


 で、みんながいてそうな正面から見晴らしに移動しつつ、波に乗りたいのか、いい写真が撮りたいのかようわからんかんじで乗ったり、挨拶したり会話したり写真を撮ったりしていたが、もう脱水しようかなと思う。


 しかし、そう思った頃から、膝もものインサイドブレイクながら、ちゃんと走れる波になってきたんやけど、そうすると、仕事の関係で脱水しなあかん時間となってしまったのが悲しい😱




 今夜は、🏄後に移動した「酒と肴の たか木」(茨城県石岡市石岡13961−7)にて仕事呑み🍺
今シーズン、初土瓶蒸し、ゲット!🍄早くないか?

満ち込みで潮が動き出したら、腰~腹の十分乗れる波が、結構入り出してきて~♬ 脱水せずに粘って良かったわ🤣


【🏄5-105 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】うねりはももはあるものの、早朝は潮多くて割れないので、今朝は正々堂々とのんびり出動。
まぁまぁ快晴で、オフショアで、土曜にしたら比較的空いていて、暑すぎず気持ちいい感じの気温やし、めっちゃ快適~☀


 しかし、波数少ないsetもも…。
中秋の名月の大潮干潮前くらいに入水したけど、その頃は波は弱くて、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"でぎりぎり乗れるか~ってことで板の選択正解だって思っていたし…。


 ほんで干潮になって潮が止まったらぜんぜんsetも入ってこなくなって、もう脱水するか~って思っていたら…。


 上げに回って満ち込みで潮が動き出したら、腰~腹の十分乗れる波が、結構入り出してきて~♬


 ショートで入っていたやつにめっちゃ後悔させる毒を吐いていたことをすっかり忘れて、これなら短い板でも良かったやんか~って、後悔しきり~😱




 回転寿司のようで回転しているのは食べたことがない「がってん寿司 平塚徳延店」(神奈川県平塚市徳延579−1)で夕食。
イカ三種盛り、生シラス軍艦、〆鯖、舞茸天ぷら、ツブ貝、かに味噌🦀身軍艦、ミナミマグロ中トロ、ミナミマグロ大トロ、サヨリ…平塚での寿司が、ここデフォルトになってしまっていることがかなり気にはなっているが…😓
そうだ、そろそろあの店に行かなあかんか、10年前に一度だけ行ったあの店に❗


2022年8月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)


【🏃Run1-49 6.52km 43:48 イシックス馬入のお花畑】【🏃Run2-50 5.10km 32:58 枚方大橋】【🏃Run3-51 3.03km 26:07 イシックス馬入のお花畑】


 8月のRunも3回のみで、14.65km、1時間42分、7.01min/km、8.5km/h。
暑かったからってのと、前半は7月に骨折したであろう肋骨の痛みがあったから少なくなった。
しかし9月はもっと頑張ろうっと。
というわけで、「JAL Wellness & Travel」では、241,224歩で、7月よりは少しマシだったが、それでも歩数少なく、獲得マイルも198マイル🛬とかなり低空飛行だった。


【16 💪部屋1-4 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg PushUp Situp】
【27 💪部屋2-5 PushUp WidePushUp Plunk Crunch】
【28 💪部屋3-6 DShoulderPress15kg DUpLightRaw12.5kg DBentOverRaw20kg Situp】
【30 💪部屋4-7 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg BallCrunch】

 しかし先月「今の肋骨骨折が快癒したら再開するって決意」を宣言したとおり、部屋筋トレを再開❕
9月も頑張りたいと思っております、そろそろフィットネスクラブの復活も視野に入れて…💪


 波乗りは8月としては少なくて13日しか入水できず、とは言え、今年の入水回数100日目。
しかし、高知の双海で3日連続そこそこの🌊でサーフィンできたことが楽しかった。
やっぱ、自分は双海の駐車場正面、岩横の波が大好きだ❕❕


アキラとあきら 文庫本で736ページにもなる長編小説を、なんと128分の尺で映画化したというのにまず驚くんやが…


【🎦26 2022/09/01鑑賞】【8 💪部屋1-8 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg WidePushUp SitUp】  日本有数のメガバンク「産業中央銀行」に、新入社員として入社した山崎瑛(竹内涼真)と階堂彬(横浜流星)。瑛は実家の倒産により過酷な少年時代を過ごしたため、人を救うバンカーになりたいという大志を抱く一方で、大企業の御曹司である彬は情に流されず、冷静に仕事に取り組んでいた。ライバルとして火花を散らす二人だったが、ある案件で自らの信念を押し通した瑛は左遷されてしまう。片や順調に出世していた彬は、親族間の争いをきっかけに階堂家グループの倒産危機に直面し、瑛と彬の人生が再び交差していく。

 池井戸潤の小説「【合本版】アキラとあきら(上下巻) (集英社文庫)<」を映画化、同じ名前だが生まれも育ちも全く異なる二人の青年が、入社したメガバンクでさまざまな試練に立ち向かうという映画。
上下巻の合本版(文庫本)で736ページにもなる長編小説を、なんと128分の尺で映画化したというのにまず驚く。
しかも監督が、「胸キュン映画三巨匠」などとも呼ばれたことがある三木孝浩監督で、彼がどういう風に経済をテーマにした映画を仕上げるのかってことも興味津々だった。
 

 半沢直樹シリーズや、下町ロケットシリーズなど、池井戸作品を取り扱ったTBS系「日曜劇場」の雰囲気の作風で、必要であったかも知れない重要エピソードや伏線は思い切ってカットし、必要最小限に絞り込んだストーリー展開で、破綻なくまとまりつつ、なんとか説得力ある作品に仕上げていたと言える。
「あ、ここはもうちょっと掘り下げて欲しかったなあ」ということについて、原作を読んだものには多く感じられてしまっただろうというところは、ま、不満ちゃぁ不満。


 父親の経営する町工場が倒産し過酷な幼少時代を過ごした山崎瑛を演じた竹内涼真、大企業の御曹司だが次期社長の座を拒絶し血縁のしがらみに抗う階堂彬を演じた横浜流星。
原作のイメージからすると若すぎないかと思っていたが、この映画の演出を前提とするなら的確なキャスティングだった。
またヒール役として重要な、叔父役の児嶋一哉とユースケサンタマリアは程よき毒気で、山崎瑛の上司役の江口洋介がほんまに憎くて、いいエッセンスだった。
しかし、上白石萌歌の萌え萌えぶりが、一服の清涼感というかかなりの違和感というか…🤣


久々のXI’ANで昨夜は飲んだくれ🍺やから今朝は酔っ払いの出勤前🏄で身体が…ほんで今夜も焼きます!(新パターン!)で飲んだくれ…😓




【🏄4-104 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨夜は久しぶりに「刀削麺・火鍋・西安料理 XI’AN(シーアン) 新橋店」(東京都港区新橋2丁目13−8 新橋東和ビル 1F)で、7人の打ち上げ懇親会で飲んだくれ。
前菜三種盛り【三拼盤】、鉄鍋ギョーザ【鉄鍋餃子】、西安ショーロンポー【西安湯包】、エビと銀杏の塩味炒め【銀杏炒蝦仁】、絶品!ナスの山椒揚げ【椒塩茄子】、カリカリ豚肉の西安家庭風「スブタ」【紅醋肉片】、トリ肉と秋の根菜のスープ仕立て【牛蒡炖夢ト】、刀削麺とデザートの、「咸陽コース」飲み放題付き5500円。
写真最後から2枚目は、単品で追加注文した「鶏肉の唐辛子炒め」、めっちゃ辛いねん😓
18時懇親会スタートまでに、前の会議が早く終わってしまったのでSL酒場で軽く🍺ウォームアップ、そしてXI’ANのあとに再びSL酒場で4名にて濃厚にクールダウン。
部屋に帰ったら日が変わっていて、思いっきり酔っ払り~ん🤣


 しかし今朝はなぜか早起きできてしまったんで、出勤前🏄しに、浜に行ってみたが~。
🌊は腰、バックウォッシュでゆらゆら気味ながら、切れている波もある感じ。


 しかし自分はどうも二日酔いのようで、足元覚束ず、波以上にめっちゃゆらゆら~、ろくに波乗り出来てないんやけど~😱




 ほんで、今夜も飲んだくれ😓
「炭火焼肉・韓国料理 KollaBo (コラボ) 新橋店」【お得な飲み放題付きコース♪】特選コース+2h 飲み放題 7,205円 → 5,940円(税込)。(東京都港区新橋2-8-17 三研ビル1F)
適当にネットで予約した店で、キムチ盛合せ、チョレギサラダ、海鮮トッポギ、海鮮チヂミ、「焼きます!(新パターン!)」A4・A5黒毛和牛 おまかせ焼肉盛合せ、ソルロンタン、石焼ビビンバってなコースながら、なんと、めっちゃ美味しくて、特にタコの「海鮮チヂミ」がやばいくらい美味しくて、めっちゃ当たりやってん🤣
また使うかな~。


Surf🏄&Turf⛳の日 波は胸、スコアはあいかわらず…😓


【🏄3-103 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【Golf⛳3 63/57 一般社団法人 湯河原カンツリー倶楽部 今朝は長潮の引きいっぱいくらいの時間帯に入水、昨日の波が残ってset胸だった。


 ただ昨日以上にワイドな波が多くて、出掛ける時間が迫ってくる中の短い時間では、けっきょく幸大きな波には乗れなかったのが残念。
ちゅうても昨日のめっちゃ良かった波との比較であって、まぁまぁな波はあったで😊


 生足に需要があることを証明しようと一生懸命、朋香プロの生足を、もとい波乗りを撮影しようとしたが、ちょうどレンズが結露していたみたいで、ピンボケ写真ばっかやった😱
どうも俺の📷にとっては、その生足の需要がなかったのか知れない…💦




 んで、波乗りの後は、恒例の下手ゴルフの会withいつもの下手メンバー@一般社団法人 湯河原カンツリー倶楽部
うっほっ!鰺フライめっちゃ美味いっ!
で、ゴルフ終了後は、真鶴駅前の「大衆磯料理 大松」(神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴372−1)に二回目の訪問。
昭和のまま時代が止まったままの店内、漁や釣り関連のいろんなものと、ガラクタや家財道具事務用品などが渾然一体となって店内を占拠していて、もはやある意味カオス、そして常連だけで勝手に盛り上がっていて一見さんがとっても入りにくい空気。
と、けっこう最悪な感じながら、いやいや、実はなかなか侮れないこのお店。
で、料理は「おまかせ」しかなくて、前回同様、一番安い2000円を選択。
釜揚げしらす、冷や奴、厚揚げの炊いたん、ムツの煮物、カタクチイワシと海老の焼いたん、頂き物の(?)わさび漬け、イカ・マグロ・アジの刺身、余ったからサービスという唐揚げ、そしてミニおにぎり。
ここまでで2000円、素材は場所柄もあってもちろん新鮮ながらとっても美味しいとかってわけではないねんけど、なんか、子供の頃にお婆ちゃんの家に遊びに行って、「食え!」って振る舞われた料理を思い出す感じやねん!
Surf🏄&Turf⛳の日、今日は(も?)一日、よう遊んだわ🤣


昨夜は呑んだくれすぎて、フラフラで浜へ。しかしいい波だったからにっこにこ😁


【🏄2-102 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】 そんなわけでまだ酒ががんがん残ってる状態で浜へ、午後から品川で仕事やからゆっくり酔いを覚ましていられる状況ではない😓


 🌊はset胸、しかしsetはかなりワイドでダンパー気味、浜に着いたらた◯たさん妻が、setはぜんぶあげるよ、って宣う。
潮があげてきているから割れ辛いし、しつこく追いかけるとど~っかんダンパーなんで、意外と乗りにくい。


 しかし少しミドルで割れるsetでない波なら切れていることに気付いて、皆よりすこしインサイドで狙うと、レギュラーで2本、グーフィーで2本、めっちゃライダブルないいのに乗れて岸までロングライド。


 特に出勤時間迫って最後の最後に乗ったグーフィーはどんどん前が開いて張ってきて、思いっきりショアブレイクまでロングライド😁
超ご機嫌のマンライ、にっこにこで脱水できた🎵


 ほんで、午後はうちの事務所で開催された私鉄関東ハイタク協議会の定期総会にてご挨拶。
辻元清美参議院議員も、選挙応援のお礼を述べるために来てくれた‼




 で、その後の「中国料理 古稀殿」(東京都港区高輪3丁目13−1 グランドプリンスホテル新高輪 地下2階)での懇親会では27人が参加。
いつもうちで主催した会議後の懇親会ではホストなのでちゃんと料理を食べれたことがないけど、今日はゲストの立場なのでセンターのテーブルにどっしりと腰を落ち着けて、料理を味わえるねん(笑)
そしてその後のもう一軒は、またまた中華で「餃子マニア 品川本店」(東京都港区高輪4-11-16 京急第11ビル2F)ってのは一体全体、誰の企みだ?

昨夜はワイン赤白ボトル2本🍷で飲んだくれ、今朝は偶然道ばたでこ〇いちさん&ち〇るに会ったので一緒に西浜でショアブレイク🏄



【🏄1-101 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】 昨日はみ〇みがSANTANAに行きたいって言ってたんで予約しようとしたらこの金・土は貸切営業であかんかって、でもイタリアンが食べたいってことで「平塚ワイン酒場 イザヴィーノ(神奈川県平塚市紅谷町5−3 みやまびる 2F)へ行ってみた。
み〇みはいつも通りの遅刻ww、予約時間から20分ほど遅れて到着するまでのあいだ一人でちびちびと🍺を呑みながら待つ…。
お通しのグリッシーニにクリームチーズのディップ、スペイン産ハモンセラーノ(「ハモン」とは「ハム」、特に熟成したものをいい、「セラーノ」は「山の」という意味だそうだ)、全12種から選べる前菜盛り合わせはオイルサーディン・秋刀魚の竜田揚げ・タコとブロッコリーのブルスケッタ、でワインセラーから選んできたのはまずは赤「サンタ ジュリア フュージョン シラーズ カベルネソーヴィニヨン」。


 2本目は白を選んだが銘柄不明(ラベルの写真を撮り忘れた)。



 海老とキノコのアヒージョ、ピザマルゲリータ、マイタケフリット…
うわぁぁぁぁ、ここまでで満腹になってしまって今日もパスタを食べられへんかった~😱


 潮のことを考えたら朝早めの海行かなあかんかったのに、いつまで経ってもベッドから抜け出せなくて、生コンもう終わってるかもの時間になってようやく出発😢


 すると129に出るのに信号待ちしていたら、目の前のアルファードの助手席に窓から手をだらんとぶら下げて口をぽかんと開けてるぼけ老人のような妙齢の女性が…👀
ち〇るや~ん、ってことで、電話をしてみたら西浜で入水すると言うので一緒に波乗りすることにして自分もお隣の西浜へ。


 でもやっぱりこっちも潮上げきって終わってて、波はももながらほぼほぼショアブレイクや。
それでも上陸覚悟で突っ込めばショートライドながらそれなりに走れたりする。


 たまにはローラーコースターも出来たりするが、しかし着水ではなく着陸になる場合もあってとっても怖い😱
トランクスの中どころかケツの穴まで砂まみれ~💦💦
こ〇いちさん&ち〇る、いっぱい写真📷撮ってくれてありがとう😊


 還暦赤ベストこ〇いちさんのこの1本がおそらく今日のBest✨


 ち〇るはショアブレイクびびってなかなかTakeoffに至らず、ながら頑張っていた❗


録画したテレビ放映の映画とか、NET配信の映画とかも、老後のために記録しておこうかな(2022年5月15日~7月23日)




エール!  amazon(2015年 フランスの片田舎の農家であるベリエ家は、高校生の長女ポーラ以外、全員が聴覚障害者。ある日音楽教師トマソンに歌の才能を認められ、パリの音楽学校で行われるオーディションを勧められたポーラは喜ぶものの、歌声を聴けない家族から反対される。家族のコミュニケーションに欠かせないポーラは、考えた揚げ句……。)この作品をリメイクした「コーダ愛の歌」は劇場で見れなかったので、配信を楽しみにしている最中だが、待ちきれないのでこの作品を二度目の鑑賞。⇒エール! 子供成長を受け入れて親も成長しなければいけないのだ

SING/シング:ネクストステージ JAL(2022年 地元客で賑わうニュー・ムーン・シアター。その成功からさらに大きな夢へと踏み出したバスターたちは、エンターテイメントの聖地レッド・ショア・シティで新しいショーを披露しようと動き出す。そんな中、経営者が主催するオーディションに挑むことになった一行は、隠遁生活を送っていた伝説のロック歌手を巻き込もうとする。) 普通に面白かった!普通に元気もらえた!歌も良かったわ!

コンフィデンスマンJP 英雄編 JAL(2022年 かつて悪しき富豪たちから美術品を騙し取り、貧しい人々に分け与えた「ツチノコ」という名の英雄がいた。それ以来、当代随一の腕を持つコンフィデンスマンが受け継いできた「ツチノコ」の称号をかけ、ダー子、ボクちゃん、リチャードの3人がついに激突することに。地中海に浮かぶマルタ島の首都で、街全体が世界遺産に登録されているバレッタへやって来た彼らは、マフィアが所有する幻の古代ギリシャ彫刻「踊るビーナス」を手に入れるべく、それぞれの方法でターゲットに接近。そんな彼らに、警察やインターポールの捜査の手が迫る。) ぐだぐだすぎてツッコミ処満載過ぎて、シリーズ最低やん…。

ウェス・クレイヴン’s カースド TV(2006年 満月の夜、獣のような何かに噛まれたキャリアウーマンのエリーとサエない弟のジミー。その日以来、セクシーでエネルギッシュに変貌し、そのうえ血の匂いに惹かれるようになった彼らは、自分たちが“野獣の呪い(カースド)”にかかってしまったのだと知る。) もうちょっと違う展開もあったやろうに、なんでそう来るんかな。

ウォルター少年と、夏の休日 TV(2003年 父親のいないウォルターは、夏休みの間だけ田舎の家に預けられる。そこはテレビもなく、友達もいない、広い大地とたくさんの動物たち、無愛想で頑固者のおじいさん二人がいる家があるだけだった。ある晩ウォルターは、屋根裏で古い女性の写真を見つける。それがきっかけで、ウォルターは夢のような冒険に乗り出してゆく。驚いたことにその冒険は、おじいさんたちの謎めいた過去にもつながっていた…! ) あまりにも素晴らしい作品すぎて最後は号泣だった😭じいちゃんらがかっこよすぎる!ウォルターもいい男過ぎる!ラストはそれはあかんやろ!泣くやろっ😫

家族はつらいよ2 TV(2017年 周造と富子の離婚騒動から数年。周造にとって、マイカーでの気ままな外出がささやかな楽しみだったが、車の凹み傷が目立つようになり、高齢者の危険運転を心配した平田家の面々は運転免許を返上させようと家族会議を始める。ところが、前日に周造が家に泊めていた高校時代の同級生・丸田が急死したため、一家は騒動に見舞われる。) 高齢者の免許返納、無縁社会、孤独死、尊厳、様々に今時の重たいテーマながら、山田洋次監督らしいめっちゃ昭和なタッチで笑い飛ばしつつちゃんとメッセージはある。

ショーシャンクの空に TV(1995年 妻とその愛人を射殺したかどで刑務所送りとなった銀行員。初めは戸惑っていたが、やがて彼は自らの不思議な魅力で、すさんだ受刑者達の心を掴んでゆく。そして20年の歳月が流れた時、彼は冤罪を晴らす重要な証拠をつかむ。) この名作を、なんと、観たと思っていたのが勘違いだったってことを知った衝撃💦

エターナルズ Dizney+(2021年 地球に新たな脅威が迫るとき、7000年にわたり人智を超えた力で人類を密かに見守ってきた、10人の守護者がついに姿を現す。彼らの名は、エターナルズ──。だが、地球滅亡まで残された時間はたった7日。タイムリミットが迫る中、彼らは離れ離れになった仲間たちと再び結集し、人類を守ることができるのか…?そして、彼らを待ち受ける〈衝撃の事実〉とは…。アベンジャーズに次ぐ、新たなヒーローチームの戦いが始まる!) わからん…くどい、長い…。

スタードッグ&ターボキャット amazon(2019年 1969年に彼の科学者の所有者によって宇宙に打ち上げられた忠実な犬のバディクラッシュは、動物を嫌う警官ペックによってペットが容赦なく切り上げられる小さな町に現在着陸します。 バディは飼い主との再会を切望しており、天才的な億万長者の猫フェリックスを雇って、町中の狂った冒険を手伝っています。 しかし、ウサギのキャシディと彼女の動物の権利活動家G.U.A.R.D.の不適合組織に遭遇すると、バディとフェリックスはペックと対峙し、彼らが必要とするヒーローになることを余儀なくされます! ) パロりかたが秀逸で的確で、しかし子供にそれは伝わらないかも知れないが、親子で楽しめる❗




劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- amazon(2018年 地下鉄トンネル崩落事故から3か月後、旅立ちの時が迫る藍沢たち。その旅立ちが「別れ」を意味することに気づきながらも、彼らは10年間を共にした互いへの思いを抱えたまま、日々を過ごしていた。しかしそんな彼らの思いに構うことなく、出動要請が入る。成田空港への航空機緊急着陸事故と、東京湾・海ほたるへの巨大フェリー衝突事故という、「空」と「海」を舞台にした未曽有の大事故が連続発生。史上最悪の現場に、彼らはいかに立ち向かうのか。そしてその先に、答えはあるのか―。) うっかり2回目の鑑賞だ。でも、ドラマも映画も、面白いねんなあ。

ウェディング・ハイ JAL(2022年 新郎新婦の石川彰人と新田遥は、ウェディングプランナーの中越に支えられ、式当日を迎えた。しかし、参列者たちは、結婚式にただならぬ情熱を傾ける曲者ばかりのうえ、新婦の元彼まで現れてしまう。中越は己の知恵と工夫で、式を最高のものにしようとするが……) 大丈夫です、お金を払って映画館で観なくてよかったことは確認が出来ました😓

ホペイロの憂鬱 TV(2017年 サッカークラブのビッグカイト相模原で、ホペイロとして選手のスパイク管理を任されている坂上栄作。しかしチームでは、スポンサーの援助金が半分になったり、広報用のポスターが盗まれたり、敵のスパイが潜り込んでいることが判明したりと、次から次へ問題が持ち上がる。J2昇格をかけた決戦を目前に控えてホペイロの仕事に追われる一方で、問題の解決に奔走する坂上だったが……。) 全く期待せず観たのがよかったのかもしれないが、「こんなもんだ」という評価(笑)期待していたら最悪だったな😓

ザ・ファブル 殺さない殺し屋 TV(2021年 どんな相手も6秒以内に仕留める―伝説の殺し屋ファブル。ある日ボスから「一年間、誰も殺すな。一般人として“普通”に生きろ」と命じられたファブルは、佐藤アキラという偽名で相棒のヨウコと共に一般人としての生活を始める。一方この街では、表向きは子供を守るNPO代表だが、裏では緻密な計画で若者を殺す最狂の男・宇津帆が暗躍。凄腕の殺し屋・鈴木と共に、かつて弟を殺した因縁の敵・ファブルへの復讐に燃えていた…。) シリーズ全作を見ていないが面白かった!しかし堤真一の悪役ってみんな同じ演技やな。

マラヴィータ TV(2013年 フレッド・ブレイクは泣く子も黙る元マフィアで、家族ともどもFBIの証人保護プログラムを適用され、偽名を名乗って世界各地の隠れ家を転々としてきた。そんなワケあり一家はノルマンディーのコミュニティーに溶け込もうとするが、かんしゃく持ちのフレッドは事あるごとに昔の血が騒ぎ、妻マギーとふたりの子供も行く先々でトラブルを起こしてしまう。やがてフレッドに積年の恨みを抱くマフィアのドンが、彼の居場所を突き止めて恐怖の殺し屋軍団を現地に派遣。かくして“ファミリー"VS.“ファミリー"の仁義なき壮絶バトルの火蓋が切られるのだった・・・!)  ロバート・デ・ニーロのお話に見えて、娘と息子がキーとなっていつつ、けっきょくは妻か~いっ💦

モリーズ・ゲーム TV(2018年 スキーのオリンピック代表内定を目前にしながら、けがで引退した女性。エリート一家で育ち学業でも優秀だった彼女は、あるきっかけで違法ポーカーの世界に魅了される。それを機に、彼女の人生は大きく変わっていく。) これが実話なんて、アメリカって面白すぎる💦

ナイル殺人事件 JAL(2022年 新婚旅行中の夫婦、そして彼らの招待客たちを乗せた豪華客船がナイル川を進んでいた。そんな中、船内で乗客が次々と何者かによって殺されていく。偶然船に乗っていた名探偵・ポアロは、謎に包まれたこの事件を解明し、犯人を探し出そうと奔走する。) こないだ映画館で観たばっかやから、再鑑賞で、改めて様々な伏線の意味を確認しつつ堪能できた。

トイ・ストーリー4 TV(2019年 おもちゃにとって大切なのは子供のそばにいること"──新たな持ち主ボニーを見守るウッディ、バズらの前に現れたのは、ボニーのお気に入りで手作りおもちゃのフォーキー。彼は自分をゴミだと思い込み逃げ出してしまう…。) ウッディがボニーの元にとどまったのがほんまかっちょええなあ~ ⇒トイ・ストーリー4 ほんと奥深いぞ~っ、オモチャ!

光る眼 TV(1995年 カリフォルニア州の海沿いにある静かな町ミッドウィッチ。ある日、町中の人間や動物たちが一斉に原因不明の昏睡状態に陥り、6時間後に目覚めるという奇妙な事件が起こる。そして目覚めると女性の住人たちは皆揃って妊娠していた。やがて誕生した赤ん坊は異常に高い知能と、輝くような金髪を備えた子供に成長する。不気味に光る眼を持った彼らは、相手を意のままに操る超能力で、邪魔な人間たちを次々と残酷な手段で葬っていく・・・。) 導入部から真ん中部分まではめっちゃドキドキわくわくやったのに、ここからやんってところらへんからぐったぐた。キリスト教vs種の起源、安倍前総理with統一教会vs日本国民のための民主主義 的な。




コンフィデンス TV(2003年 誤って暗黒街の顔役キングの金を巻き上げてしまった、詐欺師ジェイクと仲間たち。彼らは、キングと組んで仕事をし、彼に金を返すことを企てる。だが、ジェイクをつけ狙うFBI捜査官の出現によって計画が狂っていく。) コンフィデンスマンJPはこれのパクリやったんか~ってことを知った、爆笑!

劇場版 おいしい給食 Final Battle TV(2020年 1984年。給食マニアの教師・甘利田幸男(市原隼人)に衝撃が。なんと、学校から給食が無くなるというのだ! ! 「どちらがよりおいしく給食を食べるか」という超絶給食バトルを甘利田と繰り広げている生徒の神野ゴウ(佐藤大志)は、【給食革命】を目指し、生徒会選挙に出馬すると高らかに宣言。そんな2人を見守る新人教師の御園ひとみ(武田玲奈)の心労は果てしない…。給食一筋ウン十年。甘利田は愛する給食を守るため、史上最大の給食バトルに打ってでる!) テレビのドラマで馬鹿馬鹿しさが妙にツボにはまってしまったが、映画版で最後はまさかの号泣してしもうた😢

ダウト・ゲーム TV(2014年 冬のシカゴ。妻と生まれたばかりの子供と幸せな家庭を築き、何不自由ない生活を送っていた地方検事のミッチ(ドミニク・クーパー)。彼は仲間と飲みに行った帰り道、飲酒運転による不注意で人身事故を起こしてしまうが、家族のことを考えたミッチはそのまま逃げてしまう。翌日事件のニュースを確認すると、容疑者として犯罪歴のある車の修理工クリントン(サミュエル・L・ジャクソン)が逮捕されていた―。) 伏線の積み重ねとその回収が秀逸や!

怪盗グルーのミニオン大脱走  TV(2017年 悪党バルタザールを逃がし、反悪党同盟をクビになってしまったグルーは、双子の兄ドルーの存在を知り、意を決し会いに行くことに。しかしそこにいたのは、快活で豊かなブロンドと巨万の富を持つ、グルーとは正反対の人物だった!未だかつてない敵バルタザールの真の狙いとは?大悪党になりたいドルーの夢は叶うのか?そして、ミニオンたちの運命は?) 今回も単にわちゃわちゃ騒ぐミニオンを楽しむだけやったわ~お話はどうでもよい(笑)⇒怪盗グルーのミニオン大脱走 自分は、わちゃわちゃ騒ぐミニオンを楽しむだけやから~

リトル・ダンサー TV(2000年 英国北部の炭鉱の町。父からボクシングを習うよう命じられた少年が、偶然目にしたバレエに興味を抱き、練習に参加する。経済的困難や家族との対立の中、彼は才能を見いだされ、師と共に踊りに打ち込んでいく。) 男性がバレエダンサーになるというきっかけが未だに自分的にはまったくわからないというか未知の世界なのだが…しかしいい作品だった!

ザ・プリンセス Disney+(2022年 主人公の王女(ジョーイ・キング)は、国王の座を奪い、全ての村人を自分の支配下に置こうと企むジュリウス(ドミニク・クーパー)に結婚を申し込まれるも、そのあまりの残忍な人格にそれを拒否。すると、その復讐に燃えるジュリウスによって、城の離れの塔に監禁されてしまう。さらに、ジュリウスは国王の座を奪うため、王家に攻撃を仕掛け…。果たして、王女はジュリウスとの戦いによって、家族、そして王国を救えるのか!?) ヴァイオレンス過ぎるにもほどがある!そしてあり得ないスタミナなプリンセスに苦笑😂

RONIN TV(1998年 各国の諜報機関をリストラされた5人の元スパイが、パリに集められた。雇い主も目的も謎のまま、ニースのホテルにいるターゲットから銀色のケースを盗み出すのが、彼らの仕事だ。武器調達の局面で思わぬ襲撃にあうなどアクシデントに見舞われながら、なんとかニースまで駒を進めた男たち。) なかなか複雑で、けっきょく最後まで謎が謎のままで…

リリーのすべて TV(2015年 1926年、デンマークで仲睦まじく暮らす、風景画家と肖像画家の夫婦。ある日、女性モデルの代役を引き受けた夫がストッキングを身に着けた瞬間、自らの女性性を自覚する。やがて性転換を決意し、性医学を学ぶ一方、妻は献身的に彼を応援する。) 世界初の性別適合手術を受けた人物・リリー・エルベを題材とした作品。そうだ、これ、当時、話題作だった!

君のためなら千回でも  TV(2007年 1970年代のアフガニスタン。兄弟のように育ったアミールと召使いの子ハッサンだが、街中が沸き立つ凧揚げトーナメントの日、アミールはハッサンに対してある“裏切り”を働いてしまう。やがてソ連がアフガンに侵攻を開始、アミールは心にしこりを残したまま、父と共にアメリカに亡命する。) 原作の「カイトランナー」でいいやんか!しかしほんまに泣けた。映画館で観たかった。


プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR