fc2ブログ

SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年7月1日~7月12日)



7月2日 がんてつ焼肉にいます。(大阪府高槻市北園町18-14)
焼きます!

7月3日 博多長浜ラーメン一発屋 城北町本店にいます。(大阪府高槻市城北町2丁目14-23)
元祖激辛地獄ラーメン「2丁目 もう限界!?」
いや、ぜんぜん楽勝やった、カラムーチョくらいの辛さ加減。
「3丁目 保険に入ってね」を完食したら、ノートに記帳できて、インスタにアップされるらしい。(同僚がされよった)

7月4日 香家高輪台店にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
意表を突いて(←誰の?)とり麺。
辛くないのよ!

7月4日 大阪に戻るねん。
今日はつばめグリルの唐揚げとハンブルグステーキ丼と🍺🍺🍺🍺



7月5日 あした葉なかやにいます。(大阪府高槻市城北町1丁目3−28)
この蒸し暑さの中にカレーうどんはなかなかのチャレンジャーやろ!男やろ!
讃岐うどんのような腰のある太麺でしかも一本一本が長い!
食べにくいねん!!

7月5日 鶴橋風月高槻店にいます。(大阪府高槻市城北町2丁目4−8 阪急京都線高槻市駅前 高槻南阪急ビル1F)
焼いてもらいます!

7月6日 自由軒 難波本店にいます。(大阪市中央区難波3丁目1−34)
上六行かなあかんのになんでか難波に来てもうた😅
しゃあないから名物カレーしばいとこ。

7月6日 居酒屋 明石八にいます。(大阪府高槻市高槻町14−8 幸ビル)
めっちゃ安いお店二回目。
喫煙可やからここでええやんか、と。
串カツ、意外に(!)美味いやん。
生ビールは193円やけどほんまのビールやわ。



7月7日 1ポンドのステーキハンバーグ タケル (高槻店)にいます。(大阪府高槻市城北町2丁目2−1 小路ビル 1F)
焼いてもらいました!
ハラミステーキとハンバーグのコンボで計250g。
1ポンドなんてありえへんわ😆
0.55ポンドでも満腹やし。

7月7日 肉のみつい 駒川総本店にいます。(大阪市東住吉区駒川4丁目5−6)
せんべろセット🍺+🍺
いや、足らんし😅

7月7日 但馬屋にいます。(大阪市北区天神橋4丁目12−5)
センベロではないけど、やはり🍺🍺では足りん。
汗かいたら一瞬でアルコール抜けるし。

7月7日 がんてつ焼肉にいます。(大阪府高槻市北園町18-14)
焼きました…
朝起きてトイレに行ってから、この店でのトイレまで、一度もトイレに行かなかったことに気付く。
たくさん水分は摂ってるのに、すべて汗で出てるんか!?



7月8日 うどんそば 若水にいます。(大阪市北区角田町8−47)
験を担いで「カツ」丼セット。
安倍元総理の悲報にめちゃくちゃ動揺している。
政治家としての彼のことは大嫌いやけど、それとこれとは別、絶対に暴力は許されない。

7月8日 丸一屋にいます。(大阪市都島区東野田町4丁目9-12)
久しぶりやなあ、な、丸一屋。
言論を暴力で封じ込めようとする動きには、絶対に屈してはならない…😪

7月9日 博多長浜ラーメン一発屋 城北町本店(大阪府高槻市城北町2丁目14-23)
大ヒット作「こってりんこラーメン」半チャーハンセット。
先日に引き続き、別の同僚が元祖激辛地獄ラーメン3丁目完食したものの、お尻の心配しているnow

7月12日 ホテル メルパルク長野にいます。
今日から4回ここで朝ご飯の予定。
選択肢があまりないような気がするが、明日からもこんな感じ?


スポンサーサイト



バイオレンスアクション 橋本環奈だけで、だんだんもうお話なんてどうでもよくなっていくって…いや、話がどうでもいいから橋本環奈になるのか…ま、ええんか🤣


【🎦25 2022/08/20鑑賞】 日商簿記検定2級合格を目指して専門学校に通う菊野ケイ(橋本環奈)は、キュートな印象とは裏腹に、殺し屋のアルバイトで指名ナンバーワンの実力を持つすご腕の殺し屋だった。ある日、学校帰りのバスでビジネスマン風の青年と出会った彼女は、胸をときめかせながらアルバイト先へ向かう。そこへある人物の殺害依頼が舞い込む。そのターゲットは組織内抗争の渦中にいるヤクザの金庫番で、ケイがバスで出会い心惹かれた青年・テラノ(杉野遥亮)だった。

 浅井蓮次と沢田新によるコミック「バイオレンスアクション (ビッグコミックススペシャル)」を、橋本環奈主演で実写映画化、キュートな少女が日商簿記検定2級取得を目指して専門学校に通いながら、指名制の殺し屋としてアルバイトに励む日々を描くという映画。


 わっはっは~😓
とにかくピンク髪でゆるふわだけど理屈抜きに強い殺し屋の橋本環奈が大活躍していて、だんだん橋本環奈が可愛いだけで満足していって、もうお話なんてどうでもよくなっていく…。
いや、話がどうでもいいから橋本環奈になるのか…。
しかししかしもしかしたら、めっちゃ百歩譲ったら、ポップでカラフルなアクション任侠映画という、新しいカテゴリーを誕生させてしまった斬新的な作品かもな💦💦


 橋本環奈が昼は日商簿記2級合格を目指す学生、夜はデリヘルに扮したヒットガールという設定ってのは、つかみとしては最高やってんけど、会員制ラーメン屋ってな流れのところでもう台無しのぐだぐだ…。


 血は激しく飛び散るものの、リアリティがなさ過ぎて痛みはほとんど感じさせない撮影技術と演出、コメディに持って行こうとするがまったく笑えるところがないキワキワな脚本がけっさくやねんけど…←褒めてる?
みちたかくんを演じる城田優のぜったいにぶれないあの演ビシッとした演技(?)がなかったら完全に終わっていたかも…😆(いいスチールが公開されていないのが残念)
続編あるよ~ってな終わり方が最後最後まで苦笑させてくれたわ~、ってか…まじかいな…💦💦💦


大阪から帰ってきて浜に行ったら汐上げて「終わったよ~」の大合唱やねんけど~😂 いや、たしかに終わってた…


【🏄13-100 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】【🏃Run3-51 3.03km 26:07 イシックス馬入のお花畑】【28 💪部屋3-6 DShoulderPress15kg DUpLightRaw12.5kg DBentOverRaw20kg Situp】 今日の生コンは大潮で満潮が5時09分、干潮が11時45分。
満潮の潮位が154cm、干潮の潮位が30cm…。
伊丹空港発10時30分で帰ってきて、平塚駅着が13時頃、部屋に帰って551蓬莱の餃子をおかずにサクッと昼飯食って浜に行ったのが14時過ぎで潮位は85cm。
まだなんとかやれると思っていたんやけど~💦💦


 うねり的には腰はあるんやけど、汐が上げてしまって割れないねん😱
ミドルで大きめのうねりならなんとか張ってTakeoff出来るが、上げるとインサイドが深いから割れなくなってしまう。
入水したらみんな「もう終わったよ~」って言い残しつつ👋って次々に脱水していくねんけど~😂
1時間ほど粘って粘って、なんとか4~5本くらい乗っただけで終わったわ~。
今週は朝ずっと潮多いから、今のこの地形ではしばらく出勤前サーフィンもないんかな~と言いつつ、台風11号ヒンナムノーの進路が気になるねん、ええかもよ😊


孫1号⚽Day どうも、やつは、翼くんや岬くんではないようだ~。ま、それはそれで楽しそうやからええかな🤣


【🏃Run2-50 5.10km 32:58 枚方大橋】【27 💪部屋2-5 PushUp WidePushUp Plunk Crunch】 久しぶりに孫1号の⚽見物、今日は試合の日やってんけど…。


 上手くなりたい、強くなりたいってところとは、かなり遠いところな9歳。


 ま、それはそれで楽しそうやからええかな、ってさすがにじいじは割り切らなあかんなぁ、ってか🤣


TANG タング いったい誰に観てもらいたくて創ったんやろ、この作品…😢


【🎦24 2022/08/15鑑賞】 無職でゲームばかりしている春日井健(二宮和也)は、弁護士の妻・絵美(満島ひかり)に家を追い出されてしまう。人生の迷子状態になっている健は、ある日、記憶を失った迷子のロボットと出会う。健は「タング」と名乗るそのロボットと、冒険の旅に出る。

 デボラ・インストールの小説「ロボット・イン・ザ・ガーデン」にアレンジを加えて映画化したヒューマンドラマ、キャリアウーマンの妻に家を追い出された無職の主人公が、記憶をなくした迷子のロボットと出会うという映画。


 「人生の宝物をさがす感動ファンタジー」だとか「ダメ男と記憶のないロボットのロードムービー」ってな触れ込みながら…。
いや、原作は読んでないが、「アレンジを加えた」ってところがどれくらいなんやろ、どうなんやろっ!?
ファンタジーにもなっていないし、ロードムービーにもろくすっぽなってない。
まったく感情移入できないし、子供が観ても面白くない気がするし、説得力のないすっとぼけたご都合主義の展開で、テンポが遅い割に掘り下げもないので、眠い眠い。


 自分は満島ひかりが大好きで意外とニノも好きなんでそれはそれとして、しかしキャスティングもちょっとキャラと俳優が合っていない違和感。
いったい誰に観てもらいたくて創ったんやろ、この作品…😢

分割夏休み後半の高知西部Day3(Last Day) 今日は大岐⇒双海🏄


【🏄12-99 BYRNE 6'3 Mullet & Dawg 9'2】最終日の今日は、白波娘14歳のたっての希望で早起きして帰るまでに2ラウンドのサーフィンをするってことになった。
と言っても4時起きのはずが、娘起きてこず、出発は6時前になったが、このメンバーにしてはずいぶん早い方だ。


 昨日、一昨日と入る浜の順番を変えて、今日は大岐の浜からスタート。
大岐で波乗して、四万十に戻ってくる途中で昼飯済ませて、四万十で波乗してから帰路につく方がギリギリまで遊べるので。


 大岐の浜は膝~もも。
川のところの岩場ギリギリのところのレギュラーが自分たちはいいと思って入っていたが、人が多いのは1番の前あたり(今年は看板がないが)


 1番の方はピークワイド目でユラユラしているが…。


 岩場横の方が、面がより綺麗でレギュラーがよいのだ(つーてもパワーがないからショートではかなり厳しいねんけど)。


 1番の方が綺麗なお姉さんがたくさん入っているからとっても惹かれるってのもあるけど。


 自分は白波大王のロングを貸してもらって(白波大王は老衰のため体力枯渇であまり波乗りする気がないww)、まったりメローに楽しませてもらった♬


 しかし大岐の浜の水の綺麗さにはほんま癒やされる😊


 白波嫁と白波娘のシェアライドというかミサイル発射、ピンクが母ってのにうける🤣


 昼飯食ってからの2ラウンド目は、双海でやはり人皆無の(一人だけ右で浮いてた)駐車場正面で入水。
潮が上げていて、ピークは腰~腹🌊がなんとか割れてくれるが、レギュラーは1ターンしたらそこから深くなっててなかなかつながらない波。
少ないグーフィーならしっかりアクション入れながらロングライド出来るものの、グーフィーが良くなる向きのうねりがあまりなくて。


 それでも1時間くらい、貸し切りで3人で乗りまくった(白波大王は疲労困憊で乗れてなかったがww)



 写真の順序が狂うが、大岐の浜での波乗りの合間のもぐもぐタイムは、沖縄で買ったスッパイマンそらとぶピカチュウ版、仙台土産の牛タン風味柿の種、高知のソウルおやつミレービスケット、麒麟の秋味🍺
で、お昼ご飯は田子作(高知県四万十市間崎1175−1)にておでんとサービスのゆで卵と肉うどん、ここはうどんの麺はあまり好みではないが(中途半端に腰が強い)、お出汁が優しくて最高で、おでんにしてもうどんにしても一滴残らず飲み干してしまう❗
19時15分の飛行機で神奈川に帰る俺を、高知空港で下ろしてもらい、飛行機の時間までの🍺タイム。
今回はちゃんと缶ビール350cc×6本を事前に用意しておいた保冷バックに入れてあるし、つまみはここんとこ恒例になっている「土佐料理 司 高知空港店」の焼き鯖すし、今日は温めてくれた!
この3日間、双海で波にそこそこ恵まれて、大岐の浜ではまったり出来て、食事がなかなか予定通りには行かなかったが、存分に楽しめた。
次はいつ来れるかな…春・夏・秋、できれば年に3回は来たいねんけど、最近はメンバーもなかなか揃わなくて(タイミングも合わない)なかなか難しいからな。


分割夏休み後半の高知西部Day2 今朝も双海で潮上げてくるまでめっちゃええ🌊乗りまくれた~っ😊 龍星🍜臨時休業で撃沈後の2R目は大岐の浜🏄 で、夜は「なかひら」🍺


【🏄11-98 BYRNE 6'3 Mullet】分割夏休み後半の高知西部Day2、相変わらずTeam白波大王は朝が弱くて、入水したのはようやく8時半。
今日も朝は双海を選択、波は昨日より若干下がって⤵腰腹たまーにたまーに乳下かな~。


 今日も無人の駐車場正面に入水。
ここは岩沿いに沖出しの強力カレントがあって楽々ゲッティングアウトで、レギュラーはそのカレントと当たるからユラユラしがちながら張って前がどんどん開いてきて岩の内側までロングライド出来る波が多いし、岩横から割れてくる角度で入ってきた波はグーフィーでめっちゃロングライドできる。
やから自分はめっちゃこの正面の岩横が大好きやねんけど、なぜか人気が薄いねんなあ😓


 やからお色気ある写真を撮りたいなあと思ったら、岩向こうに行かなきゃ😍
なんせ、うちのメンバーは色気をもうどこかの粗大ゴミ置き場に置いてきた白波女房と、色気って言葉を当てはめるのは100年早い白波娘14歳やし…。


 お昼ご飯、龍星に行ったらまさかまさかの臨時休業😱
田吾作も定休日で、昼飯どうするかめっちゃ困ったが、白波娘がどうしてもラーメンが食べたいって言うもんやから、検索して見つけたお店へ行った。
味は悪くはなかったが、それ以前にお店の人に応対が大問題で爆笑やってんけど。
なんせ、来る客、来る客、常連も含めて「うちの店暑いよ」って客を追い返そうとしてんねん、俺ら4人が入店後、常連一人納得して諦めた、常連二人いいからって入店、店主「厨房は41℃やけん…」とかブツブツ言ってるし。
ってことで、2ラウンド目は大岐の浜で。


 白波娘14歳は大岐の浜が大好きやし、しかし正面の駐車場は虫がいっぱいやから嫌だと宣っていたが、波のことを思うと、そんなことは大人誰も斟酌しない。
ってことで大岐の浜正面、波は膝たまにsetもも。
ロケーションも浜も海も波も綺麗やから、ええねんって😊


 いやいや、たまにそれなりの波もあってショートでも乗れるねん。
しかし一番いい波に乗ったときに、トランクスの紐がほどけて、ずり落ちるトランクスを押さえたまま本日午後の大岐で一番のロングライドをしてしまったってのは、白波大王・妻・娘全員に見られてた、っていうか順番に三人の前を通過した😓


 夜は恒例の「居酒屋なかひら」(高知県四万十市中村天神橋34)へ。
今日は、なんと鰹の水揚げがなかったそうで、しかしさすが「なかひら」はだからと言って変な鰹を出したりしない。
しかし名前を忘れたのだが、違う種類のカツオがお薦めで、しょう君「あぶらがのってて逆にもっと美味しいかも」というし、塩たたきで出してもらった。(塩たたきと言っても塩をまぶして食べるのではないので、念のため)
いや、これはこれでめちゃくちゃ美味しい、歯ごたえはカツオに比べてちょっと物足りない感じながら、味わい濃厚でじゅわっとした甘みがあってっ🤤



 ニシガイを酒のつまみで注文した後、生ハムサラダから続いて、カリカリチーズ、牡蠣フライ…揚げ物だらけ注文する白波娘14歳😓



 カマンベールチーズ、鶏の唐揚げ…。
ちょっと待て、俺は年に数回しか四万十に来れないんやから、ここでしか食えないものを食いたい。
それに最初の生ハムサラダ、この店は揚げ物をオーダーしたらたっぷりのサラダが盛り付けてくるのやから、ダブりすぎやろ😠
っってことでようやくの青さのりの天ぷら、しかしこれでさえ、自分が話し込んでいる隙に皆に食い尽くされてしまい、自分の口には一切れしか入らなかった😢
サービスのサツマイモの蔓とじゃこ天を炊いたん、いいつまみや~。


 ツガニ~🦀



 上海がにの親戚、関東地方の呼び名はモクズガニ、塩ゆでにしたものをバリバリと食べる、味噌が美味いのよ。
鮭茶漬けで14歳はお腹を満たせて、宿に帰ってからは、なぜか若女将と飲んだくれ~でいろいろと話し込んだ、いろいろと迷いがあるねんな、でも頑張ってくれ、あなたならやれる❗


分割夏休み後半の高知西部Day1 朝の双海でめっちゃええ🌊乗りまくれた~っ😊 しかしその後、青い紙を謹んで頂戴いたしまして…😱


【🏄10-97 BYRNE 6'3 Mullet & Dawg 9'2】朝4時半に白波大王一家に、高知駅近所のホテルでピックアップしてもらって、おにぎりのたけざきに寄ってから浜へ。
波や地形のことを考えると双海しかないでしょうってことで脇目も振らずに直行したが、干潮の朝、ここであたりだ✨
岩向こうにはそこそこ入っているが、自分は双海と言えばここでしょ、ってことで、誰も入っていない駐車重正面を選択❗


 波は腰~腹、たまにset胸。
いつもながらに岩横から強いカレントがあって、うねりはユラユラながら、そのカレントのおかげで、たまのsetの胸波を狙えば、右から入ってくるうねりではレギュラーで前がどんどん開いてきながらそれなりに張ってくるリップがあって2~3発当てられて、左から入ってくるうねりでは岩横からかなり早いながらのグーフィーがばびゅーんって走ってからの深いボトムターンから思いっきり一発ぐりってやっつけられる波で、めっちゃええねん🤣
1年ぶりにショートボードらしいペラペラの板に乗ったから最初はTakeoffに難儀したが、4本目くらいからそれなりに馴れてきて、まぁまぁアクション入れながら乗れた気がするから楽しかったなぁ😊
いい波すべて自分のものだったので、ほんまめっちゃ乗りまくったわ~♬
こないだ「FIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 6'2"」を購入したものの、まともに乗れなくて失敗したんやけど、いい波なら乗れるのかなと、性懲りもなくショートボードらしいペラペラ板の購入を検討するってのは、思い知っていないのか😓



 脱水後、大岐の浜に移動して🍺しながら夕方までまったりしようか~ってこといになった(もうめっちゃ波乗は満足したので😊)。
タケザキでかったいりこ味噌のおにぎり&卵焼きと、彩市場で買った唐揚げと焼きそば、白波大王夫妻が持ってきてくれたブドウ🍇で🍺飲んだくれ~。
ん?なんだ?なんだなんだ?この青い紙は???😱


 やけ酒で酔っ払って、車で撃沈😪💤してたら汗だくになってしまったので、酒と眠気と暑気を抜くために海水に浸かっておく。


 大岐の浜、弱い東風のオンショアで面が乱れ気味な膝~もも🌊。


 いくらなんでもこの波ではペラペラショートボードでは無理やなってんで、白波大王が娘にスパルタBBしている隙を突いて、彼の9’2のロングボードをこそっと奪取して、しばし🏄楽しませてもらってんけど。


 俺の力量ではロングでちゃんとターンできたり、前に歩いたりできる波はなかったものの、ロングボードはロングボードでほんまにほんまに難しく、かつ、楽しいなぁ。
いい波で、ロングも練習しといた方がいいかな…老後のことを考えたら…😅←ロングをなめてるのか💢



 1年ぶりに民宿中村(民宿中村 | ビジネス・サーフィンの宿泊に 土佐の小京都 高知県四万十市駅前町2−16•0880-34-3059)にチェックイン。
若女将のいきなりの弾丸トークに全身被弾して満身創痍になりつつ、なんとか弾幕を掻い潜って、戦線離脱して、やくにくや(高知県四万十市中村大橋通4丁目15)にて、焼「く」ます🍖
ちゅうか、こんなにてんこ盛り、ステッカー押しつけられても、どこに貼るねん😠 ←「そこは公衆トイレとか…」←あほ~💢(爆)

波数少なすぎる、割れなさすぎる膝~もも😢 最初に2本乗ったきりもう割れなくて乗れないねんって一度脱水したが…んで分割夏休み後半で高知へ🛬


【🏄9-96 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】昨日はミスったから今朝はちょっと早起きして浜に行ったが、波数少なすぎる、割れなさすぎる膝~もも😢
波数がほんまにほんまに少なくて、やっとset入ったと思っても1~2本でアウトからロングに乗られてしまうともう終わり。
最初に2本の乗って以降、乗れなさすぎて、あっちにうろうろこっちにウロウロするもほんまに乗れんねん…。


 1時間以上1本も乗れなくてもう嫌になって、一度、脱水してんけど、ふと見ると、壁に誰も入っていなくて、しかし割れてるや~ん😂
ってことで入ってみたら次々に20分ほどで7本乗れて、しかももちろんグーフィーで小さいながらもショアブレイクまでそこそこしっかり走れて👍


 友人が先に上がって車で待っているはずやし、他の人がラインナップしてきたしってことで、落差のおかげで思いっきり満足感あって、もういいやってことで脱水。
しかし今朝は寒かったなあ~。


 タイヤ交換してもらいました。
TIMSUN TS660、「ストリートハイグリップシリーズの中でもスクーター専用として設計したタイヤです。通勤などの用途に最適な、しなやかな高品質コンパウンドとトレッドパターンを採用。耐摩耗性を維持しつつグリップ力も向上し、雨でも安心して走れるハイエンド通勤専用タイヤがTS660です。シグナスX、アドレスV125、マジェスティ250などにおすすめです。」ってなタイヤを装着してもらったが、オイル交換と合わせて費用は2万円弱。
空気が抜けていたリアだけでなく、フロントも換えてもらったが、ぜんぜんコーナリングなんかしないから、真ん中だけが溝なくなっていて、サイドにも割れがあるし、バルブがかなり劣化していたので、このタイミングで交換しておいて良かったとのこと。
サイドスタンドの錆も酷くて「もうすぐ折れますよ…」って言われたが、前回、電気系統のハーネスを修理してもらった際に、フレームがサビでかなり痩せていてかなり危険⚠という指摘のことも含めて考えると、今回の2万円弱の投資のコストパフォーマンスはどうやったん❓💦



 分割夏休み後半、高知西部に行きます!
今夜は高知駅の近くのホテルに泊まって、明日の早朝、白波大王らがピックアップ🚗してくれるねん。(サーフボード「BYRNE 6'3 Mullet」は去年の夏に白波大王に預けっぱなしやから、手ぶらで高知🛬)
高知の労働組合の知り合い、または従姉妹か従姪を誘ってご飯を食べに行こうかなとも思ったがCovid-19第7波まっただのなかで、関東からやってきた人間に接触させるのは「…😔」ってなるかもなと思って自粛しておいた。
てことで一人呑み🍺にしたが、狙っていたお店一軒目が満席で入店出来ず、オプションの2件目も満席、がーん😢
で、少し悩んでロックオンした「わら焼き体験 明神丸梅野」(高知市本町2丁目1−2 谷内ビル)で、ぎり席を確保することができた。


 つきだしのツナのポテトサラダの後の一品目は「のれそれ」。
見た目の美しさから南海の妖精とも呼ばれている高知県の珍味で、マアナゴの稚魚のこと、たしか兵庫県では「ハナタレ」と呼ばれている。
食感はつるんとしており、のど越しのよさはところてんに似ていて、ポン酢で食べると美味しい。
たしか今は旬ではないはずながら、いやいや、かなり美味しかった!


 次に「酒盗」。
カツオの内臓を塩蔵熟成させて作る塩辛のことで、酒のおつまみとして最高。
酒盗という名前の由来は諸説あるが「これを食べるとお酒が進みすぎて、お酒を盗んででも飲みたくなる」という意味から名付けられたといわれている。
塩気が強いので、お酢で洗いながら食べるといいんやけど、今日のこの店のはマイルドに仕上げてあってその必要がなかった。
実は、クリームチーズともよく合うので載っけて食べるのもよいし、和製アンチョビといわれることもありクラッカーに乗せる食べ方もおすすめ、また、じゃがバターに乗せて食べるのもおいしい。



 となると、当然のごとく日本酒が欲しくなってしまう…🍶
ってことで「【土佐酒造】桂月 超辛口60 特別純米酒」いっとくわな~🤣
高知県嶺北地方産の酒造好適米「吟の夢」を50%精米し、高知県酵母CEL24を使用、恵まれた自然環境の中で丹念に仕込んだ純米大吟醸酒なんだそうだが、かなり辛口な純米酒で、しかし軽快な旨味もあり、キレの有る綺麗なあと口とのバランスが絶妙、のれそれや酒盗にめっちゃ合ったっ❗
「ちくきゅう」、塩もみきゅうりを丸ごとちくわに詰めた断面萌えの一品、母親が高知出身やったせいか子供の頃から普通にお弁当なんかに入っていたんやけど、ケンミンショーでこれは高知デフォだということを知ったのがつい先日💦
この「芋天」も高知のソウルフード、子供の頃、日曜市(追手筋)、火曜市(上町4丁目~5丁目)でばあちゃんに買ってもらってよく食べてたなってことで、これも高知のソウルフード。
帯屋町商店街や大丸のあたりって、お店は変わっても街の雰囲気は、自分が小中学生の頃、祖父母の家からチャリンコで走り回って遊びに来たころとちっとも変わっていないねん。
小四の時に、小一だった従妹と大丸に遊びに来て、その従妹を見失ってしまって、半狂乱になって大丸や帯屋町あたりを探し回ったということをふと思い出した(従妹は俺に何も言わずにすぐ近所のお母さん(自分にとっての叔母)の勤務先に遊びに行っていた)。
従姉妹に付いて行って、よさこい踊りの連の練習を一緒に頑張ったのに、本番には出演させてもらえないことを理不尽に思っていた小学生低学年の頃のことも思い出したわ。


出迎えてくれた皆さんは「もう終わったよ~😁」😱 もも🌊 なんとか乗れても打ち上げられて砂まみれ~の木っ端まみれ~でわやくちゃや😂


【🏄8-95 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【🏃Run1-49 6.52km 43:48 イシックス馬入のお花畑】チャリンコにキャリアを装着するのに手こずって浜に行くの、かなり出遅れた。
前に装着していたチャリは老朽化で処分して、今使っているママチャリに改めて装着したんやけど、ずいぶん久しぶりで、装着のコツをすっかり忘れていて、どうもかなり装着位置が悪くて、漕ぐのがめっちゃたいへん💦
そんなこんなで汗だくでようやく浜に着いたのに、すると出迎えてくれた皆さんは「もう終わったよ~😁」、はい、どうもそのとおりのようですたい…😢


 小潮ながら上げて来ててsetももがなんとかアウトで割れるかどうか~、しかも5分に1本勝負~😱
なんとか乗れてもほとんどショアブレイクで打ち上げられて砂まみれ~の木っ端まみれ~でわやくちゃやし。
しかししかし、その希なsetがアウトで割れてくれてなんとか板を落とせたら、ま、波乗りにはなった気がする。(波打ち際での打ち上げられ方には細心の注意が必要ながら)


 白井さんの数日遅れのハッピーバースデー🎂
おめでとうございます❗
海の中より浜の上でのみんなとの絡みのほうが楽しいかも~🤣

少しサイズアップで風も無し、しかし筋肉痛が…😢 夜のつばめグリルはお初🍺


【🏄7-94 Firewire POTATONATOR 6'0】一昨日の朝、波ちょっとあって無風で良かったみたいやのに目覚ましアラームセットし忘れで起きられず、昨日はちゃんと起きたが波ちっちゃくてだめ。
で、今朝、期待通り、胸くらいまでサイズアップ⤴


 ちゃんと起きたし風も無いし、よっしゃ~ってなったが、気掛かりなのは、火曜にめっちゃ久しぶりに部屋筋トレをしたら、その影響で胸と上腕三頭筋がやばいくらいの筋肉痛になっていること💦
やはりやはりパドリングが辛い辛い😱
波乗で使っている筋肉だけでは、使っているつもりでも、大胸筋や上腕三頭筋は使えていないのだな、わかってはいたけど。


 🌊はちょっとぼよぼよでワイド気味、乗りにくい波だったけど、ま、いいのもあったし早起きして筋肉痛を我慢して海に入ってよかったよ。
ところで、バイクの後輪、パンクしたのか経年劣化かで、空気が抜けてるねん。
1週間前に空気満タン充填したけど、やっぱり抜けてる、こりゃやばいな、きっと交換が必要ってことで、バイク屋さんに明日の引き取り&メンテナンスを依頼。
新車で購入して、走行距離は1万kmもまだいってないけど、10年も経っているし、溝もかなりなくなっているってことで前後輪とも新品のタイヤに交換してもらうつもりながら、💰いくらかかるねんやろ?



 今夜は田舎者が上京したので、リクエストにお応えして「つばめグリル ルミネ新宿店」(東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿店ルミネ1 7F)へ。
品川のお店でランチでは何度行っているが、夜の部は初めてなんで、自分もちょっと楽しみやってん😆
トマトのファルシーサラダ(ファルシー(ファルシ:(farcir)とは、フランス語で「詰め物をした」という意味。湯むきした丸ごとのトマトにチキンサラダを詰めたつばめグリルを代表するサラダ。)、冷製オードブル盛り合わせ(田舎風パテ、自家製ハム、チョリソー、自家製アイスバインの盛り合わせ)ってのが色々な味が楽しめて、なんてったってアイスバインが美味いっ❗



 メインにセットできるスープがめっちゃ美味しくて顎が外れたっ💦
つばめ風ハンブルグステーキ(ハンブルグステーキにたっぷりの自家製ビーフシチューをかけた当店の看板メニュー。)を食べる場合、このソースをちょんちょんしながらってことでライスを選びがちながら、そのスープを余すこと楽しむならパンの方がええかもって、めっちゃ悩む😓
ほんでまたロールキャベツ(丸ごとの鶏とたっぷりの野菜から作ったスープで煮込み、一晩寝かせてからお出しする定番メニューのひとつ。)ってのが、めっちゃ懐かしい洋食屋さんの味で、スープがとっても上品で美味しくて、そのせいで🍺の消費が2杯減った気がする…。
他にもめっちゃ食べてみたかったメニューがあったから、次は、食いしん坊で4~5人くらいで行ってみたいって切に思ったわ😊


防水コンデジ📷のレンズ水滴💧対策に「ポートドライ」ってのを購入してみた



 防水コンデジ📷のレンズ水滴💧対策に「Fisheye ポートドライ S」ってのを購入してみた。
サーフィン中の撮影の時に、レンズに付着した水滴がいつも悩みで、付いたままだとが写真に水滴がはっきりと写り込んでしまう。
車のフロントガラスの撥水剤(ガラコとか)は塗った直後は若干効果があるが、その効果はぜんぜん長持ちしないし、カメラレンズのコーティングにとってあまり良くはないとも言う。
友人たちの波乗りシーンを撮影する際、余裕があるときは、レンズを拭って撮影に入るねんけど、とっさの時に忘れてしまうことも多くて…。


 確かに、大きな水滴は残りにくくなったし、残ったとしても粒が小さい気がする。
ただし絶対に付かないということでもなく、劇的によくなったという感じでもないかな~。
それとレンズにスプレーして指が布で伸ばすのだけど、均一に伸ばすのが難しく、ちゃんと満遍なく塗れているのかの不安がいつも残るねん。
ま、今までよりもマシかってな満足感。
車のバックカメラに塗ってもいいらしいが、自分は車を持っていないから試せないけど…😂



 昨夜は久しぶりに「レストラン&BAR SANTANA」(神奈川県平塚市宮の前8-30)
◆2H飲み放題付PARTYプラン◆4,400円コース<全7品>ってので予約しての訪問。
【お食事例】では、◆シーフードオードブル◆旬の地魚料理◆パスタ◆自家製Mixピザ◆サラダ◆ローストビーフ◆フルーツってなっているの。
昨日は、イサキのカルパッチョとアワビ料理が出てきて、トーストの中にお魚料理が詰まったものと生ハムのピザ。



 そして凝った焼ガキにミックスピザ、そしてローストビーフにフレンチトースト・アイスクリーム・フルーツのデザート、と8品出てき😁
ってか、実はパスタが食べたい気分やって行ったんやけど、そのパスタ料理が無かってめっちゃ落ち込んだってのは内緒😢
お腹満腹すぎて、ミックスピザの半分はお持ち帰りしてしまったくらいなんで、アラカルトで追加するようなお腹の隙間がなかったし…。


2022年7月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)


【🏃Run1-46 5.70km 36:24 安満遺跡公園】【🏃Run2-47 5.16km 32:47 高槻芥川あたり】【🏃Run3-48 5.29km 32:58 生コン】


 Runはたった3回のみで、16.15km、1時間42分、6.19min/km、9.5km/h。
長野市への出張の際には、ちゃんと靴を持って行っていたが、毎朝、二日酔いで走れる体調でなく、そして7月18日(海の日)の波乗の時に、クラッシュして、病院には行かなかったが、自分の体験上、ほぼほぼ肋骨骨折…は確実😱


 したがって、波乗りはするけど、ランニングは自粛するという治療計画ってことにした。(骨折に振動は禁物…ま、🍺と🏄はしかたないけど)
というわけで、「JAL Wellness & Travel」では、219,573歩で、獲得マイルは268マイル🛬ってことで、めっちゃ7月はかなりの失速😢
しかし念願の「50マイル」を初めてGet❗❗


 7月前半は出張だらけで、前半の15日までは5日しか波乗できなかったけど、後半16日は、13日も入水できたってことで、そこそこ波乗できたやんってことで♬


 前述の通り、7月18日のクラッシュのおそらくの肋骨骨折で、ドルフィンができない、パドリングも😭、ってな状況で大きな波がなくて良かった。
ただでさえ最近、大きな波に対して弱々やのに、この身体では頭オーバーは無理やったし。
ただ7月26日のすこぶるFun Waveのときが⚡ごろごろで3本乗って脱水ってのは残念やったな~😂

 筋トレ、今の肋骨骨折が快癒したら再開するって決意を表明します💪
あちらこちらの筋肉の衰えと、妙な部分に脂肪が付いている気がして、ちょっとやばい…まじで体型が劣化してる気がしてきた…このままやと醜いただのおじいになってまう…😱
【16 💪部屋1-4 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg PushUp Situp】 ってことで部屋に帰ってきて筋トレしたよ~🏋‍♀


上げてて割れな~いほぼほぼショアブレイクやけど俺はけっこう乗れた😊引いてから2ラウンド目ありかと思ったがyogiboに「サーファーを駄目にされた…」😪💤


【🏄6-93 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】今日は5日与えられる夏休みとしての2日目。
ちゅうても、労働者の代表的仕事をしていながら、年間20日付与される年次有給休暇はたぶん半分以下の消化で、週休二日のはずが、土日の出勤は年間20日以上はあってもちろん賃金での精算はないねんけど、27年間、この仕事を続けているが、ま、それでええのか。
労働基準監督署が、労働組合に監督入って、指導とか是正とかあったら、おもろいけどな😱


 ってなことで、今朝はまだ潮上げててあかんかなと思いつつ、ライブカメラ観てみると割れているようなんで浜に行ってみたが…。
ほぼほぼショアブレイクの腰🌊
WATER RAMPAGEやからなんとか乗れるし、そこそこ走れるねんけど(グーフィーはけっこうロングライド)、他に乗れている人がほとんどいないので、写真は波だけになってしまった💦


 台風8号の波で打ち上げられたゴミや木片が満潮で海に流れだしていっぱい浮いてて気持ち悪~い🍂
引いたら良くなるやろうから出直そうかと思ってたけど…yogiboに「サーファーを駄目にされた…」😪💤


孫1号・2号・V3勢揃いの大阪Day4はLast Day😂 孫1号は、2号&V3とお別れ、泣くなよ❗


 孫1号・2号・V3勢揃いの大阪Day4はLast Day😂は、空港に行く前に、次女の婿殿のお義母さんも合流しましょうってことになって…


 朝の出発準備でいろいろあって、駅まで行くまでにもいろいろあって、駅についても色々あって、電車の中でもいろいろあって、乗り換えでもいろいろあって…😱
めっちゃ余裕もって朝起きたはずながら、お義母さんを30分も待たせてJR天満駅に到着。


 関テレにある「キッズプラザ大阪」が目的地ながら、よく考えたら子供3人に、大人5人は要らないやろうってことで、次女夫婦と婿殿のお義母さんにそこは任せておくってことになった。



 いったいぜんたい中で何が起っていたかわからんが、次女から1時間も経過しないうちから「もう疲れた~😢出たい~💧」ってSOS🆘
事前にお好み焼きが食べたいと次女からは言われていたから、飛行機の時間も考えるとあんまり移動する余裕がなかったので、ジャンボ酒場でさくっとお好み焼き&たこ焼き🐙
天神橋商店街周辺にはいろんなタイプで美味しいお好み焼き屋さんがあるから残念やけど、沖縄暮らしの次女らにしてはこれでも十分らしい…。


 いや、怪獣、ここで寝んと、飛行機で寝てくれ…😓



 孫1号は、2号&V3とお別れ。
前は別れたあとに、悲しくてよくしくしく泣いていたが、さすがにそれは卒業かな?
15時発の次女家族の搭乗を見送ったら、自分もすぐあとの15時25分の便で平塚に帰ります✈️


 平塚の一人の部屋に帰ってきて、次女からもらったやちむんで泡盛を飲みつつ、寂しくて泣いてます…


孫1号・2号・V3勢揃いになった大阪Day3 京都鉄道博物館🚂にて「きかんしゃトーマスとなかまたちin京都鉄道博物館」


 京都鉄道博物館できかんしゃトーマスの特別展「きかんしゃトーマスとなかまたちin京都鉄道博物館」がやっているらしい。
「京阪電車七条駅出口①近辺にあるバス停留所「七条京阪前」にて乗車し、京阪バスの運行する「ステーションループバス」にて「梅小路・ホテルエミオン京都」にて下車。
だれだ、乗った瞬間に「次降ります」ボタンを押しまくっているやつは~💦💦


 孫V3が「うぅうぅ」と今、トーマスにどはまり中やし、そこなら9歳・4歳も一緒に遊べるだろうと、炎天下、行ってみた。


 「京都鉄道博物館では2022年7月16日(土)から9月25日(日)まで「きかんしゃトーマスとなかまたちin京都鉄道博物館」を開催いたします。 きかんしゃトーマスたちの世界をお楽しみいただけるフォトスポットや、パーシーが引く客車に乗車することができます。 」ってことながら絶対に微妙な感じやろうけど、1歳と4歳なら、喜ぶやろうって😁



 「【レッツゴーパーシー】 レール上を、客車を引いたパーシーが走行!大好きなキャラクターに乗ることができるアトラクションです。 」「トーマスとディーゼル10に乗って、一緒に記念撮影ができます♪レバーを引くと走行音と汽笛が鳴るよ!」「ソドー島のマップが描かれた画面上で楽しむ 電子サイコロのすごろくゲームです。 」「雨水に見立てた青いボールを投げて、動けなくなった トーマスに給水してあげよう! 」「【冒険ふわふわ】 ソドー島を再現したエアートランポリン。 馬車や踏切などが出現!ソドー島を冒険しよう!! 」「金色の立体のトーマスが、入口で皆様をお出迎え します♪ 」トーマスの展示は1~4歳には十分やし…



 その他の展示では、9歳の知的好奇心を十分に満たすし、ってか9歳が一番大はしゃぎだった気もするが…


 しかしレストランは大混雑で、お弁当販売は、誰がどれを食べるか決めるのに時間がかかり、ようやく列に並んだら、なんと自分の目の前の人で大人のお弁当が全部売り切れてしまうと言うバッドタイミング😱



 昼飯を食い損ねたせいで…


 9歳のエネルギーが枯渇し(後先考えずに走り回りすぎやねん💢)、ご機嫌斜めというか燃え尽きてしまったというか…。
ってことでもう少し遊ぶ予定が、そうそうに切り上げる羽目に。



 で、エネルギー補給や🍴ってことで、運良く並ばすには入れた中華料理屋さん「古今中華 文式」(京都市下京区朱雀正会町1−1 1F 105 京果会館)。



 今年4月にオープンしたばかりのお店のようで、本格中華と言うより素材を生かした中国各地方の特色をミックスした創作中華ってな感じ。
娘はちょっと…って言っていたが、娘は香草やスパイスが強い料理が苦手やから、そうなったみたいやけど、逆に自分のように香草やスパイス大好き人間にはめっちゃ口に合ったんやけどな。
チャーハンと点心は、子供たちが大喜びの王道のお味だったし。


 次女の婿殿も帰省してきた今夜は「焼きます❗」やったが、沖縄からのお土産パイナップルと、次女婿殿の母からのケーキでみ~んなテンション上がってた~🔝
今日は帰れよ、孫1号😀


孫1号・2号・V3勢揃いになった大阪Day2 賑やかですわ🤣ってこともあるが、小三孫1号のはしゃぎぶり&気遣いが笑ける❗


 正月ぶりに、孫1号・2号・V3勢揃い❗



 1号も2号も、ずっと今日を楽しみにしながら「ちむどんどん」、会った瞬間ちょっとだけお互い照れたが、すぐにHUGで😍
んで、孫V3は、一瞬だけ人見知りしたが、孫1号の優しさ&包容力にトロけてしまって、即、親分・子分の契りを交わしてた(←微妙に上下関係がどっちかどうかわからんが…爆)


 ドリブルで絶妙に焦らせてから、1歳児に⚽をGetさせるが、最初、なんどか泣かせたんやけど、その後はV3、満面の満足感になるタイミングでボールを明け渡す勘所がなかなかのものや。



 ジャングルジムで鬼ごっこしていたら、孫2号(4歳児)が顔ぶつけて泣いてしまって、困った9歳はお手々繋いで慰めながらエスコート。



 プール遊びでもぐちゃぐっちゃなサービス精神で、泣かすのと笑わすのとめっちゃきわきわでおおはしゃぎ…。
と言いつつ、ふと「はぁ、なかなかたいへんや」ってじいじとばあばにボソッとため息漏らすのが、ちょっと笑ける😆


 花火🎇


 チャッカマンが途中で死んでしまって、小っちゃいライターで火を点けるじいじの人差し指と親指は火傷で水ぶくれが3つできましたが何か❓😂

 ほんで1号が「今夜はじいじんちに泊まって、みんなと一緒に寝たいねん」って言い出したが、長女がちょっと「え~⁉」って反応した途端、ままの悲しむことは絶対にしたくない1号は「やっぱりいいわ、帰るわ」って言い出してしまって。
じいじとばあば、そこは真1号の気持ちと長女の気持ちがとってもわかるので、巧く取り持ってとまることになりましたが…。
着替えがないので、妻の比較的小さい服を寝間着にしたが…😀


「うっきー♪」「うっきー🐵」からの…寝相怪獣世界大戦勃発中🦖🐍🦕

昨日、沖縄から帰ってきた孫2号&孫V3Day初日😊 きっと明日は筋肉痛で寝込みます…


 昨夜は遅くに帰ってきたから会えなかったが、今朝は起きたら、沖縄から帰ってきた孫2号&孫V3Dayがいた🤣


 孫V3(1歳)はお姉ちゃん孫2号(4歳)が大好きでまねて付きまとうが、お姉ちゃんはママも十分かまってくれないし、自分の遊びの邪魔もされるし、フラストレーションがめっちゃたまっている年頃。


 やから、孫V3をママに任せて、じいじがマンツーマンでかまってあげると、とっても楽しいらしく、様々な欲求が満たされているらしい(が、じいじはたいへんだ~💦)。


 そんな事情を知ってか知らぬか(知るわけはない)V3の傍若無人ぶり、暴れっぷり、怪獣ってのは、ほんま半端な~いねん😱


 で、暑いしベランダでプールってことになったが、うちの孫1号時代のは破裂してもうなくって、では、長女の家のを借りようかと検討したが、それはそうとう大きいらしく、それならええやん、新しいのを買おうってことになって「ドウシシャ 大型ファミリープール 188 DWE22-04」を急遽購入。
空気未注入時/188×133×38cm、空気注入時/200×150×50cm、この差の分、空気注入しなあかんねけど、それを自転車の空気入れで行うという酷い仕打ち…。
1時間くらい掛けて、必死でしゅぽしゅぽ頑張ったが、おそらく明日明後日は、上半身(僧坊筋・三角筋・上腕三頭筋・広背筋・そしてなんと言っても腰回り全体の体幹)が、やばいくらいの筋肉痛になって、起き上がれなくなるかもやろうな…😭


 昔、車中泊用にエアーマットレスを購入したときに、電動コンプレッサーも一緒に買ったはずながら、もう捨ててしまったのか、どっかに仕舞い込んでいるのか…、あれがあれば楽勝やったのになぁ。
とは言え、チビたちが喜んでくれるのなら、じいじの余命がちょっとくらい削られたとしても、それはそれでしかたない…🤣


風波ぐっちゃぐっちゃ~ながら意外に乗れる波あった😊 小田原仕事⇒🍺を経由して大阪へ🚅


【🏄5-92 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】南風かなり強くて、部屋を吹き抜ける風がなかなかのもの。
ってことで、波もぐっちゃぐっちゃな風波で、ライブカメラを見ている限りでは、あまりやる気にはならんが…。


 しかし、今日、仕事終わったらそのまま大阪に帰ることになっていて、ってことはしばらく波乗り出来ひんし、しゃーない、ま、入っておくか~😊
生コンよりコート前の方が、うねりがちょっとまとまっているので(ビーチパークのテトラによる流れの影響でそうなりがち)、そっちで入水しとこか~。


 波は腰~腹の面ざわざわ、しかしたまに左右からのうねりが集まってウェッジになったときのピークだけなら、たまに胸くらいのもあってめっちゃいい感じになったりする♪
んで、そんな厚みがあるピークに乗れたら、インサイドまでそれなりに前が張って走れるのもあったりする♬


 なんや~、それなりに遊べたやんか~😊
ってなわけで思ったよりゴリゴリ乗れまくってしまって、これならショートボードでも楽しめたかもってなくらいで、やっぱ、「とりあえず浜に行ってみよ」が大切やなと…。


 2022年夏も今がピークやな~、ってか今年めっちゃ暑すぎる日が多過ぎやが💦💦


 今日の午後は、小田原で、わざわざ絡んでしまうことは自爆につながるのではないかという微妙な労使問題に、巻き込まれに行ってしまった。
自分たちの態度を決めかねた感じの中途半端(利害関係者が複雑に多すぎて…)なオルグになってしまって、モヤモヤ…😓
ってことで、相手方と別れて、仲間と二人で「炭火RoBATa酒場 OHASHI 」(神奈川県小田原市栄町2-8-38 中戸川ビル2F)へ。



 この店って、以前、地元の労働組合に連れてきてもらって(2015-12-17 昨日は仕事の後に、小田原の、素材こだわりの居酒屋さん)、すごく良かったから、その後にプライベートでも一度利用させてもらった。
ほんで、今日は3回目。
16時から18時までは「せんべろタイム」で、飲み物も料理もお安く提供、しかしこのシステムを利用した場合クレジットカード決済は出来ない、クレカを使いたかったらせんべろはあかん、ってな、究極の選択を迫られた…🤣
はいはい、せんべろで…ww
いさき、あじのお造りと鰹の塩たたき、アンチョビキャベツ、しらすのかき揚げ、詳細忘れたがなんとかマグロのねぎま、ほんでなんとかシシトウ玉子(←いや、こいつやばい、辛い🌶)
アラウンド還暦ふたりなもんで、食い物はこんなもんやけど、酒だけはかなり呑んだが、お会計は8000円ほどってのは、「せんべろタイム」システムってことか😊



 怪獣孫V3と次女と孫2号が沖縄から大阪に帰ってきてるねん❗
俺は帰宅したのは23時頃やったから、もう寝てて、今日は会えなかったけど、明日から日曜日まで遊びまくるで~🤣
4歳、1歳にとって「Yogibo Max ヨギボー マックス」は遊具だという、現地からの報告😆

ミニオンズ フィーバー【吹替版】 今の子供たちはレコードを知らないやろうけど…💦


【🎦23 2022/08/06鑑賞】 1970年代。11歳の少年グルーをミニボスとして崇拝し、彼の子分となったケビン、スチュアート、ボブらミニオンたち。グルーのもとで悪事を働いていたが、彼が何者かに連れ去られてしまう。グルー救出に向けて動き出した彼らは、ある事件を機にカンフーの達人マスター・チャウと出会う。マスター・チャウのもとでカンフーの修行に励むが、それが思わぬ事態を引き起こす。


 ミニオンたちを主人公にした「ミニオンズ」に続く長編アニメシリーズの第2弾、1970年代を舞台に、ケビン、スチュアート、ボブらミニオンたちが騒動を巻き起こすという映画。
怪盗グルーはどうして「月を盗む」という野望を抱くようになったのか、というルーツを描いた本作は、怪盗グルーの子供時代なので、1970年代半ば。


 グルーの悪辣さやミニオンの過激さが少し大人しめなのが残念で、もっと悪ふざけして欲しかったなってのがお話自体への感想。
しかし、ヴィランたちのアジトがレコード店で、そして70`sを彩る名曲の使い方がめっちゃ面白くて、ノリノリのディスコ・サウンドが嬉しい😂。
ってか、今時の、これを一番楽しむ世代の子供たちはレコードってのを知らないやろうけど…💦


 オリジナル・テーマ曲「ターン・アップ・ザ・サンシャイン」はダイアナ・ロス、リンダ・ロンシュタットのアルバム「Heart Like A Wheel」のA面1曲目「悪いあなた - You're No Good」がキーワードになったかと思えば、ミニオンズらはカーペンターズの「愛にさよならを」で泣かせにかかるし、サイモン&ガーファンクルの代表曲「いとしのセシリア」を独特のパフォーマンスで披露したりする。
そのほか、アース・ウインド・アンド・ファイアーの「シャイニング・スター」、クール&ザ・ギャングの「ハリウッド・スウィンギング 」、アントニオ・カルロス・ジョビンの「デサフィナード 」、シェールの「バン・バン」、スティーヴ・ミラー・バンドの「フライ・ライク・アン・イーグル 」、ジョン・レノンの「インスタント・カーマ」、スライ&ザ・ファミリー・ストーンの「ダンス・トゥ・ザ・ミュージック」、フリートウッド・マックの「ブラック・マジック・ウーマン」などなど、1970年代のファンク、ディスコ、ソウルの名曲の数々の、新解釈のカヴァーver.が楽しい。
ただし、リップス・インクの「ファンキータウン」は80年代やねんけど。



波、昨日よりしょぼしょ~でそのうち⚡もごろごろ~、で40分くらいで脱水 🐙パはコアな平塚ローカルを交えて~🍻


【🏄4-91 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今朝こそ4時半起きだと思っていたが、昨夜はYogibo Maxで寝落ちしてしまって、タンブラーに作ったお酒も丸々残っていたし、たぶん「人をダメにするソファ」の性能が全開で発揮された模様。


 波はスネset膝、しかも波数めっちゃ少ない、ぷかぷか~の時間が長すぎて、寝てまいそうになるくらいに😪


 膝波ならなんとかTakeoffはできるものの、岸まで乗り継ぐことができたらラッキーで、ほとんどは途中で失速して沈んでしまうねんけど~😂
しかしそのうちその膝波すら入ってこなくなって…。


 で、もうええわ~ってなって脱水しようとしたら、⚡までゴロゴロ言い出したんで、はいはい撤退決定❗
その頃、知り合いが次々に浜に到着で「もう上がるのか?もっと入ろう!」って順番に誘われるが、もう完全に「やる気スイッチ」はOffやし~っバイバ~イっ💦💦


 ほんで絶賛骨折中のめぃちゃんにエールのタコパをうちの部屋で敢行🍻



 いやはや、10年平塚で波乗りしていても、自分はビジターか、もしくは準々ローカル程度だと常日頃思っているが、さらにそれを決定的に思い知らされるお話を、コアな生コンローカルから聞かされてしまって思い知った😓
大阪サーファーには絶対に知り得ないコアなローカル事情や…
いずれにしろ、この年代で、未だにショートボードにこだわっている我々が気になる板はほぼほぼ一緒だと言うことがわかって、そこは妙に嬉しかった🤣
しかし、ちゃう意味で板のこと混迷やなあ…


続きを読む

もっと波ないと思ったけど、引いているうちは意外とできた…かな? 1996年のGUAM🏄トリップの取り調べを「海樂人」で受けました🤣


【🏄3-90 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】4時半に目覚まし会わせたはずやねんけど、起きたらなんでか8時半、あれあれ?


 干潮が6時頃、小潮なんでそんなに大きく潮位は上がらんけど、それでもうねりが弱いので、引いているうちに入らなあかんって思っていたのに、二度寝してしもうた~


 しかしもしかしたらスネのショアブレイクかと思っていたくらいやったのに、なんとか膝~モモでアウトで割れている❗



 しかし波数は少ないので、波の割り当ては厳しい、めっちゃ熾烈😓



 やからって「前乗り」はルール違反ですよ~💢
いやいや、おまえもな~😓


 そのうち潮もあげてきて、割れずらくなって、インサイドになってきて、ダンパーになってきて、終わったかな~。


 今夜は「Allee 【アリー】」で、かっちょよくしてもらってから、ビラ子さんペアと海樂人( 神奈川県平塚市札場町12−12)と🍺
本日は喋るのに忙しくてお刺身に魚種について聞いたけど覚えていない😓



 ショーンはGUAM出身。
1996年の6末から7はじめに、サーフィン雑誌で「詳しくは書けないが、波乗トリップとしてクオリティーが高い島だ」という感じの、波の写真もサーフスポットの言及も一切ない記事を読んで、うっかり友人とサーフィントリップいってしまったことがあった。
その25年前の、老衰でぼけ老人に俺に、ショーンの取り調べが厳しい💦💦



 どこで波乗した?「アガニャボートベイ、マガンダス、タロフォフォで波乗していた。」
どこに泊まった?「たしかカーニバルをやっていた公園の近くの、タモンベイの端っこの安いホテルです…」
なに食べた?「魚のフライにチリを使った赤いソースのが美味しかった。タロイモの料理も美味しかった。To Go で弁当を買ってホテルで食うことも多かったかも。お昼ご飯はサブウェイか、ダイナーでハンバーガー食ってた」
何呑んでた?「水色のラベルのビールが安くて美味しくてそればっか呑んでた!」
ってな感じで、そんな会話をしているうちに、あのときの、ほんまなんも情報もない波乗トリップで、ローカルの皆さんの出会いやフレンドリーなアドバイス、海の中での的確でカインドリーな「Go❗Go❗」、などなど、25年ほど前の記憶をめっちゃ洗い出して、ほんまいい思い出を、噛みしめた。
よくもまあ、波乗トリップで、なんの情報もないGuamを選んだことや、しかしそこでなかなかいい波乗りトリップができたことが、なかなかのものやったってことを再確認。
今夜は、やばいくらい楽しい🍺やったわ~🤣


「人をダメにするソファ」Yogibo Max 買ってしまった~💦 あぁぁぁ駄目になっていく~💦💦


 Yogibo Max ヨギボー マックス イエロー を買ってしまいました💦
寝転ぶもよし、本を読む姿勢も良し、テレビで映画鑑賞するときもよし、座椅子にするもよし、とにかく変幻自在で、めっちゃくつろげる~😀
一番やばいのが、Yogibo Maxのど真ん中に、お尻から沈み込んでしまったら、Maxな居心地になってしまうねんけど、そこから起き上がるのがめっちゃたいへんで、独居老人の場合、そのまま二度と起き上がれずにそのまま孤独死してしまうのでは、ってな恐怖を味わうことができるなん…💀
買ってから24時間で、すでに3回寝落ちしているというやばさで、「人をダメにするソファ」💦 あぁぁぁ駄目になっていく~💦💦 めっちゃ駄目になっていく~~~~~っって実感してます~っ💦💦💦
大阪の家にも買ったけど、選択した色について妻からめっちゃクレームが~😂



 しばらく会っていないが、先日、友人の岡崎教行弁護士のブログ「労働法務弁護士、がむしゃらに生きる365日 修習生との最後のお昼ご飯」を読んだせいで、無性に鰻が食べたくなった。
土用の丑の日あたりで食べてなかったから、ちょっと遅れたけど、ってうなぎ屋に行こうと思った水曜日、平塚のうなぎ屋さんはぜ~んぶ定休日😱
やからリベンジで、本日、うな勝に❗(神奈川県平塚市天沼7−25)
大根サラダ、肝焼き、白焼きを経て…


 うな重(竹)で仕上げた~❗
美味しゅうございました、スタミナつきました、波ないし使い道は不明ながらスタミナつきました~🤣

早朝の常連メンバーは昨日までで満足したのかほとんどいないが(俺は昨日の朝は寝坊した)、ま、しょぼいはしょぼい🌊ながら波乗りはできた出勤前🏄


【🏄2-89 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日も飲みに行ってしかも一昨日より帰ってきたのは遅くなったが、今朝は頑張って起きた🕟


 波はもも、昨日の朝の波で満足したのか、今朝は早朝常連メンバーがほとんど誰もいないってのは昨日起きれなかった自分としては辛い仕打ち😢


 この子のタンクトップ、背中に「surf surf surf」ってプリントされていて、「surf」だけだとなんとも思わないけど、3回書いてあるとなんかルンルン♬するね~。
「そうなのか、私には背中なんで見えないけど」って、そらそうだな。


 WAVEは「波、波浪、波動、起伏、うねり」、SURFは「(海岸・岩などに砕ける)打ち寄せる波、砕け波」、微妙にニュアンスが違う。
で、今日のSurf🌊はちっちゃくてパワーないながら、テイクオフからは張って切れていて、それなりには走れる。


短い板の場合、ロングライドはできないけれど😁


 出勤時間のため脱水しなければならない頃になって、知り合いが次々に入ってきた~もうちょっと入ってたかった~っ😱
「波、どう?」「ええから、上げて来てあかんなるからちゃっちゃと早よ入らんか~❗」



 先月、あんまり本を読めなくて、ほんで今読んでる「宝島(下) (講談社文庫)」がめっちゃ佳境で集中して読みたかったので、晩飯は茅ヶ崎のシェーキーズへ🍕
すると自分が最初のお客さんやって、なんとまだピザができてない、「え~っ⁈」
聞くと、夜の部の店内飲食最初のお客さんが入店してから、ピザやパスタやその他暖かい料理は調理を始めるとのこと❗
少し待たされるとは言え、ある意味、良心的で、今日の自分のように一番のお客さんは、すべて出来たてが食べれるんや😊
もうはんと1時間くらい、俺のために🍺をサーブばっかしてもらってばっかでごめんなさ~い、結局、1時間半ほどで何杯🍺のんだんやろ❓❓ってのはいつのものことやし💦💦


バズ・ライトイヤー【吹替版】 無限の彼方へ❕ さあ行くぞ❕❕


【🎦22 2022/07/18鑑賞】昨日、職場の仲間とこんなご時世にも関わらず長時間飲酒してしまい、帰宅が遅くなり、帰ってからもシャワーを浴びたらのどが渇いて🍺に手を出してしまい泡盛に行って…とゴソゴソしながら飲んだくれ。
今朝も波があるのをわかっていながら、けっきょく4時45分のアラームで起きるがそのまま二度寝(泣)

 スペース・レンジャーのバズ・ライトイヤーは責任感も強く有能だったが、あるとき自分の能力を過信したことから、危険な惑星に不時着する羽目になる。1,200人の乗組員たちを全員地球に帰還させるため、彼は相棒である猫型の友だちロボット「ソックス」と共に超高速のハイパー航行に挑む。そしてたどり着いた62年7か月と5日後の世界で、バズは新たな仲間となるイジーらと出会う。

 「トイ・ストーリー」シリーズに登場する、おもちゃのバズ・ライトイヤーのルーツをたどるアニメ、スペース・レンジャーであるバズが、不時着した謎の惑星からの脱出を試みるという映画。
トイ・ストーリー1作目でのバズ・ライトイヤーの設定は「アンディの誕生日にプレゼントとしてやってきた、体にいろいろな仕掛けがある流行のオモチャ。発売されたばかりで、自分が子供向けの大量生産された玩具ではなく本物のスペースレンジャーだと信じており、空も飛べると考えていた(実際は飛んでいないが、本人は目を瞑っているため気づいていない)。しかし、シドの家に連れて行かれた際、テレビCMで自身の正体を知り、一時意気消沈するもウッディの説得と本心を知り、おもちゃとしての生き方に目覚め、彼に協力する。アクションボタンを押した際に再生される"To infinity and beyond!"(日本語版では『無限の彼方へ さあ行くぞ!』)が決め台詞。」となっている。


 監督のアンガス・マクレーンは、アンディが初代「トイ・ストーリー」(1995年)でどんな映画を見てバズ・ライトイヤーのアクションフィギュアに興味を持ったのかをずっと気になっていたことから、バズ・ライトイヤーの映画化となったそうだ。
トイ・ストーリー」に登場したオモチャのバズは、この映画の主人公をオモチャ化したものだった、という設定で、スピンオフ映画にはいろいろがあるが、いやはやこの設定はあまりにもユニークすぎる。
おっと、アンディが観たのは実写だったのか、アニメだったのか、という疑問の余地は残ってはいるが、製作者の遊び心満載で最高のSFスペクタクルアニメに仕上がっている。


 スケール感、スピード、テンポ、アクション、スペースシップやロボットなどの造形と質感などなど、スペースオペラとしての風格まで感じさせ、子供のハートを鷲掴みする本格SF映画のムードにしびれる。
クリアなアニメーション映像の効果もあり、臨場感たっぷり。
「アンディ少年が夢中になった映画」という前提なので、その目線で観れば「これっきゃないだろう!」とだ納得だ。
ピクサーの情熱が注がれた、細部に至る映像のこだわりに、いちいち満足で、すべてのピクサー映画同様、老若男女問わず共感できる傑作だ。


 ロボットのデザインについては、なんかどっかで見たことある感じで、かなり日本のブリキ玩具の影響を受けているものと思われる。
また、数々のSFでなかったことにされてきた「相対性理論」における「相対論的な速度で移動したときの時間の遅れ」(ウラシマ現象)がストーリーの軸になっていることも嬉しい。
さらに、最初は「なんじゃこいつ」って思っていた猫型友だちロボット「ソックス」が極めつけだった❕❕
とにかくとても楽しい映画だったが、自分の失敗とどう向き合うのか、今をどう生きるべきなのかなど大切なことも伝えてくるってところもさすがのピクサー。


 ところで、ザーグは、トイストーリー2で登場しており、キャラとしては「バズの天敵。ゲームとおもちゃのザーグは声は同じだが、まったくの別物。イオンブラスターと呼ばれる、光線銃が武器(おもちゃではピンポン玉を撃つ)。ニュー・バズ{注:ニューベルト付きバズ・ライトイヤー)のザーグに対して『お前は父を殺した』という発言に対して『お前の父は私だ』と衝撃的過ぎる発言をしている。エレベーターでニュー・バズを襲うも、レックスによってエレベーターから突き落とされてしまったが奇跡的に生還し、ニュー・バズとキャッチボールをしていた。」となっていた。
ここに秘密があったのか❕❔

   


朝5時🕔で気温はすでに30℃💦暑い😓ながら朝からFun Surfin'♬やったんでにっこにこ出勤します😁 Covid-19全員感染の沖縄に住む次女家族、高熱が長く続き症状が心配な孫V3やねんけど…😟


【🏄1-88 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】今日から8月、夏🎐まっさかりやな~。
朝5時🕔で気温はすでに30℃、暑い😓


 満潮は6時30分頃の中潮ながら、みなで「???」ってなるくらいに意外にも意外にもしっかりアウトで割れる腰~腹、たま~にset胸🌊が割れている❕
ワイド気味な波も多いながら、強めのカレントの影響もあってしっかり切れて張ってくる波もある。


 とくに自分が乗れた2本のレギュラーは、いま流木が波打ち際に沈んでいるちょうどアウトの位置から壁ギリギリまでどんどん前が張っていき、ゴリゴリと走れてめっちゃロングライドとなるいい波だった。


 波数もそこそこあったので、出勤タイムリミット6時過ぎまでの1時間ほど、今朝は平日朝だとしてもかなり空いていたってのもあって、かなりの本数が乗れたんで朝からニコニコ~😁
潮回り考えたら朝一はあかんと考えてNo Checkな人が多かったから空いていたのかな?(自分もそう思っていたが…)
エアコンのタイマーが切れて暑くて寝苦しくて起きたのがラッキーやったわ♪

 沖縄に住む次女一家、先週初めから次女・婿殿・孫2号がCovid-19陽性になったのに、発熱はしているがPCR検査では一人陰性だった孫V3。
しかし「それはおかしいやろ、熱は出ているのに」ってことで、数日遅れて受けることができた再度の検査で陽性。
7月29日(金)、元気ではあるのやけど、家族で一番高熱でありそれが長く続いているので、ようやく予約が取れた発熱外来に、受診に行ったら、駐車場で数時間待たされた上で、医師とは電話越しの問診で、次女が「痰も出ていて咳も長く続いているので肺の音を聴いて欲しい」と懇願するも医師は「ごめん、無理」って。
処方箋が出て、看護師さんから電話越しに今後の指示を受ける。

 その後、40℃の高熱になったときもあって、この金曜の夜から、こども医療電話相談事業(♯8000)や救急外来を受け入れている小児医療センターや保健所に電話掛けまくるが、ようやく♯8000につながったのが7月30日(土)の午後。
「看護師さんが相談乗ってくれた、水分とれてて、元気に動いてるなら、今晩様子見て大丈夫やけど熱がちょっと長いから、あした発熱外来受診してみてもらった方がいいって。違う病院朝から電話してみる。」
「靴下履かせた方がいいとかアドバイスもらったから靴下履かせたら、おでかけと思ってる」😓

 7月31日(日)、「相談なら県のコロナのとこに電話してって言われた。発熱外来受診も、そこから通してじゃないと予約できひんって」「紹介してもらった県コロナのとこ電話したら電話パンクしてて繋げませんってアナウンスで言われた」

 今日の8月1日(月)、「直接病院電話しても、どこも繋がらんかって、金曜日いったとこにも、無理って言われて、えーってなってるところに、保健所?かわからんけど、看護士さんから連絡きて、様子聞かれて、先生相談→病院につなげてくれた。」
「中部徳洲会の救急でみてもらえるみたいで、いま救急車の患者さんの順番待ちしてる。」
「しかも保健所通してもらえたから、話早くて助かる!ずっと救急車運ばれてきた人の入り口でまってるから待ち時間やばそうやけど。」
「もしかしたら尿路感染って。今から検査して、尿路感染やったら入院。違うかったら、もう少しで熱下がるはずやから、家帰ってまた様子見てって。」「鼻水咳が良くなってきてるのに、高熱が出るのは怪しいって」


「とりあえずここで後1時間半点滴。マジで無理」「点滴踏むし、立つし、ひっぱろうとするし、テレビもおもちゃもないし、昼寝後でねえへんし、」
「尿路感染ではなかったみたい!検査の結果も他の数値も悪くないから、とりあえず大丈夫そう。とのことで家に帰ることになりましたー」
「血液にウイルスが入ってないかの検査も今出してるけど、可能性低いって。その結果はまた電話するって。あと熱の様子どうか先生からまた明日と明後日電話かけてきてくれるみたい。とりあえず良かった」

 とにかく診察がついて少し安心、しかし次女自身も感染中で高熱と倦怠感が続いている状態やのに…😢
沖縄だけではないと思うけど、現在の医療の崩壊状況、ほんとうに半端なく、多くの国民が命の危機に陥っているし、医療従事者や関係者の負担もとんでもない。
コロナ、もう2年半、もう第7波、ほんとうに岸田政権、自民公明の政権って、今までなにをしてきたんや💢


プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR