SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年6月9日~6月23日)




6月9日 ホテル金沢にいます。
駅前のバスロータリーから内灘まで見える絶景!
昨夜飲み過ぎてダメージがでかい…
6月9日 平塚ラスカビル内にいます。
16時に昼ご飯、丸亀製麺のきつねうどん。
じゃあ晩飯は何時になるん?
6月11日 ダイヤモンドカリー 大阪国際空港にいます。
ふわふわオムカレー食って行くか~っ!
ここから歩いていけるところが訪問先やし。
6月12日 グリーンリッチホテル大阪空港前 人工温泉・二股湯の華にいます。
朝から空港周りを走って、遅い朝ご飯。
走った後って胃が苦しくてあんまり食欲わかないなあといつも思いつつ…




6月12日 らーめん まる幸にいます。(神奈川県平塚市紅谷町6−22)
平塚着いて昼ご飯。
前にワンタン麺が美味しかったけど、今日は濃厚味噌ラーメンにチャレンジしたけど、これは好みではなかったなあ、残念。
加熱していないもやしが大量に投入されて、スープを冷ましてしまってるし。
6月17日 ホテル ウェルシーズン浜名湖にいます。
三ヶ日牛のコロッケ、天竜茶、焼津のシラス、○○のなになに、○○のなになに…
そうか、あれもこれも静岡産なんやと納得。
新幹線駅が5つもあるだけあるわ。
のぞみはひとっつも止まらんけど。
6月17日 麺や 晴にいます。(神奈川県平塚市老松町22−8)
波乗り行く前に晴。
今日は炒飯のみで。
炒飯もかなり美味いねなぁ😋
しかしまん防解除されても、ビールの販売が再開されないのが悲しい。
6月19日 福岡空港 海幸にいます。
五島うどんせいろセット。
うーん、なんか違う…、いや美味しくないわけでなくて。
俺の食べたい福岡のうどんとラーメンはこれやない。




6月20日 平塚ラスカビル内にいます。
福岡で博多うどんが食べれなかったから丸亀製麺。
しかしこれでは俺の心は慰められないけど。
こないだ四国の人に香川県で丸亀製麺が苦戦するのは、味ではなく値段だと聞いて、驚いた。
そっちかっ!!
6月21日 あした葉なかやにいます。(大阪府高槻市城北町1丁目3−28)
それやったら大阪のうどんやっ!
とじうどんとおにぎり梅。
やのに大阪系のうどんやなくて、さぬきうどん系やん🤣
6月21日 酒房 明石八(大阪府高槻市高槻町14−8 幸ビル)
地元の、出身単組の組合役員と飲みに行ったんやけど、「めっちゃ安いけどなかなか美味い」って居酒屋に連れてかれた。
どて焼きはめっちゃ美味しかったから、さすが大阪!
6月22日 希望軒 高槻店にいます。(大阪府高槻市城北町2丁目3−20 ホワイト高槻 1F)
ごま味噌ラーメンピリカに半熟味付玉子トッピング。
高槻はやばいくらいの湿気で、これ食って店出たらとんでもないことになりそう💦💦💦💦




6月22日 お好み焼きは ここやねん 高槻駅前店にいます。(大阪府高槻市紺屋町7−13)
京都のお好み焼き屋さんやから、微妙にちゃうねんけど、粉もんが食べたい。
22時以降の炭水化物になろうとも…。
今日もお疲れさまでした。
6月23日
豪華朝ご飯、金沢の「芝寿し」の小鯛と紅鮭の押し寿し。
しかし、10個もあるねん、こんなにたくさん食べれへんわ。
けっきょく4個で、朝から満腹。
6月23日 餃子天国/阪急高槻店にいます。(大阪府高槻市城北町2丁目14−27)
高槻の人気餃子店やねん。
昔は支部会議、職場集会、職場対応の前後に、よう通ったなあ。
餃子縛りでビール飲みまくったり。
6月23日 がんてつ焼肉にいます。(大阪府高槻市北園町18-14)
焼きます!
スポンサーサイト
GAMBA OSAKA 2022ベースボールシャツをGetしたものの、着て応援行ける日程が、ガンバの成績同様、迷走中😂


これを着て、明治安田生命J1リーグ 第20節 7.6(水) @レモンS vs. 湘南ベルマーレと、明治安田生命J1リーグ 第21節 7.9(土) @等々力 vs. 川崎フロンターレの応援に行くぞって思っていたが…。
よんどころない事情により、行けないことが確定。
着て応援行ける日程が、ガンバの成績同様、迷走中😂😂

実は、番号なし・ネームなしで発注したつもりが、なぜか「5」だった💦
ま、ええか~、孫1号のとおそろいの「三浦 弦太」選手やから❗

こないだ京阪バスに乗ったときに、この二つが横並びで早朝から無駄にテンション上がりまくってたいへんなことになったんやけど…😊


ちゅうか、ガンバとベルマーレの試合のことなんてどうのこうの言っている場合ではなくて💦💦
先日、6月26日の第18節の結果で、なんとガンバ大阪は降格圏の17位、湘南ベルマーレはうっかり逆転勝ちしてしまって(汗)勝ち点3を積み上げて16位。
引き分けてくれたエスパルスとは得失点差やし…😂
うぅぅぅぅ、万が一、J2に落ちるときは、ベルマーレと一緒に落ちてください😱ウソヤデ…イヤヤデ…
統計開始以来最も早い梅雨明けとなったそうな生コンで、ちょっと寄り道波乗りやねんけど、短時間でも波が悪くても潮水に浸かれただけでけっこうリフレッシュ♬




【🏄12-69 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】厚生労働省労働政策審議会職業安定分科会が、コロナ以来、久しぶりにリアルで開催されると言うことで、そのためにいったん帰京して出席。
現在の厚労省の担当者や労働者側・使用者側の委員のみなさんとようやく初めて名刺交換できた(zoomの画面ではお顔を拝見していたが…)。
で、大阪に戻る🚅での夕食は「韓美膳の彩り膳」
チヂミ・ヤンニョムチキン・プルコギ・チャプチェにキンパで、ヘルシーかつボリューミー!&🍺🍺🍺🍺、足りるかな?ビール。

で、実はそのまま霞ヶ関には行かず、ちょっとだけ平塚で途中下車してしまって…海にチャプンってしてしまったわ~🤣

関東甲信地方は平年より(7月19日ごろ)より22日早く、昨年(7月16日ごろ)より19日早い梅雨明けで、統計開始以来最も早い梅雨明けとなったせいで☀、たしかこないだ朝夕は3㎜ジャーフルやったのに、1週間ぶり🏄の今日は思いっきりの夏やんか💦
しかしあいにく波はサーマルの風波ひざでばにゃばにゃ~😂

し〇いさんはこんな波に乗ったりして、たまにはええのもあるねんけど、これはめっちゃレアすぎて…。

まぁ、今月はもう波乗りできないだろうと思っていたけど、短時間でも波が悪くても潮水に浸かれただけでけっこうリフレッシュ♬
明日からも頑張れる💪
PLAN 75 かなりの現実感をもって迫ってくる…その点で本作の恐ろしさは尋常ではない。

【🎦19 2022/06/17鑑賞】【🏃Run6-45 6.19km 41:43 高槻城北町~今城塚古墳】 超高齢化社会を迎えた日本では、75歳以上の高齢者が自ら死を選ぶ「プラン75」という制度が施行される。それから3年、自分たちが早く死を迎えることで国に貢献すべきという風潮が高齢者たちの間に広がっていた。78歳の角谷ミチ(倍賞千恵子)は夫と死別後、ホテルの客室清掃員をしながら一人で暮らしてきたが、高齢を理由に退職を余儀なくされたため、「プラン75」の申請を考える。

2015年に香港で公開された映画『十年』をもとに日本、タイ、台湾の国の若手映像作家がそれぞれの国の10年後を描く国際共同プロジェクトによるオムニバス映画『十年 Ten Years Japan』の一編『PLAN 75』を、監督の早川千絵が新たに構成したヒューマンドラマ、75歳以上の高齢者に自ら死を選ぶ権利を保障・支援する制度「プラン75」の施行された社会が、その制度に振り回されるという映画。
オリジナルの方は、「『PLAN75』とは高齢化問題を解決するために制定された75歳以上の高齢者に安楽死を奨励する制度の名称。伊丹(川口覚)は公務員として、貧しい老人たちにPLAN75の適用を勧誘する仕事に携わっている。伊丹の妻・佐紀(山田キヌヲ)は出産を間近に迎える一方で、認知症の母親を抱えていた。」ということだったので、設定は違うのか。
高齢化社会が問題と言われているが、それは高齢者じゃない世代から見た社会問題であって、高齢者にとってはきっとまったく別の問題だ。
この映画では、75歳以上で自ら死を決意すれば安楽死させてもらえる、希望すれば使途不問の10万の給付金がもらえ、その日までは電話で心のケアもしてもらえるサービスもあり、そして火葬埋葬も生前の住まいもちゃんとやってもらえる。
もちろん気が変われば、いつでも撤回できる…。

制度は、突飛な近未来SFのようでみえて、システムがかなり細部まできちんと描きこまれ、現在の超高齢化社会、自民党の高齢者対策、吉村大阪府知事などの大阪維新の会のコロナ禍におけるあたかも「高齢者は死んでくれてもいいのだ」という政策…。
そんなことをもろもろ考えると、この映画はかなりの現実感をもって迫ってくる。その点で本作の恐ろしさは尋常ではない。

台詞に頼らず、情景とカメラワークですべてを語ってしまう演出で、年齢による命の線引きというセンセーショナルな題材を細やかな演出とともに描きった監督の早川千絵は、初長編監督作にして第75回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に出品。初長編作品に与えられるカメラドールのスペシャルメンション(次点)に選ばれた。
圧巻だ…。
さてさて、自分はいつまで生きるのだろう…、日々が充実していて楽しすぎて「今夜このまま笑いながら寝てそのままで…」って考える頻度が徐々に増えている今日この頃。
SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年5月23日~6月8日)




5月24日 ネストホテル松山にいます。
蛇口ひねっても水しか出ない、ポンジュースやない…
松山やのにここのホテル、欠陥?
鯛飯、じゃこ天、じゃこカツ、鯛そーめん。
5月24日 ネストホテル松山にいます。
社会保障に関して3時間喋り倒した。
今日は西日本やから、大阪弁の親和性が高くて安心やった。
5月24日 松山坊っちゃん空港にいます。
ポンジュース🍊
5月25日 中華韓珍にいます。(神奈川県平塚市夕陽ヶ丘61-2)
近所に中華料理屋が二軒並んでるとこがあって、どちらも行ったことなかったから初チャレンジ。
どっちか迷っていたら、小気味よいフライパンを振るう音が聞こえてきた「中華韓珍」を選択。
基本に忠実な中華そば、チャーハンは期待はずれながらラーメンは🆗




5月26日 なんかちまたで話題なんで、ついつい出入りのヤクルトレディーから買ってみた。
ほとんど毎日、基本的に泥酔で気を失って寝ている自分の場合、睡眠の質は向上するのか?
5月27日 参議院議員会館にいます。
重慶飯店プロデュースの麻婆麺、めっちゃ美味しいやんか!
看板に偽りなし、さすが日本の国会(笑)
ま、安倍元総理は国会で少なくとも108回虚偽答弁したという公式記録があるが…
5月31日 一般社団法人 湯河原カンツリー倶楽部(真鶴コース)にいます。
今日は前回からあんまり間隔開いてないからそこそこやれると思ってんけどなあ…😬
サンマーメン、秋刀魚入ってないけど!?
5月31日 小田原漁港直送 さかなや道場 湯河原店にいます。(神奈川県足柄下郡湯河原町土肥1丁目4−11 B1F 緑風ビル)
小田原界隈のチェーン店居酒屋ながら、なかなかの実力。
サービスで出てきたこのトビウオのお刺身も、お薦めだったアコウダイのお刺身もほんとに美味しかった❗




6月1日 大衆酒場 BEETLE 田町にいます。(東京都港区芝浦3丁目1−21 Msb Tamachi 田町ステーションタワーS 1F)
ポテトサラダ明太子のせをオーダしたら、まさかのこんな風にきた。
6月3日 羽田空港 JAL Sakura Loungeにいます。
大阪に帰るねん。
東京ばな奈の本日発売のぷーさんのんお土産に買った。
6月3日 551 蓬莱にいます。(大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪空港ターミナルビル2階到着ロビー)
そういえば東京では食べないようにしている、大阪のとは似て非なるメニューっていろいろあるなあ。
6月3日 創作料理 真にいます。(大阪市北区曾根崎新地1-7-3北新地プラザビル1F)
新地のクラブでのんだ後に深夜24時に日本そば…。




6月4日 リンガーハット PREMIUMにいます。(東京都大田区羽田空港3-3-2 東京国際空港第1旅客ターミナルビル B1階)
長崎チャンポン、半チャン付けるか、麺を増量するか悩みに悩んで、麺を1.5倍に。
いや、これ、失敗。
空腹の時のメニュー選択はほんまあかん、どうしても覚えられへん。
あぁ、長崎のホントの美味しいのが食べたくなってしまった😅
6月6日
うちの北海道から来ている副委員長が、朝採れ産地直送のアスパラを水曜に職場に取り寄せてくれた。
水曜は飲みで遅くなるから、木曜に持って帰ろうと思っていたら、痛恨、忘れた。
金曜は出張で、やっと今日持って帰ってきて、まずはボイル、鮮度は落ちても充分に美味しいから、ますます痛恨や。
残りはバターで炒めるか。
(明日からまた出張やから食べきれる分の8本だけ持って帰ってきた。
6月8日 ホテル金沢にいます。
なんてちっちゃなノドグロ!!
6月8日 ホテル金沢にいます。
前回の富山では食べれなかった、ます寿司にありつけた!
若寿しの北陸浪漫というお弁当。
すべて美味しい!
福岡出張から帰ってきて、とりあえず今月最後となるであろう波乗りさくっとやって、ほんで大阪の家に帰る…😓

【🏃Run5-44 5.47km 34:99 大濠公園】【🏄11-68 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】昨日からの福岡出張から帰ってきて、午後の干潮後に浜へ。

弱いオンショアでうねりはユラユラ~ながらたまに張ったももピークがあって、消える波も多いが、それなりにつながる波もあるってな感じ。

午前中は消える波ばっかだったらしくて、チョッピーでも自分の入った時間帯の方がよかったらしい。

1時間程度しか入れなかったが、それなりにはちゃんと波乗りできる波が右で1本、左で2本あったので、入ったときは知らん人ばっかで、しかも男ばっかで、被写体がいなくて困ったが、ま○ださん妻が入ってきてくれて、女子も入ってきてくれて、BLOGを彩っていただけたのです🤣




昨夜遅くまで飲み倒してからの朝@西鉄イン福岡 アクロス福岡前
ビュッフェの再開はまだまだしないそうで、1階のカフェが部屋に配ってくれるこの弁当、あんまり好きやないねんなあ、ヘルシーすぎて…朝からこんなに根菜で責めんでええやろ。
で、神奈川にいったん戻るねんけど…上記のように、とりあえず今月最後となるであろう波乗りをさくっとやって、洗濯機を一回まわして部屋干しして、10日分の着替えなどの荷物をスーツケースに詰め込んで…(平塚滞在時間2時間40分)、大阪に帰りますってことで、今月末期限のポイント使ってグリーン車。
店開きして写真撮ってたら、かわいい女性車掌さんに「あなたの席はそこじゃないですが、そんな状態ですし、京都まで空いているので、もういいです。」と指摘された…恥ずかし~🤣
今日も弱々うねりな膝~もも🌊 午後は職場女子と久しぶりの皇居Runからの🍺

【🏄11-67 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【🏃Run4-43 4.93km 36:53 皇居】 今日もうねりは弱々~😢
潮が引いてきてようやく割れてきた、たまーのたまのsetでももあるかな。

Grommet Simple Retro Fish 5'11"で入ったけど、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"の方がよかったか~って思いつつ、たまにフェイスが張って板を動かせるときも入った頃はあったから、まぁええか。

しかし引きの潮が止まった頃からしっかりしたうねりが入ってこなくなって…ち~ん😓

海上がりのランチは久しぶりの「ネパールインド料理レストラン ハッピー」(神奈川県平塚市宮の前9−6)
今日の日替わりカレー「チキンとマッシュルーム」と「キーマカレー」を選択した2種カレーランチ、辛口にチャレンジしたけど楽勝やったんやけど、次はいよいよ激辛か!?

午後は、うちの職場女子と久しぶりの皇居Run。

育児休業明けで、うちの局に配属された女子が妊娠前からランニングにはまっていて、「走ってます?」ってな会話が日々あるもんで、じゃあ久しぶりに皇居を一緒に走るかってことで「サザエさんの街⇒皇居Run⇒スリーラッキーガーデン 2021-10-24」以来の皇居Run。

今回はなっちゃんも参加してくれました~ってことで、キロ7分28秒のゆっくりペースでお話を楽しみながら。
走る前、走った後に、ストレッチを教えてくれってことで、いろいろさせてみたら、「え❓身体ってこんなふうに伸びるのですか❓めちゃめちゃ気持ちいいのですけど❗」やって。
自分の身体の可動域にこれだけ可能性があることと、今までどれだけ自分の身体の細かい部位を意識していなかったってことを実感したみたい😀




で、晩ご飯は「Bistro Aligot」(東京都千代田区神田神保町1-18-7)。
昭和のおもかげ残る 神保町 古書街の路地裏、築60年の元氷屋の看板残る2階建ての日本家屋で、男も唸る気取らずに食す、骨太酒場田舎フレンチを提供するってなお店。
「名物!!アリゴ」(フランス中南部オーブラック地方の郷土料理「アリゴ」。にんにくの風味が効いたチーズたっぷりマッシュポテト)が名物だけにバケットを食べ過ぎてしまってやばい💦、ほんでこの「インゲンのサラダ」が俺はドはまり、美味しい❗❗

「男の!煮込みハンバーグ」、これが食べてみたくて、この店の予約をお願いしました😀




カットすると、煮込みと言いながら肉汁がじゅわ~で、そして香ばしいかほりが~🤣 よだれ出るんやけどどうにかしてくださ~い💦
「鰹とアボガドのタルタル」、タルタルソースが大好きなマヨラーなんで是非これが食べたいとオーダーしたが、タルタルって、中央アジアの遊牧民、タタール族(ダッタン)が語源と言われていて、生の素材を細かく切って調理したものを全般に、タルタルと称しているらしく、自分の思っていたタルタルソースとは別もんらしいってことを今日知った。
ある意味、なめろうもタルタル?
最後にアルゴのオムレットで満腹~、やってんけど、メニューにはめっちゃ興味ある料理がいっぱいあって、是非、また来てみたいわ♬
浜松出張で鰻食って、今日は直帰してひざもも🌊ながら右も左もなかなか走れて楽しかったわ~🏄

【🏄10-66 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】昨日は浜松に出張@ホテル ウェルシーズン浜名湖。
90分間、順次施行された働き方改革の内容の復習と今後、自動車運転者の改善基準告示の改正の内容と背景について講演させてもらった。

しかし、13時開会かと思いこんで現地に入ったが、スケジュールも手帳もちゃんと14時ってなってて、11時半に到着した自分はどうすればいいねん💦
このへん、なーんもないぞ…😅
ってことで、とりあえずは浜松やし、昼飯は鰻一択ってことで「うなぎ専門の店 志ぶき」(静岡県浜松市西区舘山寺町 2252 1)
若い頃はお金がなくて鰻重に手が出なかったが、今は食が細くなって鰻重に手が出ないってのがかなり悲しい😢

今日は、浜松から直帰して、浜へ。
中潮の干潮からの満ち込みのひざ~モモ🌊は、小っちゃいながらブレイク綺麗で、右も左もなかなか走れて楽しかったわ~🏄
危うく二度寝しかけたがなんとかベッドから這い出しての出勤前胸🌊 ポジション、空いていればええってもんではないな😢

【🏄9-65 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】予想通りの胸🌊
危うく二度寝しそうになったが⚠なんとかベッドから這い出て浜へ❕

最も空いているところにラインナップしてみたが、アウトに出て一本すぐに大きめの波に乗れて幸先よくて「うひょひょ~♬」って😊

しかしそこならここだけあんまり波が入ってこない…。
乗っても乗ってもダンパー祭り❓❓

壁の方も、見晴らしの方も、めっちゃいい波乗りしているように見えるのに、って、そりゃここだけめっちゃ空いている理由はここか~😱
って気づいた頃に出勤のためのタイムリミットや~🕢
しかし今朝も寒かったが、こういう気候のことを「梅雨寒」って言うらしく、東京で6月に4日以上20℃に届かなかったのは2002年以来20年ぶりだそうだ。
浜に向かうときのバイク、3mmジャーフルでは震え上がったし、かつ、手袋が欲しかったくらいに冷えたわ~。

異動してきた二人の歓迎会ランチ@つばめグリル 品川駅前店。
女子一人が育児短時間勤務中で、夜の🍺懇親会はあかんから。
ここのはここで美味しいな、ハンブルグ。
この店のこと、よく「かもめグリル」と言って笑われるねんなあ💦







んで、うちの局のダブルヘッダーの🍺は餃子マニア 品川本店(東京都港区高輪4丁目11−16 京急第11ビル 2F)。
いつも、このビルの3階の目利きの銀次ばっかで(うちの第三会議室との説も)ほんま嫌なもんで、今日も流れに任しとったら銀次やったから、勝手にこの店の個室を予約したった😁
お通しのザーサイ、パクチーメンマ、キャベ千、杏露酒トマト(杏なのかトマトなのかわからんようなめっちゃ美味しい❕自分でもこれは作れるか!?)、海老水餃子、今月の水餃子(紫蘇?)、自家製春巻き(ここで自家製と書かれるとほかの料理は自家製ではないのかって思ってしまう自分はあかん?)







マニア餃子(羽根つき焼き餃子やな、まさに)、よだれ鶏、肉味噌やっこ、外国のパリパリピーマン(え?生のピーマン?パプリカ?予想外の料理やったが食えたww)、唐揚げと少し辛いと青のり(誤植ではない、メニューにはそう書いてある、どういう意味や??)、吉本明太子(そしてこの「吉本」意味がわからん…)
いろいろ謎の料理もあったが、なかなか面白くて美味しいので、この店、好きやな😀
昨日は二度寝で起きれなかったが、今朝はちゃんと起きたよ~、やけど潮タプンタプンで割れづらすぎる~😓

【🏄8-64 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】昨日は二度寝で朝一波乗り逃したが、なんとか夕方に入水でけた。
やから今日は、昨日💇してくれた荒井さんとも約束したので、ちゃんと5時に起きて浜へ❕

大潮の満潮3時半頃ってことで、早朝はまだまだ潮がタプンタプン。
たぶん7時の潮位60cmくらいより以降がよくなると思うが、出勤しなあかんのでそんな時間までゆっくり待てない💦

腰🌊ながら、やっぱ割れないし、Takeoff出来てもその後、ちっとも張らないので、もっと浮力ある板の方がよかったかな~って。

でも、ま、乗れなくはないし、レフトは意外にそこそこロングライド出来るし、十分に遊べたで😊
今、6月22日以後、4週間弱の長期出張を控えて、仕事的にめっちゃやばいことになってるねんけど、こうやって波乗りでエネルギー補給出来てるってことは、とっても🆗
Arata (荒井)さんにカットしてもらってせっかく男前にしてもらったのに、数十分後に海に入って台無しにしたけど、ま、風波ながら🏄した甲斐はあったと自己満足😂

【🏄7-63 Firewire POTATONATOR 6'0】2ヶ月近く髪の毛を切りにいけて無くて(週末も仕事やったりArataさんとスケジュールが合わなかったり)、今週末から諸々の事情で休みがなくなる予定で、しかも「ここ!」って思ってた昨日一昨日の土日は彼は波乗りの大会で休業😓
で、どうしようもなくて、平日の夕方ながら「Allee」のArata (荒井)にようやく予約が出来たんで仕事を早引けして、✄してもらった😊
で、「カット+炭酸泉シャンプー」でやってもらって、夏仕様の髪を遊ばす軽い感じで仕上げて、そして爽やかいい香りで男前になってん❗(←当社比)
今朝は昨日の波がオフショアで整った感じの腰🌊だったようで、5時に⌚でせっかく起きたのに二度寝してしまって波乗りなし、ってことで、せっかく男前やけど、日没まで波乗りできそうやなってなってしまって、もったいないけど入水…。

オンショアの風波、ピークは腹。
TakeoffからFirstTurnまではほれてくるので楽しい、が、いかんせんそこからなかなかつながらないのでショートライドになるねんな。
そんな中でもグーフィーで一本当てに行けてカットバックで少しつなげた波、最後のレギュラーで2アクション入れられて(やから当社比な)、スープの下でつないで、再シェイプした膝くらいの波でごろごりと岸まで走り切れたんで、せっかくの男前を崩した甲斐はあったと自己満足😂
ところで、今日は防水コンデジ「リコー 防水防塵デジタルカメラ WG−60RD」のバッテリーがエンプティだったもんで、脱水後に、スマホで撮影した写真のみ。
大阪出張から帰ってきて午後に波乗りながら☀⇒☔&⚡⇒⛅⇒🌧と目まぐるしく天気が不安定で波乗りもええのかあかんのか微妙で…😓

【🏃Run3-42 7.27km 47:16 大阪国際空港伊丹】【🏄6-62 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】大阪出張から帰ってきて、めっちゃええ天気☀やしさっさと洗濯してから浜に行ったら、予報では夕方から吹くはずだったオンショアが吹き出してしまった。
しゃあないなあと思いつつユラユラに面が乱されている海に入ったら、⚡が鳴り出して、しかもどんどん近づいてくるし😓
こりゃやばい💦ってことでけっきょく1本も波に乗らないまま脱水、友人の車に戻ることに。
浜で遊んでいた人たちが⚡&☔で一斉に帰ろうとしたせいで今まで見たことない、出口に殺到する車で大渋滞な風景が❕(その光景を撮影したらたまたまこの巨乳姉さんが写り込んでいたのです、本当です🤣)

30分ほど待っていたら雨雲も南下して雷も遠のいたようなので、気を取り直して再入水、めっちゃ身体冷えたわ~。
波は、腰~腹、オンショアはやんだが面はまだちょっとユラユラ~な上、汐もあげてきて割れ辛く、そしてけっこうワイド。

アウトで大きめ待っていると、一度冷えてしまった身体にきつく、インサイドで待つとたまのsetを乗り逃がすということで悩みまくってしまいウロウロめっちゃ波待ちポジション迷走徘徊…😧
今日は午後に一気にサイズアップするだろうという予想で、風が変わる前に、午後~夕方狙いのローカルが多かったのやけど、意外とサイズアップしなくて、しかもこの悪天候は残念やったけどな~と皆で泣いておきました😂

いい波とはいえないものの、たまにはなんとかなる波もあって、一本、2回当てながら騎士まで乗り継いだグーフィーで「やっと乗れた~😊」ってなったものの、なんか後ろ髪引かれて、あと何本か乗ってみたが、ロクなのがなくて、やっぱあの1本で脱水しておけばよかったわ。

しかし、☀⇒☔&⚡⇒⛅⇒🌧と目まぐるしく天気が不安定で、やっと雨具もが去ったと思ってたのに、またまた大雨食らったり、もうたいへんやったわ~。
よかったよ、⚡で黒焦げにならなくて💀




「焼きます❕」@焼肉きんぐ平塚見付町店。
ってか、最近の焼きますがこの店ばっかってのは「いいのか😒」ってな噂もあるが…。
大阪出張前に15分だけ弱々膝🌊波乗り 大阪の仕事では脳みそ使いすぎて…くったくた😓

【🏄5-61 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今日は大阪出張で朝一に入りたいから、5時に起きてライブカメラを見るも割れていないので二度寝…。
6時に起きて見てもまだ割れていない…って三度寝して、7時にもう波乗りできないかと思いつつ携帯見たらかろうじて割れてるやん…😱
8時には部屋を出なくてはならないが…💦

ま、どうせシャワーも浴びなあかんしってことで浜に行ってみたが、割れているのは割れているけどset膝やん。
ってことで15分間だけの弱々うねり🏄
帰って大急ぎでシャワー浴びて朝ご飯食べて着替えて荷物をセットして、大慌てで部屋を出た~。





電車のつながりがよくて、空港には1時間前に着いてしまったってことは、もう少し波乗りできたのか~😓
で、お仕事終了後、車 蛍池店(豊中市蛍池中町4-4-11 エアーセンタービル1階)にて懇親会、本日もお疲れ様でした~❗
今日のための準備と、今日のオルグで、まじで、頭使いすぎてくったくたやわ…。
流浪の月 どこまでも不穏な描写、そして鑑賞後いつまでも心がざわつく…素晴らしい作品ながらとんでもなく問題作だ…

【🎦18 2022/06/04鑑賞】【🏃Run2-41 5.76km 34:43 生コン】 雨の公園で、10歳の少女・家内更紗がびしょ濡れになっているのを目にした19歳の大学生・佐伯文。更紗に傘を差し出した文は、引き取られている伯母の家に帰りたくないという彼女の気持ちを知り、自分の部屋に入れる。そのまま更紗は文のもとで2か月を過ごし、そのことで文は誘拐犯として逮捕されてしまう。被害女児、加害者というらく印を押された更紗と文は、15年後に思わぬ再会を果たす。

「2020年本屋大賞」で大賞を受賞した凪良ゆうの小説「流浪の月 (創元文芸文庫)」を原作にしたドラマ、10歳の少女を自分の部屋に入れたために誘拐罪で逮捕された男が、15年後に成長した彼女と再会するという映画。

家に帰れない事情を抱えた少女を自宅に住まわせた大学生が誘拐犯として逮捕され、それから15年後に彼らは再会を果たす。
緩やかなリズムながら、李監督の妥協なき演出と、光と影のバランス、雨のやるせなさ、風を感じさせるなど映像も美しく、そして、これ以上でもこれ以下でもない完成度高い脚本。
丁寧な作りがほんとにほんとに際立っており、150分と長尺ながら、長さをけっして感じさせない。

ロリコン青年とメンヘル少女の関係と、スキャンダラスな内容であるはずが、松坂桃李の徹底した「淡い」演技と、広瀬すずの強さと儚さの両方を醸し出す達観した演技が、リアリティとなって、観る者を引きつけて放さない。
決して小児性愛を肯定しているわけではないことはもちろんだが、ただ、その微妙なラインが不穏さを増長する。
けっきょく、純愛映画として着地したと思っていいのか…鑑賞後もいつまでも心がざわつく。
金沢出張から帰ってWeb会議を一本こなしてから、弱々膝波で夕暮れ🏄 しかし昨夜は飲み過ぎて記憶曖昧…😓

【🏄4-60 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】金沢出張から帰ってきて、1本、Web会議をこなしてから浜へ。
うねり弱々ながら潮が引いているからなんとか膝波割れている。

と言ってもほんま弱々うねりすぎて、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"でさえ、乗ってるつもりでもぶくぶく沈んでしまう始末😓

ま、波乗りできてよかったってことにはしておこうと言いつつ、髪の毛濡れてないし、スプリングで入ったらめっちゃ寒くて冷え切ったし…。

昨日、私鉄総連第4回中央委員会@石川県立音楽堂 邦楽ホールは、2年ぶりに傍聴参加を解禁しての開催。
主要議題は、2022年度運動方針(案)、第7次交通政策中期方針(案)などだったが、無事に終了した。




昨日の「ホテル金沢」での懇親会はあいかわらず喋ってばっかで(気を使ってやで)ほとんど食べられずやったが…(美味しいのに😱)




その後、身内で行った居酒屋がとっても美味しくて❗
ほんとは寿司屋に行くぞ、って気合いを入れたが、おととい同様、ホテルのコンシェルジェの人が電話掛けまくってくれたが多人数で収容してくれる寿司屋がなくて、しかし「そういえば❗」って選択してくれたお店が最高に美味しかった🤣
寿司と季節料理「長八」金沢駅前店(石川県金沢市此花町5-5 玉川駅前ビル1F)
ひとくち生麩の田楽串、季節の野菜サラダ、かに味噌甲羅焼き~お寿司の軍艦ぞ添え~、焼き鯖の押し寿司。

「金沢の酒蔵 福光屋加賀鳶 純米吟醸」はこんな風に出てくるし😂




ごりの佃煮、白エビの唐揚げ、ホタルイカの沖漬け、能登牛のロール寿司、とほんまやばい、すべて美味しい💦
今日のブログ記事を書いてて知ったがこのお店、なんと「8番らーめん」の経営するお店なにゃって、めっちゃ驚きだ。




最後の郷土寿司盛り合わせは写真には残っているが、自分はつまんだかどうか記憶が無いのはなんで😱
その後「金澤吉宗 駅前店」( 石川県金沢市此花町4−10 ファング・スクエア 1F)に行って、つまみ叉焼、餃子、煮干しラーメン(二人でシェアしようとしたら一人前を二つのどんぶりに分けて提供してくれた)を食った記憶があるが、味にしても会話にしても記憶が曖昧だ…😓
2022年5月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)










【🏃Run1-28 8.18km 55:08 関西医大病院】【🏃Run2-29 8.28km 52:38 香里園駅~枚方公園駅】【🏃Run3-30 7.05km 46:53 トラスコ湘南大橋】【🏃Run4-31 5.25km 32:25 千歳市青葉公園】【🏃Run4-31 5.25km 32:25 千歳市青葉公園】【🏃Run5-32 5.65km 382:04 とまりん~安謝橋】【🏃Run6-33 3.66km 22:55 恩納村】【🏃Run7-34 4.24km 25:22 砂辺】【🏃Run8-35 5.94km 36:31 平塚総合公園】

Runは、8回で、48.28km、5時間10分、6.25min/km、9.3km/h。
北海道は千歳で熊やら鹿やら注意されてのRunはドキドキやったし、一方、沖縄でのRunは夏過ぎるし、日本を北から南まで堪能した😊
砂辺の海は綺麗やな~、しかしコザ高校女子は30度近い気温の中でこのかっこで走ってよく熱中症にならないものだ…💦
んで、「JAL Wellness & Travel」では、312,568歩で、獲得マイルは383マイル🛬




【Golf⛳1 72/64 隨縁カントリークラブ 恵庭コース】
【Golf⛳2 70/59 一般社団法人 湯河原カンツリー倶楽部】

1年以上ぶりのゴルフは、今月2回、あいかわらずスコアはどうしようもないが、せめて月一くらいにコンスタントにやれたらもうちょっとなんとかなるのかなぁ…😢
それよりも、「よくもまぁそのクラブで…」ってな指摘が多いのもちょっと気になっているが、クラブを買い換えるなら新しいサーフボードを買いたいし。

【20 💪 ルネッサンスリゾートオキナワ1-1 BenchPress65kg CableCrossOver16kg RateralRaize9kg CableRearDertoidRaize9kg SitUp BackExt.】
【21 💪 ルネッサンスリゾートオキナワ2-2 BentOverRow DivergingRow BallTrunckTwist BallLegRaize】
【23 💪 ネストホテル松山3-3 PushUp WidePushUp Crunch】
ルネッサンスリゾートオキナワのフィットネスルームの設備がなかなかよくて久しぶりに筋トレして、その時の筋肉痛が久しぶりの快感で、一度だけ出張先のホテルで腕立て伏せしたりして、筋トレマニア復活になるかと思っていたが…。
あかん、Covid-19からの習慣で筋トレよりも🍺ってな生活習慣が強すぎる…😱
南岸低気圧のBackSwellで肩🌊出張前にサクッといい波でFun♫⇒🚅金沢でお仕事

【🏄3-59 Firewire POTATONATOR 6'0】関東地方も昨日より梅雨入りで、その昨日の好天をもたらした南岸低気圧のBack Swell🌊

早朝は潮が多いながらも、しっかりとしたうねりの胸set肩で、面も綺麗でそこそこパワーもあってびゅーてぃふぉ~♫

朋香プロの乗ったこのレギュラーなんか最高で(レンズの水滴が残念😂)、朋香さん自身、「あまりにいい波過ぎて、歩いて転けたらいけないと思って、ついつい何にもしなかった」って(笑)

自分も3本目に乗ったレギュラーがどピークからのめっちゃいい一本で、ゲッティングアウトしてきてたあ○いさんに「あの波ならもうお腹いっぱいでもいいでしょう」って茶化されたけど、「いやいやおかわりっ❗」やし。

もう一本、グーフィーでめっちゃええのんも乗れて、最後時間切れでset待ちきれず胸くらいの小さめ乗ってそのまま脱水になってしまったものの、ほんま楽しかったわ~🤣♬
(あちゃー、この写真もレンズに水滴が)

金沢肉食堂 百番街店(石川県金沢市木ノ新保町1−番1号 金沢百番街・あんと内1階)
能登牛と能登豚の肉丼温泉卵付き(約150g)、ご飯は石川産ひゃくまん穀。
肉じゃっ肉じゃっ肉じゃぁぁぁっ!🐄🐖🐔
しかしこの温泉卵の使い道がわからんかった…ほんとは行きたい寿司屋があったけど、金沢駅に着いたときにスコールみたいな雨が降っていたので諦めての駅ナカ。




で、今夜の懇親会めし、飲んだくればっかで手をつけないとお皿は放置されるシステムで、最後の最後まで自分の前にはすべてのお皿が残ったまま…😓ごめんなさい!
そしてこの後寿司屋に行くはずが満員御礼で、仕方なく入った居酒屋は最悪やって…😱ってなことで本日の報告は終わり❗❓
大河への道 地図が完成したときに伊能忠敬が生きていなかったことはみんな知ってるよ~ってな映画

【🎦17 2022/05/29鑑賞】 千葉県香取市役所では町おこしのため、日本初の実測地図を作った郷土の偉人・伊能忠敬を主役にした大河ドラマの制作プロジェクトを発足させる。ところが脚本作りの途中、忠敬は地図完成前に亡くなっていたという新事実が発覚し、プロジェクトチームはパニックに陥ってしまう。一方、江戸時代の1818年。忠敬は日本地図の完成を見ることなく世を去り、弟子たちは悲しみに暮れる中、師匠の志を継いで地図を完成させるため、壮大な作戦を開始する。
立川志の輔の落語「大河への道 (河出文庫)」を中井貴一企画で映画化、現代と200年前の江戸時代を舞台に、日本で最初の実測地図を作った伊能忠敬を主役にした大河ドラマ制作プロジェクトの行方と、日本地図完成に隠された秘密を描くという映画。
伊能忠敬の亡き後、その志を受け継ぎ日本地図の完成に向けて尽力する伊能隊の様子が映し出されているのだが、この映画では「伊能忠敬の亡き後」に日本地図が完成したことを、衝撃の新事実として、または秘密の暴露として取り上げられてしまっている…。
そんなん学校で習ったからみんな知ってるでしょ(笑)
この映画で問題になったのは、伊能忠敬の年表で言うと、このあたりか。
文化8年 1811年 67 第8次測量 甲府‐小倉‐鹿児島‐屋久島‐種子島‐九州内陸部‐長崎‐壱岐‐対馬‐五島‐中国内陸部‐京都‐高山‐飯山‐川越 913日間
文化12年 1815年 71 第9次測量 忠敬は参加せず。東海道‐三島‐下田‐八丈島‐御蔵島‐三宅島‐神津島‐新島‐利島‐大島‐伊豆半島東岸‐八王子‐熊谷‐江戸
文化13年 1816年 72 第10次測量 江戸府内
文化15年 1818年 4月13日 74 死去、喪を秘して地図製作を続行。
文政4年 1821年 没後 『大日本沿海輿地全図』完成、三ヶ月後喪を公表。

忠敬とその弟子たちによって完成させた「大日本沿海輿地全図」は「伊能図」とも呼ばれている。
縮尺36,000分の1の大図、216,000分の1の中図、432,000分の1の小図があり、大図は214枚、中図は8枚、小図は3枚で測量範囲をカバーしている。
日本で初めての実測による日本地図であるが、測量は主に海岸線と主要な街道に限られていたため、内陸部の記述は乏しい。
測量していない箇所は空白となっているが、地図には沿道の風景や山などが描かれ、絵画的に美しい地図になっている点も特徴の一つ。
忠敬が測量で主に使用していた方法は、導線法と交会法で、当時の西洋で主流だった三角測量は使用していないそうだ。
そして、忠敬による測量の特徴的な点は、誤差を減らす工夫を随所に設けたことと、天体観測を重視した点が上げられる。
結果、「大日本沿海輿地全図」は、現行の日本地図と比較しても、その誤差はわずか0.2%といわれ、衛星も何もない江戸時代に、地球1周分の距離を歩いて測量し、驚異の正確性を誇る地図を完成させた。

あ、そういえばこの記事は映画のレビューだった。
鑑賞した日は、観たい映画が4本あって、前後の自分の都合と上映時間が一番しっくりはまったこの映画を選んだのだが…こんちくしょう。
現代劇パートと時代劇パートを、役割は違うが同じ役者で演じさせているんやけど、どっちにしても中井貴一は中間管理職、北川景子は「目力」だった、以上。
ちなみにこの浜は、秋から春によく波乗りしに行った京都の琴引浜です、見てすぐに解ったし、エンドロールでも確認した。
平塚に午後に帰ってきたけど風ばにゃばにゃ~でだめ波やんか~😢 これやったら帰ってこずに大阪で孫1号ともっと遊んでおけばよかった…😱

【🏄2-58 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【🏃Run1-40 5.71km 35:30 馬入ふれあい公園】 ただ、波乗りがしたくて大阪から日曜日の今日朝の飛行機で帰ってきたが、午後にはオンショア吹いてばにゃばにゃ~な膝😱

浜に着いたら波に魅力が無いながらも、魅力的なとんちゃん&ゆうかちゃんがいたから、話し込んでしまって、うっかりそのまま入水せずに帰ってしまいそうやった💦
やけど、我に返って一応海には入ってみたが、ぜんぜん面白くなくて、30分ほど位で最後に岸まで乗れたからもうええわ~ってさくっと脱水…。
これなら、大阪の家でゆっくりして、孫1号の⚽見に行って、夜の立憲民主党の「府連パーティ2022フォーラム」に参加して、つじもと清美さんや森屋隆さんらに会いに行って、家に帰って明日の朝にこっちに戻ってきたらよかったかもってめっちゃ後悔😂





平塚で使っている「Adidas fluidflow m」のソールが抜けてしまったんで、昨日、「【ADIDAS】 ventice m ベンティス GV6610 ABC-MART限定 PLIM/ALIM/FWHT」を購入。
「HEAT.RDYソックライナーと成型加工されたサイドウォールを備え、クールな見た目と涼しい履き心地を提供。インパクトのあるミッドソールとテキスタイルアッパーの大胆なルックスで、スリーストライプスを引き立てるデザイン。アッパーには50%以上のリサイクル素材を使用するなど、プラスチック廃棄物ゼロを目指すアディダスの取り組みの一つをカタチにしたアイテム。」ってな性能ながら、そのことは感じず…。
でも、ま、とにかく新しいシューズは、気分も変わって、ちょっとテンション高めのランニング⤴




ほんで、昨日の大阪王将ナイトに引き続きで、今夜も性懲りも無く551の蓬莱で中華料理🍺やんか~💦💦
焼き餃子⇒海老焼売⇒豚まん⇒焼とんちゃんモモ赤身…う~ん脂っこいものはもうお腹いっぱいやねんけど~🤣
孫1号Day 大阪王将はもちろん餃子やけど、意外と知られていないが「肉と玉子のいりつけ」(木須肉)がめっちゃお薦めやねん❗

昨日新発売になった、期間限定品、くまのプーさん「銀座のはちみつケーキ」❗
昨日の朝、めざましテレビで紹介されていて羽田空港でも売っていたので、自分の出身労組の女性職員さん2人にそれぞれと、長女と妻にそれぞれ分を購入。
「プーさん」の大好きなはちみつがとろ〜り香るカスタードクリーム、ふかふかスポンジとミルククリームで優しくくるんだケーキらしいが、おそらく自分にはひとかけらすら回って来ないだろう…ってのはいつものこと…😫




長女のリクエストでデリバリーの「大阪王将」ナイト🍺
餃子、春巻き、海老の天ぷら、京都王将と大阪王将、そして珉珉、と大阪では餃子の評価が三分するんやけど、自分としてはやっぱり子供の頃から一番馴染んでる大阪王将やわなあ。
あ、いや、お前の餃子はいらんわ…😅




鶏の唐揚げ、天津飯、炒飯…と来るが。

意外と知られていないのが不思議ながら、自分が大阪王将で一番お薦めなのは「肉と玉子のいりつけ」やねん❗❗
木須肉(ムーシーロー)が中国名(?)、山東料理のひとつで王将以外の中華料理屋さんでは「きくらげと豚肉の卵炒め」とも呼ばれていたりする。
大阪王将の場合は、細切れの豚肉と、キクラゲ、青梗菜が、ざっくりと玉子に絡められている。
これが、シンプルな塩味と中華の旨味がギュっと凝縮されたような感じで、ご飯にも🍺にもとっても合って最高やねん🤣
京都王将の木須肉(ムーシーロー)はニラが多めで味付けは大阪王将よりちょっと濃厚ながら、そっちもそっちで美味しいんで❗

Nintendo Switch Sports(ニンテンドースイッチスポーツ) -Switch、久しぶりの孫1号との対決ながら、この間、やつは腕を上げていて、バレーで2敗、バドミントンで2敗、テニスで2敗、サッカーでは3勝したが、チャンバラで2敗とぼろ負けや😱
んで、明日明後日、右腕の筋肉痛に悩まされそうな予感…。
社保審から直帰、汐が多いからあかんかと思ってたら、風波でピーク腰~腹、とりあえず海には入れて波乗りした気にはなったってことで🆗ってなもんで…😓

【🏄1-57 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】今日は社会保険審査会が早く終わる予定で、日暮れまでに時間あるうちに平塚に帰ってこれる予定ながら、最近の地形では塩が多いと割れないし、日没頃が満汐やし波乗りできないかな~ってって思っていたんやけど。
今週は、毎朝、潮が多くてうねりが弱くて、出勤前サーフィンが出来ないしなぁ。

しかしおやおや、帰ってきたらオンショアが吹き荒れだしてくれて、風波でピーク腰~腹でアウトから割れてくれるので、地形に関係なく、一応波乗りは出来た😀
しかしばにゃばにゃ過ぎて、テイクオフから1ターンまでは波乗りながら、そこからは全然つながらなくて走れなくて。
とりあえず海には入れて波乗りした気にはなったってことで🆗ってなもんで…😓
トップガン マーヴェリック【IMAX】 36年も待った甲斐があった❗

【🎦16 2022/05/28鑑賞】 マーヴェリック(トム・クルーズ)は、かつて自身も厳しい訓練に挑んだアメリカ海軍パイロットのエリート養成学校、通称「トップガン」に教官として戻ってくる。父親と親友を空で失った過去を持つ彼の型破りな指導に、訓練生たちは反発する。彼らの中には、かつてマーヴェリックの相棒だったグースの息子ルースター(マイルズ・テラー)もいた。

トム・クルーズをスターダムにのし上げた出世作「トップガン」の続編、アメリカ軍のエースパイロットの主人公マーヴェリックを再びトムが演じるという映画。
故トニー・スコット監督の1986年の作品の34年ぶりの続編のはずが、コロナ禍で封切りが2年遅れた😢
しかし、36年も待った甲斐があった❗

米海軍パイロットのエリートチーム「トップガン」に教官として戻ってきたマーヴェリックが、亡き親友グースの息子を含む新世代の指導に当たるという設定。
監督は故トニー・スコットから「オブリビオン」のジョセフ・コシンスキーにバトンタッチ。
映画を見る前に、友人の車の中で、「トップガン」を大音量で鑑賞していたからかもしれないが、今作のオープニングがとんでもなくデジャブ過ぎて、「あれ?旧作の再上映のチケットを買ってしまったのか❓」ってかなり焦ったでっ💦
ジョセフ・コシンスキー監督の故トニー・スコット監督へのリスペクト感がにじみ出てきてて嬉しすぎるっ💦

もちろんオープニングだけではなくて、36年前の作品に、大まかなストーリーの流れも非常によく似ているし、細々としたディテールも酷似、映像のタッチすらも、やねん。
1986年の映画の続編を、36年後の今、当時と同じ世界観で描くってのはかなりの冒険のはずながら、しかしある意味、「トップガン」の看板にファンの期待する要素がまんべんなく詰め込んでしまったってことで、このマンネリズムこそが、本作の場合はむしろ強みなのだろう。
ただのノスタルジーな懐古主義的な作品になってしまうっていうリスクもありながらあえてやってしまったから、今、この映画を初めて見る人たちがどう感じるのか、ってのにも一抹の不安も感じたりするが…。。

いつまでも若いつもりでいるマーヴェリック、いやトムクルーズに突きつけられる年齢の現実…。
自分たちの世代的には、トムも老けたなあ、もう無理があるなぁと感じつつ、いや、トム様だからまだまだやってくれるはずとすがりたい気持ちも…💦

前作でヒロインのチャーリーを演じたケリー・マクギリスが出演できなかったので、今回のヒロインって誰よってなとこが一番混乱した。
前作の最後のシーンで、トップガンの教官として帰ってきたマーヴェリックが、チャーリーとの再会をした例のバー。
そのバーのオーナーであるジェニファー・コネリー演じるペニー・ベンジャミンとが(前作では出演してなかったはず)、この今作の36年の見えないお話を補完する恋愛の舞台となっていて、ジュークボックスとか微妙なエピソードをそこに無駄に絡ませるから、前作とのつながりでよくわからんかったのが大いに減点。

マーヴェリックは歳を重ねた分、大人の余裕があり、映画自体もそれをユーモアとして表現している気もしつつ、尖りがかなりスポイルされていた。
しかし36年ぶりの映画で、ハゲ散らかすこともなく、お腹が出ているわけでもなく、ちゃんと魅力的な男として、まんま主役として還って来れてしまうトム・クルーズが、説得力ありすぎてやばい。
いやはや、ほんまさすがだ、ほんまに尊敬するわ。
そして、トム・クルーズのて説得力によって、「デンジャー・ゾーン」のオープニング、アイスマンとの僥倖、F-14の使われ方が効果的で、泣くわ、泣かされるわ…😢
ちなみにトム・クルーズ、俺の二個上…。