fc2ブログ

今日も夏日🌞で海辺遊びもサーファーも大賑わいな生コンはもも🌊⇒総合公園🏃&🐏&🌹⇒媽媽厨房🥟


【🏄12-56 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【🏃Run8-35 5.94km 36:31 平塚総合公園】 今日も夏日🌞
海辺遊びもサーファーも大賑わいな生コン、浜には👙もちらほらで、海の中も足出している女性サーファーもちらほらでめっちゃ👀の保養っす💓


 ウェットスーツは4月末の沖縄で着て以来のスプリングで🆗
皆さん、私の足でよかったらお目々の保養してくださいな~😁


 波はもも、バックウォッシュでゆらゆら~なダラダラ。
とりあえず、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"の選択が大正解で、こんな波でもみんなよりアウトから乗れるし、ちゃんとゴリっと横には走れる😁


 梅雨入りするまでのとってもゴージャスな気候、気持ちアゲアゲ⤴⤴で、ほんま1年で一番大好きな幸せな季節やね😊 



 午後、湘南ベルマーレvsセレッソ大阪⚽で賑わっている総合公園にランニングしに行ったんやけど(ベルマーレ負けた😱、そして末弟が観戦行っていたガンバも鳥栖にアウェーで負けた💢)。
そういえば、2019年に藤沢で逃げ出して、湘南地域を約半年間放浪し、19年末に大磯町で保護された末に平塚市総合公園ふれあい動物園に引き取られたカピバラの名前が「カッピー」に決まってて最近一般公開されているってなニュースを思い出してふれあい公園に寄ってみた。
カッピー寝とるわ😓
しゃーないからヒツジさん🐏と黒ヤギさん🐐さんにキャベツやって触れあっていたら、危うく黒ヤギに俺のスマホを食われそうになった💦
最近のクロヤギはお手紙でなくって、スマホの📩やLINEを食うのか❗❓




 ランニング中にバラ園が綺麗やったので柄にもなく愛でて癒やされておいた。
ランニング後で汗だくで、バラのいい香り以上に汗臭さを振り撒いていたかもしれないが…皆さんすみません…。



 夜飯は久々の「媽媽厨房」(まーまちゅうぼう 神奈川県中郡大磯町国府本郷217−4)へ。
この店に来て今まで一度も並んで入店を待ったことがなかったのに、2022年4月9日(土)放送の【出川哲朗の充電させてもらえませんか?】で紹介されたからか、今日は満員で並んだ😓
そして入店してからも料理がなかなか出てこなくて、そしてビールを注文したら毎回出てきたサービスのおつまみも今日はない、てのはしかたないのか。
この店の料理はとんでもない量なんで、いつも欲張ってオーダーしても食い切れなくて、ドギーバックってことになってばっかりってこと学習している今日は、点心縛りで控えめにしておいた。
焼棒餃子、水餃子、海老蒸し餃子、太春巻(エビ、蟹、野菜たっぷり、ぶっとい春巻)の4品のみで、しかしこれでちょうどいいあんばいなお腹、満腹です、腹八分目はちょうどおいしいええ感じ🐷
このお店、一度くらい大勢で来たい、そして出来ればコースで色々なものを少しずつ食べたい❗

スポンサーサイト



あっちもこっちも夏👙の気配が…😍な生コンは腰🌊


【🏄11-55 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日の風波がなんとか残っての腰🌊な生コン。
最高気温は27℃の快晴🌞で夏か~って勘違いしてしまいそうな🏖


 波はゆらゆら~のトップからのダラダラで、運良くいいところから乗れたら走れるけど、ほとんどワイドでアクションは入れにくいなぁ。
ま、あるだけええか~😅


 3mmジャーフルでも暑くて天気がいい日はもうスプリングでもありかもって思うくらいながら、そんな自分の思いをすっとばしって、👙&タッパ女子が出現~っ💕


 一方、とんちゃんはバレニーナかってなつま先までピーンっで美術点10.0点満点の華麗なるワイプアウト😂



 波乗り後にBEACH BAR SUCCASUCCAでチキン南蛮プレートでランチ
🍺ぷしゅーっ ほんまこっちでも夏👙の気配が…😍



 コロナのせいで2年待った!@109シネマズ湘南
鑑賞後の興奮を冷ますためには🍺と🍕が必要だ…😁


ハイタクフォーラム「交通運輸労働者の賃上げ政策を求める請願」と、オンライン開催の「第180回労働政策審議会職業安定分科会」の間隙を突いて、悪天候から意外に早く落ち着いてくれた🌊で♬


【🏄10-54 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】本日は、参議院議員会館で、ハイタクフォーラムが全国で集めた「交通運輸労働者の賃上げ政策を求める請願」をタクシー政策議員連盟に提出。
かけつけた衆参国会議員は23名、秘書さんを含めると68名に、総筆数147,740筆の署名を提出し、出席していただいた議員の皆さんと意見交換。
それが終わって、オンライン開催される18時からの「第180回労働政策審議会職業安定分科会」(議題は「ウクライナ避難民への就労分野での支援」に関する雇用保険法施行規則の一部を改正する省令案要綱の1本)までのあいだにサクッと波乗り😅


 朝から関東地方は大荒れの天気で、出勤の時には強風で傘がエラいことになり、横殴りの雨でスーツもぐっちょぐっちょになり、議員会館にいるときに外を見たらとんでもない豪雨で本日の要請行動にも交通の事情で遅刻者続出な状況だったが、お昼には一気に天気回復して晴天🌞
海も意外に早く落ち着いて🌊はまだちょっとぼよんぼよんながらの胸。


 ピークダラダラでテイクオフしてボトムターンしたらミドルでぐっちゃ~って割れてしまって乗りしろなくなってしまう波も多いながら、時々、走れたりして、ま、ええんちゃう、波あるだけでってな感じ😊
45分の入水やったけど、ま、3本はいい波のれたし♬


 個人用PCを「富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK CH75/F3 (MS Office 2021/Win 11/13.3型/Core i5/8GB/256GB SSD)」に買い換えて、ようやく設定を完了して切り替えてんけど、前のパソコンでとっても重宝してた「Microsoft フォト」のフィルター機能の仕様が変わってしまってて、往生してます…😱
今後しばらく、波乗りブログの写真が迷走しそうな気がする…
ほんとはもうちょっと小さめなモバイルPCが欲しかったが、今時のモバイルPCって、USBやHDMI端子が無くて、これじゃあ俺は仕事にならん。
ってことで、いくつかの選択肢の中から、おしゃれっぽいのでカラー モカブラウンのこいつを選んだ。
スペック的には、液晶モニターサイズ 13.3型 ※1920×1080、CPU 4コア8スレッドIntel Core-i5 ※1135G7(CPU:Core i5-1135G7 クロック周波数:最大4.2GHz)。ストレージ容量(SSD)256GB、Microsoft Office Home & Business 2021、標準メモリ 8GB(オンボード/交換不可)、OS Windows 11 Home 64ビット、次世代規格Wi-Fi 6に対応 USBポート数 3ポート ※Thunderbolt 4 USB4(Gen3)Type-C×2、USB3.2(Gen1)Type-A×1
なんといっても決め手は「質量:約988g」と1kgをきっていることだ😂
もう一つは、ATOK for Windowsを搭載していること、変換能力にすぐれた日本語入力システムっていえば「ATOK」で、大阪弁も含めて日本語の変換能力の強さは、MS-IMEよりほんま使いやすいやん👊
そしてバッテリ駆動時が約13.5時間ってのも点数高いわ。
Windows 11 Pro 64ビット版で、最新のOffice込みで15万円程度はめっちゃお買い得と満足しております🤣



録画したテレビ放映の映画とか、NET配信の映画とかも、老後のために記録しておこうかな(2022年3月11日~5月14日)




X-ミッション TV(2015年 元アスリートの若きFBI捜査官ジョニー・ユタは、エクストリームスポーツのカリスマ、ボーディが率いる超一流アスリート集団への潜入捜査という指令を受ける。ボーディ一味には、そのスキルを駆使した前代未聞の犯罪を実行している疑いがあった。命がけで潜入に成功したユタは、ボーディが犯罪の首謀者なのか、その証拠をつかむために捜査を続けるが、命知らずなアスリートたちと行動を共にするうち、ユタとボーディとの間にも信頼と友情が芽生え始める。) 1991年公開の「ハートブルー」のリメイク/ リ・イマジネーション作品だそうで、原題が「Point Break」てことで観る前に気付いた。しかしはーとぶるーもたいてい強引な展開だったが、こっちはさらに強引でつっこみどころ満載やねん💦「CGなし」ってほんまか!?

劇場版「奥様は、取り扱い注意」 TV(2021年 元工作員の妻と、公安警察の夫は、名前を変え、地方都市で新生活を始める。その町は新エネルギーの発掘で活気づいていた。しかし、市長をはじめとする発掘推進派と、開発調査で失われるかもしれない美しい海を守ろうとする反対派の争いにより、落ち着かない日々が続く。やがて、対立の裏に国家レベルの陰謀が潜んでいることが判明する。) ドラマは見てないが、映画館で観なくて良かったわ(笑)ってか、こういうのは日本では説得力がなさ過ぎるわな。

フラッシュダンス Amazon(1983年 エイドリアン・ライン監督が夢を追う女性の姿を描いた青春ドラマ。プロのダンサーを夢見るアレックスが、数々の試練を乗り越えオーディションに挑戦するまでの姿を描く。“ハッピー・ザ・ベスト!”。昼は溶接工場、夜はクラブのダンサーとして働くアレックス。彼女の夢はいつかプロのダンサーとなって有名になること。ダンスへの情熱なら誰にも負けない自身があったが、オーディションの会場の雰囲気に圧倒され、その場から逃げさってしまう…。) 自分のi-podで久しぶりに主題歌を聴いて観たくなった。やっぱ最高やわ~!しかしこんなエロかったっけって驚き、エロイところぜんぜん覚えてなかった。

リメンバー・ミー TV(2017年 ミュージシャンを夢見るギターの天才少年ミゲル。だが、彼の一族は代々、音楽を禁じられていた。ある日、ミゲルは先祖たちが暮らす “死者の国"に迷い込んでしまった。日の出までに元の世界に戻らないと、ミゲルの体は消えてしまう! そんな彼に手を差し伸べたのは、陽気だけど孤独なガイコツ、ヘクター。やがて二人がたどり着く、ミゲルの一族の驚くべき“秘密"とは?すべての謎を解く鍵は、伝説の歌手が遺した名曲“リメンバー・ミー"に隠されていた…。) 映画館で観て「深いな!」って感動して、もう一度じっくり見たいなって思っていて、ようやくだ。世界観が完璧だってことを改めて認識できた、素晴らしい!⇒リメンバー・ミー ピクサー初のミュージカル作品と言われてるけど、さほどミュージカルミュージカルはしていない

パーフェクト・ガイ TV(2016年 長きにわたり交際してきた恋人と別れ傷心の日々を送るリア(サナ・レイサン)の前に、魅力的な男性カーター(マイケル・イーリー)が現れる。瞬く間に二人は惹かれ合い恋に落ちるが、ある出来事をきっかけにリアはカーターの異常な凶暴性に気付く。徐々にカーターの本性があらわになると同時に、リアはトラブルに巻き込まれていき……。) ストー-カー映画であっても日本のとアメリカのって、根本的に違いすぎて、感情移入が難しいわ。

スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼 TV(2020年 長い黒髪の女性ばかりが狙われた連続殺人事件の解決から数カ月後。同じ現場から新たな身元不明の死体が発見された。捜査にあたる刑事・加賀谷は、かつて自分が逮捕した連続殺人鬼・浦野のもとへと向かう。獄中にいる浦野が口にしたのは、浦野が師と仰ぐ「M」というダークウェブ上に存在する謎の人物だった。一方その頃、加賀谷の恋人である美乃里に謎の男の影が迫っていた。) 前作の出来が悪すぎて続編をまさか映画館で観るという選択肢はなかったが、TVで見ても、やっぱりそのことを再確認…。

リトル&ジャイアント Amazon(2013年 ある日、スクラップ売りのコックが荒地の中から巨人ロボットを掘り起こした。その巨人の腕にささった鎖の先には小さなロボットつながれている。2体を切り離すため鎖を切り始めると、突然、巨人が目を覚まし暴れ出した。間一髪で逃げ切った2人はお互いに“ビッググリーン”“ホワイティ”と呼び合い、ひとまず街へ向かった…。失った過去と現在のはざまで奮闘する、真の友情物語。) タイの映画だ!孫と鑑賞したが自分は面白かったしめっちゃ感動したけど、小3の孫1号は、大笑いしていたのに感想を聞いたら「おもしろいっちゃおもしろいけど面白くないって言えば面白くないかな…」ってな感想。どないやねん!

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 TV(2016年 魔法使いのニュート・スキャマンダーは、優秀だけどおっちょこちょい、そして魔法動物をこよなく愛する変わり者──。世界中を旅しては魔法動物を研究し、不思議なトランクの中に保護している。ある時ニュートは、旅の途中でニューヨークへ立ち寄ったが、ひょんなことから自分のトランクが普通の人間(ノー・マジ)のトランクと入れ替わってしまう!トランクの中から魔法動物たちは逃げ出してしまい、ニューヨーク中を巻き込む大騒動に!そこで出会う仲間たちや奇想天外な魔法動物とともに、ニュートの新しい冒険が始まる! ) 実はハリポタはめっちゃ飽きてて…。新作で封切られるから過去作がテレビ放映なので観たが…、う~ん、どうしよう。

ハイ・クライムズ TV(2002年 有能な女性弁護士クレア(アシュレイ・ジャド)の夫(ジム・カヴィーゼル)が、突然逮捕された。元海兵隊の彼は、1988年にエル・サルバドルで9人の市民を殺害し、以来ずっと逃亡を続けていたのだという。クレアは最愛の夫のために弁護を申し出るが…。) 見事なサスペンス!深い!!




劇場版名探偵コナン から紅の恋歌 TV(2017年 劇場版『名探偵コナン』シリーズの21作目。大阪の日売テレビで突如、爆破事件が発生。その時局内では、日本の競技かるた界を牽引する「皐月会」が開催する会見が行われており、突如の事態で大パニックに。崩壊していくビルの中、西の名探偵・服部平次とその幼馴染・遠山和葉、2人だけが取り残されてしまうが…。) 大阪人やないひとの大阪弁の特徴がまざまざと。そっか、変に聞こえるポイントが理解できた!

ブラザーズ・グリム TV(2005年 舞台は19世紀のドイツの村。呪われた森の中で、次々と少女たちが姿を消す…。その事件の解明を依頼されたのが、グリム兄弟だ。魔物退治で賞金を稼いできた兄弟は、やがて想像を絶する数々の魔術的な事件に遭遇する。人を襲う木、入り口のない朽ち果てた塔、鏡の世界に住む女王王。少女たちは一体どこへ消えたのか?彼らはおとぎ話のように呪いを解き、幸せな結末を迎える鍵を探し出せるのか!?伝説のグリム兄弟をめぐる最高にパワフルで謎めいた冒険が、こうして始まった!) これ、前にも観たっけか?ちょっとなんかちゃうねんなぁ。

劇場版名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)  TV(2011年 都知事に対する脅迫状が届き、地下鉄のトンネルが爆破される。コナンの推理と対策をめぐらせ、奇跡的に被害者は出ずに済んだ。知事が国土交通大臣だった頃に建設したダムの関係者が怪しいと睨んだコナンは、ダムのある大雪原へと調査に向かう。) いや、しかし、コナン君、身体能力凄すぎてあり得へんすぎもここまで来ると…😂

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 TV(2018年 魔法動物を愛するシャイでおっちょこちょいなニュートに最強の敵が登場!魔法界と人間界を脅かす「黒い魔法使い」の力に試される仲間たちの絆。果たしてニュートたちは世界を救えるのか!?ホグワーツ、そしてパリへ広がる魔法の冒険。最強の物語が、動き出す!) 上映中の映画を観る前に、見てなかったシリーズを押さえておこうと思ったけど、ごめん、上映中のを観る気なくしてしまった💦

しあわせのマスカット JAL(2021年 修学旅行で北海道から岡山を訪れた女子高生・春奈は、病床の祖母にマスカットの和菓子をお土産に持ち帰る。そのお土産が祖母に喜ばれたことをきっかけに和菓子の会社に就職する春奈だったが、会社と提携するぶどう農園に配属される。園主の冷たい態度に音を上げそうになりながらも彼女は奮闘する。) 恐ろしいほどツッコミどころ満載で爆笑❕❓ほのぼのはするけど💦

99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE JAL(2021年 斑目法律事務所の刑事事件専門ルームは、室長から所長へと昇格した敏腕弁護士・佐田篤弘のもと、新人弁護士の河野穂乃果も加わり、事件に挑む日々を送っていた。ある日、15年前に起きた天華村毒物ワイン事件に関する依頼が舞い込む。事件には謎の弁護士・南雲とその娘エリが関わっていた。村の青年・守の協力を得て、事件を徹底的に調査していく深山たちだったが、思わぬ罠が彼らを待ち受けていた。) 2時間スペシャル程度の内容ながらドラマのあの悪ふざけぶりがパワーアップ(笑)

劇場版「名探偵コナン緋色の弾丸」 TV(2021年 4年に一度開かれる世界最大のスポーツの祭典「WSG ワールド・スポーツ・ゲームス」が東京で開催され、その開会式にあわせ、最高時速1000キロを誇る世界初の「真空超電導リニア」を開発することが発表された。しかし、世界の注目を集める中、名だたる大会スポンサーが集うパーティ会場で突如事件が発生し、企業のトップが次々と拉致されてしまう。そして、その裏には事件を監視する赤井秀一と、彼の指令を待つFBIの姿があった。江戸川コナンは、今回の事件と、15年前にアメリカのボストンで起きた「WSG連続拉致事件」との関連性を疑うが……。) コナン君の不死身ぶりが極まれる、ってかあり得んすぎて苦笑。

アンロック 陰謀のコード TV(2018年 CIAで指折りの取調官だったアリス(ノオミ・ラパス)は、ある受刑者の尋問に失敗し多数の犠牲者を出したことで第一線を退き、現在はケースワーカーとして働いていた。ある日、彼女はバイオテロ計画の容疑者尋問のためCIAに呼び戻されるが、かつての同僚からの連絡でそれがわなだとわかり、内部に裏切り者がいることを知る。真相を明らかにし、テロを食い止めるため、彼女は立ち上がる。) 派手さはないが、先を読ませないストーリーがいい!

フェイシズ TV(2011年 恋人と順風満帆な生活を送っていた小学校教師のアンナはある日、女性ばかりを狙う連続殺人鬼の犯行現場を目撃してしまう。犯人に追いかけられ川に転落したアンナは一命を取り留めるが、その時のショックで人の顔が判別できない「相貌失認」という状態に陥ってしまう。目撃したはずの男の顔もわからなくなってしまったアンナに、犯人の影が忍び寄り……。) 主人公が相貌失認となると、観ている方としても犯人が誰かという推理がこんなにもやりにくくなるのか!




宇宙人ポール TV(2011年 コミックの祭典に参加するため、イギリスからはるばるやって来た若者2人。そんな彼らのもう一つの目的は、アメリカ西部のUFOスポットを巡ることだった。早速ドライブに繰り出した2人だったが、政府の極秘施設から逃げ出してきたという宇宙人・ポールと遭遇してしまう。) これはかなりの奇作・傑作!笑いあり涙あり!これまでの宇宙人コンタクト作品のパロりかたが秀逸!

あさひなぐ amazon(2017年 二ツ坂高校に通う1年生、東島旭(西野七瀬)。中学校では美術部員だった彼女だが、なぎなた部のキャッチコピーに興味を抱き、入部することにする。練習に打ち込む旭は、剣道経験者の八十村将子、背が高いことにコンプレックスを抱く紺野さくら、高い実力を持つ先輩の宮路真春(白石麻衣)らと一丸となって、インターハイの全国大会を目標に日々鍛錬を重ねる。) かわいらしくとてつもなく緩いスポ根作品だが、西野七瀬ちゃんが可愛いのでずっとニヤニヤして観れた。

ラプラスの魔女 amazon(2018年 硫化水素中毒による死亡事故が発生。警察に協力する地球化学の専門家は事件性を否定するが、数日後に別の場所で再び同様の事故が起きる。それらの被害者2人は知人同士だった。そして悩む彼の前に、自然現象を予見できるという女性が現れる。) あぁ、お金を払って映画館で観なくて良かった。

インフィニット 無限の記憶  amazon(2021年 前世からの記憶と能力を持つ人間たち・インフィニットには、より良い世界を作ろうと戦う勢力と生命の滅亡を企む勢力が存在していた。インフィニットでありながら不完全な記憶を持つ1人の男性は、世界の平和を守るべく戦う中で前世の記憶を取り戻そうと奔走する。) 非常に複雑なストーリーで、破綻しそうで破綻せずな、B級タイムループもの、意外と面白かったってな感想は失礼か(笑)

82年生まれ、キム・ジヨン amazon(2019年 結婚・出産を機に仕事を辞め、育児と家事に追われるジヨン。常に誰かの母であり妻である彼女は、時に閉じ込められているような感覚に陥ることがあった。そんな彼女を夫のデヒョンは心配するが、本人は「ちょっと疲れているだけ」と深刻には受け止めない。しかしデヒョンの悩みは深刻だった。妻は、最近まるで他人が乗り移ったような言動をとるのだ…。) 日本と同じくらい厳しい少子化な韓国。少子化の原因は男女の意識や就労環境だけでなく格差や賃金が上がっていないってこともあるのは日本と同じ事情。深い作品だ。

私ときどきレッサーパンダ Dizney+(2022年 伝統を重んじる家庭に生まれ、両親を敬い、親の期待に応えようと頑張るティーンエイジャーの少女メイ。母親の前ではいつもマジメで頑張り屋でいる彼女だったが、本当は流行りの音楽やアイドルも大好きで、恋をしたり、友達とハメをはずして遊んだり、やりたいこともたくさんある。母親の前で本当の自分を隠す日々を送るメイは、本当の自分がわからなくなり、感情をコントロールすることができなくなってしまう。悩んだまま眠りについた彼女は、翌朝目を覚ますと、なんとレッサーパンダになっていた。突然のことに驚くメイ。しかし、その変身の裏にはある秘密があった。) 笑いまくった~!最近のディズニーって登場人物がボーダーレスで、めっちゃ意識しているんやなあ。

ローマの休日 TV(1954年 ヨーロッパ最古の王室の王位継承者であるアン王女は、欧州各国を親善旅行で訪れていた。ローマでも公務を無難にこなしていくアン。だが実は、彼女はこれまでのハードスケジュールで疲れやストレスが溜まっていた。主治医に鎮静剤を投与されるものの、気の高ぶりからか逆に目が冴えてしまった彼女は、こっそり夜のローマの街へ繰り出すことに。) オードリー・ヘプバーンがほんとにほんとに可愛すぎる💕

ドラゴンボール超 ブロリー TV(2018年 「力の大会」後の平和な地球。宇宙にはまだまだ見た事のない強者がいると分かった悟空は、更なる高みを目指して修業に明け暮れていた。そんなある日、悟空とベジータの前に現れたのは、見たこともないサイヤ人“ブロリー"。惑星ベジータ消滅とともにほぼ全滅したはずの“サイヤ人"がなぜ地球に?再び地獄から舞い戻ったフリーザも巻き込み、全く違う運命をたどってきた3人のサイヤ人の出会いは、壮絶な闘いへ――。 )

アメイジング・スパイダーマン2 TV(2014年 スパイダーマンとしてニューヨークの平和を守り、ひとりの男性として恋人グウェンとの愛を育む、忙しくも充実した日々を送っていたピーター・パーカー。しかし、彼の旧友で巨大企業オズコープ社の御曹司であるハリー・オズボーンが街に戻ってきたことから、ピーターの生活は少しずつ狂い始める。一方、オズコープ社に勤める冴えない電気技師マックスは、感電事故に巻き込まれたことで、突如電撃を発する超人・エレクトロに変貌してしまう…!平凡な青年であることと、スパイダーマンとしての大いなる責任の間で葛藤してきたピーターに、更なる試練が襲い掛かる。)


今日は加藤博和名大教授に会えるたいへん楽しみな日だったにも関わらず、訳あって在宅勤務になったので…😫 その前に鼻うがいがてらの波乗り


【🏄9-53 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】松山のホテル、エアコンがオート設定になっていたのに気付かず、そのまま寝てしまって、明け方、めっちゃ凍えて目を覚ましたら、喉がガラガラ😱
やばいな…って思っていたら、咳と鼻水とのどの違和感が徐々に酷くなり、昨日午前中の3時間の講演はなんとか声を潰さず乗り切ったものの…ってな感じ。
一晩寝たらなんとかなるかって高を括っていたが、あかん、体温は36℃程度で平熱ながら、咳と鼻水、時々出る…こほんこほん。
ぜんぜん自分としては平気やし、Covid-19以前ならこれで体調不良を訴えたりしたら「あほか💢」って怒られる程度やけど、今のこのご時世、咳をしていると、まわりの皆さんに余計なストレスを掛けてしまうってことで、本日は自主的に在宅勤務ってことにした。
名古屋大学の加藤 博和教授が、今日はうちの事務所に来てくださって、交通政策に関してご教示戴けるってことで、とても楽しみにしていたんやけど残念やってん…😱


 サーファーにとってもっとも効果的な風邪の治療法は、🏄頑張って、海水でしっかり鼻うがい❗❗
ってことで、長潮の引きでようやく波が割れだした頃から、9時からの在宅業務開始まで、ちょっとだけ風邪治療のために波乗りしておく。
波は膝、ぼーっとしてたら、いったいどの波に乗ったらええねんってな弱よわうねりやねんけどな~。


 やけど波をうまく使えば乗れなくもなくて、ちゃんと横にも走れなくてもなくて、岸まで行けなくもないので、なんとか波乗りをした気にもならなくもない(←否定形の二重使用しすぎ?)😅
さ~って、風呂に湯を張って、本を読みながら長湯して思いっきり汗かいてデトックスして、明日の朝までにこの風邪を吹っ飛ばす❗❗


専業主婦探偵~私はシャドウ 新ドラマやと勘違いして見てたら大昔のドラマ…深キョンやからぜんぶっぜ~んぶ許す💝ってわけで、愛媛「松山坊っちゃん空港」から帰ってまいりました。


【23 💪 ネストホテル松山3-3 PushUp WidePushUp Crunch】 春クールの新番組が出てくるタイミングで「専業主婦探偵~私はシャドウ」てなドラマがテレビで放映され出して、全話録画してこないだ観終わった。

 私、夫を取り戻すために、探偵になります!深田恭子が七変化で探偵役に挑むラブコメディ!
専業主婦・浅葱芹菜(深田恭子)は、エリートサラリーマンの夫・武文(藤木直人)を猛烈に愛している。
しかし、気づくと夫は以前と同じように自分を見てくれない。度を越した芹菜の愛情を避けるようになっていたのだ。
さらに武文は、美しく妖艶な上司・新山千早(石田ゆり子)に関係を迫られていた。千早は芹菜とは正反対な大人の女。
そんなある日、芹菜はふとしたことで探偵・陣内(桐谷健太)に写真を撮られ、ゆすられる。
夫に写真を見られたくない芹菜は、陣内の探偵事務所でアシスタントとして働くことに。
尾行、調査、護身術、変装など、一から教え込まれているうちに、ドジでのろまな芹菜に少しずつ変化が起きる。
さらに陣内の仲間で理容師の十島(古田新太)によって謎の美女に変身した芹菜は、外見的にも別人になって生き生きと働くようになる―。
「いつまでも情けない自分に満足するな」と陣内に言われているうち、芹菜は内面も外見も大きく変わっていくのだが…。


 「粕谷紀子の人気コミックを深田恭子主演でドラマ化、ドジで不器用な専業主婦が探偵となり、愛する夫のために奮闘する。」ってなお話やねんけど、最初、新しいドラマやと思ってみていたのに、どうも深キョン以外の出演者がみんな若い…❓



 で、なんかおかしいと思ってググってみたら2011年放映、なんと11年前のドラマやんか😲
深キョンがいろいろ変装しているが、ぜんぶまんま深キョン、なんで旦那でさえ気付かないのかってなことを含めてツッコミどころ満載のドラマ(笑)
ま、深キョンが可愛すぎるので、ぜ~んぶっ、昔のドラマだったってことも含めて、ぜんぶっぜ~んぶ許す💝




 ってわけで、愛媛「松山坊っちゃん空港」から帰ってまいりました。


愛媛への出張前surfing 那覇空港⇒松山空港直行便がないからしゃーないけど…しかし海底が砂浜ってのは、気楽でいいなってことを再確認した(笑)


【🏄8-52 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】昨夜、沖縄から帰ってきて、今日は愛媛は松山に出張。
那覇空港⇒松山空港直行便がないから、航空券代としては、こうなるんやけど、よく考えたら、飛行機代考えたら、例えば福岡経由にして福岡でプライベートで美味いもの食ったりした方が有意義だったりするかなとも思いつつ、洗濯物とか荷物を一度、部屋で下ろして仕切り直した方が楽かもとも思う。


 しかも平塚の部屋に帰ったら、松山への出張前に波乗りも出来るし…。
ってことで、孫2号&V3と遊び倒した4日間の疲労のため、朝一には起きれなくて、ようやく8時頃に入水。
うねりは腰腹あるものの潮が上げていて割れづらいが、荒井さんが広い平塚のビーチで一人で独占してて乗りまくっていたので、ピークがいくつかあるのになんで俺の横に来るかなと言われかねない感じにも関わらず、真横にラインナップ。


 1時間ほどの入水時間ながら、ほんまset間が長すぎて、不意に入ってくるからポジション合わないこともあって(北風で沖に流されてるってこともあって)、けっきょく波乗りらしい波に乗れたのは4本のみってな非効率surfingになってしまったが…。
しかし海底が砂浜ってのは、気楽でいいなってことを再確認した(笑)




 ってわけで、愛媛は松山に…崎陽軒のお弁当「横濱チャーハン」………1杯だけいいかな😆
会場着いてお願いしていた資料を受け取って、部屋で仕事してから懇親会に乱入からの「焼きます!」@炙楽(愛媛県松山市勝山町1丁目7−9 勝山町バートン)
私の任務の本番は、明日午前中の3時間の講演なもんで、今日はてきとうに…。


沖縄孫2号&V3Day-4 ボウルズで入ったけど、どうもコーナーの方がマシやったようだ😱 沖縄の新しい水族館「DMMかりゆし水族館」がしょぼすぎて💢


【🏄7-51 RMD 5.10 Hybrid Quad】【🏃Run7-34 4.24km 25:22 砂辺】 昨日泊まったルネッサンスリゾートオキナワのバルコニーから見ていたら北西のうねりが入っているようで、マリブビーチも自分のCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"のように浮力の有る板ならTakeoffできてメローに波乗りができる感じだった。
真栄田岬なら短い板でもやれるかもと思いながらも、孫らとの時間を優先してしまって(と言いつつ筋トレしてランニングしていたが)、波乗りは断念した。


 で、その北西うねりが今朝はまだ残って砂辺で腰、スーサイドも腰~腹、どちらも緩いサイドオフの模様。
どっち行くかめっちゃ悩んだけど、次女の部屋から15分ほどで行ける砂辺を選択、こっちの方がめっちゃ沖縄らしい明るさがあるから!(糸満が暗いと言っているわけではない、あちらは沖縄の歴史をついつい考えてしまって重い、いや、米軍基地問題で言えば砂辺も現在進行系の問題で重いのやが)


 🌊は腰、8時前の入水の頃は潮がまだ少し足りなくて、かなりインサイドの浅いところでのブレイクで、乗りすぎるとフィンをガリってしてしまう💦
しかしながら、徐々に潮があげてくるにつれ、逆に割れづらくなってきて、なかなか乗れなくなってくる…。


 1時間ほど入っていたが、うねりも弱くなってきているのも相まって割れなくなってしまったので脱水。
しかし天気もよく🌞、綺麗な海で、トランクス&たっぱな開放的な夏Surfingなんで気持ちよか~😁


 次女らとの待ち合わせまで時間がまだ有ったので、ちょっとだけランニングしたんやけど、コーナーの方は大賑わいで波もこっちの方が良さげ。
しかも夏なお姉さんもたくさんで楽しげ、ミスったか~😫


 次女らと瀬長島 ウミカジテラスで合流して、しばし那覇空港に着陸する飛行機を眺めてから…。


 ランチは「タコライスカフェ きじむなぁ」(沖縄県豊見城市瀬長174−6)。
怪獣と赤ちゃん帰りのお姉ちゃんが制御不能なテラスでのランチはかなり過酷で…😅


 次女と妻と孫2号は、きじむなぁオリジナル「オムタコ」(恩納村の海辺の小さなお店で生まれたオムタコです。沖縄のソウルフードでもあるタコライスをふわふわトロトロの卵で優しく包みました。甘口ミートと中辛ミートが選べます。)、自分は沖縄のソウルフード「タコライス」(スタンダードなタコライスは辛めのサルサソースで味もすっきり。大盛りの野菜でサラダ感覚でお腹がいっぱいになります。とってもヘルシーで毎日食べてもいい感じ。)ながら、2号・V3の世話でちっとも食べた気がしない。



 そして本日のメインイベントは、孫2号がずっと行きたいって言ってたらしい、2020年5月にオープンした「DMMかりゆし水族館」へ。
海の生き物たちと映像コンテンツを組み合わせた新しいスタイルの演出が特徴だそうだが、いやいや、めっちゃ微妙やねんけど…。


 入場して最初に通されたのは、多面大型スクリーンが設置された「はいさいゲート」やねんけど、演出過剰でワザとらしいCGの映像を強制的に見させられる…そんなの観に水族館に来ているわけではないねんけどなあ。



 自然のなかにいる雰囲気から現実に戻されることがないというコンセプトで、展示されている生き物についての解説の掲示板がないねんけど、じゃあ、魚のことを知りたいと思ったら、スマホにアプリを事前にダウンロードしておいて、水槽の近くでブルートゥースで解説を見なくてはならなくてよっぽど面倒くさい。
さらに音声ガイドを聞きたいとなると、その音声解説のデータを有料で購入しなくてはならないねんって😅 



 展示も、生態系を学ぶとか、自然を知るとか、魚の特性を感じるとか、そんな趣旨はいっさいなく、ただ水槽並べて魚を入れているだけって感じ。
大水槽もしょぼいし…💢
大人(18歳以上) 2,400円、中人(13歳~17歳)2,000円、小人(4歳~12歳)1,500円の価値はまったく無し、金返せ😠(しかも6歳とか小一とかでなくて4歳から金を取るのか❗)
ぜったいにちょっと遠いけど「美ら海水族館」に行くべし❗❗
ちなみに「美ら海水族館」は大人1,880円、中人(高校生)1,250円、小人(小・中学生)620円、6歳未満 は無料。
しかも水族館に入らなければ、屋外の展示とかショーなどは無料で観覧できるし、ご存じの通り、大水槽にしても展示にしても、日本一の水族館と言っても過言でない❗❗❗



 チビ達も飽きてしまって、大人にしても見所なくて、1時間程度で水族館を出て、近所の児童公園でもてあました元気を消費させなあかんはめになってしまった…💦(無料です)


 孫らと別れて空港へ。
いつもは沖縄最後の早めの夕食はA&Wやねんけど、今回、金曜に食ってしまったので、今回はポークたまごおにぎり専門店の「ポーたま 那覇空港国内線到着ロビー店」で、スタンダードな「ポーたま」(米、玉子、ポークランチョンミート(SPAM)、海苔)と「あぶらみそ」。
握りたてできたてのあつあつふかふかなスパムおにぎりはある意味新鮮、卵焼きは沖縄そばの出汁と同じ風味でめっちゃ美味しいやんか❗
今までも気になっていたお店ながら、いつも長蛇の列で断念してきたが、今日はたまたまなのか並ばずに買えた。




沖縄孫2号&V3Day-3 「皿の上の自然 il Gastro Sara」にてランチ🍝、Ryoryoの生存確認をしてきたでっ😁


【21 💪2-2 ルネッサンスリゾートオキナワ BentOverRow DivergingRow BallTrunckTwist BallLegRaize】【🏃Run6-33 3.66km 22:55 恩納村】 朝から元気いっぱいな孫V3😁



 ホテルの朝ごはんはヴュッフェ、しかしトレーの使用は認められず、皿1枚ずついっぱいになったら、または片手で持ちきれなくなったらいちいちテーブルに持っていかなくてはならずめっちゃ面倒くさい💢
沖縄の炊き込みご飯ジューシー、具を選べるオムレツ(自分はスパム・ゴーヤ・パイナップル・チーズを選択)、イカスミスパゲティ、アーサー入り卵焼き、蒸し沖縄野菜、ふちゃんぷるなどなど沖縄食材の料理が美味しかったし、妻らによると店内で焼いている各種のパンがめちゃくちゃ美味かったらしい❕
鳥さんと通じ合うV3…野生は野生同士…🐦



 孫2号はプールへ(浮き輪をスーツケースにしまったからなしってことにしたら大激怒😓)、孫V3はビーチへ…。


 しかしV3は🌊が(特に波音が)めっちゃ恐怖らしく、海水に絶対に足を近づけないってのは、将来、五十嵐カノア🏄にはなれないこと確定か…😨


 11時まで満喫しきってようやくホテルをチェックアウトして向かったのは「皿の上の自然 il Gastro Sara」へ。(沖縄県国頭郡恩納村前兼久466-7 1F)



 古い友人Ryoryoが経営しているレストラン。
Ryoryoのパートナーである那須あきゆきシェフが繰り広げるフレンチ&イタリアンには、厳選された島野菜や県内産の魚・肉がふんだんに用いられていて、沖縄の大自然を五感で楽しめる料理と出合えるオーベルジュやねん。
昨日、めっちゃ久しぶりに電話して「飯食わせ」というこの店には相応しくないオーダーをしてみたら、貸切営業の予定だったが、その前に、テラス席でのシェフにおまかせのランチをねじ込んで貰えることになってん。
お店に伺ったのは4年ぶり(2018-06-23 沖縄初日、久しぶりに孫2号に会えたらすごく成長してて楽しい!そして友人のお店「皿の上の自然 il Gastro Sara」にて、3世代ディナー♪)。
コロナで長らく休業をしていて心配してたんけど、最近、かなり限定的な営業だが、予約を取りだしたそうだ。



 ryoryoは元気いっぱいで、大阪のおばちゃんパワー炸裂、相変わらず空気を読まない(読めない)弾丸トークぶりは健在やった(笑)
オードブル、ラザニア、伊勢エビのパスタ、デザート、コーヒーまですべて美味しくて美しくて、そしてお皿までおいしかったわ❕❕
ちゅうか、パスタが盛られていたお皿が素敵すぎて、めっちゃ欲しい!


 梅雨まっただ中の沖縄ながら、天気が好転してくれて気持ちよく楽しめてるで~🌞


沖縄孫2号&V3Day-2 スーサイドでの波乗りは前回に続いてぐっちゃぐちゃのチョッピー🌊 そしてルネッサンスリゾートオキナワへ


【🏄6-50 RMD 5.10 Hybrid Quad】【20 💪ルネッサンスリゾートオキナワ1-1 BenchPress65kg CableCrossOver16kg RateralRaize9kg CableRearDertoidRaize9kg SitUp BackExt.】 10時半から第13回「運転者職場環境良好度認証制度」運営委員会がWebであるんでその前に糸満へ走る。
スーサイド、オンショアビュンビュンで、大雨で、寒くて(たっぱ&トランクスしか持ってきてない)、波はぐっちゃぐちゃ。
もう入らないで帰ろうかとも迷ったが、せっかく沖縄に来て、娘のところに板を置きっ放しにしていて、もしかした波乗り出来るのは今日だけになるかも知れないのでまぁとりあえず入るか。


 ピークは腹くらいはあるが、バンピーのチョッピーで、割れそうで割れない、割れないと思ったらドカ掘れっ!
先月に続いてだめだめコンディションで、ろくなのに乗れなかったわ😥


 しかし、大雨の中でも海底はこんなに綺麗🐟
天気がよかったらめっちゃ癒やされるのになあ😥



 娘の部屋に帰って、Web会議を終えて、大雨の中、買い物に行っていた娘たちとA&Wで待ち合わせしてランチして、そして「ルネッサンスリゾートオキナワ」へ。



 チェックインの前から利用できるという屋内プールで遊んで、それなりのFitnessRoomがあったので、めっちゃ久しぶりに筋トレ 💪した❕


 雨が降っているがラナイからの景色はめっちゃ綺麗😃



 晩御飯は海上レストラン「コーラルシービュー」で最高のリゾートの夜「BBQコース」🍺90分飲み放題付。
「🍖焼きます❕❕」


 Sunsetの時だけ、雨が止んでくれたので、ラッキーなことに夕日が見れた😍



 スタッフが孫のためにバルーンショーやってくれたんやけど、まだ初心者らしく何度も風船をパンクさせてしまい、ビビった孫2号はだんだんこの距離感💦


沖縄孫2号&V3Day-1 V3の1歳1月と思えない野生児っぷりがやばいねん😅💦💦


【🏃Run5-32 5.65km 38:04 とまりん~安謝橋】 自分は先月末に会いに来れたけど、妻は年末年始以来に孫2号&V3に会えて大喜びやねんけど…


 V3の1歳1月と思えない野生児っぷりがやばいって先月の俺以上に驚愕(爆)




 晩ご飯は先日に引き続きで「味自満 宮里店」(沖縄市宮里4丁目1−6)。
娘婿には「なんでまたそのお店」って訝られたそうだが、いや、とりあえず前回、孫V3をなんとかコントロールできたという成功体験だけでの選択やねん…😥
まじ、こいつ、やばいわ…💦💦
次女もこの子連れて飛行機に乗って大阪に帰る自信がない…って😅


出勤タイムリミットぎりぎりで🌊割れだしてくれたがギリでTakeoffは出来て、かろうじて途中で沈することなく走れるが、ま、それだけよ😅 んで、休暇で沖縄です。


【🏄5-49 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今日は少しゆっくり目の出勤やねんど、朝は潮が多くてうねりは小さい…。
5時割れていない、5時半割れていない、6時割れていないと、ライブカメラを見るたんびにため息付きつつ二度寝三度寝四度寝💤
通常出勤時のアラームが鳴ったのでとりあえずベッドからは出て、朝飯食いながら引き続きライブカメラをチェック、6時半割れない、6時45分割れない、7時割れない、7時15分…おっようやく割れてきそうかも❕
ってことで浜へ行ってみる🏍


 み◯み、おはよ~😃
ってことでなんとか割れ始めた膝🌊(防水コンデジ忘れた💦💦)
浮力ある板なんで、ギリでTakeoffは出来て、かろうじて途中で沈することなくほぼほぼ岸までは走れるが、ま、それだけよ。
結局、30分しか入水できなかったが、10数本は乗った、ま…😅
髪もウェットスーツの中も濡れてないな~(笑)


 で、お仕事は「団結と連帯・関東ハイタク総決起集会」@私鉄日の丸交通労働組合(日の丸交通世田谷営業所)。
メインスピーカーの「つじもと清美」さんと、応援スピーカーの落合貴之衆議院議員&吉田はるみ衆議院議員のクロストークで、なんか俺って背景として写り込んどるな。



 いつもは飛行機では通路側の席を選ぶことが多いけど、今日はめっちゃがらがらやったので、空いてる席に動いて、窓からの景色を撮影しながらの、休暇旅沖縄。
明日の朝、妻と合流して、次女のところやねん。



 20時に那覇空港に着いて、沖縄都市モノレール線こと「ゆいレール」で美栄橋駅(みえばしえき 「ちんぬくじゅうしぃ」が駅で流れます♪)を降りて、めっちゃ事前に検索して狙っていた「まーちぬ家」(沖縄県那覇市前島2丁目7−14)にてありかんぱ~い🍺
お通しは、カジキマグロのハラミのたたき、んで豆腐よう(沖縄の島豆腐を泡盛や麹、紅麹などに6カ月ほど漬け込んだ発酵食品)から沖縄料理Nightスタートって😁



 そうめんちゃんぷるをオーダーしたら「お一人様なら小さいのも出来ますよ」って言ってくれてぜひそれでお願いします!
ラフティもお一人様用にしてくれて、ほんで泡盛「長老」をサービスしてくれた😀



 テビチ煮付けもお一人様量、これってめっちゃ嬉しいサービスで、いろいろ食べたいが、もう最近胃袋が…🤐ってなおっさんにとっては、やねん❕
残波の白を1合で注文したらお水のチェイサーが出てきたが、すんません、自分のチェーサーはオリオン🍺でお願いします。
最後にヒラヤーチー(沖縄県の家庭料理で、いわゆるお好み焼き的なもの。「ヒラヤーチー」とは「平焼き」の沖縄方言読み)も小さいサイズにしてくれて、生ビールは5杯飲んだからそれだけで3000円弱ながら、こんだけいろいろ食べさせてもらえてお会計は6000円でお釣りが来てしまった💦
ほんとに美味しかったし、スタッフの皆さんのホスピタリティも良かったし、このお店「まーちぬ家」(沖縄県那覇市前島2丁目7−14)、ロックオン❕❕


シン・ウルトラマン なんでカラータイマーがないの!?


【🎦15 2022/05/14鑑賞】 謎の巨大生物「禍威獣(カイジュウ)」が次々に現れ、その存在が日常となった日本。通常兵器が全く通用せず事態が長期化する中、政府は禍威獣対策の専従組織・通称「禍特対(カトクタイ)」を設立する。田村君男(西島秀俊)を班長に、さまざまな分野のスペシャリストから成るメンバーが任務に当たる中、銀色の巨人が突如出現。巨人対策のため、禍特対には分析官・浅見弘子(長澤まさみ)が新たに配属され、作戦立案担当官・神永新二(斎藤工)と組む。

 1966年の放送開始以来親しまれている特撮ヒーロー「ウルトラマン」を、「シン・ゴジラ」などの庵野秀明が企画・脚本、樋口真嗣が監督を務め新たに映画化、謎の巨大生物「禍威獣(カイジュウ)」が現れ危機に直面した現代の日本を舞台に、未知の存在であるウルトラマンが出現した世界を描くという「空想特撮映画」。


 冒頭の「ウルトラQ」オマージュの応酬で否応もなく期待感が急上昇、最初にウルトラマンが登場するまでは、舞台設定に対して必死に説明するのだけど、文字数・言葉数が多すぎて付いてけないものの、それでもワクワク感は失速しない!
当時のウルトラマンを思い出してみて、よく考えたら変だってな数々の矛盾点を、オリジナルに敬意を表しつつなんとなく説得力あるように、アップデートしてくれてるんやから。
その上で、セリフの応酬が状況説明的になるが、それはそれでこの映画を個性的なものに仕上げている。



 特段、原作をしっかり知らなくても充分に楽しめる内容になっているし、独特なカメラワークと新解釈は斬新的。
ま、原作を知っていれば、細かいパロディやオマージュも追加で楽しめるってていどか。
一方で、原作原理主義者を怒らすかというと、そうでもないのではないかな。


 なんせ、身長40m、体重3万5千tというウルトラマンの質感はいい感じで出てるし、ウルトラマンのあのストイックさは存分に醸し出されているし、スペシウム光線と八つ裂き光輪(ウルトラスラッシュ)以外にあとは身体を張った肉弾戦しかないというウルトラマンの過酷な闘いぶりも忠実だ。
ただ、なぜカラータイマーをスポイルしてしまったのかその意味が伝わってこなかったし(そうするとゾフィーが帰ってきたウルトラマン化してしまう)、長澤まさみ演じる浅見弘子をあんな風にあつかった点が納得できていない。
エピソードを重ねるごとの失速感は残念だったが、しかしそれは映画の評価として充分に許容範囲であると言うことにしておきたい。


入って10分くらいの数本目🌊がめっちゃええ波やったから、あれでさくっと脱水しておけば良かった🤣 からの江ノ島散策🐬


【🏄4-48 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】🌊腰~腹は残った。
曇ってて3mmジャーフルではちょっと寒いねんけど、波数はそこそこあるんで動いていたらなんとか耐えられるか。


 早くてダンパーな波も多いが、たまに切れた波があって、良いところからテイクオフできたらそれなりに走れる波もあって、波選びが重要だ❗


 入水して10分ぐらい経過した頃に乗った1本がめっちゃええ🌊で、見てくれていた人らも「今のすごくいい波でしたね~」って声をわざわざかけてくれるくらい🤣


 「もう満足したから脱水するわ~😊」って言ってたけど、さすがにまだ上がるには早過ぎるし、きっともっといい波があたるだろうと期待して入っていたが…。
そのうち波数も減って、うねりも小さくなり、さらにダンパーが増えてきて、ほら、やっぱりあの1本で脱水しておけば良かったわ~😫


 波乗り上がりに麺や晴(神奈川県平塚市老松町22−8)、今日はタイミング良く並んでる人が一組だけやったから。
博多ラーメン黒+替え玉、今日も美味しかった~っ😋




 午後、久しぶりに水族館で癒されたいな~ってなってしまって友人誘って江の島散策。
湘南の民ながら江ノ電乗るのは小学校の遠足以来って言うので、鎌高前駅まで行って海を少し眺めて、そして江の島神社の御朱印が欲しいってことなのでお詣り。
ついでに自分も江の島神社御鎮座1470年記念の特別な御朱印を頂戴した。
で、新江ノ島水族館、孫1号が4歳の時、2017-09-16以来だ⇒台風18号TALIM波、もう終わっちゃったのね(ToT) なメロ~なもも腰、そして孫がやってきたがあいにくの雨なのでえのすいに♪
今までえのすいのイルカショーって、ドルフィンパフォーマンス「ドルフェリア」しか観たことがなかったが、「イルカ・アシカショーきずなkizuna」ってのに模様替えをしていた。


 前の「ドルフェリア」に比較すると洗練度も完成度もかなり低いが、トレーナーさん達とそれぞれペアの🐬らとの関係が垣間見えてこれはこれでええやん❗




 どこの水族館に行っても同じ行動になるが、今日も「相模湾大水槽」のところでへたり込んで時間の許す限り、約8,000匹というマイワシの大群の動きを見つつ無になっていくねん…。 


 江ノ島に来たらどうしても行きたいお店は、「KUA`AINA 片瀬江ノ島店」(神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目16−10)。
こないだ「ららぽーとEXPOCITY店」にもお店があるのを知ったが、なんとフードコート内ってことで、それではこのお店の魅力が激減しすぎる😱
「1975年5月、ハワイ語で田舎者という意味のある「KUA`AINA」は、ハワイ・オアフ島の小さな田舎町ハレイワで生まれた」てな歴史を聞いただけでサーファーとしてはどきどきなこのお店、やはり自分としては、この片瀬江ノ島店か鎌倉店でないと(都内の店は知らんが)、ロケーションとか内装とかと合わせて楽しめんことになってCP合わんやんか💦
なんせ、 今日食べたチーズバーガー(カイザーロール&チェダーを選択)が単品で¥1,010もするねんで❗❓
もちろんボリューミーで(お肉はなんと1/3LB=約150g)ほんまに美味しいから納得やねんけど😅


予想より早く風が止んだ!今日はあかんと思って波乗り諦め予定だったながら、なんとか夕方の入水に間に合った!関西サーファーが単身赴任解除で帰るってことで泣いてた…同類相憐れむ😫


【🏄3-47 Firewire POTATONATOR 6'0】今日は一日中、南西が吹き荒れてクローズアウトやと思っていて、夕方くらいに風が緩んだ頃に、サザンビーチとか大磯とか、どっか風の影響を交わすとこで入ろうと思っていた。


 やから朝寝坊してゆっくり家事をを細々とこなしていたら、なんと10時過ぎに風が止まったようで、波が整ってる来てるやんなな肩~頭💦
そやけど、そんなこんなで夕方にしか波乗り出来ないと思って、昼過ぎの映画のチケットを取っていたりといろいろ段取りを組んでしまっていたから身動きが取れん…。


 映画を観に行って、遅い昼ご飯を食って、ようやくようやく5時頃に入水。
ピークがユラユラでどのうねりを乗ったら良いのかわからんで、乗れそうで乗れない波が多いながら、良いピークを選びきれてうまく乗れたらめっちゃFun Waveやね~んっ🤣
ライトはあんまりいい波が自分に割り当てられなかったが、レフトでいい波がありまくって、楽しめた~♪


 ほんでようやくライトで良いのに乗れたから、もうええやんって超満足して脱水❗
富士山がええ感じ、ちょうどjunjun相方が波打ち際でjunjunの脱水を待っていたので、シルエットで写真を撮らせて~ってお願いしたところ、なんとjunjunは、藤沢赴任が解除されて大阪勤務に戻るってことで、明日、宝塚の家に帰るねんててな話を聞いてしまった❗
そうなると、junjunの脱水を待って、お別れしなくてはならない…😫

 波乗り出来る海のない関西サーファーが、こんな海近で仕事や日常と波乗りが一体化した生活を体験してしまって、帰ったらどんだけギャップがあるか想像に難くない💦
「会社には再度こっちに戻してくれと希望は出しているので、こっちの営業所に戻れることを願っている」という、本社に戻ることがややもすれば左遷と思っとるJunJunの気持ちが分かりすぎるが、とは言え、家族の元に戻れることをもうちょっとちゃんと受け止めて欲しいなと思うねんけど…。
いや、自分にとっても、めっちゃ悩ましい選択やねん…出来れば可能な限りこっちで仕事したい…😅


 今夜は、頂き物の「マグロのカマ」を煮付けたので、そうなると日本酒が飲みたいってことで「月山酒造 銀嶺月山純米大吟醸 限定醸造」やな~酔っ払い~🤣


他産別の前委員長やねんけど、お世話になったから産別越えた仲間で謝恩が出来たと思う北海道は千歳、ほんまにありがとうございました❗



 今回は仕事って言うたら仕事やねんけど遊びって言うたら遊びみたいな、とある友誼団体の進級歓送迎会@北海道は備長炭の湯 ホテルグランテラス千歳(BBHホテルグループ)やった。
ホテルの料理はお刺身も美味しかったが、ナッツの和え物がやばいほど美味しくて、食べ残したメンバーのを全部さらえてしまったほど❗
他の産別組織の前委員長、厳しい人だったが自分はほんとに可愛がってもらえて、際どい議論をした最後はいつもけっきょくは許して貰って救って貰えて、政策的に自分の想いを尊重してくれた。
懇親会中、順番に思い出を語る場面があったが、自分は予定したエピソードを一つも語る前に「可愛がってもらったとしか言えない」って言ったとたんに感極まって言葉をなくしてしまってそれ以上話せなかったのが残念だ。




 ホテル懇親会のあと、二次会で選んだお店は「なか義」( 北海道千歳市錦町1丁目20−1)。
間違ってなかった、日本酒マイスターのオーナーが薦めてくれた北海道のお酒、「北海道の雄大な大地で生まれた酒造好適米『吟風』と自然の恵み豊かな水で醸す特別純米酒。」千歳鶴 金賞受賞酒<数量限定>金賞の酒 特別純米【令和四年 札幌国税局 新酒鑑評会 純米の部】に、「特約店のみの流通となる年一度の限定品です。北海道の摩周湖の伏流水を仕込み水に、酒造好適米には、北海道産の「吟風」を使用して、醸し上げた純米吟醸のしずくどり。生酒ならではのフルーティーな吟醸香で、すっきりと飲みやすい味わいに仕上がっています。香りも強すぎず、様々なお料理に合わせやすいです。 」という「北の錦 北斗随想 純米吟醸 しずくどり生」。
どちらも呑ませ方も完璧で、ほんとうに美味しういただきました❗
ところで「ほっけ」もあり得ないくらいに美味しくて(たばこを吸いに行って帰って来たら食べ散らかされていたが😅)、この店は、絶対に覚えておきたい❗❗
昨日は朝寝坊で食べ損ねたが、今日は🆗
昨日は中島光孝弁護士の新事務所訪問で10時アポやって、千歳駅9時13分に乗る予定が、起きたら8時45分💦
駅までのアクセスを調べるなんて余裕がなく「とにかく前へ!」ってことで駅までの徒歩20分を走りきってん。
中島事務所、さらに札幌駅からは意外と遠くて、けっきょく5分ほど遅れてしまったんやけどな。
で、二日目に食べれた備長炭の湯 ホテルグランテラス千歳(BBHホテルグループ)の朝ビュッフェでは、やっとこさ念願の味噌ラーメンも食えたww


 今日もお仕事 ヒット&ラン!@隨縁カントリークラブ 恵庭コース


 とにかく今回の企画を任されたときに、自分としてはこの「北海道出張やったが、とにかく、もうゴルフは引退することを固く誓った!」2018-06-06の時にほんとに楽しかった「隨縁名物ジンギスカン」だけが重要選択肢で、やからのこのゴルフ場前提で企画してしまってん🤣
ゴルフなんてどうでもええねん、元々下手すぎるし、さらに1年ぶりでスコアもめちゃくちゃやったし😫
このジンギスカンのために、修行なスループレイ18ホールを我慢したようなもんやし(笑)




 ほんで、空港では保安検査場に通る前に、仲間と飲んでたので、Sakuraラウンジはなし。
アスパラ、じゃがバタ、酒ハラスが美味しかったな~、やっぱ北海道はおいしいな~🤣



めっちゃ反省して昨夜は22時半には就寝して今朝はちゃんと5時頃から入水「やればできるやん」、で、北海道は千歳で🍺


【🏄2-46 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】日曜に飲み過ぎたってな自覚はまったくないのに、月曜の朝はどっぷり二日酔いで早朝出勤前波乗りどころか、仕事に行くのにも支障を来すほどの始末…。
日曜の波が残ってまだ楽しい波乗りになるはずやったのに…😭


 やからめっちゃ反省して昨夜は22時半には就寝して、今朝はちゃんと5時頃から入水、自分のことを「やればできるやん」って褒めていたのに。
海で会った朋香プロが「4時半には明るいのでもっと早起きしない自分を叱ってます」って言っていて、すみません、自分、精進足りません、もっと反省します😥


 オフショア強かったから(やから冷えるねん)波ちっちゃいと思っていたら、set間は長いものの意外にも腰~腹あって、浜から見てたらぜ~んぶダンパーに見えてたが、入ってみたら、それなりに切れる波も回ってきたりして❕❕
いやはや、なかなか楽しかったわ~😀
しかしタイムリミット迫った最後の一本宣言して乗った波が良くなくて、もう一回、ラインナップに戻ったものもそれもそれなりで、ちょっと微妙に不完全燃焼やったが…。


 通勤中になにげにFacebook見たら、朋香プロが「おはようございます☀関西人さんに会ったらお好み焼きが食べたくなっちゃったから〜朝ごはんは粉無しお好み焼き〜😄」ってなポストが❕❓
「まぢか!なんでやねんっ!どないやねん!」ってコメントしたら、さらに「関西弁コメント見たらたこ焼きが食べたくなった〜😋」って🤔
ちゅうか、「粉無しお好み焼き」ってなんなん❓



 ってことで、事務所で昼過ぎまで怒濤のように仕事をこなしてから、さて、北海道千歳に行きます、もちろん仕事です😊
あんまり北に向かって飛行機に乗ることがないから、この景色は貴重やわ~🗻



 ホテルにチェックインしてから、とぼとぼと千歳駅の手前まで歩いて「北海道 増毛漁港直送 遠藤水産 千歳千代田町店」(北海道千歳市千代田町3丁目13 ベストウェスタンプラスホテルフィーノ千歳)へ。
今回の出張は、ほんとは9月のはずやったが、まん防のせいで延期になって、明日~明後日になってんけど、その9月のときに懇親会で予約していたのがこのお店。
北海道の人に聞いたら「悪くないお店だ」と聞いていたし、やから、前泊で入った今夜、1人で行ってみてん。(ちなみに「増毛」はぞうもうと読むのではなくてましけだそうだ、うっかりましけって言って北海道の人に大爆笑された…その人は髪の毛あるけど)
付き出しが「柴漬けとあさりの和え物&煮うずら」ってことで、これがすでに美味しくてテンション上がる⬆
ごく旨イカ塩辛・甘エビ塩辛・かに味噌の「人気の珍味を3種」、当店の名物大人気メニュー「たこのザンギ」、「中札内産枝豆」に「カキフライ」。


 1人ではこれで限界や~、満腹で、しかも飲み放題が1人でも設定できて、生ビール10杯くらい呑んだのにお会計が約3800円てのはええのか~😅
ありがとね~、美味しかったしいいお店でした~❕❕


2022年4月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)


【🏃Run1-21 5.50km 31:22 枚方大橋周辺で桜の綺麗なところ】【🏃Run2-22 5.71km 35:31 千里中央~古江台】【🏃Run3-23 2.03km 17:42 伊香保石段】【🏃Run4-24 5.76km 35:35 富山松川べりの桜】【🏃Run5-25 5.54km 32:15 富岩運河親水公園】【🏃Run6-26 5.62km 37:58 ロワジールホテル那覇~とまりん】【🏃Run7-27 5.02km 31:30 ロワジールホテル那覇~奥武山公園】



 4月のRunは7回で、35.18km、3時間41分、6.18min/km、9.5km/h。
平塚では、さぼってたかしてまったく走っていないのが笑える💦
ただ、この季節はどこで走っても桜や様々な花で萌えるな~。


 「JAL Wellness & Travel」では、282,973歩で、獲得マイルは383マイル(+JAL Wellnessキャンペーンマイルで353マイルなんで736マイル❗)
出張が多いと通勤がないので歩数が減るが、4月は出張が多い割には1日平均1万歩近く歩けているのはえらいえらい。
羽田空港~高知空港の区間マイルが「393マイル」で、ショッピングで考えると基本的に78,600円分やし、歩数だけで383マイルも貯まるってのは、意識的に歩くことの効果と相まって、おいしいやんな❕
ところで、ふと気付いたら「JMBサファイア」(毎年の1月~12月の12ヵ月間(暦年)で50,000FLY ON ポイント(うちJALグループ便25,000FLY ON ポイント)以上または50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ON ポイント以上)から、「JMBクリスタル」(毎年の1月~12月の12ヵ月間(暦年)で30,000FLY ON ポイント(うちJALグループ便15,000FLY ON ポイント)以上または30回(うちJALグループ便15回)以上かつ10,000FLY ON ポイント以上)に落ちてて、JALアプリの画面が変わっていた。
昨年は、コロナ禍で実績がなくてもステータス維持やったが、その猶予措置がなくなったのと、こっちはこっちでコロナ禍で出張が激減していたせいだ😨
う~ん、いつになったらサファイアに戻れるかな…。


 🏄は12回で今年通算44回、うち1回は沖縄だったけど、入ったときは天気よかったがどんどん悪天候になっていき風もオンショアが強くなって使える🌊は皆無で良くなかったのは残念だ。
そして波がでかくなったり、頭くらいでも波数が多かったりすると、根性なしになるのが顕著になっていることを痛感してしまって、めっちゃしょぼしょぼ~😢
もしかして最近、筋トレ的に身体を鍛えていないことが潜在意識として弱気に作用する要素になっているのか…

5月になってようやく初めての🏄やねんけどダンパー祭りやんか~💦


【🏄1-45 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】【🏃Run3-30 7.05km 46:53 トラスコ湘南大橋】今年はGW期間中ながら仕事ばっかで、そんな中、5月になって1日(日)・2日(月)・7日(土)は出勤前に🏄出来るだろうと思っていたが、あいにく早朝が満潮で今の地形では割れてくれない😫
ってことで今日、5月になってようやく波乗り出来たわ~。


 と言いながら、思いっきり朝寝坊してしまって、その上、ライブカメラで見ている限り🌊はあるものの割れる波割れる波ほぼぜ~んぶダンパーなもんで、モチベーションが上がらんねんけど…⤵️
しかし波は下がっていくし、午後は風も吹きだしそうやし、と重い腰を上げて浜に行ったのはようやく11時。


 🌊は朝より下がってset胸、壁のあたりのカレントに沿ってならなんとかレギュラーがあるかなと思ってラインナップしたものの、やっぱりほとんどがダンパーで。
チェックしていた切れたレギュラーはTakeoffは良いもののその後波が消えてしまう感じで良くなかった。
ただ、たま~にグーフィーでそこそこ走れる波があって、何本かそれに乗れたから🆗ってことで😅


 どっかいいピークがあったら入り直そうかなとキョロキョロしてみたら、見晴らし~コート前の方がサイズ"はあるながらさらに強烈なダンパーだ。
しかしかなりの上級者はチューブに突っ込んでいる❗❓
見ている限り抜けれはしないみたいやけど、かなりかっこいいぞって思いつつ、俺にはこんな早い波にテイクオフしてそのまんまフェイスに張り付きってのは無理やし、今日は終了、ち~んっ




 夜は肉を食うぞってことになって「肉酒場 ぶれゑめん 平塚駅前店」(神奈川県平塚市紅谷町4-3 3階)へ。
熊本の馬刺し、仙台の牛タン、新潟牛のお肉が売り、ってことで、豆腐のサラダ、和出汁コンビーフポテトサラダから初めて、お薦めの肉料理では、仙台牛タンのアヒージョ、にいがた和牛の焼きすき、にいがた和牛のサーロイン肉寿司などを食ったが…。
構想的にはハムカツとにいがた和牛のイチボのA4ステーキを食べるつもりやったけど、満腹になってしまってそこまで行き着かなかったってのはいつものことで。
若い頃の胃袋をほんま取り戻したいなぁ😢


Surf Beauty Ver.18💕 ←いや、自分用の癒やしかな? ってか実はブログネタのストックが枯渇したので繋ぎネタ😅



孫1号Day こどもの日やからゲーム三昧を許してみたが… まじで右腕もげそうなんですけど~っ😨


【🏃Run2-29 8.28km 52:38 香里園駅~枚方公園駅】 こどもの日やからうっかりゲーム三昧を許してみたが…😓
こどもの日やから、「星のカービィ ディスカバリー -Switch」と、じいじ&ばあばの体力増強のために「Nintendo Switch Sports(ニンテンドースイッチスポーツ) -Switch」を買ってしまったのよ😅


 難儀するステージでは足元に置いたスマホで攻略法のyoutubeを見ながら進んでいく小3に驚き😲
今どきの子ってすごいなあ…。


 「Nintendo Switch Sports(ニンテンドースイッチスポーツ) -Switch」、スーファミの時代からこういうゲームをやってこなかったじいじとしては、もしかしたら体力勝負で孫1号と同じ土俵に乗れるかもってな妄想で参戦❗



 いろいろボタン操作が必要な大戦は困難を極めたが、勘と体力と気力だけで闘うタイプのゲームでは勝てた❗❗(ちゅうか、今までボーリングで247なんて出したことないんですけど~)
しかしまじで右腕がもげそうなんですけど~っ😨💦


 そんなこんなで、長女が仕事から帰ってきたので、今夜は孫でも焼いときますか🍖
沖縄の次女から昨日は寿司で今夜は焼肉か~ってな指摘があるが、しょせん家メシやし。
ちゅうか、長女は今夜は一緒に夕ご飯を食べる予定ではなかったが、焼肉するけど来るかって聞いたら、即決で来た(笑)


 食後に酔っ払い長女も🎾参戦~😆



孫1号⚽️ガンバ大阪vs札幌Day かろうじての勝ち点1ながらGK一森の神セーブでじいじ&孫1号は狂喜乱舞😅



 ガンバ大阪⚽️応援の前に@ららぽーとEXPOCITY。
モスバーガーの顔しろっていうたけど、最近、手抜きでなんの工夫もしよれへん孫1号。
で、今日は勝ってくれよ~!@パナソニックスタジアム吹田 - ガンバ大阪新スタジアム。


 J1リーグ第11節、13位ガンバ大阪のホームで行われた11位北海道コンサドーレ札幌戦。



 ここ4戦勝ち無し、2連敗中のG大阪、2連勝を目指す札幌。


 ガンバにとって試練の時が続いている。
新装された国立競技場で行われる最初のJリーグの試合で、歴史に名を刻むべく挑んだFC東京戦では前後半の要所で守備陣が踏ん張りきれず、0-2で敗戦、リーグ戦で連敗を喫しただけでなく、公式戦で3試合連続ノーゴールという課題も露呈した。
名古屋戦以来となるリーグ戦での勝利を待ち侘びるサポーターが集う札幌戦は、ガンバの反発力が問われる戦いである。



 開始早々にアウェイの札幌に決定機が❗❓
前半1分、右サイドを駆け上がったFW金子拓郎のクロスにG大阪DFクォン・ギョンウォンが足を伸ばすと、そのボールがポストに直撃、とっさにFWガブリエル・シャビエルが反応したが、中のMF駒井善成にはうまく合わなかった。
その後ボールを握ったG大阪は、FWレアンドロ・ペレイラをターゲットに攻撃を展開。
前半31分には、ペナルティーエリア手前右でボールを受けたMF小野瀬康介がカットインから左足を振り抜くも、ゴール左隅を狙ったシュートは、GK菅野孝憲に弾き出され、先制とはならない。
対する札幌は前半40分、シャビエルが前線でタメを作ると、走り込んで来たMFルーカス・フェルナンデスがボックス内右でボールを受け、L・フェルナンデスはドリブルで仕掛けると、左足に持ち替えて強烈なシュートながら、ここはクォンが体を張って防いだ。
さらに札幌は前半44分、ボックス内でボールを受けた駒井が右足でシュートながら、これはGK一森純に弾き出され、ゴールとはならないながらも、その流れから得たコーナーキックからPKを獲得した札幌。


 しかし、シャビエルがゴール右に放ったシュートは一森に読まれてチャンスをものにすることができなかった。



 スコアレスで前半を折り返すと、後半も一進一退の攻防が続く。
ホームで先制点が欲しいG大阪は、後半13分にFWパトリックを投入。対する札幌も同15分にFWミラン・トゥチッチをピッチに送り込んだ。
すると、そのパトリックが札幌ゴールを脅かす。
後半21分、DFラインの間でボールを受けたパトリックが力強いドリブルでペナルティーエリア内に侵入。
菅野と一対一になるも、急いで戻ったDF菅大輝にスライディングで阻止された。
札幌は後半36分、ペナルティースポット付近でボールを受けたMF荒野拓馬が右足で落ち着いて放つも、一森が好セーブ。
G大阪は後半38分にMF福田湧矢がボックス内右から狙ったが、菅野が立ちはだかった。
試合終盤には再び一森がビッグセーブを見せるなど、札幌の猛攻を凌ぐと、菅野も体を張ってゴールを死守。


 試合は0-0の引き分けに終わり、G大阪は連敗を「2」で止めたが、J1の18チームで1試合平均のスプリント回数最下位の159回がそのままの試合だった。
しかし、とにかく今日は、GK一森純が見事なPKストップだけでなく、コンサドーレのあんだけ決定機を神セーブ連発で防いでくれたことによって得た勝点1と言っても過言ではない。
昨シーズンは怪我もあり、ベンチ入りもままならない日々を過ごした一森だが、今季は4月2日の第6節・名古屋戦でスタメンに名を連ね、J1初出場、そこから6試合連続で先発出場を果たし、安定感あるプレーでチームの守備を支えてくれているのだ❗
ってか、G大阪が「名前はまだない」新マスコットの誕生を発表したが、ガンバボーイの立場はどうなるのんや、まさかリストラっ💦


 今日は、孫1号にしっかりと⚽️を観て欲しくてカテゴリー3 メイン最下段A2ブロック17列。
背中に背負っているユニ5番の三浦玄大のプレーを中心に間近で観るプロの動きを観察し、敵チームの4番の危険な動きをも見つめてたようで、「テレビで観るのとなんかぜんぜんちゃうな~じいじ❗」「うちのチームも俺もなんであかんかわかるかもや❗」と宣っているが、ほんまか🤣
やけど、そうとう刺激になったようで、とっても楽しかったようで、それはそれでよし、ってなことで、家に帰ってきて、ママも合流して寿司🍺

憲法記念日の今日、改めて憲法の前文から第1条~第103条まで読んでみると、この条文に書かれたことと真逆の時代があったのだなと思い知る…そんな孫1号Day


【🏃Run1-28 8.18km 55:08 関西医大病院】 今日は妻から受けたミッションで、リビングの大がかりな模様替えを遂行、荒波的にはチョッピーなset胸肩(笑)
午後は、孫1号とサッカーしたり…


 ラジコンでテクニック勝負したり…(性格の違いが大いに出る、プロの運転手である自分の方が慎重さがなくてあかん感じなのはなぜ?)


 野球をしたり…(小三は友達らと野球をしたことがないという❗❓)とじいじはゼーゼー言いながら大爆笑しながら、いっぱい遊んでもらえたよ🤣


 すんません、孫をだしに使いました…💦


 憲法記念日の今日。
改めて今日、前文から第1条~第103条まで読んでみると、一条一条、この条文に書かれたことと真逆の、国民にとってひどい時代だったのが、ついたった75年前の時代だったのだと言うことを思い知る。 ⇒ 日本国憲法
そして、そんな国民にとって暗黒で、今からでは想像を絶する最悪の時代に、一部の権力者にとって都合の良い時代に戻そうとする勢力が、強くなっていることに寒気がする…。
少なくとも自分の孫達のために、今の憲法を守りたい、再びあの時代に戻らせないために。

 天皇は絶対的権力者であり神だった、国民は天皇の名の下に絶対服従、他国への侵略や武力行使が神である天皇の名の下にできた、国民の人権や自由は制限されていた、個人としての生命・自由及び幸福追求についても制限があった、人種・信条・性別・社会的身分又は門地・政治的・経済的又は社会的関係において差別された、神である天皇の次に華族その他の貴族は優遇されたし特権が伴なった、公務員を選ぶ権利は国民にはない、公務員も一定特権階級、選挙は自由ではなかったし選挙に対して意思を表明したり文句を言ったら責任をとらされたし公務員から迫害を受けても泣き寝入りしなくてはならなかった、国民は奴隷的拘束も受けたしその意に反する苦役に服させられた、思想及び良心の自由はなかった、信教の自由もなかったし宗教団体も迫害を受けた、表現の自由はなかったし通信の自由もなかった、居住・移転及び職業選択はなかった、外国に移住しする自由もなかった、学問の自由もなかった、婚姻に自由はなかった、男が家長で男尊女卑で嫁や娘は家長のいいなりだった、国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利すらなかった、教育を受ける自由もなかった、児童は酷使されてもよかった、労働者に権利はなかったし奴隷のように扱われてもよかった、財産権も個人には保障されていなかったし意志に反してその財産だけでなく生命若しくは自由を奪われることを国の権利で可能だった、裁判を受ける自由もなかった、一方的に逮捕されても文句を言えないし弁護士を立てることも制限され非公開の法廷で罰せられたりもした、公務員による拷問及び残虐な刑罰は許されていたし自己に不利益な供述を強要されたし拷問も許されていた、法律や予算は正当な手続きを経なくても決めることが出来た、司法・立法・行政は独立してなくて時の権力者によってどうにでもなった、国の財政も時の権力者によってどうにでもなったし国民に公表しなくても良かった、地方自治は独立していなかった、権力者の権利に制限がなかったし時の権力者に憲法を守らせる制約がなかった…

第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。


昨日も今日も早朝は潮が多すぎて波割れず😬 大阪に帰る。さっき気付いたが、自分のブログ「労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~」、開設してからなんと6,004日になっていた❗❗


 午前中は事務所で仕事して、ようやく大阪に帰る@羽田空港 JAL Sakura Lounge
今日も早朝は潮が多すぎて、出発までに波割れず😬
つばめグリルのハンブルグ弁当🍺食って、妻の荒波に乗りに行くわ🌊(いろいろ家のこと言いつけられております)



 昨日も朝は、部屋を出る頃はまだ波割れなくてB.D.surfingは出来ず…😭
昨日は仕事というかちょっとしたボランティアというか、ってな用で松陰神社のあたりへ。
東急電鉄世田谷線@三軒茶屋駅 (SG01)、無駄にテンション🔝
子供たちも大盛り上がりやな😆
で、帰りにまた世田谷線に乗ったら、つり革が猫っ❗❓
世田谷線50周年記念企画として運行した「幸福の招き猫電車」が復活して運行しているらしく、こりゃ、こないだの沖縄モノレール「ピカチュー」に続いてめっちゃラッキーかも♪



 世田谷での用が終わって、渋谷まで戻ってきて仲間と、4月29日の連合中央メーデーの際に満席では入れなかった「鳥竹」に。
そして「山家」に行ってみたいというので酔っ払いで満腹なのにも関わらず二軒目。
4.29と同様に、両店舗とも全労連系のメーデーから流れてきたと思われる組合員が多数…、ま、5.1より4.29の方が色は薄いが(笑)


 さっき気付いたが、自分のブログ「労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~」、開設してからなんと6,004日になっていた(切りの良い6,000日目にその事実に気付きたかった、最初は「書記長社労士のブログ」だったな)。
未公開の記事、まだ下書きでストックになっている記事も合わせて、これまで全6,270件の記事を作ってきた(いい記事、つまんない記事も合わせて💦)。
開設日は、2005年11月23日、よくもまぁ続いているわ🤣


プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR