ほぼほぼ春一番が吹き荒れるまさに春が来たってな気候のなか🌺観梅に行って、ほんでからいつもダンパーな吉浜にあるまじき切れた波で小っちゃいながらもFun Surfing🏄

【🏄13-22 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日も今日も気温が15℃くらいあって、昼間はパーカーでも過ごせるくらいの気候で、Spring Has Come❗❗ってワクワクしてん🤣

そうなるとを見にいきたくなるわな~ってことで小田原フラワーガーデンへ。
花より団子…でまずはカレーヌードル+ライスby Natural Mysticのキッチンカーなんやけど💦




ほんとは「曽我別所梅林」に向かったのやけど、大混雑で駐車場への入場待ちさえ並べさせてくれない状況で、渋滞にはまっただけで素通りを余儀なくされた😧




で、小田原フラワーガーデンに目的地を変更したが、いやいやこっちもめっちゃ見頃で、たくさんの梅の品種もあって、整備もされていてめっちゃ良かった🤣
梅ってほんまに香りがいいねんなあ~、この香りの元ならPCR検査でもたくさんよだれが出そうや~(笑)
南の風は強かったが、この風は風力が少しだけ足らなかったけど、ほぼほぼ春一番と認定されてもよいはずの風で、ほんまにようやく春が来たってことを確信した。

今日は地元はオンショアビュンビュンで風波大チョッピーやから諦めて、花見のあとには吉浜にて🏄。

🌊は膝~腿ながら、吉浜のビーチ全体で10名前後の入水者、しかも吉浜であるまじきで、ダンパーな波がほとんど無くて、ほぼすべての🌊が、ライトもレフトもしっかり切れてるの❗❓

強いサイドオフで、流れはあるが、良いピークにいれば、けっこうフェイスがあってごりごりと走れてロングライド出来る波に乗れるので小っちゃいながら楽しめた😁

いつもこんな吉浜ならいいなぁって、見直してしまったわ~とルンルン♪で帰路に付いたのやが…。









帰り道があり得ないくらいの渋滞で、当然山の方を走ったが、そちらも今まで経験したことがないくらいの長蛇の渋滞で💦
湯河原から山越えで芦ノ湖に抜けて箱根新道に回った方が良かったかも知れないと思うほどの混雑やってん。
ほとんどが湘南ナンバー以外の車やったから(吉浜向かうときに確認した)春めいて来たこの週末に伊豆や熱海に遊びに行った帰りの車なんかなあ、Covid-19の第6波もなんとなく緩んできた気がする今日この頃やし(気のせいでしかないけど)。
フラフラになってようやく平塚まで戻ってきてから、20時の酒類ラストオーダーまで時間がない中、駆け込みで「回るがってん寿司」へ。
ちゅうて、この店、2回目の訪問やけど、前も今回も回っているのを手に取ったことがないが。
スポンサーサイト
朝から部屋でのんびりしていたら南向きのベランダの洗濯物が揺れ出して慌てて浜へ💦 オンショアでユラユラなって、今頃来てどうするのと皆に笑われた膝波、生コン

【🏄12-21 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【🏃Run7-13 6.90km 43:24 トラスコ湘南大橋】 自分的には今日は🌊は小さいし風は昼過ぎまで弱いオフショアで、潮が引き出す昼前に浜に行けばいいだろうと、部屋でのんびりしていた。
しかし10時頃、南向きのベランダに干した洗濯物が揺れ出した…😱
わちゃ~オンショア吹き出したって大慌てで浜へ💦💦

バイクを止めてたら皆さん上がってくる…「風でユラユラで終わったよ」って皆さんがおっしゃる😭
たしかに、どの波に乗ったらええねん、ウェットスーツ濡らしたくないから風ビュンビュンになっても波が上がる予定の日暮れ前に入った方が良いかとって、大工さんと検討するが、ま、入っちゃおうってことでちゃぷん。

しかし入ってみたら、膝波ながらたまには走れる波もあって思ったよりは乗れるのもあったわ。
久しぶりにハングファイブさんに会えて、定年退職後の近況をいろいろインタビュー。
ちなみにハングファイブさんの今日のブログで、おそらく撮影タイムの時にけっこう自分は波に乗っていたからショットがあるかと思ったら、「おーいっ」って手を振っている写真が掲載されていた😫

ところで平塚生コンで、敵基地攻撃能力とんちゃんは、今日もICBMを発射🚀
「нетвойне No war in Ukraine 戦争をやめろ❗❗」

しかし、やればできますやん、とんちゃん♥




夜はめっちゃ久しぶりの「大衆焼肉ジンギスカン」(神奈川県平塚市紅谷町5-9)にて「焼きます!」
そういえばCovid-19以来、めっちゃ密すぎるこのお店(店が狭い、人も密集、細かいことを気にしない客層)を避けてきたので、少なくとも2年以上ぶりか❗❓
しかしちゃんと感染対策には気を遣っているらしく、カウンターのコンロの数が3分の2になっていたので、おかげで人と人の間は少なくとも40cmは確保されている…が、やっぱ密や(苦笑)
ジンギスカンと牛カルビ、大瓶🍺2本、もやしでご精算は2350円でした~🤣
Webでの「第176回職業安定分科会・第168回雇用保険部会合同会議」の前にさくっと30分だけ夕暮れサーフィンはゆらゆらなsetもも、しかし意外と楽しめたから、気力充実で会議に臨めま~す🤣

【🏄11-20 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】18時からオンラインで会議があるが、終了予定が19時なので、そうなるとひとりぼっちで残業となる可能性大やし、早めに平塚の部屋に帰ってWeb会議に備える。

で、ちょっと余裕見て帰って来すぎたのか、なんとちょっとだけ波乗りできそうな時間があるやんか😅
しかたない、30分程度やけど、塩水に浸かって、デトックスして万全に会議に備えよう💦

ちょっと面ゆらゆら~なももながら波数はあるし、そこそこアウトからスープの下を上手く使えば、岸までロングライド出来るのが多くあって。
入るときに「あかんか~」って思った割には、意外と楽しめたから、気力充実で会議に臨めま~す🤣

本日18時からオンラインで労働政策審議会第176回職業安定分科会・第168回雇用保険部会合同会議が開催された。
議題は「雇用調整助成金等・休業支援金等の助成内容(案)について」だが、これについては2022年3月の特例措置の内容が、6月末まで維持されることとなり、本日、厚生労働省よりプレスリリースされた。⇒令和4年4月以降の雇用調整助成金の特例措置等について
注意点が一点。
業況特例について、令和4年1月以降は、生産指標が最近3か月の月平均で前年、前々年又は3年前同期比 30%以上減少の全国の事業主が対象となるが、令和3年12月までに業況の確認を行っている事業主については、令和4年1月1日以降に判定基礎期間の初日を迎える事業者については、その段階で業況を再確認するとされていて、現在はそう処理されている。
で、令和4年4月以降は毎月業況を確認するとされ、申請も処理も当然煩雑になるが、支給を厳格化したいとのこと。
ところで、業況特例について。
貸切バスやタクシーについて(おそらく飲食や旅行・宿泊などもそうかもしれないが)、第5波の収束によって昨年9月30日に緊急事態宣言などが解除されて、人流が大賑わいになったおかげでそれなりに売り上げが上がった。
しかし年が明けてオミクロン株の感染拡大で第6波で、一気に売り上げは⤵️、また休業を余儀なくされている。
結果、再び(いや、何たび?)、雇用調整助成金を活用しなければならなくなったが、1月1日以降の判定基礎期間については、その昨年の10~12月の業況によって、生産指標最近3か月の月平均が 30%以上減少していないとなってしまって、業況特例に当てはまらないことになり、年が明けてからの6波の厳しい状況で、助成上限額・助成率の低い原則的な特例措置となっているところが少なからずあって非常に困っている。

その他では、「雇用調整助成金等の不正受給対策について(案)」について説明があった。
取り巻く情勢として「雇用調整助成金は、コロナ禍において特例による手厚い措置で雇用を支えてきたが、支給決定額5兆3470 億円、決定件数579万件(令和4年2月11日時点)という分量を迅速に処理するために、申請手続の簡素化にも取り組んできたが、申請件数が依然として高水準で推移する中、書類審査において不正申請が見つけにくくなる側面もあった。
不正受給の状況を見ると、令和2年9月~ 3年12月末で、不正受給261件約323億円、うち回収額(一部返還含む)218件約215億円となっており、不正受給への対応強化が強く求められる局面となっている。
不正事案の最近の動向としては、不正受給を扱う報道を見て、従業員等からの通報情報提供が増加しており、かなり具体的な情報が実名で寄せられている。
また、不正が疑われるもの含む事案の複雑化・巧妙化による調査の長期化も傾向としてある(管轄をまたぐ虚偽申請、指南役の存在、犯罪グループの関与、社労士による不正申請など)一方、事業主からの自主返納の動きも増加している。
(雇用関係のない者を雇用関係があることとした例、休業の実態がないのに休業を行ったこととした例、休業手当を支払った事実がないのに支払ったこととした例 等)
会計検査院からも対応方策の検討を求められている 。
対応の方向性としては、
〇抑止力アップ、情報収集ー企業名等の積極的な公表 等
〇積極的・効果的な調査、体制強化ー事前予告なしの現地調査 等
〇捜査機関との連携強化

都道府県労働局に対する指示(昨年秋に指示済み)
引き続き「迅速支給」 の一方で、あわせて「不正受給対応」を強化する 。
①不正が疑われる事業主への積極的な調査実施
②不正受給に対応するチームの編成(東京都では専属の班を編制、人員上、班編制が無理な局でも担当者は専従とする)
③労働局間での不正手口等の共有(聴取書の閲覧共有・不正が発覚した端緒の共有など)
④警察等関係機関との連携
「雇調金不正受給の対応を厳格化する」というリーフレットを作成する。
1)事業所名等の積極的な公表、予告なしの現地調査
◆不正受給を行った事業所名等を積極的に公表します
◆都道府県労働局による事前予告なしの現地調査(事業所訪問・立入検査)を行います
※雇用保険法第79条に基づく検査。また、支給決定から5年間は現地調査を行う場合があるため、申請事業主は提出書類の保存が必要です。
(事務代理を行っている社労士も調査・確認の対象とする。)
◆不正“指南役”の氏名等も公表の対象となる場合があります
2)返還請求(ペナルティ付き)
◆「不正発生日を含む期間以降の全額」+「不正受給額の2割相当額」(ペナルティ)+「延滞金」の合計額を返還請求します
(不正発生日後、適正な申請がされていたとしても、「不正発生日を含む期間以降の全額」が返還対象となる)
3)5年間の不支給措置
◆雇用調整助成金のみならず、他の雇用関係助成金も5年間の不支給措置となります
◆不正受給は、あなたの会社や従業員の生活に深刻な影響を及ぼす結果を招きます
4)捜査機関との連携強化
◆都道府県労働局は、不正受給対応について都道府県警察本部との連携を強化します(情報提供・相談)
◆悪質な場合、捜査機関に対し刑事告発を行います
なお、この件について、労働側委員からは「今後も迅速に支給決定ができることを担保しつつ、不正受給の通報者の保護には細心の注意を払いながら、資料で示していただいたとおり不正受給対応を強化していただきたい。」という趣旨の意見を述べた。
議事次第
【資料1】雇用調整助成金等・休業支援金等の助成内容(案)について
【資料2】雇用調整助成金等の不正受給対策について
参考資料
нетвойне No war in Ukraine 戦争をやめろ

「ロシアのウクライナ軍事攻撃は
間違っている。
国連憲章に反している。
受け入れられない。
しかし、取り返しのつかないことではない。」
on the present Russian military offensive:
It is wrong.
It is against the Charter.
It is unacceptable.
But it is not irreversible.
軍事攻撃をやめよ。
軍隊をロシアに撤退させよ。
ウエスト・サイド・ストーリー オリジナルのミュージカルも映画も観ていないが、この作品単品で大感動❗❗

【🎦8 2022/02/12鑑賞】 1950年代のニューヨーク・マンハッタンのウエスト・サイド。貧困や差別による社会への不満を抱えた若者たちは同胞の仲間たちとグループを作り、それぞれに敵対し合っていた。ある日、ポーランド系移民の「ジェッツ」の元リーダーであるトニー(アンセル・エルゴート)と、対立するプエルトリコ系移民の「シャークス」のリーダーの妹マリア(レイチェル・ゼグラー)が出会い、一瞬で恋に落ちる。その禁断の恋は、多くの人々の運命を変えていく。

1961年に映画化もされたブロードウェイミュージカルを、スティーヴン・スピルバーグ監督が映画化、1950年代のアメリカ・ニューヨークを舞台に、移民系の二つのグループが抗争を繰り広げる中で芽生える恋を描くという映画。
ウィリアム・シェイクスピアの戯曲「ロミオとジュリエット」を基に、アーサー・ローレンツ、レナード・バーンスタイン、スティーヴン・ソンドハイムが1957年に発表したブロードウェイ・ミュージカル「ウエスト・サイド物語」の2度目の長編映画であるとのこと。
当時のニューヨークの社会的背景を織り込みつつ、ポーランド系アメリカ人とプエルトリコ系アメリカ人との2つの異なる少年非行グループの抗争の犠牲となる若い男女の2日間の恋と死までを描いている。

これほどまでも有名なミュージカルであり映画作品について、知ってはいるが映画もちゃんと観てないし、もちろんミュージカルも観ていない。
楽曲とか、有名なシーンは知っているので、観た気になっていたが…。
しかし、あの楽曲はこういうシチュエーションで使われていたのか、あの振り付けはそういう意味だったのか、あの場面はそういうことだったのか、と、とても納得で、そもそも「ロミオとジュリエット」からのインスパイア作品だったと言うことも、観ていてやっと知った。

人種、移民、民族、性自認、男女、貧富、それらから発生する差別と対立と暴力と搾取、そして産み出され繰り返される不幸。
1950年代の時代背景が、現在でも少しも解決しておらず、いや、むしろ根深くなっていることへの憤り。
けっして、そんなテーマを押しつけようとしているわけではないが、しかし…。

今さらのリメイクだなあって思っていて、観ないでもいいかなと思ったが、アカデミー有力候補であると言うことだしってこともあって思い直して観ておいてよかった。
オリジナルのミュージカルも映画も観たとか観ていないか、そんなことは関係なく、この作品単品で大感動❗❗
🗻の日、昨日より波は小っちゃくなるだろうし、朝は潮が多いし、ゆっくりでええんだ、って思っていたのにめっちゃFunWave🌊やんか~🤣

【🏄10-19 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【🏃Run6-12 8.88km 55:39 湘南銀河大橋】またまた10時間くらい寝てしまった~どうなってんだ~俺❓❓
ま、昨日より波は小っちゃくなるだろうし、朝は潮が多いし、ゆっくりでええんや、って思っていたのにライブカメラ見たら、そこそこ割れてるやん、やべ💦

10時頃に浜へ、まだまだ潮は多いし割れ辛いだろうと思って、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"を選択したが、腰腹たま~に胸、昨日の夕方よりちょっとサイズあって、しかもちゃんとアウトから綺麗に割れてるやんか❗

ショートで良かったか、とも思ったが、いやいや、これはこれでいい波を確実に早くgetできるし、板は早いし、楽しいから🆗やねんけど😁

お昼頃には少し風が入り出して、set間隔も長くなってきてちょっとコンディション落ちてきたが、もういいのん山盛り乗ったから、ええか~🤣
ほんま、昨日に引き続きの連チャンで、優しい🌊いいのんめっちゃ乗れたわ~♪

2月23日は223で富士山🗻の日。
今朝、海に入ったとき、雲がないすっきりとした富士山が見えていたが、撮影し損ねたもんで、ランニングの途中で📸(雲が掛かっているのが残念)




で、今夜の晩飯は富士山の日にちなんでたこ焼き🐙⇦って、どうゆーこっちゃねんっ😅
けっこう焼いたので、晩酌🍺のつまみとして冷凍保存しとこっと。
zoomによる会議と会議の間、予定外に時間が空いたからさくっと波乗り、今日は優しい楽しい波や~😂

【🏄9-18 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】今日は15時からWeb会議で「第175回労働政策審議会職業安定分科会」があり、18時からその職業安定分科会の次回の176回の厚生労働省担当者による事前レクがwebであって、昼一で平塚の部屋に帰ってきた。
最初のが2時間の設定やったのに、なんと1時間弱で終わってしまって(議題は「2021年度職業安定分科会における年度目標の中間評価について(案)」)、次の事前レク(4月・5月の雇用調整助成金等・休業支援金等の助成内容(案)が議題)まで思いもよらずに時間が空いてしまった😓
しかたない、時間をつぶすために行っておくか、と、ちょっと急ぎの仕事をサクサク済ませてメールで納品してから、浜へ。

ってなわけで、メインのブログである「労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~」には、今日はすでに「2022年2月16日東京新聞朝刊で「改善基準告示の見直し」の議論についてめっちゃ怒られたが…ちょっと聞いてよ😅」ってな記事をポストしてしまったが、しゃーない、波乗りしたから、本日、2つ目の記事を投稿や。

15時のWeb会議前にちらっとライブカメラを見たら、風の影響を受けてばにゃばにゃな感じやったが、その会議が終わって再びライブカメラを見たら、なんかええ感じな🌊
で、浜に着いたら、腰~腹でオフショアで、三角で、切れてて、やっぱりめっちゃ楽しい感じやんか~😀

パワーはあまりないが、こないだ🐓だった自分には、とっても優しい楽しい波や~😂
レギュラーもグーフィーも、前が開いて走れるしショルダーもそこそこあって当てられるし、ダンパーラインを越えても、岸までリシェイプした波が張ってきて走れるし♬

次のWeb会議と、その準備があるので、1時間ちょっとだったが、いっぱい乗れたし、ロングライドもたくさんできた~ってことで楽しかったわ。
そろそろ俺も、Team腰腹に入会届を提出しようかな、って思ったりする今日この頃…💦💦
最初はちゃんとどピークでやってたが、げっでかいのやば~いっ💦💦 で、だんだんどピークから逃げて隅っこで乗るようにしてしまう最近とっても🐓なアラ還…😫

【🏄8-17 Firewire POTATONATOR 6'0】目を覚ましたらなんと9時半、昨日は日付が変わる前後に寝たはず、我ながらよく眠れるもんだ、若いっ😂
カーリングの決勝を最後まで見たいと後ろ髪引かれつつ、せっかく波が良さそうでコンディション落ちたらやだと、部屋を出る時点ではめっちゃやる気満々で。

で、久しぶりに一番にラインナップした頃もやる気みなぎって、最初は頭🌊くらいのどピークでやっていたが…

しかし不意に入ってきた軽~く頭オーバーのめっちゃ水量の多そうな分厚いのを、インパクト脇のギリギリのショルダーで、すんでの所で、3本連続で回避できたのをきっかけに、自分のやる気スイッチは、ヒューズが飛んだまま、紛失…😱
もうそんなぶっ壊れたやる気スイッチを探す気にもならず、徐々に徐々にすみっこぐらしの如く、絶対にでっかいのを喰らわんところへ…

チキン🐓って言われてもいい、アラ還としては、他のことはええけどとにかく孫達の成長をもう少し見届けたいし、一生懸命働いて金も貢がなあかんねん💦💦(波乗り中に溺死しても遺族にはあんまり旨味がないもんで…)
で、脱水してしばらく見ていたら、でっかいのはなくなって海はずいぶんと優しい表情になってきたが、もうええわ、今日は。





午後から映画を一本観て、帰って少し走ろうかと思って映画館を出たら土砂降り☔
え~っ、仕方ない、このまま晩飯食いに行くかということにして久しぶりに「うな勝」へ、ここんとこちょっと鰻食いたいってなんてたもんで。
妙に🍺のつまみとなるここの空豆はいつも最初にオーダーしてしまうねんな(今日は少し塩味が足らなかったが)。
で、肝、ひれ、あばらの串焼き、これはいったい何匹分の鰻なんやろ?

さて、いよいよ鰻重。
松にするか竹にするかさんざん悩んだが、前に松はあまりの量に食いきれずめっちゃ後悔したことがあったから(なんせ松は鰻が二段で敷き詰められている⇒この記事「楽しい波やったけっど、パドル疲れというよりなぜか歩き疲れた(笑) 2018-05-19」)、今日は竹でよいか~。
今日の波乗りは不甲斐なかったが、鰻でスタミナ付けたし、明日からあらためて頑張ろう💪
☔降る降る🌊上がる上がる、のはずがちょっとまだやったなぁな生コン膝波

【🏄7-16 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【🏃Run5-11 10.29km 1:04:43 柳島~ビーチパーク】 爆弾低気圧で冬型が強まるのにともなって、南岸低気圧も通過するっていうので、前線での☔と、南岸低気圧によるうねりが強まるという予報。
夕方くらいには🌊胸くらいになるかなと思いつつ、干潮頃くらいから徐々にうねりの反応も良くなるだろうと思って浜に行ってみたが…😱
Riderは、スマイルいっぱいで「平塚のロコ・ソラーレ」と名乗ることを決意したビラ子さん、癒やされるかどうかは別として。

🌊はまだまだ早かったか、な、膝。
しかもJunJunが入水して、かろうじて入っていたsetさえもなくなったというその原因になったJunJunが乗ったこの🌊が、本日昼頃のBESTってのはどうよ💢
そういえば、いい波、前乗り5本しても良いという契約の履行はまだやん、波ちょうだいって😂

「よし、このうねり、行くぞ❗」って漕ぎだして「あれ❓波どこ行った❓❓」って迷子になる人が多数ながら、ま〇ださんはコンスタントに岸まで乗っていた。
やっぱ、波も美人には優しい…😁

で、だからとんちゃんにもいい波が来たのに、なぜか北朝鮮が発射した大陸間弾道ミサイル🚀となって日本の排他的経済水域(EEZ)に落下となった、ち~ん💦
ゴミになるからちゃんと捨てておいてくださいね😅
ノイズ 物語としては一応の結論には至ったが、じゃあこの映画は何を伝えたかったのかということは観ている方にゆだねられているのか…。

【🎦7 2022/02/09鑑賞】 猪狩島に暮らす青年・泉圭太(藤原竜也)。生産を始めた黒イチジクが評価され、島が5億円の地方創生推進特別交付金を受けられることになり、彼は過疎化に苦しむ島の人々に希望を与えられた喜びをかみしめていた。そんな折、小御坂睦雄という男が島に現れる。圭太と猟師の田辺純(松山ケンイチ)、警察官の守屋真一郎は、不審な言動の彼を警戒していたが、誤って殺してしまう。殺人を隠ぺいしようとする3人だが、殺人鬼で元受刑者だった小御坂の足取りを追っていた県警が島に乗り込んでくる。

筒井哲也の「ノイズ noise」(ヤングジャンプ)を原作とした映画。
過疎化で衰退する日本の離島。故郷の復興を賭けた果物の栽培に成功し、島民の希望を一身に背負った農家の青年が、よそ者の元受刑者を誤って殺したことから窮地に陥る…平穏な島に暮らす青年たちが犯してしまった殺人が、彼らや島民の運命を大きく狂わせていくというサスペンス。

この作品で言う「ノイズ」とは、人の悪意ということなのか、邪魔者ということなのか…。
最初の殺人の時には、冷静に考えれば他に解決法はあったはずだが、その後、とことん泥沼に填まっていく様を、淡々と心理戦のごとく描くうちに、観ている方は非常に焦る。
そしていつしか邪魔者を排除しようとする展開になっていくうちに、救いようがないカオスに…。

底意地の悪さを忍ばせる、もはや救いようがない物語。
欲を言えば、村社会特有の不気味さがもっと醸し出されれば良かったが、それは昭和なら通用したが、令和の今では説得力があったかどうかは微妙なので、評価からは差し引いておくべきなんだろう。
隅々まで実力派のキャストが各々でしっかりとした演技をしてくれていたおかげで、説得力のある映画だった。
物語としては一応の結論には至ったが、じゃあこの映画は何を伝えたかったのかということは観ている方にゆだねられているのか…。
355 女性がカッコイイと思う女性スパイ映画ってのはええんやけど、せっかくのアイデアとキャスティングを使い切れてない…

【🎦6 2022/02/06鑑賞】 ある秘密兵器の存在を追う、CIAのメイス(ジェシカ・チャステイン)。彼女は同じように秘密兵器を捜すドイツ連邦情報局のマリー(ダイアン・クルーガー)、MI6のコンピュータースペシャリストであるハディージャ(ルピタ・ニョンゴ)、コロンビアの諜報組織に所属する心理学者グラシー(ペネロペ・クルス)、中国政府で働くリン・ミーシェン(ファン・ビンビン)と出会う。スパイチーム「355」を結成した彼女たちは、第3次世界大戦勃発をもくろむ国際テロ組織に戦いを挑む。
アメリカやドイツなどの諜報組織に所属する女性たちがチームを結成し、第3次世界大戦を引き起こそうとたくらむテロ組織に立ち向かうという映画。
タイトルの「355」とは18世紀のアメリカ独立戦争時代に実在したパトリオット側の女性スパイエージェント355にちなむそうだ。
「ミッション:インポッシブル」や「ジェームズ・ボンド=007」といったシリーズと同じ精神で、女性主導によるスパイ映画を作りたい…と思った主演のジェシカ・チャステインが監督脚本ってところがこの映画の味噌。
で、アメリカCIAのエージェント、イギリスMI6の元エージェント、ドイツBNDのエージェント、中国MINISTRYのエージェントに、コロンビア諜報機関 (DNI) のセラピスト、という5人が絡み合ってのスパイ映画となる。
仕掛け人のジェスカ・チャスティン以下、キャリア抜群の頼れる多国籍キャストが見事に揃い、そんな彼女たちが世界を股にかけて活躍するということで、ゴージャス感満載のはずが…。

たしかに登場するのは、女性がカッコイイと思う女性スパイたちであって、それぞれ得意分野を持ち、バイクの名手もITオタクもいて、格闘能力も高いし、そして美しくて、エレガントなドレスアップも得意で、パーティでの社交術には女性ならではのテクニックも駆使するという、クールだがタフすぎない、このさじ加減が程よいのだろうという魅力的なキャラが揃っている。
男優の配役や恋愛の描き方にも、きっと、女性陣の意見が反映されているのだろう。

しかし男目線で見たらなんか物足りないねんなぁと言うと、この映画の批評としては「そういうことではない!」とお叱りを受ける気がするがと思いつつ…。
しかし、リアリティやら迫力やら深みやらで、このキャスティングなら、もっともっと上のレベルで責められたのではないだろうか、ってな意味では、ただただ残念だ。
なんでそこでそっちの路線に行くのんってなとこ満載で、どうも「B級」路線の王道を突き進んでしまっているように感じた。
しかも男目線にとっては最後の救いである「お色気」もあるようでなかってんなあ(苦笑)

久しぶりに出会えたペネロペ・クルス😍
この映画の予備知識が少なくて出てるの知らなかったから、登場した瞬間からめっちゃテンション上がったが、いや~、彼女も47歳なんや~💦
しかし美しいものは美しいねんって❗❗
今日も波があった生コン、入ってみたらインパクトで喰らった、また喰らった、また喰らった、また喰らった、また喰らった…😱 戦意消失からの再入水で大混雑の中1本ええの乗ったから今日ももう😁ってことで脱水

【🏄6-15 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】東海地方や、三重和歌山の紀州半島、四国では気象庁の沿岸波浪予想を見れば、冬の日本海は三寒四温の周期を考えれば、さほど波予想は難しくない。
しかし平塚に住んで10年、東、南、西のうねりと伊豆半島・三浦半島・房総半島に囲まれた湾内という関係、特に冬は、冬型の気圧配置、南岸低気圧、富士山現象などの要素が加わってしまうので、波の予測がめっちゃ複雑で難しいねん。
李リョウさんの「サーフィンオタク 」ってブログの「あてにならない波予想」をかなり頼りにしてるけど…彼でさえあてにならないことも。
でも、今日はさすがにシンプルに予想通りで、サイズキープのset胸(昨日からの🌊サイズキープというより次の南岸低気圧からの波だろうと思う、きっと明日はさらにサイズアップながらもっとダンパーになるであろう、というのは自分のあてにならない波予想←自分は仕事で波乗りできないからどうでもええねん)。

ライブカメラを見ていると、やはりダンパー気味な波が多いから、うねりから乗れる浮力ある板で早めにTakeoffしてスピード充分稼いでからダンパーラインを抜け、インサイドまでルンルンライドを狙おうと企んだので、今日はCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"を選択。
壁横は🌊がいいながら大混雑やし、昨日までと同様で正面を選んで入水、ショアブレイクを越えゲッティングアウトのタイミングを見てばっちりな感じでパドルアウトしたはずが、もうすぐラインナップってところで大きめが入って目の前でギロチンダンパーをインパクトで受けてしまった。
が、冷静にローリングでスルー、再度パドルを始めたら二本目インパクトで喰らい、そしてまたインパクトで喰らい、また…と、4回ローリングで何とかスルーして、ちょっと「うざい」てなりつつちょっと休憩してのんびり板にせり上がったら、今度はローリングする間がなく喰らってダンパーラインにまで下げられてしまって、そこでまた喰らった、また喰らった、また喰らった、また喰らった、また喰らった…😱
ってことで結局、10発喰らって、ちょっと戦意消失、70リットルのスポンジはとにかく沈まんし一瞬で体力かなり消費、一度脱水😫

浜をすごすご歩きつつ、折れそうになった心を入れ替えて、混雑でもいい、壁際の一番🌊の良いところで入ろうと再度パドルアウト。
しかしこっちはこっちで波の取り合いが激しすぎて、気が弱くて控え目な性格の俺は、また違った意味で戦意が上がらない⤵️
「う~ん、ど真ん中の乱戦にあえて突っ込むか、アウトででっかいのを辛抱強く待つか、インサイドで余ってくる波を待つか」って考えつつ、テンション低めでアウトでふわふわしていたら、なんかたまたま自分の目の前にドンピシャのレギュラーが入ってきて、浮力たっぷりのCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"パワーでうねりから乗ってしまって、どんどん前が開いて張ってくるのをゴリゴリしながらめっちゃ楽しみつつ岸の壁ギリギリのショアブレイクまで乗り切ってしまって😁
昨日に引き続き、マンライ1本での脱水ってことで♪
ところで、今日はあまりにも寒すぎて、NoBootsNoGlovesはさすがに大後悔やった…ってのはいうまでもない💦

近所のスーパーで韓国フェアしていて(オリンピック)、そこで買ったレトルトの参鶏湯(900円強だったかな?)。
今日、土鍋で湯がいて食べてみたら、さほど期待していなかったのに想像以上に美味しかったので驚きっ❗❗
コラーゲン13,440mgっとかアピールされても、その価値観が分からんし、コラーゲンが必要なお年頃でもないし、そもそも…、ってのはまええとして、とにかく参鶏湯はめっちゃヘルシーやし美味しかったから満足や~😊
平塚には降る降る詐欺となった南岸低気圧からのバックスウェルでサイズが残った生コン、まだ揚がる気なかったのにめっちゃロングライドのグーフィーがよすぎて脱水😁

【🏄5-14 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run3-9 5.44km 33:08 馬入ふれあい公園】 平塚には降る降る詐欺となった南岸低気圧からのバックスウェルでサイズが残った。
今日もまた汐が引く頃を狙うつもりで午前中に映画を観に行って、午後から波乗り。

🌊はset胸、東寄りのうねりやから昨日と同様でつながり気味、というよりやっぱダンパーが多いぞ~😅

ってぼやきながらいいポジションを探してうろうろしていたらた〇たさん長男を発見。
で、ダンパーばっかやなぁってぼやいていたら、「ここ時々切れたのありますよ~、あ、それいいんじゃないですか❗」って言われて煽られて乗った🌊は、やっとこさのいいレギュラーやったわ~♪
さんきゅ♪♪

まだまだ脱水するつもりではなかったのに、大きめのグーフィーがめっちゃええ🌊でショアブレイクの砂浜までめっちゃロングライドできてしまって、とびきりの超マンライになったのでそのままニヤニヤしながら、もうこの良い気分でええやんか~って脱水してしまった😁





今夜は、今後の冷凍ストックを含めてお好み焼き焼きまくるぞと気合を入れてた。
そして今日は牛スジのお好み焼きをメインにしようと企んでいた。
で、具材をちゃんと買い物して、牛スジはしっかりと2時間かけて下処理。
とりあえず「すじこんぽん酢」を食べながら🍺をぷしゅーってしつつ、お好み焼きを焼きだしたら、「あれ?」粉が上手く馴染まなくてもんじゃ焼き状態…まとまらん😱
「なんでや❓」ってよく見たら、なんと、そもそもお好み焼き粉ではなくてたこ焼き粉やった(日清の)💦
前に日清のお好み焼き粉をたこ焼きに転用した際にはさほど難しくなく濃度を調整して事なきを得たが。
しかしたこ焼き粉をお好み焼きに転用しようとすると、軽すぎて微調整がめっちゃ困難を極めてたいへんなことになってしまって、めっちゃ試行錯誤で粉を整えようとしたが、これ、めっちゃハードっやないか~い😧
牡蠣をバター焼きにしたり、焼き厚揚げをつまみに挟みつつ、鉄板に向かってはめっちゃカオスになりながら粉を調整しながら焼きまくる。
けっきょくお好み焼きは何枚失敗したかわからんけど、とりあえず、8枚は食べれるレベルには整えて、1枚だけ食べて残りは冷凍ストックに回した。
まさかこんなことになるなんて…今後「粉」にはめっちゃ気を付けよう…と誓った今日この頃😅
原点に戻って粉を市販品に頼らずに、最初から自分で作るべきか、などとも思いつつ…。
ちなみに食べたたった一枚のお好み焼きは、「牛スジ玉」どころか、「イカ玉モダン」やったし。
汐、引くのを待って午後からやっとこさ入水な腰腹set胸(大きめはダンパーで使えなかったが)一発芸は何とかなる場合もあるってな感じ😅

【🏄4-13 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run2-8 10.32km 1:03:36 柳島】 うねりはあるけど午前中は潮が多くて割れてない。
ので、洗濯したり録画した映画とか見たり走りに行ったりしてのんびり過ごし、14時前にようやく浜へ。

🌊は腰~腹、たまのsetは胸くらいあったりするがこれはほぼほぼダンパーなんで使えない。
腹くらいのもワイドでダンパー気味なんやけど、一発芸は何とかなる場合もあるってな感じ。

もっとTakeoff早い浮力有る板で入った方が良かったかなあ、とか思いつつ、天気も良かったんで暖かい気がしたし(あくまでも気のせいやけど)、なんだかんだ🌊もあったんで🆗としとこ~😁
あいかわらずのNoBootsNoGlovesで浜を歩いてて、脱水してきたゆ〇かちゃん&とんちゃんに話しかけに言ったら「見るからに寒そう」と気味悪がられた💦
いちおう言っておきますが、ブーツもグローブも持ってますからね~💢ww
数シーズンほとんど使ってへんから、装着したら朽ち果てるかもしれんが…

夜はなんと生コンの「謎の美女」と「平塚イタリアン MECCA」(神奈川県平塚市代官町5-8 2F)へ。
この向かいのフィットネスクラブに通っていたのに、このお店の存在は知らなかった。
というより地図アプリの表示が少しずれてて店を見つけるまでかなり周辺を彷徨ってんけど💦
オードブルの盛り合わせからで、ちゃんとお料理の説明を聞いたが、ちっとも覚えていない…、いさきのカルパッチョ、牡蠣のガーリックバター焼きwithバケット…あとが不明😱
和食ならなんとか説明追いつくが、イタメシはまず言葉が難解だ…。





クリームチーズの冷や奴風、海老とジャガイモのタラコクリームソースパスタ、生ハムとルッコラのピザ、ガーリックポテトフリットはサービス、で、これもサービスのドルチェ…。
🍺がお高いので(お料理もなかなか単価は高い、料理のお味というCP悪いわけではないってことは強調しておくが)ガブガブは飲めないので遠慮気味にチビチビと😅ってのが辛かったが、美味しかったな~。
2022年1月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)






【🏃Run1-1 5.20km 29:59 出口一周】【🏃Run2-2 4.85km 29:07 京橋⇒都島神社⇒大東洋】【🏃Run3-3 6.80km 44:21 湘南大橋】【🏃Run4-4 6.31km 40:02 八間通り入り口】【🏃Run5-5 5.36km 31:24 枚方大橋】【🏃Run6-6 5.88km 40:03 湘南銀河大橋】

今日は関東は大雪ってことで、うちの職場は職員さん達が帰宅難民になったらあかんので、お昼過ぎに帰宅をさせた。
皆が帰ってから役員達も三々五々帰宅となって早く平塚に帰ってきたが、平塚は雪どころかめっちゃ冷たい雨。
🌊は干いてるけどset膝腿のインサイドで割れているながら気温3度で浜に行く気にならず、じゃあ走ろうかとも思ったが、冷たい雨と冷たい北風にめげてしまって、炬燵でぬくぬくを選択してしまったわ🤣
⤴️ちなみにこの写真は、夕陽に浮かぶ大阪の自宅マンション、ほんまにロケーションだけはいいねんな、うち。
で、1月のRunは6回で、34.40km、3時間34分、6.14min/km、9.6km/h。
出張行った際には必ず靴は持って行ったが、飲んだくれや悪天候でちっとも走れずで、すべて無駄な荷物となった。
基本的に5kmは走ろうという設定でスタートするが、今年からは10kmを基本設定にしようと、それもまったく空回り。
筋トレも一度もしていないし、チャリも乗っていない、その他のスポーツも無しってことで、怠惰な一ヶ月だった。
筋トレについて、部屋にバーベルラックを購入し設置してモチベーションを上げるか、それとも感染対策に気を付けつつ改めてフィットネスクラブに入会するか悩み中😓

波乗りは9回。
のんびり♨&🏄したいな、と平塚が波のない日に伊豆まで遠出した初日に、久しぶりにめっちゃええ🌊やったのに、FIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 6'2"がやっぱり合わなくて(浮力かな、やろうな)ほとんどいい波乗りが出来なくて痛恨…😨
もう一本、別の板を持っていっていたのやから、なんで板を交換しなかったのかってめっちゃ悔やむわ。
大怪獣のあとしまつ この着想はきっととんでもなく面白いはず、面白くないわけがないってめっちゃ期待して鑑賞したのに…

【🎦5】 人類を恐怖の渦にたたき込んだ巨大怪獣が、突如死ぬ。人々は歓喜に沸き、安堵していたが、巨大怪獣の死体は腐敗と膨張が進んでいた。全長380メートルもの死体が膨張した末に爆発すれば、国家規模の被害が生じるということが新たな問題になる。その処理にあたる特務隊員として、3年前に姿を消したわけありの男・帯刀アラタ(山田涼介)が選ばれる。爆発までのカウントダウンが刻一刻と迫る中、帯刀は巨大怪獣の死体に挑む。
三木聡が監督と脚本を務めた特撮ドラマ、腐敗と膨張が進んで爆発する危険のある巨大怪獣の死体処理に、1人の男が挑むという映画。
「この死体、どうする?」
遙か昔、円谷プロのウルトラQやらウルトラマンシリーズ、ゴジラにガメラ、その他、ジャイアントロボなどなど、日本では怪獣特撮映画が数多く作られてきたが、そう言えば、てんこ盛り倒してきた大怪獣のその後始末ってどうなってるんや❓
ってなことを改めて思い至ったこの映画の着想に、きっととんでもなく面白いはず、面白くないわけがないってめっちゃ期待して鑑賞。

死体処理に当たる、政府直轄の特殊部隊「特務隊」と国防軍(自衛隊のパロディ)の面々の真面目ぶりと、西田敏行演じる西大立目完総理率いる内閣の目障りすぎる悪ふざけ演技(脚本)。
個性的な俳優が恥も外聞もなく役になりきり、政治的風刺も含めて小ネタ満載、特撮も含めて隅々までまぁまぁこだわった造形や映像で、真剣に作られた(?)本格怪獣特撮映画のはずが…。

とはいえそんな俳優陣を生かし切れたとも思えないし(そもそもいかす気があったのか?)、ギャグの応酬や下ネタ垂れ流しも徹底的にダダ滑り、政治やコロナ禍への風刺もパンチ不足ってことでは、観客をおいてけぼりにすることに快感を覚えているとしか思えない三木聡監督(汗)
エンドロール後まで徹底しているから素晴らしい!(苦笑)
笑えそうで笑いきれないこの悲しさは、どうかどっかでほんの少しでも回収して欲しかった。

庵野秀明監督の「シン・ゴジラ」の際、巨大不明生物は、メルトダウンを引き起こした福島第一原子力発電所がモデルとされ、それに対処するのも当時の内閣をモデルとして、役所の仕事ぶりという点では真摯に緊張感持って描かれていた。
この作品でもその設定自体は似ているのだが、シン・ゴジラをオマージュしながらも、それを可能な限りの悪ふざけで笑い飛ばしてしまったのが悲しい。
しかも、今年の5月には、その庵野秀明監督の「シン・ウルトラマン」の公開が控えているってのに…、松竹が東宝にけんか売っているとしか思わないんやけど。
土屋太鳳ちゃんだけが、鉄板やったがな~😁
寒くない!天気いい!波もある!めっちゃ乗れた!な、生コン胸たま~~~に肩🌊 トゲクリガニ🦀♬

【🏄3-12 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run1-7 7.06km 43:31 生コン~ビーチパーク】めっちゃ寒くなるって思っていたら快晴☀で暖かくて無風で、ほんで🌊は整っただけでなく、下がるかと思ってたのも裏切ってくれて、サイズキープな胸たま~~~~に肩っ😂

しかし自分の入ったピークは、Takeoffはめっちゃええ感じで、ボトムターンも深くできてフル加速するながら、しかし、その先でミドルで消えてしまいがちでロングライドが出来ない。
しっかりカットバックしてスープの下まで戻ってもそこから張ってこないねんなぁ。
あっちにうろうろ、こっちにうろうろしてもなかなかロングライド出来る波にはあたらないねんなぁ。

とにかく数だけは乗りまくったけど。
もうちょっと浮力有る板で入っていたら、あのミドルを繋げたかなって、波と板の相性は難しいなと苦悩な今日この頃😅
若い頃は、めっちゃ金のやり繰りして購入したショートボード1本を、どんなコンディションでも、合う合わない関係なく(どっちかというと板に自分の身体やテクニックを無理矢理合わせていた)乗ってたのに、今はいろいろ板を持っているからの贅沢な悩みやな。




今夜は頂き物の「トゲクリガニ」🦀
トゲクリガニ(棘栗蟹、Helmet crab)は、甲殻綱十脚目短尾下目クリガニ科クリガニ属に属するカニ。学名は「Telmessus acutidens」。海水生で、北海道西岸、津軽海峡、本州、瀬戸内海などに分布し、主な産地は北海道や青森県など。クリガニとよく似ている。青森では別名「サクラガニ[桜蟹]」「ハナミガニ[花見蟹]」「ワンナイガニ[湾内ガニ]」、宮城では「ツクモガニ」「スクモガニ」。
ちょっと小ぶりな毛ガニって感じで、雌の内子が特に美味しいらしいが、今日、食べたのは雄だったから、たっぷりの蟹味噌を楽しんだ、美味しかったわ~(当然甲羅かにみそに日本酒熱燗注ぐわな~🍶)
ありがとうございましたっ😙
ゆらゆらでまとまりがない波ながらいい波もあると思ったが…ちっともロングライド出来ない、たまのset胸。zoomやねんけど孫1号の授業参観が出来た😊

【🏄2-11 Firewire POTATONATOR 6'0】孫2号の授業参観をzoomで見てから浜へ。
🌊は腹たま~に胸で、風は無風か緩いオフショアながら、沖で南東が吹き荒れているかして(それが波を起こしているが)ゆらゆらでまとまりがない波。
ま、どダンパーよりは良いか。

しかしピークはいいのやけど、消えてしまう波や繋がってしまう波も多くて、で、割れそうで割れなくて、いい波がありそうだと思った期待は打ち砕かれるねんなぁ。

とんちゃん、おお根性決めて大きめにチャレンジと思ったら、ポロッとピーク一瞬張ったのに躊躇してしまってせっかく決めた根性をさっさと収納、Takeoffすっとっぴんぐ~、あのまま行けば行けたのに~、ってな証拠写真(笑)
けっきょく「これっ❗」ってなライディングがないまま、そのうち身体が冷えてきて脱水したくなる…のに岸まで乗りきれる波にもなかなか巡り会わず最後の最後は小っちゃい波でスープ使って上がる羽目に😧
今日は久しぶりにFirewire POTATONATOR 6'0で入ってみたが、やっぱこっちの方が調子よいわ。
もう黄ばんでるわ、クラッシュだらけやわ、でオンボロやねんけど、自分に合ったいい板はいい板やねんな。

んで、話しが戻って、孫1号の授業参観zoom。
孫1号は、小学校入学からCovid-19なもんで、じいじばあばはまったく学校行事を見にいけずで、今日は担任先生がzoom設定してくれたおかげで、集団生活の中の小2を見ることが出来たのが初めてだ。

あら、担任の先生、可愛い😍 1号の言っていた通りや(笑)

いやはや、いろいろ新鮮やった、保育園時代とは違う孫1号、こんな風なんや、ってかプリントを後ろに配るときはちゃんと後ろ向けよ、みんな手を挙げてるのになんで挙げへんねん、ちゃんと授業に参加しろよ、発言の機会を貰ったときには「さすが俺の孫、洞察が深い」などと悲喜こもごもで、いろいろツッコミ処満載ながら、楽しかったな~😅









焼肉きんぐ平塚見付町店にいます 「焼きます❗」
最近の覚醒、酒飲みながらでも焼肉の時はタレちょんちょんで白ご飯を食べても良いのだ😊
そして山盛り肉食ったのに(食べ放題飲み放題は、年がいにもなく焦ってしまうの、もうええやろと思いつつ…)、冷麺やらクッパやら…🐷
ランチからうっかり🍺呑んだくれてしまって酔っ払いは直帰、なんで日没から真っ暗なるまでちょこっと波乗り

【🏄1-10 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】会議が終わってのランチでついつい🍺してしまったせいで、そのまま直帰。
日暮れまでに少しだけ時間があったから、浜へ。
ちょうど日没の時間に海に入れた❗

満潮だったのでかなりインサイドで割れる腰。
しかし三角ピークになってぺろんと割れてくれるので、ショートライドながらまあまあ乗れるやん😊

真っ暗になって波が見えなくなるまでの短時間ながら、けっこう乗りまくれたので、入れて良かった~。
しかし海から上がって自転車の鍵が見つからなくなって暗黒の中、焦ったが、キーホルダーから外れてただけでたばこやカメラを入れていた袋の中から見つかって一安心。
もし砂地の地面に落としていたら絶対に見つけられなかったし😅






オミクロン株が猛威を振るっているなか、やめときゃいいのに、月曜は品川で、火曜は新橋で、水曜は田町で🍺…。
田町はいつもの「謙徳蕎麦家」、人数多かったから写真以外にもいろいろ食べたがなに食ったかあんまり覚えていないながら、この店で特に好きなカツとじ、牡蠣フライ、皿そばはちゃんとしっかり食った❗
そやけど酒類20時ラストオーダーってルールのおかげで深酒にならないのはよいことや。






で、今日のランチは新橋でライオン🍺
二日続けて牡蠣フライ、唐揚げ、煮込みハンバーグ、ジンギスカン、ガーリックトースト、ウインナーの盛り合わせに、昼間っから大量のビールで酔っ払い、昼に呑むと時間制限がないからやばい💦💦
SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年1月11日~1月25日)




1月11日 出雲市民会館にいます。
雪が降るかどうかを気にはしてきたが、雨ってのは想定外やった出雲☔️
晴と雪の間は、そら雨やんか。
ちゅうか、ホテルの窓から傘さしてるかどうかで雨の具合を見ようとしたが、5分経っても誰も歩いてなくて観察あきらめた。
1月11日 出雲ロイヤルホテルにいます。
自民党公明党の日本政府の水際対策の何たびかの失敗のせいで、オミクロン第6波(もう、水際対策って言葉は使わないで戴きたい)。
今日は、私鉄山陰ブロックと私鉄中国ハイタクの春闘に関する集会と懇親会は予定通り開催されたが…。
来週の、自分の講演は一つ目のキャンセルとなった…。
1月11日 牛角 出雲渡橋店にいます。(島根県出雲市渡橋町820−1)
焼きます!
1月12日 うちのたまご羽田空港にいます。(東京都大田区羽田空港3丁目3−2 第1ターミナルビル B1F)
昨夜は深夜まで飲んだくれ→深夜11時から「焼きます」→ばたんきゅー→朝寝坊→チェックアウト寸前に朝ご飯→空港着いてもお腹すかない→14時前、今頃やっと親子丼。




1月14日 東方飯店 田町センタービルピアタ店にいます。(東京都港区芝5丁目34−7 田町センタービル B1)
労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会のあとにゴマ担々麺。
うちの副委員長とミニチャーハン半分こしたが…まだきつい。
1月18日 新宿住友ビル B1 AFURIにいます。(東京都新宿区西新宿2丁目6−1)
労政審職業安定分科会の関係で。
東京労働局助成金事務センター新宿分室を視察。
雇用調整助成金の処理について見学させていただき、意見交換。
今日もラーメン、「らーめん阿夫利」
1月19日 美々卯 伊丹空港店にいます。(大阪府豊中市螢池西町3−555 中央ブロック 2F)
肉うどん肉うどんって年末年始うるさかった人の影響で、今日はラーメンでなくて肉うどん!
美々卯の空港店限定メニューやねんて。
1月19日
大阪の家に帰ってきたら、「第二大生丸」ってタグ付きの鳥取県産の活きてる松葉蟹が届いてた💦
今シーズン初の雄の松葉蟹🦀
こりゃ焼ガニやな~😋




1月20日 手打四国うどんにいます。(大阪府豊中市服部元町1丁目2-5)
四国の人を四国うどんに連れて行こうと企んでいたが、その四国の人が感染疑いで大阪入りできず。
で、うちの単組の委員長と書記長を付き合わせて。
カレーうどんとおいなりさん2個。
1月20日 黒毛和牛焼肉ビーファーズ 豊中庄内牧場にいます。(大阪府豊中市庄内西町5丁目1−14)
焼きます!
1月21日 ホテル阪急レスパイア大阪にいます。(大阪府大阪市北区大深町1−1)
同僚が娘(4歳)の感染疑いのために来阪を取りやめ。
だからホテルに泊まる必要は無くなったけど、当日だとキャンセル料が80%発生するし、どうせならと宿泊。
同僚のは事情を話したらキャンセル料を免除してくれた、さすが阪急。
朝ご飯はまだビュッフェではないのが残念。
トレーニングルームも使用中止中。
1月21日 巴屋そば店にいます。(千葉県習志野市津田沼3丁目1−9)
京成津田沼駅前、お昼ご飯食べるお店が見当たらない、すき家かココイチかと諦めそうになりながら、徘徊していたら、やっこさそば屋を発見。
カツ丼ってことで。
お出汁が醤油辛いっ💦💦




1月21日 コワーキングスペース - いいオフィス津田沼 by MACHI DESKにいます。(千葉県船橋市前原西2-14-2)
京成労組での雇用延長に関する90分の講演を終えて、次はこのレンタルワーキングスペースにて第174回労働政策審議会職業安定分科会にZoom出席。
1月21日 津田沼駅にいます。
津田沼~平塚、93.4km、1時間48分も掛かる。(戸塚で乗り換え)
こりゃグリーン車乗っても許されるな。
かんぱ~い🍺
1月22日 コメダ珈琲店 平塚田村店にいます。(神奈川県平塚市田村6丁目20−11)
海上がりランチは、読みかけの文庫本を持ってコメダ珈琲にて、コメダ珈琲自画自賛らしいドミグラスバーガー。
朝寝坊して朝ご飯遅かったし、日が暮れたら🍺飲まなあかんし、遅いお昼はこれでちょうどええ。
1月25日 平塚駅にいます。
乗ろうと思ったバス。
運転手さん、ぶっ倒れてるんかと思って、119掛ける用意しながら前扉から運転席に駆け寄ったら、帽子と手袋だけが、おった😅