fc2ブログ

北東の風吹き荒れて、どんどん強くなって、🌊胸はあるがばにゃばにゃ~な白浜はホテルの前😱


【🏄9 FIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 6'2"】昨日の朝の予想では、日曜は西の風が強くなって波はサイズダウンするはずやったのに、昨夜の予想は変わっていて、北西の風が吹くという。
で、起きてみたら波は胸をキープしてるが、風も予想通りで北東の風が強め、これからさらに強くなるという。


 早めに入っておいた方がいいのは分かっているが、朝ご飯を7時で予約していたので、とりあえず腹ごしらえや❗❗


 朝ご飯食べてから入水したが、あか~ん、さらにオンショアが強くなっていてぐっちゃ感増し増し😱


 しかも今日もFIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 6'2"で入ってみたが、やはりTakeoffが合わなくてどったばた…💦


 けっきょくろくなん乗れなくて「ち~ん」😫
やっぱ、もっと思いっきり体重落とすか(無理やと思うけど)、他に自分に合ったショートボードを見つけて購入するまで、POTATONATOR6'0"に当面戻そうか…。
やっぱあの時慌てて在庫のを買うんではなくて、待って6'3にすべきやったなあ。
しかし、ホテルの部屋で着替えて⇒車に板を取りに行って⇒ホテル内を抜けて浜に降りて⇒目の前の浜で波乗りして⇒海の出入り口脇のシャワーを浴びて⇒ホテル内を抜けて板を車に収納して⇒部屋で浴衣に着替えて⇒大浴場で♨。
ええなあ、「下田温泉 下田プリンスホテル」、このホテル😁



スポンサーサイト



伊豆白浜🌊ええやんかな胸❗しかし板が俺に会わない…😫


【🏄8 FIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 6'2"】伊豆白浜に到着したら駐車場のおばちゃんが「今すごく波が良いよ~いいタイミング出来たね~❗」ってめっちゃテンション高い(笑)


 set胸、たま~に肩(これはダンパー気味で使えないが)、確かに良い波だ~♪


 久しぶりにFIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 6'2"で入ったのだけど、どうもTakeoffが上手く合わない。
浮力が合わないのか、どうしてもTakeoffが遅くなって、ポケットのところで合わずさらに板が滑り出したら板自体が早過ぎて、立ち上がったときにドツッコミになってしまう💦
これじゃあFirewire POTATONATOR6'0"の方がええかもなあ、おんぼろやけど😱
なんとか最後のグーフィーの1本が、ええ感じで乗れたから、ま、今日のところは🆗としておこう。


 今日の宿(下田温泉 下田プリンスホテル)にチェックインしたがホテルの窓から観ると、こっちの方が波、さらにええやん😅


 さすがに濡れたウェットスーツを再び着るのは辛いんで、もう♨の方への入水を選択してしまったが…。



 さて晩ご飯、お造り4種盛は鯛と金目鯛と鱸と鰤、先付はビュッフェから自分で選ぶ方式ながら、正直あんまり美味しくないなあ。



 旬感沸騰石焼き桶鍋・金目鯛の煮付け・魚介と季節野菜の天ぷら・牛ステーキ、これはなんとか食べれた(笑)


 今時の「人生ゲーム」って難しいなあ。
≪スタートダッシュエリア≫≪ドリームトレジャーエリア≫≪キャリアアップエリア≫≪ギャンブルエリア≫という4つの追加エリアを組み合わせて遊べることができるが、スタンダードのコースで遊んだときの倍以上のお金が動いて、勝負の行方が非常に複雑になっていく❗
しかし面白いぞ😁


日没前に帰宅、日没頃に入水、曇っていたから30分弱しか波乗りできなかったが、ま、ええか😓


【🏄7 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】社会保険審査会が事件数の割には早く終わって大急ぎで帰って来た。
部屋に着いたのが16時58分、日没🌇が17時05分、🌊はもも腰で引いているしで割れている💦
大急ぎで着替えてバイクですたこらさっさで浜へ、浜まではバイクで5分なんで、やっとこ17時12分に入水。
脱水してきた知り合いから「今から入るのですか❔」って驚かれたが、「さっき帰ってきてん、真っ暗なるまで何本か乗れるでしょ❕」答えといた😅


 壁わきが反応良かったが波数と人数が合ってなかったので、正面と見晴らしの間を選択。
ワイド気味で切れ目から乗れないとダンパーになってしまうし、アウトから乗れるながら消えてしまう波もあるので、ポジションと波の選択が重要…
なんて呑気なことは言ってられず、とにかく時間がないので、なんでもええから乗っとく😓


 自分が入ってから次々にみんな脱水していくので、壁側で入ってもけっきょくガラガラやん(笑)
晴れていたら18時前まで🌊は見えたはずながら、今日は低くて暑い雲がどんよりやったせいで、17時35分ごろには波が見えなくなってきてしまって、すごすごと脱水…
20分ちょっとやった波乗りは、takeoffしただけも含めて7本、2本目と最後の波がそれなりにゴリゴリとロングライド出来たし、よしとしておこう😁
さ~って🍺やな、日本国憲法で定められている通り「日が暮れたら🍺飲まなあかん」ってことやし。


御朱印集め 十冊目「公時神社」の御朱印帳-後編- ~20220109


【384社・436御朱印】 令和3年7月21日(地連調査社保担当者会議が終わってワクチン職域接種1回目の前に) 若宮八幡大神宮(大阪府大阪市城東区蒲生4丁目3−16)の御朱印
 令和3年7月23日(せっかく大阪の家に居るのに孫1号も来ないし暇やったから) 伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区深草藪之内町68)と、奥社奉拝所の御朱印
 

伏見稲荷の御膳奉拝所の御朱印。
腰神不動神社 (明竹稲荷宮 京都府京都市伏見区深草開土口町16−5)と、伏見稲荷本教間力教会(京都府京都市伏見区深草開土口町5-4-3 )の御朱印。


東丸神社(あずままろじんじゃ)(京都府京都市伏見区深草藪之内町36)の御朱印、この神社は伏見稲荷の境内社でも摂社でもなく独立した神社だそうだ。
 令和3年8月8日(山の日やけど魚を食いに沼津に行った際に) 丸子神社 浅間神社(静岡県沼津市浅間町4 まる子ちゃんのまる子ではない)と、城岡神社(静岡県沼津市大手町3丁目5−17)の御朱印


沼津日枝神社(静岡県沼津市平町7−24)と、三嶋大社(静岡県三島市大宮町二丁目1番5号)の御朱印
 令和3年9月12日(高知に波乗りトリップ行った際の帰り道) 若宮八幡宮(高知県高知市長浜 6600番地)の御朱印


秦神社(知県高知市長浜857−1)の御朱印。
 令和3年9月26日(山中湖にキャンプに行った際に) 山中諏訪神社(山梨県南都留郡山中湖村山中13)と、山中浅間神社(山梨県南都留郡山中湖村山中11)の御朱印


冨士浅間神社(須走浅間神社 静岡県駿東郡小山町須走126)の御朱印
 令和3年10月30日(高槻・島本でのお仕事の合間に) 上宮天満宮(大阪府高槻市天神町1丁目15−5)の御朱印
 令和3年11月23日(ふと紅葉狩りがしたくなって大山に行ったが大混雑でケーブルカーに乗れなかったが苦労して貰った大山阿夫利神社の限定御朱印の黄色)


大山阿夫利神社の限定御朱印オレンジ。
 令和3年12月11日(国立博物館にミイラ展を観に行った際に) 五條天神社と花園稲荷神社(東京都台東区上野公園4−17)の御朱印


 令和4年1月2日(妻と映画観に行く前に初詣) 片埜神社(大阪府枚方市牧野阪2丁目21−15)の御朱印
 令和4年1月3日(妻と映画観に行く前にランニングがてらに立ち寄る) 都島神社(大阪府大阪市都島区都島本通1丁目5−5)の御朱印
 令和4年1月9日(明生タクシー労組の旗開きに行く際に) 天照皇大神(神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目2−2)の御朱印


御朱印集め 十冊目「公時神社」の御朱印帳-前編- 20210109~


【364社・412御朱印】 令和2年5月31日に、緊急事態宣言が解除されて恐る恐る箱根に旅行した際に寄った公時神社(神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1181)で、金太郎さんが妙に可愛かったので購入した御朱印帳。
なんか孫達が元気に育ちそうでいいご縁な気がした。


 令和3年1月9日(初詣の続きで平塚のご近所で御朱印巡り) 白笹稲荷神社( 神奈川県秦野市今泉1089)、出雲大社相模分祠(神奈川県秦野市平沢1221)、曾屋神社(神奈川県秦野市曽屋1丁目6−10)の御朱印。


 令和3年1月11日(さらに初詣の続きでご近所で御朱印) 有鹿神社(神奈川県海老名市上郷1丁目4−41)の御朱印、なぜかここはパンダ神社、由縁は怪しい。
 令和3年1月18日(九州ハイタクでの春闘オルグの際に大濠公園へのランニングの途中に) 福岡縣護国神社( 福岡県福岡市中央区六本松1丁目1−1)の御朱印。
 令和3年1月19日(中国ハイタクの春闘オルグの前日に出雲大社に行ったら自動販売機で御朱印が←ちょうど設置された日でテレビ局がたくさんながら、絶対に映されてはならない俺たち)


 令和3年1月19日(中国ハイタクの春闘オルグの前日、雪中のランニングの途中に) 城山稲荷神社(島根県松江市殿町477)
 令和3年1月31日(伊豆波乗りトリップの際に、石廊崎のすぐ手前のところに新しい駐車場が出来てた!) 石室神社(静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎125)
 令和3年2月6日(宮崎波乗りトリップの際に) 野島神社(宮崎県宮崎市内海6227) 書き置きでいろいろな図柄を選べて迷うねんけど、けっきょくこの一枚。


 令和3年2月7日(宮崎波乗りトリップの際に) この青島神社から自分の御朱印集めは始まったんやけど、こんな見開きの特別提供の御朱印があったので、再び戴いてしまった。
 令和3年2月8日(宮崎波乗りトリップの際に) 鵜戸神宮に寄ったら、この境内社の不動窟「波切神社」ってのがあったらお参りに行ってみたが、砂岩単層が波の浸食によってできた洞窟(海食洞)にある神社で、延々悪路を海岸まで下るかなりの悪路ハイキングとなって遭難したら誰にも発見されないかもってな恐怖を味わった。


 令和3年6月8日(第4回中央委員会の前入りの際に汗だくになりながら) 皇大神宮別宮 月讀宮(三重県伊勢市中村町742−1)、猿田彦神社(三重県伊勢市宇治浦田2丁目1−10)と接社の佐瑠女神社の御朱印。


皇大神宮・内宮(伊勢神宮)(三重県伊勢市宇治館町1番地)の御朱印。
 令和3年7月17日(日光観光の際に)日光二荒山神社(栃木県日光市山内2307)と男体山の御朱印。


温泉神社( 栃木県日光市湯元2521)、華厳神社(栃木県日光市中宮祠2479−2)の御朱印。


日光東照宮(栃木県日光市山内2301)と奥院の御朱印、受付時間締め切り1分前にぎりぎりでいただくことが出来た。
 令和2年11月29日に友人の京都観光に付き合った際に八坂神社で貰った「疫病退散」の御朱印、あぁほんとCOVID-19、早く退散して欲しい。


Surf Beauty Ver.14💕 ←いや、自分用の癒やしかな? ってか実はブログネタのストックが枯渇したので繋ぎネタ😅



今年は去年に比べてこの時期で2℃くらい海水温が低くて、ブーツ・グローブ装着する誘惑に駆られて悩む日々…😱


 今年水が冷たいね~ってのが合い言葉のようになっている地元平塚での海の会話。
とうとうブーツ履いちゃったよ~。グローブ買っちゃったよ~ってな方が多数。


 今年の今の水温が14℃やねん。


 去年の海水温がこれで(16℃くらい)、一昨年の同時期の水温が17℃。⇒2020-01-30のブログ記事「今年は海水温が暖かくて助かるな~、地球温暖化やとしたらいややけど💦


 1991年から2020年の平均値と比較したら、さほど今年が低いわけではないようやけど。
2018年もこの時期16℃以上あったので、やはり例年以上に冷たく感じる皆の感想は合っていると思う。⇒2019-01-30のブログ記事「海水温、今年はすごく冷たいと勝手に思っていたが、去年の方がよっぽど冷たかったんか。


 今、黒潮はそんなに離れているわけでもなく、いや、むしろかなり近接しているのに、なんでこんなに水温が低いのだろう。
自分自身もブーツ・グローブを大嫌いやけど装着する誘惑に駆られて悩む日々…😱




 今日はお仕事で潮の関係もあって波乗り出来ず。
オミクロン株感染拡大で開催を危惧した会議だったが、参加者を5分の1ほどに制限して開催、少人数の幹部に限定したことが功を奏して、それはそれで良い議論が出来たと結果オーライにほくほくしつつ、その後の懇親会はもっともっと参加者限定して開催された。
@グランドプリンスホテル新高輪の中国料理 古稀殿(東京都港区高輪3丁目13−1 グランドプリンスホテル新高輪 地下2階)。
なんとたった6人で、いつもなら8人程度で使う円卓2つをパーティションでがちがちの防御して、いつもなら30~40人の時に使わせて貰う個室を、一人当たりをいつものご予算で使わせて貰った、めっちゃ恐縮。
他者に注ぎに行くこと禁止で、お酒はすべてお店のスタッフがアテンドしてくれたので、かなり感染防止対策出来た懇親会になったとは思うが、しかし味気ないなあ…😫

吉浜に行こうかなってことも思いつつ、引けば割れるだろうと判断しての生コンは CATCH SURF ODYSEA LOG やったからかめっちゃFun Surfing出来た😁


【🏄6 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【🏃Run6-6 5.88km 40:03 湘南銀河大橋】 今日の干潮は13時56分、うねりはあるけど朝は割れないので9時頃までたっぷり朝寝坊。
誰や、歳とると早起きになるって行ったやつ、俺は歳を重ねるごとに朝寝坊で惰眠を貪るようになってるねんけど…。
吉浜に行こうかなってことも思いつつ、ライブカメラで見ているとうねりはしっかりしているので引けば割れるだろうと判断。


 12時に浜に行ってみたら🆗やんか❗
腰くらいでそこそこアウトから割れてくる波があって、パワーないが、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0を選択したこともあって、アウトからめっちゃ乗れる😊
皆さんに御免って言わなあかんくらいアウトの良いところから乗れてしまうねん、困った💦


 極力乗りすぎないように気を付けてインサイドのショートの人のためにもsetをあえて見逃して譲りつつ、たまに入ってくるアウトで誰も間に合わないいいのだけは乗り逃がさず、岸までゴリゴリ板を動かしながらロングライド出来る波も多くあって、めっちゃFun Surfing出来た😁
ロングの人たちは見晴らしに集中していたけど、絶対に壁の手前が一番良かったと思うねんな~。
水温は低くて、ノーグローブ・ノーブーツをやせ我慢している自分がバカかなって思うくらいながら、今日は日差し☀️が暖かかったし、朝は潮が多くてフラットでビジターがほとんど居なかったから空いてて、ええ感じの生コンやったな♪


SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2021年12月24日~2022年1月10日)



12月24日 水天宮にいます。
地方出身者は地元に戻って地元対応あるので、役員だけのメンバーでこじんまり納会。
大々的な忘年会が出来ないし。
プロパーの職員さんや、関東からの派遣者は仕事納めまでお仕事やけど。
しかし以前なら無かったが、オンライン会議やWEBでの打ち合わせなど、大阪に帰っても、年末ぎりぎりまで仕事に追い立てられるのは、with Covit-19な今時。

12月25日
朝ご飯、頂き物の、富山 味の組み合わせ「ますとぶり」小箱。
脂がほどよく乗ってて、やっぱ「鱒」がええなあ。
わっぱに入った丸いのより食べやすいww

12月25日 ららぽーと湘南平塚にいます。
スーツを買いに来た。
朝ご飯が遅かったから軽く昼ごパン。
全部食うわけやないから。

12月26日 Jal国内線サクララウンジにいます。
JGCの保安検査場でさえ大渋滞。
コロナ以来こんなのみたことないってほど。
なにごとっ!?関東沈没かっ!?
って思ったが、単に年末の帰省ラッシュやんか。
今年はみんな移動するんやね。



12月27日 樹里咖喱にいます。(大阪市北区角田町3−2)
揚子江でワンタン麺食べたかったのに店がないっ!
で、ちょっと乙女にふわとろオムライス~デミグラスソース~。
さて、沖縄✈️から帰ってくる、次女と孫2号&V3を迎えに行くか。

1月2日 餃子・らー麺 Ravoにいます。(大阪府枚方市楠葉花園町14−1 京阪樟葉駅ビル)
妻と初詣に行って、くずはモールで買い物&映画の前に「ふくちゃんとんこつ醤油ラーメン」。
可愛い容姿で優しい声の店長さん、接客もよく、テキパキと仕事をこなすスピードと正確さ、カウンター内から店内全体を俯瞰しての指揮命令の的確さに舌を巻く!
彼女の能力にふさわしい賃金はもらっているのだろうか。

1月2日
次女の婿殿も沖縄から帰ってきての「焼きます!」

1月3日 御影新生堂京阪シティモール天満橋店にいます。(大阪市中央区天満橋京町1−1 京阪シティモール B1F)
娘婿殿が沖縄からオリオンビール各種🍺を持ってきてくれた。
ほんで京阪天満橋に、Kaldiの様で品ぞろえがまた違うおもしろい店が出来てた。
どれから飲もうかなあ~、どれから食べようかなあ~😆



1月4日 大阪国際空港 JAL さくらラウンジにいます。
10日間の年末年始自宅療養を終えて平塚に戻ります。(言い訳するようやけど、26日は仕事で帰阪、年末にWEB会議あり、今月ある講演用パワポスライドも2つ仮納品もしたし…ってことで正味すべてが休暇ではない!)
ANAの方の、551のレストランにはお持ち帰りのお弁当も販売していることを今日初めて知った❗
五目炒飯弁当、唐揚げ・エビ天・海老焼売・焼売・甘酢肉団子・五目炒飯と、なんとも素晴らしいラインナップやんか🤣
🍺進みすぎるんやけど…💦

1月6日
うちの喫煙室からの光景⛄️
品川でこれやったら、あっちゃこっちゃ、たいへんなことになってるんとちゃう💦

1月7日 そば処蔵乃家にいます。(東京都港区高輪3丁目10−10−3 アクア高輪1F)
今週のランチ、ロースカツ。
こんなに寒くても冷たいおそばしか選択肢がないのが辛い。
朝、電車が大幅に遅れて、30分以上の遅刻。
柘榴坂、半凍り状態で慎重に上っていたが、モンベル前がまるでアイスリンクのようになっていて、命の危険を感じた!
なんでここだけこんなに凍ってるの、と不審に思っていたが、同僚に聞くと、なんと朝から水を撒いていたとのことっ!
あほかっ!
モンベル、アウトドアでサバイバルできるのか!?

1月8日
KALDIでいつも買ってしまうパクチー焼きそばとパクチーラーメン!
海のあとの今日の昼飯は焼きそばで。
ぐふふ😋
ほんとはこれに生パクチーをたっぷりトッピングしたらより美味しいねんけど。



1月9日 とんかつ三田本店にいます。(神奈川県川崎市幸区南加瀬3丁目7−1)
明生タクシー労組の旗開き。
トンカツ屋さんのお二階にて。
いいよ、いいよ、こんな風に組合員さんがたくさん参加してくれる行事が出来るようになったことは。
名門明生タクシー労組の復活に向けて!

1月10日 サロンOにいます。( 東京都杉並区大宮1丁目14−7 リフージュ・オー・フォレストB1)
シンセツタクシー労組の新春旗開きはなだ万のお弁当。
吉田はるみ衆議院議員も、成人の式典のあと、駆けつけていただいて、タクシー政策議連の参加を約束してくれた!
栃木の杉並木という樽酒と、委員長&吉田はるみ議員の2ショット。

1月10日 日本海庄や 出雲市駅前店います。(島根県出雲市駅南町2丁目3−1 エイコー駅南ビル1階)
オミクロン株拡大で狙っていた店に行けず、まさかの日本海庄や😱
そしてまさかの「シジミの酒蒸し」、期待通り、期待外れ(爆)


クライ・マッチョ イーストウッド作品にはついつい重厚な作品を期待してしまうが、彼ならではの芳醇な味わいを醸し出すってことでは染みる。


【🏃Run5-5 5.36km 31:24 枚方大橋】【🎦4】 ロデオ界の元スターのマイク・ミロ(クリント・イーストウッド)は、落馬事故をきっかけに家族とも別れ、今は競走馬の種付けの仕事をしながら一人で暮らしている。ある日、彼は元雇用主にメキシコにいる息子のラフォ(エドゥアルド・ミネット)を誘拐するよう頼まれ、単身メキシコに向かう。マイクは少年ラフォと出会い、二人でテキサスを目指すが、その道のりは困難なものだった。


 クリント・イーストウッドが監督と主演などを務め、N・リチャード・ナッシュの小説を原作に描くヒューマンドラマ、落ちぶれた主人公が、少年と二人でメキシコを横断しながら心を通わせていくという映画。


 自身の監督作品での出演は2008年の「グラン・トリノ」で、たしかもう俳優はしないってなことを昔言ってた気がするが、前言撤回したのが「運び屋」で、まさかもう今度こそ終わりやろうと確信していたのに、またこの映画で監督・主演という 91歳。
ま、監督50周年、監督40作品目という節目の一本だということで、気持ちよく受け止めておこう。


 元ロデオの花形スター、妻に先立たれたカウボーイ、生き方の違う年少者との交流、老人の国境超え、立ち寄った先での絆…いやはや、まんまクリントイーストウッドの大得意分野が満載のこの映画。
ついつい重厚な作品を期待してしまって、観ている最中は拍子抜けしている自分だったが、そう言えば彼の監督・主演作には、さらっと人間ドラマを描くケースも少なくないことに思い至る。


 そういった意味では、少年の成長劇であると同時に、自分の居場所を見つける老アウトサイダーの物語ということでは、派手な展開にもならんし重厚なテーマではないのやけど。
しかしもう一方の彼の作品スタイルであるのだとしたら、酸いも甘いも知り尽くした老人目線があいまって、彼ならではの芳醇な味わいを醸し出す仕上がりだってことで納得。
イーストウッドにとって老いとは進化でしかないのだなとも思いつつ、彼以外にはなかなか難しいやんな…そんな生き様。
とは言え、なんで彼がこの映画で無理して監督・主演をした意味が分からなかったなぁ。



福岡から直帰して在宅勤務と称してちょろっと波乗りは浜に着いたらコンディション一変のオンショアバニャバニャ、さっきまで良かったはずやなのに😱


【🏄5 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】福岡の出張から帰ってきて、事務所で仕事するか、部屋に直帰して在宅ワークとするか…。
ってか波乗り出来そうやし直帰を選ぶか~😁
ってことで浜に行ってみたら🐶散歩中のみなみに遭遇したら「今日は波良かったよ~。でも風はいって来たね~」って残念そうな顔で言われた…。
え、さっきまで部屋でライブカメラ見ていたけど風なんて吹いてる感じではなかったし、面も🆗やったやんか~💦💦


 ほんまや、風けっこう吹いてて波もぐっちゃぐっちゃで、ぜんぜんまとまりのないチョッピーな腰~腹。
まともに乗れる波あるかなってな不安がよぎりながらもゲッティングアウトしてみたら、一人だけ入ってたサーファーは入れ違いで上がって行ってしまうしな。
取り合えず乗れそうな波を求めてアウトに行ったりインサイドに戻ってみたり、右に左にゆらゆら~迷走。


 ま、それでも腹くらいの🌊で、必死でつないでつないでやけど岸までロングライド出来た波も3本くらいはあったし😊
仕事で連絡しなくてはならないところ、メールの対応、金曜日の講演レジュメも仕上げて今日中に送らなあかんし、ちゃんと仕事をするんでさくっとで脱水。


 昨日の津波警報・注意報にはびっくらこいだが、実は朝、いつも通りに起きたらスマホがベッドの枕元の定位置にはなくて、探したら部屋の片隅に放り投げられていた。
なんでやろ、って画面を見たら、この「津波情報」やって、けっきょく朝まで気付いていなかったってことで、海からこんな近いところに住んでて、津波のハザードマップでは比較的危険なとこやのにこの緊張感のなさで俺は大丈夫かっ❗❓😱💦



 昨日は福岡出張でどっちにしても波乗りは出来なかった。
で、福岡空港に到着して、とにかくの博多ラーメンは「ラーメン海鳴」、名前にそそられて入ってしまった。
「うなり」と読む、福岡市内6店舗展開のラーメン屋さんで、「とんこつラーメン玉子入り」を食ったんやが、すごいさっぱりまろやかなスープ、女性客多めなのが頷けるな。(魚介スープの豚骨ラーメンが一番人気だってことはあとで知った)。
22春闘オルグが終わってからの、今回の福岡懇親会はDeepで、日付変わってからやっとこさホテルにチェックイン😣
鳥皮が売りのお店「竹乃屋 川端店」で一次会、「『博多ぐるぐるとりかわ』は、首周りの皮を串に分厚く巻き付け、“焼いては寝かし“を繰り返し、秘伝のタレに漬け込みさらに寝かせ…焼いて寝かせて72時間掛けて手間ひまかけて作られた一品、外はカリッと、中はもちっとした食感になる』だとというが、元々鳥皮って脂肪の塊でしかないてのと食感ぶにゅぶにゅがあまり好きくないながら、これは確かに酒のあてとしていいかも。
で、もつ鍋で仕上げてから、長時間二次会でくったくたに…🥃🥃🥃
朝、飛行機の時間までに大濠公園まで走りに行くつもりのはずが起きられるわけはなく、ラウンジでもぐったり、フラフラで飛行機に乗る羽目になってしまった。
ってことで結局直帰を選び、お昼ご飯は、麺や晴。
昨日は福岡空港で博多ラーメン食べて、今日は神奈川県は平塚で博多ラーメン「黒」、うんまいっっ、なんでここのスープはこんなに美味しいんやろう💯
兄ちゃん、毎日、朝早くから仕込んでるからなあ。


 やまと🐷フリーデンの色々をお年賀でいただいた~😍
やまと豚のフリーデンとは、1960年創業の平塚が誇る育種・養豚~加工・販売・飲食店経営までやっている会社。
ここの豚肉、まじ美味しいのよ、うれしいやんか~🤤
やけど、これ食いすぎて美味しそうな🐽になるのは困る💦


昨日の風な西うねりは波落ち着いて今朝は生コンで波乗り、波が良いところを追求するか知り合いがいっぱいいるところでまったりするか…😅


【🏄4 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日の西寄りの風でのぐっちゃは落ち着いたが、🌊は下がって、セットのうねりもゆらゆらで。
腰腹、最初は壁の方で入ったが、入水する前に浜から見ていたのと随分違う波質。


 アウトからの大きめは割れきれなくてしゃばしゃば、それがあかんからってミドルで待っていたらいきなりAフレームで立ち上がってきて合わせるのに苦労。
で、うまくTakeoff合わせても、途中で消えてしまうって、どうやねん💢


 たまにええのもあるが、しかし楽しいんかどうかめっちゃ微妙で、しかもほとんど知り合いも居なくてビジター状態が寂しくて、ピークを移動、
なーんや、みんなこっちにいたのか、しかも波もいいやん❗
壁際から観ていたら良さそうではなかったのに😊
波数は少なく、せっかくのセットは、トップだけのたらたらでショアブレイクまで続かず消えてしまう波が多いながら。
向こうから見ていたときには気がつかなかったが、意外と張ってきてゴリゴリ出来る波があって、ええやん🤣


 うっかりいい波が入ってきているのに、お喋りが過ぎてスルーしてしまうこともありつつ、こっちはこっちでええな~って感じつつ。
たまーのセットをみんなでシェアライド出来て、にっこにこサーフィン、こっちに移動してきて良かったわ~♪♪
みんなに「最後の1本で上がるから、前乗り許してな」」って宣言した最後の1本は、前乗りどころか、ロングの友達の前にスネークインした状態で乗ってしまった😱
前乗りは約束して許して貰ったはずながら、スネークインは「ごめんなさい💦💦」
そのまま脱水してしまったのでちゃんと謝れていないが、これを読んだ仲間、「ごめん」ってフォローしてね😅



 今夜は「玄品 平塚 (旧店舗名:玄品ふぐ 平塚の関)」にててっちり🐡
今シーズン、なんと三度目の河豚やんか~😂
てっさ、湯引き⇒てっさ⇒ひれ酒~♪



 ふぐ身の唐揚げ⇒てっちり⇒雑炊。
大阪では河豚ってハードルはあまり高くないけど、東京ではめっちゃ高級料理で躊躇するってより基本的に食べれないけど、大阪創業の「玄品ふぐ」が出店しているところでなら、食べに行ける。
ただしあくまでも養殖素材やで、天然なら無理😅
今日知ったが、「玄品」は大阪は1980年に藤井寺発祥だそうで、いやいや、ほんまこういうお店の展開、ありがとうや❗

午前の仕事から直帰で、夕方のWEB会議までの間にサクッと波乗りは風を交わすササンビーチで。33,999円(税込)新品セミドライは暖かいです😁


【🏄3 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【🏃Run4-4 6.31km 40:02 八間通り入り口】 今日は厚生労働省労働政策審議会関係のお仕事が二本。
午前中は三田で「第7回労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会」(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126973_00001.html)、午後5時からは「第173回職業安定分科会」(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126979.html)がweb併用開催ってことで、午前の会議が終わって昼飯食って直帰した。
17時までは少しだけ時間があるからちょろっと波乗り。
実は、水曜は島根県での出張から帰ってきて日暮れまで時間があって、昨日も社会保険審査会が思ったより早く終わって厚生労働省から直帰したら日暮れまでわずかながら時間があったのだが、生コン、午前中は良い感じやったのに午後になってオンショアが吹き荒れてぐっちゃぐっちゃで波乗り諦めた。
そして今日も、まったく同じ状況になってしまって…😱


 さすがにもう我慢できなくて、川を渡ってこの強い西風を交わしてくれるサザンビーチへ。
波は腰~腹と生コンとの肩~頭と比べるとずっと小さいながら面はまったく大丈夫❗
ただパワーがない上に、ここのテトラ際では強めのオフショアになってしまって、早い波に関わらず板が降りそうで降りなくてTakeoffが遅くなって上手く抜けられない。


 たまーに大きめで切れ目から上手く合わせられたらごりごりと走れることもあるし、テトラ寄りのピークは一人っきりってこともあって、短時間ながら波数だけは乗れた。
今日は先日購入したFELLOWの33,999円(税込)送料無料セミドライで初入水😁
やっぱり暖かいし、ラバーも柔らかくノーストレスや~♪
そら新品やし、破れもないから浸水もないし、当たり前って言われたらそうやけど、同タイプの前のセミドライに比べて、マキシマムヒートって素材と、ヘキサゴンヒートって素材を使っている面積が広くなったのと、前タイプと違って継ぎ目部分はテープで補強されているのでより浸水が防がれているようで、暖かさが増しているようだ。
実際50分ほど入水して、ドルフィンをしたのは数回だったってこともあるけど、部屋に帰ってこのセミドライを脱いだら、まったく裏地は濡れていなかった❗❓
ってことで「33,999円(税込)新品セミドライは暖かいです😁」ってことでお話しをまとめておきます。
FELLOWの新しいセミドライ購入…33,999円(税込)送料無料で、あんまり贅沢言うなよって言われたらそうやねんけど、素材とかの進化に期待してるねん…😅

2021年12月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)


【🏃Run1-73 6.20km 38:47 トラスコ湘南大橋】【🏃Run2-74 5.43km 33:52 淀川河川敷】【🏃Run3-75 5.29km 31:38 天王寺公園】【🏃Run4-76 5.12km 31:32 出口一周】【🏃Run5-77 5.00km 28:34 皇居】【🏃Run6-78 11.05km 1:07:28 皇居】【🏃Run7-79 4.90km 28:53 茅ヶ崎】【🏃Run8-80 5.74km 34:21 馬入ふれあい公園】【🏃Run9-81 10.71km 1:07:25 淀川新橋~枚方大橋】


 12月のRunは9回で、59.44km、6時間09分、6.07min/km、9.8km/h。
今年の中では一番走った月になったが、ほんとなら大晦日に走るはずやったながら、強風で寒すぎてめげた。
ところで皇居っていつもよりちょっと速いペースで楽に走れるのはなんでやろ?


 筋トレは一回もしていないというふがいなさ、バイクも乗っていないし、走った以外の運動をしいて言えば、🎳12月12日のボーリング(117・157・120⇒AV131)。
一応翌日筋肉痛になったからトレーニングにはなったか…😅
あともう一つ、12月30日にご機嫌斜めになった孫2号(4歳・16km)を30分くらいだっこして2km近くを歩かされたんやけど、これもかなりいろんな部位が筋肉痛になったのでまあまあトレーニングってことで💪
🏄は5回だけ、出張が多かった、平日でゆっくり出勤や早め帰宅の時に🌊がなかった、そして年末は例年より早めに大阪に帰ってしまったってことで、2021年はトータルで144日の波乗りにとどまった。


スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム【IMAX】 タイトルの意味が切ない…。ジョン・ワッツ監督版はこれで見納めだそうだ…


【🎦3】オミクロン株感染拡大で、1月19日の大阪での講演と、1月24日の高知での講演がキャンセルに。
東京か先方に、緊急事態宣言かまん防が発令されないと、JALで安く買った航空券のキャンセル料は免除されないねんなあ…、ギリギリまで様子見か。

 スパイダーマンの正体がピーター・パーカー(トム・ホランド)だという記憶を世界から消すため、ドクター・ストレンジ(ベネディクト・カンバーバッチ)はある呪文を唱えるが、それがドック・オク(アルフレッド・モリナ)らヴィランたちを呼び寄せてしまう。ヴィランの攻撃によって、ピーターのみならず恋人のMJ(ゼンデイヤ)らピーターの大切な人たちにも危険が及ぶ。

 トム・ホランドが主人公ピーター・パーカーにふんする『スバイダーマン』シリーズの第3弾となるヒーローアクション、スパイダーマンであることが世界中に知れわたってしまい、平穏な生活を送ることができなくなったピーターが、自らの宿命と向き合うと言う映画。


 サム・ライミ監督とトビー・マグワイア主演の『スパイダーマン』シリーズが、①スパイダーマン(Spider-Man、2002年)、②スパイダーマン2(Spider-Man 2、2004年)、③スパイダーマン3(Spider-Man 3、2007年)。
マーク・ウェブ監督にアンドリュー・ガーフィールド主演の『アメイジング・スパイダーマン』シリーズが、④アメイジング・スパイダーマン(The Amazing Spider-Man、2012年)、⑤アメイジング・スパイダーマン2(The Amazing Spider-Man 2、2014年)。
そして、スパイダーマンの「マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)」デビュー作となった『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年)を経て、新シリーズ(MCUシリーズ)が、⑥スパイダーマン:ホームカミング(Spider-Man: Homecoming、2017年)、⑦スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(Spider-Man: Far From Home、2019年)、そしてこれが⑧スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(Spider-Man: No Way Home、2021年)となる。


 このように、スパイダーマンは最も人気があり特別な素材でありながら、15年の間に2度もリブートされていて、観客はそのたびに同じ話を聞かされてきているという、映画の世界では異端で奇妙な存在だ。
ジョン・ワッツ監督は、その事実を見事、逆手に取り、ほかのヒーローでは決してできない映画を作り上げた。


 自分勝手すぎるやろってな要望を押し通したあげく、事態を混乱させるピーター・パーカーで、子供ゆえに責任感に欠け、判断がその場の感情に流される前2作と同様とはいえ、「スパイダーマン映画=青春劇」、または「俳優トム・ホランドの成長物語」でもあったのがジョン・ワッツ監督版だ。
グリーンゴブリン、ドクター・オクトパス、エレクトロと歴代ヴィランたちが集結するってのはやりすぎなファン感謝祭状態であり、ドクター・ストレンジの使い方や、やりすぎなアクションはかなり乱暴だと思うし、ネタバレ禁止部分も…まじか!?
しかし、悲劇を経て「大いなる力には大いなる責任が伴う」というおなじみの哲学にいたる展開が見事であり、サブタイトルの回収に至るまで完璧、そして最後にはほろりとさせてくれる。
タイトルの意味が切ない…。



録画したテレビ放映の映画とか、レンタルで借りた映画とかも、老後のために記録しておこうかな(2021年10月9日~12月21日)




サバイバー TV(2015年 ロンドンのアメリカ大使館に着任したケイト(ミラ・ジョヴォヴィッチ)は、テロリストのアメリカへの入国を事前に食い止める任務を受ける。ある日、彼女は不審な人物の入国を察知するが、そのことが原因でテロリストの時計屋(ピアース・ブロスナン)に狙われる。その後、ケイトは爆弾テロの巻き添えを食った上に、テロの実行犯に仕立て上げられ……。) ミラ・ジョヴォヴィッチのせっかくの色気が封印されていてがっかりや。そこしか見どころなかったのに…(笑)

ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~ JAL(2021年 長野オリンピック・ラージヒル団体で日本初の金メダルを狙うスキージャンプチーム。そこに代表を落選し、失意の中テストジャンパーとしてオリンピックへの参加を依頼され、屈辱を感じながらも裏方に甘んじる元日本代表・西方仁也がいた。そして迎えた本番。猛吹雪により競技が中断。審判員たちから提示されたのは、「テストジャンパー25人全員が無事に飛べたら競技を再開する」という前代未聞の条件だった…。 ) 事実に基づく作品ながらB級な仕上がり臭が漂っていたので映画館に行かなかったが、ま、そうやな。小坂菜緒ちゃんの演技が初々しく良かった。

殺し屋・蘭 AmazonPrimeVideo(2015年 凄腕の女殺し屋・美蘭は、ヤクザ組織の幹部3人を殺した後、しばらくの間沖縄で身を隠すことに。ある日、刑務所から出所したばかりの男・新城と出会った彼女は、新城から元妻たちを殺す計画を打ち明けられ…。) まさかのAVよりストーリーが陳腐で爆笑やった…

ジョン・レノン、ニューヨーク TV(2011年 “ビートルズのジョン”が“ジョン・レノン”を取り戻した街、彼が生涯もっとも愛した街、そして彼の命を奪う舞台となった街、ニューヨークをキーワードにジョンの後半生を追ったドキュメンタリー。約9年間過ごしたニューヨークの時代を本人のインタビュー発言、ヨーコやエルトン・ジョンらのインタビュー、ジョンの身近にいた人たちの証言によって鮮やかに彼の生活に迫る! ) オノヨーコの存在が、ビートルズやジョンレノンにいかに影響があったかってことを再確認。BGMに流れるジョンの楽曲の使い方が秀逸、泣くやろ!

今日から俺は!!劇場版 TV( 2020年 1980年代、軟葉高校への転校を機に金髪にイメチェンした三橋貴志(賀来賢人)は、同じ日に転校してきたトンガリ頭の伊藤真司(伊藤健太郎)と出会う。周囲の不良たちに目を付けられるが、ひょんなことから意気投合した二人は手を組み、次々に立ちはだかる強敵をたたきのめす。あるとき、かつて大ゲンカした開久高校の一角に極悪な北根壊高校が間借りする。) ドラマでばからしいながらちょっとはまった。劇場版も同じ、ばからしいながらめっちゃはまるやんか!

ファーザー TsutayaOnLine(2020年 ロンドンで独り暮らしを送る81歳のアンソニーは記憶が薄れ始めていた。そんな中、アンから新しい恋人とパリで暮らすと告げられショックを受ける。だが、それが事実なら、アンソニーの自宅に突然現れ、アンと結婚して10年以上になると語る、この見知らぬ男は誰だ?そして、アンソニーのもう一人の娘、最愛のルーシーはどこに消えたのか?現実と幻想の境界が崩れていく中、最後にアンソニーがたどり着いた〈真実〉とは―? ) 老いによる思い出の喪失と親子の絆をアンソニー・ホプキンス主演で描いた壮絶な作品。自分のこれから訪れる老いってのはどうなるのだろうかと、徹底的に恐怖を植え付けられた。適度な歳で適当に死んどきたい、長生きだけはしたくない…。

壬生義士伝 TV(2002年 浅田次郎原作の「壬生義士伝」を映画化。世は幕末、武士でありながら一番大切な、大義名分・権力・名誉を捨て、故郷に残した愛する家族の為に見事なまで純粋に生きた男、新撰組隊士・吉村貫一郎の話。愛する者のために涙を切り、人を斬る姿に本当の強さとは何かを教えてくれる作品。) 今年の春に原作を再読して、また映画も観たいなって思っていたらテレビでやってくれた。大野次郎右衛門を三宅裕司が演じていたのに今さらながら「え?」ってなった(笑)

東京リベンジャーズ JAL(2021年 フリーターの花垣武道(北村匠海)は、高校時代の恋人・橘日向(今田美桜)と彼女の弟・直人(杉野遥亮)が殺され、その死に巨悪組織・東京卍會が絡んでいることを知る。その翌日、駅のホームで何者かに押されて電車が迫る線路に落とされる武道。目を覚ますと不良だった10年前にタイムリープしていた。そんな武道の前に直人が現れ、彼と握手した武道は再び現代に戻る。) そんなに人殴ったり蹴ったりしたら普通死ぬでしょ…汗

スティーヴ・オースティン S.W.A.T.  TV(2011年 ロス市警史上最強にして最凶のS.W.A.T.チームの事件には常に破壊が付きまとい、先の強盗事件でも人質にケガを負わせ現場をめちゃくちゃにしたことから、チームは再訓練を命じられることに。しかし、その再訓練の場所では、2つの犯罪組織が相見えていた─。) 何度も何度も形勢が逆転するねんけど、しかしツッコミ処は満載、めっちゃB級!




カーリー・スー TV(1991年 当たり屋で稼ぐホームレスの少女、カーリー・スーとその保護者・ビル。そんな彼らにまんまとカモにされた女性弁護士・グレイとの奇妙な関係を描く。) なんて愛らしいお話なんだ!主人公のアリサン・ポーターの演技が最高❕

イナフ TV(2002年 ジェニファー・ロペス主演のサスペンスドラマ。リッチな邸宅に居を構え、ハンサムな夫と幸せな生活を送っている主婦・スリム。しかし、突然の夫の変貌により幸せな家庭が悪夢へと変わる。) ジェニファーロペスがアンジー姉さんに見えてしまうのはなんでや!?

すんドめ New AmazonPrimeVideo(2017年 「浪漫倶楽部」という童貞とヴァージンしかいないオカルト好きのヲタクが集まる部活にいる相羽英男は、妄想でしか恋が出来ない自分に悩んでいた。ある日、そんな相羽の前に理想の女性・早華胡桃という美少女が転校してくる。たちまち恋に落ちてしまう相羽。しかも、同級生のギャル京子に連れられて早華は浪漫倶楽部に入部してしまうのだった。) 童貞男の子の妄想だけで成り立っている映画で、もう同じ男としてとほと…😊しかないわ(爆)

ハングリー・ラビット TV(2011年 高校教師ウィルは妻ローラと幸せな日々を送っていたが、ある夜ローラが暴行されてしまう。激しく動揺するウィルに、謎の男が静かに囁く。「やつを、代わりに始末してやろうか?」それは代理殺人の提案だった。思わずその誘いに乗ったウィルだが、半年後今度は自分が代理殺人をするように迫られてしまい―。) あ、いや、こんなのがほんまにあったら怖いで!展開は地味ではあるが緊張感すごい!!タイトルの意味が深い。 

バーティカル・ターゲット/大統領狙撃計画 TV(2000年 シークレット・サービス、大統領警護チームのチーフ・アレックス(ダリル・ハンナ)は、警護に万全を期すため部下たちに厳しい訓練を課していた。大統領がシアトルで行われる式典に出席することになり、彼らはその警護の準備を始める。最近、大統領の死を示唆する不審なメールがハッカーから送られてきていて、チーム内の緊張は高まっていた。) 大統領のSPものにしたら、めっちゃ人間物語で、意外で、けっこうおもしろかった!

リーサル・ソルジャーズ TV(2018年 元ネイビーシールズのジャックは、諜報機関から依頼を受けてテロリストを狙う賞金稼ぎ。CIAのリーから依頼を受けたジャックは、機密裏に結成されたチームで任務を始動するが…。) ただただ銃を撃ちまくって乱闘しているだけで、見どころ無し😅

ヴァイブレータ AmazonPrimeVideo(2003年 31歳のフリールポライターの玲は、以前から頭の中で響く声に悩まされ、過食や不眠を繰り返していた。そんなある夜、コンビニでトラック運転手の岡部と出会った彼女は、彼の車に乗り込み、旅に同行することに。) 寺島しのぶ・大森南朋がめっちゃ若くてそっちが気になって…。当時の閉塞感強い世相が際立っていて「そうやったな、あの頃…」

ラーヤと龍の王国 Disney+(2021年 その昔、この王国は聖なる龍たちに守られ、人々は平和に暮らしていた。邪悪な魔物に襲われた時、龍たちは自らを犠牲にして王国を守ったが、残された人々は信じる心を失っていった…。500年もの時が流れ、信じる心を失った王国は、再び魔物に襲われる。聖なる龍の力が宿るという<龍の石>─その守護者の一族の娘、ラーヤの旅が始まる。遠い昔に姿を消した“最後の龍”の力を蘇らせ、再び王国に平和を取り戻すために…。) 予告編を観てぜひ映画館で観たいと思っていたら、たしか封切られずに、配信にまわったんやろうか?映画として全体的な評価は「?」やけど、場面場面ごとに「!」で、さあて…総合評価はあかんか、こいつは。

鬼平犯科帳 劇場版 TV(1995年 テレビシリーズが高視聴率をマークしている池波正太郎原作の傑作時代劇の劇場版。鬼平の抹殺を企む悪の大組織が、悪行の限りを尽くして、いざ鬼平へと戦いを挑む。テレビ版では決して見ることのできない壮大なスケールで臨場感たっぷりに魅せる。) 四半世紀前…誰が誰かわからん…で、多岐川裕美ってどの人やったん?😅




カジノ・ハウス TV(2017年 コットとケイト夫妻の娘アレックスは第一志望の大学に見事合格するが、頼りにしていた町の奨学金制度が予算削減により中止されてしまう。愛する娘のためあらゆる方法で学費を工面しようとする夫妻だったが、いずれも失敗。途方に暮れる彼らは、友人フランクの思いつきで、違法カジノをオープンして一山当てようとするが……。) めっちゃB級ながら、はちゃめちゃでめっちゃおもりねんけど~!な~んも、これっぽっちも残らんけど笑ったわ❗

Five Feet Apart Netflix(2019年 17歳のステラ・グラントは嚢胞性線維症を患っており、人生のほとんどを病院の中で過ごしてきた。接触感染のリスクを低減するためとはいえ、その生活は規則だらけかつ単調なものであった。そんなある日、ステラは同じ病気を抱える青年、ウィル・ニューマンと出会った。2人はあっという間に恋に落ちたが…) 予定調和でツッコミ処満載やけど、それはそれとして、静かに静かに観た…。

キャッシュトラック AmazonPrimeVideo(2021年 LAの現金輸送専門の武装警備会社フォーティコ・セキュリティ社で、現金輸送車(キャッシュトラック)を運転する強者の警備員達。ある日、新人パトリック・ヒル、通称“H”が、強盗に襲われ仲間が人質に取られたのを阻止するが、新たな強盗によってまた襲われた時、彼の顔を見た犯人達が逃げ出した。同僚達が彼が何者なのかを疑い始める中、“ブラック・フライデー”に集められる大金を狙った強奪計画が、静かに進行していた…。) この映画、映画館で観たかったのに、上映時間が合わずけっきょく観れなかったんやが、やっぱり映画館で観るべき映画やった…残念っ😱

エグジット・スピード TV(2008年 最速、最悪の暴走軍団!!凶悪暴走族の攻撃を受ける長距離バス!ブチ切れた乗客たちが大反撃!ヒートアップしていくサバイバル!果たして何人生き残れるのか!エンジン全開で放つ、ノンストップ暴走アクション!!!) B級やらC級やらを超絶したむちゃくちゃな設定の映画❗ないやろ…、いや、ある意味、潔し(笑)

インサイド・ヘッド Disney+(2015年 はじめまして。私たち、あなたの中の<きもち>です。11才の普通の女の子、ライリーの頭の中に存在する5つの感情たち"―ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、そしてカナシミが繰り広げる、誰も見たことが無いユニークでカラフルな感動と冒険のファンタジー! ) 切ないわ~、深いわ~、悲しいわ~、楽しいわ~。子育て終わって孫育て中なんで、まったく無責任なじいじとしては、ま、脳天気に笑っておくわ、遠い目で。

ボス・ベイビー  TV(2017年 パパとママ、7歳のティムの3人家族の元にやってきたのは、黒いスーツに白いシャツ、ネクタイをビシッと締め、チャキチャキと歩く赤ちゃん“ボス・ベイビー”。弟として迎えいれられた彼は普通じゃない。見た目は赤ちゃん、知能は大人だったのだ。最初は反発しあっていたティムとボス・ベイビーだったが、やがて世界を揺るがす巨大な陰謀に挑むことに!) 続編封切りなんでのテレビ放映。いや、まったく内容覚えてなかった😅⇒ボス・ベイビー しかしほんまに憎らしいガキやねん…

フライト・クルー TV(2017年 とある島で火山の大噴火が発生し、ベテラン機長ジェチェンコと訓練生アレクセイが操縦する航空機が、非常通報を受けて救助へと向かう。激しい噴火で被災者たちがパニックに陥る中、滑走路に溶岩流が押し寄せ航空機を飲み込んでしまう…) 「ロシアで大ヒットを記録したディザスターパニック大作」だというが…いや、面白いねんけど、なんかちょっとちゃう。ってか、これ、前にも観ていたようだ。

種まく旅人~みのりの茶~ TV(2011年 ある時、金次郎は大分県臼杵市で緑茶の有機栽培を行っている修造のもとを訪れるが、修造が心臓発作で倒れてしまい、リストラされて東京から戻ってきたばかりの孫娘のみのりが茶畑の世話をすることになるが……。) おや、かなり面白かったぞ!田中麗奈がなんでか好きやからかなあ。

ウェズリー・スナイプス ザ・シューター TV(2007年 引退した名狙撃手の元に「殺しの依頼」が入る。それは、かつて取り逃したテロリストを一撃で仕留めること。危険にさらされながらも無事仕事を終えたはずだったが…。裏切りと陰謀。次第に逃れられない局面に引きずり込まれていく。) 意外に複雑なストーリーで、他のことしながらあんまり集中せず見ていたから、う~ん…。


ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ おまえら「ど根性ガエル」のピョン吉とひろしかっ❗❗


【🎦2】若いからかな~、もう股関節の怪我は治ったようなので、今日も仕事ながらせっかく痛くなくなったのでその前に朝一波乗りしようと企んでいたけど、波がないねん…ほぼほぼ湖😱
諦めて二度寝して、本で杉並区まで仕事に行って、それから島根県出雲への出張に旅立ってしまったわ😫

 地球外生命体のシンビオートは、ジャーナリストのエディ(トム・ハーディ)に寄生したものの、食欲を制限されてストレスを溜め込んでいた。そんな折、未解決事件を追うエディは、刑務所に収監中の死刑囚クレタス・キャサディ(ウディ・ハレルソン)と再会する。猟奇殺人を繰り返し、死刑執行が迫るクレタスは突然エディの腕にかみつき、彼の血液が普通の人間とは違うことに気づく。

 マーベルコミックに登場するキャラクター、ヴェノムを主人公にした「ヴェノム」の続編、原作では凶悪なヴィランとして描かれているカーネイジが覚醒したことにより、世界が闇に包まれていく様子を映し出すという映画。


 主人公エディとヴェノムのひとつの体で共同生活を送るという二重自覚的な葛藤はユーモラス。
ツンデレ感満載な掛け合いを繰り広げるエディとヴェノムって、お前ら、まるで「ど根性ガエル」か、夫婦漫才やんかってなツッコミを何度入れたかわからんわ。


 と言いつつ、お互いに相手の欠点が気に触って袂を分かってしまうものの、より狂暴かつ凶悪な敵と戦うために再びタッグを組む。
まぁいえば、倦怠期のカップルが喧嘩別れしたところ、「やっぱ俺にはお前が必要だ」と気付いてヨリを戻すというお話ってのは、ほんま「はいはい…」や。
ひとつの肉体を共有する2つの人格の奇妙な絆は、もはや究極の「愛」と化し、観ているこちらの心を萌えさせるってのは、この作品の狙いやったのだろうか…😅


 何かと長尺化が当たり前となりつつある最近の映画の中、前作より15分短い97分というのはかなりポイントが高い、「映画は90分がベスト」という法則を証明するかのようだ。
そして、バトルに関しても、そこに見せ場を置かないのも、ほんとうに好感が持てるってことで、すっきりとして潔くて、映画自体は充分に楽しめた❗❗
まぁな、本編には関係ないが、お約束のエンディングロールに挟まれる続編の予告では、そう絡むのかって、ちょっと期待感が持てないが…。




FELLOWの新しいセミドライ購入…33,999円(税込)送料無料で、あんまり贅沢言うなよって言われたらそうやねんけど、素材とかの進化に期待してるねん…😅

 今日は仕事やったけど、午前中、または日暮れ前に波乗りできる時間があって、波も腰くらいはあったから波乗りしたかったが、昨日痛めた股関節に近い左足の痛みが酷くて自粛。
とにかく、密林やら巾着やらエベレストをうまく避けて湿布を貼るのがたいへんなのよ。
しかしお陰様でずいぶん楽になってきて、明日には歩くのに支障がなくなるかな。


 新しいセミドライ購入♪
セミドライについては、大阪の友人のサーフショップではなくて、大阪の自分のおうちの地元メーカー(株式会社JUNO 大阪府枚方市川原町13番20号)である「FELLOW WETSUITS」のを愛用している。
とにかくFELLOWのセミドライはコストパフォーマンスが高すぎて😁
以前は、高いのでラバーが固くなっても5シーズンくらいは我慢して使っていたが、ここのなら2~3シーズンで買い換えても苦にならない。(ってか、みんながどんな頻度でセミドライを買っているのかよく知らないが)
なんせ3万円程度で、充分な性能で、年に1万程度で済むなら、充分いいっしょ😊



 今回購入したのは、FELLOWのセミドライラインナップ12種類のうち、伸縮性では4番目、保温性では一番の「F-119」。
ほんとは前回購入時にラインナップでなかった動きやすいロングチェストジップの新しいタイプのが欲しいなって思ったが、防水コンデジを保管するところがなくなるので、前回と同様のチェストジップにしてしまった。




 前回ので柔らかいのやけど耐久性の部分でちょっと不満やったところの素材が改良されていて、さらに保温性がアップしているであろう素材に変わっているようなので、おそらく性能は少し進化していると思われる。
33,999円(税込)送料無料で、あんまり贅沢言うなよって言われたらそうやねんけど、やけど…😅




潮引くのを待ったが潮と一緒に波も引いてしまった?😱 股関節付近の筋肉を股裂きで痛めた😫もしかしたらもう波乗りできない身体になって、このまま寝たきりになるかも…。


【🏄2 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】年末年始怠惰な朝寝坊生活を経て、木金は久しぶりに目覚まし時計に起こされて出勤。
その反動で、今朝は9時まで寝てしまった😅
干潮は午後で、起きたときの波情報では波があるが、ゆっくり目の方が良くなるだろうと思っていたのに…。


 11時頃に浜に行ってみると、波は腰~腹…。
どうも、潮引くのを待ったら潮と一緒に波も引いてしまったのか?😱


 しかし、ダンパー波が少なくて、切れ目から乗ったらそれなりに岸まで乗れるんでまぁまぁ楽しい波。
ロングは見晴らしの前に集まっていて、生コンは短い板ばっかなので、混雑はしてるが、条件はほぼ一緒やし、納得はいく。


 今日、乗ってショアブレイクまで乗った1本で、波打ち際に打ち上げられる前に飛び降りたつもりが、左足が引っかかってしまいそのまま板の⤴️に残り、股裂きになった。
その時に、嫌な感じの痛みがあったが、その場限りやったので、気にしなかったが…。
その後映画を観に行って見終わってから席を立とうとしたら激痛が…😫
まともに歩けない…めっちゃ痛い…左足一本で身体が支えられないねんけど…。



 今夜は久しぶりに「海樂人」。
地元の海苔などを使った「海藻サラダ」、本日の「お刺身盛り合わせ」は太刀魚、鯛、あじ、ネギトロ、かんぱち、まぐろ、筒切りの「サバの味噌煮」。



 このサバの味噌煮は禁断の味すぎて、酒飲みがついつい白ご飯を所望してしまったわ…ネギトロを、この味噌煮のつゆをちょんちょんでめっちゃご飯が進んでしまうねんけど…😅
「極上海苔とお魚のはさみ揚げ」を経て牡蠣フライで昇天ですわ~👼
しかし、自分が股関節痛くてよちよちでトイレに行くのを見て笑うな~💢
もしかしたらもう波乗りできない身体になって、このまま寝たきりになるかも…。


SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2021年12月10日~12月23日)



12月10日 吾照里にいます。(東京都港区高輪4-10-18 京急ショッピングプラザ ウィング高輪 WEST 1F)
韓流Aセット、石焼きプルコギビビンバ、ユッケジャンスープの組み合わせ。
店頭にも、テーブルにもこのボリューミーなセットのメニューしかなかったから、食えるかなあと思いつつオーダー。
あとで、メニュー見たら単品メニューいろいろあったんやん!
テーブルにぼたぼた汗が落ちる💦💦

12月11日 とん久 アトレ上野店にいます。(東京都台東区上野7丁目1−1 アトレ上野EAST 2階)
久しぶりの波乗りのあと、上野の国立科学博物館での特別展「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」を見に。
その前にトンカツ。

12月14日 麺屋虎杖 大門浜松町店にいます。(東京都港区芝大門2丁目4−2)
労働保険審査会。
雨やから近所で済まそうと思ったらどこも混んでて、けっきょく歩いた。
カレー担々麺。
無料のご飯をスープにぶち込んだら、こっちの方が美味しいやん!

12月15日 香家高輪台店にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
昨日、大門で麻婆丼食う気満々やったのに食べ損ねたんで、今日は香屋で麻婆麺!
舌、大量の花椒でびりびりやーっ!
ワイシャツに被弾なしっ!(のはず)



12月16日 ニュー加賀屋 有楽町店にいます。(東京都千代田区丸の内3丁目6−10)
待ち合わせまでの25分を我慢できずに…🍺

12月16日 焼肉トラジ トレーニングセンター店にいます。(東京都千代田区丸の内3丁目7−7)
焼きます。
いや、まだあと一人揃わないから焼けない😅

12月17日
うちの職員さんたちの労組がお昼休みに総会なので、お弁当をお駄賃に電話番を請け負う。
しかしいつもお昼には電話鳴らないねんなあ。

12月18日 丸亀製麺平塚田村にいます。(神奈川県平塚市田村2丁目1−9)
丸亀製麺なら関東でも無事にうどんが食べれる。
冬、鳥取に波乗り行ったときに、いつも寄っていた9号線沿いのセルフのうどん屋さんに行きたいなあ。
美味しかったなあ。



12月20日 八王子駅にいます。
特急かいじ15号。
石和温泉に行きます。
ここ八王子まで部屋を出てほぼ2時間、遠いなあ。

12月20日 來々軒(山梨県笛吹市石和町松本1205)
たいへんベーシックかつ王道なお味の中華そばと半チャーハン。
ただケミカル感強いのが残念。
あとでめっちゃ喉が渇くやつ。

12月20日 石和温泉 華やぎの章 慶山にいます。
50名以上の懇親会が始まったが、くれぐれも注ぎに行くな、隣近所とヒソヒソ話せ、酒を取りに行くときはマスク着用…。
ちゅーて、どこまで徹底できるのか…😣

12月21日 スーパードライ新宿にいます。(東京都新宿区新宿3丁目36−12 杉忠ビル 1F)
当店名物だそうだ、ランチメニューの新宿豚テキ。
めっちゃ肉を食ったったーってな気分🐽
関東ではトンテキって言わないんやって、初めて知った。



12月21日 土風炉 代々木店にいます。(東京都渋谷区代々木1丁目32−1 第2白倉ビル 1F)
なんで、店からのサービスやって一升瓶が来るんや😅
飲み放題のコース設定やのに。

12月22日 富貴ずし グランフェスタにいます。(兵庫県姫路市駅前町188-1 グランフェスタ5番街)
姫路やからにゅうめん!
出汁も美味い!

12月22日 ホテル日航姫路
JALのホテルがめっちゃ安かったから予約したら、チェックインの際に、JALのステータスで勝手にグレードアップ。
使い道ないからいらんし…。
逆に広すぎて落ち着かんし…。

12月23日 ホテル日航姫路
手延べそうめん揖保乃糸、夢前玉子、鯛飯、姫路おでんなどなど、朝のバイキングは播州てんこ盛り。
早起きして姫路城Runするつもりが寝坊した😣


明け方の若者たち 「花束みたいな恋をした」と被りがちながら、描きたいところはずいぶん違っていると思う…俺も昔は20代。


【🎦1】今日から仕事始めながら、もういきなり全開で、そろそろ休暇が欲しい…😅

 明大前の沖縄料理屋で開かれた飲み会に退屈していた僕(北村匠海)は、彼女(黒島結菜)を見て一瞬で心を奪われる。やがて付き合い始め、本多劇場で観た舞台や旅行など、彼女と共に過ごすひとときは幸福に満たされていた。一方で社会人になった僕は、思い描いていた未来との大きなギャップに苦悩していた。

 ウェブライターのカツセマサヒコによる小説デビュー作「明け方の若者たち (幻冬舎文庫)」を、北村匠海を主演に迎えて映画化、20代の若者たちの喜びと苦しみが入り混じる青春を描くという映画。
就職が内定し大学卒業を目前にした飲み会で、彼女と知り合い、前途洋々たる未来への期待に胸を膨らませる若者が、しかし社会へ出てみると「こんなはずじゃなかった」という現実に次々とぶち当たり、やがて楽しかった青春時代も終わりを迎えていくことに気付いていくというあの人生の中で一番カオスな時代を描く。
友達や恋人と夜遅くまでダラダラと飲み明かし、仕事の愚痴や将来の夢などを取りとめもなく語りながら、まだ誰もいない明け方の街をトボトボと歩きながら始発を待ち家に帰る…やったやった~ww。

 この作品は、RADWIMPSにキリンジ、フジロックといった音楽ネタに、京王線沿線と、どうしても「花束みたいな恋をした」という菅田将暉と有村架純の映画とどうしても比べがちな5年間のラブストーリー。⇒「花束みたいな恋をした おっちゃん観たらあかん映画やったのか~っめっちゃ恥ずかしかったで~😓
二人で仲良くお風呂に入っているシーンなんて被りすぎる(笑)


 しかし、あっちは「せつなくもどかしい」かったが、こっちは自分から見たらやけど「あの年代あるある」だけで、せつなくもなくもどかしくもなく、「ま、もう少ししたら良い思い出になるって」ってな程度で、感慨薄め。
ネタバレになるんで詳細は書けないが、この映画のような恋愛をしてしまった20代前半の初心(うぶ)な男達は、相当な精神的痛手を負って一度は確実に屍になる、友人にたくさんの実例がある、まさにあの頃、死屍累々やったな(笑)
ある意味、それを主題として描いた小説やドラマってあんまり記憶になかったから新鮮だ。
ちなみに自分は20代はすでに既婚者だったので該当はしないが…😅


 彼女(これが役名で名前はない)を演じていた黒島結菜、こないだまでテレビでリメイク放映していた「東京ラブストーリー」の赤名リカを演じる石橋静河と同様に、このキャスティングは見事だ❗❗
このキャスティングだけで、すべての年代の男は、みんな、この物語の本質を理解するための説得力を得る…🤣


 一緒に鑑賞した妻は「北村匠海のファンは生々しくてショック受けるんとちゃう」って言っていたが、男の自分としては、北村匠海だからこそこの役の深いところでの「むなしさ」を演じられたと思うねんけどなあ。
あいつ、なんか、リアルでもこんな目に遭いそうやし(爆)



2022年初サーフィンは想定外に寒くて冷えた~🥶 10日間の年末年始自宅療養を終えて、口開けて待っていてもな~んも出てこない単身赴任生活に戻ったんやな😫


【🏄1 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】【🏃Run3-3 6.80km 44:21 湘南大橋】昨日、10日間の年末年始自宅療養を終えて平塚に戻ってきた。(言い訳するようやけど、26日は仕事で帰阪、年末にWEB会議あり、今月ある講演用パワポスライドも2つ仮納品もしたし…ってことで正味すべてが休暇ではない!)
で、ようやく2022年初乗り~😊


 お天気も良く☀️富士山も綺麗で🗻暖かいかと思いきや、北風ビュービューで気温も低くて寒いねんけど~🥶
海に入ってみると年末よりめっちゃ水温が下がっていて、入っている人を見ても、ブーツ・グローブ多数で、さらにヘッドキャップも増えてる(それはいらんやろ)。
まだ3シーズン目やのにもう両脇のところが劣化で穴だらけのセミドライでは海水が浸水しまくりでめっちゃ冷えるねん。
今シーズンはブーツ必要になるかもって、ちと思った。


 波は腰~腹、入った瞬間はめっちゃ乗れそうな波に見えたが、ボヨついて割れ辛いく短い板ではアウトからなかなか乗れない。
ミドルだとアウトからロングが乗ってくるのでなかなか割り当てがない。
割れている場所が狭いので、サーファーは多いわけではないのやけどかなり密集状態やからなかなか厳しいぞ~😅
乗れればなんとか楽しめる波やねんけど。 


 知り合いに会うたんびに「今年もよろしく、大阪に帰ってきて今日が今年初サーフィンです」とご挨拶するが、皆さんがとても親切に(ごしんせつに😂)年末年始の波の良さをご報告してくださる。
1月2日だけ波無かったんだよね…、ってそれは箱根駅伝の往路中継で存じ上げていますってば。
あ~ぁしかしほんまに寒かった、部屋に帰ってシャワー終えたらついつい熱燗🍶を昼飯にあおってしまったし❕❕



 今夜は551蓬莱の夕餉、焼売⇒焼餃子⇒海老焼売⇒🐷豚饅🍺
大阪から帰ってきて冷蔵庫を見たら、賞味期限切れの食品達と野菜室では野菜達が朽ち果てて、よくもまあ昨日、中華を買ってきていたものだと自分を褒めた。
ってか、せめて晩ご飯までに冷蔵庫をチェックして買い物に行くべきながら、それをせずに夕方🏃Runしてしまったから手遅れやった…。
口開けて待っていても酒も食い物も…な~んも出てこない単身赴任生活に戻ったんやな…😫

 Covid-19、今日の新規感染者数、100人超が、東京都151、大阪府124、広島県109、沖縄県225人。
現在の感染者数500人以上が、東京都816、大阪府638、沖縄県680人。
これにオミクロン株の特性だと言われている、重症化はしにくいが無症状も多く、感染力は強い、となると潜在的な感染者数はさらに多いのだろうと思うと、とうとう「第6波」が来てしまったと思って間違いないだろうな。
やってる感だけで、実質的にまったく対策になっていない水際対策と、米国・米軍に弱腰過ぎる(思いやりすぎる)自民党・公明党政権の態度のせいだとしか思えないのけど、自分は間違っているのだろうか。

孫2号V3が、娘婿の実家に今朝から行ってしまった…😫


【🏃Run2-2 4.85km 29:07 京橋⇒都島神社⇒大東洋】 孫2号V3が、娘婿の実家に今朝から行ってしまった…。


 賑やかで楽しかった年末年始休みも、残り数日ながら寂しいものになってしまった…😭


 次はいつ会えるのかな~。
沖縄も自民党政府の米国ご追従外交で米軍基地から感染拡大しているし、米軍以外の国内でも、あんだけ批判があっても抗原検査主体という検査態勢と、入国してしまえばまったくコントロールできていない、またもや繰り返した大失敗としか言えない水際対策で、オミクロン株による市中感染が広がっているし…。
自民党・公明党政権による人災が原因の第6波が起こりそうな感じやし😱
出来れば、2月くらいに妻と久しぶりに訪沖したいんやけど…。



 失意のじいじは京橋駅から、桜宮神社(2回目のお参りながら今日も御朱印はもらえなかった、もうここは嫌いや!)⇒都島神社を経由し、中崎町までRun🏃
中崎町に「葉村温泉」って銭湯があるようでここを目的地に走ったのやけど、残念ながら正月休みで5日から営業のよう。
で、子供の頃から知っているが一度も行ったことがなかった「サウナ&スパ カプセルホテル 大東洋」へ。
お正月やからか知らんけど、とっても大賑わいなことと、若い人がめっちゃ多いことに驚いたし、そして中はとってもテルマエロマエ的な昭和でありつつとっても韓国のスパっぽいことにも驚いた❗❓



 しかし、コロナ禍でサウナも避けたし、俺の風呂の入り方で、60分以内1100円はちょっとCP合わず…。
とりあえず汗は流せたので、妻と落ち合って映画を一本観てから、お目当てのお寿司屋さんは満員御礼で断念して、悪くはないねんけど大妥協の「丸万」で🍣。
今年はハイソな人たちのお寿司屋さんの食べ方を、一回くらいしたいな~ってことを新年の目標にするか~っ🤤(笑)

キングスマン:ファースト・エージェント 個人的には断崖のヤギのシーンがツボ❗


【🎦39】【🏃Run1-1 5.20km 29:59 出口一周】 2021年はこの映画が最後の鑑賞で、トータル39本と、コロナ禍の中でも例年程度の鑑賞。(ちなみに2020年は42本でうち試写会2本、2019年は43本でうち試写会8本)
緊急事態宣言が解除された頃に1本だけ試写会が当選していたが、その日、急な仕事で都合が悪くなって観られず、ってことで試写会はなし。

 イギリス、ドイツ、ロシアといった大国間の陰謀が渦を巻き、第1次世界大戦勃発の危機が迫ろうとしていた。そんな中、コンラッド(ハリス・ディキンソン)は父親のオックスフォード公(レイフ・ファインズ)に連れられ、高級紳士服テーラーを表向きの顔にしたスパイ組織キングスマンの一員として迎えられる。世界に迫る危機を回避しようと動き出す二人だが、その前に怪僧ラスプーチン(リス・エヴァンス)が立ちはだかる。


 『キングスマン』シリーズの第3弾、第1次世界大戦前夜のヨーロッパを舞台に、スパイ組織キングスマンの誕生秘話と、彼らが巨大な陰謀に立ち向かう姿が描かれるという映画。
前2作の前日譚となるシリーズ第3作、しかし自分は1作目「キングスマン」(原題:KINGSMAN:THE SECRET)⇒キングスマン 古き良き英国流スパイアクションの魅力満載)は観ているが、2作目「キングスマン:ゴールデン・サークル」はなぜだか観ていない(原題: Kingsman: The Golden Circle)。
で、この作品の原題:は「The King's Man」で、一作目のスピンオフとしか思えないのに、この命名には「?」となるんやけど。


 同じマシュー・ヴォーン監督によるシリーズ前日譚だが、過剰なまでの英国紳士ぶり”に重点を置いているこのシリーズにおいて、舞台が第一次世界大戦ということで、英国貴族文化の部分が際立つものの、テイストはかなり違う。


 とはいえ、あり得ないほど偶然に頼ったつっこみどころ満載のアクションシーンは健在。
コサックダンスを舞いながら戦うラスプーチン様のスピード感満点のアクションには大感動の大爆笑。
そして、個人的には断崖のヤギのシーンがツボ❗



A HAPPY NEW YEAR 2022❗


あけましておめでとーっ!
寝坊して初日の出、間に合わんかった😆
今年もよろしくお願いします🌅


 しかし長女に聞くと、うちのあたり、生駒山のところに低い雲があって、太陽が顔を出したのは、ようやく俺の起きた頃だったとのこと、幸先良いか(笑)😊


 家族揃ってのお正月(次女の旦那は2日に沖縄から帰ってくるから不参加ながら)はなによりも幸せだ。




 元旦、諸事情があって、義母の棒鱈がないのがちょっと悲しいが…。


 「怪獣が来た~💦💦」
いやいや、やから、動ける0歳児の前でプラレールで遊ぶのは無謀やって言ったやん💦

プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR