テレビ放映の映画とか、レンタルで借りた映画とかも、老後のために記録しておこうかな(2021年6月6日~7月23日)

【🏃Run7-56 6.08km 37:34 関西医大病院】
「Denon ホームシアター (サウンドバー) ブラック DHTS316K [2.1ch /Bluetooth対応]」を購入。
最近、出張もほとんどないし、飲み会とかもないし、ほとんど毎日まっすぐ部屋に帰ってくる生活で、暇やからTVで映画を観る機会も多いので。
2ウェイ4スピーカーのサウンドバーとワイヤレスサブウーハーの2.1chシステムで、高温が綺麗で、サブウーハーの低音もこのサイズにしてはまずまず。
特に助かるのは、中音域のメリハリがいいので台詞がほんと聞きやすくなったこと。
お店で試聴したときには、「POLK ホームシアター SIGNA/S3 [Wi-Fi対応 /ハイレゾ対応 /2.1ch /Bluetooth対応]」の中高音域の音が好みやったが、音量調整のひと目盛りの幅が大きすぎるのが使いにくいので、けっきょく「Denon」のにした。









台風家族 AmazonPrimeVideo(2019年 10年前、銀行強盗で世間を騒がせた両親の葬儀のため、実家に戻って来た鈴木小鉄。彼はそこで財産分与のために集まった音信不通だった弟や妹たちと再会し…。 ) なかなか面白くてラストも意外過ぎてよかったのだけど、草彅剛の演技が一人空回りしていたのが残念なのと、川を流れるシーンがひどかったの残念。
火口のふたり AmazonPrimeVideo(2019年 十日後に結婚式を控えた直子は、故郷の秋田に帰省した昔の恋人・賢治と久しぶりの再会を果たす。新しい生活のため片づけていた荷物の中から直子が取り出した1冊のアルバム。そこには一糸纏わぬふたりの姿が、モノクロームの写真に映し出されていた。蘇ってくるのは、ただ欲望のままに生きていた青春の日々。直子の婚約者が戻るまでの五日間。身体に刻まれた快楽の記憶と葛藤の果てに、ふたりが辿り着いた先は―。) 少し前に原作読んで面白かったのやけど、しかし原作以上にエッチばっかしているねんけど!ほとんどAV。
ベン・イズ・バック TV(2019年 クリスマスイヴの朝、19歳のベンは薬物依存症の治療施設を抜け出し、突然実家に戻って来る。久しぶりの再会に母・ホリーは喜び、温かく迎え入れるが…。) 最初は気楽な感じで観てたけど、最後は何とも言えない重い気分に…薬物依存の恐ろしさはアメリカだけの問題ではないし。
DCスーパーヒーローズ vs 鷹の爪団 TV(2017年 ジョーカー率いるヴィランが日本を急襲する。ジャスティス・リーグと鷹の爪団は、自宅に引きこもっているバットマンを呼び戻そうとするが…。) まさかのDCヒーローズと鷹の爪団のコラボ、むちゃくちゃや~、最高っ!低予算と島根を思いっきり自虐ネタにしてる~、相変わらずすぎ!!
101 AmazonPrimeVideo(1996年 ダルメシアンの子犬の毛皮でコートを作ろうと、子犬たちを誘拐させようとするクルエラを相手に、ポンゴとパーディが大活躍する。) クルエラを観たらどうしても観たくなった。懐かしいなあ、かろうじて娘と観たからな~。でも今の「クルエラ」とは微妙につながらないな。こっちのクルエラ怖い。
80日間世界一周 TV(1956年 ビクトリア王朝時代のイギリス。80日で世界一周できるかどうか賭けをした紳士、フォッグが召使パスパトゥを連れて旅に出た。花の都パリでは気球を買って飛び立ち、スペインでは闘牛士となり、カルカッタでは姫を助け、横浜・サンフランシスコ・ニューヨークへと旅は続く。果たしてフォッグは時間までにイギリスへ帰ることができるのか?! ) 長靴を履いた猫バージョンとかジャッキーチェンバージョンは観たことあったけど、オリジナルは初めて。最高なロードムービー!ってかいろんな原点はすべてこの映画なのか!!物語の設定は1872年、明治元年は1868年なので辻褄は合うのか。
映画しまじろうとうるるのヒーローランド AmazonPrimeVideo(2020年 発明家の女の子・うるるが作った憧れのヒーローに会える“ヒーローランド”。そこにはしまじろうの大好きなラットマンもいて大喜びだが、悪いロボットが現れて…。 ) 途中に6分間の休憩があるねんっ❗(爆)
トムとジェリー JAL(2021年 ある日、新人のケイラ(クロエ・グレース・モレッツ)が働くニューヨークの高級ホテルに、ネズミのジェリーが引っ越してくる。そのホテルでは世紀のウエディングパーティーが開催されるが、ジェリーとその天敵の猫・トムのせいでパーティーはぶち壊しになる。2匹は自分たちの汚名を返上するために仕方なく手を組み、最高のウエディングパーティーを開こうとする。) 予告編見たらまったく観る気にならなかったのに…。いや、面白かったわ~!
blank13 TV(2017年 13年間音信不通だった父が余命3ヵ月で見つかった。家族の溝が埋まらないまま父は亡くなるが、葬式に参列した数少ない父の友人たちの話を通して、13年間の空白が少しずつ埋まっていく。 ) 策士策に溺れる、的な、映画が好きすぎて監督したらこんな映画か…。キャスティングは最高すぎる!









映画 ねこねこ日本史 ~龍馬のはちゃめちゃタイムトラベルぜよ~ TV(2020年 日本史の偉人たちが猫になって登場するほのぼの歴史アニメの劇場版。昼寝好きでちょっぴり面倒くさがりな小学生ねこ・フク。カラス型タイムマシン「ヤッちゃん」にうっかり乗ってしまったフクは、昔の日本にタイムトラベルをして坂本龍馬に出会う。) 最初は面白かったけど(興味深かったけど)、中盤からはちゃめちゃになってしまって整理不能。子供はどう見るんやろ?
ピーターラビット TV(2018年 両親を亡くしたピーターにとって自然と動物を愛する女性・ビアは、唯一の心のよりどころだ。ところがある日、彼らの隣に、潔癖症で動物嫌いのトーマス・マグレガーが引っ越してきた。その日からピーターの生活は一変。今までの幸せを守りたいピーターと、あの手この手で動物たちを追い払おうとするマグレガーとの争いはエスカレート…。) こいつ、邪悪過ぎて爆笑や!「2」をうっかり観に行く?
心の旅 TV(1991年 仕事の虫で、家族を顧みず優しさにかける冷徹な敏腕弁護士が、事件に巻き込まれ記憶喪失になってしまうことから、人の優しさや温かさに目覚める感動のヒューマンドラマ。) リハビリトレーナーの言葉に泣く…ほんと泣けるいい映画やった。
ゴーストバスターズ TV(2016年 ニューヨーク。コロンビア大学の物理学博士エリン・ギルバートは大学の終身雇用の審査を控え、日夜研究を重ねていた。しかし、なりゆきでアビーと共にゴースト調査を行ったことで、大学を一方的に解雇されてしまう。2人はその知識と技術を活かすため、“幽霊退治"を行う会社「ゴーストバスターズ」を起業するが―。) リブート版らしいが、あかん、まったく別モン。
ザ・ハッスル AmazonPrimeVideo(2019年 二人の女詐欺師が南フランスのリッチな観光地で出会ってしまう。詐欺の仕事を順調に進めるには縄張りが大事。同じ場所に二人の詐欺師はいらなかった。そこで衝突した二人は賭けをすることに決める。そのへんにいた男をターゲットにし、最初に多額のおカネを騙し取った方が勝ちという勝負だった。互いに持てるスキルを駆使して男を我先にと翻弄していくが…。) あり得ないってな設定でどんどん話しが転がっていくが、やっぱどうしてもあり得ない(笑)アン・ハサウェイ、もう完璧にコメディエンヌやな💦
ラブライブ! The School Idol Movie TV(2015年 ラブライブ!シリーズの原点、廃校の危機に立ち上がった音ノ木坂学院スクールアイドル部、μ‘s(ミューズ)の9人の奮闘を描いたテレビシリーズのその後を描く劇場版 ) こりゃ、俺はちゃうわ😅ってかアニメでは躍動感がなさ過ぎて無理があるはずやねんけど。
陰謀のセオリー TV(1997年 ニューヨークのタクシードライバー、ジェリー・フレッチャーは、毎日、乗客たちに世界に満ちあふれた「陰謀」 を休みなく語り続けていた。そんな彼には、過去の記憶がない。ただ、アリス・サットンを守るという使命と"ジェロニモ"という謎の言葉だけが脳裏に焼き付 いていた…。いったい彼は誰なのか。なぜアリスを守るのか。彼女にはどんな危機が迫っているのか。やがて謎は、一つ一つ現実の恐怖となって2人に襲いかかる。) 手は込んでいるが、どうも腑に落ちないのが残念。
おおかみこどもの雨と雪 TV(2012年 学生の花は、人間の姿で暮らす”おおかみおとこ”と恋に落ちる。やがて一緒に暮らし始めた2人の間に新たな命が生まれ、《雪》と《雨》と名づけられた。しかし永遠に続くと思われた幸せな日々は、彼の死によって突然奪われてしまう…。) 3~4度目のような気がするが、何度観てもいい映画で、新しい感動がある!
100日間のシンプルライフ レンタル( 2020年 幼なじみでビジネスパートナーのパウルとトニーは、多くのモノに囲まれる生活を送っていた。ある日大げんかした2人は酔った勢いで大金を賭けた勝負をすることに。それはすべての家財道具を倉庫に預け、裸一貫で所持品ゼロの状態から1日1つずつ必要なモノを取り戻し100日間生活する、とんでもない勝負だった!勝負を通してモノやデジタルへの依存に気づき始める2人。100日目を迎えた彼らが選んだ、本当に大切なモノとは? ) 物質社会・消費社会を明るく皮肉る作品ながら、ドイツ映画らしい合理性とユニークさで、すとんと落ちる❗









ザ・センチネル 陰謀の星条旗 TV(2006年 シークレット・サービスが大統領警護の任務に就いてから141年。内部の何者かが大統領暗殺計画に関与しているという情報によって、揺るぎない忠誠心を誇ってきた組織に激震が走る。果たして真相は!?) サスペンスとして完璧。ストーリーが進むにつれ出てきた情報の範囲内で一緒に推理していけるってのは、実はめっちゃ重要。
ラスト・ムービースター TV(2018年 かつて一世を風靡した映画界のスーパースター、ヴィック・エドワーズのもとに、ある映画祭から功労賞受賞の招待状が届く。歴代受賞者がデ・ニーロやイーストウッドだと聞いて、しぶしぶ参加したものの、騙しに近い名もない映画祭だと知ると、エドワーズは憤慨。だが、映画祭が行われていた場所は、彼が生まれ育った街ノックスビルに近く、過去の思い出が甦り…。) 前半、まったくのくそ映画…。しかし中盤から、前半のくそな伏線が回収されだしたら…。
ペイン・アンド・グローリー レンタル(2020年 脊椎の痛みから生きがいを見出せなくなった世界的映画監督サルバドールは、引退同然の生活を余儀なくされていた。そんななか、サルバドールは昔の自分をよく回想するようになる。子供時代と母親、その頃移り住んだバレンシアの村での出来事、マドリッドでの恋と破局。その痛みは今も消えることなく残っていた。そんなとき32年前に撮った作品の上映依頼が届く。そして記憶のたどり着いた先に待っていたものとは…。) スペイン映画って、当たりか外れかの差が激しすぎるが、これは残念ながらやった。ところで、ペネロペ・クルス、久しぶりに会えた。今回はあんまお色気なし(笑)
バケモノの子 TV(2015年 一人ぼっちの少年・九太は、「強さ」を求めて、バケモノたちが住む「渋天街(じゅうてんがい)」に迷い込む。乱暴者のバケモノ・熊徹らとの出会いと修行の日々を通じ、九太は「本当の強さ」とは何かを学んでいく…。 ) 前半は楽しくて面白い映画やったけど、二度目で観ても「あちゃらにいったらあかんわ。」ってのは同じ感想になったわ。⇒バケモノの子 細田守監督なので期待したのだけどね~
アメリカン・プレジデント TV(1995年 恋に落ちたアメリカ大統領の姿を描いたラブストーリー。シェファード大統領は、環境問題のロビイスト・シドニーと出会い…。) 初めて観たのかと思っていたら、そういえば大昔に観ていたことに気付いた。マイケル・ダグラスとアネット・ベニングが素晴らしく息の合った演技で、ベタなストーリーを良い作品に押し上げている。
笑の大学 TV(2004年 開戦間近の時代、庶民の娯楽が規制される中で検閲官・向坂は喜劇作家・椿の台本に無理難題を付け上演を中止に持ち込もうとするが、それが逆に傑作コメディを生み出していく。) 役所広司と稲垣吾郎の2人によるシュチュエーションコメディながら泣くわ~😫三谷幸喜作品で、1994年にラジオドラマ⇒1996年に舞台、そして映画化やねんな。
映画クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶブリブリ3分ポッキリ大進撃 Netflix(2005年 野原家に突如現れた変身ヒーロー「ミライマン」は、「3分以内に怪獣を倒さないと、その怪獣が現実世界に現れてしまう」と言い、みさえを強制的に3分後の世界に連れて行ってしまう。) 貧乳みさえの願望がおもろすぎる!きっと小2とは違うところで笑ってた🤣
チャーリーとチョコレート工場 AmazonPrimeVideo(2005年 家が傾くほど貧しい家に、チャーリー・バケット少年は失業中の父と母、そして寝たきりの老人4人の7人で暮らしていた。そのチャーリー少年の家の近くには世界で一番大きなチョコレート工場があった。) 孫1号いわく「下品とか、わがままとか、生意気とか、失礼なんはやっぱあかんな。」「正直に素直に生きなあかんな。」「家族を捨てるなんてありえへんな。」「ウォンカは家族の良さがわかってよかったな、家族と住めてよかったな、ハッピーエンドやな。」とかなりの上から目線ながら、小2なりに、いろいろ感じたようだ(笑)
私を信じて -リサ・マクヴェイの誘拐- Netflix(2018年 誘拐犯の魔の手から逃れ、命からがら家にたどり着いた少女。だが、家族も警察も彼女の話を信じてくれず...。フロリダで起きた実話に基づくヒューマンドラマ。) 主人公の少女が頭が良くてとてもタフで、フィクションであって欲しいのに、これが実話なんやから凄い。ラストが救いやねんけど、なんとこれも事実やねんから!
スポンサーサイト
ザ・スーサイド・スクワッド“極”悪党、集結 究極の悪ノリ映画!痛快っ!

【🎦26】明日の大阪の仕事に備えて、土曜の検体で自主的にPCR検査を受けたが、今回も陰性だった(今回で3回目)。
JALあんしんPCRサポート(にしたんクリニックの自宅でできるPCR検査を、航空券を持っていたら、出発前にJAL特別価格1980円もしくは2500マイルで受けることが出来る)で受けた検査だが、いつでもどこでも無料でPCR検査が、日本でも受けられるようにしてもらいたいものだ、日本政府よ。
ジョーカーと別れて彼氏募集中の身になり、ますますクレイジーになったハーレイ・クインを筆頭に、最強スナイパーのブラッドスポート、敵をチーズに変えてしまう能力を持つポルカドットマン、平和のためには暴力もいとわないという矛盾な生き様のピース・メイカー、ネズミを操って戦うラットキャッチャー2、そして食欲意外に興味のないキング・シャークという、いずれも強烈な個性をもった悪党たちが、減刑と引き換えに、危険な独裁国家から世界を救うという決死のミッションに挑む。
DCコミックスの悪役たちを集めて結成された「ザ・スーサイド・スクワッド」が、巨大な敵に立ち向かう姿を描くアクション、圧倒的に不利な条件の下、減刑と引き換えに悪役たちが激しいバトルを繰り広げるという映画。

究極の悪ノリ映画。
ブラックな笑いと悪趣味入ったヴァイオレンス描写は止めどなく、容赦ないドギツさ乱れ打ち、R15+指定も納得だが、もしや「普通に殺すのはもったいない」とでも思っているんではないかとすら疑ってしまうほど。
しかしながら、過激さだけが見どころではなく、勇気・友情・勝利のまさかの少年ジャンプ的なドラマに仕上がっていて、なんと最後には不覚にも感動までしてしまう。

「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY」で大ファンになってしまったんだが、ハーレイ・クインのキャラも、過去最高に魅力的で、むちゃくちゃかっこいい!
アブナー・クリル / ポルカドットマンの誰もがママに見えてしまうという虚像が度肝を抜かれる映像表現(爆)
ナナウエ / キング・シャークは、声をシルヴェスター・スタローンが担当していたということを後で知ったが、最初は「なんじゃこいつは」やったのが最後の方では愛らしくて可愛くて!
ま、自分としては、ダニエラ・メルシオール演じるクレオ・カゾ / ラットキャッチャーが、このグロい映画の中での一服の清涼感だったのは言うまでもない…でもネズミは苦手。
まさかまさかのクライマックスは、もはや悪ふざけもここまでやってしまえば、偉業やで…と空いた口が塞がらん状態。
エンドロールで紹介されたスタッフの数に目を疑った、めちゃくちゃ金がかかっているんやろうな、な、空前絶後の大予算R15+指定作品、回収できるんやろか…💦
誰にでもおすすめできる映画ではないが…すごい作品だ、いいかどうかは別として。
地元が🌊ないから湯河原の吉浜に行ったら、た〇た一族郎党、浜を占拠していてww、まんまいつもの生コンになってしまったんやけど😅

【🏄15-107 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】【🏃Run6-55 5.51km 37:22 馬入ふれあい公園】生コン、昨日もほぼほぼフラットで、今日もまったくあかんから、吉浜へ遠征(県境を越えた移動ではなく、サーファーにとっては必要必急の移動なんで)。
海水浴場はやってないが、地元の人も海水浴に来ているし、湘南の浜の公営駐車場が閉まっているので、あっちゃこっちゃからサーファーもここに集まっているらしく、駐車場はめっちゃ満車😅
なんとか止めて、浜に行ってみたら、なんでやね~ん、た〇たさ~ん💦💦
波打ち際で会話を交わすが、今俺はおしっこしたいから、とにかく早く入水したいねんけど~😓
ってことで、そのあとに入水してきたた〇たさん「なんかおしっこ臭いぞ~」💢
「すみません、10リッター以上垂れ流しました…🤣」

「おーおー。綺麗なねーちゃんやんか💖なーなーねえちゃん、どっから来たん?」
「平塚やで~」
「おー、そうなんや、ええやん、ちょっと茶しばきにいけへんか~💖」
「あんたはどこから来たん?」
「おー、わいな、大阪弁やけど、ほんまはな平塚やねん😊」
「なんや、それやったら一緒やん❗」
と、議事録は調整しているけど、た〇たかーちゃんとの微妙な大阪弁の会話。

福島北泉での全日本は延期になったけど、そんな西湘支部の代表が、コストコボード8feetに乗って、ノーズに行くときに足滑ったってなこと言いつつ、しっかり岸まで(海水浴規制まで)乗り切ってしまうのはさすが😁

一方、長男は、コストコボードの高浮力のアドバンテージがありながら、めっちゃ必死な顔で波を攻めまくるのに「おいおい、えーかげんにせーよー」
Keep On Smile😆ってめっちゃ言うたら、笑いを意識しすぎて、コケとる(爆)

た〇た家、とうとう、娘も嫁も波乗りをやりだしてしまって、きっと、そろそろ大量の(⇐うらやましい)孫たちも波乗りするやろうから、まるで、平塚のHawaii Makahaのバッファローファミリーに、なってしまう記念の日になったんかも❕

ちなみに、これは平塚のBUFFALO Family家長のエアー😅

友人が購入した「WATER RAMPAGE BIG FISH 2021年モデル 6’8”。
スペックは、203.2cm(6'8)、52.7cm(20 3/4)、6.7cm(2 5/8)、41cl。
ボトムは、俺のと違ってハードボトム。
試乗させてもらうと、俺のWATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"が50リットルで、こいつは41リットルにもかかわらず、めっちゃtakeoffが早くて、すげー、ってどういうことやねんっ😨
今日は波が小さくて、動きとかは比較できなかったが、余裕持ってtakeoffが出来ると、やれることの幅が広がると思うと、これ、いいかも。
ってか、スポンジがどうもメインストリームな板選択になりそうなことが、どんだけやねん、やけど…😓

波乗りの帰りに日本初の漁港の駅という「魚のテーマパーク『漁港の駅 TOTOCO小田原』」に寄ってみたが、ほぼほぼサービスエリア的な感じで、2階にある「小田原漁港 とと丸食堂」ってのはフードコート形式であり、こんな時期にも関わらず長蛇の列で、さらにメニューがまったく魅力的でなく…。
ないな💢
ってことで、早川の「こじま食堂」(神奈川県小田原市早川1丁目13−18)で、ミックス丼(マグロとハマチの漬け丼)。
この店に来たらいつも、各種魚の煮付け定食ばっか食ってきたが、この漬けのどんぶりはめっちゃ美味しくて食べ応えあり。
刺身の新鮮度とか質とかはさておきで、いや、もちろんいいネタやねんけど、漬けの出来がめっちゃいい仕事なんで、ご飯と相まうと、美味さが急上昇するねんな❗
魚の煮付けの場合も汁がめっちゃ美味しくて、その煮付けの汁をご飯にちょんちょんで箸が進むねんけど、煮付け食った後のご飯にお湯を入れて骨茶漬けが旨いってこともあって、この旨い漬け丼の味ちゅうことは、次は天丼を食わんとあかんてことになるんちゃうか?
久しぶりの「こじま食堂」やったけど、奥深いわ…。

昨日は生で食べて美味しくて舌鼓を打った「嶽きみ」(だけきみ)を今夜は湯がいて食べてみたら、生で食べたのと、また違った甘さがあって、むっちゃ美味いねんけど~😁
まったく波が無くて、部屋でくすぶっていたら、ご近所女子に「大磯ロングビーチホテルのプールに行こう」と誘っていただいた。

青森県弘前市の西、津軽富士として有名な霊峰・岩木山の南麓に広がる嶽と呼ばれる地域(標高400~500メートル)で、栽培されているトウモロコシ「嶽きみ」(だけきみ)をいただいた。
生で食べられるトウモロコシで、ほんまに生で食べて美味しいやんっ❗
引き締った実、とっても甘くて、瑞々しくプリッとした食感でめちゃくちゃ美味しい❗❗
もう一本あるので、こんどは茹でて食べてみたい🤣

今日はまったく波が無くて、部屋でくすぶっていたら、ご近所女子に「大磯ロングビーチホテルのプールに行こう」と誘っていただいた。

小学校1年生の時に、家族で上野動物園へランラン・カンカン🐼を見に行った時の帰りに泊まったことがあるんやけど、それ以来やんか。

流れるプールで、浮き輪に乗っかってぷかぷか漂っていただけやったけどな~、時々居眠りしそうになりながら。
もちろん、たくさんのお姉ちゃんやヤングママの👙に目を癒されながら~💕




晩ご飯は、媽媽厨房 (まーまちゅうぼう) で、海老入り蒸し餃子、木耳猪(豚肉とキクラゲ炒め)、野菜平打ち柔らか焼きそばをToGo。
お皿に3分の1を盛りつけてもこの量、今ならテイクアウトは10%ディスカウントになるので、CPめっちゃ高くて、明日、まだ朝ご飯で食っても食い切れるかどうかで、おそらくもう一度夜の🍺のお供になるやろうな。
オンライン勉強会参加の前に「シャワー代わりにちょっと海水に浸かっておこう」という趣旨で…ぜんぜん面白くない膝🌊

【🏄14-106 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】第2回厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等検討委員会ハイヤー・タクシー作業部会(←会議名、長っ!)が終わって(リアル)、19時からの、「Q&A 労働者視点でめざす同一労働同一賃金 最高裁判決を踏まえた交渉・手続のポイント」の著者でもある中島光孝弁護士を講師とする社労士判例勉強会「中島ゼミ」(zoom)の予習が出来ていないので、今日はそのまま直帰した。
めっちゃ暑いんで、ほんで汗だくやったから、シャワー代わりにちょっと海水に浸かっておこうと、その予習の前にちょっと浜に行ってみたが…。
がーん😱
午前中はそれなりに楽しめていたみたいやなのに、ぜんぜんあかんや~ん❗❓

もう海に入らずに引き返そうと思ったけど、「シャワー代わりにちょっと海水に浸かっておこう」という趣旨貫徹で、ちょっとだけ割れている展望台の前にてちゃっぽ~ん。
波は力のない膝で、なんとかテイクオフは出来て、なんとか横にも微妙に走れるが…。
な~んも楽しくないねんけど🤣
フォトジェニックな場面もな~んもないし😭
今日は社会保険審査会が早く終わる予定で夕方に🏄するつもりやったが、🌊良さげやったから出勤前🏄に変更

【🏄13-105 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】【🏃Run5-54 5.15km 33:34 須賀漁港】トイレに行きたく目を覚ましたとき、ちょっとライブカメラ見たら、あらっ良さげやん。
昨日寝るのが遅かったからもうちょっと寝たいし、今日は社会保険審査会が早く終わる予定で帰って来て夕方に🏄するつもりやったけど、え~い出勤前🏄に変更や❗
起きるぞ~っ❗❗

うねりゆらゆら~な腰~腹、無風で面は綺麗で、ユラユラうねりが功を奏して三角ピークになってホロッと割れてくる🌊
ただ、潮が多いから、割れにくくて、壁の手前の数十メートルの範囲しか割れていなくてそこにサーファー集まっとる。
今は緊急事態宣言で漁港の駐車場が閉鎖中ってことで、サーファーが少なく入水しているのは10人程度ってことで、ま、ピーク狭くても🌊の割り当て的には充分足りるかな。

入ってすぐに、目の前にやってきた大きめのレギュラーに乗ったら、めっちゃええ🌊で、一発当てるところもあって、途中、ちょびっとフローターで抜けて、壁ギリギリまで走って昭和なfinishも出来てってことで😊にこにこ~。
しかしその後、その1本目を越えるいい波に乗れなくて、6時半に脱水しようと思っていたのに、なかなか満足出来る波がなく、焦って「延長をお願いしま~す」ってなって、けっきょく7時ちょっと前の1本が、ようやくしっかり乗れて、そこそこ良くて、もうこれで脱水。
やべーっ、もう朝ご飯食べる時間ないやんか~、ってか、それどころか今朝は10時からのオンライン開催「第167回労働政策審議会 職業安定分科会」までに、職場で処理しておかなければならないリストが山ほどあって、それを全部消化しきれるかってな問題もあって、海から上がって冷静になったらめっちゃ焦りだす始末💦
ってことで慌てふためいて部屋に帰りシャワーもそこそこに、頭も汗もびしょ濡れで駅まで走ったのは言うまでもない😅

先日、購入したWATER RAMPAGE BIG FISHやねんけど、標準装備のふにゅふにゃQUADフィン(しかも小さい)はどうもあかん。
ってことで、「FROW FCS対応FINサーフボード クアッド CARBON ハニカム」(マゼンダ)を購入して装着してみた。
ここのフィン、沖縄の次女の部屋に置いてある「RMD 5.10 Hybrid Quad」でも使っているけど、なかなか調子よしという実績ありやし。
これで、ターンがもうちょっとカチっとするかな?(こーいちさんはそれを絶賛お薦め中)
夏休み前半土佐3日目最終日 波は今日が一番駄目かな~、けど久しぶりの高知西部はやっぱり自然いっぱいで癒やされるし楽しかったな🤣

【🏄12-104 BYRNE 6'3 Mullet】民宿のお布団はやっぱり快適~涼しいし。
なんで、相変わらずのサーファーとしてはあるまじき朝寝坊で、宿は8時にようやく出発。
平野で入水することに。

🌊は腰~腹、最初は正面に入ったが、昨日と同様で、しばらくは良かったが、引いてきて波数が減って乗れる波が無くなってしまった。
で、真ん中の岩の向こうへ乗りながらちょっとずつ移動、こっちなら腰くらいで乗れる波がまだ多いので。

昨夜飲みきれなかった🍺500二本を、誰も頼んでないのに、白波大王は「浜に持って来たクーラーボックスに入れておいたからね~」とのこと。
誰も頼んでないのに~要らないのに~、って言いつつも、そら呑むわな~しかたないからな~暑いしな~😊

って🍺で浜でのんびりうだうだしていたら、うねりがゆらゆらして来て、さらに波のコンディション落ちてきた💦

やばい、しかたないしって、慌てて再び入水したが、もういい波がほとんどな~い😱
しかし白波娘はにこにこと白波嫁のBBを奪い取って乗りまくってる。

けっきょく3日間の最後を締め括るような、これってな一本を決められないまま脱水せざるを得ず、ち~んや。

サンリバー四万十で妻に「買ってこなかったら殺す」(ちょっとオーバーながら)と言いつけられた買い物を済ませて、帰路に付く。
遅めの昼ご飯は白波大王一家の熱烈リクエストで5年ぶりの「庄寿庵」。
自分としてはこの店で食べたいメニューは数々あれど、とりあえずこんだけ久しぶりやとやっぱ上ヒレカツ丼になるわな。
完食無理なお年頃になっているのは解ってはいるけど。
自分としては日本で一番美味しいカツ丼ではないかと思っていて、この5年間も、いろいろなお店でカツ丼は食ってきたけど、出汁、肉質、揚げ方、の3要素において、庄寿庵に勝る店はなく、さらに満足度をさらに高みに上げるのはsetで付いてくる、手打ちの麺が香ばしく出汁が最高なミニうどんや。
ご飯は申し訳ない、半分残してしまったけど、美味しゅうございました!(ラストオーダー14時半ギリギリに到着して良かったよ)




高知道から高知龍馬空港は、南国インターから下道をとことこ行かなあかんと思っていたら、高知インターから高知東部自動車道というのが開通していて、一瞬で到着してしもうた💦
白波大王一家とはここで涙涙で(?)お別れして、予定より早く着いてしまった高知龍馬空港で18時55分の便までの約3時間を潰さなくては。
この空港にはJALのラウンジはないので、飛行機に乗る前に晩ご飯はお店で食べるとして、その前に、とにかくめっちゃ喉が渇いていたから、どっかで缶🍺を買ってロビーで乾き物をつまみつつ、この3日間に撮った写真の整理をしようと思ったが、なんとこの空港内のどのお店でも普通の🍺が売ってないねん、なんでやねん(16時に閉店した土佐電のショップなら購入出来たのかも知れないが)😭
しかたなく、2018年の叔母の葬式の帰りも飯を食った「うちんく」(高知弁で我が家)って店で、酒盗トリオ(鰹の胃袋の塩辛、塩味・ごま油・チャンジャ味の3種盛り)、じゃコロッケ(釜揚げちりめんじゃこが入ったほくほくコロッケ)、はらんぼ焼き(はらんぼとはカツオのはらみのこと)を食いつつ🍺をグビグビ。
カツオのタタキ丼を食べたいなって思っていたが、けっきょくそこまで至らないまま、保安検査場を通る時間が迫り、そして機内へ。
いつもなら①事前改札サービス、②Boarding Group 1(ファーストクラス、JMBダイヤモンド会員、JGCプレミア会員、oneworldエメラルド会員)、③Boarding Group 2(ビジネスクラス、JMBサファイア会員、JALグローバルクラブ会員、oneworldサファイア会員)、④Boarding Group 3(プレミアムエコノミークラス、JMBクリスタル会員、oneworldルビー会員)…ってことで、自分は③Boarding Group 2なんやけど。
しかし今日は、①事前改札サービスが誰もいなくて、次の②Boarding Group 1と③Boarding Group 2がセットで搭乗させてくれたおかげで、生まれて初めて、一番に飛行機に乗り込んでしまった❗❗
いつものお出迎えで大忙しなCAさんではなく、まだ、仕事モードに入る前のちょっとリラックスしたCAさん皆さんにお出迎えして貰って、CAさん一人一人が声がけしてくれて、めっちゃ良い気分やねんけど~😂
さらに、もっとも綺麗なCAさんが「良い色に焼けてますね~ゴルフですか?」「いや、🏄です」って答えたら、「お洒落で体型が良くて姿勢もいいから、きっとサーファーかなとは思ったのです。でも無難にゴルフって聞いてしまいました😊やはりサーファーはかっこいいですね💕」なんて言われてしまって、飛行機が空に登る前に、自分が先に天に昇ってしまいました~😍
ちなみに、あえて反論しませんでしたが、お洒落でなかったり、お腹が出ていたり、姿勢が悪かったりするのにサーファーだって人もいるので、サーファーをひとかたまりにしない方が良いとは思います。
白波大王一家との夏休み前半2日目な四万十。久しぶりに「民宿中村」「なかひら」に来れたので泪ちょちょぎれや~😭

【🏄11-103 BYRNE 6'3 Mullet】昨夜は、当然、よっぱらりんやから、何時に寝たのかなんてもちろん知らん、なんでここで寝ているのかも起き抜けにはわからん、隣に寝ていた白波大王を左腕・左足でドツキまくっていたってことももちろん知らんってことで大熟睡で、すっきり~、おはようございます。
そう言えば、この「徳島製粉 金ちゃんヌードル」ってのも、関東では見ないな~。
この金ちゃんヌードルは、あっさりめの醤油系カップ麺で、SDGsに対抗しているわけではないが、プラの容器は蓋付きでめっちゃ作りやすくて、食べやすくて、めっちゃ昭和なノスタルジー溢れるベーシックな味わいがええねん。
東日本の人たちが、これを食べられへんことは、ある意味、人生でめっちゃ損してると思うで(笑)

起きたときはまだ割れていなかったが、満潮から少し引いてきて割れだした2番あたりはset膝な大岐の浜。

ここじゃショートボードではやれないかも~っ😱

て泣きながら、白波大王があっち行けって言うので、ま、一応正面に行ってみたら、綺麗なお姉さんがたくさんいたからそれはそれで良し😍

正面はset腰はあるながら、そのsetの波数が少なく、せっかく入ってきても、ドピークで落とさないとどないもならない波。
しかもロングボードばっかりで、波の割り当ても少ない。
が、乗れたらそれなりに波乗りになるんで、辛抱強くsetを待つわな。

そもそも大阪の家に置いてある「BYRNE 6'3 Mullet」は、30リットルくらいしかなくて、最近、平塚で使っている板のすべてが浮力もっとあるのばっかやから、めっちゃTakeoff厳しいながら、この板でもなんとか波乗りになる波なので、ま、良かった😅
こんな浮力のない板ながら、板の性能か、自分がこいつを乗り慣れているからか。

海上がり、雨が降ったり止んだりで、その間隙をうまく縫って、テントやタープをとにかく汗だくで一気に撤収し、移動してからのお昼ご飯は「権兵衛」にロックオンしたがあいにくの定休日。
白波娘12歳は車内でずっと「てんぷらうど~ん、てんぷらうど~ん♪」って踊りまくっていたのに、彼女はまんまと地獄に落とされた(笑)
で、彩市場でそれぞれがお寿司(高知のお寿司は柚子酢を使っているのでめっちゃ香ばしい、そして薄焼きの玉子で巻いたにぎり寿司があってこれがやばいほど美味しいねん)や、総菜を買って、平野の駐車場でまったりしながら食べる~with🍺
なんせお昼頃は、双海はわしゃわしゃ、平野は東風のオンショアが強くて波ぐっちゃやし、しばらく様子を見たいコンディションやったから。
駐車場の下の、ずいぶん昔は駐車場・トイレがあった場所は、今は広場と四阿が設置されて車は止められないが、その四阿が、ちょうどオンショアの風が吹き抜ける日陰で、過ごしやすくて、読書にはめっちゃ快適ってことで足を伸ばしてごろごろ~んてしながら本に浸りこむ。
そのうちにとうぜんにやって来た睡魔は、もちろん気持ちよくwelcomeでそのまお昼寝タイム、めっっちゃ贅沢な午睡どっぷり。

15時くらいに、トイレしたくなって起きたらオンショアの風が弱まっていて(弱まったから暑くて目が覚めたのか?)弱い南のサイドオン、麺も整っている。
ってことで入水したら、川の正面の当たりにset胸くらいの張り張りの、まさに平野クオリティなレギュラーが出現で、めっちゃ楽しく乗りまくって、当社比ながらのアラ還なアクション入れながら、ロングライド出来る🌊を堪能しまくる~っ🤣
しかしながら、ってのもつかの間で30分ほどしたら、サイズダウンしてええのがなくなったので、白波一家が入っている真ん中の岩の向こうにパドルで移動して、一緒に遊ぶ。
こっちは腿腰でどっかーんダンパー多めながら、一発芸でアクション出来るから、これはこれでよし。
脱水時、お~っびゅーてふぉーれいんぼーやないか~🌈

立て替えて新装開店になった民宿中村に、なんとようやく初めての宿泊😅(白波娘よ、ここは「ひさぴのおうち」ではないからな、念のため言っておくが)
この駐車場入り口の「はりきってどうぞ!」ってのは、相当、古い客しか解らんネタやねんけど(爆笑)

10ヶ月ぶりの居酒屋なかひら、東京に単身赴任なる9年前までは、年間30回くらい呑みに行っていたお店ってことで、片道300kmの距離を飛び越えた行きつけのお店やってんけど、今は、年に一回行けたら御の字、しかもCovid-19 やしな。
今日のお刺身は、かつお・いさぎ・かんぱちと、めじかの新子。
メジカの新子とは生後1年未満のソウダカツオの子どものことで、ブシュカンをぶしゅーってして醤油をちょんちょんとして食べるねんけど、5時まで泳いでいたって、大将がめっちゃアピールしているだけあって、爽やかな味わいで、モチっとしてしっかりした弾力食感が最高やん🤣









生ハムサラダ、カラアゲ、カリカリチーズ、牡蠣フライ、エビ天(写真無し)、カマンベールチーズ、すき焼き、海鮮雑炊。
いつもそうやけど、食べ盛りの子が居たら、いつものおさーん・おばーんの時と違うメニューが並ぶ…ってか揚げもんばっかやん、白波娘~😅💦💦
今年の夏休み前半は、白波大王一家と高知なかむら🏄トリップ、初日は大岐でキャンプ

【🏄10-102 BYRNE 6'3 Mullet】ワクチンの二回目接種完了(職域接種・モデルナ)して72時間以上が経過したが、けっきょくこれといった副反応は無かったようだ。
腕の痛みも、前回の方がきつかったような気もするし。
身体の大きさに比してワクチンの量が足らんのとちゃうか疑惑…😫
今年の夏休み、業務の都合でどうしても割り当ての5日を連続で取れなくて、3日と2日で2回に分けての前半戦夏休みは白波大王一家と高知西部へ。
白波大王にうちまで迎えに来て貰い、神戸のお宅で荷物を積み込んで、一路、高知へぶっ走る。
しかし中途半端に早く出発してしまったせいで、たけざきに到着したのは3時、開店時間の4時まではとても待てないので、なくなく「しんじょうくん」のローソンで朝飯調達ってことで、天と地ほどの差の朝ご飯になってしまった…。
たけざきのおにぎりと卵焼きのない高知って…😱

双海にも夜明け1時間前に着いてしまって、けっきょく狭くて暑い車内で苦しく辛い仮眠で夜明けを待つ羽目に。
もっとゆったりと出発してたら、たけざきの卵焼きもゲット出来て、到着したらすぐに🌊チェックして入水って、すべてが上手くいったのに(苦笑)
その上、ようやく夜が明けて🌊チェックしたら双海は微妙で、けっきょく平野で入ることに😂

🌊は腰~腹、潮あげあげでけっこうインサイドでブレイクするのでショートライドになりながらも、けっこうショルダーあって張り張りで遊べる。

昨年は中学受験だったので恒例の波乗り&キャンプに連れて行ってもらえず、しかし晴れて志望校に合格した中一白波娘は、2年ぶりの波乗りでルンルン、無尽蔵な体力を駆使して波と戯れまくる!

一方、白波大王・白波嫁は、この歳の2年のブランクは感覚的にも筋力的にも体力的にも相当きついながらも、ま、なんとか頑張っていたな(笑)

しばらくは良かったけど、潮が引いてくると、だんだんうねりは小さくなって流れが入ってよれよれになって、楽しめたのは1時間半ほどやったかな。
そういえばうちの長女は「ワクチン打って一週間くらいは血圧⤴️ならんように安静にすべきやのに、波乗り行くなんて信じられへん💢」て言っていたが、副反応もないし波乗りにもまったく支障はなし。

お昼ご飯はもちろん「龍星」、お母さんに「こんな時に来たの」と最初怪訝そうにされたからちょっとテンション⤵️ってなったながら、その後はいろいろと会話が弾んだから、許してもらえたのかな。
逆にこっちはマスク外しているときは「黙食」を徹底したいのに、食べている最中にお父さんもお母さんもめっちゃ話しかけてきて、口を手で押さえながら返答するが、ちょっとそのへんは辟易やった。
半チャン龍星ラーメンが食べたいが、完食出来る自信がないお年頃やから悩みに悩んだが、しかし残してしまっても仕方ないと開き直って、なんとスープは飲み干せなかったがおおむね食い切った❗

満腹すぎて居眠り運転になりそうなのをなんとか堪えて大岐の浜まで辿り着き、🌊は汐が引いていてまったく駄目なので、とにかくテントなどの設営を頑張る💦
おかげで汗もかいたし少し体力も使ったし、そろそろ🍺行っとくか~ってことで(白波大王&白波嫁は朝の海上がりにとっくに呑んどるが、昨日、白波大王にわざわざ大阪の自宅まで迎えに来て貰った恩義で、運転担当するために我慢した)、ようやくプシューっ😂
そうすると満腹とほろ酔いが相まって睡魔が来てしまったわ~、ってことでさっそくテントに飛び込んで、めっちゃ暑いが寝るわ~。

汗だくになりながらもなんとか爆睡していたが、しかし西日がテント内に直で差し込んで来たようで暑すぎて「やば、死ぬ💦💦」って目を覚ましたら、ちょうど白波大王&白波娘が入水準備中、汐が上げてきて、波、割れだしたそうだ。
2人は2番のあたりで入水、🌊はグーフィーが形良い膝、しかしショートボードではそうとう厳しい。
やから白波娘のライディング写真を撮ってから、自分は正面にパドルで移動。

正面はset腰、めっちゃ波数は少ないので、かなり波待ちが長いし、パワーもなくて、ロングボードが多くてかなり厳しいながら、なんとかいいのもあって、乗れればそれなり。

ま、大岐の浜のロケーションと水の綺麗さでめっちゃ癒やされるから、それだけで楽しいねんけど😊

海から上がり、2年前から放置されていた湿気った炭はもくもく白煙を上げながらも、なんとか着火できて(なかなか火力が上がらんから炭を多めに入れたら全部の炭に日が煎こったらやばい火力になってしまったというオチ付き)、さ~て、日が暮れる前から「焼きます❗」スタート。

月が綺麗な夜、🍺が進む~、進みすぎる~、よっぱらり~ん。

しかし、予想だにしなかった悲劇が起こる😱
缶ビール、自分の分で500cc6本、350cc6本を買ってきたが、ぜんぜん足らんね~んっ、計算間違いや~っ💦
500ccを12本にしようかと迷った末に、350ccにしたのが間違いや~💦
しかも焼酎か日本酒も買っておこうと思っていたのに、買い忘れてた~💦
ワクチンの二回目接種完了(職域接種・モデルナ)後の、孫1号Days 昨日は3度のおやつが充実😊、今日は大人お菓子食ってみて悶絶🤣

一昨日、ワクチンの二回目接種完了(職域接種・モデルナ)して48時間以上が経過、けっきょくこれといった副反応は無し。
以前、平塚の高甚の干物を贈ったお礼として、徳島出身の同僚が、徳島のシャインマスカット&ブラックビート(ピオーネと藤稔を交配して生まれたブドウ)を送ってくれた、やばい、孫1号、狂喜乱舞~🤣




購入して3回目、この夏は最後かなと「スライダー付き そうめん流し器」を出動。
めっちゃ笑ける苦労して組み立ててる8歳児小2、前回は電池が途中で出力低下によって水が揚がらなくなったが、今回は新品の電池で臨むと、まわりが水浸しになるほど強力に揚水💦💦
しかししばらくすると、まったく水が揚がらなくなって使い物にならなくなった…なんでやろ。
電池を替えてもあかんし、そうめんとかが詰まったのかと掃除してみてもだめ…、もしかしてもう壊れたのか!?😱
ダイソーの100円カードゲーム、「変顔マッチ」(みんなで変な顔して当てちゃう新感覚ゲーム。笑って楽しく表情筋を鍛えよう。自分以外、みんな変顔をするへんてこな状況を楽しめる。表情を豊かに、表情筋を鍛えるゲーム。)ってのと、「オーダーピザーラ」(ピザカードを早い者勝ちでゲットしよう!オーダーどおりにピザーラのメニューを完成させよう!)を持って来て、出会い頭にじいじとばあばは遊ばせられた。
「オーダーピザーラ」の方は、ルールにちょっと問題があって、何度やっても、3人とも同点になってしまってゲームにならなくなったってことで、ちょっとルールの変更が必須。
しかし、「変顔マッチ」の方は謳い文句である「笑って楽しく表情筋を鍛えよう」が、まさに可能な、かなりフィットネス効果のあるゲームだ。
何度かやった後、3人とも、しばらく顔の筋肉が動かず、無表情状態に陥った…翌日以降、顔面が大いに筋肉痛になるかも知れない…。

2人で町内を自転車で無駄にかっとび徘徊した後、市立の図書館に行き、帰りに「わらび餅」買って帰ろうって「御菓子処つくし」に寄ったら残念がら夏期休暇中。
しかたないから帰ろうと思ったが、コンフェクトナカジマの前を通った際に「シューアイスって食べたことある?」って聞いたら「なにそれ?」ってことなんで、イチゴ・マンゴー・抹茶・胡麻・バニラ・チョコを各二個ずつ購入(小っちゃいときに食ったが覚えていないだけやと思うねんけどな)。

さらに本日3回目のおやつは「東京ばな奈 羽田空港限定 空とぶ東京ばな奈くまッス。はちみつバナナ味、「見ぃつけたっ」。
盆と正月が来たみたいな充実おやつに、大満足な孫1号♪
しかし、日曜はもうなんもないで~😂

毎年恒例の、ベランダの蜘蛛の巣水鉄砲駆除ながら、今年は水鉄砲がしょぼ過ぎてまったくあか~ん💦💦




今日のお昼ご飯は、妻が焼肉どんぶりを作ったが、どうもお気に召さなくてどうしても食が進まない。
で、オムライスを作って貰ってそっちにチェンジ、よかったな~。(なんで焼肉丼あかんねんやろ、美味しかったのに。)
俺がつまんでいた「大人のじゃがりこ マスタードベーコン味」を1本盗み食いしたとたん、死にそうになっている8歳。
やはり8歳には大人の味は、ほんまに大人の味なんや❗❗

午後は恒例のポケモンカードバトル。
ちなみにじいじのデッキは、「ポケモンセンターオリジナル ポケモンカードゲーム デッキシールド PIKACHU PIKACHU」で包まれていて、デッキケースは「マリィ」やねん✌️

自分の手札はかなり厳しく、孫1号のはとても充実している模様で「ぜったい勝てそう!」って言ってたが、自分はその後のカードまわりがめっちゃよく、孫1号はかなり苦戦している。
そのあいだにベンチにいるヒトカゲを、リザード、リザードンGXに進化させ、エネルギーも全部付けてしまって、そこから無敵に❗
孫曰く、「あかん、エネルギーがぜんぜん来えへんかった、『エネルギー問題』」や…😱」←うまいっ!座布団あげといて!
フリー・ガイ どんな方向へ進むのか予想もつかない展開に、いい意味で翻弄される❗ 最高すぎる❗ めっちゃ元気もらった❗❗

【🎦25】昨日、ワクチンの二回目接種完了(職域接種・モデルナ)して24時間以上が経過。
昨夜、「熱っぽい?」って体温測ってみたら「37.0℃」で、お~来たな来たな~って思ったのもつかの間、30分後には平熱に戻り、今までずっと平熱で、気分やその他の体調などの変化も無し。
🍺は控え(めにっ)て、言われたから、昨夜は500cc×2だけにしたが、今日は様子を見て、処方を少しだけ増やしておこう。
銀行の窓口係ガイ(ライアン・レイノルズ)は、平凡で退屈な毎日だと感じる一方で、連日強盗に襲われていた。疑問を抱いた彼は、襲ってきた銀行強盗に反撃を試みると撃退でき、さらに強盗から奪った眼鏡を掛けると、街の至るところにこれまで見たことのなかったアイテムやミッション、謎めいた数値があった。やがてガイは、自分がいる世界はビデオゲームの中で自身がモブキャラであることを知り、愛する女性と街の平和を守ろうと正義のヒーローを目指す。

ライアン・レイノルズが主演したアクション、自分がビデオゲームの世界に生きる背景(モブ)キャラだと知った主人公が、ヒーローになろうとするという映画。
規則正しく動くはずのゲーム内のモブキャラが自我に目覚め、すなわちAIに進化する、最初はどんな方向へ進むのか予想もつかない展開にで、いい意味でめっちゃ翻弄される!
まったく予備知識無しで鑑賞したが、なんだ、なんだとどこまでも意外な展開すぎて面白くて、観てよかったよ!
※ アニメーションやマンガの背景にいる主人公以外のその他大勢の群衆のこと。「モブキャラクター」の略。具体的に、スポーツ試合の観衆や野次馬などの群集、偶然居合せた一瞬映るだけの通行人、主人公達に一瞬で倒される軍勢など「その他大勢」のこと。背景キャラと呼ばれることもある。制作費のかけられないアニメーションでは、静止した絵が使われることが多いが、予算のある作品ではモブシーンの人物も丁寧に細かく描かれている。

オンラインゲームのモブキャラたちにそれぞれ性格があって、プレイヤーには見えないところで普通に生活しているとしたら…という設定だけでもうありえない想像力、めっちゃ楽しい。
そして、モブキャラたちがその設定された「与えられた役」を脱ぎ捨てたとしたら、他にやりたいことがあるんだってことに気付いてしまうというストーリーの展開も、これはとても奥深く、ぐっと胸を熱くしてくれる。

世界観の二重構造も独特で、ゲーム内であることを意識したアクションやセットは凝っていてマニアックで、CGにもお金がたっぷりかかっている上に、フォックスがディズニーに買収されたことをうまく利用したパロディは、制作者のリスキーすぎる遊び心が痛快。
テンポも良くて、激しくダイナミックで、ビジュアルもきわめて派手派手、ゲーム大好きな子どもたちと一緒に観ることをおすすめ!
自分で行動して人生や世の中を変えようというメッセージがこめられているのだろう!
最高すぎる❗ めっちゃ元気もらった❗❗
イン・ザ・ハイツ 最新かつ王道の、暑い熱い青春映画、鬱々とした世相を吹き飛ばすエネルギーを放ってくれた!

【🎦24】本日、ワクチンの二回目接種完了(職域接種・モデルナ)。
今のところ前回と同程度の筋肉の張り、さて今後、副反応がどう出るか!?
ニューヨークの片隅にある街、ワシントン・ハイツ。祖国を離れてそこに暮らす人々は、ストリートに繰り出しては歌とダンスに興じていた。うだるような暑さだった真夏のある夜、大停電が発生。進学、仕事、恋で悩みを抱えながらも夢に向かってまい進していた若者4人の運命が、停電をきっかけに思わぬ方向へと動き出す。
「モアナと伝説の海」などに携ったリン=マヌエル・ミランダによるブロードウェイ舞台劇を、彼自身の製作で映画化したミュージカル、ニューヨークの一角に暮らしながら、自分の夢を追いかける青年たちの姿を映し出すという映画。
どのような街で、そこに住む人たちの日常が手に取るようにわかるオープニングナンバーで一気に入り込まされ、その後もスピード感が緩むことなく、ノリのいい音楽に乗って、うだるような猛暑の中、ラテン系移民の愛と夢が、移民問題や人種差別にも踏み込んだ人間模様が、一気に描かれる作品だ。

ブロードウェイ版から年月が経ったのに合わせ、今のアメリカを反映すべくストーリーをアップデートしての映画化。
人種差別や不当な扱いを受けるといった事情や移民の世代間における感覚差も描かれていて、テーマとしては重い。
幼少期に親に連れられて不法入国したドリーマーを支援するDACA政策(若年期に入国した不法移民の若者に対して強制退去処分を猶予する米国の移民政策を強化する、オバマ大統領による政策)を推進するバイデン政権にもマッチした快作とも言える。

故郷に帰る夢を持つ演じるウスナビ(アンソニー・ラモス、プエルトリコ系)、デザイナーを目指すバネッサ(メリッサ・バレラ、メキシコ出身)、仕事のことで悩むベニー(コーリー・ホーキンズ)、進学先の有名大学での差別に悩むニーナ(レスリー・グレイス、ドミニカ系)、この四人が物語の中心ながら、街のみんなの育ての親であるアブエラ(オルガ・メレディス、キューバ出身)が、実はこの映画にとって一番の核だった。

このアブエラを軸として、ご近所同士が助け合う姿は微笑ましく感動的で、ワシントンハイツの街並みや人々(エキストラも街の住人を使っている)のおかげで、コミュニティのエネルギーが肌で感じられる。
素晴らしい音楽と、とにかく激しく明るいダンスで彩る、最新かつ王道の、暑い熱い青春映画、鬱々とした世相を吹き飛ばすエネルギーを放ってくれた!
一日オンショアで波乗りないなって思っていたら、仕事から帰って次のWEB会議のわずかの隙間に意外と整った🌊で☀️波乗り出来た😊

【🏄9-101 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】第2回厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等検討委員会バス作業部会(←会議名、長っ!)の随行・傍聴が午前の仕事。
で、午後は16時半から2時間の予定で、来週開催の厚生労働省労働政策審議会職業安定分科会の、厚生労働省担当者からの事前レクを受ける。
これはオンラインなので、自分の部屋で参加するから、御成門での昼食後、平塚に帰って来たので、それまでの隙間の時間を突いて、ちょっとだけ浜へ。
今日は一日中オンショアが吹き荒れると思っていたのに、期待せずにライブカメラを見てみたら、意外にも🌊が整っていたからやねんっ❗❗

都内でも何度か通り雨に遭ったし、平塚に帰ってきても部屋までで一瞬の雨に降られたけど(一瞬ながらゲリラ過ぎてびちょびちょの、水もしたたるいい男完成✌️)、浜に行ったときには、久しぶりの青い空の下での波乗りになった。
相模川からここんとこの豪雨のせいで大量に水が流れ込んでいて、ゴミや砂が大量に流れ込んでいるのと同時に、川の水の大量流入で水温も下がっているから、今日は久しぶりに夏らしい気温ながら、冷たいだろうとスプリングで入水したが、これは正解だったかも…気温より水温低い😅
で、そんな中、肝心の🌊は、ピークだけは腹~胸でめっちゃええ感じ。

しかし良い気持ちでテイクオフしてボトムターンをしたら、もうしょぼしょぼしょぼ~って波が小さくなってしまうので、あんまりロングライドは出来ない。
カットバックしても張っていないので、スープの下に板を押し込んで、なんとかスピード稼ごうとするが、そのスープにほとんどが力がなくてそれで終わってしまうねんな。
ま、わずかの時間やけど、思いもせずに天気の良い海で、ちょろっと波乗り出来たからよしとするか~😊
しかし、海はめっちゃ茶色やし、川から流れ込んだゴミだらけ~なのはテンション下がるが~⤵️


ところで、次の厚生労働省労働政策審議会職業安定分科会の議題ではなく、9月の案件になるが、昨日、雇用調整助成金の特例措置の延長がプレスリリースされた。⇒10月以降の雇用調整助成金の特例措置等について https://www.mhlw.go.jp/content/11603000/000819708.pdf
10月以降の雇用調整助成金の特例措置等について
(注)以下は、事業主の皆様に政府としての方針を表明したものです。施行にあたっては厚生労働省令の改正等が必要であり、現時点での予定となります。
新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の特例措置については、今般、緊急事態措置区域として7府県が追加されるとともに、緊急事態措置を実施すべき期間が延長されたこと等を踏まえ、9月末までとしている現在の助成内容を11月末まで継続することとする予定です(別紙)。
12月以降の取扱いについては、「経済財政運営と改革の基本方針2021(令和3年6月18日閣議決定)」に基づき、感染が拡大している地域・特に業況が厳しい企業に配慮しつつ、雇用情勢を見極めながら段階的に縮減していくこととし、具体的な助成内容を検討の上、10月中に改めてお知らせします。
(なお、雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金については、本年7月30日公表のとおり、年末までは、特に業況の厳しい企業への配慮を継続するとともに、助成率については原則的な措置を含めてリーマンショック時(中小企業:4/5[9/10]、大企業:2/3[3/4](※1))以上を確保する予定です。)(※1)[ ]内は、解雇等を行わない場合。
キネマの神様 北川景子の堂々たる大女優っぷりが素晴らしい!(笑)

【🎦23】【17 💪部屋3-40 BentOverRaw40kg DSwing20kg Crunch Situp BallLegRaize】 ギャンブル狂いのゴウ(沢田研二)は、妻の淑子(宮本信子)や家族にもすでに見捨てられていた。そんな彼が唯一愛してやまないのが映画で、なじみの名画座の館主テラシン(小林稔侍)とゴウはかつて共に映画の撮影所で同じ釜の飯を食った仲だった。若き日のゴウ(菅田将暉)とテラシン(野田洋次郎)は、名監督やスター俳優を身近に見ながら青春を送っていた。
山田洋次監督が、作家・原田マハの小説「キネマの神様」を映画化、松竹映画100周年を記念して製作された、家族から白い目で見られるダメ親父の物語を紡ぐという映画。
実は、この作品は志村けんさんの初主演作品として進められてきた企画だったが、志村さんのCovid-19による急逝を受けて盟友・沢田研二が跡を継ぎ、映画を完成にこぎつけたらしい。
そのために脚本も大幅に変えて、コロナ前・コロナ禍のさなかのエピソードも加筆されたそうだ。
コロナの影響を受け、撮影中止および主演の交代という悲劇に見舞われながらも、様々な人々の思いから再始動し、ついに完成した映画なんだ。

ギャンブル好き&借金まみれの主人公・ゴウが助監督だった過去を軸に、原作を往年の日本映画愛たっぷりに大胆脚色、山田監督の撮影所への思い、青春時代の情熱を生き生きと描いている。
映画が娯楽の王様と言われていた時代から現代までを描くことで、かつて映画が持っていた独特の輝きが今はもう無いことについても描いている。
日本版「ニュー・シネマ・パラダイス」とも言える物語を紡いだという作品のようだ。

というが、自分はその「往年の映画の華やかな黄金時代」というのは知らないからそこはちょっと共鳴出来ない。
そして、やっぱ山田洋次監督作品の、昭和臭さ満載なカット割りと脚本・演出、それに呼応する役者の演技が、単に古くさいとしか感じられないのが辛い。
しかし、原節子ら、往年の名女優たちの要素が詰まったキャラクター「銀幕のスタア」を演じる北川景子の堂々たる大女優っぷりが抜群の存在感で素晴らしい!
永野芽郁も、北川景子に負けず劣らず、瑞々しい演技で、過去パートをしっかり支えていた。
役者のとても臭い、臭すぎる演技を、舞台を観ているかのように素直に受け入れて咀嚼できれば、きっと楽しめる良い作品だった、かな。
2021年7月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)
今朝、ちゃんと4時半に起きたが、あまりにも寒いのと、波は一気に下がっているってのでまったくモチベーション上がらず🔽
で、脚もとに蹴り落とした夏布団を回収しぐるぐる巻になって、決意を持って二度寝~😪💤
しかし、雨がやんだら、また、夏は戻ってくるのやろうか…。

【🏃Run1-40 5.07km 31:05 湘南海岸公園】【🏃Run2-41 7.08km 44:21 湘南銀河大橋】【🏃Run3-42 5.35km 32:28 生コン】【🏃Run4-43 4.63km 27:59 枚方大橋】【🏃Run5-44 6.16km 38:25 馬入河川敷】【🏃Run6-45 3.02km 24:02 伊香保温泉】【🏃Run7-46 10.04km 1:06:57 柳島】【🏃Run8-47 5.46km 32:10 大阪城】【🏃Run9-48 6.50km 42:16 関西医大病院】【🏃Run10-49 5.61km 38:38 馬入河川敷】

7月のランニングは10回、58.92km、6時間18分、6.25min/km、9.3km/h。
灼熱の季節やから、日暮れ頃か、早朝しか走る気にならんけど、まあまあ頑張って走ったな。
しかし出張先の伊香保温泉で走ったのはやばかった、坂道過酷すぎ💦

【1 💪部屋1-34 BentOverRaw40kg DSwing20kg PushUp Situp TrunkTwist5kg】
【4 💪部屋2-35 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg WidePushUp Crunch】
【26 💪部屋3-36 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg WidePushUp Situp Crunch】
【28 💪部屋4-37 BentOverRaw40kg 逆立ちのプッシュアップをやってみたら目まいがしてやばくて1setで終わり DSwing20kg Plank TableCrunch】
筋トレは少なかった、部屋に帰り着くと、汗だくで冷蔵庫に直行してしまうから~🍺🍺🍺
で、脚もとに蹴り落とした夏布団を回収しぐるぐる巻になって、決意を持って二度寝~😪💤
しかし、雨がやんだら、また、夏は戻ってくるのやろうか…。











【🏃Run1-40 5.07km 31:05 湘南海岸公園】【🏃Run2-41 7.08km 44:21 湘南銀河大橋】【🏃Run3-42 5.35km 32:28 生コン】【🏃Run4-43 4.63km 27:59 枚方大橋】【🏃Run5-44 6.16km 38:25 馬入河川敷】【🏃Run6-45 3.02km 24:02 伊香保温泉】【🏃Run7-46 10.04km 1:06:57 柳島】【🏃Run8-47 5.46km 32:10 大阪城】【🏃Run9-48 6.50km 42:16 関西医大病院】【🏃Run10-49 5.61km 38:38 馬入河川敷】

7月のランニングは10回、58.92km、6時間18分、6.25min/km、9.3km/h。
灼熱の季節やから、日暮れ頃か、早朝しか走る気にならんけど、まあまあ頑張って走ったな。
しかし出張先の伊香保温泉で走ったのはやばかった、坂道過酷すぎ💦

【1 💪部屋1-34 BentOverRaw40kg DSwing20kg PushUp Situp TrunkTwist5kg】
【4 💪部屋2-35 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg WidePushUp Crunch】
【26 💪部屋3-36 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg WidePushUp Situp Crunch】
【28 💪部屋4-37 BentOverRaw40kg 逆立ちのプッシュアップをやってみたら目まいがしてやばくて1setで終わり DSwing20kg Plank TableCrunch】
筋トレは少なかった、部屋に帰り着くと、汗だくで冷蔵庫に直行してしまうから~🍺🍺🍺
FIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 6'2"進水式、🌊はあるものの、潮多すぎ・大雨・強い北風・めっちゃ寒いで、板のことを理解出来ないままにがちがち震えて脱水

【🏄8-100 FIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 6'2"】朝寝坊してしまって、朝の干潮を逃して、潮たぷんたぷんの時間帯にようやく浜へ。
昨日の夕方からオフショアに変わったおかげで、面は綺麗ながら、逆に強い北風に🌊が抑えられてしまって、満潮と相まって割れにくい胸~肩。

大きめは割れそうで割れなくてミドルでどっか~ん💦、またはピークだけ割れてそのまま消えてしまう。
小さめは割れないし、中間の波ならわりあい切れていいんやけど、そこで待っていたらでかいの喰らうので、大きめ入ったときにちょっとアウトに逃げると、オフショアで沖に流されてしまうってんで、なかなかタイミングが合わないし。
ってことで🌊はあるのにあんまり乗れん…。

半袖タッパ&トランクスで入ったが、めちゃくちゃ寒いの😱
フルスーツが絶対に正解なほどの寒さで、ときおりざ~って降る激雨も冷たく、冷え切ってしまって、けっきょく納得出来る1本が乗れないままで、ブルブル震えながら脱水。
部屋への帰り道、震えすぎてバイクで転けそうになるくらいに冷え切ったわ~😫
平塚市も、10時20分時点、大雨洪水警報、雷波浪注意報、土砂災害と河川洪水が警戒レベル3相当となっている、気を付けて❗
この大雨で佐賀の末弟家族が被災😱💦 そんな時やけど、New Board「FIREWIRE Slater Designs Sci-Fi 2.0 6'2"」を入手したという記事をあげる兄貴…💦

【🏃Run4-53 5.52km 34:29 湘南銀河大橋】 先日、WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2 をビラボンショールームに取りに行った際、ショールームでも取り扱いを始めたFIREWIREの板を見ていたら、「FIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 」に一目惚れ!
しかし在庫は青色の6'2"(38.9l)しかなくて、出来れば白で6'3"(40.8l)がいいな~と思ったが、そうなると入荷は11月になるらしく、しかも青なら5万円ほど安いとのこと。
お店では、高くても納期がずいぶん先になっても、白で6'3"がいいってことにしたが、その後、その判断が正しかったのかとぐずぐず悩む…。

Liner Flex Technology(LFT)
Linear Flex Technology (LFT)は、私たちのボードのフレックス特性を最適化する為の探求からもたらされたテクノロジーで、現在最も多くのシェイパー、デザイナーによって採用されています。
LFTとは、RapidFIREに使われる内蔵カーボンロッドの代わりに、ノーズ先端からテールエンドにまで使われる高密度宇宙航空合成物を用いた18mm幅のサスペンション・システムの事。サンドイッチ構造のデッキ・シートを使う事で、従来のフォームを用いたボードに比べ圧力に強い構造となっている。またLFTはデッキ側には僅かながらも足の圧力がかかる事によって出来る稜線を防ぐ為、ボトム側から挿入され、デッキ表面の下、10mmの所までとなっている。
更には、ボードのロッカー形状に合わせて前後が細くなっているLFTによってボード中央部の強度が増し、テール部もフレックス性も増している。
LFTは、ターンに入る時と出る時の、弾けた素早いフレックス性を特徴としています。

Slater Designs Sci-Fi 2.0 通常価格 ¥174,900税込
Shaper :Daniel Thomson
Technology : LFT ( Linear Flex Technology )
Ability : ビギナー〜エキスパート
Bottom Contours : Quad Inside Single Concave
Rails : ミディアム
Ideal Wave Size : 3〜8ft
サーフィン界で最も人気のあるデザイン(の1つ)への、アップデートが行われた。
Sci-Fi 2.0の特徴は中央部よりも前にあるワイド・ポイントであり、よりボード容量を増やした事と併せて、前モデルと比べ1インチ短かく乗れるようになっている。
また、ロッカーとテールをCymaticの様に更につけて、小波に強いというオリジナルモデルの特性を維持しながらも、より幅広い波のレンジに対応している。

The update to one of the most popular designs in surfing has arrived. The Sci-Fi 2.0 features a wide point forward of center, which allows the design to be ridden 1” shorter than its predecessor with more volume packed into shorter length. It also has a more pulled-in tail and rocker (similar to the Cymatic) giving the design greater range than the original, while still maintaining good small wave prowess.
$820.00

6'2"×20 5/8"×2 13/16" 38.9l
通常価格 ¥174,900税込、アメリカなら$820.00で、今$1は110円やから90,200円。
けっきょく、ぐずぐず悩んだあげく、安くて、待たなくてすぐに乗れるこの青の6'2"(38.9l)を購入した。
しかも価格的にはディスカウントがあって、アメリカ価格とほとんど変わらない金額で購入出来た❗
ちゃんとしたショートボード購入は、なんとFirewire POTATONATOR 6'0"×21"×2 5/8"を2014年6月に購入して以来(畳と女房とサーフボードは新しい方がいい!(うそです!)Vol.2)で、なんと7年以上ぶり❗❓

ま、昔みたいに1本のショートボードですべてのコンディションの🌊に乗るわけではなく、レトロフィッシュ、ミッドレングス、スポンジとかで、波のコンディションで使い分けしまくっていて、いい波の時や大きいときだけショートボードって感じやし。
ただ、一昨年、台湾にこの黄ばんでおんぼろのPOTATONATOR 6'0"を持っていたら、ティムに「なんでこの板をわざわざ持って来た!それならうちのレンタルでいいやん!」って笑われたことは忘れられない…😫
浮力的にはPOTATONATOR 6'0"の40.2リットルより少し減るが、2インチ長くなるのと、全体的なボリュームがあってワイデスが少し前になるし、ボトムデザインと相まってTakeoffは問題ないだろうと思う。
そして2インチ長くて、POTATONATORよりスムーズなラインのテーパーであることで、ちょっとサイズある早い波でのボトムターンで、ずっと困っていたバタバタから解放されたらいいなって期待している。

デッキパッチは「SLATER DESIGNS ARCH PAD FireWire 5Piece.
フィンは先日買った「FCS2 FW FIREWIRE PERFORMANCE CORE TRI-QUAD FINS / FCSII」。
ってことで、完璧にFIREWIREで装備した❗(⇦ここに関して自分の意思が働いたかというと、まったくなくて、あれよあれよというままにこの選択となったんや…😂)
実は初めてのFCSⅡ、ドキドキしながら装着した💦
今日はオンショア吹きまくりで大風クローズアウト、昨日までの予想では明日もオンショア吹きまくりやったが、今日は夕方からオフショアに変わって、明日の予想も一日オフショア。
🌊、頭くらい残ってくれたら良いが、ちょっとオフが強め。
ま、おそらく明日の朝は、この板の進水式が出来るコンディションになるだろうと期待っ❗
今日はオンショアのはずが一日オフやんか~、夕方、用があって早く帰ってきたのに用は放置して浜に行くわな~🤣 ところで明日から月末までひらつかタマ三郎漁港の駐車場は閉鎖だそうだ💦

【🏄7-99 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】今日は朝からオンショアでざわざわ予想やったから普通に起きたら、オフショアやんか~😱
もう間に合わないのに未練がましく波情報見たら腰腹で楽しそう…
んで、泣く泣く出勤したのは言うまでもないが、今日はちょっとやりたいことがあって早めに帰って来た。
すると午後から南風の予想がまたまた変わっていて、弱いオフショアのままやんか~💦
予定はさっさと放置することにして、そら浜に行ってしまうわな~っ❗

🌊は面ツルの腰~腹、ちょっと上げてきてるから割れ辛いながらも、切れた波が多くて、右も左もかなりライダブル~😊
その割れ辛いのも、卑怯なWATER RAMPAGEのおかげで乗れてしまうので、なんとかなるし。
うっかりするとガツガツと乗れてしまうので、適度にsetの波は一回おきにスルーしながら適度に遠慮しつつやったのに、それでもたくさん乗ってしまったな😅

ところで、ひらつかタマ三郎漁港の駐車場、フィッシャリーナ及び解放区域を新型コロナウィルス感染症拡大防止のため8月14日から8月31日までの間、閉鎖っするそうだ。
藤沢市の湘南海岸公園内4カ所の駐車場と同市の片瀬海岸地下駐車場が12日から、大磯港の駐車場が13日から、辻堂海浜公園の駐車場は14日から、閉鎖されることは知っていて、もし漁港の駐車場が開いていたらうちの浜にサーファーが集中してしまって「えらいことになるな~」って思っていたから、ま、しゃーないか~😅
しかし、今は自分は駐車場を利用しないでバイクや自転車で浜に行けるから良いが、元々は大阪のビジターサーファーであって、その立場なら波乗り出来るところが限定されたり、もっと言えば行けなくなるわけであり、とっても複雑な心境でもあるねんな…ごめん。
やけど、国や東京都がひどいことばっかやっていても、自分の健康と命に関わることやから、自分と家族を守る行動をすることが大切なのは言うまでもない。
ジャングル・クルーズ 「ジャングルに囚われたまま生き続ける男たち」が、怖すぎて、ぜったい小さい子どもは泣く!

【🎦21】【🏃Run3-52 5.15km 32:12 湘南海岸公園】昨日は帰って映画館行こうと思っていたのに電車遅延で上映時間に間に合わず、じゃあ部屋で筋トレしてから走ろうと思って帰ったらすかさず冷蔵庫開けて🍺ぷしゅーしてしまった。
今朝も出勤前サーフィンしようと思ったのに、二度寝の朝寝坊で行けず…ダメダメやん…😨
アマゾンの伝説では“奇跡の花”を手に入れた者は、永遠の命を授かると言い伝えられてきた。行動力と冒険心にあふれる博士リリー(エミリー・ブラント)は、その伝説に魅せられ、スリリングなアマゾンのジャングルへ冒険に向かう。彼女は観光客用クルーズツアー船の船長フランク(ドウェイン・ジョンソン)を旅の相棒として選ぶ。
ウォルト・ディズニーが1955年に開園させた最初のディズニーランドに、オープン当初から存在するアトラクション「ジャングル・クルーズ」を題材にした冒険スペクタクル、ボートでのジャングル探検をベースに、アマゾンの不老不死の伝説を絡めた冒険譚を描き出すという映画。

ディズニーランドのアトラクションをメリハリのある冒険物語に仕上げていて、ロック様による、おなじみの言い回しのガイドシーンから始まるし、ちゃんと滝の裏側もあるし、アトラクションに対するオマージュもきっちりと押さえてある。
そして今日的社会問題をさりげなく散らしてあったりもするのは、最近のディズニーの定番であったりもする。
呪いや伝説、秘宝などの逸話は、ファンタジーの王道であり、1916年を舞台にしたことで、そのあたりのいいわけにもちゃんとなっていて、いい意味で古風な秘境アドヴェンチャー。
パイレーツ・オブ・カリビアンを彷彿させる演出が、ちょっと二番煎じ的に感じてしまうのと、展開は早いが、メリハリがなくて、自分としてはちょっと中だるみがきつかった。
ま、単純な方が子どもにはいいのかもな。

しかし、不死の呪いにかけられ、ジャングルに囚われたまま生き続ける男たちが、パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズのデイヴィ・ジョーンズよりもえげつなくグロく、怖すぎて、ぜったい小さい子どもは泣く!(俺も泣きそうになった!)
それに残酷なシーンもたっぷりあって、ドイツ皇帝の御曹司キャラが子どもには解りにくそうな邪悪さで、小さな子どもにはそっちの意味でもキツイんではないか、この映画?
WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"進水式な出勤前Surfing、こいつ、なんとなくメインボードになってしまうかも…

【🏄6-98 WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"】うわ~っ寝坊した~っ💦
ライブカメラ見たら昨日までのオンショアぐちゃぐちゃは、弱いオフショアに変わったので、うねりは少しゆらゆら~ながらまぁまぁ整ってる❗
昨日入手した、「WATER RAMPAGE ウォーターランページ BIG SPACE FISH ビッグスペースフィッシュ ソフトボトム サーフボード 2021年モデル 6'2" 188cm×57.15cm×7.62cm 品番 MSF-62 日本正規品」の進水式しな~、って大急ぎで浜へ😊

ともかファンの皆様、本日は水曜日恒例のスケスケ水着のはずが、ご本人が失念していてスケスケではありませんでした~😫
ちなみにうちの町内は、ともかプロがスケスケの日は、プラゴミの日です❗

🌊は、胸たまに肩あるかな?
最近はめっちゃダンパー地形ながら、うねりが昨日までのオンショアの影響が残っててユラユラ~なのが功を奏して、良い感じで切れ目があって、ライトもレフトもなかなかライダブル♪
たまーに大きめの波も入るが、こいつは不意をつきすぎて間に合わない(笑)

で、WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"。
Takeoffは早い、ロングボードやCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"のようにうねりから乗れるという感じではないけど、自分のショートボードやレトロフィッシュなら乗れそうなんで必死で追いかけるが「あ~乗れなかった」ってな感じになる波が、こいつの場合、さらにしっかり数パドルしたら、乗れないかなって思った🌊に、スッと乗れてしまうという感じ❗
やから、「めっちゃ必死でパドルしたのに~残念…😫」がほとんどなくて、「なんでか❗❗」全部乗れてしまうねん、ってな意味でTakeoffが早い。
ただ難儀なのは、レール入れてターンしたら、びろーって勝手に前に走ってしまって、「え~❓およよよよ~❗❓」っていいところを行き過ぎてしまって、ってパターンになって、なんか今朝は乗る波乗る波、走れば走るほど、カットバックばっかしていた。
これは、過浮力と、レール形状・ボトムがそうさせるってのもあるが、そもそも標準装備のふにゅふにゃQUADフィン(しかも小さい)も大きな要素と思われる。
もうちょっとこのふにゃふにゃフィンで試してみて、そのうち普通のFCSを装着してみようと思う。
そうすればもうちょっとカチッとしたターンが出来そうな気がする。
いずれにしても、混んでる日や、小さいときは、この板ばっか使ってそうな気がするし、なんとなくメインボードになってしまうかも、ってのが、本日のファースト・インプレッション。
WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 2021年モデル 6'2" 188cm×57.15cm×7.62cmをようやく手に入れた~🤣 目指せっ、卑怯なTakeoff❗❗😁

WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 2021年モデル 6'2" 188cm×57.15cm×7.62cm
2月に2021年モデルが明らかになったと同時に、ビラボンショールームこと「BILLABONG STORE OCEANSIDE 平塚」(平塚市千石河岸56-5 )のビラ子さんに、この板をオーダーしたが、何度かの「入荷したよ」「入荷するかも」詐欺を経て(笑)、本日、ようやく手中に収めた❗

金曜に「一部、届くってー連絡きたー!だけど、また早まって言って開けてビックリ違ったらダメだから確認して確実に目で見たら連絡する‼️」
月曜に「この62!!!確保!!🙌🙌🙌🙌ネイビー来なかったから黒!になるけど🙇♂️🙇♂️」「まだ工場にあるからショールームに移動したら連絡するーーー!!!」「ショールームに持っていったー🙌わたし今日居ないけどー🙇♂️明日明後日は居るー!大変長らくお待たせしてすみませんー!🙇♂️」ってなやりとりがあって、いやはや、もしかしたら昨日の今日で再びの大どんでん返しがあるかもとドキドキしていたが、ちゃんと名前を書いてキープしてくれてたよ😅

【WATER RAMPAGE(ウォーターランページ) 日本正規品】
流行やブランドに試合されず、海でのライフスタイルを誰しもがカジュアルに楽しむ為に開発された「WATER RAMPAGE」
ソフトな素材を用いたボードやフィンは、誰もが安心して楽しく遊ぶことが出来ます。
ドメスティックブランドだからこそ成し得る、EPSフォームのデンシティチューン、
レイヤーやマテリアルも調整し、日本の波質や日本人にあったボードデザインをコンピューターシェイプによってデザインされています。

【MSF-62モデル】
スペースフィッシュはパーフェクトなオールラウンドのショートボードでビーチブレイクに最適です。
幅広のフィッシュから影響を受けたアウトラインはヒザから頭サイズのどんなコンディションでも楽しくサーフィンできるでしょう。
とてもパドルが楽で、簡単にたくさん波を捕まえられ、ボトム形状の特別なデザインにより加速性にも優れた夢の様なボードに仕上がっています。
よりイージーに波をキャッチしたいサーファーには、6'2"も選択可能でパフォーマンス性を損なうことなく、クルーズできる。
ボードスペック
長さ 6'2"(188cm) 幅22 1/2"(57.15cm) 厚み3"(7.62cm)
フィンタイプ ソフトフィン、SETフィン 4フィン(4プラグ)、ボリューム 50L (リットル)、レベル 初級~上級者

さて、問題です、この写真と…、次の写真との違いを3つと、両方に共通したところからの大きな決断を見つけてください。

答え~🤣
この「BIG SPACE FISH」に付属のフィン、ソフトフィンってなっていたのに、FCSⅡのフィンを渡されたが、部屋に帰ってきて装着するも、どう考えても入らない…
狡いことを考えたら、高価なこのFCSⅡは貰っておいて、手持ちの旧のFCSのQuadを装着しても良いのかもってほんの一瞬だけ企んだが、いやいや、ビラ子さんを困らせたらいけないなって思って、電話したら、やはり渡すFinを間違っていた模様。
まだ🍺飲んでなかったので、再びバイクでショールームに走って、そもそもの付属ソフトフィンを受け取ったら、なんと、おまけにめっちゃ冷えたサッポロ黒ラベルと柿ピーがもれなく付いてきた(爆)

そして大きな決断とは、FIREWIRE Slater Designs Sci-Fi 2.0 を買うことにしたこと。
その証拠で、「FCS2 FW FIREWIRE PERFORMANCE CORE TRI-QUAD FINS / FCSII」のLargeを先行購入してしまった。
今、FCS2は入荷がめっちゃ厳しくて、今ある在庫が売れてしまったら、次の入荷状況が予測出来ないと言うことからだ❗❓
ちなみに、この「Sci-Fi 2.0」の購入に関して、ちょっと今日の時点でまだ悩んでいることがあって、そのことはまた後日に書く。
さてさて、今日のうちの海は、強烈な南風で大クローズアウトながら、今夜、日付が変わる頃からオフショアに代わる模様なので、この「WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2"」の進水式を明日の朝に出来るかな?
目指せっ、卑怯なTakeoff❗❗😁
先日、サーフボードをバイク走行中にキャリアから落としてしまって…大事故にならなくてよかったけど😱 とりあえず今日、リペアは出来た、あとは仕上げだ。3タブのキールフィンがまだ売ってくれていているショップがあって助かった🤣
本日は南風ぶーぶーで波乗りにならんやろ~っ😅
ってことで、風交わすポイントに行っても、昨日のあの興奮の後では興醒めやし食指が動かんから、まったく浜に行く気はなし。

先日、海の帰りにバイクキャリアからサーフボードをずり落としてしまった。
めっちゃスピードが出ているときで、ミラーを見たらサーフボードが道路をざーーーーって滑っていく😱
ただ、後続車がなかったおかげで事故に至らなかったことは、不幸中の幸いだったのだが。
しかし板は大惨事、レールがざっくりと削れてしまって、ボトムにも擦り傷が。

テールも割れてはいないが表面が削れてしまった。
とりあえず、「SOLAREZ EPOXY(ソーラーレズエポキシ0.5oz)」で少なくとも水は吸わないように応急処置だけはしたが。

フィンもざっくりと削れてしまって、このままだと昨年の高知の酷い怪我の二の舞になるので、きれいに整えておかないと…、しかしなかなか難儀やぞ😫(⇒1年半ぶりの高知トリップ3日間は波にも恵まれ無事に終わった(足を怪我したから無事と言えるかどうかは微妙ながら)🤣⇒名古屋から帰ってきて整形外科に寄ってきた。骨には異常なし、よかった😀 しかし傷口を診て貰った瞬間、先生も看護師さんも「あちゃ~💦💦」って😱)
しかし、この板のFCSは3タブで、しかもFCSⅡではないし、今さら、このキールフィンは手に入らないやろうな…。
なんせこの板って、2008年に入手した板で、ほんまに調子よくて、しかも壊れなくて(EPSやし)、ずっと愛用しているという板やねん、昔や…。⇒レトロ・ツィンが届いた!♪ヘ(^^ヘ)♪(ノ^^)ノ♪

って思っていたら、楽天で「【新品】FCS(エフシーエス)FK-1 PC FISH KEEL TWIN SET [RED]Lサイズ フィッシュ ツインフィン」を見つけた❗❗

助かったわ、どう考えてもこれ以外に合うフィンはないって確信を持っているから、キールフィンのタイプ以外のフィンを付けたくなかったし😊
ほんで、リペアしたところを仕上げなあかんねんけど…ってことでサンディングまでは終了。
あとはバフして塗装して、やけど、その塗装は…前にオートバックスで買ったタッチアップペイントでは車メーカー純正では色が合わなかったから…⇒EPSのレトロフィッシュをリペアしたけど、色が合わせられていない😭
今回、「ガンダムカラー UG10 MSシャアピンク」を買ってみたが…。
どやろ?
ってことで、風交わすポイントに行っても、昨日のあの興奮の後では興醒めやし食指が動かんから、まったく浜に行く気はなし。

先日、海の帰りにバイクキャリアからサーフボードをずり落としてしまった。
めっちゃスピードが出ているときで、ミラーを見たらサーフボードが道路をざーーーーって滑っていく😱
ただ、後続車がなかったおかげで事故に至らなかったことは、不幸中の幸いだったのだが。
しかし板は大惨事、レールがざっくりと削れてしまって、ボトムにも擦り傷が。

テールも割れてはいないが表面が削れてしまった。
とりあえず、「SOLAREZ EPOXY(ソーラーレズエポキシ0.5oz)」で少なくとも水は吸わないように応急処置だけはしたが。

フィンもざっくりと削れてしまって、このままだと昨年の高知の酷い怪我の二の舞になるので、きれいに整えておかないと…、しかしなかなか難儀やぞ😫(⇒1年半ぶりの高知トリップ3日間は波にも恵まれ無事に終わった(足を怪我したから無事と言えるかどうかは微妙ながら)🤣⇒名古屋から帰ってきて整形外科に寄ってきた。骨には異常なし、よかった😀 しかし傷口を診て貰った瞬間、先生も看護師さんも「あちゃ~💦💦」って😱)
しかし、この板のFCSは3タブで、しかもFCSⅡではないし、今さら、このキールフィンは手に入らないやろうな…。
なんせこの板って、2008年に入手した板で、ほんまに調子よくて、しかも壊れなくて(EPSやし)、ずっと愛用しているという板やねん、昔や…。⇒レトロ・ツィンが届いた!♪ヘ(^^ヘ)♪(ノ^^)ノ♪

って思っていたら、楽天で「【新品】FCS(エフシーエス)FK-1 PC FISH KEEL TWIN SET [RED]Lサイズ フィッシュ ツインフィン」を見つけた❗❗

助かったわ、どう考えてもこれ以外に合うフィンはないって確信を持っているから、キールフィンのタイプ以外のフィンを付けたくなかったし😊
ほんで、リペアしたところを仕上げなあかんねんけど…ってことでサンディングまでは終了。
あとはバフして塗装して、やけど、その塗装は…前にオートバックスで買ったタッチアップペイントでは車メーカー純正では色が合わなかったから…⇒EPSのレトロフィッシュをリペアしたけど、色が合わせられていない😭
今回、「ガンダムカラー UG10 MSシャアピンク」を買ってみたが…。
どやろ?
台風10号MIRINAE(ミリネ)が本州の南を通過する今日、進路が南に振ってくれたせいで、湘南地方はオフショア頭オーバー😊

【🏄5-97 Firewire POTATONATOR 6'0】台風10号MIRINAE(ミリネ)が本州の南を通過する今日。
ちょっと前の予想では本州直撃だったが、ええ感じで本州の南を通過って逸れてくれて、大きな被害に至らなくてよかった。
結果、今朝は、めっちゃ北風が吹いていい感じでうねりが抑えられての分厚い台風うねりが、干潮の頃の湘南の海岸に押し寄せるという状況に。

昨日、波乗り友達の美容室に男前になりに行ったときに、今日は朝一やねって確認したにも関わらず、俺、起きたのは9時。
いやいや、大丈夫、強いオフショアで整った台風10号MIRINAE(ミリネ)の波はええ感じで来てるで😊
ってことで、どこで入るか~って順繰りにチェックした結果、1番で❗
うねりの入り方がちょっとラフな感じの頭set頭オーバー。
テトラのアウトから割れるグーフィーがいいが、出来れば1番らしいレギュラーに乗りたいって思ってテトラよりインサイドにラインナップすることにした。
しかしオフショアが強すぎて、レギュラーになるはずのうねりの割れどころが動いて難しく、そこで出入りしていると、うっかり大きいのを喰らいまくる💦

分厚い感じながらインパクトで喰らってもドルフィンが効くので、そっか、ってことで際どいミドルで狙っても大丈夫やろうって、さらにインサイドのレギュラー乗れるポジションで。
やっとこれやって思ってTakeoffしようとした波は奥から乗られてしまって😱
次に行った波はオフショアがやんだのかここで割れてしまうのかーってなって、スープの中からのわやわやなTakeoffになってしまったがなんとか立った。
スープ抜けて岸まで乗り切ったけど、泡泡の中でいつの間にやらコンタクトの左目を流してしまったようで、この1本でチーン、脱水😫
(ちなみに本日は防水コンデジの充電が出来てなかったようで起動せず。やから海から上がってからのスマホ写真のみ)

脱水後、お昼ご飯は以前から聞いている巨大アジフライを食べに行こうと思って、ついでに御朱印拝受するために、お隣静岡県の沼津港へ。
不要不急の都道府県境を越えた移動は自粛を、って言われてるけど、今オリンピックで、穴が開きまくったバブル方式で国境を越えて7万人が日本に来ているわけやから、俺一人ぐらいが、気を付けて県境をちょっとくらい越えたって体勢に影響ないでしょ💢
なんせ、日本のコロナウィルスって、どうも世界とは違った特徴があるようやから。
①20時以降になると途端に感染力が強くなる。
②飲食の場合、お酒を伴うと時間帯関係なく感染力が強まる。
③移動目的を判断できるようで、帰省と旅行目的で県境を移動すると感染力が強くなる。
出勤や通勤・通学目的では感染力は強まらない。
例えば神奈川県で横浜~小田原間の移動なら感染力は強まらない。
GoToキャンペーンを利用すると感染力はが極端に弱まる。
④人手の増加で密が発生しても、それが五輪関係の場合は、感染力は強まらない。




ま、ちょっと県境は越えたが、距離感とかでは、今日の移動はほぼほぼこれに準ずる😓
沼津港の食堂で食うのは、アジフライをロックオンしていたはずが、金目鯛の煮付け定食が1200円で食えるってことで、あっさりと前言撤回。
しかし、このアジフライも畳1畳くらいの大きさのが2枚で1200円やが、普通の人は食いきれんやろ、1枚で800円ってな選択肢もあっていいやろと思うくらいの迫力。
一方、金目鯛も熱海や伊東の観光客向けのお店で食うよりずいぶん安く身もたっぷりでうまい、安い。
ほんで、干物・みりん干し・するめ・ワサビ・ちくわとか、いろいろ買いこんだ。
今夜は、とりあえず、山葵や、烏賊の一夜干しや、桜エビの蒲鉾やらを、八海山🍶で飲んだくれ~😇
冷凍室、賑やかになったので、緊急事態宣言&まんぼうで、飲食店での飲みが出来ない中、部屋飲みを充実させておいた。
酔っぱらり~んっす、おやすみっす~、明日は波乗りないな…。
日本周辺に台風3つあるけどまだ🌊は上がっていない湘南、ダンパーばっかでどないもならん😱

【🏄4-96 Firewire POTATONATOR 6'0】 【🏃Run2-51 5.61km 36:17 馬入ふれあい公園】台風9号LUPIT(ルピート)は、台湾海峡にあって東に。
台風10号MIRINAE(ミリネ)は、日本の南にあって北東に。
台風11号NIDA(ニーダ)は、日本のはるか東にあって、東北東に進んでいる。
台風10号は今後発達しながら北東に進み、7日夜から8日(日)午前中にかけて東日本太平洋側にかなり接近し、東日本の太平洋側を中心に荒れた天気となり、大雨や大しけとなるおそれがあるので、うねりを伴った高波に警戒し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、強風に注意・警戒が必要とのこと。

しか~し、今朝の生コンは台風な感じはまったくなくほぼ無風の腰~腹、まだ上がってこない。
めっちゃダンパーで、切れ目を探してうろうろするがないぞ~😫

ときおりちょっと大きめのうねりが入ってくるが、アウトで張りそうで張らずに、けっきょくインサイドでとっても危険などっか~んってなってやっべ~💦

びら子さん、「乗れた~♪」って狂喜乱舞での1本。
木曜の朝は同じくらいの🌊でスポンジ選択したら、ショートボードでもぜんぜん楽しそうやったから今日はショートにしたが、今朝はスポンジの方が正解やったかも。
結局切れた波でちゃんと乗れたのは2本だけやったし…。
けっきょく今日は🌊は上がらなかったけど、明日は朝からオフショアながら波は巨大すぎて手に負えなくなるのかなあ…。
竜とそばかすの姫 高知ってことでサイバースペース「U」でも鯨が悠然と泳いでいる!鰹のたたきも大活躍(笑)

【🎦20】 高知の田舎町で父と暮らす17歳の女子高生・すずは周囲に心を閉ざし、一人で曲を作ることだけが心のよりどころとなっていた。ある日、彼女は全世界で50億人以上が集うインターネット空間の仮想世界「U」と出会い、ベルというアバターで参加する。幼いころに母を亡くして以来、すずは歌うことができなくなっていたが、Uでは自然に歌うことができた。Uで自作の歌を披露し注目を浴びるベルの前に、ある時竜の姿をした謎の存在が現れる。
細田守が監督を務めたアニメーション、“もうひとつの現実”と呼ばれる巨大インターネット空間の仮想世界を舞台に、心に傷を抱え自分を見失った17歳の女子高生が、未知の存在との遭遇を通して成長していくという映画。
ネットのサイバー空間がテーマというのと、主人公のアバターの顔がちょっと好きでなかったので、観に行かないつもりでいたが、舞台が高知だと言うことを知って、俄然、鑑賞する気満々に!

主人公すずが、→Bell→Belleとサイバースペース「U」でのアバター名が変化していることで示す通り、ディズニー映画「美女と野獣」のオマージュであることは明らか。
竜のお城の造形なんて、まんま美女と野獣。

しかし、細田守監督の味付けは、二番煎じと感じさせることなく、リスペクト感とオリジナル感はほどよいバランスで表現。
しかも美女と野獣で語られたテーマについて、作品全体でしっかりと押さえているところも憎い。

「デジモン ぼくらのウォーゲーム!」「サマーウォーズ」と、約10年ごとにヴァーチャルな電脳世界を描いてきた細田守監督だが、今作でも時代や世相に合わせて、ばっちりと核心を突いてきた。

なんと言っても、見事なまでの音楽劇。
ミュージカルではないが、中村佳穂が歌い上げる劇中歌のメロディ・編曲・歌唱力が素晴らしく、説得力もあって、この音楽があって成立するこの物語だ。

舞台は高知、母の実家があり、物心つく頃から小六までは夏休みいっぱい過ごしていた街。
中学の頃は冬休みにお年玉集めのために、16歳以降は波乗りをするために通っている高知。
主人公すずが通学時に渡る沈下橋のモデルは仁淀川にかかる浅尾沈下橋(西の谷第二バス停そばの沈下橋は名越屋沈下橋だが、主人公の住む対岸の風景は浅尾沈下橋)、普段利用しているバス停は県交北部交通(とさでん交通の子会社)の西の谷第二バス停、鉄道駅はJR伊野駅。

学校帰りに歩いているのは鏡川の山之内神社の対岸、総合運動場のあたり。
この柳原橋と上流にある月の背橋の間に公園とプールがあってよく遊んだ。(叔母の住んでた団地の近く)
さらにもうひとつ上流にある新月橋の南詰めに祖父母のアパートがあって、その前の鏡川で毎日泳いでいた。

で、高知ってことでサイバースペース「U」でも鯨が悠然と泳いでいる!
鰹のたたきも大活躍(笑)
やばいっ二度寝しかけたが、なんとか覚醒して浜に行っての出勤前サーフィン😅 さてこの週末はどうなんやろ!?

【🏄3-95 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【5 💪部屋2-39 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg PushUp】出勤前サーフィン、月・火は起きれなかって(火曜は波よかった模様)、昨日は起きたがラブカメラで観た波はよくなかったので二度寝。
今朝も夢の中ではライブカメラ観たが(いや、起きて寝ぼけて観た?)、「やっべっ!」って覚醒してちゃんとカメラを観たら、腰くらいでやれそう。

ダンパーが多くて、なかなかフェイスが開く波がないねんけど~な腰たま~に腹。

そのたま~にな腹に乗れたら、まだ比較的走れる余地がある。

でもほとんどがドッカーンでボトムターンして加速したらスープの下を使って横に走りつつ岸まで、って感じになる。
ショートボードで入った方が、出会い頭の一発芸チャレンジで楽しかったかな。

現在、南シナ海にある台風9号LUPIT(ルピート)が東北東に進んでおり、日曜には東シナ海に達する予想。
さらに沖縄の南にある熱帯低気圧bは、 台風10号MIRINAE(ミリネ) になって北東に進み、土曜から月曜にかけて西日本から東日本に接近し、上陸する予想。
もう一つ、本州の南にある熱帯低気圧もゆっくりと北上しているってことで、この週末~週明けはやばくなりそうやなあ。
さらに新たに台風11号(ニーダ)も発生したが、こいつは影響ないかな。
犬部! 妻が「観たい」と言ったので、なんの予備知識もなく観てしまったが…自分には、ちょっと入り込めない作品だった。

【🎦19】【4 💪部屋1-38 SietedLateralRaise8.75kg RearDertoidRaise7.25kg DShoulderPress17.5kg Crunch TrunkTwist5kg】 自分の折りたたみ傘、晴雨兼用だったことを思い出して、今朝が初日傘男子。
ありゃ、こりゃええわ、楽だわ。
平塚の部屋から駅まで使ったが、しかし、原宿駅から訪問先までの間は使うのを躊躇。
そもそも「そんな黒い顔したやつが日傘使ってたら『なんでやねんっ💢』ってつっこまれるで」ってなことは言うな、美白ではない、暑いのが嫌なだけや。
獣医学部の学生・花井颯太(林遣都)は幼いころから動物愛護活動に奔走し、一人暮らしのアパートは保護した動物でいっぱいだった。ある日心を閉ざした1匹の実験犬を救った彼は、より多くの命を救うため動物愛護サークル「犬部」を立ち上げる。颯太と同様に“犬バカ”である同級生・柴崎涼介(中川大志)らも仲間に加わり、彼らは保護活動に取り組んでいく。16年後、変わらぬ信念で動物保護に関わってきた颯太が逮捕されてしまう。
実在した大学のサークル活動をつづった片野ゆかのノンフィクション小説を映画化、。“犬バカ”の獣医学部生が仲間と共に動物保護に奔走する大学時代と、獣医師として新たな問題に立ち向かう現代という二つの時代構成で、動物の命と向き合う人々の奮闘を描くという映画。

犬部とは、北里大学獣医学部(青森県十和田市)に実在したサークルだそうで、行き場をなくした犬や猫を保護して、必要に応じて世話・しつけを行い、新しい飼い主を探す活動をした学生ボランティア団体とのこと。
2004年、太田快作氏を中心に、北里大学の有志によって結成され、現在は「北里しっぽの会」と名称を変え活動中なんだそうだ。

妻が「観たい」と言ったので、なんの予備知識もなく観てしまった。
動物の命とどう向き合うのか、獣医師の立場、行政の立場、保護する立場、飼う立場、それぞれの角度から様々に考えさせる作品なんだろう。
ただ、飼っていた犬が、中学3年生の時に出先で行方不明になってしまい、あまりの悲しさに、それ以来、二度と生き物は飼いたくないとなっている自分には、ちょっと入り込めない作品だった。
やから、どんな方にこの映画を薦めたらいいのか、わからんというのが本音。
ちなみに妻は泪うるうるで大感動していたが。
ちょっと早く仕事から帰ってきての、まったりな逢魔が時波乗りで、にっこにこ😊

【🏄2-94 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今朝の東京上野ライン(東海道線)、踏切警報・ホームで警報・急病人が、先行の列車で頻発で、平塚⇒品川は通常55分程度ながら、今朝は約1時間50分掛かった。
座ってたからええけど、立っている人が気分悪くなるのもわかるわ~。
ケツが痛いとか嘆いている場合ではないながら、朝から一仕事した気分でようやく事務所に辿り着いたが、ほんまくったくた💦
ってか、それ以前に、朝の出勤前Surfingは起きれなかったんであかんかったが、ちょっと早めに仕事から帰って来れたので、夕暮れ🏄。

帰り道にライブカメラで🌊チェックしていたがぜんぜん割れてなくてあかんやんって思いつつ、しかし暑くて「海水浴がてらで水浴びしよ」ってことにして浜にはいってみたら…。
ちょうど😸への餌やりに来ていたみ〇みが、「さっきまでぜんぜん波無かったのに、ついさっきから波上がってきたよ」って🤣

ほんとや~😁
アウトで割れる早くてダンパー気味ながらの腰~腹。
まったくあかんと思っていたから、ちょっと嬉しいやんか~♪

ただしset間は思いっきり長くて、待ちくたびれるが、たまたまながら知り合いが代わりばんこに出入りするので、喋っていたら波待っている間の気は紛れるから🆗
最初正面に入ったら良さそうで早過ぎるグーフィーに翻弄されたが、壁の方に移動してみたら、浮力ある長い板でちょうど良いメローなレギュラーが岸までロングライド出来て、まったりな逢魔が時波乗りやったわ。

今日のうねりは小さいながらも厚みがあったので、もしかしたら東海・関東地方の南の北緯30度くらいにある熱帯低気圧の先走り波かな?
あしたからうねりは強まるが、オンショアの風がしばらく吹き続ける感じなので、コンディションが整うか今のところ不明。
いい波になったらいいけどな~。
混雑避けようと朝一に🏄行ったが、駐車場が開いたとたんやっぱ大混雑や😫 バイク積載ミスで板壊す⇒ビーチヨガ⇒河川敷でBBQ🍖

【🏄1-93 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run1-50 4.01km 25:59 パーク⇔チサン】【BeachYoga🏖 1-60min】今日こそ、漁港の駐車場が開く前のスーパー朝一で波乗りしようと企んだが、浜に着いたのは5時20分頃。
夜明け前の波情報ではももやったはずやねんけど、行ってみたら腰~腹はあるやん😁

ワイドな波が多くて波選びに慎重さが必要ながら、切れ目から乗れればラッキーもある。
ミニスカひらひらセクシーになびかせながら駆け抜けていくコスプレ(!?)ともかプロ😍

ただしこんなどっか~ん🌊もあるのでびーけふぉー

み〇ちゃんに久しぶりに会ったが、波乗りの良い写真が撮れなかったんで…

罰として盗撮に協力して貰った~「盗撮するで~!」「宣言して盗撮しないでください!!」
就職内定おめでと~😁

あらいさんのこの波が一番よかったな~。
入って最初の30分くらいはまだ空いてて乗れまくったが、駐車場が早くに開くからすぐに大混雑になってしもて辛いわ~😫

帰り道、バイクのキャリアから板がずり落ちてしまって大惨事💦💦
後ろに車が居なくてよかったが、しかし板は地面にこすれてしまって、レールとフィンがでっかい擦り傷だらけ~😱
で、8時からはパークにてビーチヨガに参加、炎天下やからやばいほど暑いかと思ったが、まだ風があってさっぱりしていて、汗だくにはならんかった。
しかしヨガの後にランニングしてみたら、無理~っ、暑い、死ぬ~、熱中症になるわ~っ💦💦💦
ってほんまにこんな炎暑の東京で屋外競技やらしとんか、オリンピックは💢





お昼からBBQするからおいでーってめーちゃんに誘われて…現在、16時、まだこんな感じ。
朝、4時半に朝ご飯食べて、お昼ご飯がBBQやとおもって、ずーっとなんも食べてないのです…。
で、ようやく16時30分に「かんぱ~い🍻」、ほんでやっとこさ「焼きます❕」





サーフィン話3%、感染症や飲食店経営などの時事問題3%、人の噂話3%、残りの91%はほぼほぼエロトークかも~❕❓
Sunset Time~、逢魔が時を迎えるが、こんだけ馬鹿騒ぎしていたら魔物も逃げるかも~😅
一日よく遊びました、帰ったら、ばたんきゅーやったわ💤