潮の関係で夜明け前入水の出勤前サーフィン、よくこの俺が起きれたことや😅

【🏄14-75 Firewire POTATONATOR 6'0】今朝は満潮が7時21分、最近は上げるとまったく割れなくなる地形なんで、少しでも早い目に入水しておきたい。
ってことで目覚ましは4時30分(日の出の時間)に合わせていたが、北向きの廊下側の窓・南向きのベランダの窓を全開にしていたせいで、オフショアの北風がビュービュー抜けて寒くて4時15分に目が覚めてしまった。
まだ暗いが、ライブカメラで波が割れているのは確認できたので、冷蔵庫にあった🍕一切れ食って🚬吸ってそそくさと浜へ。
浜までのバイク寒かった~って震えながらも、4時35分に入水。

🌊は腰~腹、set間長いものの、腹波ならまだなんとかちゃんとアウトで割れてくる。
もともたしていたら上げて割れなくなりそうな感じバリバリやから、早い目に乗らなきゃ~って焦るものの、その焦りが空回りして、最初の15分、全然乗れなくてますます焦る💦💦

その後、しばらくはレギュラー・グーフィーともにそれなりに乗れたのでホッとしてたら、5時半頃くらいから割れる波がめっちゃ減ってきて、そうすると自分への割当も激減で、なかなか乗れな~い😞
6時ちょうどに朋香プロが大きめのレギュラーを岸まで乗り切ってそのまま脱水したあと、自分もタイムリミット近づいているのにぜんぜん乗れず…。
けっきょくインサイドまで下がってテイクオフしたら即ショアブレイクってのに無理に乗って、「最後ちゃんと乗って上がった」というアリバイ作ってすごすごと脱水…😨




平塚はまんぼうではないんやで~、美味しい焼きたてのピザがふと食べたくなって、平塚駅南口のPORCO ROSSO(平塚市八重咲町1−2)へ、昨日、仕事帰りに行ってきた。
こないだ「平塚食本」ってなムック本をぱらぱら~ってめくってて行ってみたくなったお店の一つ。
生🍺の入れ方・グラス・味がとっても👍なので、とりあえず一安心、期待出来そうだ。
ピザとパスタを腹一杯食う、をスローガンにやって来たから、前菜・つまみ系は重くならないようにしたかったが、Tapasに軽いものがなくて、盛り合わせ的なものもなくて。
しかたなく(?)ぷりっぷりの「海老のアヒージョ」、「フライドポテト」という微妙な選択となってしまったが、しかし充分美味しくて🍺が進んだのでそれはそれで由としようっと。
「ヒューガールデンの生を出すお店は平塚では当店だけなのです」ってサービスで試飲させてくれた。
オレンジピールとコリアンダーシードの組み合わせでスッキリとしたフレーバーのベルギー🍺。

しかし、自分にはそんなちょっぴり甘ったるいフルーティな味わいなビールは合わないので、普通の生ビールばっかオーダーしてごめんなさい、そんな怖い顔しないで~😅




うっかりバケットを追加してしまったが、これがあとで後悔や💦
「クワトロ・フォルマッジオ」(モッツァレラ、グラナパダーノ、リコッタチーズ、ゴルゴンゾーラ、グリーンペッパー)に、「マルゲリータ」(トマトソース、モッツァレラ、バジル)、釜焼きのピザは薄手だがもっちりしていて、焼き目パリパリやし、チーズもしっかり美味しい🆗
パスタはカルボナーラを選んだが、もうめっちゃ満腹やのに、思いっきり濃厚で「まさか俺を殺す気か!?」ってびびったのはいったい誰のせい?
けっきょくマルゲリータ🍕は全部食べきれなくてお持ち帰りして、今朝の波乗り行く前の一回目の朝ご飯になったとさ…。
こういうお店っていろいろなものが食べられるコースがいいねんけど、この店の場合、コースは4人以上。
そうなると、喋ってばかりでがぶがぶ飲んで大騒ぎして、料理を味あわれへんから、そこは微妙…。
スポンサーサイト
産まれたときの頭の大きさステンドグラス王冠 孫3号ver. 1号・2号は同じ23.4cmやったが、3号は頭大きくて34.0cm。

孫1号のときにも(「23.4cmの王冠」2013-10-03)、孫2号の時にも(「産まれたときの頭の大きさ王冠 孫2号ver.」2018-05-08)作った王冠。
奄美大島は、Sea Shore Stained Glassの熊崎さん製作の「ステンドグラスの王冠」孫3号ver.が届いた。

母子手帳に記録してある頭囲で、作って貰っている。
1号・2号は同じ23.4cmやったが、3号は頭大きくて34.0cm。

並べてみると、ありゃ、たしかにずいぶん大きいわ❕❕
はたして脳みそがいっぱい詰まっているのか!?
次女の旦那のご両親にも、2号のときに引き続き、同じものを贈ったよ。

元気に健やかに、すくすく育ってな❤
台風5号「CHAMPI」の波…ほんま上がる上がる詐欺やったなかなか割れづらい出勤前波乗り

【🏄13-74 Firewire POTATONATOR 6'0】昨日の夕方、台風5号「CHAMPI」の波っぽいのがようやく平塚にも届いたらしいが(LINEとかFBで教えてくれた)、小雨降っていたのと自分はもう完全に🍺modeやったもんで(ランチでも呑んだが…)スルー。
今朝の出勤前に期待して、満を持して浜へ。
ビーツに着いたらちょうどsetが入っていて、朋香プロが乗っている場面だった、うほほ~い♪

しか~し、笑えるくらいにset間隔長くて、待てどくらせど、波来ない…。
腰腹のうねりは、多すぎる潮のせいでぜんぜん割れなくてショアブレイク、胸くらいのうねりでないとあかんねんけど。
「もしかしたら1本も乗れないままにタイムリミットかも…」って何人かと嘆いていたほど、乗れる気がしない。
そのうちなんとか1本乗ったが、その頃からサーファーも増えてきて、待って待ってようやく入ったsetは、中途半端に手を出して乗れなくて戻ってくる時やったり、または奥から乗られてしまったり…とまたまた乗れな~い😞

ふと見ると壁のちょっと手前がガラ空き(この写真のあたり)、割れにくくとも競争がないほうが乗れるかもとこそこそ移動。
それが功を奏して、周りを気にせず、いいグーフィー1本(前乗り疑惑付き)と距離は短いが1発入れられるレギュラーが2本乗れたところで、タイムリミット⏰
最後ので距離感間違ってショアブレイクでボンガッシャーってなって板も体も砂だらけになっちまったが、乗れてよかったって😄脱水。
ほんま上がる上がる詐欺やった台風5号「CHAMPI」。
台風5号の名称は、た〇たではなく「CHAMPI(チャンパー)」やねんけど、上がる上がる詐欺過ぎる~😱

【🏄12-73 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run5-39 2.77km 17:06 相模川河川敷←シューズのソール崩壊😅】台風5号の名称は、た〇たではなく「CHAMPI(チャンパー)」やねんけど、上がる上がる詐欺過ぎる~😱
前線ブロックきつすぎる~、さすがに昨日よりはちょっと上がってもも~腰⇒自分が入水した10時前頃はset腰~腹。

ながら、弱いながらもオンショアも吹き出して、引きのカレントとあいまって面はゆらゆら~、大きめはどっかーんダンパー気味。
運良く切れ目ある大きめが割り当てられれば、めっちゃ加速出来る人だけには、2アクションくらいは入れられなくもないが❗

自分が普段から行いが良い、運が良い、って自信が無い場合は(⇒俺?)選ぶなら小さめが良いよ😅

JDみ〇ちゃんもお尻丸出し~😍
ええ加減、明日は波が上がるのか!?(起きれるか??)




今日のランチは肉の石川の「南国カリィーレストランHANOHANO」。
晩ご飯でしゃぶしゃぶが食べたくて、ほんで牛スジでどて焼きを作りたくて、肉の仕入れのついで。
ビールと一緒にミンチカツをつまみにしたいと思ったが、オムライスの付け合わせのピクルスとサラダが先に来てしまったが、そのせいで🍺ペース配分が悪くなって、昼から二本も飲んでしまったが、それはそれで想定内。
しかし、揚げたてのミンチカツは、最初、箸で割って食おうとしたら肉汁がほとばしってきたので、こりゃもったいないって丸かじりしなあかん💦
オムライスは、デミグラスソースが最高で、ご飯は赤くなくてバターや「なんやろ、美味しい❗」ってなスープが浸みてて味わい深い、玉子はふわふわ、美味っ😊
ほんとはまずは「HANOHANOビーフカリィー🌶🌶」を食べなあかんはずが、オムライス好きなもんで迷走、次はぜったいにカレー食べる❕❕(ハノハノ焼きカリィー、ロコモコも気になるが…。

夕方Run、雨やからお気に入りAdidas👟は汚したくないので(来週末、職場女子と皇居Runする予定やから汚くせず温存したい)、フィットネスクラブで履いてた過去のNIKEランニングシューズを出動させたら、なんとソールが大崩壊…😓
笑える、走って10分くらいで、この黒いところのブロックが次々にはがれたっ、まじかっ、ってか走ってるのか、ごみ拾いしてるのかわからんRunになっちまったわ💦
台風5号は期待外れすぎて、ほんで5号の名称はまさか「た〇たか!?」ってなるほど、Emptyな生コンな波乗り…😱

【🏄11-72 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】台風5号は、進路が東に振ってしまっておかげで進路に対して左の、270~360度の角度に入り、さらに前線ブロックで、まったくうねりが入ってこない😭
なんやったけ~、この台風の愛称は~ってなったが、とりあえず「た〇た」やろ、「た〇た」やから役にたたんってことで皆で納得した、平塚は生コンローカル(笑)

ちなみに台風5号の名称は、た〇たではなく「CHAMPI(チャンパー)」らしい…(笑)
引いてきてやっと割れてきたが、まさかのset膝、たるたるでもはや波乗りにならんやんか~、のレベルやんねんけど😱

CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"で入るはずやったが、ライブカメラで観たときにはもうちょっといい波に見えたらから、レトロフィッシュを持参したが、お間違いやんか😭

なんでか防水コンデジの充電が上手くいってなくて、久しぶりにGoProHERO③を使ったが、ぜんぜん撮りたい写真にはならんかった…💦




午後、動物園・水族館Love&ジェットコースターが好きな自分やってことをふと思い出したので、八景島シーパラダイスへ行ってきた、満喫やねんけど~っ🤣
う~んっ、まんぼうっ♪
彼が国のCovid-19対策であるまん延等防止措置のシンボルであります!?




ホッキョクグマが元気に泳いでいたが、ホッキョクグマと言えば、昔、王子動物園でつがいの恐妻家ぶりがめっちゃ面白かったが(昼寝している妻にちょっかいを出す夫、けんもほろろであしらわれる夫、すねてとりあえず何周か泳ぐ、そろそろええかともう一度妻の元へ、また「あっち行け」ってあしらわれる、また泳ぐ…)、次に王子動物園に行ったらひとりぼっちでとっても淋しそうやったってことを思い出してほろ苦くなる。
昔、うちの職員さんに当時「委員長ってめっちゃカピパラや」って言われてきたけど、こんだけまじかに接して意外とふてぶてしいのを見たら、やっぱ、俺ってカピパラでええかも知れん…って妙になっとく…💦
ところでジェットコースターで並んでいるとき、「心臓に問題にある人は乗ったらあかん」って言ってたけど、さらに「65歳以上ものったらあかん」って、身長120cm以下と同じ感じで排除されていたことに驚きや。
俺ってあと9年しか、ジェットコースターに乗れないのか!?
それならそれで、それまでにやらなあかんこと、「日本中のジェットコースターに乗りまくる、出来ればラスベガスのあのジェットコースターにも乗る!」って夢の追求、さらに一つ増えたのか…😅




白イルカとベルーガは同一人物と解った衝撃(爆)
人生初コストコは、「ここ、俺、無理、嫌いな場所」ってことを理解出来た。
白波大王夫妻からの40日くらい遅れのBirthday🎁 コスミックアイスネックバンドって冷却グッズがめっちゃ優れものでごっつ重宝しているっ❗

2週間ほど前の出来事を今さらやねんけど。
毎年恒例の誕生日プレゼント(夫妻が5月1日入籍の際に証人になったのである意味仲人扱いなもんで)が、白波大王夫妻より、誕生日から40日ほど経ってから送りつけてきた~笑
毎年だいたいなセレクションで笑えるんやけど、今年は、ブックカバー、冷却グッズ、サバ缶と、無難に実用的なものがラッピングされていた😆
(ちなみにこのミニオンも何年か前のBDプレゼントww)

🐸ちゃんが首に巻いてるこの冷却グッズは「コスミックアイスネックバンド」って言って、
氷のように溶けずにひんやりをキープできる秘密は、米航空宇宙局(NASA)で急激な温度変化による宇宙船の動体亀裂を防止し、激しい温度変化から宇宙飛行士を保護するために研究開発されたPCM素材(Phase Change Material)を使用しているから。
この素材は、周囲の温度が上昇しても一定の温度帯で止まり、熱を吸収して一定の温度を維持してくれるので、氷よりも長時間使用する事が出来ます。
低温やけどの心配もないので、敏感肌の方やお子様でも安全にご使用いただけます。
■平均体温36.5℃で約90分~120分(※)心地よさが継続します。(※ご使用環境によってキープ時間は変わります。)
■製品が液体化されると、再び冷凍庫や冷水で冷やすと固体化され、半永久的に使用が可能です。
■常温26度以下の環境なら、屋外・室内問わず氷のように自然に固まります。
というもの。
確かにひんやり気持ちよくて、溶けても、しばらく放置していたら、また固まってそのまま使える。
急いで冷やしたかったら、水につけておくか冷蔵庫に放り込めば良い、というスグレモノ。
通勤やランニング時に重宝してますっ、めっちゃええでっ、めっちゃ便利っ❕❕
しかし送ってきてくれたのはなぜか「S」…、せめて「M」にしてくれよ~って、白波嫁に告げたら「あれ?サイズあったん?気が付かんかった…」って💦
午後の社会保険審査会を終えて帰ってきたら、日暮れまで少し時間があったので、浜には行ってみて、波乗りはしておく。(これで今後の仕事が頑張れるカンフルになるからな)

【🏄10-71 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今朝、朋香プロからFBで「波スイッチ切っちゃってごめんなさ〜い😆今日も朝一集合でーす‼️😊👍」ってコメント貰って、さらにめぃちゃんから「゚(゚ノ∀︎`゚)゚。アヒャヒャ早いなぁ🤣めぇちゃんも明日は出勤前入るよぉ〜💕YE━ヾ(〃∇〃 )ゝ━S!!」ってコメントを貰っているのにも関わらず…
あ~っスマホのアラーム設定忘れていて、起きたのは通常の出勤用目覚ましタイム~やんか~⏰💦

今、笑けるくらい仕事いっぱいいっぱいで、自分のやらなあかんことだけの作業をとにかく進めていかなあかんのに、出席しなあかん会議もあり、俺の責任やないやろな横入りの作業・打ち合わせもあり、「ほんぎゃー😤」ってなりそうになりがらも、とにかく捌かなしゃーないって日々です❕
と言いつつ、持ち帰り仕事も抱えつつやけど、午後の社会保険審査会を終えて帰ってきたら、日暮れまで少し時間があったので、浜には行ってみて、波乗りはしておく。(これで今後の仕事が頑張れるカンフルになるからな)

オンショアやしうねりまとまり悪く汐あげきっていて割れていなくて、平塚、生コンからビーチパークまで全部ショアブレイク。
しかし展望台のあたりだけ、なんとかやれそうか、な腰。
腰くらいのうねりが時々入ってきて、それが割れないねんけど、アウトで割れないけどぎり張ってピークぽくなるのがあるねん。
そこを、CATCH SURF ODYSEA 7'0'' LOGの浮力で、その一瞬の張ったところで無理やりtakeoffに持ち込んで、そのまま一気にどっかーんショアブレイクまでの短い距離を乗ってしまうっていう、めっちゃスリリングな波乗りやねん💦
ってか、これはチキンレースであって、波乗りではないのではないかって疑問を持ちつつ、ショアブレイクに向かって、何メーター、横に走れたかを身体を張ってTry、最後ショアブレイクに巻き込まれたら砂だけじゃ~すまなくて大惨事かも~❕
ま、とにかく無事で何本か乗って、しかも最後に乗ったグーフィーが、それなりに走れて、最後は大惨事にならずにギリでプルアウトできたので🆗って自分に言い聞かせて脱水😁
友人の依頼で「いいよ❗」って言ってしまった手前、強制的出勤前サーフィンになったが、まあまあ楽しい波やったから😊

【🏄9-70 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【23 💪部屋4-33 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg PushUp SitUp Crunch】友人が、出勤前サーフィンしたいが、まだ漁港の駐車場がオープンしてなかったら困るので、うちに車を置いて自転車借りて浜まで行きたい、と昨日言ったきたんで、「いいよ❗」って言ってしまった手前、今朝は絶対に寝坊できないってんで、昨夜は早めに就寝~(o_ _)ozzz

3回、スマホのアラームを止めて、もうちょっと寝たい…ってな闘いにようやく勝って、ベッドから出たとたんにピンポ~ン♪
あたかもちゃんとぱっちり起きていたかのように出迎えたのは言うまでもない…(-.-)zzz
ってことで、ももたまのset腰、地形が良いから、アウトから割れる🌊に乗れると、張っては来ないがフェイスがあってロングライド可能。

グーフィーは張り張りあって、当てられるセッションもあって、いい波乗れたら「うほほ~い🤣」
強者が多い一番いいピークに入ったから、波取り厳しかったが、そのうち最強の朋香プロが脱水してくれて、これで波が回ってくるぞって思ったら、波が無くなってしまってんけど…😱
こら、波スイッチ、脱水とともに切っていったやろ、朋香プロ💢

長女からの父の日プレゼント、ありがとー😊
先週末、大阪に帰っていたから長女には「なんでおとん父の日におんねん、平塚に部屋に送ったのに」って怒られたが(笑)
昨日は俺が大阪に帰っていたおかげで波がよかったって言われまくりな、夏至の朝の出勤前波乗りは…😅

【🏄8-69 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】本日は夏至、まだ夏も来てなのに、北半球は今日を境に冬に向かっていく不思議。
平塚のあたり、昨日の日の出は4時27分、夏至の今日は4時28分、あれ?
日の入りは今日は19時01分、6月25日から数日間は19時02分…あれあれ?
とにかく昼が14時間34分が今年の最大のようだ。
で、昨夜大阪から帰ってきて出勤前に浜へ、しばらくは朝、潮が引いている時間帯になる。

波はsetもも、地形が悪いのかアウトで張るがなかなか割れてこず、乗れそうで乗れなくて「あれ?あれ?」ってなるうねりが多いが、たまにしっかりした波があるので、浮力のある板ならなんとかなる。
ただ途中で消えてしまう波もあって、岸までロングライドできるかどうかは腕と運次第。

昨日は激混みだったそうだが波は胸くらいでとっても良かったらしい、ってみんな言ってた。
自分が大阪に帰っていたらいい波が立つんだってなジンクスはまた今回もかっていじけていたら、今度いつ大阪に帰るかみんなと共有させてくださいとのこと、「波予測に役立てます、あ、次はこの日がいい波になるのか、って」なんて言われてしまう始末。
いやや~、誰にも教えな~いっ😞
しかし今朝は、太陽が顔を出してなかったし、北風吹いてたってこともあって、夏至なのに寒かった、腕と足出していたら凍えたわ。




オリンピック開催したくて(利権があるから)、観客入れたくて(売ってしまったチケット代をもう使い込んでしまっているから)、スポンサーの酒を競技場内で売りまくりたくて、国民の命や安全安心なんてどうでもいいんでってことで、緊急事態宣言が解除され、マンボウ(まん延等防止措置)になった今日。
うちの局の俺の前に座っているおっさん約1名が「久しぶりに居酒屋行きたいっ❕生ビールが呑みたいっ❕❕」って叫んでるんで、はいはいってことで帰りに居酒屋で。
メンバーは4人だったので、神奈川県は4人まで飲食可やしってことで川崎の居酒屋へ。(都内は2人、バラバラに入店して隣通しに座ったら同じことでまったく意味のない規制、あれもこれも真面目に守っている人がバカを見るという悪政)
会議室での激論よりも居酒屋での激論のほうが中身があって成果があるって思っているアナログ昭和世代やからな🍻
90分の時間制限、酒類提供は11時~19時までってなルールの遵守があったかどうかは言及しないが、とりあえず自分は娘からの父の日プレゼントの再配達の時間が迫っているので先に帰宅。
いただきもんのキンメダイを晩御飯で食べようと朝から解凍していたので、まあまあお腹いっぱいやったけど、キンメの干物をつまみにして宅飲み二次会突入っ🍺
「孫1号・2号・V3」Day休暇四日目LastDay😭 流しそうめんバトル勃発で水浸し~っだがそれはもっぱら1号7歳児のせい💢




朝8時からの孫1号⚽️スクール、2号もお兄ちゃんの勇姿を一目見ようと一緒に行ったが、3歳児には誰が誰だか見分けが付かずにもうすぐにどうでもよくなったようで、1号は1号で2号が気になるようでなんかいつもより気が散っていて、と、ちぐはぐさがめっちゃうける❗

プリンセスな私は、おにいちゃんよりお花っ❗❗




うちのマンション付属の公園で2人で遊ぶんやが、沖縄の充実した公園の複雑かつ高度な遊具で日頃遊びまくっている2号にとって、こんなしょぼい遊具なんてお茶の子さいさい。
逆に1号が、「え~すげ~3歳でこんだけ上手く遊べるのか~」って感心しきりっ、いろいろミッションを課すがなんなくクリアしていく3歳児2号。
まぁ1号は小さな時から妙に慎重なところがあって、一方、2号はかなり度胸があって大胆な性格であるという差もあるかもしれない。
それは、すなわちうちの長女と次女の性格の差がそのまんま遺伝していると言っても過言ではない🤣

本日のメインイベントは「流しそうめん」❕❕
先日購入した「スライダーそうめん流し機」、電動ポンプで水を自動汲み上げるのだが、食卓のスペースに合わせてスライダーの形を調整でき、掴み損ねたそうめんは下の流れる器でゆっくり食べられるという代物。




思ったより流れるスピードはゆっくりでゆっくりと楽しめると思いきや、孫1号は堰き止めるかのようにソーメンを上流でキャッチしまくり、気付くと奴は流れる素麺をゲットするだけが目的であって、器に山積みの麺、あふれ出るツユ、水浸し、取りこぼした麺…大惨事っ😣💦
「まず、食え、食うまで取るな、手を出すなっ💢」
一方、2号は下流で優雅にマイペースで食べてる、器のまわりもきれいなもんだ🤣
そんな喧噪の中でも、V3は、自分が腹減ったときと相手して欲しい時意外は地蔵に様に爆睡、動じないのが凄い❗(この4日間、ずっとそうやねん)

ほんとは明日の朝に東京に戻ろうかと思っていたが、朝一に仕事が入ったので、泣く泣く平塚に戻ります…。
お見送り散歩に付き合ってくれた孫V3はバイバイ(^_^)ノってしてくれていると信じて…(1号はいつも通りあっさりしたもの、2号はお昼寝を途中で起こされたのでご機嫌斜め…)
ちなみに明日から、JALサクララウンジの種類提供、11~19時まで再開するとのことなので、今日はまだ持ち込み🍺が必要です。
あいにくの梅雨空ながらもそれはそれで…ってな「孫1号・2号・V3」Day休暇三日目、🍣のおかげで家族そろい踏み😅




【🏃Run4-38 5.00km 29:16 淀川河川敷公園】 孫1号7歳、久しぶりに会った孫2号3歳の取り扱いが未だ困惑ながら、頑張ってる🤣
アンパンマンのパズルをお付き合いして(自分がピースをどこまで置いてよいのかの加減が難しい)、動物カルタを読みながら一緒に取り合って(ヒントの出し加減と良い勝負にする持って行きようが難しい)、一緒にテレビを観たら「プリンセス」テーマでお花畑でまったく何が面白いのか解らないがお付き合いをしなくてはならない…💦

そして、孫1号が「あっ❗」って思い出して引っ張り出してきたのは、白波大王とこの今年中一になった娘が昔遊んでいて、うちの1号に引き継がせていただいて、そして孫2号のものとなった「アンパンマンパソコン」。
最新のは「アンパンマン あそんでまなべる!マウスでクリック!アンパンマンパソコン」なんやけど、キーボード・マウスを使う感覚を、遊びながら覚えてしまうには、おそらくいただいた10年前バージョンでも遜色なし。
1号が一生懸命教えていたが、1号はどう教えたら上手く解ってくれるのかってことに頭を悩ましていて、教える方も教わる方も良い経験、2号はとっても楽しんでいたから、1号、おまえはめっちゃよくやった😊

暫時、ガリガリ君食べながら放心状態で休憩中の1号、けっこうくったくたのようだ。




2号がお昼寝から起きたら雨が止んでいたのでお散歩に行こうってことになった(サンダルで、カッパに傘持参で、濡れてもぜんぜん平気っ❗)。
2号お昼寝の間にYoutubeを好き放題観ていたのに、一緒に行こうと言われて、しぶしぶ出発準備する1号。
目的地は近所の田んぼ、見たことがないって2号が言うので🐸を捕まえたかったが、どこにもいなくて、じいじと1号がなんども田んぼにはまりそうになりながら、ゲット出来たのはオタマジャクシとザリガニの幼虫とタニシ。
1号、オタマジャクシ飼いたいと言うが、お前のママはきっと悲鳴😱をあげるから、今日だけ連れて帰って、明日もう一度田んぼに行って放してあげようってことを約束してのお持ち帰り。

そのあとコンビニに寄って2号に絵本を買ってあげようかなと思ったら、2号いわく「モウイラナイヨッテママガイウヨ~」って言ってて「我慢せんでもええで」って言おうとしたら、それより先に「ディズニープリンセス メイクぬりええほん」を見つけてロックオン❗
もう抱きしめてしまって離さない😅
1号は「コロコロコミック 2021年7月号」を選んでレジに行ったら、なんと2号のは「 ¥2,310」もした~💦💦
もう今さら「駄目」とは言える状況ではなくて…😱
家に帰ったら妻と次女から「ありえへん💢」って怒られまくったのは言うまでもない。

沖縄次女との会食を渋る長女を(関東父・沖縄妹に接触して感染したら職場で説明が付かないため)、次女家族は沖縄から帰ってきてもう1週間、じいじもPCR検査陰性で帰って来たし、1号はすでに次女・2号らと何度も濃厚接触、そしてとどめは「寿司」で釣って(キラーコンテンツとなった)、ようやく実現した、1年半ぶりのみんなでの会食🍺
ちなみにお寿司は、いつも出前を頼む香里園の寿司一さんが「大阪維新吉村の中途半端で飲食店泣かせの対応に翻弄されてもうて、もうネタのやりくりが付けへんで、しゃーないから出前を休止してますねん、なんとかしてしてほしいですわ」と泣きつかれる状況…。
他に出前してくれるところを検索したらうちのあたりは出前館を使っての「かっぱ寿司」しかなくて、「これは娘2人はきっと怒る💦」ってことで困ったなってなった。
すると妻がそう言えば以前によく行った、光善寺の図書館前にあった寿司屋さん「寿司一」が、移転して光善寺駅のそばに最近オープンしていて、出前はないけどお持ち帰りはやっているよ、ってことを思い出してくれた。
「にぎり寿司専科 一道」、もともとここは、いつも出前で利用している寿司一の暖簾分けしたお店だったが、テナントとして入っていたビルの建て替えで閉店したが、店名も変えたお店をずいぶん間を開けての再オープンだ。
お持ち帰りで取りに行くのが面倒ながら、出前の寿司一より、味はこっちの方がずっと良かった(長女絶賛)。
どうせテイクアウトにするなら「光善寺 湧喜屋」でもいいだろう、ってことで葛藤するが、食いしん坊が多いなら、CPがいい「にぎり寿司専科 一道」で充分かな…😊
「孫1号・2号・V3」Day休暇二日目、一瞬やけど、自分の人生の最良の日だ、もう思い残すことがないのかも知れないと思ってしまった今日😊

「孫1号・2号・V3」Day休暇二日目、一瞬やけど、自分の人生の最良の日だ、もう思い残すことがないのかも知れないと思ってしまった今日、自分的に人生幸せのピークが今日だったのかも…😊




朝ご飯食べて孫2号と近所の公園へ。
孫1号♂と違って、孫2号♀、要求されること、課せられる任務、そしてその結末、報連相含めて、めっちゃきめ細かい、ジェンダー差別と言うことではなくて、いや、差別になるのかも知れないのやけど、やはり女性の方が優秀やと再確認した3歳児…💦
沖縄にはモノレールはあるけど鉄道がないので、京阪の踏切を行き交う電車を観るのはめっちゃ貴重な体験❗
保育士をやっている娘に聞くと、沖縄の子供は、本土の子供と違って、将来の夢に「電車の運転士」って選択肢がないとのこと。

孫3号、改め、孫V3、しかし今のところ得意技は「おんぎゃーおんぎゃー」と「ぶりぶりぶり」しかないので、すこぶるパワーは弱い、ただし周辺を巻き込む「騒動パワー」は最強だ❗❗




夕方は孫1号の⚽️教室引率、リフティングとドリブルの練習の後にミニゲーム。
終わったら笑えるくらい顔中泥だらけ、「え?」そんなんやったかって思うけど、一生懸命やっているひたむきさに、じいじは、時々気を抜いたら涙が出そうながら、いやいや、中学年と混ざったミニゲームながら、4年生に負けるなよ、闘志が足らんぞ2年生、って思ってしまって、複雑や😅




孫2号に、1号が「STRIDER」の乗り方を教えてあげると請け負ってくれたが、7歳孫1号は、かっ飛び系の暴走族で、まったくコーチになっとらん💢
1号、じいじに言い聞かされて、しょぼんとしつつも大人(7歳)の対応をしとった(笑)




1号、「バッタを捕って見せたる❗」ってなって、お手々繋いで、バッタ取りの穴場に2号をいざなった。
ちっちゃい茶色いのをゲットして見せて上げたら「いや」っていわれて、1号は大きい緑でないといけないのかと思って一生懸命ゲットしてきたが、そもそも虫がいやってことが解って「女の子は難しい…」って苦悩…🤣

そんなこんなで、冒頭に戻るが、一瞬やけど、ほんまにほんまに「自分の人生の最良の日だ、もう思い残すことがないのかも知れない」と思ってしまった今日やってんな、この写真のせいかな…😊
Covid-19のせいでなかなか会えなかった、4月に生まれた孫3号にやっと会えてん💕ってなとっても幸せな「孫Day休暇」の初日😍

沖縄には行けなかったけど、休暇を取って大阪に帰ってきた♪
一昨日提出した検体によるPCR検査は陰性やったから、少しは安心して、沖縄から帰ってきている次女、孫2号・3号に会えるってルンルン😄
やったーっ、生後二ヶ月、やっと会えた孫3号♂




生後2ヶ月となるとかなり重い🤣
笑うし足も手もバタバタするし、顔も人間に近づいているし、抱っこもちょっと安心やし、扱いやすくてちょうどいい頃か(笑)
7ヶ月ぶりに会った孫2号は、最初はぎくしゃくしていたが…食い物で釣り…💦

切れのいいギャグで爆笑を誘い…。




プラレールという物量作戦で、完全に孫2号の💕を制覇っ✌️
そして、551の蓬莱「あるとき~😊」で、沖縄で生まれてもDNAは大阪の娘やから🆗




んで、やはり組み立てずにはおけなかった「アンパンマン うちの子天才 カンタン折りたたみジャングルパーク」、乳児用のベッドもあるしリビングめっちゃ狭くなるけど「プラレールとどっちがいい?」って聞くと滑り台って。
今まで一度も弟にミルクをあげたことがなかったらしくて、今日初めて挑戦❗
「めるちゃんで練習してたから出来るな?」って聞くと、自信満々で「うんっ❗❗」っていってたが、めっちゃ恐る恐るで笑えた~、ってなとっても幸せな「孫Day休暇」の初日😍

本日18時頃にブレスリリースされました。⇒厚生労働省プレスリリース「8月以降の雇用調整助成金の特例措置等について」
なお、対象期間の特例も現在の6月30日までは、「雇用調整助成金の対象期間の初日が令和2年1月 24 日から同年 12 月 31 日までの間にある場合には、雇用調整助成金の対象期間を令和3年 12 月 31 日までとする。」となる予定です。
クルエラ 「101匹わんちゃん」のストーリーに繋がっていく伏線は完成、しかし、エマ・ストーン、すごいな、ぶっとんでる!

【🎦17】昨日検体を提出した「にしたんクリニックPCR検査」の結果は「陰性」やった❗❗
1970年代、パンクムーブメント真っただ中のロンドン。デザイナー志望のエステラ(エマ・ストーン)は、夢と希望を胸にデザイン画の制作や裁縫に全力で取り組み始める。しかし、カリスマ的なファッションデザイナー、バロネス(エマ・トンプソン)との出会いをきっかけに、エステラは狂気に取りつかれた“クルエラ”へと変貌していく。
ディズニーアニメ『101匹わんちゃん』に登場する悪役クルエラの誕生秘話をエマ・ストーンを主演に映画化、1970年代、パンクムーブメントに沸くイギリス・ロンドンを舞台に、デザイナーを目指す少女エステラが邪悪なクルエラへと変貌を遂げるという映画。
ディズニー・ヴィランズとして代表格の一人、101匹わんちゃんの悪役クルエラに焦点を当てるという発想がユニーク。

だが、ディズニー・ヴィラン物語でも「マレフィセント」とは異なり、悪人を悪人としてきっちりと描くことに終始するという点では「ジョーカー」に近い。
ま、ディズニー作品だからジョーカーのようにアナーキーな描き方にはならないが、トラウマ、アイデンティティ崩壊が盛り込まれたドラマは見る者の興味を引く。

とにかく、この映画で大活躍するのがビジュアルと音楽だ。
70年代パンクのファッションに、対極のオートクチュール、ポップな楽曲をもこれでもかと絡めて、ダークな作品のはずなのに明るく、楽しくをことさらに強調、そこらへんがとってもディズニーらしい。
また、脚本家がさまざまな作品から影響を受けているのは明らかで、コアな映画ファンなら、その原点を探る楽しみもありそうだ。
ジャスパーとホーレスも、さもありなん的に模範的なキャラで、またエマ・トンプソン演じるバロネスというグロテスクなヒールを配していることで、エマ・ストーン演じるエステラ・ヴォン・ヘルマン / クルエラ・ド・ヴィルのキャラを決定的なものとした。
しかし、エマ・ストーン、すごいな、ぶっとんでる!

ネタバレながら、この映画では、クルエラは、ダルメシアン柄のマントを着ていたが、それは本物の毛皮ではなかった模様、そしてエンドクレジットのシーンで、クルエラはポンゴとパーディタと名付けた2匹のダルメシアンの子犬を、ロジャー(バロネスの弁護士)とアニータ(幼なじみでゴシップのコラムニスト)にそれぞれ与えて、そして「101匹わんちゃん」のストーリーに繋がっていく伏線は完成した。
これはもはや波乗りではないのかも…と疑問を抱きつつ、の、夕暮れショアブレイク巻き巻き~砂だらけ😅

【🏄7-68 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】次女と孫2号、4月に生まれた3号が大阪に帰ってきているので、木曜に会いに帰るんやけど、念のためににしたんクリニックPCR検査を受けておくことに。
そのためには今日中に検体を投函〒しなあかんのに、朝忘れていた💦
で、少し早めに勤務先から帰ってきて、なんとか平塚郵便局の最終集配時間に間に合うように投函できた。
前回の経験からいうと、明日には結果が出るはず。
で、ウェットスーツ着て板をバイクに積んで郵便局に行ったので、そのまま浜へ。

汐引いているときは膝もも🌊が割れていたけど、だいぶ上げてきているので、あか~ん、割れ~ん😭
テイクオフしたら、横に走るぞとなんとか頑張るが、もう即そこは岸で、そのまんな浜に打ち上げられて巻き巻き~砂まみれ~のごろんごろ~ん💣
これはもはや波乗りではないのかも…と疑問を抱きつつ、ま、海で遊べているのが気持ちよいからまぁええねん。




昨夜のお部屋晩ご飯、豆苗と玉子の炒め物、トマト・玉葱・レタスのオリーブオイル&シークワサーであえたサラダ、んで、「媽媽厨房 (マーマチュウボウ)」(神奈川県中郡大磯町国府本郷217-4)で食べきれなくてお持ち帰りした酢豚。
そしてテイクアウトした炒飯やねんけど、冷蔵庫から持ち出したときに、重さに改めて驚いた、ずっしり、ってなんでやねん😅

大きめの味噌汁椀でぎっしり押し込んで持ってみたが、これで「一人前」の4分の1の量って、おかしいやろ💢
たしか一人前850円程度だったはずながら、通常の中華料理屋の3倍以上の量があるねんけど、味は通常の中華料理屋の2倍増しってことを世界中に訴えておきたい❗
録画したテレビ放映の映画とか、レンタルで借りた映画とかも、老後のために記録しておこうかな(2021年5月5日~6月5日)









【14 💪部屋3-32 DShoulderPress17.5kg DUpLightRaw17.5kg SidePlank TrunkTwist5kg】
search/サーチ TV(2018年 娘を検索する――はじめて知る闇。娘が行方不明。唯一の手がかりは 24億8千万人の SNSの中にある。全く新しい映画体験=100%すべてPC画面の映像で展開するサスペンス・スリラー) 映画館で観たかったのに見逃がした作品。どんでん返しがいったい何回あるね~んってめっちゃ見応えあった。しかし、身につまされる今の時代。
15ミニッツ・ウォー AmazonPrimeVideo(2019年 凄絶な実話を基に描く“極限の戦場”!フランス最後の植民地ジブチ。軍関係者の子供を乗せたスクールバスが、独立派武装組織のメンバーに乗っ取られる事件が発生。テロリストたちは、同志である政治犯の即時解放とフランスからの独立を要求し、応じない場合は人質である子供たちの喉を切り裂くと宣言する。事態を重く見たフランス政府は、事件の早期解決のため極秘裏に特殊介入チームを編成し現地へ派遣することを決める…。 ) これは映画館で観たかった作品。能力のある現場をさておいて、上がむちゃくちゃにするってのは、Covid-19対応の、菅・自民党・公明党・維新・吉村大阪府知事などとまったく合致する。結果、現場がむちゃくちゃになって、死人が出る…)
クロッシング TV(2010年 ニューヨークの犯罪多発地区ブルックリンで働く、退職目前のベテラン警官エディ、麻薬捜査官のサル、危険な潜入捜査官の任務に就くタンゴの3人の刑事たちを通して、正義の在り方を問うクライム・サスペンス×アクション。) どっちにしても差別が根底にあって、人がただただ無駄に殺される。10年前の映画ながら、ヘイトから始まる殺戮や暴力は、ちっとも解決出来ていないのが悲しい・
ハートブルー 自分のDVD(1991年 カリフォルニア、ベニス・ビーチで起こった連続銀行強盗殺人事件。犯人はサーファーだと推測して潜入捜査に乗り出すFBI捜査官のユタ。サーファーの生活にも慣れたころ、ふとしたきっかけから犯人らしき人物を見つけるが、それはユタのよく知る人物だった…。) サーファーが、世間の異端児的扱いにされてるってのには、今さらながらも腹立つが、しかし、それはそれでサーファーやからな…っと久しぶりに観たが、悩ましいな(笑)
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア TV(1988年 宇宙世紀0093年。ネオ・ジオンの総帥となったシャアは、地球に住む怠惰な人々を粛正するために隕石落とし作戦を開始した。ロンド・ベルのブライトたちは作戦阻止に奮戦するが、シャアの作戦は一枚上手であった…。) Ζガンダムはちょっと馴染めなかったが、これならついて行けた!
ハレンチ学園 身体検査の巻 AmazonPrimeVideo(1970年 女生徒の身体検査の日。ヒゲゴジラと丸越らは校医を追い出して女生徒に襲い掛かるが、このピンチを知った山岸、袋小路、風間らハレンチ・トリオが医師と看護師に変装し、救出作戦を決行する。) よくもまあ、あのとんでもない原作漫画を映画化したわ~。あの時代だから可能だったのか。今見るとすごい俳優が出演していることにも驚き。
私の頭の中の消しゴム TV(2005年 運命的な出会いを経て結婚したスジンとチョルス。幸せいっぱいの日々を送るふたりだったが、ある時からスジンの物忘れが酷くなり…。) 日本のドラマの韓国版リメイク。ソン・イェジンが美しくて儚げで、泣けたわ~。
聖の青春 TV(2016年 病と闘いながら29歳の若さで亡くなった伝説の棋士・村山聖の生涯を描く感動実話。幼少期よりネフローゼ症候群を患いながら、将棋の最高峰・名人位獲得の夢を抱いていた村山は、森師匠の下を離れ上京することを決意する。) 29歳の若さで亡くなった村山聖棋士も凄絶ながら、主人公を演じた松山ケンイチが凄すぎる、憑依しているのかと思うまでの素晴らしすぎる演技!作品にどっぷりはまりこんでしまった❗映画館で鑑賞していたら、おそらく鑑賞後はしばらく立ち上がることが出来なかった作品だっただろう…。
THE CROSSING 香港と大陸をまたぐ少女 TV(2020年 香港出身の父親と中国大陸出身の母親を持つ16歳の高校生ペイ。彼女は毎日、中国の経済特区である深センから越境して香港の高校に通っていた。ある日の帰宅途中、彼女はスマートフォンの密輸グループと遭遇。お金欲しさからその密輸団の仲間に入ってしまう。) 数年前に香港と深圳にセットで旅行したことがあるけど、まったく違う空気だった。深圳はとってもバブリーながらも貧富の差が大きく窮屈で人の心はすさんでいたが、香港はかつての勢いと自由さはないが人々は闊達としていた。









タイタニック TV(1997年 1912年、処女航海に出た豪華客船タイタニック号。新天地アメリカを目指す画家志望の青年ジャックと上流階級の娘ローズは船上で運命的な出会いを果たす。身分違いの恋を乗り越え強い絆で結ばれていく2人。しかし不沈を誇っていた豪華客船は皮肉な運命に見舞われる……。) 自分は、最後まで優雅に毅然としてバイオリンを奏でていたい…。
マダム・フローレンス! 夢見るふたり TV(2016年 ニューヨーク社交界のトップとして華やかな毎日を送る一方、ソプラノ歌手を目指して活動しているフローレンス・フォスター・ジェンキンス。しかし、その歌唱力は音痴というしかないレベルであった。夫シンクレアは、マスコミを買収したり、理解者だけを集めた小規模なリサイタルを開いたりと、病を抱えながらも夢を追う彼女を支えていた。そんな中、フローレンスがカーネギーホールで歌いたいと言い始め……。) この映画が描くフローレンスは、音痴であることを自分だけが知らない「裸の王様」ではなく、「癒し系歌手の元祖」や(爆)
億男 AmazonPrimeVideo(2018年 兄が残した3,000万円の借金を抱える図書館司書の一男は、ある日突然3億円の宝くじに当選。ところが、大学時代の親友で億万長者の九十九に金を持ち逃げされ…。) 「金銭の価値、値段は、人によって決まる、お金の正体とは…」、原作「億男 (文春文庫)」は読んだが、原作は小説のふりをした啓発本。そういった意味では、映画の方が啓発感がわかりやすかったのはちょっと皮肉やな。
イン・ザ・ヒーロー TV(2014年 夢追うすべての人に贈る奇跡のエンターテイメント!ブルース・リーに憧れ“顔出し”で映画デビューを目指すキャリア25年の熱血ベテランスーツアクターとハリウッドデビューを目指す若手新人俳優が、夢を叶えるまでの苦悩と葛藤を笑いと涙で描く。 ) いや、コメディやと思ってみていたら、壮絶な作品やった。ラストの殺陣では、息をするのを忘れそうになって死ぬかと思った💦😅なんで、これを映画館で観なかったのやろうと大後悔…。
西北西 AmazonPrimeVideo(2015年 レズビアンのケイは、モデルの恋人・アイとの関係に悩む日々。ある日、ケイは日本画を学ぶムスリムのイラン人留学生・ナイマと出会い、何かが変わり始める。) 自民党の簗和生衆議院議員が、LGBTの人たちをめぐって「生物学上の種の保存に反する」という趣旨の発言をしたり、同じく自民党の山谷えり子参院議員が語ったトランスジェンダーに関する発言が問題になったりと、差別主義者にとって妙な問題が多いが、多様性と共生と調和って考えたら、個性なんやから…。なんで自民党の奴らって「自分らしさ」や「人間の権利」を否定して、人の心をも弾圧しようとするのだろうか。
アラジン TV(2019年 貧しくも清らかな心を持ち、人生を変えたいと願っている青年アラジンが巡り合ったのは、王宮の外の世界での自由を求める王女ジャスミンと“3つの願い”を叶えることができる“ランプの魔人”ジーニー。果たして3人はこの運命の出会いによって、それぞれの“本当の願い”に気づき、それを叶えることはできるのか…?) 酔っ払って見て、二日酔いの起き抜けに見て、さっぱり集中出来ないというか睡魔に負けまくって。ま、前に映画館で観てるから、ちゃんと物語は理解出来てるで。⇒「アラジン アニメ版にとっても忠実ながら、実写版の良さもくっきり~」
インビジブル・スクワッド 悪の部隊と光の戦士 AmazonPrimeVideo(2014年 特殊能力を授かった少年が悪の組織に立ち向かうヒーローアクション。学校でいじめられてばかりのミケーレはある日、抱えていた怒りを爆発させてしまう。すると、いつの間にか体が透明になり、服を着ていなければ誰にも見えない透明人間になっていた。 ) 男の子あるある~から悪の組織に立ち向かって行くってことになるのはスパイダーマンもどきのイタリア映画。ちゃんとスパイダーマンをリスペクトしているから🆗
ウォール・ストリート TV(2011年 2008年、ウォール街の若き金融マン、ジェイクの会社が突然破綻した。それが金融業界の黒幕ブレトンの陰謀だと知ったジェイクは復讐を誓い、過去にカリスマ投資家として名を馳せたゴードン・ゲッコーに助言を求めるのだが…。 ) ウォール街の23年ぶりの続編となる作品。リーマンショックが主軸ながら、視点が偏っているし、上手くまとめすぎたのか、スケールはちっちゃくて問題作とはなり得なかったのが理解出来る。
フィフス・ウェイブ TV(2016年 ある日、謎の知的生命体が地球に飛来する。“アザーズ”と名付けられた彼らは、人類へ攻撃を開始し、4度の攻撃によって人類の99%は死滅してしまう。なんとか生き延びた女子高生のキャシーは、アザーズによって家族を亡くしながらも、彼らに立ち向かうべく秘密を探り始めるが…。) やるせない。「ミスト」に近いところがあるが、まだなんと救いようがあったか。









チリ33人 希望の軌跡 TV(2016年 2010年、チリで33人の作業員が鉱山の落盤によって地中深くに取り残された。それから69日もの間、世界中の人々と作業員の家族が一縷の希望に懸け見守っていた一方で、彼らを救うべく昼夜を問わず奔走する救出チームがいた…。) 実話からの映画って、ややもすればこんな風に陳腐になる。
トラフィック TV(2001年 アメリカの麻薬対策本部長に就任したロバートはさっそく麻薬撲滅作戦を開始した。だが、自身の娘が麻薬に溺れていることを知る由もなかった。麻薬王カルロスは囮捜査官のゴードンに追い詰められ、彼の妻は家族を守るために悪の組織に深入りしていく。そしてまたメキシコ警察のハビエールは、組織の汚職を暴く決意を固めていた…。 ) 演出が妙。ありふれた題材でも。
恋するモンテカルロ TV(2011年 田舎町に住む真面目な女の子・グレースは、バイト代を貯めて憧れの地・パリへと出掛けるが、現地で英国の資産家令嬢に間違われてしまい…。) とってもよく出来たラブコメディ。セレーナ・ゴメスが溌剌としていて、メンタルやってしまったってことがこの映画のずっと後のことながら、そっちが気になるのが困った。
ペット AmazonPrimeVideo(2016年 マンハッタンに住むテリア系雑種犬のマックスは、飼い主ケイティに愛され、幸せな生活を送っていた。ところが、ケイティが里親として新たに毛むくじゃらの大型犬デュークを引き取ってきたから、さあ大変…。上位争いを始めた2匹は、散歩中にトラブルに巻き込まれ、街なかで迷子になってしまう。はたしてマックスとデュークは、無事に家に帰り着くことができるのか。) いやはや、映画館で観たらよかったって思うくらいに意外にも面白かった❗
祈りの幕が下りる時 AmazonPrimeVideo(2018年 東京都葛飾区小菅のアパートで女性の絞殺死体が発見され、殺害現場となったアパートの住人も行方不明になっていた。遺品に日本橋を囲む12の橋の名が書き込まれていることを知った加賀恭一郎は、激しく動揺し…。) 原作に良い意味で忠実で、役者の演技も際立っていて。
ジョンQ -最後の決断- TV(2002年 警察によって包囲された救急救命室。中では自暴自棄になった男が、人質を取って立てこもっている。男が病院に突きつけた要求、それは保険会社が拒否した手術を、重度の疾患がある彼の息子に施すことだった…。) 映画館で観たかった😫2人の娘のためならなんでも出来るって思って生きてきたけど、孫のためなら「死ねる」って思っている自分は泣くしかないやろ、この映画。
ラスト・プリンセス 大韓帝国最後の皇女 TV(2017年 日本統治下の大韓帝国。初代皇帝・高宗の娘・徳恵翁主は、13歳で日本へ留学させられる。月日が流れ、大人になった彼女の前に幼なじみのキム・ジャンハンが姿を現す。朝鮮独立運動に尽力していた彼は、王朝復興のため徳恵翁主と皇太子である兄王を上海へ亡命させようと計画するが…。 ) 韓国独立運動を支えた女性闘士として脚色が加えられているそうだが、このような視点での日韓併合を描いた作品は初めてで、勉強になった。
あん Netflix(2015年 縁あってどら焼き屋「どら春」の雇われ店長として単調な日々をこなしていた千太郎。そのお店の常連である中学生のワカナ。ある日、その店の求人募集の貼り紙をみて、そこで働くことを懇願する一人の老女、徳江が現れ、どらやきの粒あん作りを任せることに。徳江の作った粒あんはあまりに美味しく、みるみるうちに店は繁盛。しかし心ない噂が、彼らの運命を大きく変えていく…。 ) ハンセン病の差別をさりげなく描いた作品で、その上で、他の差別(社会的問題)もさりげなく絡ませつつ、描く社会派映画。ハンセン病という病気の理解が進まないと悲劇はいつまでも起こってしまう。
羊とオオカミの恋と殺人 AmazonPrimeVideo(2019年 大学受験に失敗し予備校もやめ引きこもり、ライフラインを絶たれ絶望した黒須は、壁につけたフックで首吊り自殺を図るもあえなく失敗。その弾みで偶然にも、壁に穴が空いてしまう。穴を覗くと、美人で清楚な隣人・宮市さんの生活が丸見えで…。その日から穴を覗くことが生き甲斐になり、どんどん宮市の虜になっていく黒須。しかし、ある日彼女が部屋で行っている凄惨な殺人行為を目撃してしまい…。 ) いや、だから、なんなん!?まったくわからん…なんやったんや??
ここんとこ🌊あがる要素がないながらも、ま、ぎり乗れなくもない生コンで、今日も井戸端会議中心な波乗り😅

【🏄6-67 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】ここんとこ🌊あがる要素がないながらも、ま、潮が引いたら、ぎり乗れなくもない生コン。

9時頃から入水したが、まだ潮が多くてピークが数カ所に限られていて、混雑で🌊の取り合いが激しく、なかなかすっきりと乗れないset膝。

流れ流れて、みなさんがいる見晴らしの前くらいへ。
レギュラーは途中で消えてしまい、グーフィーならなんとか繋げられて、んでインサイドで張ってくるから、そこからなんとか波乗りになるってな波で、ここなら取り合いも特段激しくなく、波数少ないながらも乗れたら遊べるってな感じ。

松井さんに芸を仕込むゆうかちゃんやら、砂浜で岩盤浴ならぬ砂浜よくしてゴロゴロ転がっている長さんやら…井戸端会議も花盛りで、波乗りよりそっちが楽しいってのは本末転倒かっ🤣

結局は、一番最初に乗ったレギュラーが、そこそこ張って板も動かせて、しかも(!)この子👙が俺の前乗りしてくれて、ずっとお尻を真後ろからロックオンのガン見👀のままで、岸までロングライドできたんで、一番よかったな~😁

沖縄の次女、第二子出産後大阪に帰ってくる予定が、大阪維新の吉村府知事の失政で感染大拡大して医療崩壊を起こしていたから思いとどまり、やけどそうこうしてたら、沖縄がGWの観光客で感染爆発してしまって、こりゃ大阪の方がましやん、ってなって急遽帰ってくることになった。
で、自分も休暇を取って、水曜に沖縄入りして金曜に、次女と孫2号・3号を大阪に連れて帰ってくるという手筈になっていた。
しかし婿殿の実家でご不幸があり、予定変更で一家で昨日大阪に帰ってきたので、俺の沖縄行きは中止…。
てわけでリベンジ(?)で、久しぶりに自分でタコライスを作ったという、思い入れたっぷり入った今日のランチ。




今月から平塚市もまんぼうの対象となり、闇ではなく、正々堂々とお酒を伴う飲食をするとすれば、お隣の大磯町に行かなければならない。
ってことで「媽媽厨房 (マーマチュウボウ)」(神奈川県中郡大磯町国府本郷217-4)。
料理長サービスの春雨のサラダ⇒海老の蒸し餃子⇒肉汁たっぷりの焼売、点心は蒸気で美味くピントが合わない💦
この店は一品一品の量がとんでもなく多いってことはこれまでもこのブログで何度も指摘してきた。




やから、はなからドギーバックでお持ち帰りすることを前提に、トマトのスクランブルエッグを食べきることにし、メインの酢豚は無理せずにちょっとつまんで持って帰る、そしてテイクアウトで炒飯、ってことにした。
作戦成功でほどよく満腹で、明日の夕食も充実することになって、しめしめと思っての最後の仕上げのデザート杏仁豆腐が、なんと牛丼の並盛くらいの量で、さっぱりするどころか、これでどよーんってなってしまったてのはどうよ…😱
弱いうねりと潮とオンショアと、この相関関係が微妙な生コン、ま、うだうだ井戸端会議Dayでもええか😊

【🏄5-66 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【🏃Run3-37 7.00km 45:03 トラスト湘南大橋】【12 💪部屋2-31 BentOverRaw40kg DSwing20kg Crunch】 めっちゃ弱いうねりで、引いた時間が良いだろうが、朝方の弱いサーマルがいつから強くなるか、という微妙な感じの生コン。

10時に浜に行ったが、先に入っていた皆さんに聞くと、引きすぎて悪くなったとのことで、もうちょっと早い時間の潮がもう少し多い時の方が良かったようだ。
🌊はsetでなんとか膝、最近カレントがあって、引くと地形深いところがあって、波が消えてしまいがちな地形やねんな😅

今日は、いつものメンバーの美女以外に、ビジター女の子の入水もなく、🌊もこんなやから、モチベーション⤵️で、うだうだ井戸端会議Dayやったな~(爆)

今年も「ランタナ」(和名はシチヘンゲ(七変化))が咲いている。
この花って、とっても可愛いお花で、平塚に来るまでは見たことがない🌸で、素敵だな~って思っているけど、調べてみると、世界中に帰化植物として定着していて日本では小笠原諸島、沖縄諸島に移入分布しているもので、世界の侵略的外来種ワースト100に選定されてて、特に熱帯~亜熱帯気候の土地では、よほどきちんと管理してないとそこかしこにこぼれ種で増えてしまい、そうした気候の土地では「植えてはいけない花」と言われることさえあるお花らしい。
美しいものにはトゲがある、と噛みしめておこう…。

昨日、参議院本会議後、オリパラ時の輸送に携わるバス・タクシー運転士へのワクチン接種について、私鉄総連担当者にも同席してもらいオリパラ事務局から説明を受けました。未だ接種については検討中とのことだったので強く求めました。←森屋隆FB
昨日は、森屋隆参議院議員(私鉄総連組織内議員)が、内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局の担当者から、オリパラ時の輸送に携わるバス・タクシー運転士へのワクチン接種についてレクを受けるということで、同席させて貰った。
IOCからファイザーのワクチンが無償提供されるので(2万)、選手と選手に随行する関係者(選手団)に受けさせることにしているが(その対象者の範囲は未だ調整中)、その選手団に一体となって行動する者達(通訳・チームDr.など)へのワクチン接種は今のところ未定。
しかし昨日(6月9日)、IOCから追加のワクチン提供があるということなので(提供量は未定)、選手に接触する人(大会関係者)への摂取をこれから検討するとのこと。
バス2000台、ハイヤー2700台、さらにJOCが用意せず受益者負担の車両が800台と想定されているが、それに従事される運転者のワクチン接種は未定とのこと。
それに対して、私からは、東京オリンピックではバブル方式(開催地を大きな泡で包むように囲い、入国前のPCR検査、入国後のPCR検査。そして大会期間中にも定期的に検査を行い、選手やコーチ・関係者を隔離、移動制限・行動制限も厳しく「ホテルと練習会場・会場以外には原則移動できない」ようにし外部の人達と接触を遮断する方法)を採用するとしているが、そこに、セキュリティー・通訳、そして私たちが気になっているバスやタクシーのドライバーが、当然のように選手や関係者に接触するわけだ。
そして、そのバスやタクシーのドライバーは、私らの組合員が、参加せざるを得ないのかもしれないのだ。
ということについて問題提起。
その上で、森屋隆参議院議員(私鉄総連組織内議員)は、東日本大震災の際に、東京電力が福島第一原子力発電所で事故を起こした際に、地域住民を放射能の汚染から避難させるために、迎えに行かされた私鉄のバスの組合員は、現地で出迎えた国や自治体や東電の関係者が防護服を着ていたにも関わらず、私鉄総連の組合員であるバスドライバーや避難住民は丸腰だった事例を挙げ、「『バブル方式』で関係者だけは守って、このオリンピックでも、バスやタクシーのドライバーは、丸腰で働かせるのは、納得がいかない」と指摘。
とにかく、①選手団以外の、「バブル方式」に携わる関係者のワクチン接種を一日でも早く行うこと(ファイザーワクチンなので二回摂取に3週間が必要)、②その上で、選手に接触する人(大会関係者)への摂取で優先順位を決める必要があるが、バスやタクシーのドライバーの優先接種順位を可能な限り上位とすること、について、要望した。
オリンピックを開催することで、日本が、世界中の変異株の見本市になり、まったく無防備でオリパラに関わる数万人の日本人の命がどうなるか、ってな状況。
今回、ヒアリングした内閣官房の担当者も、JOCや東京都がどうするかであって、私ども日本政府はそこに関与出来ないのですよ、とほほ😅ってな状況。
これでええのか?
日本に住んでる人の命を、今、逼迫している医療体制を、このオリンピックという「いち」スポーツ競技イベントのために、IOCのぼったくり男爵のために、さらなる危険にさらしてもほんまにええのか?
その後、別の会議に出席した後、呑みに行くぞ~ってなったが、「え?呑める店あるの?」ってなったが、この6月以降、酒を提供している店はたくさんあるとのこと。
いったお店の店主に「なんで?」って聞いたら、「うちらずっと酒の提供も控えて時短で頑張ってきたけど、オリンピックやるんでしょ、もうやってられませんよ、うちらは死活問題ですよ、もう我慢なりませんよ」ってめっちゃ怒ってた。
そら、そうやわ…💢
2021年5月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)






【🏃Run1-29 6.02km 38:39 関西医大病院】【🏃Run2-30 5.30km 30:05 出口一周】【🏃Run3-31 5.13km 31:10 桃浜町】【🏃Run4-32 4.90km 30:22 袖ヶ浜(アプリの操作をミスったからほんとは5.3kmくらいやけどな】【🏃Run5-33 5.41km 32:19 須賀漁港】【🏃Run6-34 5.88km 36:01 湘南銀河大橋】

5月のランニングは、6回、32.64km、3時間18分、6.05min/km、9.9km/h。

前半はちょこちょこ走ったのに、月の後半は1回だけ、風の強い日が多くて、なんかめげてんな~。

休日に昼間っから飲んだくれてたことも多かったのがだめだめな原因か。

【1 💪部屋1-22 PushUp WidePushUp LegRaize HinduismPushUp】
【5 💪Nas2-23 LatPullDown59kg NallowGripLatPullDown51kg VerticalShoulderPressM50kg MigRow61kg AbCrunch51kg SitUp】
【8 💪Nas3-24 VerticalChestPress69kg PeckDeckFly34kg AbCrunch49kg】
【11 💪部屋4-25 DShoulderPress17.5kg SietedLateralRaise8.75kg Crunch TrunkTwist5kg】
【12 💪部屋5-26 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg WidePushUp SitUp】
【16 💪Nas6-27 VerticalChestPress69kg PeckDeckFly39kg LatPullDown59kg MigRow61kg AbCrunch51kg SitUp】
【24 💪部屋7-28 DShoulderPress17.5kg RearDertoidRaise7.25kg Crunch SideCrunch】
【30 💪Nas8-29 VerticalChestPress70/68/66kg LatPullDown59kg MigRow61kg PeckDeckFly39kg VerticalShoulderPressM50kg RearDertoidRaize32kg BodyCombat45min】
フィットネスクラブNAS平塚、4月いっぱいで、コロナによる特別休会制度(無料)が終わってしまって、5月は会費が引き落ちた。
しかたないので、可能な限りの感染対策をやって(不織布とウレタンの二重マスク、マシンなど使用前・使用後にいちいち消毒・更衣室や浴場を使用しない)4度だけトレーニング行った。
そして休会制度がなくなったから、やっぱり感染が怖いから、5月をもって退会した。
今後、どうしようかなあ。
波乗りは、5月は、4月と同様16日。
日中の気温が上がってきて、サーマル(海風)が吹き出す季節になってきたので、早起きが三文の徳なのはわかっちゃいるが…。
鳥羽での出張から帰ってきて、夕方、田町でのオンラインシンポ開催までの間に、ちょこっと水浴び🏄

【🏄4-65 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】鳥羽での出張を終えて、とりあえず平塚の部屋に一度帰ってきて、ちょっと浜へ。

潮上げてきてて、風もオンショアが少し強くなったようで、午前中にライブカメラ見ていたより、面が悪いユラユラsetもも、波数少なし。

しかもしばらくするともっとまとまりが無くなってきて、もうぜんぜん割れなくなって、40分ほどで諦めて脱水😓

トランクスで波乗りしていた人がいたり、こんな光景👙もあったりと、もう夏☼だわ~😍




火曜から、ものすごく久しぶりの出張、三重県は鳥羽。
無事(?)に開催できてよかったよ~、で、その前に伊勢神宮内宮に立ち寄り。
近鉄五十鈴川駅→月読宮→猿田彦神社→伊勢神宮内宮をお参りして→ランチ。
店内まで入って「こりゃあかん」と退散すること二軒、ようやくこの店なら大丈夫かなと落ち着いた店で、手こね寿司と伊勢うどんのセット。

「ん?」この味に覚えがある、と店名を確かめたら「手こね茶屋」。
店員さんに確かめたら、昔よく、伊勢で波乗りした帰りに食事した伊勢道と市営駐車場の間の五十鈴川のほとりにある「手こね茶屋」の支店とのこと、間違いなかった、店選び、中りっ。
伊勢うどんってのは、たまり醤油に鰹節やいりこ、昆布等の出汁を加えた、黒く濃厚なつゆ(タレ)を、直径1cm前後の極太で非常に柔らかくもちもちの麺に絡めて食べるもの。
それぞれの店が独特のだしを用いるが、不味い店は出汁の味がしない濃口醤油をぶっ掛けただけのもあって、お店によって当たり外れが大きい。




内宮前から三重交通の伊勢二見鳥羽周遊バス「CANばす」で鳥羽バスターミナルへ移動、待合所に「公共交通利用促進キャンペーン」のポスターを貼ってくれていた。
「湯めぐり海百景 鳥羽シーサイドホテル」が宿舎&会議会場。
久しぶりやな、大宴会場で一同会してのこんなお膳の懇親会、前後左右、十分な距離を確保して、大声を出さないように、うろつかないように、と感染対策を施してのスタートながら…💦

そして水曜は、定期大会議案である2021年度運動方針(案)などを審議する私鉄総連第4回中央委員会開会。
来賓と傍聴なし、会議規則を変更して、委任出席可として、縮小開催。
森屋隆組織内参議院議員、辻元清美準組織内衆議院議員からは、メッセージをいただいて、会議員に配布した。




湯めぐり海百景 鳥羽シーサイドホテルの客室から、風光明媚な鳥羽湾と懐かしい「伊勢湾フェリー」の行き来が眺められる。
で、昨日、鳥羽シーサイドホテルをチェックアウトして、近鉄で名古屋に行き、「『あつっ💦』冷たいきしめんにすりゃよかった😅@名古屋駅 新幹線15番ホーム きしめん 住よし」ってなって、そして今日の記事の冒頭に戻り、波乗りのあとは田町交通ビルにて「オンラインシンポ「『雇用によらない』働き方を考える~Uberイギリス最高裁判決から~」を開催」に至る…。
このシンポの件は後日ブログで報告します。
地獄の花園 これだけの魅力的な女優をそろえながら、色気を封じた点は大問題だ…😨

【🎦16】 26歳のOL田中直子(永野芽郁)が働く職場は一見平和そうだが、裏では派閥争いのためOLたちが日々けんかに明け暮れていた。ある日、カリスマヤンキーの蘭(広瀬アリス)が中途採用されたことをきっかけに、彼女たちの会社は全国のOLから標的にされてしまう。やがて、直子はOLたちの頂点を懸けた抗争に巻き込まれていく。
最強の座を懸け、OLたちが拳による熾烈(しれつ)な争いを繰り広げるコメディー、普通のOL生活に憧れる女性が働く職場に、一人のカリスマヤンキーが中途採用されたことから、全国のOLたちを巻き込む抗争が勃発するという映画。
バカリズムがオリジナル脚本、この人、深夜ドラマでいっぱい脚本演出していて、めっちゃ大好きで夢中で見まくっているが、この映画もバカバカしいと思いつつも、気づけば夢中になっていたのでけっこう好き。

この映画でも、OLとヤンキーという相容れない要素のギャップを、ダイナミックな喧嘩シーンの後に、その化粧・衣装(刺繍いっぱいの特攻服風)のまま、顔中アザだらけで、ほんま何もなかったように、社内での電話の取り次ぎ、給湯室や休憩所のふとした台詞など、日常会話や業務が普通に展開されていくこのギャップは萌える。

部外者にはのどかな姿しか見せないOLたちが、「OL」という和製英語に日本の文化風習をギュッと凝縮させて、実はそこに所属する者にしか見えない別世界を形成してそこで生きている、ってことについての風刺?
たしかに、学校にしろ、会社にしろ、各種集団生活にはある意味、「仁義なき戦い」やカースト制は存在して、親分・子分関係や派閥争いの世界もあり、そしてジェンダーもある。
とは言え、そんな重いテーマを描きつつ描かないバカリズム。
永野芽郁演じるヒロイン自身も「ヤンキー漫画みたいな展開だ…」とツッコミいれまくっていたが、すべての出演者が「漫画ならこうなる」という一致した方向性で、「漫画かよ!」なキャラを演じきる。

永野芽郁、 広瀬アリス、 開発部に所属するOL「悪魔の朱里」菜々緒、 営業部に所属するOL「狂犬の紫織」川栄李奈…しかし、俺にとっての一番の問題は、これだけの魅力的な女優をそろえながら、色気を封じた点だ。
チラッとのぞく表側の太腿が精一杯の色気…、あぁあもったいない!
小池栄子がギリギリ色っぽかったが。
一方、勝村政信、松尾諭[、丸山智己、遠藤憲という4人の男優をキャスティングしたのはかなり興醒め、そこからちょっとテンション落ちた。
ま、とにかく見終わって、微かにも何も残らない、が、めっちゃ楽しかった、笑いまくった😊
大阪の家での在宅ワークながら、夕方はちょっとだけ孫1号Day⚽ 初めて、孫1号がGoalを決めた瞬間を目の当たりに出来たわ~🤣

朝一、明日の森屋隆参議院議員の国土交通委員会質問に向けて政策秘書と打ち合わせをし、10時から「自動車運転者の『働きやすい職場認証制度』」の第9回運営委員会をオンライン会議で参加し、午後はクラウドに保存した資料の整理と、当面の会議などの資料を読み込み、何本かのSNSや電話でやりとりし、メール対応をし、という今日は大阪の家での在宅勤務。
ながら、それは3時半頃に終了させていただき、孫1号小学校2年の学童に迎えに行って、昨日に引き続きのサッカー教室への引率⚽️
初めて、孫1号がGoalを決めた瞬間を目の当たりに出来たわ~🤣

左からのシュートをDFがクリアミスしたのを、冷静に右足で流し込んで、ボールがゴールラインを割るのを見届けることなく、Goalを確信してコーチの元に走り、仲間と歓喜の輪❗
爺馬鹿ながら、孫1号、かっこよすぎ~、惚れたわ~

ちゅうて、その前に顔面にボールを喰らって…

しばらく泣きべそかきながら頑張っていながら、誰も慰めてくれないことに、かまってくれないことに傷心していた時間帯は、じいじも心を痛めていたよ(笑)

練習終わって「初めてGoal決めたのを見れてじいじめっちゃ嬉しかったわ~😭」ってハイタッチしたら、「そうなん、たぶん25点目やと思うで😁」ってどや顔…ぜったいちゃうと思うわ(笑)
GW以来の孫1号DAY ⚽️⇒ポケモン⇒禁断の5人以上の家族会食(?)

【🏃Run2-36 6.02km 37:14 淀川新橋】【6 💪河川敷1-30 PushUp WidePushUp TableCrunch SideCrunch】 孫1号、今朝は久しぶりの⚽️の練習だそうで、枚方大橋の下の河川敷公園まで見物しにいった。




小学校2年生チームが3つに別れての練習マッチ。
今日はなあなか闘志溢れるプレーで、見てて楽しかった😊
まだまだ、今あるボールの位置を見て判断してわーって動いてるねんけど、攻撃に関して予測して動ける子は同年代はほんの一部なので、ま、標準。
どういうわけか、守備に関しては、判断が早くて、そこは褒めてやりたい、いや、めっちゃ褒めた❗




今夏はじめてのそうめん、孫1号のそうめん顔?
もうすぐ沖縄から孫2号と孫V3が帰ってくるようで、なんか盛り上がって、「全長1.2m 滝のように流れる スライダー変形可能 電池式 流しそうめん器」ってのを購入させられてしまった😅
んで、恒例のポケモンカードバトルやが、今日は大量のポケモンカードを持って来て、ずいぶん前に作った俺のデッキがあったからそれで闘ってみたら、ぼこぼこにやられてしまった。
2回戦目始める前にちょっと待ってくれ、って、すべてのカードをくまなくチェックして、自分のデッキを組み直した、「これでどうやっ❗❗」
ぐふふふ、エネルギーの回りもよく、めっちゃピンチの時にトレーナー「ポケモンセンターのお姉さん」が手札に来てくれて、逆転の2連勝で、今日も勝ち越しっ😁
ところで、自分が東京は品川の今の職場に赴任して以来、俺のデスクに置かれていたこいつ。
京阪電車のレールの断面をメッキしたもので、大阪花博(国際花と緑の博覧会 1990年)のちょっと後まで使っていたエンブレムが描かれているこいつを、今日、孫1号に贈呈した。
とてもマニアックなぶつなので、ママがメルカリとかで売っぱらったりしないように、ちゃんとお前の宝物にするんやで、って言い聞かしておいたが…。




妻と義母と長女と孫1号と俺、5人以上の会食、あかんかな😅
唐揚げとポテサラのポーズ、押し寿司のポーズ、揚げ出し豆腐のポーズ、一応、じいじの求めに応じていちいち考えてくれるが、結果的にはみんな一緒っ(爆笑)
予定通りの🌊頭オーバー、ながら朝から生コン大混雑やねんけど~💦で、あっちがわで入ったらめっちゃ危険なショアブレイク💦💦

【🏄3-64 Firewire POTATONATOR 6'0】予定通りの🌊頭オーバー、ながら朝から生コン大混雑やねんけど~💦
で、袖ヶ浜の方を覗きに行ってみたら、波数・サイズ少し落ちるが適度な人数で、良い感じ♪

が、自分が入った頃にはもう潮あげてきてて、アウトでは割れにくくなって、ミドルも割れそうで割れなくて、とっても危険などっか~んショアブレイクが多くなってきたとのこと。
たしかに乗りしろある波か、どっか~んかは板が滑る寸前まで判断出来ず、自分も1本目は、ボトムまでは無事に降りたがターンする寸前にショアブレイクで吹っ飛ばされてぐるんぐる~ん😅

👆この写真のような波に乗りたい、しかしもう一枚上の写真のような波が危険☢
最後の一本、比較的アウトから乗れたレフトが、乗りしろあって、危険なショアブレイクもなんとか乗り切って、もうそのまま「ま、ええか~」ってことで脱水。
ビーチパークに止めたバイクの前で佇んでいたら🚬、知り合い達が「もう駄目ですから生コンに移動します。行きましょう。」って言ってたが、最後にいいのん乗ったし、もうあんまり時間ないしこれで帰りま~す👋

というわけで大阪に帰る。
今回はポイント使ってグリーン車ひかり641号9号車1番D席🚅
今日は孫1号、うちに来てないねんて😭
ま、妻に2ヶ月ぶりくらいに会えるからええか、愚痴聴かな…😅
小田原のわっぱやの「炭火焼鳥とつくねわっぱ」を平塚駅のラスカで買って小田原駅から新幹線に乗る、ややこしい。

うわ~❕❕
大阪のうちの部屋のベランダからの、めっちゃゴージャスな薄明のマジックアワー❕❕
え~、今日波があるって聞いてないで~💦💦ってことで出勤前に女子大生と朝のペア入水な生コンset胸🌊

【🏄2-63 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run1-35 5.52km 35:53 馬入ふれあい公園】昨日の風波膝ももで、波が上がる要素もなかったから、まったく予想していなかったのに、いつも通りの時間に朝起きたらなぜかset胸オフショア🌊
やべー💦ってなったが、よく考えたら今日は労働保険審査会10時半なんで、部屋を8時半に出たらいいんで、8時までは波乗り出来るってことで、大急ぎで浜へ。
134号線を越えて浜に入る最後の信号のところでJDみくちゃんに遭遇。
前からアドバイスしていた「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」について、いろいろあったけど、なんとか支給を受けられたと、彼女から嬉しい報告が!
アドバイスした甲斐があったよ。

ゲッティングアウトではJDぶっちぎったはずが、アウトにラインナップしてから、張りそうで張らず、乗れそうで乗れず、セット入ってアウトに出たら張ってこず、インサイドで待ち構えるともっとアウトで割れてしまって、と昨日のガンバのパトちゃんみたいにうろうろ~💦
ありゃ、俺がまだ乗っていないのにJDみくちゃんがちっちゃめサクッと乗っていきよった😅

最初の何本かは、テイクオフしてから1ターンしたら、そのまま波が厚くなってしまって繋げないのばっか。
ありゃありゃ、ってなったときに一本、レギュラーで超いい🌊乗れて、アクションも入れつつごりごり走って岸まで乗り切った♪

出勤までのタイムリミットが迫って、なんでもいいからもう1本って焦りだしたころから、ぜんぜん乗れなくなって、みんなに「前乗り許して!」って懇願してもやはり乗れないねん💦
ってそうこうしていたら、8時ちょうどくらいに、めっちゃいいグーフィーをゲット、しかし微妙にスタンスが乱れてしまって、修正しようにも修正出来ず。
めっちゃええ波やし、本日ラストやし、ここで無理してワイプアウトしたくないから、もうええやってその変なスタンスのままで岸まで乗り切った、やばいくらいロングライド😀
ちゅうてもターンができんから、ただ走っただけやったけどな、ま、ええわ~脱水、仕事仕事~…。
めっちゃ精神的に疲れる仕事を終えてさっさと退勤して日暮れ前surfing⇒⚽️ガンバ大阪vsベルマーレやねんけど、やばいぞガンバ、弱いぞ😱

【🏄1-62 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】「「産業雇用安定助成金」を活用するところも増えてきているようだ。親会社と子会社の間の出向については要件が緩和された。」ってのを以前に書いたが、もともとは全面的にグループ内出向があかんかったのが、あくまでも「親子・グループ関係であっても(連結決算対象会社であっても)、議決権の過半数を有していない親子関係やグループ会社間の出向はこの助成金の対象となる」という緩和。
で、実態としては、うちらでは親会社が子会社の株式100%保有していることが多くて、そうするとこの助成金が使えない。
だから、通常期の人事交流や幹部育成ではなく、あくまでも感染症を理由とする業績悪化でのグループ内での出向の場合についてはなんとかこの助成金を使えるようにして欲しい。
ってことでなんとかならないかとゴリゴリやっていたら、政府としても厚生労働省としてもちょっと検討段階に入ったようで、今日、厚生労働省の担当者が、うちの産業別組織にヒアリングが来た。
そのヒアリングに備えて、全国から事例を集めて貰い、他の業務と平行して資料を作成して、なんとかヒアリングを乗り切った。
ってことで疲れたので、終わって速攻で帰ってきてしまった。
ので、少しだけ浜へ、トップからのダラダラでパワーはないが、🌊膝~もも割れていた。

スポンジ持ってくるべきやったな~な波ながら、ま、たまにゃレトロフィッシュでも走れたりするので、なんとか楽しんだわ。
ってか、いつも週末に会うまゆちゃんとか、早朝に会うあらいさんとか、しれーっとこんな平日の夕方に海に入っていたりするから、ローカルってのは侮れない。

2試合連続の複数得点でvs徳島、vs横浜FCを破り2連勝を飾ったガンバだが、今節は3試合ぶりとなるアウェイゲームを湘南ベルマーレと戦う。
今季のガンバ、開幕直後に選手6名を含む関係者8名の新型コロナウイルスの陽性反応を受けてしばらく休止したせいで、他のチームより試合数が足りない中で、休止した試合を消化するための強行日程になっている。
前節までで、14試合、3勝4分7敗の勝ち点13の降格圏である18位、宮本恒靖監督は更迭され、元鹿島アントラーズ監督の大岩剛氏に監督就任を要請したが、最終的に契約には至らなかったために、暫定で就任していた松波正信監督が、今後も引き続いて指揮を執ることになったその第1戦。
Shonan BMW スタジアム平塚はネーミングライツの契約の関係で、今季からレモンガススタジアム平塚となった。
今日の試合は感染症の影響で入場制限があり、そのせいでアウェイ席がないので、ホームのゴール裏座席席を取るしかなかった。
ベルマーレの地元に住んでる関係で、ま、それでもいいんやけど、心は青黒、ガンバ大阪!!
かすかな抵抗で、青いクイックシルバーのTシャツ着てきたけど、あっ、ベルマーレは黄緑&青やから、埋没してしまうってことに席に着いてから気付いた…(TT)

中2日で迎える3連戦の最終戦となるこの試合、松波監督はまたも大胆にメンバー変更を行い、前節からスタメンを大きく7人変更、代表招集でDF昌子とキム ヨングォンを欠くDFラインは菅沼を2試合連続、佐藤を6試合ぶりの先発に起用し、三浦とともに3バックを形成、FWには徳島戦でアベックゴールを奪ったパトリックと宇佐美を2試合ぶりに先発のピッチに送り出す。
ガンバは9分、相手のクリアボールを拾ったパトリックが宇佐美へパスを送る、これをワントラップで持ち出しシュートを放つが、これは惜しくもサイドネット。
ガンバの前半の見せ場はこれだけで、とにかくパトちゃんが、ポストとしてまったく機能せず、宇佐美も前線でうろうろしているだけで、裏からの出入りも散漫で、とにかくボールが収まらない。
一方、ベルマーレは、ウェリントンがしっかりポストとして起点となり、また二枚目からの飛び出しや、町野のロングスローで攻めまくり。
しかしガンバもよく守ったし、ベルマーレの詰めの甘さに助かって、なんとかスコアレスでハーフタイムへ。

前半、あまりいい攻撃のかたちを作れなかったガンバ・松波監督はハーフタイムに動く、疲労の見える塚元を下げ、髙尾を投入。
小野瀬を左サイドに回し、選手の並びにも手を加え、後半の戦いに臨むが、あいかわらずやられまくりなガンバ。
60分、パトリックに代えレアンドロ ペレイラがピッチに、そして74分に再び交代カードを切ると宇佐美と倉田を下げ、一美と奥野を投入する2枚替え、しかし状況はまったく好転せず…。
後半アディショナルタイムにはガンバも井手口に代えウェリントン シウバを投入し、最後はほぼノーガードでお互いドタバタと責め合うが、試合終了のホイッスルが鳴り、両者譲らず勝点1を分け合う結果に。
湘南にボールを握られ守勢に回る展開が長かったものの、アウェイで勝点1を積み上げ、降格圏を抜け出す16位に順位を上げたってことになったが…😫
今シーズンはもしかしたらこれが最初で最後の観戦となるかも知れないが、やばい、ほんまガンバ大阪、弱いぞ~😱
HOKUSAI 謎が多いといわれている葛飾北斎を大胆な解釈で描ききった奇作

【🎦14】今日から神奈川県は、平塚市・秦野市・小田原もまん延防止等重点措置の対象となるから、昨夜は最後に飲みに行くか~とも思ったが、それはそれでお馬鹿な行動だなって思って自粛した。
町人文化全盛の江戸。後の葛飾北斎である貧乏絵師の勝川春朗(柳楽優弥)は、不作法な素行で師匠に破門されたが、喜多川歌麿や東洲斎写楽を世に送り出した版元の蔦屋重三郎(阿部寛)に才能を認められる。北斎は次々と革新的な絵を手掛け、江戸の人気絵師となるが、幕府の反感を買ってしまう。
「富嶽三十六景」などで知られる江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の謎多き生涯を、柳楽優弥と田中泯が演じた伝記ドラマ、貧乏絵師が北斎として江戸を席巻し、“画狂人生”をまい進する姿が描かれるという映画。

昨年、公開されるはずだったが、コロナの影響でようやく公開となった。
多くの作品を残しているが、その人生は謎が多いといわれている葛飾北斎。
しかしWikipediaを読んでみると謎が多いというより、改号すること30回、転居すること93回、娘「お栄(葛飾応為)」も含めて謎な人物なのかもしれない。

この映画の場合も事実と合致しているかどうかが重要なんではなく、彼がどのように数々の傑作を産み出してきたのか、その情景が、どのようにして彼の目の前に出現したのか、そこを見るべきなのだろう。
天才絵師の生涯というよりは、「冨嶽三十六景」(神奈川沖浪裏、凱風快晴、駿州江尻)や龍の図など、まさに、名画誕生の秘密に迫った一作であり、独特の演出が、それをなし得ていたのではないか。
田中泯の演技が圧巻だ!