早起きしておけば…風ぐっちゃな頭オーバーで木の葉のようにわやくちゃな🏄


【🏄45 Firewire POTATONATOR 6'0】今朝はオンショア吹き荒れたままで大クローズアウトやろうと、早起きする気がなかったら、朝はオフショアでクローズアウトではなかったようだ。
やから10時頃にようやく浜に行こうとしたら、オンショアになっていて、浜に着くとかなり強くて、🌊はぐっちゃぐっちゃになってる~😱
完全に出遅れた、アウトからトップのみでダラダラーとワイドに割れてしまって、真っ白けで、うねりはよじれて、合わせにくくて、喰らったらドルフィン祭り。
木の葉のようにわやくちゃな🏄、まともに乗れた波無かった😫
今日は、デジカメは充電出来てなくてスイッチ入らず、スマホも持って行くのを忘れて、海の写真はなし。

これから大阪の自宅に帰り、4日の夜に神奈川に戻る。
妻は、次女の沖縄に行っているので自宅には不在、俺のミッションは、仕事の長女のために1・3・4日に孫1号の子守。
2日はまるまる空いているが、緊急事態宣言やし、映画館は閉まっているし、🍺提供なしやし飲みにも行けないし。
何してすごそう…。

ビールの提供のなくなったJALサクララウンジ。
酒がコロナ変異株の感染拡大源なのか、ちゃうやろ🤬
持ち込んだらどうなる?って訪ねたら、本社に問い合わせ中ですがまだ見解がでていませんとのこと。(聞かないで勝手にやってくださいってな空気やったww)
そういえばビール以外のお酒は、昨年の春から提供されなくなってたっけ。
スポンサーサイト
日本のメーデー101年目となる、第91回メーデー中央大会はWEB開催となったが、その後に浜に行ったら🌊バニャバニャ~😅

【🏄44 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日は鎌田のうちの仲間んちで半分仕事半分憂さ晴らし🍺で最終電車帰りになった(終電繰り上げで東海道線は平塚止まりが最終になっていたという朗報)。
で、出来ればオンショアが吹き荒れる前の早朝に波乗りしておきたいところやけど、就寝が2時前になって、まさか起きれるわけはない。

で、今朝は10時半から、連合の中央メーデー。
緊急事態宣言発令という状況ではなかったら、必要最小限のメンバーは会場参加になるはずが、その必要最小限のメンバーさえもオンライン参加となった。
なんで、メーデーが終わってからようやく浜に行くと、10時までのライブカメラ確認では整ったうねりで面も綺麗やったのに、12時前の自分が入水する頃には、南西が吹き荒れて、波はばにゃばにゃ~😅

波は腰腹、自分ところの目の前に運良くいいピークが来てくれたらラッキーで、その後も波がしっかりと繋がったら、運勢⤴️
んで俺は、今日はラッキーディやったからか、乗れれば、アクション入れつつ、カットバックしつつ、ロングライド出来る波が多くて、けっこう楽しかったってのは意外やった😊


日本のメーデー101年目となる、第91回メーデー中央大会は4月29日(水・祝)10:30より、メッセージ配信によるウェブ開催となった。
メーデーとは…。
5月1日のメーデー(May Day)は、古くからヨーロッパでは「夏の訪れを祝う日」とされ祝日とされてきました。
一方で、低賃金と長時間労働に苦しめられていた米国の労働者がゼネラルストライキ(全国的な規模で行われる労働争議)を行ったのが1886年の5月1日で、彼らは翌年以降も5月1日にゼネストを実施。この動きが世界の労働組合に広まり、1890年5月1日に第1回国際メーデーが多くの国で開催されました。これが今に続く「労働者の祭典」としてのメーデーの起源となったのです。
日本では1920年5月2日に第1回メーデーが東京・上野公園で開かれました。 第二次世界大戦中は政府により開催が禁止されましたが、戦後、労働組合の活動再開とともに再び開かれるようになり、日本の労働者の地位や労働条件の向上、権利拡大をはじめ、人権・労働基本権の確立、民主主義の発展、恒久平和の希求に深く貢献し、その役割を果たしてきました。現在のメーデーは、米国の労働者が労働条件の改善を訴えたその想いを受け継ぎつつ、働く仲間とお互いをねぎらい、たたえ合いながら、家族や地域の皆さんにも楽しんでもらえる一大イベントとして世界中で愛されています。
GoProHERO3と合わせて、11台目の防水コンデジは「RICOH WG-60」、今度こそ長持ちしてくださいっ❕❕😓

【🏃Run5-28 5.79km 38:01 湘南海岸公園】 これまでの防水コンパクトデジカメ📸の購入履歴、PENTAX Optio WS80(使用期間2年3月)、PENTAX WG-10RD(1年10月)、Nikon COOLPIX S33WH(1年11月)、Nikon COOLPIX W100(壊れていない)、 Fuji Film FinePix XP120(2月)、 Fuji Film FinePix XP130(1年2月)、RICOH WG-50 BK(6月)Fuji Film FinePix XP130SB(7月)と来て、10代目の防水コンデジは、2月に購入した「KODAK PIXPRO WPZ2 コンパクトデジタルカメラ【防水+防塵+耐衝撃】」だが…。
こいつ、オートフォーカスが鈍くて、連写のときの画質がすこぶる悪くて、そしてオートパワーオフが解除が出来ない。
撮影したいと思ったら、電源が切れてて、そのたんびに電源オンにして、シーン設定して、連写モードの設定をして、ってとっても面倒くさい。
写真も暗めで、細部の表現力が悪くて。
かつ、厚みがあって、ウェットスーツの中に収入しているときに、とっても邪魔。
やはりアンテナメーカーの「マスプロ電工」には、カメラは無理なんかも。
で、あまりにも使い勝手が悪いので、こいつは予備機として自宅待機にして、しかたなくGoProHERO3と合わせて、11台目の防水デジタルカメラは「RICOH WG-60 レッド」を購入。
ほんま、防水コンデジでは、混迷を極めている。
こいつの性能の良いのは知っている、タフさも知っている、とにかく今度こそ長持ちしてください❕❕😓
録画したテレビ放映の映画とか、レンタルで借りた映画とかも、老後のために記録しておこうかな(2021年3月4日~4月16日)









マネーモンスター TV(2016年 司会者ゲイツの軽妙なトークと財テク情報で人気の番組「マネーモンスター」。ディレクターのパティは生放送中にセットの陰に潜む不審者に気付く。そして銃声が鳴り響くと、ある男がゲイツを人質に取って番組をジャックする。男は株の情報操作が意図的に行なわれ、全財産を無くしたとテレビを通じて視聴者に訴える。その原因は数日前にゲイツが発した情報で、ゲイツは自分自身が誤情報を垂れ流していたことを知るが……。) ごく限られた超富裕層が世界の富を牛耳るカラクリの解明する必要も、金融業界やマスコミに対する告発を求めることも今さらだ。いかに大企業が暴利をむさぼっているか、ジャーナリスト気取りの「セレブ」がどれだけ嘘つきかも。今の日本に必要なのは政治を変えることだ…ってことを改めて噛みしめたな~😅
アメリカン・グラフィティ TV(1973年 巨匠、ジョージ・ルーカス監督が手掛けた青春群像ドラマ。62年のカリフォルニア北部の街を舞台に、性格も生活も異なる4人の若者が一夜のうちに経験する出来事を当時のヒットナンバーと共に描く。) 知識としてこの映画のことを知っていたが、ちゃんと観るのは初めて。自分たちより少し上の世代はこの映画に大きく影響されてた意味は分かったが…。
見えない目撃者 AmazonPrimeVideo(2019年 警察官として将来を有望視されながら、自らの過失による事故で視力も大切な弟も失い、失意の底にあった浜中なつめは、ある夜、車の接触事故に遭遇する。なつめは、立ち去る車の中から助けを求める少女の声を耳にするが、警察は彼女の訴えを聞き入れない。視覚以外の並外れた感覚、警察学校で培った判断力、持ち前の洞察力から、誘拐事件だと確信するなつめは、現場にいたもう一人の目撃者・国崎春馬を捜し出す…。) なんでこの映画を映画館で観なかったのやろ❗怖いっ❗すごいっ❗実力派女優ながら意外と主役が少ない吉岡里帆の演技力が完璧すぎる❗❗
夜明けまで離さない AmazonPrimeVideo(2018年 桑原美咲は1人息子の凌空を育てるため、表向きはスナックだが、実際は別室でホステスと遊べる店で、ホステスとして働いていた。石岡一也は同じ時刻に店に来て、美咲を指名した。しかし、石岡は美咲を抱くことをせず、窓辺から外をのぞき続ける不思議な客だった。) 宮地真央の熟れた女性のみずみずしさと枯れ具合が好いあんばいに出ていたことだけが評価で、物語は…。
ヘルタースケルター AmazonPrimeVideo(2012年 『さくらん』の蜷川実花監督が沢尻エリカを主演に迎え、岡崎京子の同名コミックを独特のビジュアルセンスで映画化。全身整形により芸能界の頂点へと上り詰めたりりこ。彼女の身体の秘密は、やがて世の中を騒然とさせる事件へと繋がっていく…。 ) 蜷川実花が撮ったAVかっ💦💦やねんけど沢尻エリカに水原希子をぶつけてきた瞬間の、映像を飛び出しての地響きが凄いったらありゃしないっ❗蜷川実花監督、やっぱある意味でほんますげーっ❗❗で、映画としては…❔
トールガール Netflix(2019年 187センチの高身長に悩み、目立たないようにいつも背筋を丸めているジョディ。交換留学生に恋したことをきっかけにコンプレックスを克服する決意をしたけど...。) かわいい(笑)
ヲタクに恋は難しい AmazonPrimeVideo(2020年 26歳OLの桃瀬成海は、転職先の会社で、幼馴染の二藤宏嵩と再会する。ルックスが良く仕事もできる宏嵩は、実は廃人クラスの重度のゲームヲタク。そして成海もまた、マンガ・アニメ・BLをこよなく愛する隠れ腐女子であった。周りの人々にヲタクだとバレる「ヲタバレ」を何よりも恐れている成海はその本性を隠しており、真実の自分をさらけ出せるのはヲタク友達の宏嵩の前だけ。会社が終われば2人はいつもの居酒屋でヲタ話に花を咲かす。) 日本映画史上「最弱」のミュージカル映画(爆)高畑美月ってなんでもやるな~。
ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー TV(2018年 劣悪な環境を抜け出し銀河一のパイロットを目指すハン・ソロは、幼なじみの美女キーラと恋に落ちる。しかし、ある出来事によって二人の未来は引き裂かれることに。キーラを救うため帝国軍アカデミーに志願したハン・ソロ。やがて彼は生涯の相棒チューバッカと運命的な出会いをする…。) Star Warsって、第1作は別として、結局、宇宙版西部劇映画やんね。その世界観に付いていけない俺には、スピンオフなら行けるかなと思ったが、やはりあかんかったわ。
ガタカ TV(1997年 DNA操作による優秀な遺伝子を持った“適正者”によって支配される近未来。不適正者として生まれたビンセントは、自分の運命を変えるため、DNAブローカ一の紹介でジェロームという青年の適正者IDを買い取り、ジェロームになりすますが…。 ) デザイン性の高さ、繊細な世界観、そして何より信念の尊さ、完成度高すぎる、すげーっ、傑作やんか❗❗









ダニー・ザ・ドッグ TV(2005年 幼少から冷酷な戦闘マシンとして育てられた男ダニーが、一人の盲目ピアノ調律師と出逢い、次第に人間性を取り戻していく。そして明かされる彼の母親を巡る衝撃の過去。その過去を取り戻すため、愛する人を守るため、最後の戦いが始まる…。) 冒頭のジェット・リーのど迫力アクションでがっつり引き込まれ、いつの間にかすんなりとヒューマンドラマへ展開、リュック・ベッソンのさすがの脚本。
殺人の追憶 TV(2003年 ポン・ジュノ監督が韓国で実際に起きた未解決連続殺人事件を基に映画化したサスペンス。1986年、ソウル近郊で惨殺死体が発見される。その後も同じ手口の殺人事件が発生し、地元の刑事、パク・トゥマンとソウル市警のソ・テユンは、捜査に乗り出すが…。 ) 1986年ころの日本の警察は「グリコ・森永事件」やし、って思うと…。日本も韓国も、そら真犯人に至らんわって呆れてしまう場合ではないねんけどな(苦笑)
わたしを離さないで TsutayaOnLine(2011年 外界から隔絶した寄宿学校ヘールシャムは、他人に臓器を“提供"するために生まれてきた〈特別な存在〉を育てる施設。キャシー、ルース、トミーは、そこで小さい頃から一緒に過ごしてきた。しかしルースとトミーが恋仲になったことから、トミーに想いを寄せていたキャシーは二人のもとを離れ、3人の絆は壊れてしまう。やがて、彼らに逃れようのない過酷な運命が近づく。ルースの“提供"が始まる頃、3人は思わぬ再会を果たすが……。) 「約束のネバーランド」を観て、この問題作を再び観たくなってん。⇒わたしを離さないで 静かに静かにじわじわと。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!
監視者たち Netflix(2013年 チョン・ウソン、2PMのジュノらが共演したサスペンスアクション。凶悪犯の行動監視を専門とする班に配属された刑事、ハ・ユンジュは班長のファン・サンジュンと共に追跡捜査を開始するが…。) 韓国の警察を描いた映画ってぼろくそってなイメージやったが、これは違う。緻密な展開力で最後まで一気に引っ張られた!
バリスティック TV(2003年 A・バンデラス、L・リュー共演のサスペンスアクション。世界を征服する可能性を秘めた最新暗殺兵器“ソフトキル”を巡り、元FBIのエージェント・エクスと女殺人マシーン・シーバーが壮絶な死闘を繰り広げる。 ) 撃ちまくって、爆破しまくって、だけやんか~😅
イップ・マン 葉問 TV(2011年 1950年、イギリスの植民地の香港に、広東省から家族を連れて移住した中国武術・詠春拳の達人イップ・マン。待っていたのは、この地を仕切る洪拳の師匠ホンとの激闘だった。勝負は決着がつかぬまま、武館閉鎖に追い込まれるも、公園で黙々と弟子を指導し続けるイップ・マン。そんな時、中国武術を侮辱したイギリス人ボクサーに立ち向かったホンが、死闘の末、リング上で死ぬ。イップ・マンは誇りのために、命を懸けて挑むことを決意する。) 三部作の真ん中を観ていなかったがようやく観れた。前作の敵が日本軍で、後作がごちゃごちゃやったってこともあって、この作品が、テーマが絞り込めていて最高作かも。いや、最高やった。イップマンの漢字表記が「葉門」。それだけの思いが入っている本作。とにかく様々に素晴らしい。洪震南師匠がかっこよすぎ。あっちもこっちもとにかく泣いた~😫
私をくいとめて AmazonPrimeVideo(2020年 のん主演によるラブコメディ。おひとりさまライフを満喫する黒田みつ子、31歳。脳内の相談役「A」と共に平和に暮らしていた彼女は、ある日年下の営業マン・多田君に恋をする。) 作品の評価はさておき、「のん」の演技力が、わかっていながらでも圧巻やねん❗❗ええかげん、彼女を正当に扱えよ💢
スペース カウボーイ TV(2010年 4人は、故障して軌道から外れ、地球に脅威をもたらすおそれのあるロシアの旧式通信衛星を修理すべく、チームを再結成する。まさに“最も優れた資質を兼ね備えた”(ウォールストリート・ジャーナル)スペース・カウボーイたちが、不屈の精神とユーモアと勇気を胸に、いま飛び立つ。 ) ってか、クリント・イーストウッドの監督22作目、主演42作目としては最爆笑、老いの使い方をまちがっとる…😅
ハウルの動く城 TV(2004年 魔女により老婆に変えられてしまった少女と魔法使い・ハウルの“戦火の恋”を通して、生きる楽しさや愛する歓びを描く。 ) ジブリの作品はちゃんと観ているようで観てないことが多い。この名作もちゃんと知っているようでちゃんと観てなかった。感動…、メッセージ性がすごい、2004年の作品なんかってしみじみ。









トリスタンとイゾルデ TV(2006年 暗黒時代のイギリス。コーンウォールの領主を育ての父に持つ勇敢な騎士・トリスタンは、戦闘で瀕死の重傷を負い、敵国アイルランドの海岸に流れ着く。そしてそんな彼を匿い、献身的な介護をおこなったアイルランド王の娘イゾルデ。濃密な時間の中で自然に結ばれる二人だったが、運命の女神は、別れよりも残酷な試練を彼らに用意していた…。 ) 中世に宮廷詩人たちが広く語り伝えた恋愛物語でロミオ&ジュリエットの原典だそうだ。ある意味、ロミジュリよりこっちの方が物語としてリアル。
家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 AmazonPrimeVideo(2018年 サラリーマンのじゅんが帰宅すると、妻のちえが口から血を流して倒れていた。動転するじゅんだが、ちえは死んだふりをしていただけだった。それから、ちえは必ず死んだふりで夫を迎えるようになり…。) 榮倉奈々が可愛くて死に方に大爆笑!夫婦のことは夫婦にしかわからない…。
クリミナル2人の記憶を持つ男 TV(2015年 米軍の核ミサイルをも遠隔操作可能なプログラムを開発した謎のハッカー「ダッチマン」の居場所を知る唯一の人物で、CIAのエージェントのビリーが任務中に死亡した。「ダッチマン」の脅威から世界の危機を救う最後の手段として、ビリーの記憶を他人の脳内への移植する手術が検討され、その移植相手として死刑囚ジェリコ・スチュアートが選ばれた…) 善と悪の振れ幅に説得力があるのか、ないのか。深い作品ではあるが。ただ、いつも思うけど、こういう作品では、主人公周辺の家族の命は大切にされるけど、銃撃戦で殺されるその他大勢にも家族がいると思うねんけどな…。
ゲド戦記 TV(2006年 立派な両親の元で何不自由なく暮らしてきたエンラッド国の王子アレン。彼はその自由に耐え切れなくなり国を出る。旅の途中、アレンは大賢人ゲドに救われ、ともに均衡が崩れつつある世界の災いの源を探る旅に出る。都城ホート・タウンに辿り着くが、そこで人買いに追われる少女テルーと出会い…。主人公アレンを通じて、現代の若者が持っている根源的な問題に触れ、「生きていくことの大切さ」を説く。 ) これも観てなかったジブリ作品。他の宮崎駿作品とはちょっと違う感じと、端折ったようなストーリー展開でちょっと「う~ん」。
隠し剣 鬼の爪 TV(2004年 幕末の東北の小藩。秘剣を身につけた下級武士、片桐宗蔵は、かつて好意を抱いていた奉公人きえが病に倒れたと知って引き取り、心を通わせていくが、藩の江戸屋敷で謀反が発覚し、お家騒動に巻き込まれる。) 21世紀に作られても、山田洋次監督が撮るととっても昭和な時代劇になる不思議。真面目な映画やのに、脇役みんなが妙にコミカルなのがへんてこりん。
ファイナル・スコア TV(2019年 元アメリカ海軍特殊部隊の傭兵・ノックスは、今は亡き戦友の愛娘とサッカー観戦に訪れる。しかし、その裏では恐るべきテロ計画が進行していた。 ) 超B級ながら意外と引き込まれたはちゃめちゃアクション。
野性の呼び声 レンタル(2020年 カリフォルニア州でペットとして幸せに暮らしていたバックは、ある日、男にさらわれゴールドラッシュに沸くカナダのユーコン準州でそり犬として働く。その後、転売され、過酷な環境で人間に酷使されていた時、ひとり傷心の旅をする男ソーントンに助け出される。やがて、バックとソーントンは、未開の地を目指し、冒険の旅に出るのだが、そこで彼らを待ち受けるのは――。) うわ~っ、映画館で観たかったな❗CGなんだろうと思っても、主人公犬バックが愛らしい❗❗
コロンビアーナ TV(2014年 南米・コロンビア。マフィアの幹部を父に持つ9歳の少女カトレアは、マフィアの大物の差し金により、目の前で家族を惨殺される。必死に逃亡し、叔父を頼って米国シカゴにやってきた彼女は心に復讐を誓う。15年後、そんな思いを抱いて成長したカトレアは凄腕の殺し屋として暗躍し…。) とってもリュック・ベッソンらしい作品ながら、ちょっと説得力が…。ゾーイ・サルダナはとっても魅力的で惚れてまうやろ!
47RONIN TV(2013年 赤穂の国のサムライ・大石とその部下たちは、吉良と謎の女ミヅキの陰謀により、尊敬する主君の命とサムライとしての身分を奪われる。素性不明のはぐれ者のカイは、主君の仇打ちと吉良に狙われる姫のミカを守ろうと立ちあがった大石に力を貸し、圧倒的な吉良軍に対し、わずか47人で立ち向かう。) 赤穂浪士をアメリカが撮るとこうなるのか~(苦笑)
今日も腹~胸ながらsetはダンパー多いし混雑やしオンショアも吹き出すし…明日からのGW前のスパート激務に備えてスタミナ付けなあかんし「焼きます❗」、昨日の検体ではPCR検査「陰性」やった😊

【🏄43 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run4-27 8.82km 54:34 トラスト湘南大橋】☔になるって天気予報やし、オンショアも吹くって予報やったから、早めに波乗りした方が良いな、って思っていたのに、寝坊して出遅れた。
やけどまだ吹いてないし薄曇りながら☀️もかろうじて顔を出してる???

🌊は腹たまに胸ながら、胸はダンパー過ぎてまったくつかえないんで腹くらいのに乗った方がよい。
やけどつい沖にうねりが見えたら、アウトに出てしまい、胸波に手を出しかけて「やべーっダンパーやんっ」って板を引くことを繰り返す、ばかや。

昨日はスポンジで今日はショートボード、今日がスポンジでしょ~って指摘を受けるが、「そうだと思う、しかし2日続けてスポンジは飽きるんねんな~」。
今日も混雑してて、たしかに今日もスポンジでアウトから波取りに行った方がよかったかもな。
そのうち、南風も吹き出して、波もサイズダウンしてきたから、1時間半ほどで脱水、けっきょく台風第2号(スリゲ)は終わりかな。









海から帰ってきて天気が良くなってきたから、走りに行ったが、もう暑いっ💦距離にもよるが給水必要かもっ💦帽子は必須かっ💦😅
夜、SANTANA行ったら日曜はお休みで、なら、明日からのGW前のスパート激務に備えてスタミナ付けなあかんし、鰻にするか肉にするか❗❓
「焼きますっ❗」@焼肉diningいち
このお店、最近開店したようだが、ここの場所、お店が長続きしなくて、俺が来て8年ちょいで、もう何軒目やろ…。
自分的な評価としては、味・接客・CP・立地・昨今の情勢などを踏まえると、そうとうな努力が必要かもな、がんばれ!(ランチとテイクアウトは今のご時世の中でかなり活況な様なのでそれはそれでいいやん!)

昨日、検体提出した(唾液)にしたんクリニックのPCR検査では「陰性」やった。
腰胸🌊ながら大混雑で事故るの注意、🛵のシートを付け替えたら「お~っ❕❕」見違えたぜ😊

【🏄42 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】🌊は腰~腹あるけど、檄混みやね~ん。
短い板やと波取れないかな~、ほんでどうもダンパー多いしな、ってことでスポンジを選択。
んで、浜に着いたらちょうど浜瀬海プロが上がってきて、「混んでるね~」って声掛けたら、「はい、事故りますよ~、気を付けてくださいね~」やって😫

ほんま大きめはダンパーが多くて抜けれない波が多いし、小さめは途中で消えてしまうし、たまには切れた波があるんやけど、そこが自分のところかどうかは乗ってみないとわから~んっ💦
ま、ダンパーでもミドルを抜けると波が再び整うこともあるので、まあまあ遊べるか。

そのうち人も減ってきたけど、波も減ってきて、少し風も入り出してきて、もうええか~って岸まで乗り切れた波であっさりと脱水。
なんで今日はこんなに混んでるんかなって話していたら、波情報、湘南では東側は波が小さく、サイズ的にもコンディション的にも生コンが一番評価が良いと言うことと、藤沢支部と茅ヶ崎支部が支部予選で規制入ってるビーチがあったことから、生コンに集まったんではないかとのこと。
そろそろ3㎜ジャージフルでも平気かな~と思いつつ未だにセミドライに頼ってしまうのも、老化現象か😅

バイクのシート、7年前に車上荒らしに遭った時に破かれてしまって、カバーを掛けたりしていたけど、破れはどんどん広がり、カバーでさえ引っかけられなくなり、もうええわって放置していた。
しかしあまりにもみすぼらしい。
購入して8年半、走行距離はまだ9000km程度やけど、あっちゃこっちゃ錆びてて、バイク屋さんからは、走ってる最中にフレームが折れてエンジンがぼこんって落ちるか、急ブレーキを掛けた時にハンドルの付け根でぽきって折れるかも知れないので気を付けてね、って言われているし。
いつ寿命か解らんこの子に今さら高い金払ってシートの張り替えもな。

しかしこないだ何気なくヤフオクを見てたら、見つけてしまった❗❗
新品ではないが、破れがない、純正のシートをっ❗❗
お値段も3500円って、超お手頃、シートカバーよりわずかに高い程度っ、落札出来た~❗❗
って、ことで交換したら、「お~っ❕❕」見違えたぜ😊
たまには洗車🚿もしてやるか~✨
4月25日から5月11日まで、3度目の緊急事態宣言ということになった。
前回の宣言では中途半端に締め付けて、ちょっと新規感染者が減ったら解除で緩めて(聖火リレースタートの都合も合って)、で、すぐにマンボウで、それもあまりにも中途半端すぎて、この間に変異株が猛威を振るいだしたので、とうとう3度目。
しかし、IOCのバッハ会長の来日があるからか、絶対にそれでは封じ込めなんて出来るわけないのに、会長来日の前に解除の予定、あほか😠
おまけに緑のタヌキこと小池都知事は、東京での灯火管制まで言い出す始末、いやいや、オリンピックの火を消すほうが先やろ💢
日本の水際対策がずさんで、変異株が広がっている上に、インドの「二重変異株」が日本国内でも確認されだした。
ほんとに、こんな対応で乗り切れる、オリパラが開催出来るって思っている菅総理大臣や日本国政府って、ほんま頭の中はお花畑なんやろうか…😱
ちなみに、4月18日のオーストラリアの状況は、市中新規感染者(24時間)0、帰国新規感染者(24時間)14、現在感染者数155、累計感染者数29,519、累計死者数910。
オーストラリア出入国制限は以下の通りで、入国者を自己責任で自由にさせている日本と違ってほんとうに徹底している。
・2020年3月20日21時以降、オーストラリアへの渡航者の全ての入国が禁止(オーストラリア市民および永住者を除く)
・2020年12月9日以降、オーストラリアへ入国または乗継をする場合は、オーストラリア旅行申告書を出発の72時間前までにオンラインで提出すること(https://www.health.aero/au/)
・オーストラリア国外からの到着を1週間あたり6000人に制限(4000人より増員)
・すべてのオーストラリア市民および永住者は、免除が認められない限り、オーストラリアの出国を禁止
・2020年10月16日よりニュージーランドからオーストラリアへの入国を、14日間の検疫期間無しで受け入れを開始。2021年4月19日よりオーストラリアからニュージーランドへの入国を、14日間の検疫期間無しで受け入れを開始。

購入して8年半、初めて洗車してあげた。
そういえば、このバイク、黒やったんや!





花咲蟹もらった。
小さいよ、と言われていたが、ほんまに小さいっ😁食うとこあんのかなー💦
って、めっちゃ身が詰まっててごっつ美味しかった、ありがとうございます❗
で、今夜は🐟nightってことにして、アジの干物と鮪のカマの煮つけと、ほんで賀茂鶴 純米酒 🍶で酔っぱらり~ん😪zzz
波が続く生コン、今朝も出勤前サーフィン 3回目の緊急事態宣言を控えて、緑のたぬきこと小池都知事は、「東京に来ないでください」って言っていたが…

【🏄41 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run3-26 5.47km 36:19 馬入】台風第2号(スリゲ)のおかげで毎日波がある湘南、うちのホームの生コン。
仕事の都合と前日の酔っ払い具合で、毎朝は無理やねんけど、今朝は5時に起きて5時半には入水、今朝はちょっと早く出勤しなあかんから、45分勝負🏄。

今朝はset胸、壁は肩くらいでめっちゃええ🌊ながら、エキスパートローカルが分かち合っていて、🤤が出るほどのいい波ながら、そこは御法度、ってか🌊が取れる気がしないのは言うまでもない。

入った頃は正面でも切れた波があって楽しかったが、6時を過ぎたらダンパーばっかになってきて、「どれ乗ったらええの~😅」ってみんなで悶絶💦
脱水リミット6時15分が迫ってきて、焦ってもうええわってちっちゃめ乗って、ショアブレイク越えて上陸まで乗り切って、これで「良し❗」ってしておいた♪

火曜に23日の厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等検討委員会が開催されるが、その対策として新橋で、他産別の仲間と腹合わせしたが、SL酒場では「俺はローラと飲んでたん?井川遙?水原希子?それとも、このおっさん?」状態ながら、しっかりと打ち合わせは完了。
で、水曜は日本交通運輸産業労働組合協議会(交運労協)にて、第1回ネットワーク委員会にて、国の交通政策基本計画にカウンターとして、交運労協として提言をまとめる会議の第1回。
うちの産別でも、第7次方針策定のために、政策局でブレーンストーミングしたが議論百出、産別越えたら、そらまとまらんわってな位の意見出まくりで、ある意味、パンドラの蓋を開けたか(笑)









感染症の問題もあるが、潰れて欲しくないお店には、いつもの仲間で行ける時には、ラストオーダーなどの言われているルールを守って行くようにしているが…。
まんぼうを経て3回目の緊急事態宣言が出るようだ💢
せめて前回の緊急事態宣言で、一度、徹底的に感染者を抑えて、そこから、接触者(濃厚接触者ではない、15分以上マスク無しで接触しないと濃厚接触者にならない、同居家族であってもすれ違いな生活習慣なら濃厚接触者にならない、狭い喫煙室で5分程度マスク外して会話しても濃厚接触者ではない、とか、その定義があり得ない)をみんなPCR検査して、感染経路不明なんてのを撲滅しておくべきだった。
経済を回したいなら、徹底的にPCR検査して、陰性だった人は2週間程度、自由に、経済を回して貰っておけば良いやん。(そしてまたPCR検査⇒続く)
国民が緩んでるとか言われたって、政権が打ち出す政治が(小池の都政、吉村の府政含む)てきとーで効果が上がらんにも関わらず、我慢しても報われないんやし、って刹那的になるわ、そら。
まさに「モラルハザード」(起こりうる最悪な事態から免れる為の対応策を備えた事で、かえって注意する意識が軽薄化し、結果として危険な事態をまねく事に繋がり、倫理感の欠如、規律が失われる状態のこと)に導いているとしか思えない。
変異株が広がったのは、けっきょく日本に入ってくる人たちの水際対策を失敗してるってことやろ!?
今、成田空港と関西空港に入国した人たちは、2週間の外出自粛ってことで自宅などで待機しますってな誓約書を書いて、いくつかのアプリのダウンロード(どこが作って機能しているのか解らんが)、GPSでの位置情報の提供、公共交通機関を使わずに自家用車でのお迎えかハイヤーで帰ってねってお願いしたら、自由に解放されるという状況(ハイヤーで都内や大阪市内に走るといくら掛かると思う?無理やろ。)。
そら変異株が広がったのは、必然やな。
橋本聖子会長は「五輪選手は原則的に毎日コロナ検査」なんて言っているが、東京の検査実施数1万7,836件(1日の過去最高数)やのに、五輪選手1万8,200人(更に選手同様重要性の高いグループとされる審判・技術役員等2,900人)って物理的に可能なのか?
それなら、自民党が党所属の国会議員と同居の家族と政党スタッフを対象にしているPCR検査のように(原資は税金)、国民、みんなに適時、PCR検査して欲しい。
今回の、3回目の緊急事態宣言を控えて、緑のたぬきこと小池都知事は、「東京に来ないでください」って言っていたが、それってオリンピック含む?
出勤前サーフィン30分1本勝負、ワイド気味な胸肩ながらええのもあったよ、やけどもうちょっと早く起きて行動できたらええねんけど…

【🏄40 Firewire POTATONATOR 6'0】出勤前サーフィン、日の出より早く起きたのに、なんかもたもたしててようやく6時にGet Wet。
波は胸~肩、無風、面ちゅる~、setは注意しないとめっちゃワイドでどっかーんっ。

やけど切れた波に乗れると、ミドルまでは張り張り~(ミドルで消えてしまうのとドッカーンながらスープの下を抜けるとリシェイプして岸まで乗れるのとがある)。

一本、チューブになりそうなのがあって、必死で張り付いて潜り込んだが、ストールが不十分だったのか、それより先が巻かず割れてこなかったのか、秒で抜けきってしまった~😆
30分1本勝負ながら、まあまあ楽しめた~♪
4月にしては、勢力の強い台風第2号(スリゲ)は、水曜から木曜くらいに20度線を超えて、そのまま東に進む模様、クローズアウトしないていどに、ずっと🌊あるかな~。
2021年3月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)








【🏃Run1-16 6.14km 37:50 四宮】【🏃Run2-17 5.04km 30:15 湘南海岸公園】【🏃Run3-18 5.24km 30:27 桃浜町】【🏃Run4-19 6.34km 38:03 生コン】【🏃Run5-20 5.05km 31:15 東海道品川宿】【🏃Run6-21 6.03km 37:54 湘南銀河大橋】【🏃Run7-22 4.73km 27:35 北品川】【🏃Run8-23 5.11km 30:45 高輪・三田】
今月のランニングは、8回、43.68km、4時間24分、6.02min/km、9.9km/h。
春闘の関係で泊まりの勤務が何度かあって、その際に品川界隈を走ったが、信号が多いし人も多くて、マスク無しRunやと気を遣うのがめっちゃストレスやねん。

波乗りは11日。
今月は🌊のある日が多く、そして地元の地形が良いので、楽しい波乗りやった。
そろそろ日の出も早く日の入りも遅くなってきて、出勤前Surfing、出先から早めに直帰した時の夕暮れサーフィンが出来る季節に。
しかし「今日は!」ってな日に限って寝坊しまくってしまい朝からどんよりってなってた😱
【3 💪部屋1-13 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg PushUp SitUp SideCrunch】
【4 💪部屋2-14 BentOverRaw40kg DSwing15kg Crunch】
【5 💪部屋3-15 DShoulderPress15kg RearDertoidRaize6.25kg RearDertoidRaize7.5kg Plank】
【7 💪部屋4-16 DBenchPress22.5kg WidePushUp SitUp TrunkTwist5kg】
【14 💪部屋5-17 BentOverRaw40kg DSwing15kg Crunch BallLegRaize】
【15 💪部屋6-18 DShoulderPress15kg DUpLightRaw17.5kg Plank SidePlank】
【20 💪部屋7-19 DBenchPress22.5kg DFly20kg WidePushUp TableCrunch】
【27 💪部屋8-20 BentOverRaw35kg DSwing17.5kg DShoulderPress17.5kg Crunch】
筋トレはそこそこやれた。
フィットネスクラブは相変わらずコロナによる特別休会を続けている。
もう、諦めて退会するべきか…。
家トレでは、ラックとバーベルの購入を悩んでいるし。
オンショア吹きだす前に入っとかなくっちゃ、ってことで休日にしては当社比で早めの入水、🕗⇐どこが早いねん😅

【🏄39 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】オンショア吹きだす前に入っとかなくっちゃ、ってことで休日にしては当社比で早めの入水、🕗⇐どこが早いねん😅

潮が多くて割れ辛いもも~腰で、割れそうで割れないピークにうまく合えば、板を落とせて、takeoffさえしてしまえば、レギュラーもグーフィーも割れそうで割れないだけに、ずっとFaceをショアブレイクまで走れる、メローなFun Wave。

ま、浮力のある板だけが乗れるって感じやけど。









たまにゃ、回るお寿司もええな~🍣&🍺
「がってん寿司 平塚徳延店」、ってか一度も回ってるお寿司には手を出していないけど、ま、今どき、ニューノーマルな回転寿司はこうなるか。
昼間っから満腹のほろ酔いですわ~😓

最近、総務部に配属になった友人が、いろいろ初歩的な相談(いや、相談というより質問やな)してきてて…。
「ほうじゅんほうしゅうつきがく?」標準報酬月額です…💦、「商業手当金って何ですか?」傷病手当金です…😅
で、初心者にもわかりやすい入門書を選んでほしいといわれたので、労働法の関係は、何冊かある中から、広く浅く網羅してて図表も多くて文章が簡単で、専門用語にはフリガナが振ってある「これ一冊でぜんぶわかる! 労働基準法 2021~2022年版」を選んだ。
給与計算などの関係では、池本修社労士監修(著者にはなみへーさんも!)の「小さな会社の給与計算と社会保険の事務がわかる本 '20~'21年版」を、数ある入門書の中から、迷うことなくおすすめ❕❕
こちらも給与計算事務で押さえておかなくてはならないポイントを、平易な文章で解説し、コラムでプラスアルファの知識をさらっと印象付け、そして、具体的な給与計算・社会保険事務については、4月からの年間スケジュールで、時系列で解説されており、図表も多く、申請書などの書式を使った具体的な解説がなされており、巻末には事務処理に役立つ各種チェックリストまで付いているという、とても親切な入門書。
しっかり勉強しろよ~😊
在宅勤務のお昼休み波乗り、女子大生特大号(笑) そして本日の第163回労働政策審議会職業安定分科会、5月・6月の雇用調整助成金の特例措置などについて

【🏄38 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】zoom会議とzoomゼミがあるし、細々とした雑務があるが、今日のは在宅で出来るしってことでテレワークすることに。

やからお昼休みにちょこっと波乗り。
浜に行ったら松井さんの車はあるが、探してもどこに入っているのかわからん。
で、壁の方がいいから探すの諦めたら、なんと、松井さん、防水カメラで、一生懸命、女子大生を盗撮していた🤣

俺がみ〇ちゃんを撮影したら「おまえもかよ~」って張り合ってくるし、み〇ちゃんと同じ🌊に俺が乗ったら、怒られるんよ~なんでやねん💦
んで、撮影に満足したら、今度は密漁を始めてるし~、それは写真撮れんけどね。

あ、ちなみに🌊はsetももながら、うねりが集まってくる三角波で、グーフィーはそこそこずっと張ってくるので、意外とロングライドできるから遊べた。
ってわけで、俺も今日は「女子大生特大号」(笑)
そして本日、第163回労働政策審議会職業安定分科会がオンラインで開催され、自分もzoomで出席した。
本日の議題は、次の通り。
( 1 ) 雇用保険法施行規則の一部を改正する省令案要綱について( 諮問)
( 2 ) 新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための雇用保険法の臨時特例等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案要綱について( 諮問)
( 3 ) 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案要綱について( 諮問)
( 4 ) 履歴書の様式例の作成について
( 5 ) その他

雇用保険法施行規則の一部を改正する省令案について(概要)
1.趣旨
新型コロナウイルス感染症に伴う経済上の理由により、急激に事業活動の縮小を余儀なくされた事業主(以下「新型コロナウイルス感染症関係事業主」という。)に対し、雇用維持の支援を図るため、雇用調整助成金制度の特例措置を講ずることを内容とする雇用保険法施行規則(昭和50年労働省令第3号)の改正を行う。
2.改正の概要
① 新型コロナウイルス感染症関係事業主が行った令和3年5月1日から同年6月30 日までの期間中の休業等について、一日当たりの支給上限額を13,500 円、助成率を2/3(中小企業事業主にあっては4/5)(令和2年1月24 日以降解雇等を行っていない場合には、助成率を3/4(中小企業事業主にあっては9/10))とする。
② 新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24 年法律第31 号。以下「特措法」という。)第31 条の4第1項第2号に掲げる区域のうち職業安定局長の定める区域(以下「重点区域」という。)の属する都道府県の知事が特措法第31 条の6第1項に基づき定める期間及び区域(重点区域にあるものに限る。)において基本的対処方針に沿って行う新型インフルエンザ等対策特別措置法施行令第11 条第1項に規定する施設における営業時間の変更、当該施設の収容率若しくは当該施設を利用できる人数の上限又は飲食物の提供を控えることその他厚生労働省職業安定局長が定める措置の実施の要請を受けて、新型コロナウイルス感染症関係事業主が行った当該期間中の休業等(令和3年6月30 日までに行ったものであって、重点区域におけるものに限る。以下この②において同じ。)及び当該期間の末日の翌日から当該期間の末日の属する月の翌月の末日までの期間中の当該要請を受けた施設における休業等について以下の特例措置を行う。
(※)・日額上限:15,000 円
・助成率: 4/5
(令和3年1月8日以降解雇等を行っていない場合10/10)
③ 新型コロナウイルス感染症関係事業主のうち、業況が特に悪化しているものとして職業安定局長の定める要件に該当する事業主が行う令和3年6月30 日までの休業等について、(※)の特例措置を行う。
④ 継続して雇用された期間が6か月未満の雇用保険被保険者についても助成することとする等の措置の適用対象を雇用調整助成金の対象期間の初日が令和2年1月24 日から令和3年6月30日までの間にある場合に変更する。
⑤ 新型コロナウイルス感染症関係事業主が行った休業等について、雇用調整助成金に係る支給上限日数に加えて支給を受けることができること等とする期間を令和2年4月1日から令和3年6月30 日までに変更する。
3.根拠法令
雇用保険法(昭和49 年法律第116 号)第62 条第1項第1号及び第2項
4.施行期日等
公布日:令和3年4月中旬(予定)
施行期日:公布の日から施行し、上記「2.改正の概要」の②については、令和3年4月5日から開始した休業等について適用する。
②については、宮城県仙台市、東京都23区、八王子市、立川市、武蔵野市、府中市、調布市、町田市、京都府京都市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市、西宮市、尼崎市、芦屋市、沖縄県那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、うるま市、糸満市、豊見城市、南城市及び名護市が対象だ。
なお、本日、まん延防止措置の4県適用が了承されたので、埼玉県はさいたまと川口の2市、千葉県は東京に近い市川、船橋、松戸、柏、浦安の5市、神奈川県は横浜、川崎、相模原の3政令市、愛知県は名古屋市が対象地域となる見通しだ。
7月以降については、①雇用情勢(有効求人倍率・失業率など)の指標が悪化していない、②成長産業や人不足の業種などへの人材移動が抑制されている、③休業によって労働者の能力が活かされない、④労働へのモチベーションが低下する、などの指摘があることから、リーマンショック時並の特例に縮減する方向であるということについても、厚生労働省から言及があった。
しかし、
〇内閣府の推計では、雇調金の特例措置などの支援策がコロナ禍の失業率を最大3%程度抑制されており、リーマンショック時の雇調金の特例措置による抑制効果が0.5~1.0%とされていることをあわせみれば、現行の特例措置を縮減した場合に生じる雇用情勢への影響はきわめて大きいと考えられる。
〇住宅・建築物の発注から建材・設備の製造までのタイムラグが長いことなど、業種によっては、経済活動の縮小による影響が及ぶまで年単位で遅れが生じる場合が多い。
〇業況特例については、生産指標が30%以上減少している段階では事業主は廃業の危機に瀕しており、雇用調整助成金が支給されたとしても雇用を維持することが困難となっていることから、生産指標の基準を「10%以上の減少」に緩和させるべき。
〇地域特例については、適用範囲が都道府県内のさらに限定した地域になってしまうが、経済活動が同一の地域や業種に完結しない場合に配慮し、最低でも都道府県全域などに緩和するべき。
〇「休業によって労働者の能力が活かされない」との指摘が一部ではされているが、同じ労働者が長期に渡って続けて休業することのないよう、現場では計画的に休業を取り入れている。
〇「人材移動が抑制されている」について、人材移動によって産業が消滅した場合、地域の生活が崩壊する場合がある(地域の公共交通など)。
〇雇用調整助成金の従来の特例措置によって守られてきた雇用と助成率の引き下げによって守られなくなるかもしれない雇用があることも踏まえるべき。
〇雇用保険財源の枯渇化が進んでいることから、国庫負担率の本則への回帰に加え、一般財源のさらなる繰り入れについて、政府内で調整いただくことを改めて要望する。
など、労働側は意見を述べた。
議事次第
資料1-1:雇用保険法施行規則の一部を改正する省令案要綱
資料1-2:雇用保険法施行規則の一部を改正する省令案概要
資料2-1:新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための雇用保険法の臨時特例等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案要綱
資料2-2:新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための雇用保険法の臨時特例等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案概要
資料3-1:労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案要綱
資料3-2:労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案概要
資料4:履歴書の様式例の作成について
資料5:職業安定分科会の持ち回り開催のあり方について(案)
日が長くなってきたから直帰したら波乗り出来るんで夕暮れサーフィン。んで、ちゃんと仕事もしてますよ、ってな報告も。

【🏄37 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】社会保険審査会がめっちゃ早く終わったので直帰したら、日暮れまで波乗り出来る時間があった♪
少しオンショアが吹いて面が乱れていて、汐も上げてるから、いい波とはいえんけど、ももたまのset腰で、なんとか波乗りになる😊

たろう君が、これ、ダイヤモンド富士になりませんか?って聞いてきたけど、いや、このまま北にSunSetになるからあかんな~って残念な通告をしてしまった。
後で調べてみたら、4月5日が、生コンから見て、ダイヤモンド富士やったようだ。

こんなバニャバニャでもちゃんとアクション入れて仕上げてしまうたろう君。
波乗り歴だけは、あなたの人生の倍以上長いだけのおっちゃんはスポンジで動かせているか動いていないかめっちゃ微妙でわっさわっさな波乗りしていて、楽しいんやから、この差は、ちょっと悲しい…🤣
やけど、君は🏄頑張って、世界に行って欲しいよ~❗❗




ここからは最近のことをメモ。
4月13日(火)、大井町のきゅりあんで、「2021公共交通利用促進運動キックオフ集会」「交通政策フォーラム2021」を開催。
昨年はコロナ禍で、開催を中止したが、今年もフルスペック(250人規模で2泊3日)は無理なので規模を大幅に縮小しての開催となったが(80人規模の午後だけ開催)、今回は講師である名古屋大学の加藤博一教授の「「改正地域公共交通活性化再生法と地域公共交通がコロナ禍を乗り越えるために」はzoom参加での講演として貰い、全国的には、YouTubeでのライブ配信を視聴して貰うというようにした。
自分たち、鉄道・軌道、バス、タクシーで働く労働組合として、人が移動しない形での開催にしたことは、苦渋の選択ではあるが、冒頭35分間音声が配信出来なかったトラブルもありつつ、感染対策に留意しつつ「2021公共交通利用促進運動キックオフ集会」「交通政策フォーラム2021」の開催にこぎ着けたこと、試行錯誤ながら、運動に参加して貰える環境を模索したことは、自画自賛ながら評価したい。
14日(水)は、私鉄総連の組織内自治体議員と、森屋隆私鉄総連組織内参議院議員との意見交換を経て、2月1日に行った国土交通省への要請の、行政的回答に関して、政治的に対応して貰うべき課題について立「私鉄総連4.14国会要請行動。」
立憲民主党の枝野代表にお越しいただいて、「交通産業の維持存続と活性化に向けた支援の要請」を行う。
北海道から沖縄まで、全国の鉄道・軌道、バス、タクシーで働く仲間、組織内の自治体議員など、76名の参加者で、密を避け、短時間での開催とした。
そして、国土交通委員会で、今回、我々の政策的課題を中心に衆議院国土交通委員会で、質問を終えてから駆けつけてくれた辻元清美私鉄総連準祖機内議員に、鉄軌道・バス・タクシーの各代表者からの現場の声を聞いていただいことを踏まえた上で、その日の国交委員会質問の要旨と政府や行政回答について解説していただいた。
これからの現場からの自治体や金融機関対応について、具体的な示唆をいただけた。⇒辻元清美衆議院議員の、国土交通委員会の「私鉄にとって魂からの熱い」質問はこちらから(https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&media_type=&deli_id=51926&time=3507.2








ほんで、その後は交運労協にて「働き方改革対策委員会働き方改革対策委員会」やって、これは23日に開催される労働政策審議会自動車運転者労働時間等第5回専門委員会の労働者側委員の意見を固めるはずの会議ながら、混迷を極めてしまって、大困惑やった。
さ~、どうしたらええねんってことでコアなメンバーで、ちょっとだけ、密は気にしながらのマスク会席は無理ながらで、距離感保ちつつの飲んだくれ。
いつもなら大皿で刺身と天ぷらとかいろんな美味しいのが出てきて、各々勝手につまむはずが、感染対策もあって、各メニューを個別に提供ってしたおかげで、個別割り当てが多すぎて、食い切れん。
この店では「おでん」を食べなあかんはずが、そこまで行き着かなかったことが悲しい。
んで、今日のこと、社会保険審査会で厚生労働省に来て知った!
あの「老健局」は同じ18階やねんや!やばい!?💦
ミナリ 不良ハルモリの怪演、心に沁みた。

【🎦13】 1980年代、農業で成功したいと意気込む韓国系移民のジェイコブ(スティーヴン・ユァン)は、アメリカ・アーカンソー州に家族と共に移住。広大な荒地とおんぼろのトレーラーハウスを見た妻は、夫の無謀な冒険に危うさを感じる。一方、しっかり者の長女アンと好奇心豊かな弟デビッドは新天地に希望を見いだし、デビッドは口の悪い破天荒な祖母とも風変わりな絆を育む。しかし、干ばつなどのために窮地に立たされた一家をさらなる試練が襲う。
映画スタジオA24とブラッド・ピットの制作会社プランBが組み、成功を夢見てアメリカ南部に移住した韓国系移民一家を描く人間ドラマ、さまざまな困難に直面しながらもたくましく生きる家族の物語は、サンダンス映画祭でグランプリと観客賞を受賞した。
第93回アカデミー賞では「ノマドランド」の対抗馬と評され、作品賞、監督賞、脚本賞など計6部門にノミネートされている。
韓国からアメリカに移住した一家の物語を、異文化衝突の話としてではなく、人種も国籍も関係なくどの場所にもどの時代にもいる、新たな土地にやってきて熱心に働く貧しい人々の話として描く。
ひよこの雄雌を鑑別して一生を終えたくないと、自分の事業を始めた夫、反対はせずともお金がないことに不安を覚える妻、そんな両親に連れてこられてしまった(!?)娘と息子、その息子は心臓に病気を抱えている。

一家が体験する細々とした出来事をつなげてアメリカンドリームに翻弄された家族の揺れへと物語が進む。
幼いながらに両親の苦労と関係の変化を敏感に感じ取っている様が切ないが、そこに韓国で一人暮らしする妻の母を呼び寄せたが、そのおばあちゃんが、おばあちゃんらしくなく、ってかかなりの不良ばあちゃんで、アメリカ生まれの少年とは最初はかなりの不協和音を奏でるが、しかし徐々に絆を培う。
家族を結びつける存在にして、重要なセリフを語り、そして映画の生死感を反映した人物であるこの祖母を演じるのは、韓国の国民的女優ユン・ヨジョン、アカデミーでは助演女優賞にノミネートされている。

タイトルの미나리(ミナリ)というのはセリ(芹)、たくましく地に根を張り、2度目の旬が最もおいしいことから、子供世代の幸せのために、親の世代が懸命に生きるという意味が込められているそうだ。
祖母が弟に語りかける、「ミナリは最高の食べ物だよ。雑草みたいにどこでも育つから。誰でも食べられる。お金持ちも貧しい人も食べて元気になれる。具合が悪い時は薬にもなる。ミナリは本当にワンダフルだよ」
韓国系アメリカ人のリー・アイザック・チョンが監督・脚本を手がけたが(アカデミー賞では監督賞、脚本賞にもノミネートされている)、韓国系移民を主人公に据え、限りなく現代に近い時代設定で、開拓者の物語を作り、そして見事な着地点にたどり着けた監督の手腕、心に沁みた。
自分的にはノマドランドよりこちら推し。
今朝の出勤前Surfingは、上手く乗れた🌊がなくて落ち込んだままで脱水⇒出勤😫 しかし本日、沖縄で、孫3号、男の子、生誕❗❗🤣

【🏄36 Firewire POTATONATOR 6'0】いつ南風が吹き荒れるかという天候ながら、朝一はまだ無風やったので、出勤前Surfing。

腰腹で、トップのだらだら波ながら、ショアブレイクでは一発って感じの波。
しかし自分に与えられた40分間では、上手く乗れた🌊がなくて落ち込んだままで脱水⇒出勤😫
しかし…

本日、沖縄で、孫3号、男の子、生誕❗❗🤣
母子ともに無事で、ほんまよかった。
今日も風はサイドながら、オフになったりオンになったりやんだりな腰腹🌊多々戸ビーチ、水着で波と戯れる少女がいたがそれは絶対に間違っている😲

【🏄35 Firewire POTATONATOR 6'0】沖縄であらととこのりひとが、🐢と一緒に泳いでいる写真があって感動したが、こっちは井の中の亀だわ…って下田海中水族館の玄関だけ冷やかし。

波情報でチェックすると、多々戸が一番いい感じやけど、混雑しているようなんで、コンディション的にはあんまり変わらない感じガラガラな大浜にチェック行ってみるが、インサイドダンパーであかん感じ。
なんで、宇佐美をチェックして、あかんかったら吉浜まで戻るかって思いつつ、ちょっと多々戸もチェックしてみよか。

駐車場、意外と空いててめっちゃ手前で海側に車を止められて、海もサーファーがめっちゃ少なくて、沖は風の影響受けているが、🌊はまあまあ面ツルの腰~腹❕❕
ええ~や~んか~っ🎵

風向きがオフになったりオンになったりやんだりで、その都度の波のコンディションが変わるが、サイドオフや無風の時には、特にグーフィーが張り張りでアクション入れつつ走れるから侮れない😁
ほんで、やはり伊豆は水がきれいすぎてそれだけでも数倍にテンションが上がる➶
透明度高すぎて、面が4次元になってしまって、面に上手く合わせられないことがあるってのは、湘南ではありえない、まさにパラオ並みやからってのは言い過ぎっ✨❕❓

今日の伊豆の波情報におけるウェット指数が「セミドライ~ジャーフル」ってなっていたが、この水温でありえへんやろ~って思っていたのに、なんと多々戸では、水着で波と戯れる少女がいたがそれは絶対に間違っているはず😲
言葉を聞いていたら英語圏の白人、具体的に人種的なことはわからん、しかし昔から思っているが、白人って季節感がおかしくて、寒さ・冷たさへの耐性が強すぎる。
真冬でも彼ら彼女らは半袖Tシャツで闊歩していたり、昔、和歌山の田倉でDon Johnstonがトランクスで波乗りしていたり、と。

トロとろとろ丼🐟️@「寝技食堂 〆技一本! まぐろ道場」伊豆・村の駅 農産物直売所。
めっちゃ新鮮でしっとり甘味たっぷりの中とろ、ビントロ、ねぎとろ、赤身、中落がたっぷり載っていて、白飯もうまくて、ワサビも薫り高く、めっちゃ満喫したわ~、まさにほっぺとろとろ~😋




仕上げにマグロからとっただし汁をぶっかけて、出汁茶漬けを楽しむってのがルール…ってかごはんお替りしてこのだし汁でもう一杯楽しみたいほどや~、ありや~(道の駅のセルフの食事にはあまりいい印象を持っていないから)❕
んで、今日の夕食は、この道の駅で買って帰ってきたサザエ(沼津産、一個130円、生きてるけど生食はダメ、ってのはどういうこと)。
タコわさび(静岡で採れたタコを静岡のワサビで加工しているのかと思ったら、ベトナム産のタコを北海道で加工、ってことで地産地消的には失敗したが、めっちゃピリ辛で🍶にめっちゃ合うし、ごはんにもええから、ぎり許す)。
そして清水で採れたなかなか新鮮な真サバ一本が250円くらいで、三枚おろししてもらったのを塩焼きしたが、脂とろとろでこれまた美味しくて~😙

んで、今日の晩飯のメインイベントはこいつよ~❕こいつ~❕❕🥚よ~っ❕❕❕




TAMAGOYAの日の出たまご、6個で496円❗❗
このどう見たって新鮮で美味そうな生卵を使って、炊きたての平塚のブランド米「はるみ」にて、そのTAMAGOYAの【卵かけごはん専用 おしょうゆ】きみの隠し味で味付けして食べるという、至福の時~😇
🐓さん、ありがとう💖平塚の農家さんありがとう💛そしてうちの炊飯器ありがとう…😁
湘南🌊ないから伊豆に遠征、しかしポイント選択誤って風ばにゃばにゃ~😫



【🏄34 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run2-25 5.47km 31:59 下田港】大磯の中華名店「媽媽厨房」に初めてお昼に来た!
白ゴマ辛みタンタン麺、ランチのサービス前菜、友人がオーダーした焼きそばのでかさに大爆笑、とてもじゃないけど普通の人間には食い切れない。
なんせ、注文したものがどこかのテーブルに運ばれてくるたんび、その目を見張る量に、店中がドヨメく!
ガテン系のお兄さんらのグループの一番若い子に運ばれて来た油淋鶏と大盛りご飯では、仲間が呆然としていたほどだ。

今日は、湘南🌊ないから伊豆に遠征🚘
白浜は東風をもろに受けて胸くらいはあるけどぐっちゃぐっちゃなんでスルー、多々戸は良さそうやけど大混雑している模様。
なんで、絶対に空いているであろう大浜まで来てみたら、サイドオフで波はまとまりはないけど腰~腹で十分にやれそうなんで入水決定。

しかし入ってすぐに一本乗ったら、風がもろのオンに変わってしまって波がぐしゃぐしゃになってしまって、しかもワイドでどっか~んっで、切れ目がなくなって、ぜんぜん乗れな~い🌚
なんとかtakeoffしても走りどころがなくてどないもならん。

しかしなぜか彼女だけは乗れてて、しかもめっちゃ楽しそう。
ってか、彼女が入ってきたら風が強いながらもまたサイドオフに変わったので、乗れる波が増えてきたってこともあるねんけど。
しかし自分はもう心が折れていたので、最後になんとかかんとか波乗りっぽいのが乗れたので、すごすごと脱水だわ。

国道135号線が稲生沢川を渡る橋、「新下田橋」を別名「人魚橋」と言うそうで、欄干の四隅に人魚の像がある。
昭和32年に作られた橋で、昔から「微妙やな~」なこの人魚像は西伊豆出身の彫刻家堤達男氏の手によるものだそうで、平成25年に修復されて、きれいになって、この4体の人魚は、それぞれ春夏秋冬を表しているそうで、この子は「秋」だそうだ、ってなことを今日、初めて知った。
ノマドランド 深い作品であることは理解できたが、自分にはこの映画が「いかに素晴らしいのか」は十分に飲み込めなかった…。

【🎦12】 アメリカ・ネバダ州に暮らす60代の女性ファーン(フランシス・マクドーマンド)は、リーマンショックによる企業の倒産で住み慣れた家を失ってしまう。彼女はキャンピングカーに荷物を積み込み、車上生活をしながら過酷な季節労働の現場を渡り歩くことを余儀なくされる。現代の「ノマド(遊牧民)」として一日一日を必死に乗り越え、その過程で出会うノマドたちと苦楽を共にし、ファーンは広大な西部をさすらう。
ジェシカ・ブルーダーのノンフィクション小説を原作に、「ノマド(遊牧民)」と呼ばれる車上生活者の生きざまを描いたロードムービー、金融危機により全てを失いノマドになった女性が、生きる希望を求めて放浪の旅を続けるという映画。
2021年の第93回アカデミー賞では主要6部門でのノミネート、しかも頂点である作品賞が本命視され、クロエ・ジャオ監督のアジア系女性として初の監督賞にも期待がかかる作品。
リーマンショックを契機に生まれた現代のノマド(遊牧民)たちの実態をドキュメンタリータッチで描いている。
彼らの多くはリタイアした高齢者で、公的年金だけでは生活できず、かといって現役時代の技能を活かせる就職先もないため、自家用車で寝泊まりしながら全米を放浪し、季節労働者として低賃金の肉体労働に従事する。

主人公ファーンは、最低限の生活必需品と思い出の品を積み込んだ車で旅に出る。
家がない(houseless)からといってホームレス(homeless)ではない。
生きるには低賃金の季節労働を続けるしかないし、極寒や体調不良と闘い、犯罪の危険をつねに感じながらの日常は、観ていてじつに過酷ではあるが、さほど悲壮感はない。
自分の生活を自由にコントロールする主人公や、ノマドの人たちの生き方は、かつてのアメリカが誇ったフロンティア・スピリットさえ漂わせ、まるで西部劇のよう。
困った仲間は助けるけれど、深く踏みこまないノマド仲間の距離感は、これもかってのヒッピーをみているかのようだ。
ノマド仲間たちを実際のノマドの人たち、つまり俳優以外の人たちが演じていることでリアリティを高めている。
そして、次から次へと風景が移り変わって、さまざまな土地を主人公の彼女と一緒に体感できる。

難しい…、気を抜くと、なんとも捕らえどころが無いロードムービーになってしまう。
そしてここが問題やねんけど、主人公演じるフランシス・マクドーマンドが大竹しのぶにしか見えなくなってしまう(汗)
一方で、老貧困問題を取り上げているかのようだし、資本主義やグローバリズムへの皮肉も込められているようだし、しっかり社会問題にも切り込んでいるかのようにも思う。
しかしながら、そこまでは押しつけようともしていないようにも感じる。
アカデミー賞で評価が高い作品だと言うことは、それはおそらく、ダイバーシティ(多様性)を重視するハリウッドの最近の傾向、昨年の作品賞だった「パラサイト半地下の家族」と同様に格差社会を象徴する作品であること、そしてアジア系女性として初の監督賞になるかも、ということなのだろう。
が、自分にはこの映画の素晴らしさが、十分に理解出来なかった…。
「割れないや~ん😨」って呆然と体育館座りしていたら、なんとか🌊割れだした出勤前🏄

【🏄33 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】ベッドでライブカメラで、インサイドながら🌊割れているのをちょうど見たので、飛び起きて浜へ💨
しか~っしっ割れなぁぁぁぁい😆💦💦
思わず呆然と体育館座りして海を眺めるコテコテの湘南ボーイ55歳。

自分のあとから荒井さんともうひとりロングのサーファーが来られた頃、あ~っ割れた~❕❕
時間が残り少ない、荒井さんいわく、昨日は6時半から良くなったってことだが、そこまでは入水していられない。

ちょっと大きめならほぼほぼショアブレイクながらなんとか乗れてちょこっと横に走れる。
しかも1本、一回しごいて昭和なコースターまで出来た波もあったし、時間切れながら🆗

これが昨日878人の感染者を出した大阪です😰
一昨日の羽田⇛伊丹✈も、昨日の伊丹⇛羽田✈も、なんと両方とも737ー800やったのに驚いたが、あの座席数にも関わらず満席にもなっていない(搭乗者が少ないのと、777が使えないので、機材のやりくりがたいへんなんやて)。
しかしほんまにCOVID-19が変異株も含めてたいへんなことになっているが、それでも既定路線として聖火リレーにオリパラって、国民の命は二の次な自民党・公明党政権😡




昨日の帰ってからの会議で、「菅政権と自民党は、世界から一流選手が怖がって来ないオリンピック・パラリンピックで、日本人がメダルを取りまくり、オリパラ大成功っコロナに日本は打ち勝ったってことにして、支持率を回復させた上で、総選挙ってシナリオなんじゃないか」って言ってた人がいたが、有り得そうだ…。
昨夜は、ご近所の菊寿司(東京都港区高輪3丁目9−11)にて、個室ながら換気と密に気を付けての懇親会、流石にマスク会食ってのは無理やったが。
大阪国際空港ぐるっと1周コースRun ここぞというポイントで着陸・離陸する飛行機が見れなかったんで、リベンジが必要や😓


【🏃Run1-24 11.06km 1:08:40 大阪空港一周】【7 💪部屋1-21 PushUp WidePushUp SitUp】 大阪モノレールの駅のラックに「大阪モノレール沿線の魅力発見!ウオーキングマップ」ってのが置いてあって、その中で「大阪国際空港ぐるっと1周コース<11km>」を見つけて、このコース走りたいって思ったのが数ヶ月前。
昨日、仕事終わってグリーンリッチホテル大阪空港前(伊丹)に泊まったので、今朝、走ってきた~♪
ってか、走るために泊まったという説もあるが…(←家に帰れよ)

ホテルを出て阪神高速池田さんの⤵️を南下⇒走井北左折⇒千里川沿いを下る⇒大阪のデートスポットとして大人気のB滑走路に降りる着陸寸前の飛行機が真上を通過していポイントへ。
言葉ではなかなか伝えきれない大迫力スポットで、昔、よく女の子を連れてきたな~って思い出に浸るが、あいにく朝が早くて、大阪空港に着陸する飛行機を待ちきれず…。
コロナのせいで朝早い便は欠航が多いからな…とほほ。

案内図では「アートのような浄水場プラント」⇒田能遺跡となっているが、観光ではないので自分は少しショートカットしてクリーンランド沿いに走ってスカイランド原田⇒伊丹スカイパーク、のはずが、ここも朝早くて講演の開場時間ではなく、離陸する飛行機を撮影しようと楽しみにしていたのに願いかなわず…本日のRunのメインイベントの予定やったのに😱

西桑津公園⇒猪名川の土手、で、B滑走路、A滑走路から離陸する飛行機を撮影するつもりが、これもタイミングが合わず、離陸しそうな飛行機がない😫
エアフロントオアシス下河原を走り抜ける頃にようやく飛行機写真を一枚撮影できた。
箕面川を渡って豊島南を右折⇒国交省航空局のグランド⇒ホテル、でGoal。
11.06km 1:08:40 6:12min/km 最大標高22m 最低標高4m、高低差もあまりなく、信号もさほどなく、けっこう走りやすいコースやった。
ただし飛行機好きにとってはめっちゃ気が散りまくることに注意💦(Night Runはお薦めしません、20時~21時はたくさん飛行機降りてくるが、街頭のない暗いところ多いし、車の走る暗い道もあるし)
伊丹スカイパークの開園時間にリベンジしたい。
ところで今回、走っている最中にお腹が痛くなって、もじもじ君になって、内股でトイレに駆け込んだ事件発生💩
ランニング中の初体験っ、焦ったっ💦
「まんぼう」の大阪に帰る前の波乗りは、オフショアきつくてなかなか割れないもも🌊 大阪に帰るというと「気の毒に」「だいじょうぶ?」「気を付けて」と皆さんに言われました。(苦笑)

【🏄32 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今朝は9時過ぎに部屋を出たらええんで、その前に波乗りしようと思うが、朝一は、うねりはかすかにあるが、潮が多くて、オフショアきつくて割れていないのをライブカメラで確認。
今朝の波乗りはないか~と思い、とりあえず朝ご飯食って、今日の出張資料を確認しながらうだうだしつつ。
でも無意識に8時過ぎに再びライブカメラをチェックしたら、ちょうどインサイドながらテイクオフしてそれなりに走っている人を、画像のほんま思い切りの端っこで確認、乗れるんや~❗
ってことで慌てて着替えて浜へ、🌊はもも、めっちゃ割れにくいが、でもsetはスポンジやロングならテイクオフ出来て、オフショアに押されて張ってるが割れない良い感じで、なんちゃってノーズライドでめっちゃ走れるねん🤣
出遅れたせいで、時間がなくなってしまったが、そこそこ楽しめたからよかったよ~、出張前🏄

「まんぼう」の大阪に帰ります。
大阪に帰るというと「気の毒に」「だいじょうぶ?」「気を付けて」と皆さんに言われました。(苦笑)
イソジンと雨合羽をお土産で配るから、大丈夫、安心してください…😅
「まんぼう」ってなんやねんって思う方は、以下の法律条文をご参照。
今年、2021年2月13日に改正施行された「新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)」第31条の4第1項の規定に基づきます。
(新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置の公示等)
第三十一条の四 政府対策本部長は、新型インフルエンザ等(国民の生命及び健康に著しく重大な被害を与えるおそれがあるものとして政令で定める要件に該当するものに限る。以下この章及び次章において同じ。)が国内で発生し、特定の区域において、国民生活及び国民経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある当該区域における新型インフルエンザ等のまん延を防止するため、新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置を集中的に実施する必要があるものとして政令で定める要件に該当する事態が発生したと認めるときは、当該事態が発生した旨及び次に掲げる事項を公示するものとする。
一 新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置を実施すべき期間
二 新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置を実施すべき区域
三 当該事態の概要
2 前項第一号に掲げる期間は、六月を超えてはならない。
3 政府対策本部長は、新型インフルエンザ等の発生の状況を勘案して第一項第一号に掲げる期間を延長し、又は同項第二号に掲げる区域を変更することが必要であると認めるときは、更に六月を超えない範囲内において当該期間を延長する旨又は当該区域を変更する旨の公示をするものとする。当該延長に係る期間が経過した後において、これを更に延長しようとするときも、同様とする。
4 政府対策本部長は、第一項の規定による公示をした後、新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置を実施する必要がなくなったと認めるときは、速やかに、同項に規定する事態が終了した旨を公示するものとする。
5 政府対策本部長は、第一項又は第三項の規定による公示をしたときは、基本的対処方針を変更し、第十八条第二項第三号に掲げる事項として当該公示の後に必要とされる新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置の実施に関する重要な事項を定めなければならない。
6 都道府県対策本部長は、政府対策本部長に対し、当該都道府県の区域に係る第一項、第三項又は第四項の規定による公示を行うよう要請することができる。

焼きそばにするか、炒飯にするか、ラーメンにするか、悶絶するほど悩んだ結果、海鮮麺、今のとこ、無症状やで。@ 蓬莱551 伊丹空港店
緊急事態宣言と言い、「まんぼう」といい、国民や飲食店や遊興施設に制限を加えるだけで、補償も不十分で、PCR検査も感染経路の確認も、変異株の検査も十分に行わず、水際対策はてきとうで(習近平の来日があって昨年2月に水際対策を失敗、オリンピック開催を意識してさらなる水際対策を先延ばしにした、クルーズ船の対策を誤った(検査・隔離・治療)、アベノマスク、変異株が海外で問題になっているのに入国者の隔離は自己責任、さらに延期されたオリンピック開催を前提にしている、などなど書き切れない)、「恐れていたら何も出来ない、GoToトラベルを再開」などと宣う老害二階自民党幹事長を黙らさない自民党やスガ政権(だから第二次世界大戦は泥沼になって、たくさんの日本人が無駄死にし、広島・長崎に原爆が落とされたが、おんなじやん💢)。
「大阪の緊急事態宣言の解除は早過ぎた」と批判した立憲民主党の枝野代表に対して、大阪の吉村知事(大阪維新)は「コロナを政治利用している」「そんなに言うなら知事をやってみろ」「俺と選挙で戦ってみろ」などと宣っているが、そもそもコロナ対策は政治であって、吉村知事こそ、芸能活動はやめて大阪府民のためにちょっとくらい政治をして欲しいわけだ。
枝野代表は、国政で政治をやっているわけで、立憲民主党など野党は、提案も法案もちゃんと出していて、国会という国民のための議会でちゃんと議論も政治もしているわけで、なんで、大阪の知事選に出てこいなんてことになるねん。
とにかく経済を回す前に、徹底的に封じ込め、それしかない❗
台湾やニュージーランドなど、多くの成功例をしっかり学んでください、スガ総理、自民党、公明党、維新よ。
予定通りにオンショアが吹いて、🌊ぐっちゃ~、なんでもええから3本乗ったら上がろうってことで。

【🏄31 Firewire POTATONATOR 6'0】予定通りにオンショアが吹いて、🌊ぐっちゃ~。
アウトから割れる腰ながら、乗っても続かないし続いたとしてもな~んもでけん。

ちーっとも楽しくないので、なんでもええから3本乗ったら上がろうってことで。

というわけでさっさとノルマの3本を乗って、やはりただ乗っただけやったけど、これっぽちも後ろ髪引かれることなく、脱水💦
大阪からガソリン代・高速代を使って、長時間ドライブで海まで来て、こんな波やったら、もったいないからブツブツいいながらも長時間波乗り頑張ってたけど、今ではほんまあっさりとしたものだ。
こんなんやから波乗り下手になっていって、パド筋が退化していくんやろうか…。
大阪維新の使えない吉村知事のだめだめコロナ対策のせいで、俺の呼び名が「まんぼう」になってしまう生コン😱

【🏄30 Firewire POTATONATOR 6'0】朝は胸くらいあったらしいが、歳をとるほど朝が起きれなくなっている自分は、浜に行ったのが10時。
風もゆるくオンショアに変わって、setも少なくなっているようだ、な、腰~腹生コン。

ラインナップすると「大阪が酷い」ってCovid-19の責任はすべて俺に押しつけられているようだ。
松井さんにこっちに来た頃に付けられた「四万十」という呼び名が「マンボウ」(しかもカタカナ)に変わってしまいそうな勢い😅
大阪が駄目なのは、首都圏よりいち早く解除した緊急事態宣言のせいで緩んでしまったからだ、そして検査は少ないし。
大阪維新の吉村知事は「4波が来た」と宣うが、そうではなくて3波を無策に終息させないままやったからやんか💢

だらだら波が多くてユラユラながら、時々、アウトからの張り張りがあって。
ただ混雑していてロングとの位置関係がむずかしいねんけど、身内ロングの中に混ざりつつ、set入った時には少しインサイドからかっ攫う作戦で、時々いいのに乗れるというローカルやからこそ乗れる作戦。
苦節8年、こんなことも出来るようになったんや、まんぼうもっ(笑)
今使っている防水コンデジ「KODAK PIXPRO WPZ2」、オートパワーオフを解除出来ないのと、AFの性能が悪いのと、さらにイメージセンサーがやはりカメラメーカーよりも劣っているようで、良い写真が撮れないのが悲しい。
やはりマスプロアンテナではカメラは無理か…。
今、検索したら「【送料無料】リコー RICOH WG-60RED 防水 耐衝撃 防塵 耐寒 アウトドア デジカメ WG-60 レッド【リコー WG-50の後継機】」が、24,800円で売っていた。
KODAK PIXPRO WPZ2はメルカリで売り払って、リコーのを買おうかな…。

ショートボード用の新しいニットケースをGet♪
ってか、派手すぎやないか?(まんぼうやからええか😅)

海上がりの午後、急遽の「焼きます❗」@ゆうちゃんポイント。

友人を誘いたかったが、かなりの思いつきすぎて、誘えなくてごめん💦

とにかく春もたけなわ、大好きな季節到来♪♪
豊橋出張、去年はこの会議を松山でやったらその後に初めての緊急事態宣言、今回は初めての「まんぼう」発令ってなんでやねん💢

【Golf⛳1 61/70 みとゴルフ倶楽部】 昔めっちゃ波乗りしに来たのに、カレーうどんが豊橋名物やとは知らんかった、めっちゃ美味しいかどうかは別としてやねんけど…(苦笑)
底にとろろとご飯が潜んでいるからボリューミー。







今回の会議、緊急事態宣言も全国的に解除されたってことで、久しぶりに持ち出して懇親会も付けて、翌日の交流会もset。
実は、昨年4月はじめにこの会議を開催して以降に緊急事態宣言が発令、その後のすべての会議の開催方法をCovid-19仕様にせざるを得なくなったんやが、今年も「まんぼう」ことまん延防止等重点措置たる中途半端なのが発令されるという寸前のタイミング、因縁や。
豊華楼前菜個人盛り・五目フカヒレスープ・海の幸のチリソース・飲茶彩々・牛バラの柔らか煮・五目ちまき・デザート三種。

とは言え今回お世話になった「ロワジールホテル豊橋」では、会議にしても中華の懇親会にしても、感染予防対策は徹底してくれていたので、安心やったが。







ゴルフのこととか(仕事です。仕事でしかやりません。)、その後の豊橋駅ビルでの飲んだくれのネタとかは、どーでもええんで割愛、お疲れ様でした😊