fc2ブログ

今朝こそ出勤前サーフィン、いや、だから昨日の🌊のことは聴きたくないってば…😨


【🏄29 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】FBやブログで、昨日の生コンの波がいかに良かったか、たくさん拝見できたが、もう読みたくないってばっ😢(って自分もブログ書いているくせに)
んで、今朝はちゃんと早起きして出勤前に浜に出勤したら、今度はリアルで昨日の波がいかに良かったか、お話を聞けた…もう聞きたくないってっばっ😫
入った頃は目一杯満潮、うねりは腰~腹あるけどなかなか割れな~い。


 入ったときにはぜんぜん割れなくて乗れなくて、もしかしたら一本も乗れないままに仕事に行くためのタイムリミットを迎えてしまうのではないかって焦るぐらい。
しかし徐々に潮が動き出して、それにつれてセットが入ってくるとなんとか割れてきてくれた。


 テイクオフしたらほぼほぼショアブレイクでショートライドになるが。
やけど1本だけ、少しアウトから割れた綺麗なレギュラーでしっかり走れたのがあったから、👍ってことで。
しかし最後の1本がなかなか乗れずに、6時50分タイムリミットのはずが10分オーバーしてしまって、帰ってから大慌てになったのには汗かいた💦


 午前中は、新宿の東京共同法律事務所での「​交通の安全と労働を考える市民会議―「ライドシェア」問題を考える―Forum for Traffic Safety and Labour」打ち合わせ会議。
先日、自分のブログでも取り上げた(配車サービスの米ウーバー・テクノロジーズは英国の運転手7万人全員の扱いを従業員に変更するとのことだが…)イギリスのプラットフォーム・ワーカー裁判の原告であるJames Farrer さんをゲストに迎えて、zoomでのオンラインシンポを、6月10日に開催することを確認。
また、ブログなどで告知したい。
で、会議終わって、ITFの浦田さんの希望で「モモタイ」にてランチ、自分はモモタイラーメンを選択。
ラーメンと言うがお米の麺なのでフォーのような激辛ラーメン、汗だくなってもうた~💦💦
ほんとこの店、一度夜に🍺来てみたいねんけど、新宿3丁目という立地が躊躇させる…😓


 品川税務署の八重桜が満開に!
造幣局の通り抜け、🍺片手に久しぶりに行きたいなあ。(今年は予約制だそうだ)


スポンサーサイト



騙し絵の牙 小気味よくて爽快感がある騙し合い的企業内パワーゲーム


【🎦11】今朝は風もオフショアになって、波、ぜったいに良くなるのわかっていたのに、前日の徹夜がたたって痛恨の寝坊。
会議があるから遅刻もままならず…涙、ってなりながら出勤したが、「Web会議やったから家でこなしてから出勤しても良かったのだ」ってことに、事務所に着いてから気付いた。

 大手出版社の薫風社で創業一族の社長が急死し、次期社長の座を巡って権力争いが勃発する。専務の東松(佐藤浩市)が断行する改革で雑誌が次々と廃刊の危機に陥り、変わり者の速水(大泉洋)が編集長を務めるお荷物雑誌「トリニティ」も例外ではなかった。くせ者ぞろいの上層部、作家、同僚たちの思惑が交錯する中、速水は新人編集者の高野(松岡茉優)を巻き込んで雑誌を存続させるための策を仕掛ける。

 「盤上のアルファ (講談社文庫)」「罪の声 (講談社文庫)」などの作家・塩田武士が、俳優・大泉洋を主人公に当て書きした小説を映画化、廃刊の危機に瀕した雑誌の編集長が、存続を懸けて奔走するという映画。
「罪の声」ではまった塩田武士原作、「桐島、部活やめるってよ」「紙の月」を撮った吉田大八監督、そして好きな(一癖ある)俳優がたくさん出ているってことでかなり楽しみにしていた作品だったが、期待は裏切らなかった。


 「崖っぷち出版社で生き残りをかけた騙し合いバトル」という触れ込みだったが、いや、あくまでも出版社の企業内パワーゲームやろう。
これくらいの足の引っ張り合いとか裏工作とかどんでん返し&ちゃぶ台返しは、意外性から言うと「騙し合いバトル」ってほどのものでもなく、113分の尺の中で畳みかけてくるから、ま、バトル感はちょっとあるかな~ってな感じ。
しかも、池井戸作品のような陰湿なものでもないし。
小気味よくて爽快感があるのは、みんなが思いっきりポジティブだからだろうか。


 大手出版社で起こる保守派と改革派の内部抗争、個人書店とAmazon、グローバリズムとローカリズムを、企業内の駆け引きという枠組みの中でうまく取り込み、急速に変わりゆく世界構造を批評的に描出している。
出版業界の現状もよくわかり、また編集者という人種の、なんだかんだ言ってもの「本」への偏愛ぶりがめっちゃ伝わってくる。
松岡茉優の巻き込まれ芝居が絶品なようで、逆に彼女が大物役者たちを巻き込んでいる芝居だったのではないかとも感じてしまい、彼女の巧さをこの作品でも納得で確認。

くったくたで仕事から帰ってきた時に、とにかく安静で身体を休める or 波乗りが出来るなら波乗りする という選択肢なら波乗りやんな😊 なサザンビーチ❗


【🏄28 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run8-23 5.11km 30:45 高輪・三田】 湘南モノレール労組、23日回答日の交渉内容が不満として、今朝の始発からのストライキを構えて、21春闘交渉追い上げた結果、前進回答で、02:20妥結❗
執行部と組合員の皆さん、地方連合会の皆さん、ほんとにお疲れ様でした!
そして、公益事業である私鉄の春闘交渉・スト設定について、批判的なご意見もいただきましたが、一方で労働組合の運動や春闘に対して、多くの激励や賛助と肯定的なご意見、労働者や労働組合の権利に関して公正公平で、そして我々労働組合の社会的役割について的確なご指摘をいただけたことが、心強かったです。
ほんとうにありがとうございました。


 で、昨夜からの徹夜からの業務の後、今日は少し早めに帰って来れたが、心身共に疲れ切っているから、消極的or積極的な心身回復、どっちと自問自答?
かなりハードな状態ながら🌊はあるんやからか、そらポジティブな休養を選んどいた方が、いろんな意味で、元気でるしょ~(笑)
ってことで、地元生コンは上級者でもゲッティングアウトがハードな状況なんで、しがないおっさんはお隣の茅ヶ崎はサザンビーチにお邪魔。


 波は肩~頭、時々、どっかーんな妙にでかいのが入って焦るが、さほどパワーはないので緩めドルフィンでも楽勝なんで、見た目の感じより意外とお気楽。
しかしライトが乗りしろなさげな流れに影響された予測不可能な波とかどっかーんが多いので、なかなかええのが乗れなくてフラストレーションが溜まる。
そろそろ日暮れで波が見えなくなるかな~の手前で張って前が開いていくええ感じのレギュラーに乗れて、そのまんまショアブレイクまで上陸してしまったので、終わりよければすべて良しのほくほくで脱水😊
これで、また明日からにこにこ楽しく仕事が頑張れるから、ほんま波乗り最高っ♪

WAVE!!〜サーフィンやっぺ!!〜 いよいよ今夜が最終回❕❕(苦笑)


 海の上では自由になることができるといった、1年間に海岸を洗い続ける大きな波のある、茨城県大洗町育ちの主人公・陽岡マサキは、転校生であり王子であるかのような秋月ショウに出会った。2人は、一枚の板を挟み地球を対峙していくといったサーフィンという究極的なスポーツを知った。少年たちは、波乗りの魅力へと取り憑かれ、終わりのないストーリーが、幕を開けようとする。

 2020年10月に3部作として劇場上映されたそうで、第1章(Vol.1『大洗編』)が2日、第2章(Vol.2『湘南編』)が16日、第3章(Vol.3『ハワイ編』)が30日に、それぞれ公開された。
で、2021年1月よりテレビアニメがテレビ東京ほかにて放送中なもんで、今、それを観てる。
(第1波 サーフィンやっぺ!!、第2波 海が教えてくれる、第3波 初めての大会、第4波 The Endless Summer 、第5波 あの波を越えて、第6波 湘南マジック!、第7波 波間を漂う心、第8波 ボクの守護神 、第9波 フォレストカップin釣ヶ崎、第10波 No rain, no rainbow、第11波 Show must go on!! )
で、いよいよ今夜が最終回だ…。(第12波「Big WAVEs!!」)

 しかし、まったく感情移入出来へんし、サーフィンのシーンも「しらーっ」ってな感じで…。
テイクオフのやりかたがありえへん。
ほんで波に乗れてないねんな~、いや、ほんまに波乗りシーンでは波に乗っていないんよ、どこ走ってるねんっ(苦笑)
ウェットスーツもなんか変やし(季節感もおかしいし)、ロケーションもなぁ。

 サーフィンの映画って難しいんかな~と思いつつ、そういえば、「きみと、波にのれたら」ってアニメ映画は、サーフィンに関してはツッコミどころ満載だったが、でもさすがにここまで酷くはなかった…。
他に波乗りアニメってのは「サーフズ・アップ 」か…、いや、これは趣が違うか。




 今日は風ビュンビュンで波乗りやる気ならず。
午前中に映画を観て、「HAPPY」でカレーを食べて、そして21春闘対応のために出勤した。
具体的に、なんの対応なのかは、後日、書けたら報告しますが。
しかし品川駅について、人の多さに驚いた、天気悪いのにたいへんな賑わい。
緊急事態宣言が解除されたら、そして聖火リレーを強行したら、こんだけ一気に人は緩むのか。
首都圏より早く先月末で緊急事態宣言を解除した大阪ではこんなニュースやし…⇒「【速報】大阪で新たに323人の感染確認…東京を上回る 3日連続で300人超 感染者1人が死亡

昨日の夕方との落差が激しい、しょぼ波な生コンやったが、友人が貸してくれたロングボードがめっちゃいい板で楽しくなってしまった~🤣


【🏄27 Grommet Simple Retro Fish 5'11" & Dick Brewer KOZO 9'0】【27 💪部屋8-20 BentOverRaw35kg DSwing17.5kg DShoulderPress17.5kg Crunch】21春闘の関係で不規則な今週の帳尻を身体が求めていたようで、昨夜は22時30分には寝落ちしたのに、朝起きたら10時前やんか~😅
アラウンド還暦1年生(ギリ)がこんだけ寝ても良いのか~ってか、俺って意識低いアラ還なのか~💦
ってなことを考えながら入水したのは11時過ぎ。


 皆さんに「おはよう~」「おはようございます~」って挨拶して回るが、関西人ならきっと「なんでおはようやねん、昼やんけっ」ってなツッコミが入るはずが、さすが湘南の人は優しく「おはよう」ってにこやかに返してくれる…ここ、ツッコミどころやで、ちゃんとつっこんでや…😱
づっこけ~っ⇐写真はイメージです。


 ちなみに波はユラユラなもも~っ。
俺が入った頃くらいからオン風吹いてぜんぜんあか~ん。
滝田さんに入る時に「乗れるものなら乗ってみろ」って挑発されたが、「乗れん…」ってことを確認、なんで昨日の夕方にスポンジで、今日のこの波でレトロフィッシュを選んだんやって大後悔。
しかし友人にロングボード借りてからはぜんぜんちゃうねん❗❗


 Dick Brewer Shaped by OKADA KOZOの9'0、サイズは9.0×22×2.75でロッカーもあって、かなり上級者向けっぽいロングボード。
最初はぜんぜんコントロール出来なかったが、慣れてきたら、前に1ステップ、後ろに2ステップくらいは出来て、レスポンスが良くて、特に後ろを使えたらめっちゃ楽しいっ♪
元々、クロスステップが下手すぎから、前が使えんけど、でも、後ろで踏めたら、こういう板ならちゃんと遊べる気がしてそれなりに乗れてたって言うと、「お前、勘違いじゃ~💢」って怒られますか?
でも久々のロングボードやったけど、こんなしょぼ波であってもちゃんとターンが出来た時のドライブ感が、さすがロングボードってことで楽しかったな~😊



 海上がり、「麺や 晴」、珍しく並んでなくて、ほとんど待つことなく入店✌️
今日は苦みばしったいい男らしく「黒」🍜
食い過ぎてしまって、映画を観に行くことも出来ず、花見にも行けず、部屋ででっかくなった胃袋を抱えてた、無為に過ぎた午後…😫


寝不足の夢遊病でうっかり平塚に帰ってきたらええ🌊やんか~🌇


【🏄26 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】21春闘対応で、昨夜もほぼ徹夜で事務所泊まりの睡眠時間3時間弱。
で、午後は連合にて「雇用調整助成金・在籍型出向 情報交換」ってことで、UAゼンセン、JAM 、サービス連合、航空連合と、わたし私鉄総連という、COVID-19によって雇用を守るために雇用調整助成金などを活用しまくっているであろう産業別組織と、連合本部とで、今後の対応を協議。
ちなみに昨日、厚生労働省から「5月以降の雇用調整助成金の特例措置等について」がプレスリリースされたが、これはけっして決定事項ではなくて、施行にあたっては厚生労働省令の改正等が必要であるので、そのための、審議会対策の意見すりあわせが本日の主題やった。
4月中旬に労働政策審議会職業安定分科会が開催される予定やから、その内容については、後日、ブログで紹介したいと思っている。


 で、その会議が終わって、事務所に戻るかと思っていたはずやなのに、東海道線に乗ってて品川を通り過ぎていたのは、なんでやねん?
そうなると日没前にちょっとだけ波乗りも出来そうやねんけど、なんでやねん?
寝不足の夢遊病で、うっかり平塚に帰ってきてしまって、しかたないから🌊をスマホでチェックしたら、汐が上げててほとんどショアブレイクなもも、ってな状況😱
しかし日没まで少し引くし、うねりはある感じやから、CATCH SURF持参で浜に行ってみたら、なんでやね~んっ💦
腰~腹くらいのしっかりした🌊がアウトからはりはりで割れてて、その波を浜瀬海プロがめっちゃええ感じで乗りまくっていいるやんか~!
夢遊病から、目が覚めたで~👀✨


 海くんライドを撮影している海ママにご挨拶して、邪魔にならんとこではいるよ~ってことで黒いマンション前。
わ~、板の選択間違ったやんか~、レトロフィッシュでも、ショートボードでもめっちゃ楽しめそうな🌊やんか~😅
日が暮れて波が見えなくなるまでの1時間、楽しかったわ~🎵
寝不足の夢遊病で、うっかり平塚に帰ってきてしまった自分を褒めておきたい。

「早く寝ると飲酒量が少ないから起きられる」ということかもしれない、と思いつつの出勤前サーフィン


【🏄25 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】昨夜は久しぶりに部屋に帰ってきて、かなり疲れていたのか9時過ぎには眠くなり10時には熟睡していた。
寝る前に本を読み始めたはずが、1ページも進んでいなかった。
そのおかげか、今朝は早起き出来たので、通常出勤ながらも夜明けが早くなってくれたんでってこともあって、久しぶりの出勤前サーフィン。
「早く寝たら早く起きられる」ということよりも、「早く寝ると飲酒量が少ないから起きられる」ということかも知れない、と思う今日この頃。


 波は風波ぺらぺら~ユラユラ~なもも~腰。
浮力のあるキャッチサーフやから、合わせればそれなりに走れるんで悪くはなかったし、ショートでも上手い人は当て込み入れながら乗れてた。(俺ならテイクオフが精一杯やろうな)
今朝はバイクでも裸足でサンダルでも平気やった、春やな~♪




 ここんところの振り返り。
月曜は大阪の出身単組に一日立て籠もって、21春闘オルグ。
出身労組に来たらここばっか、なおなじみ「四国うどん」にて、玉子とじうどんとおいなりさん2個。
カレーうどんも捨てがたいが、今夜は人に会う可能性があるんで、シャツに黄色い点々付けたらあかんから自粛。
夜は久しぶりにお初天神の「土佐清水ワールド 梅田お初天神店」に社労士なおなお先生と。
つきだしの「宗田節鰹の茶碗蒸し」、「かつおの藁焼き塩たたき」、「あおさのりのコロッケ」、「菜の花のおひたし」、「旬の筍と桜エビのサラダ」、「宗田だしのだし巻き卵」




 「四万十鶏の宗田節だし唐揚げ」、なんやったか忘れた「かき揚げ」、「ジョン万だし塩 フライドポテト」、サバやったかな?の「燻製」、「アイスクリン(ミレービスケット付き)」、どんだけ食うねん、なおなお先生「お会計、思ったより高いっ」って呟いていたが、こんだけ食ったらそらそうやわ~っ!
翌日、早い新幹線で帰らなくてはならないので、家には帰らず梅田で宿泊、「大阪東急REIホテル」やねんけど、ここも朝のビュッフェが充実でいつも楽しみにしていたが、ここんとこ感染症対策でビュッフェはやっていなかった。
緊急時対宣言も解除されているし、戻っていたらいいなあと期待したが、まだあかんかった😫
東京品川の職場に戻り、23日はうちの21春闘、第二のヤマ場で、地方・中小の私鉄とバス・タクシー組合の回答日。
全国からの交渉状況・回答受託状況・解決状況の報告を受けるための終夜待機、ってことで夜はお寿司でした(銀の皿のやけどな😅)。


 んで、ほぼほぼ徹夜明けの身体に活を入れるべく軽く朝Rum🏃
満開っ🌸なんか今年は花見のタイミング悪いなあ、ゆーちゃんポイントはどうなんかなあ。


 21春闘、厳しいながらも全国の仲間は、すこしでもいい回答引き出すべく頑張ってくれたっ❗❗(機関誌のための写真撮影中なのを盗撮)


A LONG VACATION 40th Anniversary Edition 懐かしいなあ~青春やったな~


【🏃Run7-22 4.73km 27:35 北品川】 大滝詠一が1981年3月21日に発表した歴史的名盤『A LONG VACATION』の発売40周年を記念して、2021年3月21日に『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』がリリースされたそうだ。
懐かしいなあ。
高一のときにこのアルバムを手に入れて、カセットテープに録音して何度も何度も繰り返して聴いてて、ほんでテープが伸びると、また録音しなおして聴きまくって、ほんでまた…。
当時はレコードやったから、レコードで何度も聴いてると劣化してしまうと思っていたから。
CDで買い直してからは、そんな心配は無くなったが。(最初のCD版はなぜか「⑩さらばシベリア鉄道」が収録されていなかった)

 16歳の夏休みのはじめ、門真の運転免許試験場で、原付き試験を親に内緒で受けに来ていた一個上の女の子をナンパし、そのまま付き合うようになり(なんとミス神戸女学園に選ばれためっちゃ可愛い子❕)、ただ家が遠かって、しかもめっちゃ厳しい家の子やったってこともあって、なかなか会えなかった。(デート代どころか電車賃にも困っていたからな~)
やから毎晩のように長電話していたが、その時の一番の共通の話題が、このアルバムで、歌詞についてとか、どの曲のどこが好きだとか、時にはBGMで掛けながら、時には一緒に口付さんで、愛を育んでいた~😍(⇐青春やな~)
とは言え、夏休みが終わったら別れてしまったんやけど…⇐育めてないやんっ💔


「【完全生産限定盤VOX】4CD+Blu-ray+アナログレコード[2枚組]+カセットテープ+豪華ブックレット+復刻イラストブック+ナイアガラ福袋+応募券封入」
 これには、
■CD1『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』(新たなマスターテープからリマスターされた2021年版最新音源を使用)
■CD2『Road to A LONG VACATION』(大滝詠一お得意のDJスタイルによる貴重音源満載の『A LONG VACATION』誕生秘話)
■CD3『A LONG VACATION SESSIONS』(初公開となるアルバムレコーディング時の貴重な未発表音源を収録)
■CD4『A LONG VACATION RARITIES』(名盤『ロンバケ』周辺の蔵出し音源をコンパイルした作品集)
■Blu-ray Disc 『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』(5.1chサラウンド音源)、『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』(ハイレゾリマスタリング音源)、『Sing A LONG VACATION + Fiord 7』(ハイレゾリマスタリング音源)、『A LONG VACATION TRACKS and More』(ハイレゾリマスタリング音源)
■アナログレコード『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』(2021年版最新カッティング重量盤12インチ、VOXのみ2枚組高音質仕様)
■カセットテープ『A LONG VACATION Anniversary 40th Edition』(2021年版最新リマスター音源を使用)
■豪華ブックレット 大滝詠一ロングインタビュー原稿、柿崎景二氏による「君は天然色」マスタリングレベル考察論文、ロンバケ関連グッズ、直筆の譜面、歌詞などの貴重な写真で構成された60Pのブックレット
■復刻版『A LONG VACATION イラストブック』(アルバム誕生の大きなきっかけとなった、1979年CBS・ソニー出版より発行された大瀧詠一 (著)/ 永井博 (イラスト)による「A LONG VACATION artback」を完全復刻)
■ナイアガラ福袋(アルバム発売告知ポスター(A2サイズ・ヴァージョン)、アルバム『A LONG VACATION』ジャケットデザイン+シングル盤「君は天然色」のイラスト+シングル盤「さらばシベリア鉄道」のイラストを使用した絵葉書セット(3枚組)、アルバム発売記念ステッカー(絵葉書サイズ)、業界向けカラー版プレスシート(三つ折り)という、1981年の「ロンバケ」発売時にプロモーション用として制作された貴重なアイテムの数々を忠実に復刻して封入)
■同梱特典 アルバムジャケットデザインの大型缶バッチ(53mm×53mm)
と、ここまで入っている超豪華版ながら、お値段はなんと22,770円とのことっ😨💦
無理や…💔


クイーンズ・オブ・フィールド ジェンダー問題を描く社会風刺的な映画かと思ったが、B級ながらの出来の良いハートフルコメディー😊


【🎦10】本日はうちの春闘の第二のヤマ場。

 サッカーが盛んな北フランスの町クルリエール。90年の伝統を持つ名門チームSPACが試合中に乱闘騒ぎを起こし、主軸選手が今シーズン出場停止となってしまう。このままでは残りのリーグを戦えないばかりか、町も大打撃を被りかねず、解散の危機に直面したチームを救うため女性たちが立ち上がる。しかし、主婦やシングルマザー、女子高生などサッカー経験のないメンバーから成る寄せ集めチームは、早速窮地に追い込まれてしまう。

 解散の危機にひんした創立90周年を迎える名門サッカーチームを救うため、町の女性たちが立ち上がるハートフルコメディー、ふがいない男たちに代わり、試合に出場する主婦サッカーチームの奮闘を描くという映画。


 ジェンダーに関する社会的風刺的な映画かと思ったらそうでもない。
実話に基づいた映画かと思っていたが、そうでもない。


 予定調和な物語ながら、ダメンズ夫たちに代わり、専業主婦、シングルマザー、セレブ妻、女子高生などなど選手になる女性たちの奮闘と、躍動する姿が鮮烈。
逆に、発端が「男性陣の不手際」なのに、男たちの嫉妬やらチーム存続のために手を貸さない幼稚さが露骨、ほんまだめだめ。
ジェンダー問題に切り込んでいるというニュアンスは、あんまり感じさせないながらも、
女子サッカーのフランス代表として89試合に出場したコリン・フランコが、なかなかの演技力でかっこいい。
90分+5分のアディショナルタイム、総合的にはB級映画やしツッコミ処満載ながら、しかし、なんか心が温かくなったから、いい映画やったな。


Surf Beauty Ver.5💕 ←いや、自分用の癒やしかな? ってか実はブログネタのストックが枯渇したので繋ぎネタ😅

大雨爆裂風で🌊ぐちゃぐちゃやからNo Surfing😫夕方に大阪に帰ってきて手巻き寿司の後に久々のポケモンカードバトル❕


 今日は大雨爆裂風で🌊ぐちゃぐちゃやからNo Surfing😫
で、明日は大阪で仕事なので帰ってきたんやけど、波乗りしてから帰るつもりで15時ごろの飛行機を予約していたから、帰り着いたのは夕方。
波乗りできひんねやったら、早い飛行機に変更したらよかったと後悔や😨
孫1号と長女らと一緒に晩ご飯。
最近、長女が「ほら、手巻き寿司の顔して~」って俺のために言ってくれているのが笑けるっ🤣


 うちの職場女子の連れ合いがポケモンカードフリーク過ぎて、出産を機に引っ越し⇒断捨離ってことで、ポケモンカードグッズを「孫1号さんに」って回してくれる。
んで、持って帰ってきた3種類のデッキを使って、ポケモン18枚、エネルギー20枚は選択、グッズとトレーナーはそれぞれランダムで配るという、ほぼほぼイーブンな条件でバトル⚔
となると、運と、サポートとエネルギーの使い方となって、ある意味、素でおもろいかも❕❕
ってな短時間ながらの孫1号Day。

生コン干潮の頃 set膝、砂は付いてるんでこんなちっこい🌊でもロングライド出来るんで意外と楽しめた😊


【🏄24 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【🏃Run6-21 6.03km 37:54 湘南銀河大橋】【20 💪部屋7-19 DBenchPress22.5kg DFly20kg WidePushUp TableCrunch】朝は割れてなかったけど、うっすらとうねりはあるから、15時半の干潮のころならなんとかやれるかな~ととりあえず映画にも行っておく。
で、15時前に浜へ。


 set膝、砂は付いてるんでちょっとアウトから乗れるので、こんなちっこい🌊でも岸に打ち上げられるまでそこそこロングライド出来るんで意外と楽しめた。


 ところで、足を前に投げ出して座った状態で波に乗りたいのやけど、あれってどうやるん?
パドリングからそのまま一気にその姿勢ってのは、何度やっても上手くいかないんやけど。



 今日は自分もスポンジボードで楽しんでいたわけやが、今日のこんな小波で、Toshiさんはショートボードでぐりぐり乗っていたが、普通の人はそんな板で乗れないわな~。
そして意外とロングもあまり楽しそうには乗れていないながら(上手い人がいなかったからってこともあるが)、スポンジボードで入水している人が多くて、しかもスポンジの人がもっとも楽しく乗れてた模様😅
昔のスポンジはSOFTECHが画期的やったけど、やけど立てるけどターンがろくすっぽ出来なかったが。
その後、キャッチサーフがちゃんと波乗り出来るソフトボードとして登場。
それ以降、ミックファニングの板とかウォータ-ランページとか、いやはや、めっちゃショートボードに近い動きで乗れるソフトボードも出てきて。
スポンジが、ある意味、侮れなくなってきていて、難しいって思われがちなサーフィンが、みんな楽しめるように導いてくれているんやなって思う今日この頃❗

21春闘、第1のヤマ場が終了、Covid-19禍、昨年以上に厳しい⇒労働保険審査会⇒🌊小っちゃすぎやんか~😫


【🏄23 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】労働保険審査会が終わって大急ぎで帰ってきたら、18時からの映画を観るか、日暮れギリギリで波乗りするかの選択肢。
ちゅーて🌊はすねset膝ってな波情報ながら、ライブカメラ見ていたら、とろとろ~って乗れそうな感じやから、久しぶりのタラソテラピーを選択(タラソテラピーとは海の恵みを利用して身体の内側から美しく健康になる海洋療法、、ま、江戸時代に日本で行われていた海水に浸かって体を癒やす「潮湯治」と一緒かも、やねんけど、今時は死語?)。
しかし…ないや~~~ん😱


 引き切っていた時はライトでそれなりに走れる波もあったという。
やけど上げてきた日暮れ頃は、めっちゃインサイドで割れるset堅めなJKの制服、またはリクルートスーツな感じの膝下。
基本的に、takeoffしたらそのまんま浜に打ち上げられるねんけど…。
たまに奇跡で1mくらいだけ横に走れるか(爆)



 水曜日、春闘とは直接関係ないけど、オルグでさざえさんの街に行っててん。
タクシー事業では一ヶ月単位の変形労働制を導入しているところは多いが、通常は暦月単位。
しかしここは、賃金規則を点検してみると25日を変形期間にしていて、そうなると歩合給を中心とした月単位の賃金計算上、めっちゃテクニカルな問題があり。
労働組合的に賃金計算期間で完結するはずのイメージとの乖離が大きく、労使紛争になりそうになっている。
とりあえずは、最低賃金法違反にならない対応を求めていくということで、当面の対応をオルグしたが、こりゃ、36協定も含めて、めっちゃ法令違反的問題が潜在化していて、どこがあかんのか使用者側にも理解させる必要があって、まっとうに闘ってしまうと、険呑な状況になってしまいそうで、建設的な労使交渉にならんそうなので困る。
改善基準公示とかタクシーの歩合給についてちゃんとわかって、この就業規則などの規定を作ったのか、ってここに関与している社労士についてちょっと腹立ってる…。
21春闘、第一のヤマ場に向けての前夜、職場の食堂にて、24時くらいからようやく、団結「焼いてます!」ジンギスカンで( ^_^)/🍺☆🍺\(^_^ )。
そうそう、自分がサザエさんのところに行っている間に、企業団体交流委員会次長として森屋隆参議院議員が、江崎委員長代理とともに私鉄総連を訪問してくれて、「新型コロナ感染の収束が見えない中ですが一致団結し、この難局を乗り越えるため、ともに頑張りましょう!」って、春闘激励に来てくれたそうだ。


 春闘第一のヤマ場前日の泊まり明け、品川界隈を朝Run🏃
ミャンマー大使館がご近所にあった、知らなかったが、ほんまにほんま「ミャンマー国民、がんばれ❗❗」


 春やな~、サクラの季節やな~。
でもとりあえず、次週の中小・ハイタクの第2の春闘ヤマ場を乗り越えないと春は来ない…。
やもんで、観測史上最速のサクラ開花が逆に疎ましい😅



 今年も第一のヤマ場を控えての昼食、「団結カレー」は、前中央執行委員長がわざわざ作りに来てくれた🤣
現委員長が「自分はカレー作りませんけどどうしましょ」って顧問に声を掛けたから、こうなったが、顧問曰く「俺は通りすがりの『カレー職人』や」って呟きつつ、一晩掛けて熟成カレーを作るだけ作って、朝には、渋く去って行った(笑)

 ところで、昨日、会う人会う人に驚かれて、いちいち説明しなあかんねん。
一昨日から今日までは職場泊まりやのに、持ってきた着替え用のおニューのワイシャツが、なんと二枚とも半袖やった。
間違えた…寒い。
元気な小学生と一緒にするな😫

 20時頃にこんな濃い弁当を食いつつ、23時半から3回食堂で軽くと言いながらけっこう濃い宴会をしつつ、昨夜はようやく3時前に解放。
職場泊まりと言っても、うちの職場の宿泊施設に限りがあるので(個室が5部屋)、俺たちは近所の「品川東武ホテル」に泊まらせてもらえてるんやけど、でも、寝てるだけやし。


 春闘の第一のヤマ場がやばそうやったから欠席申請した労働保険審査会。
しかし、各組合のがんばりで一定の回答を受けたことによって、当初想定していた、異例の対策会議の開催の必要がなくなったってことで、労働保険審査会に出席出来た。(事件プリントを事前に読みながら号泣した案件があって、なかなか労災認定のルールから言うと難しいながら、1mmでも認定基準に寄らせたらいいなと、合議で発言したかったから、なんとしても出席したかったのだ)
ちなみにこの写真は、昼飯を食べに行った帰りに、見つけた「常照院」の見事なしだれ桜❗
 

ブレイブ-群青戦記- 残酷で妥協のないバイオレンスすぎて…、面白かったが気を付けてみてください


【🎦9】21春闘のヤマ場、あしたはうちの大手組合の回答指定日、厳しいがみんな頑張っている!

 スポーツ強豪校の弓道部に所属する高校2年生・西野蒼(新田真剣佑)は、目立つのが苦手で弓道場で練習に打ち込むだけの日々を送っていた。ある日、雷が落ちたかと思うと校庭の向こうに城が出現し、校内には武士たちが乱入してくる。全校生徒がパニックに陥る中、歴史好きな蒼は戦国時代の「桶狭間の戦い」直前に学校がまるごとタイムスリップしてしまったことを悟る。

 「週刊ヤングジャンプ」で連載された笠原真樹のコミック「群青戦記 グンジョーセンキ」を、本広克行監督が実写映画化、ある日突然戦国時代にタイムスリップしてしまったスポーツ名門校の高校生たちが、生き延びようと奮闘するという映画。
なんじゃこれっゾンビ映画かっ、て思うくらいに、野武士たちが高校生や教師に襲い掛かり殺戮しまくるオープニングはめっちゃショッキングっ❕❕(⇐気をつけてください)


 映画的には、「漂流教室」と「戦国自衛隊」を掛け合わせたものということは予想していたが、まさか「バトル・ロワイアル」のトッピングがふんだんになされているとは、そこまで想像できなかった。
高校生たちを戦場に放り込んで、残酷で妥協のないバイオレンスを描きつつ、青春映画の体を保とうとするなんて…。



 意外にも、ソロで主演を張るのは初めてだという新田真剣佑のキャスティングは納得。
高校生たちを演じる若手俳優がそれぞれキャラ立っていて、小気味良い演技で良かったし、彼ら若手の少し上の世代の役者もさすが。
織田信長の松山ケンイチも素晴らしかったが、それにも増して、三浦春馬の松平元康がほんとに良い。


 撮影の順で遺作となった「天外者(てんがらもん)」が映画の出来として残念だったから、上映順でいうと最後の作品となったのが本作であり、この役であったことが救い。
しかし、今さら言っても詮無いが、ほんとうに惜しい役者を失った。(未だに「自死」を彼が選んだということが信じられていない)

 原作と違い、映画のタイトルに「ブレイブ」という言葉を入れたことは、それなりに深い。


生コンsetゆらゆら~な頭、🌊選びが難しくて、ゲッティングアウトがめんどくさいが、いいレギュラー乗れたからさっさと脱水、今日の入水時間は40分でした~😆


【🏄22 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run4-19 6.34km 38:03 生コン】【14 💪部屋5-17 BentOverRaw40kg DSwing15kg Crunch BallLegRaize】昨日、俺が大阪から戻ってくる飛行機に⚡落として大混乱させた(ちなみに迷惑を被ったのは俺だけではなくて…すみません💦)低気圧のおかげでサイズアップな生コン🌊
最近何度もぼやいているが、年取ったら早起きになるという一般論に反して、年齢を重ねるごとに朝寝坊になって行く自分は、浜に行ったのは、ようやくの10時。(8時過ぎに起きて、朝ごはんを食べて、洗濯物を干して、コーヒー点てて…さて、ぼちぼち行きまひょか~)


 南が吹くかと思っていたが、朝は無風~弱いオフで、面は大丈夫な胸肩set頭。
頭サイズは少ないが、胸肩がアウトで割れずに、ミドル~インサイドでどっかどか割れまくって、なかなかゲッティングアウトがめんどくさい😅
🌊はさほどパワーもなくて、頭サイズを食らってもさほどではないが、しかしミドルでエンドレスかってなくらい喰らいまくると心が折れる感じで~(汗)


 大き目も、こいつかって思って漕いでも、どっかーんって張りすぎるて真っ白けの中をボトムに降り切るだけになるか、一方、ええ感じの張り感は押してくれなくて板が落ちなくて、ってことでいい🌊選ぶのが難しい。
やけど、超ええライトに乗れてしまって、理想的なプルアウトポジション(食らいまくるミドル~インサイドのぎりぎり手前)のちょっと先がめっちゃ美味しそうなリップがあって、そこを攻めてしまって、さらにフェイスが開くから、ついついカットバックしつつゴリゴリしてしまったら…。
「あ~、岸やん~😨」ってことで、沖を見ると真っ白けやし、もうええか…。
結局、この一本で脱水してしまったもんで、今日の入水時間は40分でした~😆


 夕方、ランニングついでに生コン行ってみたら、風はちょっとオン混じりのサイドになっていたが、まだまだ🌊はある。
明日の朝、早起きできるかな~😪

もちろん厳しい春闘ではあるが…やけどな、な春闘オルグと、ほんのちょっとだけの孫1号Day


 昨日の朝は守口の大阪阪神タクシー労組へ、そして午後は西淀川の山陽交通労組への春闘オルグ。


 1月中旬に徹底的に春闘職場闘議案を持って、春闘に迎えるに当たっての、状況と情勢分析、要求、戦術などを討論する会議を開催しているが。


 関西ハイタクは緊急事態宣言発令で書面開催となって、リアルの議論が出来なかった。


 すると、いざ団体交渉で要求書を提出して、具体的交渉に入ったら、いろいろあるようで、様々なご相談が自分のところに。


 やっぱりな、リアルでやらんとあかんのやんな…


 ってことで急遽、オルグに入らせて貰って質疑応答と徹底した議論と意志固め。


 で、このご時世やから懇親会はやれないねってことで(ほんまはここからさらに濃厚なオルグになる昭和世代やねんけど)、すごすごとまっすぐ帰って、宣言終わってやっと通常営業の地元のお寿司屋さん「湧喜屋」さんに、仕事帰りの妻と待ち合わせで。


 今朝うちにやって来た孫1号、「あれ?じいじ帰ってきてんのん知らんかったから遊ぶもんな~んも持って来てへんわ~」と言いながら…。
じいじのこと放置で、間髪入れずに「Nintendo Switch」やんけ~😫


 西宮の鳴尾浜での春闘オルグが予定より早く終わって空港に来たら、予約していた18時30分より、1本前の17時05分に間に合うので、予約を変更。
コロナで良いことなんてな~んもないが、今なら安いチケットでも手数料無しで変更出来るから、ちょっと嬉しい。
帰ったら551で🍺🍺🍺
てっか、もう呑んでるけどって書いていたら、JALから📥が。
■便情報 3月13日(土) 16:15現在
--------------------
3月13日(土) JAL128便 大阪/伊丹 → 東京/羽田
定刻 17:05発 - 18:20着 搭乗口 18
使用する飛行機の到着遅れのため出発時刻の見通しが立っておりません。
ご不便・ご迷惑をおかけいたしますことを、心よりお詫び申し上げます。
--------------------
あ、アナウンスあった、40分遅れが決定とのこと、なんでやねんっ(苦笑)💦💦

 
 で、その後、早く帰ろうと変更した17時5分は「飛行機の整備のため出発時刻の見通しが立っておりません。被雷を受けた為に大幅な遅れが見込まれます。」ってことで、保安検査場を出てJGCカウンターにて、結局、再び18時30分に変更、どないやねん!😱

Surf Beauty Ver.4💕 ←いや、自分用の癒やしかな? ってか実はブログネタのストックが枯渇したので繋ぎネタ😅


やっぱり平日の朝の波乗りは気持ちが上がる➹な、生コンset腹🌊 そろそろ早起き習慣にしなあかんわ❕


【🏄21 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今朝は午前中に国交省に寄って、午後は厚生労働省にて社会保険審査会ってことでゆっくりめ出勤。
ってことで、最近夜明けも早くなってきたし久しぶりに出勤前Surfingやって張り切っていながら、朝飯食ってコタツの中で☕してて出遅れてしまった😓


 なんせLive📸を見ていると割れ辛いたまのたまのset腰って🌊やし~ってなかなかモチベーションが上がらんかってんけど~💦
けどようやく8時ごろに浜に行ってみると~😨


 なんとめっちゃ奇麗に割れてくるたまーのset腹で、アウトからロングライド出来る波やんか~😲💦💦
もっと急いで来るべきやったわ~ライブカメラの写している場所だけが割れてないねんや~っあちゃ~っ😢😢


 タイムリミットの9時20分ごろまで、途中ちょっとうねりが止まってしまった時間帯があったが、それでも短時間ながら、楽しい波にたくさん乗れたので🆗❕❕
部屋の中より外のほうが暖かったし、いいお天気やし、知り合いばっかやったし、空いてるし、やはり平日の朝の波乗りは気持ちが上がる➹
日の出🌅も6時よりも早くなってきたし、そろそろ頑張って(頑張らんと無理っ飲み過ぎ厳禁っ)早起きして、出勤前🏄やらなあかんで、俺っ🤣


 大阪に帰る。
今日の社会保険審査会は、事件数もさほど多くなく、事前に保険者の処分変更が4件もあったし、早く終わりそうやから、18時の✈にしたのは失敗やったかと思いきや、時間が掛かる案件が多くなって、ちょうどよかった。
Sakura Loungeで軽く食べる晩御飯をSUBWAYにしようとまで行ったのに、ちゃんと事前にネットで営業しているか確認したはずやのに、なんと臨時休業、で、しかたなくマクド😨

録画したテレビ放映の映画とか、レンタルで借りた映画とかも、老後のために記録しておこうかな(2021年1月9日~2021年3月3日)





WAVES/ウェイブス レンタル(2020年 フロリダで高校生活を送るレスリング部のタイラーはスター選手で、成績も良く、美人の恋人もいた。厳格な父親と多少の距離はあるが、満ち足りた毎日を過ごしていたある日、タイラーは肩を負傷してしまう。医師は大事な試合に出場することを許さず、さらに恋人の妊娠が発覚して順調だった人生が狂い始める。) 映画館で観たかったが見逃した。ほんとうにやるせない話しだったが、終わり方で救われた。

デッド・リミット TV(1999年 ブカレストにあるアメリカ大使館。東西冷戦時代に大使館の地下に配備された核兵器の起爆解除作業に、エンジニアの男と美人プログラマーが送り込まれた。二人は元恋人同士。久々の再会を喜んでいたのも束の間、テロリスト集団が大使館を急襲。危うく身を潜めた二人は、難局にどう立ち向かう?) スケールが小さいが心理戦でなかなか手に汗握った❗❗

アナと雪の女王2 レンタル(2019年 前作から3年後、アレンデール王国の人々とすっかり打ち解け平和な日々を過ごしていたエルサだったが、ある日彼女は自分を呼んでいる北からの「不思議な歌声」を聞き始める。その歌声に導かれ、彼女は妹のアナとクリストフ、オラフ、スヴェンと共に、自分の持つ力の秘密を解き明かすためアレンデール王国を越えて新しい旅に出る。) 波の描写はさすが!オラフLove~♥

ホタル TV(2001年 昭和が終わり平成の世となって、かつての特攻隊の生き残り仲間が自殺する。病に侵された妻・知子の余命がいくばくもないことを知った山岡は、戦時中彼女の婚約者であり、南の海に特攻していった韓国人・金山中尉の遺族を、夫婦で訪ねていく…。) 昭和天皇の戦争責任に問方に違和感があるが、特攻隊員を英雄にせずに「人」として描いている点はよかったか…。賛否あった問題作であったってことは理解。

かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ TV(2019年 努力型の天才生徒会長・白銀御行と、橋本環奈演じる大財閥の令嬢で文武両道の生徒会副会長・四宮かぐやという、両想いの天才たちが相手に告らせたい一心で、超高度な恋愛頭脳戦を繰り広げていく。) 実はこれ映画館で観たかったけど、おっさん一人で観に行く勇気が無かった。面白かったな~。

アバウト・ア・ボーイ TV(2002年 38歳・独身貴族、お気楽男の人生が変わる時…ヒュー・グラント主演のハートフル・ラブコメディ!父の残した印税で気楽に暮らす38歳・独身のウィルは1人の少年と出会うことで人生を見つめなおす。) ありきたりのハートウォーミングコメディかと思いきや予定調和と程遠い作品で、アカデミー脚色賞のノミネートは納得。

弱虫スクービーの大冒険 JAL(2020年 少年シャギーは野良犬のスクービーと出会い、「スクービー・ドゥー」という名前入りの首輪をプレゼントして生涯の友となる。やがて彼らは、近所に住むフレッド、ヴェルマ、ダフネらとともにミステリー社を設立。未解決事件を次々と解決して有名人となった彼らに、最大の難事件が降りかかる。幽霊犬ケルベロスが世に放たれる大惨事を阻止するべく奮闘する中で、スクービーは世界を救うスーパーヒーローへと成長していく。) 知らんキャラながら、でも、出てくるわき役はいっぱい知っている不思議。

海よりもまだ深く TV(2016年 団地を舞台に、売れない小説家の主人公と、団地に一人住まいのその母親、別れた元妻とその息子。こんなはずじゃなかったと今を生きる家族を映したストーリー。)  ストーリーがいい上に、キャスティングが豪華すぎて、そらこんだけ出来の良い映画になるわな~、しみじみと。

ワンダーウーマン 借り物(2017年 最強の美女戦士・ワンダーウーマンの誕生を描くアクション。女性だけが暮らすパラダイス島で生まれたプリンセス・ダイアナは、世界を救うため、不時着したアメリカ人パイロット・スティーブと共に島を出てロンドンへと旅立つ。) 続編の「ワンダーウーマン1989」を観る前の復習がてらの鑑賞ながら、やっぱすかっとするわ~❗❗⇒ワンダーウーマン 限りなく美しく優しく強い、しかも柔らかくしなやかなまま強い!




初恋のきた道 TV(2000年 華北の美しい村に、ある日都会から若い教師がやってくる。そんな彼に恋心を抱いた18歳の少女。彼女は言葉に出来ない想いを料理を作ることで伝えようとする。そんな想いが彼に届くが、時代の波が押し寄せ2人は離れ離れに。少女は町へと続く一本道で、来る日も来る日も愛する彼を待ちつづけるのだが・・・。) 中国でもこういう映画があるんや。しかしこんな素朴な中国人をあんまり見たことないから、印象ギャップが大きいと思いつつ、普通の中国人はみんなこうなんやろうなと思ってホッとした。

ヘアスプレー 借り物(2007年 おしゃれとダンスに夢中な女子高生トレーシーの夢は、人気テレビ番組「コーニー・コリンズ・ショー」のダンサーになること。ある日、番組のオーディションが開催されると知ったトレーシーは、自分と同じく大柄な母親エドナの反対を押し切り、オーディションに参加する。) 人種差別が残る60年代のボルチモアを舞台にしたある意味反レイシズムがメッセージの映画だが、そんなことはさておき、とにかく明るくてカラフルで脳天気に楽しいってのがツボ❗❗

ラ・ラ・ランド TV(2016年 何度もオーディションに落ちてすっかりへこんでいた女優志望の卵ミアは、ピアノの音色に導かれるようにジャズバーに入る。そこでピアニストのセバスチャンと出会うが、そのいきさつは最悪なものだった。ある日、ミアはプールサイドで不機嫌そうに1980年代のポップスを演奏をするセバスチャンと再会し……。) 再び観てみると伏線の張り方がとっても巧みやったんや!見逃していた伏線多しっやってんや😅⇒ラ・ラ・ランド 好みは分かれる気がするが、さすがのオスカー14ノミネート・6部門受賞作品だと自分は思った!

ターニング・タイド 希望の海 TV(2014年 単独無寄港で世界一周を目指す男と許されざる乗客――大海原で出会った男と少年の友情を描く感動スペクタクル・アドベンチャー! ) どういう終わり方をするのかが注目やったが、まさかの見事なエンディング!このラストが腑に落ちるかどうかは別として。

イコライザー2 TV(2018年 タクシードライバーとして平穏な日々を送る元CIAエージェントのロバート・マッコール。ただ、ひとたび困っている人が現れると最強の殺人マシンへと変貌した。ある日、CIA時代の元上官で、唯一の理解者であるスーザンが惨殺され、マッコールは憤慨する。) 前作からのスケール感の落ち込み方が半端ない。封切られていたと思うが、観なかった自分の判断は正しい。

きみがくれた物語 Netflix(2016年 ノースカロライナ州の海沿いにある小さな町で、父の経営する動物病院を手伝う獣医の青年トラヴィス。気ままな独身生活を謳歌していたある日、隣に若い女性ギャビーが引っ越してくる。最初は何かと衝突していた2人だったが、いつしか恋に落ちて結婚。2人の子どもにも恵まれ、幸せな家庭を築いていく。ところが、トラヴィスが久々のデートに遅れてしまった日、ギャビーは交通事故に遭い意識不明の重体に陥ってしまうのだったが…。) 最初はちょっと退屈なツンデレ系だったが、中盤くらいから引き込まれた。原作は「きみに読む物語」と同じ作者なんだとか、納得。

窮鼠はチーズの夢を見る AmazonPrimeVideo(2020年 優柔不断な性格から不倫ばかりしてきた大伴恭一(大倉忠義)の前に、ある日、妻から派遣された浮気調査員が現れる。その調査員は、卒業以来会っていなかった大学の後輩・今ヶ瀬渉(成田凌)だった。彼は、体と引き換えに不倫を隠すという取り引きを恭一に提案する。恭一は拒否するが、今ヶ瀬の真っすぐな気持ちに触れるうちに、二人の時間に少しずつ心地よさを感じるようになる。) あ、俺、女が好きです。いくら成田凌であっても女が好きです。

マイ・スパイ JAL(2020年 ある任務で暴れすぎてしまい、経験の浅い同僚のボビィと組まされ監視任務をすることになったCIAのエージェントJJ(デイヴ・バウティスタ)は、監視対象でテロリストのマルケスの義姉ケイトとその9歳になる娘ソフィ(クロエ・コールマン)が暮らすアパートにカメラを仕掛ける。しかしソフィはカメラも監視部屋も発見し、それを秘密にすることを条件に、スパイのレッスンや学校のイベントへの参加をJJに迫る。) めっちゃB級ながらベタでおもろかった~。究極の凸凹バディww

3匹のぶた&オオカミベビー AmazonPrimeVideo(2008年 マペット界の大御所、ジム・ヘンソン・カンパニーによるファンタジー・ストーリー。異なる材質の家に暮らすブタの3兄弟がオオカミを撃退。その翌日、オオカミたちのスパイである赤ん坊が捨てられていて……。) あの三匹の子豚の物語が、シングルファーザー(正確にはシングル🐽ファーザーズ)の家族愛と反抗期の子育ての苦悩ってな物語になっちゃった、そしてまさかのエンディング…テンポが悪いのは子供がついてこれる配慮としたら、妙に面白かった♪




80デイズ TV(2004年 『80日間世界一周』をジャッキー・チェン製作総指揮・主演・リメイクしたアドベンチャー。まだ飛行機もない19世紀。「80日以内に世界を一周する」という賭けをしてしまった発明家のフォッグは、陸を駆け、海を越え、空を飛ぶ壮大な冒険へと旅立つ。 ) B級どころかC級の域かも。小学生の時に学校の映画鑑賞会で長靴をはいた猫 80日間世界一周 を観て、原作の八十日間世界一周 (創元SF文庫)を読んで、子どもの頃の読書の嗜好に、めっちゃ影響したという自分の子供の頃のことを思い出すと、このはちゃめちゃ映画も侮れない❗❗

デジャヴ TV(2006年 2006年2月28日マルディグラの日、ニューオリンズのカナルストリートで543名もの犠牲者を出す大規模なフェリー爆発事故が発生。現場を捜査した結果、爆発がテロによるもので、爆発現場の近くで発見された女性の死体が、殺人によるものだということも判明した。アメリカ連邦捜査機関ATFのダグ・カーリンは、FBI特別捜査班への協力を要請される。そこで「スノーホワイト[3]」と名付けられた監視システムにより記録された4日と6時間前の映像を見せられる。 ) 最初はクライムサスペンスかと思って観ていたら、なんと非常に高度で複雑なタイムパラドックスもので、かなり集中せんと理解出来ないお話しやった。この映画、なんで映画館で観ていなかったのやろ、めっちゃ後悔や😫

Gガール 破壊的な彼女 TV(2006年 建設会社で働くマット(ルーク・ウィルソン)は、地下鉄で眼鏡美人(ユマ・サーマン)に声をかける。だがその瞬間に彼女がひったくりにあい、犯人をつかまえた彼はその美女とデートの約束をとりつける。そのころ、NYは超人的パワーを持つ正義の味方“Gガール”の話題でもちきりだったが、じつはその美女こそがGガールで……。) B級は嫌いではない。しかしこれはH級(笑)スーパーヒロインが、恋愛体質でH激しくて一途で嫉妬深いと、えらいことになるんや💦

早熟のアイオワ AmazonPrimeVideo(2008年 アイオワ州の田舎町に暮らす14歳の少女アグネスは、三姉妹の長女。母親はドラッグ中毒の売春婦で、家には賭博や売春目的の男たちが出入りしていた。アグネスは幼い妹たちを守るために自らが盾となり、危険な日常を必死にサバイブしていくが…。) 映画の設定は1976年、アメリカって社会保障制度が貧弱で格差が大きくて、一部の成功者と多くの貧困層ってな特殊な国やと思っていたが…。新自由主義のせいで、竹中平蔵のせいで、今の日本も今さらそんな国になっているようで悲しい。しかも今の日本のリーダーや、自民党の議員は、多くの国民は自己責任の自助で、選ばれた人たちは国民から搾取したものを共助、そして高級国民は血税を環流で自分たちのための公助な国にしてるし…。今の子供達に未来を❗❗

フローズン・タイム TsutayaOnLine(2006年 一流ファッション誌のフォトグラファーとして活躍するショーン・エリスが監督を手掛けたラブストーリー。恋人にフラれたショックで不眠症になってしまった美大生のベン。スーパーマーケットで深夜バイトを始めた彼は、2週間も不眠が続き…。) これ昔TVで録画したのを見たな~と思いつつ、しかしTV放映より、やはり映画はカットがなくとってもエロくて、かつ美しかったので最後までちゃんと見てしまった(笑)

トップガン 自分のDVD(1986年 アメリカ海軍に所属する上位1パーセントのエリートパイロット=「トップガン」。その仲間入りを果たしたマーベリックとグースは厳しい訓練を受けることに。女性教官チャーリーとの恋やライバルのアイスマンとの激突、そして訓練中の事故によるグースの死を経て、成長していくマーベリックは、やがて敵ミグ戦闘機との実戦に出撃する。) 楽しみにしているのにコロナ禍のせいでいつまで経っても「トップガン マーヴェリック」が封切られないので、我慢出来ず久しぶりに見てしまったやんか😅やっぱかっこいい❗❗

ストーカー TV(2002年 大型スーパーの片隅にあるDPEショップに勤める孤独な男サイ・パリッシュ。彼は常連客である若い母親ニーナ・ヨーキンとその9歳の息子ジェイクに思い入れを持ち、彼らが現像に出す幸せな家族の写真に固執していた。愛し合う両親と愛されている子供。“サイおじさん"としてその完璧な家族の一員になりたいと願う彼の妄執は次第にエスカレートし、ヨーキン一家を恐怖に陥れる……。) 原題はOne Hour Photoやのに、なんで「ストーカー」なんて、映画のテーマとぜんぜん違うネガティブな邦題を付けたのか。ラストのラストのシーン、すべてが腑に落ちた、涙が止まらないわ~❗❗

マイル22 TV(2019年 マーク・ウォールバーグ主演によるスパイアクション。世界を揺るがす“危険な物質”が盗まれた。行方を知る唯一の重要参考人を亡命させるため、“最強の地上部隊”ד完璧な頭脳チーム”が、移送機の待機場所までの護送ミッションを遂行していく。 )  盛り上がるのはイコ・ウワイスが刺客に襲撃されるあたりだけやった、ってほどアクション映画としてストーリーと上手く噛み合っていなかったのが残念。キャスティングの問題かな。

ソーセージ・パーティー AmazonPrimeVideo(2016年 スーパーマーケット「ショップウェル」で、ソーセージのフランクは恋人であるパンのブレンダと結ばれホットドッグになることを夢見るなど、食材たちは人間に買われることを望んでいた。ある日、ついに一緒にカートに入れられ喜ぶフランクとブレンダだったが、アクシデントが発生し店に取り残されてしまう。一方、夢がかない購入された食材たちは……。) なんでR-15なのかって思ったが、お下劣できわどくて、グロくて超エロくて、こりゃあかんわ~っ💦しかし最高に面白かったし、しかもお話がまったく破綻していないのがすごい❗最高やったっ❗❗でも、R18でもよかったかも(笑)


花束みたいな恋をした おっちゃん観たらあかん映画やったのか~っめっちゃ恥ずかしかったで~😓


【🎦8】 ある晩、終電に乗り遅れた大学生の山音麦(菅田将暉)と八谷絹(有村架純)は、東京・京王線の明大前駅で偶然出会う。お互いに映画や音楽の趣味がよく似ていたこともあり、瞬く間に恋に落ちた二人は大学卒業後、フリーターとして働きながら同居を始める。ずっと一緒にいたいと願う麦と絹は、今の生活を維持することを目標に、就職活動を続ける。

 東京・井の頭線の明大前駅で終電を逃してたまたま出会った男女と、全ての事柄が絡み合いながらリンクしていく様子を描写するという映画。
「趣味がめちゃくちゃ合う」ふたりが惹かれ合う。
出会い、告白、ときめき、一時も離れたくない時間の積み重ね、共同生活の幸福感、突きつけられる現実、仕事や人生観のすれ違いから思いが噛み合わなくなっていく…。
特に何かが起こるわけでもない普通の恋の話なのだが、恋愛当事者のさまざまに変わりゆく心もようが、淡々と描かれていて、観ている方はせつなくもどかしい。


 おびただしい数の固有名詞(書籍・作家・映画・演劇などなど)と膨大なセリフ量の脚本、役者さんってたいへんやな~。
有村架純ちゃんの部屋着にドキドキし、ちちくりあいに衝撃を受け、そして入浴シーンにドギマギしてしまう。


 制作委員会にJR東日本が名を連ねているのに、JRの車両は全然出て来ずで、京王電鉄、京王バス、京王自動車のタクシーとすべてが京王さん。
物語の舞台が、明大前駅、調布駅、つつじが丘駅、飛田給駅やからな~。
二人の住んだマンションは調布駅から歩いて30分の設定で、しかも多摩川の河川敷を途中歩き、そして大きな橋のたもと、ってことやけど、そんな位置関係のところって無いぞって思っていたら、実際にロケされた部屋は多摩川原橋のそばのビルの屋上に撮影のために作られたセットだそうだ。


 「男の子は女の子から花の名前を教わると、その花が咲くたびに、女の子のことを思い出しちゃうんだって」
いろいろな思い出が花束になって、特別な恋の物語になった映画。

 映画が終わって、後ろを振り返ると、高校生とかの若い人ばっかで、しかも女性がほとんどで…💦
おっちゃん観たらあかん映画やったのか~っめっちゃ恥ずかしかったで~😓


昨日よりサイズダウンのset腹な生コン、しかも曇天で気温も低く北風も冷たく、テンション上がらん⤵️


【🏄20 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【🏃Run3-18 5.24km 30:27 桃浜町】【7 💪部屋4-16 DBenchPress22.5kg WidePushUp SitUp TrunkTwist5kg】昨日よりサイズダウンのset腹な生コン、しかも曇天で気温も低く北風も冷たく、テンション上がらん⤵️
まわりはおっさんばっかやし…✖


 昨日と同じ壁のちょっと手前くらいでラインナップしたけど、アウトではなかなか張らず乗れず😫
んで、ミドルで張ったふりして割れきれないピークに無理矢理合わせて板をだましだまし落とすか、アウトからパドルで波を追いかけてほぼインサイドまで漕ぎまくって、やっと乗れるとか…💦
疲れます…🤣


 たま~の大きめで、グーフィー乗れたら、そこそこ前が張ってきて、かなりロングライド出来るから、まあまあ楽しいってこともあるねんけど。
レギュラーは、たるたるを繋いで、ショアブレイク手前でやっと張ってくるって感じ。
ま、どっちゃにしても今日はCATCH SURF ODYSEA LOGの選択が大正解ってことですな😊
あ~寒っ。

あんま期待せず浜に行ったら、腹たま~にたまにset胸で、アウトから乗れてめっちゃロングライド出来たのでルンルン😊 夜は平塚住んで8年間ずっと気になっていたSANTANA に行ったで~🍺


【🏄19 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】小潮の引き始めに浜へ。
正面から見晴らしまでが混雑していて、ワイド目の波で一斉Takeoff状態で「う~ん」って思っていたら、まゆちゃん夫婦が壁際に入水して行った。
ライブカメラで見ている時には、ほとんど割れてなくて、どこで入ろうかと思って入る時にも割れていなかったけど…。
やけどしばらく観察していたら、インサイドでたまにサンドバーに反応してうねりが寄ってくる感じでショートライドながら乗れる🌊もあるようだ。


 先着2名だけで、そのうちのお一人しか乗ってないし、人が多いストレスなさそうなので、こっちで入って、最初はインサイドのぽこって△になるピークに合わせてショアブレイクまで乗っていたが。
そのうち、わずかに潮が引いてくるうちに、アウトでもトップだらだらながら割れてきた~乗れるっ😊


 誰もアウトには出てこないので、アウトから一瞬張ってくるところに上手く合わせて板を落として、レギュラーの場合は、だらだら斜面を繋いだら、ミドルから張ってくることもあるので、そこでガシガシして、インサイドでショアブレイクまでを加速して1アクション❗
グーフィーの場合は、そこそこ前が張ってくるところがあって、当てれるところでは当てて、スピードは付いてるのでカットバックもしっかりしたりしつつ、岸まで超ロングライド~ってな感じで楽しいっす🤣


 ってなわけでたまーの胸🌊もあって、まわりに誰もいないからストレスフリーで、乗りまくれて、乗れば必ずラングライドで、ってな、そんな期待もせずに浜に行ったのに、あにはからんやで、久しぶりに超Fun Surfin'になっちまった🎶


 ところで昨夜は、先日、不完全燃焼なたこパのせいで余っているたこ焼き粉やらを早めに消化したくてたこ焼き粉300g分焼いたんやけど、一回目、なんとタコを入れるのを忘れてしまった💦
この26個は、単なるラジオ焼になっちまって~ん😫


 その後は、計算が違ったので、🐙が大量に入って、ホットプレートも適度に暖まっているので、いいたこ焼きが焼けたけど、冷凍保存分は、タコが入ってるのと入っていないのとを、まぜこぜにしておいたことは言うまでもない😅



 GoToEatの時のぐるなびポイントが使えなくて一度は消えたが、緊急事態宣言の関係で復活したんで、それを消化すべくお店を探したら、平塚に住んでずっと気になっていながら、どんな店かさっぱりわからん怪しい佇まい過ぎて行ったことがない「レストラン&BAR SANTANA」(神奈川県平塚市宮の前8−30)で消化出来ることを知った❗❗
行くしかないでしょうってことで、昨夜、予約して、行ってきた~。
2H飲み放題付PARTYプラン◆4,400円コース<全7品>ってので予約したが、表示されていたメニューは◆シーフードオードブル ◆旬の地魚料理 ◆パスタ ◆自家製Mixピザ ◆サラダ ◆ローストビーフ ◆フルーツ。
飲み放題は、エビスの生、アサヒの中瓶、バド・ハイネケン・コロナのボトルと🍺がいろいろ選べて、その他のアルコールも質が高いので提供されるってことに驚き。
最初のシーフードオードブルは、めっちゃ新鮮で味が濃いマグロのカルパッチョで、付け合わせのトマトがまた完熟で美味い。
旬の地魚料理は、なんと地元の牡蠣を使ったグラタンで、最後の最後の汁までジューシーでにっこにこ😂
自家製Mixピザは、生地が俺のドはまりのさくさく香ばしいやつで、何種類かのチーズがこってりと渾然一体で、ふくよか~❗


 しかし、絶対に評価しなくてはいけないのが生🍺
徹底的に毎日サーバー内を清浄し、磨き上げたグラスに、泡とビールの黄金比な注ぎ方、完璧やねんけどっ🤣
彼女が、愛を込めて注いでくれてます💕



 サラダは必ずしもサラダではなくて、生ハムをチーズで巻いたのや、コンビーフや、燻製やなどなどと、🍺が進みすぎる酒のあてで、彼女の手をさらに煩わすことになってしまった~💦
パスタは、芽キャベツのペペロンチーノ、ガーリックが適度に利いて、きっといいバターを使っているんやろうな~ってな美味さ。
ローストビーフやねんけど、もうかなり満腹なんで困っていたら、めっちゃちょうど良い80g程度のビーフシチュー、肉はさておきスープが美味い、お腹満腹でなかったらバケット欲しかった😊

 ほんま気になっていたのに来たことがなかったこのお店。
一人でも平日なら1500円で飲み放題をsetして、アラカルトが食べられるようなので、緊急事態宣言が解除されたら(普通に帰ってきたら平塚駅着が19時ちょっと前なので今は無理やから)、週一くらいはここで晩ご飯を食べて帰るようにしようかな~🍺🍺

すばらしき世界 最初は皮肉としか思えなかったタイトルの意味を噛みしめつつの余韻がよかった


【🎦7】【5 💪部屋3-15 DShoulderPress15kg RearDertoidRaize6.25kg RearDertoidRaize7.5kg Plank】首都圏の緊急事態宣言が再延長されるようだ。
一方、「イソジン吉村」と呼ばれ、日本で一番ファクトチェックしてもらった方が良い知事だと思われている吉村知事の大阪などは2月末で緊急事態宣言を解除したが、大阪の新型コロナ“見張り番指標”が加除後、増加傾向になっていて、大阪府の担当者「警戒を強めないといけない」と危機感を募らせているという。
ガンバ大阪でもクラスターが発生しており、吉村知事らが前のめりで解除をしたことで、解除された府県では、リバウンドが起こり、第四派となってしまうのではないかと危惧をする。

 下町で暮らす短気な性格の三上(役所広司)は、強面の外見とは裏腹に、困っている人を放っておけない優しい一面も持っていた。過去に殺人を犯し、人生のほとんどを刑務所の中で過ごしてきた彼は、何とかまっとうに生きようともがき苦しむ。そんな三上に目をつけた、テレビマンの津乃田(仲野太賀)とプロデューサーの吉澤(長澤まさみ)は、彼に取り入って彼をネタにしようと考えていた。

 西川美和が脚本と監督を手掛け、佐木隆三の小説「身分帳 (講談社文庫)」を原案に描く人間ドラマ、原案の舞台を約35年後の現代に設定し、13年の刑期を終えた元殺人犯の出所後の日々を描くという映画。

 服役囚の社会復帰をテーマにした映画は多いが(最近なら「ヤクザと家族」)、この映画はちょっと違う角度から描かれている。
「ヤクザと家族」と同様、暴力団対策法の影響で激変してしている社会への復帰。
これまでに何度も繰り返し臭い飯を食ってきた中年ヤクザが、今度こそは真っ当に生きようと地道に更生を目指す。
しかし、一度レールを外れてしまった人間のセカンド・チャンスを許さない日本の社会システムが立ちはだかり、そして排他的で偏見に満ちあふれた目は冷たく、心が狭く、意地悪で、それらがさらに立ち塞がる。


 役所広司が演じる三上は、純粋なガキ大将がそのままで、まともな社会経験をも経ずに、老年に差し掛かってしまったような男、キレたら誰も止めらない怪物キャラだ。
あまりお近づきにはなりたくないタイプの人間ながら、ブチキレる瞬間ってのは、実は妙な正義感の発露であって、それは本能的な優しさを感じさせ、そして意外にもとぼけた味わいまであって、そんな難しいキャラを、役所広司はすべて演技だけで表現していた。
そんな役所広司の怪演を、脚本、演出、カメラ、そして脇を固める役者、仲野太賀/橋爪功/梶芽衣子/六角精児/北村有起哉/長澤まさみ/安田成美などのこれまた名演によって、さらにさらに見事に盛り上げる。


 「生き辛さ」というテーマ的には、「ヤクザと家族」と相当被ってはいるが、こちらはかなり日常的。
ますます格差が広がり貧しくなる日本の中で、服役囚の社会復帰だけではなく、様々な事情でスタート地点にすら立てない人間を、「明日は我が身」として社会はどのように見守り支えるべきなのかを、観ている者に問いかける。
観終わった後、最初は皮肉としか思えなかったタイトルの意味を噛みしめつつの余韻がよかった。

 旭川刑務所を出所して主人公が乗り込んだ道北バスの車内には、うちの「公共交通利用促進運動」の宣伝ポスターが掲示されていた。
2018年版だったと思われる。


2021年2月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)


【3 💪部屋1-13 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg PushUp SitUp SideCrunch】【🏃Run1-10 5.06km 30:23 湘南海岸公園】【🏃Run2-11 5.44km 32:36 レモンガススタジアム湘南】【🏃Run3-12 8.20km 48:46 トラスコ湘南大橋】【🏃Run4-13 5.01km 30:59 生コン】【🏃Run5-14 4.16km 25:28 淀川河川敷】【🏃Run6-15 5.31km 31:47 馬入河川敷】


 今月のランニングは、6回、33.18km、3時間20分、6.01min/km、10.0km/h。
大阪の部屋の⤵️、淀川の河川敷の夕陽の頃はめっちゃゴージャスなんで、大好き❗
宮崎にも名古屋出張の時にも靴は持って行って、走りたいコースもちゃんと想定しておいたのに…🍺呑んだくれやって朝寝坊して走れなかった😱

 🏄は今月も9回、大きな波はなかったけどそこそこ楽しめた2月、宮崎も小波ながら楽しめたし😊
もうちょっと波乗りに対するモチベーション上げたい今日この頃、New Boardかな(笑)
今朝はいい波になるの解っていて、早起きすれば少しだけど波乗り出来る時間も合ったのに、昨夜の飲み過ぎがたたって起きれなかった…、いや起きたけど布団から出れずに二度寝してしまったし…😪

【2 💪部屋1-10 TableCrunch SideCrunch TrunkTwist5kg DragonFlag】
【10 💪部屋2-11 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg PushUp SitUp】
【21 💪部屋3-12 PushUp WidePushUp HinduismPushUp SitUp SideCrunch】

 筋トレはサボった…やばいっ、普通のおっさんになってしまうやんかっ😱


ファーストラヴ もっと違う映画をイメージしていた、サスペンスではなかってんや…


【🎦6】 アナウンサー志望の女子大生、聖山環菜が父親を刺殺する事件が発生。環菜のドキュメンタリー本の執筆を依頼された公認心理師の真壁由紀(北川景子)は、面会や手紙のやり取りを重ね、環菜の周囲の人々を取材する。環菜に自身の過去を重ね合わせた由紀はやがて、心の奥底にしまっていた記憶と向き合うことになる。

 島本理生の直木賞受賞小説「ファーストラヴ (文春文庫)」を、北川景子主演で映画化したサスペンス、北川演じる公認心理師が、父親を殺した女子大生の事件に迫る中で、犯人の心の闇とともに自身の過去とも向き合っていくという映画。
もっと違う映画をイメージしていた、サイコパスな娘の猟奇的親族殺人とか、殺人動機を探るうちに人間の持つ心の闇に引き摺られていくような心理サイコスリラー的なものかと思っていた。


 しかし大いに違った。
親子関係や恋愛関係において「そう思う私がおかしいのではないか」とか「そんなことをした私が悪いのではないか」とか自分の思いや感情を閉じ込めてしまう。
少女時代に父から与えられたトラウマの問題と、その根底にある男性にとっての女性の位置づけ、男性にとって都合の良い「わきまえた女」であることを強いられ、「嫌だ」という抵抗の声を封じられてきた女性たちという、今まさにジェンダーに関する課題。
この作品で描かれているのは、家族や親族の性的虐待ではなく、刑法上は犯罪にならないまでも被害者の魂や肉体が破壊される性被害だ。
被害者の魂と肉体が破壊されたときに、浮かび上がって来るのは、心に刻まれた深い傷の痛みだ。

 性犯罪や性被害は、被害者に深刻な精神的な反応を引き起こすことが明らかになっている。
被害を受けた直後は、一種のショック状態が続き、心や体に変調を来たすことがあり、これは突然ひどい出来事に遭遇した場合に、同様の反応が起こることに似ているし、性犯罪は、他の犯罪に比べてPTSD(「再体験(フラッシュバック)」、「回避」、「過覚醒(不眠、イライラ)」等)の症状をもたらすことが多いといわれている。
自分は、社会保険審査会と労働保険審査会の参与に就任していて、日々、精神疾患から派生した再審査請求に接しているが、セクハラ・パワハラ・モラハラなどのハラスメントが原因だと主張する職場環境を端緒とした事件プリントを読むたびに、そこに至る請求人の幼少期がどうだったのだろうと、事件を評価する以前に思いが至ってしまう癖がある。
実は、原因がそっちなのではないかと思われるケースが少なからずあるからだ。


 映画の評価としては「悪くない、極めて素晴らしい社会派ドラマだ」ということなんだが、ごめんなさい、それ以前に重く考えてしまうテーマだったから、こんなブログになってしまった。
北川景子の演技はワンパターンすぎて飽きてしまっているねんけど、美しい人やから許すとしつつ、聖山環菜を演じた芳根京子が迫力溢れる演技で、この映画の単調となりがちな展開にアクセントを与えていた。
そしてUruが歌い上げる主題歌「ファーストラヴ」・挿入歌「無機質」の破壊力がすさまじかった❗


プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR