今日こそ吉浜に連れて行って貰った~な混雑でちょっとストレスフルな腰🌊 新しいカメラはもう少し使いこなさないと評価が出来ないか(写真参照)

【🏄18 Firewire POTATONATOR 6'0】今日は昨日ほどオフショアがきつくないが、昨日同様うねりが弱く、生コンは期待出来ないし、今日は🚘連れて行ってもらえるって、吉浜へ。

引きの時間で、波数は減っていく感じながら、🌊はもも~腰。
たまに腹もあるがこれはワイドであんまり使えないが、腰の波の場合、選べば切れ目からアクション入れつつ走れる感じ。

しかし人が多くて、そしてグループで固まって節操なく、なんでもかんでも手を出してショートポジションを追い越すくらい無理矢理パドルしてまでして乗るようなあかんロング集団が何グループがあって、ストレスフル😫
頼むからアウトでラインナップしているショートの俺のまわりを、ロングでゲッティングアウトしてきて囲んで、俺を真ん中に挟んで大きな声で会話するのはやめて、さらに俺のインサイド側の目の前で同じグループでロングが波待ちするのもやめてね~💦
そう言えば、最近の生コンが混雑している理由は、西の大磯、東の茅ヶ崎~藤沢が地形悪くて、今、たまたま地形がこましな平塚にみんなが集まってくると言う説が、あるが、そう言えば、生コンの駐車場に、横浜ナンバーが最近目立つから、もしかしたらほんまにそうかも知れん。
で、今日は、湘南はほぼあかんから、み~んな吉浜に集まってきているとしたら、マナーというか、かっこいい波乗りがでけへんのが多くなるってことか…。

ふぉ~っ😊
小田原のダイナシティ内にある、店員さん間ではベトナム語が飛び交う「ジャスミンパレス」ってなベトナム料理屋さん。
大規模ショッピングモール内のテナントやから、どうせなんちゃってと侮っていたら、ベトナム行ったことないが俺のアジアな舌レーダーではなかなか本格的やと判定❗❗
ところで今日は、KODAK PIXPRO WPZ2を初めて使ったが、画質的には「AUTO」モードで撮影するとご覧のような画像になる、スポーツモードで撮影した方が良いようだ。
そして画質は最高品質で撮っているけど、荒い感じがする、これも設定で何とかなるのかな。
一番困っているのが、省エネモードを解除することが出来なくて、オートパワーオフになると、一々連写モードの設定をやり直さなくてはならないが、設定ボタンを押して、カーソルを3つ下げて、そして右に動かさないといけないという手間。
これはいかんともしがたいようだ…。
今日限りで、大阪・愛知・岐阜・京都・兵庫・福岡が緊急事態宣言が解除されるが、「解除」ってしたらまた皆が自由に動き出して感染リスクが上がるし、変異株の拡散の問題もあるし、どうして緊急事態宣言を維持したまま、その中でコントロールしようという発想をしないのやろう…。
経済を回したいという気持ちも解るが、中途半端が一番あかんってのが、GoToで年末年始の一番動けるところで経済回せなかったってな教訓がないのか…菅総理よ、政府よ、自民党・公明党よ、ほんでイソジン雨合羽大阪維新の吉村知事・松井市町よ…。
スポンサーサイト
「Funktion ソフトボード用 FCSフィンプラグ 3枚セット」ってのを購入したが、 ODYSEA LOG 7'0"には使えない😱
今日はうっすらとうねりはあるが、オフショアきつすぎて割れない🌊。
吉浜なら出来そうやけど誰も連れて行ってくれなさそうやし、バイクで行くのもこの季節辛いし、生コン、潮引いたらなんとかできるかな~って待っていたけど、けっきょく割れないのでNo Surf😫

ネットで「Funktion ソフトボード用 FCSフィンプラグ 3枚セット(FK-SOFTPLUG)」ってのを見つけて、「あ~こんなのあったんか~」ってさほど深く考えずにポチってしまった。
自分のCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"のフィンが小さくてふにゃふにゃやし、フィンレスで遊べないって不満があったから、こりゃええぞ~って思ったんやけど。
しかし商品が届いて手に取った瞬間に「あ、前後のピッチが違う❗自分の ODYSEA LOG 7'0"には使えない😱」ってことに感づいた(笑)
これってどのメーカーのどのソフトボードに使えるのやろうか?
このフィンプラグを使いたいからって、あえて新しいスポンジボードを購入するつもりはないが…🤣
ちなみに前後のプラグのセンターの間隔は「約53mm」です、参考までに。




ほんで「Allee」で男前にして貰って(当社比)から、遅めのお昼ご飯はちょっと俺らしくもない「MOKICHI TRATTORIA」(神奈川県茅ヶ崎市香川7-10-7)へ。
前から気になっててんけど、さらに、こないだJALの機内誌に茅ヶ崎駅前のお店が紹介されていてめっちゃいきたかったこのお店。
明治5年の創業以来、湘南に残された、ただひとつの蔵元であるという熊澤酒造が、クラフトビールも醸造していて、そんな🍺や日本酒を味わえるトラットリア、ほかにベーカリーや和食のお店、カフェもあって、なかなかなお洒落スポット。
正直クラフトビールってたしかに素材も手間も掛かっているからちゃんとリスペクトはするねんけど、お高いからなかなかグビグビ飲むわけにはいかず困るんやけど(パイント約450mlで税抜き890円するねん💦)、ま、とにかく最初はピルスナー(湘南の晴れ渡った空をイメージした下面発酵のオーソドックスな黄金色のビール、チェコビルセン地方発祥の世界で最も愛されている下面発酵ビール。爽快なホップの苦味と香りが特徴で、モルト本来の甘みが絶妙なバランスを取っています。)から。
ビールのつまみには、旬の野菜のピクルスからいってみたが…。

しかし二品目にオーダーした「ビオファーマーズマーケットの野菜を使った黒大蒜のバーニャカウダ」が、さっきのピクルスとだだ被りしてしまったのが😅
しかも黒大蒜のバーニャカウダソースがちょっとクセ強すぎて、俺はちょっと苦手な感じやったのが残念、野菜はめっちゃ美味しかったから、いっそのこといい塩かマヨネーズが欲しかったってなんて言ったら怒られるか!?

藤沢生ハムとパルミジャーノのサラダ仕立て。
上級なモッツァレラとゴルゴンゾーラが惜しげもなくてんこ盛りで、めっちゃ美味しいトマトが宝石箱のように各種散りばめられていて、石窯で焼かれた生地がとってもふっくら香ばしく、美味すぎる~😊




店舗は、築450年の古民家を移築した建物で、めっちゃええ感じで、ついついキョロキョロしてしまう、大好き、こういう建物。
2杯目のビールは、オーストラリア産のホップ・ギャラクシーのみを使用したIPA。
3杯目は、アルト(南の夕日をイメージした上面発酵によるフルーティーな真紅色のビールです。ドイツ語で「古い」を意味するデュッセルドルフ発祥の伝統的な上面発酵ビール。上品なモルトの甘みとフルーティーで繊細な味わいが、どんな料理ともマッチします。)からの、生うにがのっかって濃厚なクリームソースでもっちもちな麺のウニのカルボナーラが超こってりどってり来てしまって、もう満腹や~😂
う~ん、美味しかったかええねんけど、やっぱ🍺を遠慮しながらチビチビ飲むのはめっちゃストレスや~(なんせ450cc×3杯で税込み約3000円ってのは👛厳しい…)
吉浜なら出来そうやけど誰も連れて行ってくれなさそうやし、バイクで行くのもこの季節辛いし、生コン、潮引いたらなんとかできるかな~って待っていたけど、けっきょく割れないのでNo Surf😫

ネットで「Funktion ソフトボード用 FCSフィンプラグ 3枚セット(FK-SOFTPLUG)」ってのを見つけて、「あ~こんなのあったんか~」ってさほど深く考えずにポチってしまった。
自分のCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"のフィンが小さくてふにゃふにゃやし、フィンレスで遊べないって不満があったから、こりゃええぞ~って思ったんやけど。
しかし商品が届いて手に取った瞬間に「あ、前後のピッチが違う❗自分の ODYSEA LOG 7'0"には使えない😱」ってことに感づいた(笑)
これってどのメーカーのどのソフトボードに使えるのやろうか?
このフィンプラグを使いたいからって、あえて新しいスポンジボードを購入するつもりはないが…🤣
ちなみに前後のプラグのセンターの間隔は「約53mm」です、参考までに。




ほんで「Allee」で男前にして貰って(当社比)から、遅めのお昼ご飯はちょっと俺らしくもない「MOKICHI TRATTORIA」(神奈川県茅ヶ崎市香川7-10-7)へ。
前から気になっててんけど、さらに、こないだJALの機内誌に茅ヶ崎駅前のお店が紹介されていてめっちゃいきたかったこのお店。
明治5年の創業以来、湘南に残された、ただひとつの蔵元であるという熊澤酒造が、クラフトビールも醸造していて、そんな🍺や日本酒を味わえるトラットリア、ほかにベーカリーや和食のお店、カフェもあって、なかなかなお洒落スポット。
正直クラフトビールってたしかに素材も手間も掛かっているからちゃんとリスペクトはするねんけど、お高いからなかなかグビグビ飲むわけにはいかず困るんやけど(パイント約450mlで税抜き890円するねん💦)、ま、とにかく最初はピルスナー(湘南の晴れ渡った空をイメージした下面発酵のオーソドックスな黄金色のビール、チェコビルセン地方発祥の世界で最も愛されている下面発酵ビール。爽快なホップの苦味と香りが特徴で、モルト本来の甘みが絶妙なバランスを取っています。)から。
ビールのつまみには、旬の野菜のピクルスからいってみたが…。

しかし二品目にオーダーした「ビオファーマーズマーケットの野菜を使った黒大蒜のバーニャカウダ」が、さっきのピクルスとだだ被りしてしまったのが😅
しかも黒大蒜のバーニャカウダソースがちょっとクセ強すぎて、俺はちょっと苦手な感じやったのが残念、野菜はめっちゃ美味しかったから、いっそのこといい塩かマヨネーズが欲しかったってなんて言ったら怒られるか!?

藤沢生ハムとパルミジャーノのサラダ仕立て。
上級なモッツァレラとゴルゴンゾーラが惜しげもなくてんこ盛りで、めっちゃ美味しいトマトが宝石箱のように各種散りばめられていて、石窯で焼かれた生地がとってもふっくら香ばしく、美味すぎる~😊




店舗は、築450年の古民家を移築した建物で、めっちゃええ感じで、ついついキョロキョロしてしまう、大好き、こういう建物。
2杯目のビールは、オーストラリア産のホップ・ギャラクシーのみを使用したIPA。
3杯目は、アルト(南の夕日をイメージした上面発酵によるフルーティーな真紅色のビールです。ドイツ語で「古い」を意味するデュッセルドルフ発祥の伝統的な上面発酵ビール。上品なモルトの甘みとフルーティーで繊細な味わいが、どんな料理ともマッチします。)からの、生うにがのっかって濃厚なクリームソースでもっちもちな麺のウニのカルボナーラが超こってりどってり来てしまって、もう満腹や~😂
う~ん、美味しかったかええねんけど、やっぱ🍺を遠慮しながらチビチビ飲むのはめっちゃストレスや~(なんせ450cc×3杯で税込み約3000円ってのは👛厳しい…)
GoProHERO3と合わせて、10代目の防水コンデジは「KODAK PIXPRO WPZ2」国内ブランド品としては破格の、なんと18760円💰

これまでの防水コンパクトデジカメ📸の購入履歴、PENTAX Optio WS80(使用期間2年3月)、PENTAX WG-10RD(1年10月)、Nikon COOLPIX S33WH(1年11月)、Nikon COOLPIX W100(壊れていない)、 Fuji Film FinePix XP120(2月)、 Fuji Film FinePix XP130(1年2月)と来て、RICOH WG-50 BKは、うっかり油浸けにしてしまったので6月と短命…😱
で、もうFinePixには懲りててほんとうは再びRICOH WGシリーズにしたかったが、其のころはコロナの影響で工場が稼働しておらず、入荷予定が立たないってこともあって、しかたなく、というか泣く泣く昨年の7月に購入したFuji Film FinePix XP130SBやってんけど。
しかし、こいつは、使い始めてすぐに浸水し(その原因は不明、というより絶対に思い当たらない)、次にはズームするとAF出来なくなってしまった😠
まだ補償期間なので修理に出してみるが、メーカーには「浸水している場合は修理出来ないので定価の10%割引価格で新品を購入させて上げます」と言われ、「いや、そもそもなんで浸水したの、Oリングの初期不良ではないか」と食い下がったが、もちろん相手にして貰えず…💢
また金出してまでこんな粗悪品を購入したいとも思えへんし…。
そのまま騙しだましで使ってはいるが、基板が錆びてきているだろうし、USB端子の錆びも進んでいるせいか、最近は、時々充電不能になるときがあって…。
で、いつ、駄目になるかわからんし、ってことで、上記📸に加えてGoProHERO3と合わせて、10代目の防水コンデジは、KODAK PIXPRO WPZ2 コンパクトデジタルカメラ【防水+防塵+耐衝撃】ってのを購入😓
こいつは、2020年7月10日にマスプロ電工からコダックブランドとして発売された防水コンデジ。
魅力的なのはお値段で、国内ブランド品としては破格の、なんと18760円💰
Fuji Filmにはさらに安い「Kodak PIXPRO WP1」というのもあるんやけど、こちらは防水機能が5mということで、波乗りの撮影には適さないと思われるし、バッテリーが単三乾電池2本というのも使い勝手が悪いので、お値段それほど変わらないながらも上級機で15m防水のWPZ2を選択した。

◆耐衝撃性・防塵性 耐衝撃性(2m)・防塵性(IP6X対応)に優れており、水中でも使用できるように設計されています。
◆複数モード 数多くのシーンモードと1080pフルハイビジョン、動画撮影が可能です。
◆Wi-Fi接続可能 iOS/AndroidデバイスとのWi-Fi接続が可能なため、アウトドアアドベンチャーを友人やソーシャルメディアで共有できます。
◆CALSモード 国土交通省などが推奨する画像サイズ(約120万画素、1280×960ピクセル)での撮影が可能です。
レンズ部が前に出ており、これまでの防水コンデジより厚みがあって(63㎜)、セミドライの時はいいけど、ジャージフル・スプリング・タッパの時にはカメラは首の後ろに収納してるんやけど、ちょっとこの厚みが支障になるかな~。
全体的なサイズは小さいのやけど。
なんちゅーてもこのデザインと色が、タフな水中カメラってな感じでかっこいいのがもっとも気に入っているねんけどな😻
今週末に🌊デビューする予定っす❕❕
「GoProHERO3と合わせて、10代目の防水コンデジ」って書いたけど、そういえばフィルムカメラでも防水を1台持っていたな(MINOLTAウェザーマチック)。
久しぶりの波乗りはset胸の生コン、しかし冬やのになんでこんなに混雑してるん?んで、その後、河津桜と菜の花と🍺

【🏄17 Firewire POTATONATOR 6'0】先週月曜日から、ずっと🌊があった湘南、生コンは南西吹き荒れてクローズアウトの時もあったが、風が収まってやれた時もありで、とにかく波はあった。
しかしこの時期は出勤前波乗りは夜明けの時間の関係で厳しく、ちょっとゆっくり目出勤の日は寒さにめげて、土曜は二度寝してしまって大阪に帰る飛行機の時間が迫り、そして日曜は大阪にいたので、ずっとNo Surfin’やったもんで…。

やからなんかめっちゃ久しぶりの波乗りは、ほぼ無風~サイドオフなset胸。
しかし冬やのになんでこんなに混雑してるん?ってな感じながら、ワイド気味な波の切れ目から上手く合わせて乗れば自分の波には出来そう。

壁と正面の間にカレントがあって、その西側でラインナップしたけど、レギュラーはピークから最初のターンまではいいけど、消えてしまう波が多くショートライド。
でもグーフィーはけっこう張ってくれて、アクション入れながらショアブレイクまでロングライド出来る波があって、Takeoffがボヨボヨ~で合わせ辛いながら、どんぴしゃはまれば、めっちゃ走れてかなり楽しい😊

昨日ほどではないが、☀️晴れてて、暖かくて、いい波乗り日和やったな~。




さ〇ちゃんが「これ不味かったからあげます」ってくれた(?)フォー、なんで~、ちゃんと普通にフォーで美味しかったんやけどな~。
さ〇ちゃんが、こないだインスタに河津桜と菜の花の写真を上げていたから「綺麗やったね~」ってな話しをしていたら「近所ですからこのあと行きますか?」って言ってくれたけど、今日は14時にカットの予約入れてるからあかんわ~、ほんでどうしても観たい映画が辻堂テラスモールでしか上映していなくてそれ観に行って、その後、辻堂からランニングで帰ってくるという予定やねん…😫
しかし美容室に行ってみたら何故かシャッターが閉まってる💦
あらいさんに電話したら折り返し📲で「すみません、予約の日を間違えていました、しかも本日は講習会でお店閉めているのです😓」とのこと(爆)
ってな訳で、さ〇ちゃんにいきさつを説明し、よかったら今から🌸行きませんかってことになった。
松田山ハーブガーデンへ、しかしその前に文政八年創業(1825年)「中澤酒造」に立ち寄って利き酒しておく、松みどり純米しぼりたて生原酒🍶、200円でコインを買って60ccまたは40ccの利き酒が出来るシステム(500円だと3枚)。

COVID-19のせいで「2月6日(土)より公園駐車場は当面の間、閉鎖になります。『桜まつり』は中止になりました。公園内の各施設は休館です。ふるさと鉄道も運休となっております。」とのことやが、お花にはコロナは関係ない❕❕
白い大島桜とピンクの寒緋桜が自然に交配されたのが河津桜だそうで、 河津桜といえばソメイヨシノと比べるとピンク色の濃い桜だというイメージであるが、ここでは珍しい白い花の河津桜があった。

ふつうは、この色やんね🌸




河津桜と菜の花のコントラストが美しい💕
河津桜は満開は過ぎ散り始めだったけど、ま、ええのええの、いずれにしても花より🍺なのは言うまでもないから、俺の場合😊
正月以来の孫1号Day2 コマ投げではありません…コマ回しのはずですが、なにか?

【21 💪部屋3-12 PushUp WidePushUp HinduismPushUp SitUp SideCrunch】 COVID-19のせいで、ママに人混みには連れて行かないってことで(ママが行きたくない)、なんと5ヶ月ぶりのポケモンメザスタ。
使う前に、ばあばが、アルコールでマシンを徹底的に除菌するからと言う条件で、許可が出た。

後ろに待っている子供がたくさんやったので、600円遊ばせてあげた時点で終了して、あとの子供に順番を譲る。
予算は900円やったので、残りはポケモンカードを購入することにして、あれでもないこれでもないとさんざん悩みまくってようやく決定、今日のところは充分に満足した模様、よかった、よかった😊
コロナのせいで、やれないこと、やっては行けないこと、強いられること、いろいろで7歳なりにストレスは溜まっているようで、今日は少し嬉しかったようだ。
しかし、その後の、ばあばの買い物中、「早く帰ってポケモンカード見たいなあ…」って、ずっとばあばにぶつぶつとアピっていたが…がまんしなさい😠

ママにクリスマスプレゼントで、5段変速のATBを買って貰った(正確にはサンタさんが持って来てくれた⇒まだそう信じてる⇒「ママに買って貰ったのか?」って聞くと「サンタさんに貰った……はず…😅」って言ってた)
今日は、香里園のアルプラザまで自分の自転車で。
昨夜は「じいじのママチャリの後で…」ってちょっと弱気やったけど、「はっ?」って、じいじ・ばあば・ママ・ひいおばあちゃんにプレッシャー掛けられたら、「大丈夫❗❗」って男気出した(笑)
行きは俺もめげそうなくらいの向かい風吹き荒れていて、孫1号もめげめげになりかけていたのを、一生懸命鼓舞してなんとか完走。
帰りは追い風やったから、調子に乗って大疾走やねんけど、「そこは止まって車けーへんかちゃんと見ろ~っ💢」ってなじいじ。

一台目のは3歳の誕生日にじいじが買った「STRIDER 正規品」(3歳の誕生日おめでと~!STRIDER、かっちょえ~っ)。
トミカの自転車はじいじ&ばあばからの4歳のクリスマスプレゼント(大人の都合でX'masイブイブパーティ、んでじいじばあばサンタからは)。
当然最初は駒ありやったけど、孫1号、コマなし自転車乗れるようになった!ってな感じで5歳になるちょっと前には駒無しが乗れるようになった。
今となりゃ、やっぱ大きくなったな~ってしみじみ😊
さてさて、本日の課題は、コマ回し。
縄跳びの回数と、コマ回しが出来るようになるのが宿題やねんって…😅
で、やらしてみたら、以下のような課題があって、一つ一つ修正していった。
⤵️
①左利きの巻き方で、利き手ではない左手で投げてた ⇒ 右利き用の巻き方を教え利き手の右手で投げさせた。
②巻きが甘い ⇒ コブを芯側においてひもを巻き付けたときの引っ張りが足らないので、しっかり引くようにした。
③野球のアンダースローのように投げる ⇒ 駒を地面と水平に投げるようにする。
④でもなぜか駒がひっくり返る ⇒ 親指と人差し指で駒を包み込み、他の指は畳むように。
⑤吹っ飛んでいく ⇒ 遠くに投げるが伸びきる前にひもをしっかりと引くっ!
⑥引くことを意識したらコマが後ろに飛んでくる ⇒ 手元を見ないでコマを落としたいところを見る、よくわからんかったら、とにかく前を見る。
⑦でもコマが飛んでいく ⇒ コマなげではありませんから…、フォロースルーが大きいので、身体の脇からコンパクトなフォロースルーを心がける。
⑧ときどきひもごとコマが飛んでいく ⇒ あ、ひもの片一方がコブを作ってないやんか、これ大事やで!
などなどと頑張っていたら、「初めて回せた❗❗」🤣
よし、じゃあ、5回連続で回せるようになったら、今日の宿題はコンプリートやっ!ってことにしたが、どうしても2回連続すらならない…。
「できるまで帰ってくるな、暗くなっても出来るまで帰ってくるな、明日学校に行く時間までやれ、出来るようになったら帰ってくるように😠」…じいじ、お願いします、過酷すぎや、拷問や、スパルタ過ぎや、2回連続で許して…。
って数十回がんばってようやく2回連続を達成して、本日終了、がんばったなってなったが、そういえばちゃんと回せたビデオを撮ってないかもって孫1号に告げたら、「なんでやねん、ちゃんと撮ってや、今からちゃんと回すからビデオに撮って、ママとばあばに見せてや❗」ってことに💦
ここから長く辛い試練となることを、誰が予想出来たであろうか…😅
この映像を編集している際に気付いたが、成功動画はちゃんと撮れていて、この長い長いチャレンジは不要やったかも知れんが、ま、ええわな、じいじは楽しかったから。
で、この映像が出来ましたとさ~😂 ⇒ 20210221 コマ投げではありません…コマ回しのはずですが、なにか?
そろそろ帰ってきてもええで、って言われたので、正月以来ぶりに家に帰っての孫1号Day ⚽&🦀

【🏃Run5-14 4.16km 25:28 淀川河川敷】 🌊あったのに二度寝して波乗り行けんかった😣暖かい布団が悪いねん…
ってな後悔を引き摺りながら、そろそろ帰ってきてもええで、って言われたので、正月以来ぶりに家に返って来た。

⚽スクールの交流戦ってことで、どれだけ進化しているかと楽しみにしていたが、相変わらず試合の入り方は消極的で…。

楽しんでやっているから、ま、ええねんけど、そやけど、「なんでやねんっ」ってところがあるんで、極力、対話になるように話すが、でも、7歳も、悩んでいるようで、ややもすれば涙目になってしまうから、デリケートや~💦

しかし正月の時に、頭を抱えた縄跳びは、ずいぶん上手くなっていたので安堵したわ~😅

おだてりゃ調子に乗って、ほんで一瞬で体力気力を燃え尽きさせてしまうってのは、3歳の頃から成長していないが。
ぜーぜー言うとる(笑)

頂き物の松葉ガニNight~♪

蟹海老が嫌いや~って言ってた孫1号が(味とかではなくて、ただ、怪獣みたいで怖かった)、最近、蟹の美味さに気付いたせいで、大人の割り当てが減ってしまった…。
7歳児は、べつにかにかまで満足してくれてたらええねんけどな…。
キャンディ・キャンディを通して全巻読んだんやけど

うちの職場女子がバグパイプを習っているそうで、そのことを聞いたときに「キャンディキャンディ💕」って言ったら、思いっきりのジェネレーションギャップ😱
丘の上の王子様やんか、ステアとアーチーとアンソニーも吹いていたしっ、って説明するが、「あたしもテレビで小さいときに見た気がしますけど覚えていません」…😫
と言いつつ、興味を持ったバグパイプ女子はキャンディ♡キャンディ全巻を入手し、回し読みしてん。
かなりの長編やったという印象やったが、全部で9巻。
テレビアニメが全115話と、2年以上かけて放映されていたそうなので、そのせいで長編という印象があったのかも。

ほら、バグパイプ出てきたやんっ!

もっとも重要な台詞もここで出てくるっ!⇒「おチビちゃん、笑った顔の方がかわいいよ」
うちの職場女子が演奏するときには、「是非観に行きます、その際にはうちわ持って行きますっ💕」って言ってるんやけど、「うちわは不要です!それ、かなりセクハラ💢」って言われておりますが、なにか?
小学校4年生の頃に「なかよし」で連載されていて、話題作やったんで、どういうわけか読みたくて読みたくて仕方なかったが、いかんせん「なかよし」は買えん。
ちょうどその頃、大阪の下町の町工場のうちの町内ではありえへん、庭付き塀付き門付きガレージ付きの白亜の鉄筋コンクリートの新築に越してきた転校生が、「あたし単行本持ってるで」ってめっちゃ上から自慢していたので、ちょっと屈辱的に頭を下げて貸して貰って読んだ。
それ以来やから、45年ほどぶりに読んだが、こんな可愛くて健気なキャンディが、なんで次々に不幸で辛い目きつい目に遭いまくるねん、理不尽すぎる~って驚いて泣いた~っ😫
もうもう、涙なくしては読めないわ~っ😱
以下、あらすじを(Wikipediaからの引用やけど、そう言えば、波乗りに行ったときに大雨で車の外に出る気がせず、俺のIpodから主題歌が流れてきたせいで、このあらすじを読みながらキャンディキャンディ談義で盛り上がったことがあったな~(笑)⇒キャンディキャンディで盛りあがった高知西部2日目 2011-06-05)
キャンディは、ミシガン湖に近い孤児院「ポニーの家」で明るく元気に暮らす少女。おとなしくて優しいアニーは同い年の親友である。6歳のある日、アニーが富豪の養女として引き取られた。キャンディはしばらくアニーと文通していたが、出自が知られることを嫌ったアニーから文通を断られ、孤児院近くのポニーの丘で泣いていたところ、スコットランドの民族衣装をまとった見知らぬ少年に声を掛けられる。「おチビちゃん、笑った顔の方がかわいいよ」キャンディは銀のバッジを落としていったその少年を「丘の上の王子さま」と名付け、彼と再会することが最大の願望のひとつとなった。
12歳になったキャンディは富豪ラガン家に引き取られる。しかし、養女ではなく、その家の娘イライザの話し相手としてであった。そこでキャンディはイライザとその兄ニールから手酷いいじめに遭う。ある日、2人の意地悪に耐え切れず、バラ園で泣き出してしまった。そこに、いつの間にか丘の上の王子様そっくりの少年が現れ、「おチビちゃん、笑った顔の方がかわいいよ」と、かつてと同じ言葉を掛けられたが、その少年はすぐにいなくなってしまった。バラ園の門には銀のバッジと同じ紋章が刻まれていた。また、発明好きのアリステア(ステア)、おしゃれなアーチーボルト(アーチー)の兄弟とも出会い、親しくなる。
アードレー一族のパーティーにキャンディも出席し、スコットランドの民族衣装を着たステアとアーチーとともに丘の上の王子様に似たあの少年もいた。彼の名はアンソニー。バラの品種改良が趣味の心優しい少年であった。3人、とりわけアンソニーと親しくなったことで、ラガン家でのいじめはますます激しくなっていった。キャンディはアンソニーから誕生日を聞かれたが、自分の誕生日を知らない彼女に、アンソニーは次に自分と会った日が君の誕生日だと約束をした。後日キャンディはアンソニーと再会し、彼が品種改良して作った新種のバラをプレゼントされた。花の名前はスイートキャンディ。
キャンディはラガン家に来ていたアニーを見かけて喜ぶが、彼女を避けているアニーを気遣い、声を掛けることをためらう。ある日キャンディはニールとイライザが、アニーにいたずらをしてキャンディのせいにしようと企む話を聞き、ニールを殴って阻止したが、事情を知らないアンソニーから単にお転婆が過ぎるためと思われ、傷ついてしまう。落ち込んだキャンディは、ボートに乗って川を下っていけばポニーの家まで行けるかもしれないと思い、そのままうたた寝してしまった。そして気付いた時には、目の前に滝が迫っていた。
気が付くと、髭面でサングラスの男性がキャンディを介抱してくれていた。一見怖い印象だった彼はとても心優しく、いつも動物達と一緒に自由な放浪生活をしていた。その男性はアルバートといい、辛いことがあったらいつでも連絡するようにと励ましてくれた。アルバートと別れたキャンディはラガン家に戻った。
ラガン家でのいじめは相変わらずであった。当初は話し相手だったはずが、使用人見習いにされ、次に馬屋番として馬屋での寝泊りを強要され、挙句の果てに泥棒の濡れ衣を着せられてメキシコに追いやられることになった。
ここまでが超濃い【1巻】、導入部でキャンディの天真爛漫な明るさに虜にさせといて、なんなーん、その後の展開ではなんでこんなに酷い目にばっか合わされるの😱
イライザとニールが、そしてエルロイ大おばさまがとにかくキャンディを酷い目に合わすのだが、しかしステアとアーチーとアンソニー、そしてポニーの家の存在が救いであり、アルバートさんとの出会いがキャンディにとって心の支えになっていくのだ、がんばれキャンディ!
しかしメキシコへの出立の直後、3人の少年達がアードレー家の総長「ウィリアム大おじさま」へ送った直訴状によって、キャンディはアードレー家の正式な養女となった。エルロイ大おばさまはキャンディを疎んじるが、キャンディはとまどいつつもアードレー家の生活に馴染んでいった。
アンソニーはキャンディが身に付けている丘の上の王子様の銀のバッジを見付けた。そのバッジはアードレー家の男子が持つ物だと説明し、キャンディは丘の上の王子様のこと、そしてアンソニーにそっくりだということを話す。アンソニーはキャンディが自分を丘の上の王子様に重ねて見ているのではと危惧するが、キャンディは「アンソニーはアンソニーだから好きなの」と告白する。アンソニーは幼い時に亡くした母のことをキャンディに話す。キャンディのお披露目を兼ねてきつね狩りが開かれた。その朝、不吉にもスイートキャンディは枯れてしまっていた。アンソニーはキャンディをエスコートしてきつね狩りに参加するが、落馬事故によりキャンディの目の前で命を落とす。
アンソニーの死は皆を悲しませた。特にエルロイ大おばさまはキャンディに辛く当たる。失意のキャンディは再会したアルバートの言葉に元気を取り戻し、ポニーの家に帰った。
このあたりまでが【2巻】。
アードレー家の正式な養女となったになったってことで幸せになれるのかと思いきや、まさかアンソニーを殺すなんて、原作者酷いっ😫
ステアとアーチーも家を出ようとするが、ウィリアム大おじさまの使いのジョルジュに止められる。その頃、地主の意向でポニーの家が立ち退きを迫られていることを知ったキャンディは、地主の家に直談判しに行く。キャンディは地主への批判を本人とは知らずに言ってしまい、キャンディはお詫びにポニーの家のみんなでささやかなクリスマスの贈り物をする。無邪気で素直な子供達に心を動かされた地主はポニーの家の存続を決めた。そこにウィリアム大おじさまの命令で、ロンドンの聖ポール学院へ留学させるための迎えがやって来る。遠い海外へ行くことに不安を抱いたキャンディは拒絶するが、ステアやアーチー達もすでに渡英して彼女を待っていると伝えられたため、旅立ちを決心する。
イギリスへ向かう船上で、後姿がアンソニーに似た少年テリュース(テリィ)に出会う。キャンディは泣いていた彼の姿を見てしまい、そのことを伝えるが、「悲しそう? こいつは面白い、この俺が悲しそうなんて」と一笑される。テリィは先ほどとは別人のように彼女をからかい、キャンディはその豹変ぶりに驚き、戸惑う。
規則ずくめの学院生活で、気弱だが心優しい少女パトリシア(パティ)とキャンディは親しくなる。ある日、想いを寄せるアーチーを追ってアニーがアメリカから学院に転校してきた。幼馴染との再会を心の中で喜ぶキャンディだが、アニーは孤児院出身を必死に隠すあまり、またアーチーの心がキャンディにあるのではとの恐れがあるため、キャンディを避けていた。ある日アニーの素性がイライザ達に露見し、一時姿を隠したが、アーチーの言葉に励まされて昔の素直なアニーに戻った。それ以降キャンディ・アニー・パティの3人は固い友情で結ばれるようになった。
奇しくも同じ学院でキャンディはテリィと再会する。そしてキャンディは偶然テリィの出生の秘密を知ってしまう。彼は、独身で通っているブロードウェーの人気女優エレノア・ベーカーの息子であった。母親に会いにアメリカに渡ったものの、「愛してはいるがあなたは決して誰にも知られてはいけない存在、だからもうここへは来てはいけない」とエレノアは残酷にも彼に言った。傷つき、後悔して涙を流していたテリィとキャンディが初めて出会ったのがあのイギリスへ向かう船上だったのだ。イギリスへ戻っても、冷たい継母と貴族という体面を重んじるあまり彼を愛せない父に反発し、学院で不良を装っていたテリィ。キャンディはテリィとケンカを繰り返しつつもいつしか惹かれ、テリィもまたキャンディに心を寄せていく。
5月になり、灰色の学院生活の中で珍しく華やかな催しである五月祭(メイ・フェスティバル)が開催された。しかし開催直前にパティをかばって院長に暴言を吐いてしまったキャンディは参加禁止の上、反省室で過ごすことになる。
ここまでが【3巻】、前半はポニーの家の地主とのやりとりでキャンディらしく物語が進んでいくが、聖ポール学院へ留学のあたりからまた天国と地獄が錯綜する。
とはいえ、パティとの出会い、アニーとの再開、そしてなんと言っても、テリーとの運命的な引き合わせ、これで主立つすべての役者は揃った。
しかし窓から抜け出し、大おじさまからプレゼントされた衣装とかつらで変装したキャンディは思う存分パーティーを楽しむ。しかし、繁みで密かに着替えているところをテリィに見られてしまう。憤慨するキャンディにテリィは礼儀正しくダンスを申し込む。2人きりのダンス。キャンディはこれは初めてアンソニーと踊った曲だと打ち明けた。するとテリィは突然キャンディを抱きすくめ、唇を重ねた。「不良!」泣きながらキャンディはテリィを平手打ちして言った。アンソニーならこんな乱暴なことはしない…。テリィはキャンディの心の中からアンソニーを追い出すため、嫌がる彼女を馬に乗せて疾走した。落馬で命を落としたアンソニーの記憶が残るキャンディは馬を極度に恐れ、泣き叫んだ。しかし、テリィに促されて周りをよく見ると、緑が飛んでいき、景色が生き生きとして見え、次第にアンソニーの面影が薄れていき、すぐそばにいるテリィの存在が大きくなるのだった。
イライザもテリィに横恋慕していた。テリィとキャンディの仲にイライザは腹を立て、何とかテリィを振向かせようとキャンディの悪口を吹聴するが、逆にテリィにばかにされてしまう。怒ったイライザは卑劣な計略を立てた。2人を夜の馬小屋に呼び出して落ち合わさせ、そこにシスターたちを連れてきたのだ。
2人の言い分も聞き入れられず、学院長の命令によりキャンディは退学処分、テリィは自室での謹慎処分となる。同じ理由で謹慎と退学という不平等の処分にテリィは学院長へ抗議したが、決定は覆らなかった。そこで彼はキャンディの身代わりに自ら退学してアメリカに渡り、それを知ったキャンディもまた彼の後を追う。
これが【4巻】、テリーとの淡いが激しい恋の駆け引きにドキドキさせられるが、ここでまたイライザが、卑劣であり決定的な仕打ちをキャンディにもたらす💢
苦心の末アメリカへ戻ったキャンディは、懐かしいポニーの家に向かった。そこで直前までテリィが訪ねてきていたことを知るが、一歩違いで会えなかった。突然帰って来たキャンディに、先生達は驚いて訳を聞くと、看護婦になるために戻ってきたのだと彼女は説明した。春になり、ポニー先生の紹介で、キャンディは働きながら看護婦になれる病院に勤め始めた。
非常にあっさりしたあらすじではあるが、これ【5巻】、比較的平穏な日々…かな😅
程なくヨーロッパで戦争が始まる。戦争は拡大し、病院内でも従軍看護婦が派遣されるのではないかとの噂が囁かれる。そしてキャンディを含む5名の看護婦が、外科と内科が専門のシカゴの大病院へ派遣されることになった。
シカゴで働き始めたある日、キャンディはテリィがブロードウェーで役者の道を進んでいて、テリィの劇団がシカゴへ公演に来ることを知る。どうしても彼に会いたい気持ちを押さえきれずキャンディは夜勤を抜け出し、たった一回だけの公演を観に行く。なんとか会おうとするが既に彼は人気スターとなっており、大勢のファンに阻まれて近づくこともできなかった。馬車に乗り込む寸前、キャンディの必死の呼び声にテリィは一瞬振り返るが、彼女の姿を見つけることはできなかった。ファンの雑踏に揉まれるキャンディの脳裏に、イライザの言葉がよぎる。「テリィはあんたなんかとっくに忘れているわ。彼は美人女優のスザナと噂になっているのよ」。キャンディはテリィに直接会って確かめようと滞在先のホテルを訪れるが、スザナに嘘を伝えられて会うことができなかった。スザナもテリィに恋していたのだ。実はテリィも先ほどのキャンディの声が気になっており、公演後のパーティーでステアやアーチーからキャンディがこの公演を観に来ていたことを知ると、パーティを抜け出してキャンディの勤める病院で彼女の帰りを夜通し待っていたのだった。結局2人は会えず、キャンディはテリィが門番に託したメモから彼が病院で待っていたこと、そして昼の列車で出発することを知る。テリィの心が変わっていなかったことにキャンディは喜び、駅に向かって走る。プラットホームではテリィが出発ギリギリまで待っていたが、キャンディはとうとう現れず、発車後もデッキに残っていたところ、遠くから懸命に列車に駆け寄るキャンディを見つけた。「キャンディ!」「テリィ!」ほんの一瞬だったが、はっきりと2人はお互いを認める。
ある日、キャンディが勤める病院に、アルバートによく似た男性が搬送されてきた。顔色をなくし、髪の色は違うものの、アルバートにそっくりなこの男性は記憶を失っていた。身元不明のこの患者は病院では歓迎されず、正式な看護婦となったキャンディはこの男性を自分のアパートに引き取って看護する。
キャンディと文通で近況を報告し合っていたテリィは、もう帰さないつもりでキャンディをブロードウェーへ招待する準備を始めた。
これが【6巻】、テリーとのすれ違い、アルバートさんとの思いも掛けない再会、しかしもしかしたら、すべてが良い方に転がるのかと思いきや…💦
ある日スザナが偶然キャンディからの手紙を読んでしまう。スザナはテリィに思いを告白し、テリィはキャンディへの気持ちを打ち明けるが、それでもスザナはテリィを諦めることはできなかった。新しい演目の初日が近づいた舞台稽古中、テリィの頭上に落ちてくる照明器具からスザナが身を挺してテリィをかばう。この事故によりスザナは右足切断の重傷を負う。やっとニューヨークでキャンディと再会したテリィだったが、スザナのことが頭をよぎり、時折暗い表情を見せるのだった。事情を知ったキャンディはスザナに会いに行くが、彼女は書置きを残して死ぬつもりでいた。間一髪彼女を助けたキャンディは、彼女の足のことやテリィへの愛の深さを知り、身を引くことを決意した。テリィもスザナを見捨てることができず、最後にキャンディを抱擁して2人は別れた。テリィとの身を引き裂かれるような別れの傷心を抱き、キャンディはシカゴの病院へ戻っていく。
【7巻】、もうなんでやねんっ、キャンディもテリーも不幸すぎるっ😠
キャンディがニューヨークに行っている間に志願兵となって戦地へ赴いていたステアは戦死してしまう。敵軍のエースパイロットと一騎討ちするものの相手の機が不調だったのを見逃したところを別の敵機に撃ち落とされてしまったのだ。恋人のパティは嘆き悲しむが、キャンディ達に励まされる。アーチーは、アンソニーが死んで悲しすぎるとして、二度と吹かないとステアと約束したバグパイプを吹く。
ニールは、街でチンピラに絡まれているところを助けられて以来キャンディにしつこく付きまとい続けていたが、テリィの名を騙ってキャンディを呼び出すなど、そのやり方はどんどんエスカレートしていった。
あっさりしたあらすじながらこれが【8巻】
ステアの戦死は重いが、その他は細々とした出来事が紡がれていて、それはラストへの伏線へと繋がっていく…。
一方、「うさん臭い黒服の人物と会っているのを見た」とアルバートの身分を怪しむアパートの大家や住人たちがキャンディと揉めているのを知ったアルバートは、これ以上迷惑はかけられない、と静かにキャンディの前から姿を消してしまう。失意のキャンディの元に、アルバートから小包が届く。キャンディはアドレスを頼りにアルバートの滞在する街を訪れるが、そこにアルバートの姿はなく、その代わりに目にしたのは場末の芝居小屋で演じるテリィであった。かつての輝きは見る影も無く、自暴自棄となりすっかり精彩を欠いたテリィを、キャンディは客席から涙ながらに激励する。舞台上のテリィは客席に悲しげな表情のキャンディを半分幻のように捉え、キャンディもスザナも幸せにできなかった自分を悔い、もう一度役者の道を一からやり直すことを決意する。
ニールはキャンディに惚れて求婚するが、あっさり断られる。キャンディへの思いを更に募らせたニールは、「キャンディと結婚できなければ志願兵に行く」と心にもないことを言い出し、「ウィリアム大おじさま」の命令だとしてキャンディと婚約することになる。ニールとの婚約の取り消しを求めるべく、キャンディが、養父でありながら一度も会ったことのない「ウィリアム大おじさま」への直談判のために会いに行くと、そこにいたのはあのアルバートこと、ウィリアム・アルバート・アードレーだった。記憶を取り戻したアルバートは、一族の束縛を嫌い、身分を隠して放浪の旅を送っていたと語った。アルバートからアンソニーは甥だと聞かされ、キャンディのことを姉ローズマリーに似ているとも言った。婚約式当日、アーチー達に逃亡を勧められるが、キャンディはアードレー家一族の前で婚約の拒否を宣言、更にアルバートがアードレー家総長として初めて公の前に姿を現し、キャンディとニールの婚約はウィリアムの出現により解消された。
キャンディはポニーの家に帰る。それまでの事を思い出しながら思い出のポニーの丘に登ったキャンディ。自然と涙がこみ上げてきた。「おチビちゃん、きみは泣いている顔より笑った顔のほうがかわいいよ」後ろから声がして振り返ると、そこには大人になった丘の上の王子様が立っていた。幼いキャンディが出逢い、心の支えにしてきた「王子さま」は少年時代のアルバートだったのだ…。
で、これで最終巻の【9巻】。
めでたしめでたしだったのだろうか…、キャンディに科せられてきた試練や別れ、それらを天秤に掛けたとして、彼女のこれからの人生は、幸せが勝つのだろうか…
キャンディに幸あれ❗❗
ちなみに小学生の頃に飼っていたうちの犬、三代目テリーは、テリュース・G・グランチェスターってのがまたの名でした~ww🐕
名も無き世界のエンドロール 「ラスト20分の真実。」ってなキャッチフレーズさえ知らずに観たので振り回されてしまった…

【🎦5】【🏃Run4-13 5.01km 30:59 生コン】COVID-19の影響で、洋画がほとんど封切られないから、最近、邦画ばっか観てる気がする。
共に親のいない幼なじみのキダ(岩田剛典)とマコト(新田真剣佑)は、自分たちと同じ境遇にある転校生ヨッチも交えて支え合いながら成長していく。だが、20歳になったときに直面した事件が原因で彼らの人生は大きく狂ってしまう。その後、キダは裏の社会で殺人もいとわない交渉屋として暗躍し、マコトは彼の力を借りながら表の社会で貿易会社社長として成功をつかむ。やがて2人は、10年もの歳月を費やして立てた計画を遂行する。
第25回小説すばる新人賞を受賞した行成薫の「名も無き世界のエンドロール (集英社文庫)」を原作にしたサスペンス、表と裏の社会でのし上がった幼なじみの青年たちの運命が描かれるという映画。
まったく予備知識無しで、ちょうど上映時間が都合良かったからという理由で鑑賞。
導入部からの印象では、単なる恋愛映画なのだろうと感じていたが、途中から、ちょっとあり得ないエピソードが挟み込まれだしてから、「ん?ちょっと違うぞ?」
いや、そのあり得ないエピソードってのは、流れ的にも「あれ?」なんだが、解雇された自動車整備工場の社長が新しい働き口として紹介した会社が裏稼業もやっているところだとか、2年間で4000万円を貯めたってなこととか、ツッコミどころっていう意味でもあり得ないんやが。

短いシーンで時系列が頻繁に入れ替えられ、脈略が解らないままに回想シーンが唐突に次々に差し込まれ、意味深なアイテムやシーンが繰り返されたり、などなどは、実はすべて布石であったことが、のちのちに明らかになっていくが、とにかく惑わされる。
こんな映画だとはこれっぽっちも想像しなかった、というのが自分の感想であったが…。
「ラスト20分の真実。この世界の終わりに、あなたは心奪われる_。」
「表と裏、異なる世界に身を置く二人が命懸けで仕掛ける一世一代の“ある計画”。誰もが胸を打たれる衝撃のエンドロールとは!?」
この映画のキャッチコピーがこうであったということを鑑賞後に知って、「なんや」って笑ってしまった。
ま、絶妙に配された布石が後からどんどん効いてきていたってことはお見事。

配役は悪くなかった、しかしキダを演じた岩田剛典と幼少期を演じた島田裕仁、マコトを演じた新田真剣佑と幼少期を演じた宮下柚百、ヨッチを演じた山田杏奈と幼少期を演じた豊嶋花、それぞれがまったくキャラ繋がっていなかったことが残念。
特に、山田杏奈と豊嶋花の差がキツイ(二人とも演技は良かったのだが)
リサを演じた中村アンの、SUITS/スーツや危険なビーナスでも遺憾なく発揮していたツンデレぶりもさらに磨きが掛かり、しかもかなりの汚れ役を楽しそうに演じていたところに、彼女の懐の深さを感じた。
撮影の近藤龍人は、万引き家族や人間失格 太宰治と3人の女たちを撮ったカメラマンだが、いやいや、画像の切り取り方が今まで以上に素晴らしい(特に例の交差点)。
エンドロールのカットが不要、ってか腹立たしい。
ちゃんとエンドロールで終わっとけ、映画タイトルに反してあまりにも潔くないっ💢
昨夜の地震はおったまげた~っ😱 今日の吉浜は波情報以下のもも🌊 アジフライ定食ご満悦やったので🆗ってことに😊


【🏄16 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨夜はおったまげた~っ😱
へべれけになりながらも、宴の後片付けを終え、ベッドに入って📖を読み始めたら、いきなり停電になって「?」って起き上がったらぐらぐらぐら~💦💦
地震だ~っ、かなり揺れた、長かったで~っと思いつつ外を見てみると、街中が真っ暗ながら、1号線と129号線の交差点の信号は点灯している。
スマホで情報収集して、津波の心配がないことを確認して(海と大きな川が近いので)、妻に無事の報告と同僚らと相互連絡をしてから、起きててもしかたないんで東北や北関東の皆さんの無事を祈りつつ再び布団に潜り込んだが…なんで揺れより先に停電したんやろ?
ちなみに平塚は震度4だったそうで、大阪の家は震度1、妻は気付かなかったそうだ。
何時頃か時計を見なかったが、目を覚ましたら電灯が点いてて、冷蔵庫の冷凍物なども溶けてなく無事やった😀
発生時刻 2021年2月13日 23時08分ごろ
震源地 福島県沖
最大震度 6強
マグニチュード 7.1
深さ 60km
緯度/経度 北緯37.7度/東経141.8度
情報 この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。

酔っ払いすぎたからか、地震で夜更かしになったからか、目を覚ましたらなんと9時っ😅
もしあの揺れの後に、もっとでかい本震が来ていたら死んでたな…。
ってことで平塚より少し🌊がありそうな吉浜へ。

波情報では腰ってなっていたが、残念ながら膝~腿、しかも弱いがクロスオンが吹いてて面もユラユラ~でトップのみのダラダラなほぼほぼダンパー波。
切れる波が滅多に無くて走りどころがな~いっ😫
って泣いていたら、1本だけ奇跡の腰🌊がグーフィー良くって何回かターン入れながらロングライド出来たってことで「今日も波乗りしました~っ」って今日も日記には書いておこう…😅

昼ご飯は帰り道に小田原漁港(早川漁港)へ。
ここの魚市場食堂へ、初めて行った❗

お薦めの「アジフライ定食」は、分厚く大きいアジフライが4匹と大盛りで、そしてしっとりぷりぷりで、味わい濃厚で美味しかった。
そう言えば、ずいぶん前に大阪から出張で箱根に来て、その翌々日が都内で仕事と言うことで、中一日自由時間があったときに、地元の労組の人に美味しい昼飯が食えるところを聞いたら早川漁港を教えられたな。
しかし小田原駅から逆方向やんってことで、確か浅草観光を選んでしまったことがある。(変てこな街やなあ 浅草 2009-02-07)
その時に薦められたお店は、この魚市場食堂なんやろうか?こじま食堂のことやったんやろうか?
今日も波乗りしました~って日記には書いておこう…😅 ほんでうちで「🐙ぱ」するで~🍺って言ってたはずが…

【🏄15 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【🏃Run3-12 8.20km 48:46 トラスコ湘南大橋】昨日はライブカメラ見たら「どこの湖やねんっ琵琶湖かっ❗❔」ってツッコミたくなるほどのフラットやって、気象予想を見ても、まったく波が上がる数値ではなかったから、今日は波乗り無理かって思ってたが。

やけど今朝ライブカメラ見てたら、ちょっとうねりが見えて、これなら潮引いたらやれるかな~って思って干潮ちょっと前に浜へ。
たきた父ちゃんが浜にいて、「ちょうどさっきから割れだしたよ」とのこと~🤣

波はたま~に膝、たきた父ちゃんは「横に走ったら沈むよ」って言っていたが、いやいや無理矢理横に走ってやる❗
はい、ぶくぶくぶく~、沈っ↴




うちで「🐙ぱ」するで~🍺
って言ってたはずが、みんなが、いろんなものを持ち寄ったおかげで…。

たこ焼き粉200gで、2回焼いただけで、もうお腹いっぱいやねんけど😫




ま、今日の宴会🍺趣旨は、たこ焼きってのは口実であって、めーちゃん喋りまくって、そして謎の美女みなみも来てくれたので🆗かな。

さとちゃ~ん、食いしん坊過ぎるかも~😅💦 そのハンバーガー🍔、でかすぎませんか~👄
2021年1月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)










【🏃Run1-1 6.00km 36:37 淀川河川公園枚方地区】【🏃Run2-2 7.11km 42:21 馬入ふれあい公園⇒須賀漁港】【🏃Run3-3 3.49km 27:24 馬入ふれあい公園】【🏃Run4-4 5.66km 34:42 千石河岸】【🏃Run5-5 7.05km 44:38 福岡縣護国神社】【🏃Run6-6 4.20km 25:22 松江城】【🏃Run7-7 5.28km 32:24 宍道湖畔】【🏃Run8-8 8.53km 53:42 柳島しおさい公園】【🏃Run9-9 4.52km 28:22 伊豆下田】

今月のランニングは、9回、51.84km、5時間25分、6.16min/km、9.6km/h。
綺麗なお姉さんが前を走っていたら、ついついお姉さんのペースに合ってしまうのは気のせい?

旅先・出張先で走るのは、車や公共交通よりゆっくり、歩くより広い範囲を、観光出来るので楽しいねんけど。
靴とウェアーは必ず持って行っているけど、いつもならなかなか空き時間が無かったり、酔っ払いで起きれなかったりが多いながら、今月はけっこう走る時間があった。

COVID-19のせいで、仕事がかつかつ詰め込みの日程にならなかったり、懇親会がなかったり、さくっと早い時間で終わって、早く解放されてよく寝れたり、ってことやねんけど。

波乗りは9回、今年の1月は波があるんで、いい日も多かったが、冬の嵐で大クローズが、休日や波乗りに行ける平日にぶつかったり、逆にその大ジャンクが落ち着いたいい🌊の日が仕事で行けなかったり…。
本来ならもっと波乗り日数多くなると思ってたのに。

ほんでそんな大ジャンクで波乗り不可能な土曜日に【弘法山ハイキング(秦野駅⇒浅間山196m⇒権現山243m⇒弘法山235m⇒吾妻山125m⇒鶴巻温泉駅)8.17km 2:07:34】もあったり。
「なんでこんなに息苦しいねん、高山病か💦」って焦ったが、よく考えたらマスクをしたままやからや😷
【2 💪部屋1-1 PushUp WidePushUp Dips HinduismPushUp TableCrunch TrunkTwist5kg】
【4 💪部屋2-2 BentOverRaw35kg LateralRaise8.75kg RearDertoidRaize7kg FrontDertoidRaize7kg】
【5 💪部屋3-3 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg PushUp DPullOver22.5kg】
【6 💪部屋4-4 SitUp BicycleCrunch TrunkTwist5kg BallLegRaize Plank】
【9 💪部屋5-5 TableCrunch SideCrunch TrunkTwist5kg BallLegRaize Plank】
【14 💪部屋6-6 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg WidePushUp SitUp Crunch】
【15 💪部屋7-7 BentOverRaw35kg SietedLateralRaise7.25kg DTwistShoulderPress15kg DUpLightRaw15kg BicycleCrunch】
【18 💪部屋8-8 TableCrunch SideCrunch Plank】
【22 💪部屋9-9 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg SitUp TrunkTwist5kg BallLegRaize】
今月もフィットネスクラブは休会、もう退会する決断をしようか。
マルチトレーニングマシンはいいのが見つからないから、LatPullDownを諦めれば、ベンチラックを購入し、70kg程度のバーベルをセットすればなんとかなるかってことで、何を買うか現時点で悩み中。
いや、要らんかな~💦
ぺらぺら~でパワー無くて良さげで良くなく乗れそうで乗れず走れそうで走れない~な生コン😫

【🏄14 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run2-11 5.44km 32:36 レモンガススタジアム湘南】昨日よりは予定通り🌊は下がって腰~腹。
ショートでええかと思ったが。

ぺらぺら~でパワー無くて良さげで良くなく乗れそうで乗れず走れそうで走れない~な🌊で、しかも「真夏かっ!」ってなくらいの大混雑💦
なんでや、他のポイントの波があかんで、生コンの波評価が他所より高かったのか😅

浮力のあるスポンジの方が良かったかも~。
うねりが集まってきてピークがぴょこんって三角になってそこから割れて、ぴたっと合わせばTakeoffは出来る、出来るんやけど…。
なんせそうやってせっかく乗れてもすぐに消えてしまって、そこからインサイドへ繋がらない。
そして潮が止まってからは腹の波も入ってこなくなって、ちっとも乗れんなったからな。

今、KALDIで売ってるパクチーラーメンとパクチー焼きそばにめっちゃはまってるねんっ❗❗
パクチーがてんこ盛りっ、粉末ながらスープに溶けると部屋中にパクチーの香りが満ち溢れま~すっ😊
ヤクザと家族 The Family もしかしたら、日本の任侠映画の歴史にとって、最後の作品となるのかも知れない…

【🎦4】【10 💪部屋2-11 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg PushUp SitUp】 1999年、覚せい剤が原因で父親を亡くした山本賢治(綾野剛)は、柴咲組組長の柴咲博(舘ひろし)の危機を救ったことからヤクザの世界に足を踏み入れる。2005年、ヤクザとして名を上げていく賢治は、自分と似た境遇で育った女性と出会い、家族を守るための決断をする。それから時は流れ、2019年、14年間の刑務所暮らしを終えた賢治だったが、柴咲組は暴力団対策法の影響で激変していた。
藤井道人監督がメガホンを取り、一人のヤクザの生きざまを三つの時代に分けて描くヒューマンドラマ、ヤクザになった男が大切な仲間や恋人と出会うも、暴力団対策法が施行されたことにより波乱が起きるという映画。
1999年(19歳)のやんちゃなチンピラ時代、2005年(25歳)の男をあげつつのし上がっていくイケイケの時代、そして2019年(39歳)の出所後の激変した時代、20年間の中の3つの時代、3部構成で描かれる日本のヤクザ映画。

暴対法(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律)は、暴力団員の行う暴力的要求行為について必要な規制を行い、及び暴力団の対立抗争等による市民生活に対する危険を防止するために必要な措置を講ずるとともに、暴力団員の活動による被害の予防等に資するための民間の公益的団体の活動を促進する措置等を講ずることにより、市民生活の安全と平穏の確保を図り、もって国民の自由と権利を保護することを目的とする日本の法律。
1992年(平成4年)3月1日に施行され、2008年と2012年に改正されているが、その効果は、実際にはこの法によるものではなく、暴力団排除条例が全国の都道府県、市区町村で施行されていることによって、暴力団員側または暴力団関係者側、事業者側ともに就職、取引、契約、借金、銀行口座の開設、部屋の賃貸などが禁じられているため、暴力団員が一般社会に進出することはできない状況となっている。
この映画の中でもその点はきっちりと押さえられている。

この作品では、3つの時代のムードを分ける演出や撮影が効果的で、藤井道人監督の演出だけでなく、今村圭佑の臨場感あるカメラワークも効果的。
山本賢治(綾野剛)出所後に直面する組の変わり果てた姿や社会の厳しい目、シビアな現実と向き合う切実な終末期。
そんな時代の中で、したたかに生き延びている者、抜けきれないがあっぷあっぷしている者、抜けなくてはと必死で生きようとする者、暴力団が衰退する中で新たに頭をもたげる者、そんな時代に狡く寄生する者。
しかし、懲役での14年間のギャップの中、それらの変化を受け入れきれない主人公の振るまいが、やるせない、救いようのないラストへと繋がっていく。
「やるせない、救いようのないラスト」とは言え、これは当然の帰結であるのだろう。
昭和の映画界を彩り名作が多かった任侠映画というジャンルであるが、令和の現在に描けばこういう任侠映画になってしまうのだろう。
もしかしたら、日本の任侠映画の歴史にとって、最後の作品となるのかも知れない。
宮崎3日目最終日、🌊は今日も超小波~😱 マロのタルタル丼が食べたかったのに食べれんかった~😫

【🏄13 Firewire POTATONATOR 6'0】宮崎独自の緊急事態宣言は昨日で解除、今日から経済活動が活発化したらええなと昨日の夜乗ったタクシーの運転手さんは言っていたが、しかしそれはそれで感染拡大は怖いとのこと。
宮崎の感染者数は、2月3日までは10人を超えていたが、4日以降は一桁(4日7人、5日6人、6日と7日は2人)、そら東京・神奈川・大阪とかの感染者数を見ていたら、あっちは街中にうようよCovid-19菌が舞っていると思うわな~😓
と、そんな独自の緊急事態宣言が解除された今日の波は、さらに昨日より小さくなってsetもも。

オフショアも強くてうねりが抑えられ気味、こうなるともうポイントの選択肢はなく、今日も木崎浜へ行くしかない。

今日は階段前で入水、インサイドでショートライドながら、波の形は良いから走れるのやけどな。

しかし強い北風が体温を奪う、太陽も雲に隠されがちやし、波数も限りなく少なく、もう寒くて1時間位で脱水や。




宮崎のうどんがとっても気に入ったらしい友人のリクエストで、今日は「忠太郎茶屋」に始めて行った。
何を食べたらいいかわからんが、目に止まった山・玉かまあげと魚🍣にしてみたら、山かけと生卵をつけ汁に入れて食べるタイプやって、ここも麺は腰のないみずみずしいやつで、大盛にしたらよかったと今日も後悔。
美味すぎて残ったつけ汁を、もちろん茹で汁で割って全部飲み干した🌞
鵜戸神宮へ、何度もここには来ているが「波切神社(波切不動)」という境内社があることを知ったので、これからも元気にいい波を切り刻みたいという願掛けをしようと思ってお参りに行ってみたら…。
道なき道を歩いて、崖を登って崖を降りて、なんてとこに在るんや~って泣きそうになってようやくたどり着いたが!




この入口からな~んも知らんと歩き出したが、帰ってきてよく見るとちゃんと案内板があったわ、これ見てから歩きだしたんなら、もうちょっと心の準備ができたんやけど。
やから頑張って歩いたご褒美に、書置きの波切神社の御朱印を自信をもっていただきました😁
空港に行く前に、空港のラウンジで食べる夕食用にマロのタルタル丼を仕入れておきたかったけど、14時過ぎに寄ってみたら、もう本日の営業は終了していた…、鵜戸神宮に行く前に購入しておけばよかった😨
宮崎空港のラウンジは、JALとANAの共同運営されていて、焼酎のラインナップはさすがや~。
空港売店で買った飫肥天と、スーパーで買ったチキン南蛮と塩むすびと…楽しみにしていたマロのタルタル丼との格差が悲しい😢
わびしい晩ごはん…で、🍺と芋焼酎で飲んだくれて、よっぱらりん~で宮崎をあとにした…✈
宮崎2日目、今日の🌊は小さくて…でも形はいいから乗れるのが宮崎 夜は日の出ホルモン🍖

【🏄12 Firewire POTATONATOR 6'0】波情報では木崎が一番コンディションいいようだが、高千穂渓谷に行きたいと思っていたので(高千穂神社の御朱印が主目的)、高鍋に向かって蚊口浜に行ってみたが正面は割れづらいほぼほぼうねりな腰、右側がインサイドブレイクな早いもも。
波情報では木崎は腹あるってなっていたし、小倉が浜とか日向は宮崎県独自の緊急事態宣言で駐車場を閉鎖しているそうなので(あほらしい😞)、自分的にはここでさくっと🏄入って高千穂に行きたかったのに、友人は昨日の木崎がかなり楽しかったようで…。
引き返すことに…。

やのに、木崎浜…😓
どこが腹やね~ん💢
オフショアで押さえられてるのもあって、たまーのたまーのsetがやっとももや~んか💦

これやったらぜったいに蚊口のほうが絶対に良かったやんっ💢
蚊口のほうが…蚊口のほうが…蚊口のほうが…😱

ランチは久しぶりに「アクアポット・カピタン」にて桜姫鶏のチキン南蛮🐓
ここでは、ピザかパスタを食えって言われるんやけど、ここのチキン南蛮の鶏肉がほんと柔らかで味わい濃厚で美味しいのよ~。
食いしん坊メンバーなら、ピザ🍕のシェアも出来るがな~。

青島神社と児島神社で御朱印を貰い~の…⛩

春の陽気で梅も満開✿

初めてのサンメッセ日南でモアイ🗿~で…




ホテル前から(橘通2丁目)から宮崎交通の🚌に乗って宮交シティまで行って、定番の日ノ出ホルモンにて「焼きます!」🍖
おすすめコースで、コリコリして香ばしい「セセリ」・油が上品な「Pトロ」・宮崎はやはりな「鶏もも」。





順番がばらばらになるが、キムチと野菜サラダに(見たらわかるわ!ww)、残念ながらボイルなセンマイ刺し。
丸腸、焼センマイ、豚ホル、自分は関東の豚ホルモン(いや、焼肉屋や串焼屋の豚肉全般)は臭くて食べられないが、ここのお店の豚ホルは臭みなんて全く無くて美味しくいただける🐷
カルビも特選ハラミもほっぺ落ちます~😍(特選ハラミは別オーダー1560円)、これにご飯とスープとアイスクリームがついて一人前2500円+飲み放題1400円。
今夜も酔っ払いすぎて、宮崎独自の緊急事態宣言でお店はどこも早仕舞いってこともあって、行くところもなく、今夜も9時には寝落ちた😪💤
1年半振りの宮崎、プライベートトリップなら3年半ぶり。あいにく小波🌊 夜はもちろん丸万本店🐓+高砂

【🏄11 Firewire POTATONATOR 6'0】1年半振りの宮崎、プライベートトリップなら3年半ぶりだ。
3日間の日程やが、🌊はあいにくずっと小さい予想、天気は3日間☀️のはずが、到着したときには☔はないもののどんよりとした曇り。
空港から浜に行く前に、最初の飯はJR青島駅前の「釜揚げうどん 岩見」、11時開店だが10時半頃に青島駅に行って、サーフボードなどの梱包を解きながら開店を待つ。
なんせ、開店と同時に入らないと、30分以上は軽く待つという人気店、しかも入店してオーダーしてからうどんを湯がくので、さらに20分以上は待たなければならないという、過酷なお店なので!
釜揚げうどん、宮崎らしく口当たりはさっぱり柔らかくて腰がないうどん、んで、ダシがしっかりでている漬けつゆ、当然のごとく魚寿司とsetして食べるわな😊
うどん食い終わったら、うどんの汁をつゆに入れて飲み干すってのがセオリー、美味いっ🤣

んで、ようやく波乗り、木崎浜、🌊はももごくたまにsetち〇ち〇下…。

波数は限りなく少ないが、それでも波のシェイプがすこぶる良くて、切れ目から乗れれば、しっかり走って、アクション入れられるリップもあるし、カットバックも出来る…ショートライドやけど。

そこが宮崎木崎浜、こんな波でもちゃーんと押してくれるパワーがあるねんな。

波小っちゃいってブータレながらも、2時間くらい、けっこういい波に乗れたから宮崎初日はこれでよしとしといたるわ~😊




夜飯🍺はもちろん丸万焼鳥本店やろ~っ❗❗
開店前に店前に2番目で並んだが、なぜか暖簾が掛かる前に常連さんらしきおばちゃん2人が正々堂々と入店しカウンターに座った模様で、並んでいる一同唖然😱
てっことで3番目に入店してカウンターの端を陣取る。
宮崎地鶏の刺身とたたきからスタートしなあかんやろ、なんでこんなこりこりで臭みもなく味が濃いねんやろ~、美味すぎて🍺が日頃の三倍増し~♪
んでモモ焼やねんけど、たしか昔はサイズが選べたと思ったが今はなし、「カットしますか?」と聞かれたがそのままでお願いします、と。
3年半前に来たときに覚えたが、カットするとしっとり感が一瞬で損なわれて肉が固くなるが、カットしないと、味わいとしっとりが長持ちするねん。
しかし食べるのには苦労する、はじめ人間ギャートルズの様に野蛮な感じで貪り食う、食う、食うっ!
ちなみに常連さんはMy はさみを持参しています(笑)





キュウリも鶏スープもは100円で追加オーダー出来ます、ってのは有益な情報なはず、仕上げはもつ焼きや~😊
一緒に来た友人が、昼食った宮崎のうどんを大絶賛、まだ6時過ぎやしってことで、ではではと戸隠に行ってみたが、宮崎独自の緊急事態宣言期間中ってことで臨時休業、その他の検索したうどん屋もすべて臨時休業😱




ってことで飲み直しで高砂、ラストオーダーまで60分一本勝負っ💦💦
ほろ酔いset、おでん、キビナゴで、丸万&高砂にて、タイムリミットを意識しすぎてかなりのハイペースで飲んでしまったから(もちろん🍺と芋焼酎の混合接種)もうかなりのよっぱらり~ん😫
8時過ぎ、もうおやすみ~😪💤
オンライン会議が予定より早く終わったので、今週ずっと波があったようやし、まだ残っているやろうと波情報No Checkで生コン行ったら…😱

【🏄10 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】オンラインで開催された第160回労働政策審議会職業安定分科会が、予定より早く終わり、日暮れまで少し時間があったので浜へ。(職業安定分科会の記事はこちら⇒雇用調整助成金の特例措置の期間を緊急事態宣言が全国で解除された月の翌月末まで延長する、などを審議 第160回労働政策審議会職業安定分科会)
立春過ぎて日暮れが遅くなってきたおかげやな🎶
今週ずっと波があったようやし、今朝も胸~肩あったし、まだ残っているやろうと波情報No Checkで生コン行ったら…😱

オンショア入って、ばにゃばにゃ~なもも波や~ん💦
なんとなくスポンジの気分やったからCATCH SURFODYSEA7’0”を持って来たが、こういうマッシーな波の場合、レトロフィッシュの方がええんやけどな。

ま、高浮力を活用して、繋いで繋いで、時々張ってくるところを使って、岸までロングライドってのは、このずっこいボードやから可能やねん。
そう言えば、今、6feet前後で50リットルくらいのスポンジボードの購入を検討中。
前に友人のWATER RAMPAGEのがとってもTakeoffが早くて、ちゃんと動かせて乗り味も楽しかったので、WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 2021年モデル 6'2 188cm×57.15cm×7.62cmを購入しようと思っているんやけど…。(2021年モデルをビラボンショップで予約した❗❗)
odysea catch surf lost MAYHEM RNF [5’11”] 2021これも気になるな~ってなってしまってる~💦💦
Google Maps Timelineって何?怖い! 昨年5月にコロナのどさくさの中で成立した「スーパーシティ法案」のことを思い出す。
ずいぶん前に作った記事だが、出し忘れていたから、今頃ネタ。
1月8日の深夜に「🌏 Yuji さん、2020 年の更新情報をお届けします」ってメールがGoogleから送られてきた。
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響を受けて、2020 年は世界の旅行数およびユーザーが訪問できた場所の数に大きな変化がありました。今年あなたが旅行できた場合は、この自動送信タイムライン メールを使って、訪問先の一部を表示することができます。
2020 年のタイムラインの更新情報
ロケーション履歴をオンにしているユーザーに、タイムラインについての情報をメールでお知らせしています。

2020 年に訪れた場所の数 75都市 656スポット 新規 19 新規 450
2020 年の自分の動向
訪問
ショッピング 228 時間 (92 スポット)
フード、ドリンク 278 時間 (123 スポット)
移動
徒歩 508 km (125 時間)
車 2,675 km (139 時間)
交通機関 28,577 km (538 時間)
ランニング 444 km (50 時間)
飛行機 17,485 km (46 時間)
オートバイ 286 km (28 時間)
サイクリング 206 km (24 時間)
本当なのか?
ランニングに関して、自分の計測では523.43km、55時間06分やからかなり違う(誤差の範囲内ではない)。
オートバイにしても、先日1年ぶりにオイル交換したが、その1年間の走行距離は600kmやったから、これもまったく違う。
この移動手段を、Googleはどのようにして分別しているのかがわからんが。

ハイライト
訪れた都市
箱根町 御前崎市 岡山市
訪れたスポット
神奈川県立湘南汐見台公園 高麗山公園 海遊館 瀬長島ウミカジテラス 鴨川シーワールド
主な訪問地
沖縄県、大阪府 2019年12月24日~2020年1月5日
地球 1.3 周分 あなたの 2020 年の合計移動距離は 50,215 km です。
累計データ 1国 / 地域 147都市 1459スポット
新型コロナウイルス感染拡大どさくさの中、政府腹心のプロジェクト「スーパーシティの実現」をにらんだ国家戦略特区法の改正案が2020年5月27日、参院本会議で自民、公明、維新などの賛成多数により可決した。
野党側は「本人の同意なしに個人情報の目的外使用や第三者への提供などが可能となる場合があり問題だ。明らかな欠陥法案だ」などと指摘し反対していたが、議論を充分に行われないままに強行採決された。
19年の通常国会で廃案となり、19年秋の臨時国会では法案の提出自体を見送ったが、「3度目の挑戦」だった。
「スーパーシティ」とは、AI(人工知能)とビッグデータを活用し、自動運転やキャッシュレス、遠隔医療や遠隔教育など、生活全般をスマート化した“丸ごと未来都市”を構築するというもの。
内閣府が昨年3月に公表した構想案によると、「移動、物流、支払い、行政、医療・介護、教育、エネルギー・水、環境・ゴミ、防犯、防災・安全の10領域のうち少なくとも5領域以上をカバーし、生活全般にまたがること」「2030年頃に実現される未来社会での生活を加速実現すること」「住民が参画し、住民目線でより良い未来社会の実現がなされるようネットワークを最大限に利用すること」という3要素を満たす都市と定義されている。
このGoogleのタイムラインのように、市民の移動や行動、プライバシーを、AIやビッグデータで丸裸にして集約・管理し、生活全般に活用されるのだ。
ま、活用ならいいんやけど、このような個人情報を本人同意なしで企業などに提供される可能性が懸念され、さらにはそんな個人情報の流出や監視社会の到来を招く危険性があると指摘する声も多い。
実際に、カナダ・トロントでは、一部企業に個人情報が集中することへの反対運動が起き、最先端都市整備を目指していた米グーグル系列の企業は事業を断念したという事例がある。
1月8日の深夜に「🌏 Yuji さん、2020 年の更新情報をお届けします」ってメールがGoogleから送られてきた。
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響を受けて、2020 年は世界の旅行数およびユーザーが訪問できた場所の数に大きな変化がありました。今年あなたが旅行できた場合は、この自動送信タイムライン メールを使って、訪問先の一部を表示することができます。
2020 年のタイムラインの更新情報
ロケーション履歴をオンにしているユーザーに、タイムラインについての情報をメールでお知らせしています。

2020 年に訪れた場所の数 75都市 656スポット 新規 19 新規 450
2020 年の自分の動向
訪問
ショッピング 228 時間 (92 スポット)
フード、ドリンク 278 時間 (123 スポット)
移動
徒歩 508 km (125 時間)
車 2,675 km (139 時間)
交通機関 28,577 km (538 時間)
ランニング 444 km (50 時間)
飛行機 17,485 km (46 時間)
オートバイ 286 km (28 時間)
サイクリング 206 km (24 時間)
本当なのか?
ランニングに関して、自分の計測では523.43km、55時間06分やからかなり違う(誤差の範囲内ではない)。
オートバイにしても、先日1年ぶりにオイル交換したが、その1年間の走行距離は600kmやったから、これもまったく違う。
この移動手段を、Googleはどのようにして分別しているのかがわからんが。

ハイライト
訪れた都市
箱根町 御前崎市 岡山市
訪れたスポット
神奈川県立湘南汐見台公園 高麗山公園 海遊館 瀬長島ウミカジテラス 鴨川シーワールド
主な訪問地
沖縄県、大阪府 2019年12月24日~2020年1月5日
地球 1.3 周分 あなたの 2020 年の合計移動距離は 50,215 km です。
累計データ 1国 / 地域 147都市 1459スポット
新型コロナウイルス感染拡大どさくさの中、政府腹心のプロジェクト「スーパーシティの実現」をにらんだ国家戦略特区法の改正案が2020年5月27日、参院本会議で自民、公明、維新などの賛成多数により可決した。
野党側は「本人の同意なしに個人情報の目的外使用や第三者への提供などが可能となる場合があり問題だ。明らかな欠陥法案だ」などと指摘し反対していたが、議論を充分に行われないままに強行採決された。
19年の通常国会で廃案となり、19年秋の臨時国会では法案の提出自体を見送ったが、「3度目の挑戦」だった。
「スーパーシティ」とは、AI(人工知能)とビッグデータを活用し、自動運転やキャッシュレス、遠隔医療や遠隔教育など、生活全般をスマート化した“丸ごと未来都市”を構築するというもの。
内閣府が昨年3月に公表した構想案によると、「移動、物流、支払い、行政、医療・介護、教育、エネルギー・水、環境・ゴミ、防犯、防災・安全の10領域のうち少なくとも5領域以上をカバーし、生活全般にまたがること」「2030年頃に実現される未来社会での生活を加速実現すること」「住民が参画し、住民目線でより良い未来社会の実現がなされるようネットワークを最大限に利用すること」という3要素を満たす都市と定義されている。
このGoogleのタイムラインのように、市民の移動や行動、プライバシーを、AIやビッグデータで丸裸にして集約・管理し、生活全般に活用されるのだ。
ま、活用ならいいんやけど、このような個人情報を本人同意なしで企業などに提供される可能性が懸念され、さらにはそんな個人情報の流出や監視社会の到来を招く危険性があると指摘する声も多い。
実際に、カナダ・トロントでは、一部企業に個人情報が集中することへの反対運動が起き、最先端都市整備を目指していた米グーグル系列の企業は事業を断念したという事例がある。
ワンダーウーマン 1984 ゴールドアーマー、これはせっかくのガル・ガドットの鍛えられた魅力的な太ももを隠すから好きやないっ💢

【🎦3】151分という長い尺と、最寄りの映画館の上映時間が微妙に噛み合わん上に、さらに緊急事態宣言で勤務終了後には上映時間が間に合わないということで、なかなか観ることが出来なかったが、先日、参議院議員会館での仕事が早めに終わったので、日比谷での17時の上映回に間に合ったので、ようやく鑑賞できた。
スミソニアン博物館に勤める、考古学者のダイアナ(ガル・ガドット)には、最強の戦士「ワンダーウーマン」というもう一つの顔があった。1984年、禁断の力を入手した実業家・マックス(ペドロ・パスカル)のたくらみにより、世界のバランスがたちまち崩れ、人類は滅亡の危機に陥る。人並み外れたスーパーパワーの持ち主であるワンダーウーマンは、マックスが作り上げた謎の敵チーターに一人で立ち向かう。

回想で描かれるアマゾン族の超人的な運動会のシーンでつかみはばっちり、そして大きな伏線が張られる。
続いて現代に場面が移り(と言っても1984年)、ショッピングモールでの悪党退治など、アクションの見せ場で、導入部からわくわく感が止まらない!
1984年の再現ぶりも楽しくて楽しくて素晴らしい、ローラスケート(まだローラーブレードではない)、ファッションやトレーニングウェア-やレオタードとかエアロビ、ほんで様々な小道具、とにかく無駄にカラフルで、かつ機能性が悪い。
1984年というと、自分は19歳やったが、今思うと何もかもめちゃくちゃかっこわるいなあ。

まさに王道のスーパーヒーロー映画。
何かを得れば、何かを失う、誰もが知っている正論を真正面から描くというスーパーヒーロー映画で必須のテーマを、切ないまでにまっすぐと。
果てしない貪欲さの行き着く先は、世界大戦の危機への突入、これがタイトル表記「WW1984」につながっていく。

ワンダーウーマンの揺るぎない爽快なアクションが前作の一番の魅力だったが、今回は彼女の心の揺れから、その強さがスポイルされていたのが、物語上必要なのだが、ちょっと残念。
でも、トータルすれば、ポジティブでハッピーなこの映画の魅力は健在だった!
アマゾン族を守り抜いたという伝説の戦士アステリアが纏っていたゴールドアーマー、これはせっかくのワンダーウーマンを演じるガル・ガドットの鍛えられた魅力的な太ももを隠すから好きやないっ💢
ちゅうか、ガル・ガドットって1985年生まれやん、1984年にはまだ生まれてないやん笑