朝寝坊して多々戸🌊 ゆらゆらうねりが功を奏して、ほろって張ったピークからの切れる波があってFun Surfin!

【🏄9 Firewire POTATONATOR 6'0】6時台か7時台かわからんが、同室のこーいちさんがごそごそしているが、無視❗

女子部屋に乱入して、ほんで浜に行った模様ながら、俺はもうちょっと寝る(o_ _)ozzz

遅くても潮が引き出す9時には入るよって昨夜言われていたし、しゃーないからさすがに8時には起きて、もごもごと昨夜買ったお寿司を食べていたら、さとちゃんがこっちの部屋にやって来て、朝寝坊組ふたりでいっしょにもぐもぐ…。

ちゅうわけで、ようやく入水、民宿青木荘のそばの多々戸浜。
波は腰、うねりがユラユラなので、切れ目のある波が多くて、ミドルのダンパーラインまではライダブル。

ここからは撮っていただいた自分の波乗り写真。

たまにゃ腹くらいの波もあって、ぽこっと張ってくるから、侮れなくて、うまく合わせたらロングライドやし、そして、そこそこ張ったところではアクション入れられる!

「前乗りさせてあげて、美女のオチリを観察するひさぴ🥴」
ってな噂もあったが、美女ではないし…、しかも前乗りしているのを確認したのにプルアウトすることなく乗れるところまで乗りきったこのおばちゃん、上から抜いたろうかと思ったけど、ま、ええか。




お天気も良くて気温も高くて、そしてぴーかん☀️、気持ちいいなあ~😊
潮が引くにつれダンパー波が多くなってきて、さとちゃんが「怖い😫乗れない💦」って言うんで、「あっち行く?」って声を掛けたら「え~、しかたないな~おっちゃんがそっちに行きたいなら付き合ってあげるか~」ってなことで、ポイント移動して、膝もも。
こっちはこっちで乗れてたのに、そこでの唯一のめっちゃださいワイプアウトを、なんと、こーいち文春砲されちまった~😱





青木荘に戻って、もうチェックアウト時間は過ぎているのに、お風呂を使わせていただいてほっくほく😊
石廊崎に行こう、その前にSpicedogに行こうって、絶賛お薦めしたのに、こーいちさんに、道が混む前に帰るって固持されたので、あにはからんやで、さとちゃんと二人でおデート💕
スパイスドッグは、伊豆で好きなお店の一つ🍛
「チキンカレー」と「エビのココナッツカレー」に、ナンを追加。
🍺は心の中でオーダーしていたが、その念はさとこちゃんに伝わらず…美味しかったから満足ながら、心と肝臓は満たされてな~いっ😱

ま、さとちゃんがお付き合いしてくれたから、石廊崎先端にある、石室神社にお参り出来て、御朱印がいただけたから、あざ~っす❗
スポンサーサイト
平塚に波があるのになんで伊豆に走ってるん、俺?ってな白浜🌊

【🏄8 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run9-9 4.52km 28:22 伊豆下田】 生コン🌊あるのになんで、俺は伊豆に向かって🚘走ってるんやろ❔❓
で、お昼過ぎに伊豆は白浜ビーチに到着、こーいちさんちづるが居るはずながらわからんから、とりあえず入水。
レステル前と神社前より波数は少ないが、センターの方がたまのset🌊が1サイズ大きくて胸、レギュラーがちょっと張りが足らないもののめっちゃ綺麗に割れている、あれに乗るっ❕❕

ゲッティングアウトしてラインナップ、しばらく待ってるとまさにその🌊が入ってきたがポジション悪くちょっとレイトになりそうで板を引いてスルー。
次の🌊に向けてアウトに移動したらその波はわずかに板が落ちなかった。
5分ほど待ったら次のset、今度は1本目がアウト過ぎて張り切らず追いつかない、次の波はまたレイトになりそうで板を引いた。
しかし割れ方を見たら無理して乗ってもスープの下から抜けれそう、なんや、チャレンジしたらよかったと後悔。
よし、次は突っ込むぞ~❗❗

しかしその後待てども待てどもさっきまでの大きいset波は入ってこない、比較的大きめも潮が上げたからかトップざわざわするも割れない、もうあかん、アウトでは割れないや~😱
しかたなくインサイドに下がって腰くらいの波でやってたが、ほとんどがダンパーで駄目、レステル前に移動しようかとも思ったが、風が強くてかなり身体が冷えてきたってのもあって、もうええわ、ってことで脱水。
期待が大きかっただけに、あかんかった感が強すぎて、しょぼしょぼ~ん😫⤵️

民宿でこーいちさんちづると合流して、ちょっと🏃して🛀入って、さ~って飲みに行くぞ~🍻
お刺身の盛り合わせ3300円は、めじまぐろ、いさき、たい、あじ、きんめだい、めかじき、まぐろ、さざえ。
まぐろはあかんかったが、めじまぐろとキンメダイが美味しかったな~、CPも高かったと思うで。





梅クラゲ、カツオの塩辛、高知では「酒盗」と呼ばれるがこれが高知同様塩が強いんで、お酢をもらって塩を洗いながら食べる、🍶が欲しい。
金目鯛の干物、こーいちさんがべた褒めのおいしさ、タバコ吸って帰ってきたらあやうく食べつくされるとこやった、間に合った😓
食いしん坊🐽なこーいちさんとさとちゃんは天丼行ってしまうっ、俺は🍺さえあれば米は不要やねんけどな~。

部屋に帰ってきて、こーいちじいじを介護しながら、ちづるの一人アカペラカラオケ(松田聖子とピンクレディー)をBGM🎶にして、となりのトトロ UNO大会&七並べ・じじ抜き:神経衰弱で宴会はさらに続く🍺
酒の購入本数を間違えて足らなくなって、最後はちびちび計算しながら飲まなあかんなってしまって、今日の波乗り同様、しょぼしょぼ~ん😫⤵️
「湘南サーファーを悩ます納豆アレルギー」って、俺のこと?

今朝、長女から「おとんこれ?笑」ってなラインが、この画像と共に送られてきた。
調べてみると、サーファーのように年中、海に浸っている人が、何度もクラゲに刺されているうちに、その触手に含まれるポリガンマグルタミン酸にアレルギーを持ってしまう。そのポリガンマグルタミン酸というのは納豆のネバネバ成分でもあるので、納豆を食べることで急性の激しいアレルギー症状、アナフィラキシーを起こしてしまう例があるという横浜市立大病院の研究があるそうだ。
18人の症例の大半が湘南サーファーだったのですが、この話が報告されてからは、茨城や静岡、関西など他地域のサーファーについても、同様な例が報告されてきているとのことなんで、「湘南サーファーを悩ます納豆アレルギー」ってことになるそうだ。
ちゃうちゃう、俺、中華のクラゲにアレルギーないし、納豆は、あの異臭が苦手で、手の届く(箸の届く)距離に近づけないから、食べることが不可能なだけ。
そしてうっかり間違えて食べたら吐き気を催すってことなので、けっしてアナフィラキシーを起こすとかのアレルギーではない。
要は受け付けないねん。
ソング・トゥ・ソング テレンス・マリック監督作品はやっぱ俺は無理っ😱

【🎦2】 音楽の街として知られるアメリカ・テキサス州のオースティン。フリーターのフェイ(ルーニー・マーラ)は有名プロデューサーのクック(マイケル・ファスベンダー)と内密に交際しているが、そんな彼女に売れないソングライターのBV(ライアン・ゴズリング)は恋心を抱いていた。その一方で、ゲームのように恋愛を楽しむクックは夢を諦めたウェイトレスのロンダ(ナタリー・ポートマン)を口説く。それぞれに幸せを求め、誘惑と裏切りに満ちた世界を生きる4人の人生が重なり合う。
テレンス・マリック監督が紡ぐラブストーリー、アメリカ有数の音楽の街・テキサス州オースティンを舞台に、幸せを模索する男女4人の人生が交差するという映画。
2017年の作品だそうだ。

この映画の監督の作品では、2011年に「ツリー・オブ・ライフ」で酷い目に遭ったが…
①さすがに反省しただろう…
②いい役者がいっぱい出てるから、そっちの面で楽しめるだろう…
③音楽の映画やからもしお話がわけわからんかっても音楽で楽しめるだろう…
という思惑で鑑賞したが…がーん😱

明確なストーリーラインがあるわけではない。
イメージとモノローグの畳みかけばっかで、台詞すら脈略がない。
物語を追うことは不可能で、映像から読み取るしかないが…自分には無理っ🤣
フェイ役のルーニー・マーラ、BV役のライアン・ゴズリング、クック役のマイケル・ファスベンダー、ロンダ役のナタリー・ポートマンの4人がメインな役どころながら、ルーニー・マーラが3人いるみたいで、ライアン・ゴズリングとマイケル・ファスベンダーがキャラ被りしていて時々見分けが付かなくなり、ナタリー・ポートマンも若く見える時と若く見えない時があって、なんともややこしい。

そのほかに、ケイト・ブランシェット、ホリー・ハンター、ベレニス・マルロー、ヴァル・キルマーなど個性派俳優が脇を固めてる。
ミュージシャンとしては、リッキ・リー、イギー・ポップ、パティ・スミス、ジョン・ライドン(元セックス・ピストルズ)、フローレンス・ウェルチ、Red Hot Chili Pepperが登場するのだが…。
音楽シーンすら断片的で、楽曲も細切れ過ぎて、さっぱり楽しめない…。

もう勘弁してくれや~💢
ってかいきなりの🍣女体盛りには度肝を抜かれた💦
録画したテレビ放映の映画とか、レンタルで借りた映画も、老後のために記録しておこうかな(2020年11月~2021年1月9日)
昨日は🌊あかんかったけど、仕事で海に行けない今日の日曜は、寒かったながら波はそれなりによかった模様…って、なんでやねん💢
録画したテレビ放映の映画とか、レンタルで借りた映画も、老後のために記録しておこうかな、と、ふと、思った。
やから、2020年11月から、そうする!



ロミオとジュリエット TV(フランコ・ゼフィレッリ監督、1968年、イタリア、R:レナード・ホワイティング、J:オリビア・ハッセー ウィリアム・シェイクスピア原作の古典的名作を、名匠、フランコ・ゼフィレッリ監督が映画化。互いに仇敵視し合う家系に生まれたロミオとジュリエット。ある舞踏会で出会ったふたりは激しい恋に落ち、永遠の愛を誓って密かに結婚式を挙げるが…。) 俺の知ってるロミジュリはこれやったのか~!LABOでめっちゃやった~!
ザ・ピーナッツバター・ファルコン レンタル(2019年、監督はタイラー・ニルソンとマイケル・シュワルツ、主演はシャイア・ラブーフ 老人の養護施設で暮らすダウン症の青年ザックは、子どもの頃から憧れていたプロレスラーの養成学校に入ることを夢見て、ある日施設を脱走する。一方、しっかり者の兄を亡くし孤独な毎日を送っていた漁師・タイラーは、他人の獲物を盗んでいたのがバレて、ボートに乗って逃げだす。ジョージア州サバンナ郊外を舞台に、偶然にも出会った二人の旅の辿り着く先は……?) この映画はスクリーンで観たかったな~泣けた~っスクリーンで観てたら号泣間違いなしっ😫
キャスト・アウェイ TV(2000年、ロバート・ゼメキス監督、トム・ハンクス主演作品。世界宅配便“フェデックス"の敏腕システム・エンジニアであるチャックは世界中を駆け回り、システム上の問題解決に明け暮れていた。ある日、彼の乗った飛行機が事故を起こし無人島に漂流してしまう。) これもスクリーンで観たかった、真ん中大笑いで最後は大泣きやんか😭
キングダム/見えざる敵 TV(2007年 マイケル・マン製作、ジェイミー・フォックス主演によるサスペンスアクション。FBI捜査官たちは自爆テロが発生したサウジアラビアへ乗り込むが…。) この頃をテーマにする映画は数々あるが…ちょっと当時のアメリカ政権により過ぎてて腑に落ちへんな。
図書館戦争 革命のつばさ TV(2012年 2013年に実写映画も公開の有川浩原作による人気アニメの劇場版。日本を揺るがすテロ事件が勃発する中、デートの最中だった笠原郁と堂上篤に緊急招集がかかる。新たな任務は小説家・当麻蔵人の身辺警護だった。) アニメ映画か続編かと思ったら、これが最初やったのか。これやったら話(原作や映画やアニメ)を知らん人以外にはまったく意味わからんやろ、ってことで最悪かも。
次郎長三国志 TV(2008年 巨匠・マキノ雅弘監督の「次郎長三国志」シリーズをその甥であるマキノ雅彦(津川雅彦)監督が手掛けた痛快娯楽時代劇。祝言を挙げたばかりの妻を置き、駆け出し博徒の次郎長は渡世修行の旅に出るが…。) 子供の頃に良く真似した「仁義を切る」とか清水の次郎長ってのは、この映画の前作で幼心にすり込まれたと言うことが判明…しかしこの映画はかなりのB級。
前田建設ファンタジー営業部 レンタル( 2020年 マジンガーZの格納庫作りに本気で挑んだ熱きサラリーマンたちの実話を映画化。2003年、前田建設工業の広報・ドイは、マジンガーZの地下格納庫を作る架空の建設計画を立てる無謀なプロジェクトを命じられる。) 映画館で観るほどでないやろと思っていたが、いや、映画館で観るべき映画やったんか❗
インファナル・シティ 女捜査官サンドラ TV(2007年 麻薬犯罪をテーマにしたアクションサスペンス。己の信念と正義を貫くためには手段を選ばない麻薬捜査官のサンドラは、その強固な姿勢のために周りから煙たがられていた。そんな中、押収した麻薬が強奪され、同僚が殺害される事件が発生し…。) はい、かなりB級です…。
NEXT-ネクスト- TV(2007年 ラスベガスの小さなクラブでマジシャンをしているクリス(ニコラス・ケイジ)は、未来を予知する能力を隠し持っていた。一方、ロサンゼルスのどこかに核爆弾が仕掛けられ、アメリカ全体が2時間以内に壊滅する危機にさらされる。FBIのカリー(ジュリアン・ムーア)はクリスに協力を依頼するが、彼が予見できるのは自分の身の回りに起こるほんの2分先の未来で……。) 「TENET」より複雑な、ある意味、タイムパロドックスもの。B級扱いながら、もうちょっと予算使ってキャスティングや脚本をグレードアップしたら、かなりの話題作になったのかも、惜しい💦



ブライダル・ウォーズ TV(2009年日本未公開 幼馴染で親友同士のリヴとエマ。二人は偶然に同じ日に婚約し、同じホテルで結婚式の計画を始めた。しかし、ホテル側の手違いで同じ日の同じ時間にブッキングしてしまい、どちらかが式を譲るはめになってしまう。 ) 軸が友情であること、まったくぶれていなかったおかげで、コメディながら、最後は泣いたわ~、よかったわ~楽しかったわ~。なんで日本で未公開やったんか、ってことがめっちゃ残念💦
封神伝奇 バトル・オブ・ゴッド TV(2016年 時は古代中国、殷の時代末期。第三十代の王、紂王は慢心により女神を怒らせ九尾の狐が化けた美女、妲己に魅了される。彼は操られるままに暴政を行い、周辺への侵略を開始。人間界では魑魅魍魎が跋扈し、乱世が始まろうとしていた。事態を重く見た仙界最強の道士にして周の軍師、姜子牙はそれを阻止しようと楊戩、ナタ、雷らを遣わす。一方、妲己もすでに謀略を張り巡らしていて…。) この映画を最後まで我慢して観た自分を褒めてやりたい。
犬飼さんちの犬 TV(2011年 名前とは裏腹に犬嫌いの犬飼保は、離島の支店スーパーで単身赴任中。しかし、客の苦情処理の為に本社へ長期出張になり、1年ぶりに自宅に帰ってみると、そこにいたのは父親に内緒で飼っていたサモエド犬のサモンであった。犬嫌いの保はなんとかサモンと交流を図ろうとするのだが。 ) このお話し知ってる。ドラマを見たのか?映画を観たのか?
スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け 借り物(2019年 『~エピソード4 新たなる希望』の公開から42年。スカイウォーカー家の家族愛と喪失の物語を描くシリーズ完結編。スカイウォーカー家のカイロ・レンとルーク・スカイウォーカーの意志を引き継ぐレイが、「光と闇」のフォースをめぐる最終決戦に挑む。 ) ごめん、やはりStar Warsはツッコミ処満載だけであって、まったく入り込めん。侍と忍者、科学的考証を無視した宇宙を舞台にしての第二次世界大戦映画のようだ。
パッチ・アダムス TV(1998年 「ユーモアこそが最良の薬」患者の為の医療とは何かを問い続けた、実在の医師をモデルにした感動のヒューマンドラマ。) 医療におけるQOL(Quality of Life)、「病気は治ったが患者は死んだ」、こんな医者がいたのか!素晴らしい!
仮面の男 TV(1998年 17世紀、パリ。飢餓に苦しむ市民をよそに、権力と贅沢に酔う若き王ルイ14世。前国王に忠誠を誓った四銃士たちはそんな現国王の姿に胸を痛めていた。やがて機は熟し、かつての四銃士は牢獄に閉じ込められている「仮面の男」を救出し、国家存続のために立ち上がる! ) 名優揃いな四銃士が、めっちゃ素晴らしい脚本での名演技がとってもカッコイイ。ディカプリオも演技巧いわ!
風の谷のナウシカ TV(1984年 「火の7日間」といわれる最終戦争で壊滅した近未来を舞台に、風の谷の王妃・ナウシカが、谷を守るため、人々が忌み嫌う王蟲(オーム)と心を通わせ、トルメキア王国の陰謀に立ち向かう姿を描く。 ) なんとこの映画観ていたと思っていたら観ていなかったことが発覚💦
トゥルー・クライム TV(1999年 クリント・イーストウッド監督・製作・主演による犯罪ドラマ。新聞記者・スティーブは翌日に刑の執行を控えた死刑囚・フランクを取材する。彼の無実を確信したスティーブは、事件の洗い直しを始める。) いいお話しやけど、やけど、これはないなと…。
友罪 Netflix(2018年 悪感に苦しみながら生きる元記者の男。17年前に凶悪事件を起こした当時14歳の犯人の写真を見た男は、職場で親しくなった同僚がその少年なのではと疑い始める。) 劇場公開していたことさえ知らなかったが、たいへんな問題作だ!



ロラックスおじさんの秘密の種 Netflix(2012年 自然が失われた町で、強欲な実業家オヘアが大もうけしていた。そこで暮らす少年テッドが、森を守る番人ロラックスおじさんを呼びもどそうと大かつやくする! ) 孫1号と鑑賞、孫はとっても納得していたが、俺はちょこちょこ寝てた…(o_ _)ozzz
ミッドナイト・スカイ Netflix(2020年 ある日突然、地球が何らかの理由により人類滅亡の危機に瀕する。そんな中、科学者のオーガスティンは一人北極に残り、宇宙飛行士のサリーは宇宙探査ミッションを経て地球に帰還しようとする宇宙船からそれぞれ地球の危機を救おうとする。 ) 宇宙船アイテルのプロダクトデザイン、木星の衛星の風景が素晴らしい!
目撃者 Netflix(2018年 サンフンは深夜に女のかすかな悲鳴を耳にする。恐る恐るベランダに出ると、女がある男に殴り殺されているところを目撃。次の瞬間、殺人鬼はサンフンの部屋の明かりに気づき、部屋の階数を確認するのであった。) これぞ、サスペンスって感じで見応えあり!ほんま、変な汗が流れまくり…怖かった。しかし韓国の警察ってこんなにへぼいのか?
映画ドラえもん 新・のび太の大魔境 -ペコと5人の探検隊- Netflix(2014年 夏休みのある日、探検旅行にあこがれるのび太たちは、航空写真の中からまだ誰にも見つけられていない秘境を探していた。そんな時、空き地で一匹の子犬を拾ったのび太は、その犬をペコと名付けて飼い始める。するとペコは、大量の航空写真の中からジャングルの奥地に立つ謎の石像を見つけ出し、のび太たちは石像の謎を解き明かす旅に出る。) 孫1号と鑑賞、いくらドラえもんだからって、小学生をこんな危険に巻き込んでいいのだろうか…。
今日も嫌がらせ弁当 Netflix(2018年 八丈島で暮らすシングルマザーの持丸かおり(篠原涼子)の次女、双葉(芳根京子)は、高校生になると生意気な態度をとったり、母親を無視したりするようになる。かおりはそんな娘に対抗して、彼女の嫌がる「キャラ弁」を作る。やがてその弁当は、母を煙たがる娘へのメッセージになっていく。) 面白かってんけど、ブログにコメント入れたシングルファザーのエピソードは必要?
怪獣大戦争 TV(1965年 新たに発見された衛星、X星に向かった富士とグレンは、そこでキングギドラの驚異に脅えるX星人たちに出会う。彼らはキングギドラを倒すために、ゴジラとラドンの力を借りたいと訴える。) 子供の頃以来に見タンやけど、昭和40年の作品で、これだけの特撮、宇宙や科学の考証の素晴らしさに驚いた!
僕はイエス様が嫌い TV(2018年 祖母と暮らすため、東京から雪深い地方のキリスト教系の小学校へ転校して来た少年・ユラ。日々の礼拝にユラが戸惑っていると、小さな小さなイエス様が現れる。 ) ごめん、こういう抽象的な映画は苦手。
マイマイ新子と千年の魔法 TV(2009年 新子はおじいちゃんから聞いた千年前に存在したという都の話に夢中な空想好きな小学3年生。なかなかクラスになじめずにいる転校生の貴伊子に興味津々な新子は、お互いの家を行き来したりして、次第に仲良くなっていく。) これもかなり抽象的で、こんなんで子供に何かが伝わるのか?
ムーラン 美しき英雄 レンタル(2020年 病弱な父に代わり、男装して戦場に赴いた女性英雄、ムーラン。故郷に戻っても正体を隠していた彼女が再び戦い、捕虜となり、真実のために命をかける。伝説のヒロインの新たな物語を描く中国発の実写アクション。) コロナのせいで(いやそれだけが理由でもないようだが)未公開になってしまったディズニーの作品かと思って見たら、中国版のまったく違う作品だった。スケールちっちゃ(笑)
録画したテレビ放映の映画とか、レンタルで借りた映画も、老後のために記録しておこうかな、と、ふと、思った。
やから、2020年11月から、そうする!









ロミオとジュリエット TV(フランコ・ゼフィレッリ監督、1968年、イタリア、R:レナード・ホワイティング、J:オリビア・ハッセー ウィリアム・シェイクスピア原作の古典的名作を、名匠、フランコ・ゼフィレッリ監督が映画化。互いに仇敵視し合う家系に生まれたロミオとジュリエット。ある舞踏会で出会ったふたりは激しい恋に落ち、永遠の愛を誓って密かに結婚式を挙げるが…。) 俺の知ってるロミジュリはこれやったのか~!LABOでめっちゃやった~!
ザ・ピーナッツバター・ファルコン レンタル(2019年、監督はタイラー・ニルソンとマイケル・シュワルツ、主演はシャイア・ラブーフ 老人の養護施設で暮らすダウン症の青年ザックは、子どもの頃から憧れていたプロレスラーの養成学校に入ることを夢見て、ある日施設を脱走する。一方、しっかり者の兄を亡くし孤独な毎日を送っていた漁師・タイラーは、他人の獲物を盗んでいたのがバレて、ボートに乗って逃げだす。ジョージア州サバンナ郊外を舞台に、偶然にも出会った二人の旅の辿り着く先は……?) この映画はスクリーンで観たかったな~泣けた~っスクリーンで観てたら号泣間違いなしっ😫
キャスト・アウェイ TV(2000年、ロバート・ゼメキス監督、トム・ハンクス主演作品。世界宅配便“フェデックス"の敏腕システム・エンジニアであるチャックは世界中を駆け回り、システム上の問題解決に明け暮れていた。ある日、彼の乗った飛行機が事故を起こし無人島に漂流してしまう。) これもスクリーンで観たかった、真ん中大笑いで最後は大泣きやんか😭
キングダム/見えざる敵 TV(2007年 マイケル・マン製作、ジェイミー・フォックス主演によるサスペンスアクション。FBI捜査官たちは自爆テロが発生したサウジアラビアへ乗り込むが…。) この頃をテーマにする映画は数々あるが…ちょっと当時のアメリカ政権により過ぎてて腑に落ちへんな。
図書館戦争 革命のつばさ TV(2012年 2013年に実写映画も公開の有川浩原作による人気アニメの劇場版。日本を揺るがすテロ事件が勃発する中、デートの最中だった笠原郁と堂上篤に緊急招集がかかる。新たな任務は小説家・当麻蔵人の身辺警護だった。) アニメ映画か続編かと思ったら、これが最初やったのか。これやったら話(原作や映画やアニメ)を知らん人以外にはまったく意味わからんやろ、ってことで最悪かも。
次郎長三国志 TV(2008年 巨匠・マキノ雅弘監督の「次郎長三国志」シリーズをその甥であるマキノ雅彦(津川雅彦)監督が手掛けた痛快娯楽時代劇。祝言を挙げたばかりの妻を置き、駆け出し博徒の次郎長は渡世修行の旅に出るが…。) 子供の頃に良く真似した「仁義を切る」とか清水の次郎長ってのは、この映画の前作で幼心にすり込まれたと言うことが判明…しかしこの映画はかなりのB級。
前田建設ファンタジー営業部 レンタル( 2020年 マジンガーZの格納庫作りに本気で挑んだ熱きサラリーマンたちの実話を映画化。2003年、前田建設工業の広報・ドイは、マジンガーZの地下格納庫を作る架空の建設計画を立てる無謀なプロジェクトを命じられる。) 映画館で観るほどでないやろと思っていたが、いや、映画館で観るべき映画やったんか❗
インファナル・シティ 女捜査官サンドラ TV(2007年 麻薬犯罪をテーマにしたアクションサスペンス。己の信念と正義を貫くためには手段を選ばない麻薬捜査官のサンドラは、その強固な姿勢のために周りから煙たがられていた。そんな中、押収した麻薬が強奪され、同僚が殺害される事件が発生し…。) はい、かなりB級です…。
NEXT-ネクスト- TV(2007年 ラスベガスの小さなクラブでマジシャンをしているクリス(ニコラス・ケイジ)は、未来を予知する能力を隠し持っていた。一方、ロサンゼルスのどこかに核爆弾が仕掛けられ、アメリカ全体が2時間以内に壊滅する危機にさらされる。FBIのカリー(ジュリアン・ムーア)はクリスに協力を依頼するが、彼が予見できるのは自分の身の回りに起こるほんの2分先の未来で……。) 「TENET」より複雑な、ある意味、タイムパロドックスもの。B級扱いながら、もうちょっと予算使ってキャスティングや脚本をグレードアップしたら、かなりの話題作になったのかも、惜しい💦









ブライダル・ウォーズ TV(2009年日本未公開 幼馴染で親友同士のリヴとエマ。二人は偶然に同じ日に婚約し、同じホテルで結婚式の計画を始めた。しかし、ホテル側の手違いで同じ日の同じ時間にブッキングしてしまい、どちらかが式を譲るはめになってしまう。 ) 軸が友情であること、まったくぶれていなかったおかげで、コメディながら、最後は泣いたわ~、よかったわ~楽しかったわ~。なんで日本で未公開やったんか、ってことがめっちゃ残念💦
封神伝奇 バトル・オブ・ゴッド TV(2016年 時は古代中国、殷の時代末期。第三十代の王、紂王は慢心により女神を怒らせ九尾の狐が化けた美女、妲己に魅了される。彼は操られるままに暴政を行い、周辺への侵略を開始。人間界では魑魅魍魎が跋扈し、乱世が始まろうとしていた。事態を重く見た仙界最強の道士にして周の軍師、姜子牙はそれを阻止しようと楊戩、ナタ、雷らを遣わす。一方、妲己もすでに謀略を張り巡らしていて…。) この映画を最後まで我慢して観た自分を褒めてやりたい。
犬飼さんちの犬 TV(2011年 名前とは裏腹に犬嫌いの犬飼保は、離島の支店スーパーで単身赴任中。しかし、客の苦情処理の為に本社へ長期出張になり、1年ぶりに自宅に帰ってみると、そこにいたのは父親に内緒で飼っていたサモエド犬のサモンであった。犬嫌いの保はなんとかサモンと交流を図ろうとするのだが。 ) このお話し知ってる。ドラマを見たのか?映画を観たのか?
スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け 借り物(2019年 『~エピソード4 新たなる希望』の公開から42年。スカイウォーカー家の家族愛と喪失の物語を描くシリーズ完結編。スカイウォーカー家のカイロ・レンとルーク・スカイウォーカーの意志を引き継ぐレイが、「光と闇」のフォースをめぐる最終決戦に挑む。 ) ごめん、やはりStar Warsはツッコミ処満載だけであって、まったく入り込めん。侍と忍者、科学的考証を無視した宇宙を舞台にしての第二次世界大戦映画のようだ。
パッチ・アダムス TV(1998年 「ユーモアこそが最良の薬」患者の為の医療とは何かを問い続けた、実在の医師をモデルにした感動のヒューマンドラマ。) 医療におけるQOL(Quality of Life)、「病気は治ったが患者は死んだ」、こんな医者がいたのか!素晴らしい!
仮面の男 TV(1998年 17世紀、パリ。飢餓に苦しむ市民をよそに、権力と贅沢に酔う若き王ルイ14世。前国王に忠誠を誓った四銃士たちはそんな現国王の姿に胸を痛めていた。やがて機は熟し、かつての四銃士は牢獄に閉じ込められている「仮面の男」を救出し、国家存続のために立ち上がる! ) 名優揃いな四銃士が、めっちゃ素晴らしい脚本での名演技がとってもカッコイイ。ディカプリオも演技巧いわ!
風の谷のナウシカ TV(1984年 「火の7日間」といわれる最終戦争で壊滅した近未来を舞台に、風の谷の王妃・ナウシカが、谷を守るため、人々が忌み嫌う王蟲(オーム)と心を通わせ、トルメキア王国の陰謀に立ち向かう姿を描く。 ) なんとこの映画観ていたと思っていたら観ていなかったことが発覚💦
トゥルー・クライム TV(1999年 クリント・イーストウッド監督・製作・主演による犯罪ドラマ。新聞記者・スティーブは翌日に刑の執行を控えた死刑囚・フランクを取材する。彼の無実を確信したスティーブは、事件の洗い直しを始める。) いいお話しやけど、やけど、これはないなと…。
友罪 Netflix(2018年 悪感に苦しみながら生きる元記者の男。17年前に凶悪事件を起こした当時14歳の犯人の写真を見た男は、職場で親しくなった同僚がその少年なのではと疑い始める。) 劇場公開していたことさえ知らなかったが、たいへんな問題作だ!









ロラックスおじさんの秘密の種 Netflix(2012年 自然が失われた町で、強欲な実業家オヘアが大もうけしていた。そこで暮らす少年テッドが、森を守る番人ロラックスおじさんを呼びもどそうと大かつやくする! ) 孫1号と鑑賞、孫はとっても納得していたが、俺はちょこちょこ寝てた…(o_ _)ozzz
ミッドナイト・スカイ Netflix(2020年 ある日突然、地球が何らかの理由により人類滅亡の危機に瀕する。そんな中、科学者のオーガスティンは一人北極に残り、宇宙飛行士のサリーは宇宙探査ミッションを経て地球に帰還しようとする宇宙船からそれぞれ地球の危機を救おうとする。 ) 宇宙船アイテルのプロダクトデザイン、木星の衛星の風景が素晴らしい!
目撃者 Netflix(2018年 サンフンは深夜に女のかすかな悲鳴を耳にする。恐る恐るベランダに出ると、女がある男に殴り殺されているところを目撃。次の瞬間、殺人鬼はサンフンの部屋の明かりに気づき、部屋の階数を確認するのであった。) これぞ、サスペンスって感じで見応えあり!ほんま、変な汗が流れまくり…怖かった。しかし韓国の警察ってこんなにへぼいのか?
映画ドラえもん 新・のび太の大魔境 -ペコと5人の探検隊- Netflix(2014年 夏休みのある日、探検旅行にあこがれるのび太たちは、航空写真の中からまだ誰にも見つけられていない秘境を探していた。そんな時、空き地で一匹の子犬を拾ったのび太は、その犬をペコと名付けて飼い始める。するとペコは、大量の航空写真の中からジャングルの奥地に立つ謎の石像を見つけ出し、のび太たちは石像の謎を解き明かす旅に出る。) 孫1号と鑑賞、いくらドラえもんだからって、小学生をこんな危険に巻き込んでいいのだろうか…。
今日も嫌がらせ弁当 Netflix(2018年 八丈島で暮らすシングルマザーの持丸かおり(篠原涼子)の次女、双葉(芳根京子)は、高校生になると生意気な態度をとったり、母親を無視したりするようになる。かおりはそんな娘に対抗して、彼女の嫌がる「キャラ弁」を作る。やがてその弁当は、母を煙たがる娘へのメッセージになっていく。) 面白かってんけど、ブログにコメント入れたシングルファザーのエピソードは必要?
怪獣大戦争 TV(1965年 新たに発見された衛星、X星に向かった富士とグレンは、そこでキングギドラの驚異に脅えるX星人たちに出会う。彼らはキングギドラを倒すために、ゴジラとラドンの力を借りたいと訴える。) 子供の頃以来に見タンやけど、昭和40年の作品で、これだけの特撮、宇宙や科学の考証の素晴らしさに驚いた!
僕はイエス様が嫌い TV(2018年 祖母と暮らすため、東京から雪深い地方のキリスト教系の小学校へ転校して来た少年・ユラ。日々の礼拝にユラが戸惑っていると、小さな小さなイエス様が現れる。 ) ごめん、こういう抽象的な映画は苦手。
マイマイ新子と千年の魔法 TV(2009年 新子はおじいちゃんから聞いた千年前に存在したという都の話に夢中な空想好きな小学3年生。なかなかクラスになじめずにいる転校生の貴伊子に興味津々な新子は、お互いの家を行き来したりして、次第に仲良くなっていく。) これもかなり抽象的で、こんなんで子供に何かが伝わるのか?
ムーラン 美しき英雄 レンタル(2020年 病弱な父に代わり、男装して戦場に赴いた女性英雄、ムーラン。故郷に戻っても正体を隠していた彼女が再び戦い、捕虜となり、真実のために命をかける。伝説のヒロインの新たな物語を描く中国発の実写アクション。) コロナのせいで(いやそれだけが理由でもないようだが)未公開になってしまったディズニーの作品かと思って見たら、中国版のまったく違う作品だった。スケールちっちゃ(笑)
午前(連合)・午後(労政審職業安定分科会)のWeb会議やからまたお昼休み波乗り🌊19歳女子大生、久しぶりや~ん💕

【🏄7 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【🏃Run8-8 8.53km 53:42 柳島しおさい公園】【22 💪部屋9-9 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg SitUp TrunkTwist5kg BallLegRaize】午前は連合の「第3回社会保障PT」、午後は厚生労働省の「第158回労働政策審議会職業安定分科会」。
どちらもzoomによるWeb会議だったので在宅ワークを選択、そうなるとお昼休み波乗り🌊となるわな~🤣
お昼頃は潮が多いから、夕方の干潮の頃に入った方が良いかなとも思ったけど、☀️燦々で気温も16℃ほどで春や~ってな陽気やから。

🌊は膝~もも、波数少なし、潮も多いから割れ辛いかなりインサイドの波。
13時過ぎにはだっすいしなあかんな~って思った頃に、ありゃ、19歳女子大生みくちゃんが登場💕
半年ぶりかな、海で会うのわ。
ずっと大学はオンライン授業の上、冬休みからこのまま春までずっと休みになったとのこ、アルバイト先の居酒屋も緊急事態宣言で休業とのこと。

「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金」の利用と手続きについて説明してあげたりしつつ、短時間ながら楽しく一緒に波乗り。
もっと鼻の下ず~んって伸ばしながら、おっちゃん、もっとお喋りしていたかったけど、次の会議の時間も迫っているので、泣く泣く脱水や~😫
本日の第158回労働政策審議会職業安定分科会(オンライン開催)は、
(1) 雇用保険法施行規則及び建設労働者の雇用の改善等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案要綱について(諮問)
(2)「雇用保険法第十八条第一項及び第二項の規定に基づき同条第四項に規定する自動変更対象額を変更する件の一部を改正する件案要綱」、「雇用保険法第六十一条第一項第二号に規定する支給限度額を変更する件案要綱」及び「雇用保険法第六十一条第七項の規定に基づき同条第一項第二号に規定する支給限度額を変更する件の一部を改正する件案要綱」について(諮問)
(3) その他

雇用保険法施行規則及び建設労働者の雇用の改善等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案について
1.概要
○ 「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」(令和2年12 月8日閣議決定)を受けて、雇用保険法(昭和49 年法律第116 号)及び建設労働者の雇用の改善等に関する法律(昭和51 年法律第33 号)に基づく各種助成金等について、制度の見直しや新設を行うもの。対象となるのは以下の助成金等であり、内容の詳細は別紙のとおり。
Ⅰ.雇用保険法施行規則(昭和50 年労働省令第3号)の一部改正関係
1.トライアル雇用助成金
2.産業雇用安定助成金
3.就職・転職支援のための大学リカレント教育推進事業
Ⅱ.建設労働者の雇用の改善等に関する法律施行規則(昭和51 年労働省令第29 号)の一部改正関係
若年・女性建設労働者トライアルコース助成金
○ その他所要の規定の整備を行う。
2.根拠法令
雇用保険法第62 条第1項第1号及び第6号並びに第2項並びに第63 条第2項
建設労働者の雇用の改善等に関する法律第9条及び第47 条
3.施行期日等
公布日 令和3年1月下旬(予定)
施行期日 公布日
トライアル雇用助成金に加えて、「令和2年1月24 日以降に新型コロナウイルス感染症の影響により離職を余儀なくされた者であって、離職期間が3か月を超え、かつ、就労経験のない職業に就くことを希望する者」を対象とするもの。
現行は、30時間未満は助成対象としないし、離職している期間が1年超の者などが対象となっているが、感染症の影響で離職した者で、離職期間が3か月を超えた者で、週20H以上労働する者を対象と拡大する。

産業雇用安定助成金については、先日このブログでも取り上げた。(「産業雇用安定助成金(仮称)の創設」)
要件になっている「出向元と出向先が、親子・グループ関係にないなど、資本的、経済的・組織的関連性などからみて独立性が認められること」について、本日は、私ではないが、労働側の他の委員に、「コロナ禍に起因するグループ内企業間の在籍型出向についても、ニーズが非常に高いことから、一定の条件のもとで対象に含めることも今後ご検討いただきたい。」と、発言していただいた。
議事次第
資料1-1_雇用保険法施行規則及び建設労働者の雇用の改善等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案要綱
資料1-2_雇用保険法施行規則及び建設労働者の雇用の改善等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案概要
資料2-1_「雇用保険法第十八条第一項及び第二項の規定に基づき同条第四項に規定する自動変更対象額を変更する件の一部を改正する件案要綱」、「雇用保険法第六十一条第一項第二号に規定する支給限度額を変更する件案要綱」及び「雇用保険法第六十一条第七項の規定に基づき同条第一項第二号に規定する支給限度額を変更する件の一部を改正する件案要綱」
資料2-2_雇用保険法第十八条第一項及び第二項の規定に基づき同条第四項に規定する自動変更対象額を変更する件の一部を改正する件、雇用保険法第六十一条第一項第二号に規定する支給限度額を変更する件及び雇用保険法第六十一条第七項の規定に基づき同条第一項第二号に規定する支給限度額を変更する件の一部を改正する件案概要
参考資料_「雇用保険業務に関する業務取扱要領」の一部改正について(令和2年12月25日付け職発1225第5号)(抄)
ところで、前回の、持ち回り開催となった第157回労働政策審議会職業安定分科会(自分のブログ記事では⇒雇用調整助成金「緊急事態宣言に伴い、時短に協力する飲食店等に対しては、大企業の助成率を最大10/10 に引き上げる」について)。
持ち回りにも関わらず、様々な意見が出たことから、分科会では「おおむね妥当」との答申となったが、
「労働者代表委員及び使用者代表委員から、新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特例措置については、感染症対策としての性格が強いものであることから、一般財源の投入を強化すべきである、との意見があった。」
との文言が付記された。
自分が平塚にいないあいだは波があったようですが、自分が出張から帰ってきたら…なんでやねんっ😱

【🏄6 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】米子空港から帰ってきたが、土曜は南風が吹き荒れて大ジャンクでNoSurf、しかし日曜はいい🌊になった様ながら自分は福岡へ出張、月曜も火曜も🌊はあって、昨日もなんとか出来たようやが…。
今日は、めっちゃ小さいねんけど~😱

もう今日はあかんか…って諦めかけていたけど、夕陽が綺麗そうなので、ソフトボード持って生コンに行ってみた。
🌊ややっぱ小さいながら、干潮の時間で引きいっぱい、沖にサンドバーがいつの間にやら出来てて、そこにうねりが集まってくる感じウェッジになって、set膝くらいの波が割れてくれるので、なんとちゃんと波乗りになったや~ん🤣

めっちゃちっちゃいねんけど。




今夜はくったくたやし、先日うちの職場女子に貰った🍺と酒のあて、そして米子鬼太郎空港の「氷温食品ダイマツ」で買った境港産えてかれい(山陰地方特産のカレイで香ばしくてクセになる干物)で晩ご飯、眠い。
こんな時期ながら、仕事で、日月は福岡⇒火水は島根県は松江、明日戻ります✈

【🏃Run7-7 5.28km 32:24 宍道湖畔】 当初の予定では、日曜は福岡にて「私鉄九州ハイタク21春闘オルグ」、月曜は大阪に移動し関西大手私鉄のグループ労連で「コロナ禍における会社対応に関する労働法制・社会保障について」の講演、火曜は松江に移動してホテルに入って「第158回労働政策審議会職業安定分科会」の事前レクを厚生労働省からzoomにて受ける、水曜は午前は私鉄中国ハイタク総支部の定期総会で来賓挨拶して午後は「21春闘オルグ」、木曜は大阪に移動、金曜は自宅にて連合の会議と第158回労働政策審議会職業安定分科会をzoomにて出席、土曜は私鉄関西ハイタクで「21春闘オルグ」、日曜は東京に戻り私鉄関東ハイタクで「21春闘オルグ」という予定やった。
しかし、感染拡大していること、さらに緊急事態宣言が発令された関係で、大阪の仕事は月曜も土曜も中止になってしまい、さらにJAL便が欠航しまくりで、大きく予定が変わってしまった💦
結果、日曜福岡「私鉄九州ハイタク21春闘オルグ」⇒月曜西鉄イン福岡 アクロス福岡前にてテレワーク⇒火曜は朝7:50の便で出雲空港で午後にホテルに入って「第158回労働政策審議会職業安定分科会」の事前レクを厚生労働省からzoomにて受ける⇒水曜午前は私鉄中国ハイタク総支部の定期総会で来賓挨拶して午後は「21春闘オルグ」⇒木曜は米子空港ANA11:25で神奈川に戻る⇒金曜は平塚の部屋にて連合の会議と第158回労働政策審議会職業安定分科会をzoomにて出席⇒土曜はお休み⇒日曜はうちの事務所で私鉄関東ハイタクで「21春闘オルグ」、ということになった。
福岡現地からは「出来たらPCR検査受けてから来てください!」なんて言われたけど、それが出来ずに福岡入りしたが、しかしけっきょく福岡も緊急事態宣言が出たんで、「もういいです」って開き直られた(笑)
福岡空港に着いて「モヒカンらーめん」、変な名前やけどふつうに美味しい。
昼時にお客さんが入ってないから「?」ってなったが、よく考えたら、どこも入ってない、福岡空港、人が歩いてない。
スープが冷めないように工夫したというオリジナルの器はなんと有田焼だそうだ。
確かにスープは最後の一口まで熱々、こないだの浜松町のラーメン屋に是非食べてもらいたい。




会議終わっていつもならみんなで懇親会ってなるのやけど、こんなご時世なんで3人だけでこぢんまりと短時間会食。
しかしながら緊急事態宣言中であり日曜でもありで、営業している店がとっても少なかったせいで、なぜかせっかくの福岡で牛タンの店「天神たんか」。
前回もそうやったけど宿泊した「西鉄イン福岡 アクロス福岡前」のいつも楽しみにしている朝食もビュッフェではなくプレート、なにかと残念だ。

月曜はホテルにてテレワーク、お昼ご飯はやっぱり福岡と言えばうどん!
美味いと噂に聞いていた弥太郎うどんに初めて行って、海老天うどんとかしわめしを選択。
ごぼ天うどんを食べるつもりにしていたがメニューで一番先頭で大きく取り上げられていたし、ちょうど目の前で一枚一枚丁寧にエビ天を揚げているのを見たので。
しかし自分以降のお客さんみんなが、ごぼ天か肉うどんを注文するので、少し不安になったが、昆布と魚介系のお出汁は完璧な上に、丁寧に揚げられた天ぷらの衣が出汁に溶けだしていくと何とも言えないコクに、間違いなしや❗❗





晩ご飯、福岡でフリーになる夜なんて珍しいから、こっちの知り合い(佐賀に住む弟含めて)誰か誘いたかったが、こんな時期やしな、と思って自粛。
けっきょくいい居酒屋が見つからず(今までに連れて行って貰って良いと思ったお店がすべて休業中💦)ひとりで「焼きます❗」。
一人焼肉やと、もやしナムル・上ハラミ・国産牛カルビ・ホルモン盛り合わせでち~ん、しかも残した、瓶🍺も3本のみ…(🍺は7時ラストオーダーってなせいでもあるが)

福岡07:50発 → 出雲08:45着、出雲の雪が心配やったけど、無事に到着♪




今日は第158回の労働政策審議会職業安定分科会の事前レクがzoomで14時からあるのでそれまでにホテルに入る段取りながら、さて、それまではどうしようかって思いながら、出雲空港から一畑バスで松江しんじ湖温泉駅まで行って、作戦会議をしようと駅舎に入ったら同僚に会った(今朝、現地に入ると思っていたら、飛行機が欠航などいろいろとあって昨夜から前入りしていたらしい)。
で、寒いから嫌や、もう何回も言ってるから今さらこんな日に行きたくないって言うてんのに無理矢理に連れて行かれた、出雲大社(TT)
やけど初めて乗ったばたでん(一畑電車)で、各種車両に乗れたので、出雲大社はさておき楽しかった~😊
宍道湖の景色を楽しみながら乗車していたら、一畑口でまさかのスイッチバック、ワンマンの車両やが公式には書けないが「!?」ってなのどかなトラブルも幾つかあり、川跡駅での乗り換えでは、3番線、2番線、1番線ホームの次ぎに4番線ホームがあったり(爆)
RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語を、三度、観たくなったわ~。




しかしやれることはやってるって努力はさすが!
自転車持込OK「レール&サイクル」ってなことを企画したのはかなり前のことやし、地域の足としてに加えて、観光客に目を向けた様々取り組みや企画は、けっこう斬新的な一畑電車。
しかしながら、COVID-19でインバウンド含めて観光客が来ない状況では…😱




出雲大社は、こんな状況、まさか、参道入り口の鳥居で、人が入り込んでいない写真が撮れることがあるなんて、絶対に想像出来なかった😫




なんかテレビカメラが殺到して取材をしているから何かと思って近づいてみたら、自動販売機で御朱印が買えるってなことやった。
この御朱印が、良いか悪いかは別として、面白いから買ってしまったが、その後、綺麗なお姉さんと立ち話していたら、その人はどうもNHKの人らしく、カメラマンらに「この人面白いからインタビューしなさい」って言い出して、「あかん!一応仕事中のさぼりやからやばいから勘弁して💦💦」って断ったのは言うまでもない🤣
出雲そばを食べようと思ったが、お土産屋さんとか含めてほとんどのお店が休業、唯一開いていたのが「奥出雲そば処一福 神門通り店」。
五宝割子 1500円(割子5枚/舞茸天ぷら/たまご/芋/山菜・おろし)ってのを食ったけど、ほんとうは三宝割子にして割子を一つ追加したかったのに、一緒に行った同僚が、4は縁起悪いって言うから、5になった、5は、予想通りちょっと多かったわ。





軽く部屋飲みして、晩ご飯は外に食べに行くわけはなくて、今夜の宿の「サンラポーむらくも」で。
広い宴会場用の部屋貸切で、少人数で、距離を取って極力マスクを装着して、短時間の会食、議論は伯仲するが、距離は遠い…、しゃーないねんけどな。

午前の総会での来賓としての挨拶、午後の21春闘職場闘議(案)に関するオルグを終え、「松江アーバンホテル」に入ってから部屋飲みに誘われたけど、その前にちょっと走って♨浸かってから行きますってことにして🏃
宍道湖のサンセットの絶景スポットにて🌇
島根girls、モデルになってくれてありがとーっ!
夕日より、風景より、綺麗やで~♥
逆光やけど。




今夜も、広い宴会場用の部屋貸切で、少人数で、距離を取って極力マスクを装着して、短時間の会食、🍺を注ぐときは絶対にマスク装着、会話は控えめに、その代わり、順番に上座に設置されたマイクを使ってスピーチ。
もどかしい。
それでもこんな時期に関わらず、規模を縮小しての開催だったが、みなさんといろいろな議論が出来たことはよかった。
会議中の議論だけではなく、会議前や喫煙所への行き帰り、食事中など、かなり距離は離れているがそんな雑談から、掘り下げた質問や相談があり、また突っ込んだ説明が出来…とやっぱこういうのはリアルでないと出来ない。
とは言え、命を守る、感染を拡大させないためには、なかなかそんな訳にはいかないのだが…。
最後の最後に、久しぶりに「牛骨ごっつおらーめん松江伊勢宮」で鳥取発祥・牛骨ラーメンが食べられたで~🤣
西と東で全然ちゃうで!関西グルメの常識…などなど、こないだのケンミンショーの特番、面白かった~🤣



【🏃Run6-6 4.20km 25:22 松江城】 こないだのケンミンショーの特番、面白かった~🤣
「神奈川ラーメン御三家の謎に迫ろうじゃん!神奈川県民の真実 」では、
昭和初期に誕生した伝統の横浜ラーメン「サンマーメン」、平塚市で独自に進化した「老郷 本店」のタンメン、川崎を中心に38店舗を展開する「元祖ニュータンタンメン本舗」のタンタンメンが取り上げられていた。
サンマーメンも平塚のタンメンも大阪ではお目にかかれないが、たしかに美味しいな~。
ただ、花水ラオシャンのタンメンの方が自分的にはもっと美味しいと思う年けどな。
で、サンマーメンってどこに秋刀魚入ってるん?




「西と東で全然ちゃうで! 関西グルメの常識 」ではだし巻きとうどんが取り上げられていた。
関西の定食屋さんやうどん屋さんなどでは、だし巻き定食を普通に提供されているが、関東の人が「ありえない、だし巻きは添えもんでメインやない」ってなことを言っていたが。
あほか、大阪のだし巻きは、関東のだし巻きとは違う食べ物、あんな甘くてまともな味がない、変な食べ物と一緒にするな!
出汁を楽しむんやから、ご飯によく合うねんで、大阪のだし巻きは。
東京の卵焼きって、砂糖?甘い?やん、しかも東京の卵焼きって、固くて、大阪人は歯が折れそうになるわ😫
新世界の老舗蕎麦屋でだし巻き定食が紹介されていたが、そのメニューの隣に「いりとり定食」ってのがあって、めっちゃ気になるっ!?




それと「関西人は、たぬきうどんに困惑する!?」ってのでは、関西では、天かすがのった「たぬきうどん」が存在しない、大阪、兵庫、奈良、和歌山では、たぬき=きつねそば(油揚げをトッピングしたそば)のことをいうというネタ。
東京のたぬきってのは天かすの入ったうどんそばで、自分は未だにぼーっとしてて東京の立ち食い蕎麦屋で失敗している。
大阪では天かす無料サービスが普通やし、よく関東では天かすで金取るわ~って思う。(しいて言えば、大阪で天かすの入ったうどんはハイカラうどんと呼ぶ。)
しかし、その通りやねんけど、最近では大阪のうどん屋でも「きつねそば」ってな表示をしているケースが目に付くようになってきた、日和ったか💢
番組の中で「大阪でそば食べよるんわ変人」ってなコメントがあったが、実は自分は、外食で金払うんやったら、栄養があって身体に良さそうやからってことで「そば」を好んで食ってった💦
大阪人は京都のうどん屋行ったら、メニュー見て、何が何かわからんで悶絶するってことも申し添えておく。
ちなみにネギも違う、長ネギってなんやねん、大阪ではすき焼きくらいにしか使えへんのとちゃうか、しかも緑のところも全部使うで。
関西では青ネギ・小ネギがあたりまえで、しかもうどんそばには、惜しげも無く思いっきり大量にぶちこんである。




「関西人 ヒミツの相関図 」では、
・大阪府民は、京都の言葉には必ず裏表があると思い込んでいる!?
・大阪府民のマダムは、「神戸っぽい」と言われると喜ぶ!?
・大阪府民は、なぜか奈良県民にはリスペクトされている!?
・大阪府民は、奈良・和歌山・滋賀のことを「何もない」と言う!?
・和歌山県民以外の関西人は、和歌山に馴染みがない!?
・関西人は、滋賀県民の「水止めたんで!」を全く相手にしていない!?
と紹介されていたが、これはすべてその通り(笑)
自分の知っている限り、相当マゾっ気あるか、何か弱みを握られている人以外で、大阪人と京都人の夫婦は成り立たない。
この記事で掲載している画像は、「かんさい絵ことば辞典」って本のイラスト。
なぜかうちの職場の書庫に置いてあって、読んでみたら、大阪人にとっても「え!これは標準語やないんや!」ってな発見がいっぱい😱
そして昔の大阪弁も紹介されていて、うちの父方のおばあちゃんの言葉を改めて理解し、そしておばあちゃんに会いたい、話したいって泣いた…。
2020年12月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)








【🏃Run1-81 6.92km 41:59 前鳥神社】【🏃Run2-82 6.21km 39:28 トラスコ湘南大橋】【🏃Run3-83 7.62km 46:26 🍺やから萱島駅まで】【🏃Run4-84 5.16km 31:25 湘南海浜公園】【🏃Run5-85 8.31km 50:05 トラスコ湘南大橋】【🏃Run6-86 5.01km 32:02 平塚駅】【🏃Run7-87 5.46km 31:39 馬入ふれあい公園】【🏃Run8-88 10.55km 1:06:27 枚方大橋~淀川新橋】【🏃Run9-89 5.10km 30:00 出口一周】
今月はけっこう走れた。
9回で60.34km、6時間9分、6.07min/km、9.8km/h、289m高度上昇、280m高度下降、5765kcal消費だそうだ。

友人達と呑むのに、リュックに着替えを入れてその店までランニングで行ってみた。
京阪光善寺⇒香里園⇒寝屋川市⇒萱島と3駅分を走ったんやけど、この季節ならさほど汗かかんし、走り終わってすぐに汗も収まるから、これ、いいかも。
もちろん🍺も美味しくなるし😀
ただし、道路の隅っこでこそこそ着替えているのは、場合によっては通報されるかも💦

んで、波乗りは11回、すべて地元生コンポイントやったな。
大きい波はなかったが、ま、そこそこ🌊あったが、ダンパーなことが多くて、地元、辛い。
【2 💪部屋1-55 DBentOverRaw25kg BackExt. DragonFlag TrunkTwist5kg Crunch PlankBall】
【8 💪部屋2-56 DBenchPress22.5kg InclineDFly17.5kg PushUp SitUp BallLegRaize】
【11 💪部屋3-57 LateralRaise8.75kg DShoulderPress15kg BentOverRaw30kg BicycleCrunch Crunch】
【22 💪部屋4-58 PushUp DBenchPress22.5kg InclineDFly17.5kg SitUp】
【23 💪部屋5-59 DShoulderPress15kg UpLightRaw15kg RearDertoidRaize 5kg CrunchBall】
【25 💪部屋6-60 TableCrunch TrunkTwist5kg BallLegRaize Plank BentOverRaw35kg】
【26 💪部屋7-61 DBenchPress22.5kg InclineDFly17.5kg PushUp SitUp】
【27 💪部屋8-62 DShoulderPressTwist15kg LateralRaise8.75kg RearDertoidRaize6.25kg BentOverRaw40kg TableCrunch】
感染怖いし、もうフィットネスクラブは退会してもいいかと思う今日この頃。
「毎月毎月、休会手続きするのも面倒くさい」って友人に呟いたら「まだ辞めてなかったの!」って呆れられたが…。

【30 縄跳び200回】孫1号の縄跳びの練習に付き合ったがマスクをしたままやったので途中で窒息死しかけたが、孫に偉そうにするために、目標まで決死に跳んだ❗
寝坊したせいで風ぐっちゃで波乗り無しになって、秦野でハイキングになって、夜は🥩になって…
【弘法山ハイキング(秦野駅⇒浅間山196m⇒権現山243m⇒弘法山235m⇒吾妻山125m⇒鶴巻温泉駅)8.17km 2:07:34】 今日は早朝なら風の影響受けずに小さいながらも波乗り出来たようやけど、残念ながら俺が起きたのは9時…。
もうオンショアぶんぶんで、波乗りする気にならな~い😱(ちゅーて、大阪時代なら、海まで長距離走ってしまってこんな大チョッピーでぐっちゃぐっちゃでも、高速代やガソリン代、費やした時間が惜しくて無理矢理波乗りしてたけど…)

で、うだうだしていたら同様に波乗り断念したさとちゃんが「なんかして遊ぼう」って(笑)
ならば、こないだつい買ってしまった「YokohamaWalker 神奈川の山登り&ハイキング 絶景でリフレッシュ!最新版 ウォーカームック」から、近場の楽そうなところを選んでハイキングしようってことになった。
小田急秦野駅から月島寿司でお昼ご飯を購入して弘法山入り口からやっとハイキングスタート。

けっこうな傾斜で、ぜーぜー息が切れる、めっちゃしんどいって思ったら、あ、そっか、マスクをしたままやった💦

あたしゃ、こんなとこ来たくなかった、ってぶーぶー言ってるさとちゃんを宥め賺してなんとか、まずは浅間山196mに到達。

木漏れ日の中、さっき買ったお稲荷さんとおにぎりwith🍺でさくっとランチして、さらに頑張るで❗❗

熊出没注意、わぁ~出た~💦💦 って思ったらさとちゃんでした。

さとこちゃんは、文句「たれこ」ちゃんに変身😱

権現山243m山頂に到着して、俺は待っていたのにまったく無視されて、脇目に振らずに展望台にあがったたれこちゃん。

しかし残念ながら、せっかくの眺望は、霞んでしまっていて、富士山も相模湾もちーっとも見えん😫

弘法山235m、ほとんど口をきかなくなっているさとこちゃん、かなりご機嫌斜めなのですがどうしたらいいですか?

吾妻山125m、「マックに行きたい」「今夜はステーキが食べたい」「明後日はお姉ちゃんとさわやかでハンバーグを食べるの」「どっかでポテト売ってな~い?」「アイスを買ってきてください」
さとちゃん、お願い、現世に帰ってきて~😅

とにかく宥め賺して、なんとか歩き切れた~、小田急鶴巻温泉駅まで行き着いた~っ👍

8.17km 2:07:34 高度上昇289m、高度下降352m。
YokohamaWalker 神奈川の山登り&ハイキング 絶景でリフレッシュ!最新版 ウォーカームックには、日帰り44コースが紹介されているが、さとちゃん曰く「その本は終わったな」…え?

んで、夜(正確には緊急事態宣言中なので夕方)🍽は「Kitchen伊志川」(神奈川県平塚市西真土1-3-8)へ。
神奈川県の黒岩知事がCOVID-19感染拡大させるために発行した飲食クーポンが、あとちょっと残っているので、それを消費するために🤣
厳選黒毛和牛ローストビーフ サラダ仕立て。
ん?じいじ、すでにお腹いっぱいになっているのは気のせい?




んで、マルゲリータで、ほんでメインのステーキのセットの前菜とサラダとスープ…、大丈夫か、55歳の胃袋😞

ちゅうわけで焼いてもらいました🥩
US産熟成リブロースステーキ250g、無謀でした…食いきれない…😢
前回はいろいろアラカルトを食べてハンバーグ、今回はアラカルトを我慢して厳選黒毛和牛ローストビーフサラダ仕立てとピザとメインを二人でシェア、ってな作戦だった。
が、次回は、いよいよ国産牛ヒレまたは国産牛サーロイン、勢いがあれば黒毛和牛ヒレまたは黒毛和牛サーロインに至ってやろう、ってなもんだ。
その際は、アラカルトとかにわき目を振っている場合ではないってことは、ようやく学習できたかも😓
もうオンショアぶんぶんで、波乗りする気にならな~い😱(ちゅーて、大阪時代なら、海まで長距離走ってしまってこんな大チョッピーでぐっちゃぐっちゃでも、高速代やガソリン代、費やした時間が惜しくて無理矢理波乗りしてたけど…)

で、うだうだしていたら同様に波乗り断念したさとちゃんが「なんかして遊ぼう」って(笑)
ならば、こないだつい買ってしまった「YokohamaWalker 神奈川の山登り&ハイキング 絶景でリフレッシュ!最新版 ウォーカームック」から、近場の楽そうなところを選んでハイキングしようってことになった。
小田急秦野駅から月島寿司でお昼ご飯を購入して弘法山入り口からやっとハイキングスタート。

けっこうな傾斜で、ぜーぜー息が切れる、めっちゃしんどいって思ったら、あ、そっか、マスクをしたままやった💦

あたしゃ、こんなとこ来たくなかった、ってぶーぶー言ってるさとちゃんを宥め賺してなんとか、まずは浅間山196mに到達。

木漏れ日の中、さっき買ったお稲荷さんとおにぎりwith🍺でさくっとランチして、さらに頑張るで❗❗

熊出没注意、わぁ~出た~💦💦 って思ったらさとちゃんでした。

さとこちゃんは、文句「たれこ」ちゃんに変身😱

権現山243m山頂に到着して、俺は待っていたのにまったく無視されて、脇目に振らずに展望台にあがったたれこちゃん。

しかし残念ながら、せっかくの眺望は、霞んでしまっていて、富士山も相模湾もちーっとも見えん😫

弘法山235m、ほとんど口をきかなくなっているさとこちゃん、かなりご機嫌斜めなのですがどうしたらいいですか?

吾妻山125m、「マックに行きたい」「今夜はステーキが食べたい」「明後日はお姉ちゃんとさわやかでハンバーグを食べるの」「どっかでポテト売ってな~い?」「アイスを買ってきてください」
さとちゃん、お願い、現世に帰ってきて~😅

とにかく宥め賺して、なんとか歩き切れた~、小田急鶴巻温泉駅まで行き着いた~っ👍

8.17km 2:07:34 高度上昇289m、高度下降352m。
YokohamaWalker 神奈川の山登り&ハイキング 絶景でリフレッシュ!最新版 ウォーカームックには、日帰り44コースが紹介されているが、さとちゃん曰く「その本は終わったな」…え?

んで、夜(正確には緊急事態宣言中なので夕方)🍽は「Kitchen伊志川」(神奈川県平塚市西真土1-3-8)へ。
神奈川県の黒岩知事がCOVID-19感染拡大させるために発行した飲食クーポンが、あとちょっと残っているので、それを消費するために🤣
厳選黒毛和牛ローストビーフ サラダ仕立て。
ん?じいじ、すでにお腹いっぱいになっているのは気のせい?




んで、マルゲリータで、ほんでメインのステーキのセットの前菜とサラダとスープ…、大丈夫か、55歳の胃袋😞

ちゅうわけで焼いてもらいました🥩
US産熟成リブロースステーキ250g、無謀でした…食いきれない…😢
前回はいろいろアラカルトを食べてハンバーグ、今回はアラカルトを我慢して厳選黒毛和牛ローストビーフサラダ仕立てとピザとメインを二人でシェア、ってな作戦だった。
が、次回は、いよいよ国産牛ヒレまたは国産牛サーロイン、勢いがあれば黒毛和牛ヒレまたは黒毛和牛サーロインに至ってやろう、ってなもんだ。
その際は、アラカルトとかにわき目を振っている場合ではないってことは、ようやく学習できたかも😓
在宅でweb会議の合間にお昼休みSurfing🌊生コン腰~腹「楽しい~♪」って皆で😊

【🏄5 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run4-4 5.66km 34:42 千石河岸】【14 💪部屋6-6 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg WidePushUp SitUp Crunch】今日は午前と、午後にzoomによる会議があって、しなくてはならない仕事も手持ち資料を使ってのワープロ仕事だけやので(3月に行う国土交通省と厚生労働省への政策要求の要請内容の作文)、在宅勤務を選択。
んで、そうなるとお昼休みに波乗りするわな~🤣

生コン、🌊は腰~腹、ほぼ無風、しかし面はちょっとゆらゆらで、トップからのダラダラ気味ながら、ダンパー波は少なく、切れ目から乗れたらレギュラーもグーフィーもあるねん♪
最近の生コンではめっちゃ貴重やんっ。
松井さんも珍しくええのん乗ってた(笑)

ピークはそんなに張らないねんけど、なぜか押してくれるので、そんなに必死でパドルせんでも乗れてしまう不思議。
その後も張ってこないけど、繋げばめっちゃロングライドできる波も多くて、たまに当てどころもあって、「今日の🌊楽しいわ~😊」って、みんなでにっこにこ。

しかし、あくまでお昼休み波乗りで、午後のスケジュールもあって、入水制限時間は40分😱
最後、良いのに乗って上がるために、5分オーバーしてしまったが、後ろ髪引かれつつも、ええのん、ぎょうさん乗れたから🆗やしっ✌️
さ、真面目に仕事しよっと。
ちなみにWeb会議の際は、上半身はワイシャツ着てネクタイ締めてジャケットも着てるけど、下半身はスウェットパンツで裸足なのは言うまでもない。









昨日の午後は原宿で打ち合わせがあったが、その後、密にならない感染リスクが低いお店🍺に行こうってことで、新宿の高島屋に移動して、13Fの「Dixee Diner-the meat locker-」へ連れてってもらった。
HOMEMADE PICKLES自家製ピクルス、GRILLED SAUSAGESソーセージのグリル、COBB SALADコブサラダ、BEEF OUTSIDE SKIRT STEAK牛ハラミステーキ( 180g ) 、P0RK BACK RIBポークバックリブ、SHRIMP AJILLO w/BAGUETTE海老のアヒージョ (バケット付き)、MASHED POTATOマッシュポテト、MAC'N CHEESEマック & チーズ、GRILLED CHEESE CORNグリルドチーズコーン。
このメニューがおっさん4人で食べたすべて。
肉とデンプンと炭水化物ばっかで、早々に満腹になってしまって、充分に楽しめない55歳のか弱き胃袋…🐷
このお店、検温も消毒もして、たしかにテーブル席は大きめで座席もゆったりしてるんで、はすかいに(←これ全国で通じるんか?「ななめに交わること」の意味やけど)座ったら適度に正対せずに4人の距離が取れるし、隣のテーブルとの距離・パーティションなど配慮してあるし、しかもこんな時期やからお客さんもまばらやし、ここなら会食🍺もかなり安全度高いかと思われる。
ただし、「カフェカルチャーを牽引してきた『ディキシーダイナー』が展開するステーキカフェ」ってのは、アラ還のおっさんらは、とっても似合っていないと思われる…😣💦
いや、知らんかったけど、粕汁って全国の標準メニューではなくて、関西の郷土料理やったみたいや~😅💦

いや、知らんかったけど、粕汁って全国の標準メニューではなくて、関西の郷土料理やったみたいや~😅💦
粕汁(かすじる)とは、酒粕を加えて煮込んだ日本の汁物料理。 起源詳細は不明であるが、兵庫県神戸市など酒粕が流通する酒造地域では一般的な料理である。意外にも米どころで酒造や酒蔵の多い東北では食べる習慣がない。代わりに自家製の麹が大量に入っている味噌で味噌汁を作る家庭が多く、匂いや風味が粕汁に近い家庭も存在する。出汁に酒粕を溶かし味噌や醤油などで味を整える。具材には鮭やブリなどのあら、豚肉、にんじん、大根、ゴボウなどの根菜類、こんにゃく、油揚げ、椎茸、ネギなどがよく使われる。酒粕には、ビタミン類、炭水化物、アミノ酸等が豊富に含まれていて、体を温める効果があるため、冬の行事や炊き出しなどで振舞われることも多い。奈良の古寺では、節分会にあたり関係者に振る舞われる。
先日、無性に粕汁が食べたくなって、作ったが、関東の水では昆布だしが出ーへんのんで、干し椎茸を戻したのを、不十分な昆布だし汁に混ぜたりとちょっと出汁に凝ってしもうたうえに、味を調えるのに薄口醤油と味醂を使ったら、酒粕を加えた後の仕上がりがピンクになってしまった。
んで、二日目のこの粕汁を、うちで呑んだ後の仕上げで食った大阪人ちづるは「ひさぴ、ご馳走サマー😋いやいや、家で作るんもほぼピンク(笑)まぢ、美味しかった🤗こっちで酒粕ゆーたら甘酒やねんね、、それも知らんかったわぁー😆」
ってな評価は貰った、が…。

その後、皆が帰ってから、余った鍋野菜と、前日余った酒粕で、再度、リベンジで粕汁作った。
今日は、醤油や味醂を入れずに、塩(高知の海洋深層水から摂った塩)だけで、味を調えたから、仕上がりはピンクにならんで、ちゃんと白かったで😊
粕汁って、酒粕の質で味が決まるねんな~。
以前、「八海山の酒粕」をお土産でいただいて、それで作った粕汁はほんまに美味しかったな~♪
たとえばのレシピ⇒白ごはん.com「鮭と根菜の粕汁(かす汁)のレシピ/作り方」

ところでちょっと気になったので調べてみた。
2021年1月12日現在の、新型コロナ感染症の累計感染者数と死亡者数、そして累計感染者数と死亡者数の人口比(人口は2015年国勢調査の数字)。
冷える~😫どこで入るか賭けて昨夜戦ったジェンガで俺が勝ったから今日は生コンのはずが、なぜか西浜…🌊は腰

【🏄4 Firewire POTATONATOR 6'0】朝からめっちゃ寒いし、昨日は早めに解散したにもかかわらず楽しかったから余韻で飲み過ぎたこともあって、いつまでも布団から出たくないのに…。
しかし8時過ぎに「こら~♪海行くよ~♪」って叩き起こされた😫

ちづるとこーいちさんと9時に辻堂第2で待ち合わせってのを昨夜約束したが、そもそも明日の🏄はどこでするかって賭けた「ジェンガ」での闘いを俺が勝ったから、「生コン」のはずやったのに、なぜか多数決で押し切られた辻堂や。
しかしその辻堂は割れてない、ってことは今度こそ生コンやろ~ってめっちゃ主張するが、なぜか、けっきょく入水したのは西浜…なんでやねん💢

🌊は腰、西浜中学校前あたりでは、南西のうねりが、南向きの浜に斜めに入ってくる。
インサイドが深いので、西寄りのうねりはライトでは途中で消えてしまいがち、しかし南寄りのうねりはけっこうしっかり張ってくるので、小っちゃいながらもライダブル。

あ、ごめんごめん、シェアしてもよかったんやけど、意外と良くなりそうやったから、「どけどけ~」って加速してしもうた~💦

このバックサイドの波、かなり会心のバックハンドオフザリップを決めたつもりやねんけど、ちづるが撮ってくれた写真では、もう一瞬前のカットが欲しかったってな言い訳…。
とにかく今朝は寒かった、冷えた~、気温も低いし北風が冷たくて😫
寒くて寒くて身体の芯まで冷えて、脱水して駐車場まで歩いているときに、手がかじかんで、泣きそうになったくらい、マジで寒かったわ~。
あほちゃうか、こんな寒いのに波乗りしている奴ってあほちゃうん…。



今日は職場女子と町田で🍺。
ほんまは明日の仕事終わりで飲むはずが、緊急事態宣言下、仕事帰りに飲みに行くってことはいかがなものか、んで、仕事後に20時まででは落ち着いて飲めないやんな、ってことで、15時から飲んで20時までには終わろうってことで、わざわざ休日の今日に変更となった。
んで、飲んだ店はスコティッシュパブ「Gordon's Feeder(ゴードンズ・フィーダー)」(町田市原町田4)。
なんでこのお店かと言うと、うちの職場女子がこの店でバグパイプを教えて貰っていて、しかしこの2回目の緊急事態宣言で経営が厳しくて閉店の危機に瀕しているから支援したいってことで。




18時頃に店を出て、20時まではもうちょっと時間があるってことで、町田🍺2軒目はタイ料理の「マイペンライ 2号店」。
ルアントン (鶏肉のカシューナッツ入りチリソース炒め)、カイジョムーサップ(タイ風卵焼き)、サイクロー(東北風ライス入りソーセージ)。
今夜は、美味しいものを食いながら溜まり溜まった仕事の愚痴を聞いてガス抜きしてやるよ~ってな趣旨のはずがバーのマスターが喋りまくって、こっちの会話を潰しまくってくれて、美味しいものを食えたかどうかも微妙やったながら、2軒目のロスタイムで、ま、なんとかちょっとはガス抜きして上げることが出来たのかな?
生コン胸~肩🌊整った❗ ほんで会食は4人以内、20時までってなアンコウ鍋🍺

【🏄3 Firewire POTATONATOR 6'0】 風止んだ、🌊も整った、生コン胸~肩。
壁は大きくてグーフィーでアクション入れながら岸までロングライド出来る波があるようだがなかなかハードそう。
黒いマンション前より西は平和そうながらサイズちょっと小さく波数が少なめでちょっとあかんそうなので、正面を選択。

しかしピークはワイドで、大きめの波はピークから乗ってしまうとどっか~んが多くて、やから切れる波をよく見極めて肩から乗らなあかんねんな~。
で、選びすぎて緩めの波に乗ると途中で消えてしまったりして、そこからラインアップに戻る際に、set喰らいまくったりするから、油断ならん💦

ライトもレフトも乗っても乗ってもショートライドが多かったが、ちょっと大きめで切れ目から乗れた🌊が、いい波とは言えないが、岸までガンガン走れてしまって、着岸してしまったので、1時間ほどしか入っていないが、今日は予定もあるので、それで脱水。
ま、ええか~😊




会食は4人以内、20時まで、ってなルールを守って、こーいちさんとちづるが持って来てくれたお土産「小田原鈴廣かまぼこ」で17時から飲み始めて、メインはアンコウ鍋。
19時半までには会食を終了して、ここからはカードバトル😅
さとちゃんが持って来たのは「UNOとなりのトトロ」。
色合いが微妙で、老眼進んでいる人たちには、色とカードの意味が、ちょっと理解難しいが、とにかくワイルドカード出してunoで緑なら、そーなって、その後ずっとつきが来ないってのはあるわな~、な、こーいちさん。
ちゅうても、トトロのunoカードって、和むわ~、めい~ねこばす~🤣
七並べから~「ジェンガ」で、明日の🏄はどこでするかって賭けた。
俺が勝ったら「生コン」、この4人で今まで、うちのホームで一緒に波乗りしたことがないからって提案したが…。
で、俺が勝ったはずなのに、何故か多数決が適用されて、明日の波乗りは辻堂かも知れない…、納得いかんねんけど…😱
今日は🌊ぐっちゃぐちゃやしNo Surfin'😫 BODYMAKER「ホームジムDX」が展示されていたので試してみたが…
【🏃Run3-3 3.49km 27:24 馬入ふれあい公園】【9 💪部屋4-4 TableCrunch SideCrunch TrunkTwist5kg BallLegRaize Plank】 今日は一日強いオンショアで🌊ぐっちゃぐちゃ~。
吉浜か由比ヶ浜まで行けば風の影響受けないようやけど、そこまで走るほどの波でもないし。
ま、一日様子を見ていたがコンディション整わないので、けっきょくNo Surfin'😫
神奈川県内で9日、新たに4人の死亡と999人の感染が明らかになった。
先日の自宅療養中の男性死亡について黒岩神奈川知事が謝罪したというが、一方で、昨日、神奈川県は、新型コロナウイルスの感染経路や濃厚接触者を調べる「積極的疫学調査」の対象について、9日から県内全域で大幅に縮小すると発表している。
今、神奈川県に住んでいて、自宅は大阪ってことは、日本で一二を争う駄目なリーダーの自治体ってことで、自分は、なんて不幸な星の下に生まれたのやろうって悔やむ。
ちゅうか、そんな吉村知事や黒岩知事を選んだのは、府民・県民やねんから、恨むなら、そっちか…😱
次の選挙では、自分や自分の大切な人の命に関わるから、ちゃんと選ぼう、ちゃんと投票行こうな❗❗
こないだ、ららぽーと平塚に行ったら、BODYMAKERの実店舗があって、前から購入しようかどうか迷っていた「ホームジムDX【BODYMAKER ボディメーカー】 」が展示してあった。
お店の人にお願いして、軽く触らせてもらったが。

一畳ほどのスペースで設置出来ると言うが、やっぱり圧迫感は大きいので、これを6畳程度の部屋に設置したらかなりのもんやな~。
ラットプルダウンをやってみたら、椅子が固定式なので、自分は身長178cmだが、欲しい可動域の半分程度しか動かせない。
おそらく170cm程度まででないと十分な可動域にならないようだ。
チェストプレスでは、グリップが胸の真横よりわずかに前がスタート位置なのでこちらも可動域が十分ではなく、しかも斜め外に押し広がってしまうので、腕の力を使ってしまうフォームになってしまう。
ウエイトスタッグ式、ウェイトを下ろした時の音は意外なくらい静かでいいけど、そもそも60kgが最大、それ以上は追加出来ないので、いくつかの種目で重さが足りない。(チェストプレス、ベントオーバーロー、シーテッドローなど。脚は決定的に足りないけど脚は筋トレしないのでそれはいいんやけど。)
全体的な稼働音もあまり気にならないし、ジムに置いてあるマシンよりはとうぜんちゃっちーが耐久性は個人使用なら十分そうやねんけどな。
自分の場合はちょっと惜しいな~、他にいいのがないかな~。
こっちはどうかな~⇒【コミコミ価格37800円】 BARWING(バーウィング) ホームジム【ウエイト 80kg】




昨夜はたこ焼き焼きまくった~、500gの日清のたこ焼き粉、全部焼いたった~🐙
食えるだけ食って、だし汁でさっぱりと偽「明石焼き」でも食べて、残りは全部冷凍しておく。
これで、ちょっと🍺のつまみが足らん時に重宝するねん😊
吉浜か由比ヶ浜まで行けば風の影響受けないようやけど、そこまで走るほどの波でもないし。
ま、一日様子を見ていたがコンディション整わないので、けっきょくNo Surfin'😫
神奈川県内で9日、新たに4人の死亡と999人の感染が明らかになった。
先日の自宅療養中の男性死亡について黒岩神奈川知事が謝罪したというが、一方で、昨日、神奈川県は、新型コロナウイルスの感染経路や濃厚接触者を調べる「積極的疫学調査」の対象について、9日から県内全域で大幅に縮小すると発表している。
今、神奈川県に住んでいて、自宅は大阪ってことは、日本で一二を争う駄目なリーダーの自治体ってことで、自分は、なんて不幸な星の下に生まれたのやろうって悔やむ。
ちゅうか、そんな吉村知事や黒岩知事を選んだのは、府民・県民やねんから、恨むなら、そっちか…😱
次の選挙では、自分や自分の大切な人の命に関わるから、ちゃんと選ぼう、ちゃんと投票行こうな❗❗
こないだ、ららぽーと平塚に行ったら、BODYMAKERの実店舗があって、前から購入しようかどうか迷っていた「ホームジムDX【BODYMAKER ボディメーカー】 」が展示してあった。
お店の人にお願いして、軽く触らせてもらったが。

一畳ほどのスペースで設置出来ると言うが、やっぱり圧迫感は大きいので、これを6畳程度の部屋に設置したらかなりのもんやな~。
ラットプルダウンをやってみたら、椅子が固定式なので、自分は身長178cmだが、欲しい可動域の半分程度しか動かせない。
おそらく170cm程度まででないと十分な可動域にならないようだ。
チェストプレスでは、グリップが胸の真横よりわずかに前がスタート位置なのでこちらも可動域が十分ではなく、しかも斜め外に押し広がってしまうので、腕の力を使ってしまうフォームになってしまう。
ウエイトスタッグ式、ウェイトを下ろした時の音は意外なくらい静かでいいけど、そもそも60kgが最大、それ以上は追加出来ないので、いくつかの種目で重さが足りない。(チェストプレス、ベントオーバーロー、シーテッドローなど。脚は決定的に足りないけど脚は筋トレしないのでそれはいいんやけど。)
全体的な稼働音もあまり気にならないし、ジムに置いてあるマシンよりはとうぜんちゃっちーが耐久性は個人使用なら十分そうやねんけどな。
自分の場合はちょっと惜しいな~、他にいいのがないかな~。
こっちはどうかな~⇒【コミコミ価格37800円】 BARWING(バーウィング) ホームジム【ウエイト 80kg】




昨夜はたこ焼き焼きまくった~、500gの日清のたこ焼き粉、全部焼いたった~🐙
食えるだけ食って、だし汁でさっぱりと偽「明石焼き」でも食べて、残りは全部冷凍しておく。
これで、ちょっと🍺のつまみが足らん時に重宝するねん😊
天外者(てんがらもん) せっかくのいい題材も、三浦春馬の好演も、どうしようもない脚本と演出で台無しにしていた。

【🎦1 】東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に緊急事態宣言を発令された昨日、大阪府の吉村洋文知事は大阪に緊急事態宣言を発出するよう政府に要請する方向で調整に入ったことを明らかにした。
吉村知事は、「感染拡大の明らかな兆しがみえている。先手の対応を打つべきときだ」と宣っていたが…。
お前、4日には「大阪、現状におきまして感染の急拡大はなんとかおさえられている状態だと思っています。なので国に対して緊急事態宣言を要請するつもりはありません」って言って、大阪府民を不安のるつぼに陥れてたやんけ💢
お前の脳みそは鶏か😫
ペリー来航に日本中が騒然となった江戸時代末期、若き薩摩藩士・五代才助(後の友厚・三浦春馬)は新しい時代の到来を予感する。攘夷か、開国かで揺れる藩内の抗争から距離を置き世界に目を向けていた五代は、遊女・はる(森川葵)との出会いを通じて自由な夢を見たいという思いを抱く。誰もが夢を描ける国をつくるため、同じ志を持つ坂本龍馬(三浦翔平)、岩崎弥太郎(西川貴教)、伊藤博文(森永悠希)らと共に激動の時代を駆け抜ける。
2021年、初めて観た映画やったんやけど…。
「天外者(すさまじい才能の持ち主)」と呼ばれた実業家・五代友厚の生きざまを描く歴史青春群像劇、薩摩藩士の彼が日本の未来を見据え、志を共にする若者たちと新たな時代を切り開くという映画。
五代友厚は、1836年2月(天保6年12月)鹿児島に生まれ、幼少よりその才ゆえに藩主より才助の名を賜った。
青年となり、長崎海軍伝習所でオランダ海軍士官より航海、砲術、測量、数学などを学び、勝海舟、グラバーなど様々な人たちと藩を超えての交友を得た。
後に、欧州に留学。神戸事件、堺事件と続く外国人殺傷事件の解決に奔走し、明治元年外国事務局判事として大阪在勤となった。
欧州留学して外 国事情にあかるいことから、明治元年外国事務局判事として大阪在勤となった。
これが大阪とかかわる第一歩であった。
五代はまもなく官を辞し、民間に投じ、大阪の退勢ばん回に努力した。
東の渋沢栄一と並び称される五代は49才の若さで亡くなった。
(阪堺鉄道(現・南海電気鉄道)の設立にも関わったそうだ)

三浦春馬さんの最後の主演作だという。
ほんとにほんとに大好きな役者だったが、この作品でも生き生きとした素晴らしい演技力を発揮していて、「自死」を選んだ彼のことを深く残念に思う。

しかし映画自体の出来はひどかった。
せっかくのいい題材も、三浦春馬の好演も、どうしようもない脚本と演出で、西川貴教の演技が相まって、見るも無惨、思いっきり台無しにしていた。(編集も酷いのやろうな)
しかもしかも、エンドロールで、吉村洋文と松井一郎の名前がクレジットされていて、さらに興醒めしてしまった。
年末に呑んでた頂き物などのお酒🍶




最近、いただいたお酒。
たまーに試写会やご飯に付き合ってくれて、ほどよい世代間ギャップを主なネタにしていつも弾丸トークし合ってる職場仲間にいただいた、山梨県北杜市の地酒「青煌 純米吟醸 『雄町』」、旅先で勧められて飲んだら美味しかったそうだ。

爽やかさのあるまろやかな口当たりながらコクがあって、ほどよい甘味、瑞々しくフルーティで綺麗な酒質やから、たしかに女性に喜ばれる味だ。
沼津土産の金目鯛の干物(でかすぎて半身だけ焼いた)と「しいの食品 かつを塩辛 130g」が酒のつまみやったから、このお酒の甘味具合がまさに料理に合っていた。
ちなみに次に一緒にご飯を食べるときは「キャンディ・キャンディ」を掘り下げる企画ってことになってる(笑)
永年お世話になったうちの委員長が退任されたので、平塚の干物をお礼に贈ったら、その倍返しでやってきた「獺祭 焼酎 39度 720ml 専用化粧箱付」
フルーティな味わいが特徴の日本酒「獺祭」を造る時に出来る酒粕を原材料にしているそうで、そのフルーティーな味わいを生み出した醪(もろみ)が酒粕になり、その酒粕で造られたんで、獺祭のきれいな香りをそのまま焼酎の中に閉じ込めているという、たしかに甘く飲み易い焼酎。
ちなみにアルコール度数は39度、きれいな香りが一番良い状態で高く引き出されるアルコール分が39%なんだそうで、この度数なら常温でもライターで引火する。

友人にお土産でいただいた「モンデ酒造 モンテリア ルージュ」。
「山梨県産マスカットベリーA使用、2ヶ月以上樽熟成させ、特有の果実香が焙煎した樽香と融合し、渋味、酸味のバランスのとれた味わい、落ちついたボディとともにやさしく広がります」、ということだ。
たしかに渋みが強くてどっしりとしたボディ、クリスマスイブのプチホームパーティで飲んだが、ローストチキンの濃い味にばっちりながら、オマールエビのさっぱりした繊細な味は打ち消してしまって、もてあます。
頂き物ではなくて、宮崎出張の際の部屋飲みで、飲み干せなかったから、自分が代表してお持ち帰りした「雲海酒造 日向木挽BLUE 20度」。
「本格芋焼酎日向木挽BLUE(ブルー)は、特に20代から30代男女の焼酎を飲まれる方、また飲まれる機会の少ない方にも味わっていただけるように、すっきりと飲みやすい酒質に仕上げました。」とあるように、木挽のなかでは臭いがなくてとってもさっぱりした味。
芋臭い芋焼酎が好きやけど、宮崎では20度がメインで売られていて、これはロックで飲むと、とってもまろやかで美味しいねん。(宮崎以外では25度が売られていて、なかなか20度は手に入らない)。
しかし、仕事においてもプライベートにおいても、外飲みが激減してるんで、缶ゴミ・瓶ゴミ・炭酸のペットボトルゴミが、ありえへんことになってるコロナ禍のうちの部屋…
映画 えんとつ町のプペル 信じる勇気が、未来を変える。

【🎦42 うち試写会2】【6 💪部屋4-4 SitUp BicycleCrunch TrunkTwist5kg BallLegRaize Plank】2020年、最後に観た映画。
煙に覆われたえんとつ町で暮らす人々は空を見たことがなく、ましてや空には輝く星があるなどと信じる者は誰もいなかった。だが、えんとつ掃除人の少年ルビッチだけは父親の教えを信じ、空を見上げては、煙の向こうにはきっと星があるはずだと思っていた。町の住人たちはそんなルビッチを笑い者にし、一人ぼっちになってしまった彼が出会ったのは、ゴミ人間プペルだった。
お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が手掛けた絵本、「えんとつ町のプペル」を原作にした劇場版アニメーション、煙に覆われた町を舞台に、えんとつ掃除人の少年と、ゴミから誕生したゴミ人間の冒険を描き出すという映画。

ダイナミックにゴミ人間プペルが誕生したと思ったら、なぜか子供達のハロウィンダンスに混じって、キレッキレで踊り出す、ってなオープニングで開いた口がふさがらなくなったが…。
「はぁ?」ってなのはそこまでで淡々とストーリーが展開し出すのかと思いきや、次はルビッチによるプペルの救出劇がこれまた大騒ぎで…と、いったいぜんたいどんな話しやねんっ💢




いやいや、環境汚染と独裁国家という今時な問題を抱えた不思議な場所で起きるファンタジックな物語のようだ。
ジブリのようでジブリでない独創的な絵で、ダイナミックかつ躍動感にあふれたアニメーション、そして重層的な風景描写による独特な世界観。
繁華街が、なんとも道頓堀ちっくで吉祥寺っぽくもあるどっかでみた景色。

信じる勇気が、未来を変える。
「あの煙の向こう側を誰か見たのかよっ! 誰も見てないだろっ!? だったら、まだ分かんないじゃないかっ!」
「黒い煙のその先に、お前が光を信じたのなら、行動しろ。常識に屈するな。信じ抜くんだ、たとえ一人になっても。」
なんといっても俳優中心のボイスキャストが適材適所で、声優の手法とは違ったリアルな演技で、違和感なくお話しに入り込める。
ルビッチを演じた芦田愛菜ちゃんの子供らしくはつらつとしつつ彼のもつ悲しみをもにじみ出す演技は素晴らしいし、また、抜け感が心地よい窪田正孝の好演と立川志の輔による終盤の口上がさすがや、聞き惚れた~。
いや、やから、🌊が小さくなったのは、俺が湘南に戻ってきたせいやないで~💦💦ちなみに、明日から俺は仕事やけど、明日以降、また波が上がるらしいが…🤣

【🏄2 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【5💪部屋3-3 DBenchPress22.5kg DFly17.5kg PushUp DPullOver22.5kg】曇ってるし寒いし、ライブカメラで見てたら🌊も小っちゃいし波数も少なそうやし…。
やから家でぐずぐずしてから10時過ぎにやっとこさ浜に行く気になった。
入水したらビラ子さんが、「あけましておめでとう~」「お~おめでとうっ」「今年もよろしくぅぅねぇぇぇぇぇっっっっっ~」ってインサイドまで走って行った😂

ライブカメラで見たより乗れる🌊やんっなももで、波数もあるやん♪
「俺が大阪に帰ったりトリップ行ってる時って、いつも平塚に🌊あるねん、ほんで俺が帰ってきたら波無くなるやん、なんでやろ、今日もそうやろ、でもライブカメラで見てたときよりもましやな」

ビラ子さん「さっきまでぜんぜんだったよ、でも波出てきたんだよ。あれ?海、四万十が大阪から帰ってきてるの気付いてないんかな?」
なんでやねん…💢
ってな会話をしていたら、波が、setがなくなったんやけど…

うわ~、俺が帰ってきたの、平塚の海が、とうとう気付いたんや~っ😫
いやいや、ほんま、どないもこないもないわ、なんでや~、平塚の海っ😱
いや、やから、🌊が小さくなったのは、俺が湘南に戻ってきたせいやないで~💦💦
ちなみに、明日から俺は仕事やけど、明日から次の俺が波乗り出来る週末の前まで、また波が上がるらしいが…。

今夜は新年初営業の日の「海樂人」に🍺&🥢
COVID-19以来、あんまり平塚に遊びに来てくれへんから、なかなかからっとに行かれてへんかったから、めっちゃ久しぶりや~。
お刺身は、まぐろとろ・太刀魚・赤身・ぶり・ほうぼう。





唐揚げ、海藻サラダ、牡蠣フライ。
首都圏に再び発令されるであろう「飲食店だけを対象にし、ランチはOKで夜は20時まで」ってな緊急事態宣言のことでいろんな会話をしたけど、そのことは今日の記事では書かないが…。
今日のは美味しいよってお薦めの太刀魚塩焼き、そして、仕上げにしようとオーダーしたのは、自粛期間中に新たに開発した「天ぷら巻き」。
特製タレに一番馴染む今日仕入れの魚を天ぷらにして、付け合わせ程度のご飯を、平塚の「相模屋海苔店」の地海苔で巻いてある、オリジナル天むす。
仕上げのつもりながら「酒のあてになりますよ~」って言われてご飯ものがなんでやって訝しやったが、「ん!?」
酒のあてや~、もう一本🍺やんか~🤣
緊急事態宣言が出そうな首都圏(平塚)に大阪から戻って来て、2021年初乗り🏄生コン腰

【🏄1 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run2-2 7.11km 42:21 馬入ふれあい公園⇒須賀漁港】【4 💪部屋2-2 BentOverRaw35kg LateralRaise8.75kg RearDertoidRaize7kg FrontDertoidRaize7kg】8時半の飛行機を予約していたけど、GoToストップしたせいで欠航になってしまって、9時30分の便に振り替えた。
平塚駅に着いて、朝ご飯が早かったしであまりにも空腹過ぎて、自分にとっては禁断の「ラーメン豚山」に行ってしまって、満腹になりすぎて、部屋に戻ってからしばらく動けなくて(この状態でパドリングしたらえらいこっちゃ💦になる😅)…。
で、ようやく浜に行こうとしたら、なんと、風が弱いオンショアになっとるやんか😱

🌊は腰たまに腹あるかどうか。
ちょっと面がユラユラーしてきているが、たまにショートでもちゃんとアクション入れられる波もあるってことで乗れる😊

1時間半くらい入ってたけど、さらにチョッピーになり、setの数も減ってしまって、終わってしまったかって感じや。
いつもながら俺のいない年末年始の間、そこそこ波があったようだが、ま、俺が帰ってきてもなんとか波乗り出来るくらいは残ってくれたってことで、2021年はさい先良しってことに。





昨夜の年末大阪ラストナイトは「551蓬莱」オールスターキャスト(焼売・海老焼売・焼餃子・肉団子甘酢餡掛・豚まん)。
ところで、「12月の府内の死者数は259人に上り、東京都の約2倍を数えました」という報道があって、東京12月の感染者19,245人、死者138人で、大阪12月の感染者9,726人、死者259人(ちなみ東京都の人口は1396万人、大阪府は881万人)
首都圏は緊急事態宣言の発令があるかも知れないが、大阪府の吉村知事は「現時点では政府に緊急事態宣言の発出を要請する段階には至っていない」という認識だそうだが、どんな根拠なのか、なぜ大阪はこんなに死者数が多いのか、どうするのか、ちゃんと説明して欲しい。

ところでどういうわけか、正月早々、妻と長女が断捨離しだして、とうとうKeitinにまでその魔の手が及んでしまった💦💦

実はこいつ、幼稚園からの付き合いの圭太が、30年ほど前に、どっかの粗大ゴミ置き場から助け出したガットギター。
昔はちゃんと演奏にも使っていたし、娘らが学校の音楽の授業でギターを習った際の、練習にも役立ってきてん。
ネックとボディの接着が少し剥がれて応急処置したことがあるし、ボディの表板もちょっと剥がれて来てたりして、もう演奏にはまったく使えなかってんけど、孫1号や孫2号のいいおもちゃになっていたんやけどな~。

ちなみにこれが今日食べた豚山のラーメン、よくわからんが「二郎系」のラーメンだそうだ。
「ラーメン豚山の特徴は他に負けない力強いスープにコクのある醤油ダレ。やわらかいぶた肉とボリュームたっぷりの野菜が特徴です。
スープは大量のぶた肉と背ガラ、ゲンコツ、背脂を数十時間炊き、それをぶたの旨味を幾重にも重ねた深みのあるスープ。
麺は強力粉(オーション)を使用した、”わしわし”と食べ応えのある麺。極上ぶた肉はとろとろに煮込むことなんと5時間!!
そんな、とろとろのぶた肉とたっぷりの野菜、”わしわし”と食べ応えのある麺を是非ともご賞味ください!」
自分は小ラーメン(麺250g・豚肉2枚)で、野菜少な目(標準は300gで少なめ150g)、ニンニク少し、他は標準(背脂と味の濃さ)、生卵トッピングやねんけど、この豚肉、右のをめくってみたら、端っこのようで最大の厚みがなんと4cm…❗❔
けっきょく完食には至らず、全部マシマシってのに憧れがあるけど、おっさんには絶対に無理ってのが悲しい😫
2021年新年、小一な孫1号、お腹ぷよぷよです。ママに強制的に外遊びに連行されたが、基本的に内向き。じいじと今後仲良くやれるかどうか瀬戸際な新年…😅

【🏃Run1-1 6.00km 36:37 淀川河川公園枚方地区】【2 💪部屋1-1 PushUp WidePushUp Dips HinduismPushUp TableCrunch TrunkTwist5kg】 長女曰く、緊急事態宣言時なみに、この冬休みでお腹がぷちゃぽちゃしてきているらしい孫1号。
「寒いからいやや…」って抵抗するけど、強制的に、外に連れて行く。

2021年初蹴り。
見事にゴールを外したが、「枠にとらわれない大きな男になっておくれ❗」




2021年初跳躍。

めっちゃ絡まっているが~💦




昨年以上に混迷が予想される2021年を、「上手くほぐしてくれよ~❗」

1996年にGUAM行った時に、娘へのお土産で買ってきた「ロウンダーツ」で2021年の運勢を占う。
2021年立身出世~っ、立ち上がれ、全世界のために、孫1号❗❗

2021「初焼きます!」
「今年の災厄を全部焼き干しますよ、まかしてください、ついでにお腹のぷよぷよも❗」と、言ったかどうか、な7歳児。

ママとじいじのセオリーの応酬、頭脳戦の次に、自由奔放、直感だけで打ってくる酔っ払いばあばに、翻弄されているママを、さらに気を散らかせてママを混乱させる孫1号…まま「どっか~んっ💢」🤣
2021年元旦

明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します

コロナ禍を乗り越えられる2021年となります様に…

皆様にとって幸多き一年となります様に...
疫病退散 無病息災 安産満足 海上安全

今年も義母の棒鱈が食べられました