fc2ブログ

COVID-19に振り回された2020年も終わり、自分も家族も無事に1年を締め括られるってことで「良し」としようか。


【🏃Run9-89 5.10km 30:00 出口一周】 今年は言うまでもなくCOVID-19に振り回された1年だった。
昨年の大晦日は、長女と孫1号、沖縄から帰省した次女夫婦と孫2号とで賑やかだったが、今年は妻と義母との3人で静かに新年を迎えることになりそうだ。

 仕事では、3月から、会議・集会・様々な行動は中止・変更・縮小などの対応が余儀なくされ、現場も当然そうなるんで出張も激減。
しかし暇になったわけではなく、COVID-19にまつわる対応・対策(加盟労組からの相談や国会・国土交通省・厚生労働省などの対応など)で、例年と違ったところで忙しくなった。
現場を知っている人間が(自分たちや森屋隆参議院議員)、現場の声を、国会や行政にしっかり伝えられる(なるかならないかは別として)産別労組本部の役割があらためて身に染みた2020年だった。
立憲民主党の議席をもっと増やしたい。

 🏄波乗りは128日の入水、緊急事態宣言の頃、波乗りを禁止しているビーチが多かったが、地元のビーチはそんなばかげたことにはならなかったので助かった。
地元以外では、千葉2日、静岡5日、高知3日、やはりCOVID-19のせいでほとんどトリップが出来なかったし、GoTo使っての高知では脚をフィンで切ってしまうという顛末(バイ菌回って死ぬよと医者に怒られた怪我💦)。
だから例年より、波乗り回数はちょっと少ない😫
で、どの波が一番良かったかって思い出すと、その怪我をした高知の、1日目の大岐の浜と、怪我して高知のバイ菌をたっぷり体内に吸収した3日目の出口ビーチの波やったってのは、皮肉すぎるねんけど(爆)

 🏃Runは89回、523.43km、55時間06分、緊急事態宣言の最中にかなり走ったが、怪我で10月11月はあまり走れなかったが、枚方の自宅から平塚の仮住まいまでくらいの距離を走ったんか、すごいやんっ❗

 💪筋トレは62回、フィットネスクラブは2月まで13回通って、そこからは休館から料金無しの特別休会を経て、8月にうっかり休会手続きを怠ったんで2回行ったのみで、47回は部屋での筋トレ。
更衣室と風呂場が換気悪いので感染が怖いし、トレーニングルーム自体も、施設では感染対策していても、いろいろ手で触って、汗かくと、マスクや顔を触ってしまうってことを考えたら、フィットネス関係者に悪いけど、やっぱ感染が怖い。
休会手続きも毎月めんどうくさいし、そろそろ退会しようかと。(NAS平塚、オープン前の早期入会で、平日会員価格でフルタイム会員という特典が惜しいが…)
部屋のダンベル、片手22.5kgがMAX、真剣に「ホームジムDX【BODYMAKER ボディメーカー】 」を買おうかどうか悩んでいる今日この頃。

 ⛳ゴルフは、好きでもないし、下手やし、こんなご時世に関わらず6回も😅
一般社団法人 湯河原カンツリー倶楽部(真鶴コース)はさておき、エリエールゴルフクラブ松山(愛媛県)西熱海ゴルフコースプレステージカントリークラブフェニックスカントリークラブと、良いコースで下手やのに回ってる自分が、さらに笑ける🤣

 🎦映画は42本鑑賞、うち試写会は2本、1本は感染拡大前の「リチャード・ジュエル、二本目は、最近オンライン試写会が多くなっている第3波の11月に観た「ミセス・ノイズィ」だ。
邦画17本、洋画20本、アジア1本、アニメ4本、今年は感染症の影響で、大作洋画の封切り見送りが多くて、いつもより、邦画を観る機会の方が多かったが、「フォードvsフェラーリ」、「ルース・エドガー」、「フィッシャーマンズ・ソング コーンウォールから愛をこめて」、「TENET」、「ウルフズ・コール」、「朝が来る」、「罪の声」が良かった。
あえてベストをあげるなら「罪の声」や。

 📖読んだ本は、123冊、42,690ページ、一日当たり117ページ。(仕事に関する本などは除く)
出張が減ると読めない、4月は在宅勤務が多かったから通勤も減って、なんと6冊しか読んでなかった。

 大晦日の今日、全国で4515人の感染が発表され、東京都では過去最多の1337人、神奈川が588人、大阪が313人、春の緊急事態宣言はなんやったのか、なぜ今は「自粛」をただ呼びかけるだけでなにもしないのか、それでもPCR検査は極力やらないで無症状感染者は放置、そしてあえてやったことってGoToでの感染者大放出やしって…😫

 阪神淡路大震災の時は村山富市首相(社会党)だったし、東日本大震災の時は菅直人首相(民主党)だった。
今、新型コロナ感染症という未曾有の国難だが、当時はいろいろ言われていたが、やはり国民に近い人物が国のリーダーでないとあかんって、今、しみじみ思う。
自治体のリーダーでは、鳥取県の平井知事や、和歌山県の仁坂知事などが、見事な手腕を発揮しているが、大阪府の維新の吉村知事、東京の小池知事、神奈川県の黒岩知事などは、テレビなどの露出が多くて「やってる感」は醸し出しているものの惨憺たる状況だ。(コロナ対応、評価トップは吉村知事らしいが、その理由は「丁寧な姿勢」だからだそうだが…そんなのどうでもええ💢)
今、あぶり出された駄目なリーダーの共通項は、「経済優先」「我田引水」「私利私欲」「パフォーマンス」。
来年は衆議院選挙があるが、4月の衆議院補選に勝って、総選挙でも国民のためになる勝利を勝ち取り、大阪のあらゆる選挙でも維新を破り、いい日本、いい大阪、いい2021年にしたい。

 皆様、良い年をお迎えください。
今年1年、ありがとうございました。
(来年は孫3号が誕生予定なのです😊)

スポンサーサイト



不漁やから3万円の予算やったら4杯は無理って言われていたのに…しかし、なんと、津居山漁港のタグが付いている一級品が4杯来たで~🤣松葉かにっ! 孫1号、全集中、水の呼吸、蟹の顔っ!!


【30 縄跳び200回】孫1号の縄跳びの練習に付き合ったがマスクをしたままやったので途中で窒息死しかけたが目標まで決死に跳んだ❗ 久しぶりのポケモンカード!
最初の手札には、ポケモンとトレーナー(グッズ)しかなく、ダイオウドウVをバトルポケモンとし、トレーナーを使って手札を加えるが、エネルギーが出てこないっ💦
こっちの手札にはリザードンGX1枚のみで、山札から進化ポケモンかたねポケモンばっかでエネルギーもトレーナーも出てこない…。
そのうちに、孫1号にレジロックVのエネルギーを揃えてられてしまい、攻撃を受けまくる❗
大きなおまもり30HP追加、さらに苦し紛れにダイオウドウVをVmaxに進化してHPを増やすが、凌ぎきれないままに気絶させられてしまう…😫


 苦し紛れに出したナットレイも1発で気絶、このまま一気に負けてしまうのか…。
すると「アンズ」を山札から引くことが出来、アンズによって「炎エネルギー」と「博士の研究」を得たので、エネルギーを進化させたリザードンGXに付け、博士の研究で山札7枚を引くと、「カキ」を得てたので、炎エネルギーをリザードンGXに、これで闘えるっ、レジロックVを気絶❗❗
しかし孫1号はピクティニVをバトル場に、やばいっ、レジロックVからのダメージに加えて、けっきょくエネバーストを受けて、ピクティニVもやられてしまった…😱


 今年の年末年始、またはこの冬は、家族で松葉ガニを食べに行くのは憚れるな~😫
ってことで、白波大王のつてを使ってみた。
足折れで若いのでも良いから、4杯で、3万円くらいの予算で、ってオーダーしたが。



 ここんとこ不漁でその予算なら3杯が精一杯やって言われた。
俺と妻と長女と義母と、最近、蟹に目覚めた孫1号をカウントすると3杯では、バトルになりそうながら、蟹味噌の為の甲羅の数ってことで考えると、4万円って予算を上げるのも、どうせ食い切れないってな、計算になる…。
すみません、3杯で大丈夫です、3万円予算を上限でお願いします(家族でバトルしますから…)ってことに。


 しかし、なんと4杯来てん❗❗
しかも、なんと津居山漁港「幸生丸」のタグが付いている一級品、二杯は足折れでなく、そして3杯はさほど若くはない、なんと1杯は、白波大王レベルの熟成さ!



 さて、こんな活きたかにを送っていただいて、皆で「わ~わ~♪」って言ってるここまでは楽しいねんけど、ここからはじいじの修羅場や💦
俺が必死のパッチで蟹を捌いている頃、長女が「蟹味噌の色が違うってなんやろ~?」ってググってる⇒「動物性のエサを多く食べる毛ガニのかにみそは黄色やオレンジ色であることが多く、雑食で海藻類も食すズワイガニのかにみそは緑がかった色になることが多いです。」
ふ~ん、ってリアクションしつつ、こっちは汗まみれで蟹を捌いてます!

 刺身からやな~、って孫1号、かにかまはOKやけどアレルギーとかないにも関わらず甲殻類嫌いやったはずが、なんでか刺身から、ポテトフライ並に貪り食ってるのはなんでや~しかも身を剥くのが上手すぎて早いっ😱
じいじ・ばあば・妻の母・長女4人で3杯やと思っていたのが4杯になって良かったと思っていたことが、「あほか、じいじ、まさか俺のことをわすれていたんやないやろな?」的な、展開はなんでやね~ん💦
松葉かにっ!
孫1号、全集中、水の呼吸、蟹の顔っ!!



 蟹味噌の部では、7歳児はおとなしかった…。
しかし焼きがにの部では、おまえは海の肉食王「オルカ」かってな勢いで、🦀総ざらえ💦💦
写真はないが、この後、昆布で取っただし汁で、蟹をしゃぶしゃぶして、蟹脚の繊維をふわーって花が咲いたように開かしたのを、長女⇒義母⇒妻って渡して、次は俺のやと思っていたら、確かご馳走様してリビングで遊んでいたはずの孫1号が、ママ達の「美味しい😊」って声を聞き付けて、食卓に戻って来た。
う~ん、あのな、最後の1本やねん、おまえのママも、ばあばも、ばーちゃんも食べて、この最後の1本はじいじのやねん…。
ん?食べてみたい?わかった、半分こしよう、わかったか?半分食べたらじいじに返してや。
「わかった、半分だけな!」もぐもぐ「めっちゃ美味しい!」
そやろ、じゃあ、じいじに返してくれ、その半分は…😅
「う~ん、無理かも」
もぐもぐ
「じいじ、めっちゃ美味しかった~!」
長女&次女「そら、この蟹しゃぶしゃぶを一口でも食わしたら、ぜったいに途中で譲れんやろ~(爆)」
って、俺は一家総出で騙されたってことなんか…😫

 いやいや、しかし「3万円」の予算で、足折れでええからって4杯ってオーダーして、「今は不漁で3杯しか無理」って言われて、そうやな、ここんとこ、ありえへん雪が降るようなくらい海が荒れている日が多いからしかたないなと納得していたのに。
そやのに、まさかこの質の蟹で4杯が来たことにほんま驚く、白波大王、ほんまにありがとうです❗

孫1号Day サッカー⇒Netfrixでアニメ映画鑑賞⇒宿題⇒縄跳び、と比較的遊んでくれたが、その間にはずっとyoutubeで「マイクラ」系ばっか見とる💢


【🏃Run8-88 10.55km 1:06:27 枚方大橋~淀川新橋】ちょっと遅れての孫1号への、じいじの🎄プレゼントは「PROMARK ワンタッチミニサッカーゴール SG-0013」と、「アディダス ツバサ キッズ 4号球 (AF410) 」やってんけど、包装を開けるまでは「何?何?」⤴⤴ってなっていたが、サッカーグッズと分かった瞬間、ちょっとテンション下がりよった💦


 うちの家の方にあるのはずいぶん前に買った3号球やし、ゴールがあった方が、自主練習も楽しくなるかと思ったんやけどな~。
コロナ第三波で、サッカー教室の練習回数も、近所のスポーツ施設が閉鎖されてて、激減しているってのもあって、サッカー熱が下がっているんかな。


 縄跳びが苦手らしい、「運動は苦手やねんけどな、勉強はできるで~」って言ってるが…。


 一緒に練習しようってやらしてみたら、こりゃ問題山積やわ😅


 縄を回すリズムに対して跳ぶリズムがだんだん早くなっていく、そもそも縄を回す腕を肩から回すから、跳ぶリズムより遅れていく。
縄は片手で回してリズムで跳ぶのを練習してみたり、跳ばずに肘より先で回す練習もしたりしたら、出来るようになってきたが、いざ、本番になると、こんがらがってしまう😱
ま、そのうちなんとかなるか~💦


 孫1号が食べたいものの希望を聞いたら、ピザにフライドポテトに唐揚げにチキンにポテサラと、とっても身体に悪そうなものになったとさ…。


 んで風呂上がりのデザートのイチゴは、じいじの割り当て1個、いっこ…一個って😫


 COVID-19のせいで、GWもお盆もこの年末年始も帰ってこなかった孫2号、沖縄ではいまだ海で水遊びが出来てる模様。

アディダス ツバサ キッズ 4号球 (AF410) サッカー 試合球 adidas
◇2020年FIFA主要大会 試合球/FIFAクラブワールドカップ カタール 2019試合球/AFCチャンピオンズリーグ

Covid-19に振り回された2020年の波乗り納めな生コンは膝…大阪に帰ります。


【🏄128 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】🌊さらにサイズダウン、朝は曇ってて気持ち的に肌寒い。
ライブカメラ見ているけど、かなり小さいしset間も長め、どうしようかな~、🏄止めとくか~とも悩んだが、今日から大阪の家に帰るので、一応2020年波乗り納めになるんで、行っとくか。


 波は膝、壁んとこなら、うねりが集まってくる△ピークから、壁に向かって走るショートライドながら張ったレギュラー、テイクオフしたら緩くなってしまうが岸まで乗り切れるグーフィーがあって、なんとかそこで波乗り出来た。


 スマホで写真を撮ってくれたのを貰ったが、波しょぼいな~🤣
今日は波が波やし、今日・明日が仕事納めってところも少なくないみたいやから、浜では知り合いに誰とも会わなかったので、誰にも年末のご挨拶が出来なかった。



 昨日、たくさん会えたから、昨日のうちに「コロナに気を付けてよいお年をお迎えください」って挨拶をしておくべきだったのか。


 大阪に帰る✈️が、この年末年始は家族以外、誰にも合わない予定😣
高甚商店の大量の干物(大きな烏賊3枚・並アジ10枚・エボダイ6枚、鯖味醂2枚)、頂き物の大量の干し柿(ふっくらした大ぶりなのが40個以上)、福島の大きな林檎3個、奥さんにアイロンがけして貰おうと洗濯済みのYシャツが十数枚、年末年始に読もうと思ってる📖が数冊、PC。
リュックがめっちゃ重い、筋トレ好きな自分の重さ診断では、25㎏は軽くあると思われる💦

さ〇ちゃん曰く「生コンはいつもこれくらいのサイズで、こんな波だったらいいね~💕」とのこと…な、生コンにしてはメローな膝もも…😱


【🏄127 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【27 💪部屋8-62 DShoulderPressTwist15kg LateralRaise8.75kg RearDertoidRaize6.25kg BentOverRaw40kg TableCrunch】ひらつかタマ三郎漁港 駐車場に着いたら、ますらおさんが「今日はダンパーではないようですよ」って。
🌊のサイズとかの問題ではなくて、ダンパーか、切れ目がある波かどうかが、最重要課題である、うちの生コン😅


 今日は昨日より少し下がってもも~腰。


 確かに昨日より小っちゃくなってんけど、ちゃんと横に走れる波が多くあって、今日もスポンジ参戦やから、乗れる乗れる♪


 二日連続でさ〇ちゃんとの波乗りやったが、さ〇ちゃん曰く「生コンはいつもこれくらいのサイズで、こんな波だったらいいね~💕」とのこと…😱


 いやいや、ちょっと違う気がしてるのは俺だけか!?💦💦


 平塚の有名店「三幸苑」(神奈川県平塚市大神1763)のサンマーメンを三度の挑戦でやっと食べることが出来た!
店構えは古民家でしかなく、看板暖簾がなければラーメン屋と思えないし、誰かに教えてもらわなければ、この店でラーメンを食おうなんて絶対に思えないが、昼過ぎにも関わらず駐車場は満杯。
店内は、このご時世にも関わらず換気なんてことはなくって、テーブル席・カウンター席はパーティションもなくぎっしりで、なおかつ相席もありの大詰め込みなまさに「密」。
自分たちは運良く、密でない座敷に座れたが、しかしこの座布団に座るのもちょっと躊躇するレベル…😅
いや、しかし美味いっ!なっとくやわ、満員御礼状態になるのは!
サンマーメン(生碼麺、生馬麺、三碼麺)ってのは、神奈川県のご当地ラーメンであり、神奈川県南部を中心に広く浸透しているラーメンの一種だそうやから、大阪人にとっては馴染みがないが、この店のは、細麺を使った醤油ラーメンの上に、歯ごたえが残る程度に炒めたモヤシと、青梗菜・人参・ニラ・キャベツ・キクラゲ・豚肉を加えてのあんをかけたもので、いや、しかしほんま美味い❗
ほかに麺は、タンメン、ラーメン、味噌ラーメンとメニューにあるが、全員がサンマーメンをオーダーしているようやし、餡と具のおかげでかなりボリューミーながらも、炒飯や餃子をセットで頼み、さらに大盛りにする強者もおるが、普通の人は単品の普通サイズのにしておくことをお勧めしておきたい。
ほんでほんで改めて確認するけど…、でもどこにサンマのってるん?

今日も🌊ワイド気味ながら、スポンジで入ったからそれなりに遊べた☀️しかしテポドンやら壱ノ型水面斬りやら…😅


【🏄126 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【26 💪部屋7-61 DBenchPress22.5kg InclineDFly17.5kg PushUp SitUp】今日も🌊は腰~腹(早朝はもうちょっとあったようやが)、やっぱりワイドな波が多いが、選べば切れた波もある。


 しかも今日はスポンジを選択したので、ロングボードと同じところで乗れるし、そうするとどっか~んの前にスピード稼げるんで走る斜面がでてくる。


 最近、上げてくると正面の壁寄りのところの広い範囲でカレントが強くなるねんけど、そのカレントのせいで面はボヨボヨながら、レギュラーが繋がったりするから、それはそれでよし。


 今日は久しぶりにさ〇ちゃんと🏄 って、あなたはテポドンかっ🚀


 ゆーかちゃんはゆーかちゃんで「全集中・水の呼吸っ壱ノ型っ水面斬りっ❗❗」で…。
って、皆さん、いろんな奥義をおもちです。
良い天気☀️やし、そこそこ暖かいし、水温はまだまだあるし(気象庁解析18℃)、快適な生コンでした😊
ってかこの水温でブーツはまだしも、ヘッドキャップしている人の気が知れん。



 腹減った~っ、博多ラーメンの「晴」を最初に目指したが10人近くが並んでいる、今はカウンターの席を間引いているからこれはかなりの待ち時間になるんで、次はサンマーメンが美味しくて平塚の名店の一つという三幸苑に行ってみたがお休み(たしか前も休みやった、土曜がまさかの定休日か?)。
で、入ったのはさ〇ちゃん曰く、安くて量が多いということしか覚えていない台湾料理屋さんが近くにあるけどどう?
もうお腹と背中がくっつきそうやからもうなんでもいいで~ってことで「台湾料理 鴻運来」。
お酒一つと料理2品(60種類から選べる)が1000円やったので、瓶🍺と餃子と炒飯にして、さとちゃんはエビマヨとラーメンの定食。
たしかに……、呆れてものが言えないほどの量で、そして安い、しかも味が重い…こりゃおっさんには無謀すぎるわ💦💦
ってか、この味は前に行った、市役所から北に上がった左側にある「台湾料理佳佳紅」と同じやんって思ったが、帰ってネットで調べてみたらメニューがまったく同じやった。

Merry X'mas🎄で🌊のプレゼント~っ❕❔ってことにしておこうってな生コン腰~腹🎁


【🏄125 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【🏃Run7-87 5.46km 31:39 馬入ふれあい公園】【25 💪部屋6-60 TableCrunch TrunkTwist5kg BallLegRaize Plank BentOverRaw35kg】昨日は強い南風で波が胸くらいまで上がったがぐっちゃぐっちゃ。
社会保険審査会に直行やったから、午前中も、そして昨日は案件数が少なくてなんと45分で終わるという新記録(元々案件数も少なく、さらに事前と冒頭の処分変更もあって、そして請求人も代理人も出席がなかったから)で終わったので帰ってからも、波乗りできる時間があったが、ちょっとやる気にならない大チョッピーやった。


 で、今朝は予想通りにオフショアに変わってくれたが、早朝はまだ面悪かったので、しばらく様子をみて、そろそろかな~っの9時半ごろに入水🏄
🌊腰~腹、面はよし、そして最近では珍しくダンパーではなくてしっかり切れてるっ😀


 ここんとこせっかく波があってもダンパーになってしまうことが多いから、さほどロングライドは出来ないながらも走るところがちゃんとあるだけで、ニコニコしてしまう🤣


 しかし1時間ほどしたら、サイズダウンしてしまって、そしてやっぱりめっちゃ早い、ほとんどダンパーどっか~んになってしまったので、良い時間はわずかやったな。
ま、良い感じで乗れた波も何本かあったから、「Merry X'mas!🎄で🌊のプレゼント~っ❕❔」ってことにしておこう🎁



 今日は午後から厚生労働省の労働政策審議会職業安定分科会。
雇用調整助成金の特例などを2月28日まで延長する省令改正を審議したが、zoom開催ってことで、上半身は、Yシャツ着てネクタイ装着してジャケットまで着ているけど、下半身は裸足でスウェットパンツ、写らんからええねん💦

 昨日はクリスマスイブってことでうちでプチパーティ。
ラスカ平塚B1の「日本一」って鶏惣菜屋さんでローストチキンを買ったが、去年のクリスマスに沖縄のジミーズで買ったローストチキンと違って、普通に美味しかった(笑)
冷凍オマールエビを解凍して生で食べたら(初体験)、エビと言うより蟹に近い味で、これもええやんか😊
んで、今年はCOVID-19のせいで行けなかった沖縄の次女んちのクリスマスは孫2号の写真だけか~😫

約束のネバーランド 無垢な若者たちの夢と希望とヤル気を食い物にする、さながら現代日本社会の写し鏡


【🎦41 うち試写会2】【22 💪部屋4-58 PushUp DBenchPress22.5kg InclineDFly17.5kg SitUp】昨夜🍺、M1のことで盛り上がってたのは西日本から来ているメンバーで、東日本メンバーは置いてけぼり、関西人あるある。
優勝したマヂカルラブリーの決勝ネタは、あれが漫才かどうかはおいといて、しかしあの体を張ったネタをこれから何回やらなあかんねんやろと思ったらそっちがめっちゃおもろいっ😁

 「グレイス=フィールドハウス」という児童養護施設でママと呼ばれるイザベラのもと、幸せに暮らしていたエマ(浜辺美波)、レイ(城桧吏)、ノーマン(板垣李光人)は、里親に引き取られる年齢になり外の世界で生活することを望んでいた。ある日、施設を出るコニーに忘れ物を渡そうと近づいてはならない門に向かったエマとノーマンは、コニーが鬼に献上する食料として出荷されるのを目撃する。ここは鬼のための食用児を育てる施設だった。

 白井カイウ、出水ぽすかのベストセラーコミック「約束のネバーランド」を映画化したサスペンス、自分たちが鬼の食料になると知った子供たちが、決死の脱出に挑むという映画。

 自分としては、カズオ・イシグロの原作を映画化した「わたしを離さないで」(2010年の映画 「寄宿学校「ヘールシャム」で学ぶキャシー、ルース、トミーの3人は、小さい頃からずっと一緒に暮らしている。外界と隔絶したこの学校では、保護官と呼ばれる先生の元で子供たちは絵や詩の創作をしていた。18歳になり寄宿学校を出て農場のコテージで共同生活を始めた彼らは…。)がとっても好きな映画だったのだが、それの二番煎じ的な作品でありつつ、新しい切り口で、少年少女向けの夢と冒険に溢れるファンタジーなのかと思って鑑賞してしまった。


 原作コミックも読んでなくて、アニメ化されたらしいがそれも見ていない。
にも関わらず、「あ、まんま漫画やな~、こりゃきっと原作ファンには『とっても原作に忠実で🆗』」ってなことなのかと、やたら間延びして展開が遅く、こねまわした演出にうんざりしながら我慢して観ていた。
しかもかなり早い段階で、大きなヤマ場があって、それが突拍子もなくて、この映画は「わたしを離さないで」とは趣がまったく違うんやって分からされてしまったもんやから、そこからこの映画に向き合う態度をリセット仕直さなあかんかった。


 というのはあくまで自分都合であって、けっして悪い映画ではない。
日本のようで日本でない、日本人の物語のようであってそうでもない、2040年を舞台にした、寓話的ディストピアであって、かなりハードなダークファンタジー。
脱出がいかに困難であるかを密に描いており、スリリングな逃走劇としてもありで、無垢な若者たちの夢と希望とヤル気を文字通り食い物にする偽りの楽園は、さながら現代日本社会の写し鏡としてのメッセージを感じたのは、考えすぎか。

 「誰も死なせたくない」というヒロイン、エマの強い気持ちをしっかり演じた浜辺美波が秀逸であり、彼女を支えた城桧吏、板垣李光人らも、この映画で彼らに求められる役割として、素晴らしい演技をしていた。
北川景子がドラマ「家売るオンナ」の万智そのものの演技でイメージ錯綜してちょっとうんざりやったが、渡辺直美の飛び道具的なこってこてキャラをしっかり受け止めつつ、一方で、浜辺美波の持つとても強い説得力演技を、見事に補強しきった存在感ってことでは、裏主役としてさすがの貫禄。
原作コミックは全20巻で完結したそうだが、119分の尺で描き切れたのかどうか、そこがとっても気になるが。

いい波に乗れるかどうかで天国と地獄…ちゅーてほとんど地獄やわ~ってな生コン腰~腹setギロチン胸🌊


【🏄124 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【🏃Run5-85 8.31km 50:05 トラスコ湘南大橋】今朝は昨日より暖かい☀️
ライブカメラを観ていると波は昨日と同じくらいかな~今日はレトロフィッシュにした方がええかな~。
しかし浜に着いてみると、腰~腹な小さめなら運が良ければ切れ目もありそうながら、たまーに入ってくる胸くらいの大きめはめっちゃギロチンダンパーやねんけどっ💦


 テイクオフしても波に張り付いて0.1%位の成功率しかないと思われるがチューブを狙ってみるか、ボトムターンからスープ下抜けて前に出れないか万が一に賭けてみるかってしか無いのか~いっ😅
ほんで、けっきょく無事にボトムに降りきって、無事に胸をなで下ろしつつなんも出来ないままにプルアウトして後ろを振り返ると、ドッカーンってダンパー波が次々と襲いかかってくるねんけど~😱


 いい波に乗れるかどうかで天国と地獄…ちゅーてほとんど地獄やわ~って泣きながら脱水…しょぼ~ん😫
昨日よりサイズあるし、ロングはうねりから乗れたらそれなりに走れていたから、今日はスポンジが正解やったのかな~。



 昨夜は、大磯の名店中華「媽媽厨房」(神奈川県中郡大磯町国分本郷217-4)に2回目の訪問🍺
瓶ビールをオーダーしたら、本日は生ビールが1杯目100円でサービス中だと教えてくれたので、両方持って来てください♪
店主からのサービスでって出された「涼菜」(春雨の冷菜サラダ)、そう言えば前回もピリ辛ザーサイをサービスして貰ったな。
油淋鶏(ユリンチ)やねんけど、この量、ちょっとおかしくないか…、白ご飯小も仏壇飯的盛りつけってことで、もし大ならどないなるん?



 ほんで「東日本大震災に遭われてもなお小籠包作りに精進する塩竃市蜂屋食品が作る本場中国にも勝る焼き小籠包。」ってことで名付けて「加油・加油・加油焼き小籠包」。
一口で食べずに半分を歯でかみ切ろうとしたら、肉汁がどばってはみ出して顔に…あぢ~っ、顔が加油じゃ~っ😅💦
「腰菓蝦仁」(エビとカシューナッツの野菜塩炒め)、ここまでで満腹御礼、この美味しいお酢をまた食べたかったので餃子も、炒飯や麺類も食べてみたいのに、今回もそこまで至らず。(ユーリンチーとエビカシューナッツは半分残してお持ち帰り)
サービスの1品があるかも知れないと言うことも想定しながら、メインは1品にして、お持ち帰り前提で、メニュー選びをしなあかんと言うことを肝に銘じておきたい(空腹の勢いでオーダーしたらあかん)。
昨日、テラスモールで「ケロリン 片手桶」を見つけたので購入。
ずいぶん前に有楽町駅の自動販売機で買った「ケロリン ボディ用タオル」もめっちゃくたびれてるから新しいのが欲しいねんけどそれは売ってなかった。
で、今日の朝ご飯は、昨日お持ち帰りしたユーリンチーとエビカシューナッツ、朝からめっちゃヘビーや…。


 ヘッドライト球が切れて、自分でやるにはちょっと手強いのでピットイン、ついでにオイル交換もして貰う。
購入して8年ちょっと、走行距離はまだ8800km、前回オイル交換から1年経過してしまうというずぼらながら、この1年間の走行距離はわずか600km。
こっち来た頃は、波がいいところを求めて鎌倉~大磯の範囲で走ってたし、湘南に波が無い場合は吉浜まで走ったり、御朱印巡りとか観光とかもしていたけど、最近はとっても無精になってほぼほぼ生コンしか入ってないからな(往復4km)。
「ばらすのにどこもかしこも錆び錆びで苦労しました」「タイヤのエアーがまったく入ってませんでした」「このボロボロのシートですと海水が染みこんで、そこに雨が降ると塩分濃度の濃い水が車体内に回ってハーネスや電気系統に錆が進みます、カバーくらい掛けてください」「リアタイヤの溝もやばいですよ」、ってどんだけ整備不良やねん、俺っ😱←二種免許保持者・運行管理資格保持者としてなんたることや💢

今週、自分の入った水曜の朝だけがコンディション悪かったそうや~「普段の行いやの~」ってるせ~💢な、ダンパーでない切れた波多しの生コン腰~腹


【🏄123 Firewire POTATONATOR 6'0】部屋の窓から外見てたらとってもぽかぽか暖かそうに思ったのに、浜に行ったら寒いや~んっ😱


 🌊は腰~腹ある、冬型でずっと南西うねりが入ってたおかげで、今週はずっとこれくらいの波がある(平日俺が一日だけ入れた水曜の朝の🌊だけが一番悪かった模様…😔)。


 しかも今日は切れた波が多くて、レギュラーがけっこう走れて楽しい♪
人も比較的散らばっていたから、知り合いだけでニコニコ波シェアできて😀


 しかし冷えるわ~、まだ水温があるからいいけど~ってな会話があちらこちらで聞かれるが、こんなもん、冬の日本海に比べたら天国や~。
ちゅーて、今のこのぬるま湯に慣れてしまった俺は、あの⛄の日本海に戻れるか不安がよぎるが…💦




 昨日は16時からうちの事務所に、他産別の事務方に来ていただいて、来春の政策要求行動のための打ち合わせをした後、いつもの4人やしってことで(5人以上ではありません、ステーキ屋でもありません)「餃子マニア 品川本店」(東京都港区高輪4-11-16 京急第11ビル2F)でちょっとだけ🍺
この店、2~3度目に来たが、都度、この上の目利きの銀次で飲んだくれた後やったから、銀次では不味すぎてほとんど食ってなかっても、この店では酔っ払いで何を食ったか覚えてない💦
しかし、今日は、ちゃんと味わえたで~、な、まずはザーサイ、よだれ鶏、杏露酒トマト、ポテトサラダ、キャベ千、自家製チャーシュー、自家製春巻き、肉餃子、吉本明太子、野菜餃子、中国屋台料理の冷麺。
各種料理には、八角・丁香・肉桂・花椒・小茴香の五香粉が、それぞれの料理で的確であって、それぞれのスパイスの特徴が引き立つように使われていてメリハリがあって、そして餃子は包みたて、 しかもパクチー好きにはたまらないほどっ!


 「今日のお勧めはガキの水餃子だよ♪」、え?餓鬼?、「ちがうよ~ガキだよ」、もしかして「かき?」、「う~ん、ちょっと聞いてくるよ」…「カギだよだってだよ❗」…(笑)
おそらく「牡蠣」なんだろうと思ってオーダーしたら、牡蠣が一個丸ごと包まれている水餃子、めっちゃいい食感で、牡蠣の旨みが凝縮されていて、めっちゃ美味いっ🤣
ガキはうまいわ、お勧めしてくれてありがとうなっ!、「だろー、カギは美味いだろー😋」
と、マスク有村架純ちゃん似の劉玠的ちゃん💕

トロールズ ミュージック★パワー 人種や国境の垣根を超えた多様性の尊重こそが大きなテーマ、お話しは意外と深い。


【🎦40 うち試写会2】 歌と踊りとハグが大好きな妖精トロールズが暮らすポップ村で、元気いっぱいなみんなの女王として日々を過ごすポピー。実はトロールズの村はかつて王国として繁栄していたが、音楽のジャンルごとに6つに分裂した過去があった。自分たちとは違うジャンルの歌や踊るをするトロールズがいることに興味を抱いたポピーだったが、ロック村の女王バーブが、ほかの村を乗っ取ろうとしていることを知る。ポピーは世界を守るために仲間とともに旅に出るが……。

 ドリームワークスアニメーションによる2017年に日本でビデオスルーされた『トロールズ』の続編アニメ、トロールズが、村の乗っ取りを阻止しようと立ち上がる。


 トロールズの種族が実はポップ、テクノ、ファンク、クラシックカントリー、ロック(マイノリティとして、ヨーデル、レゲエ、スムースジャズ 、K-POPなどもあり!)など幾つもの音楽ジャンルで分かれており、その中のロック・トロールズが全ての種族を支配してロック色に染めようとする…。
人種問題を、音楽ジャンルとして捉え、人種や国境の垣根を超えた多様性の尊重こそが大きなテーマ、お話しは意外と深い。
ポップでキュートでカラフルなトロールたちが、多彩な音楽を通じて我々に必要なのはハーモニー(調和)だと教えてくれる。


 しかし、有名楽曲のカバー、アレンジ、マッシュアップで畳みかけるセットリストで、とにかく飽きさせない! 
声優には、唄うキャラのところには、アナ・ケンドリック、ジャスティン・ティンバーレイク、レイチェル・ブルーム、ジェームズ・コーデン、ケリー・クラークソン、アンダーソン・パーク、ジョージ・クリントン、メアリー・J. ブライジ、J.バルヴィン、グスターボ・ドゥダメル、オジー・オズボーン、ズーイー・デシャネル、そしてKポップ・ギャングには韓国の5人組女性アイドルグループ「レッド・ベルベット」を配置、音楽映画としてほんまもの。
自分自身が、「あなたのIpod、脈略なくジャンル問わずなんでもかんでも入っていておかしい」と友人全員に昔から呆れられているからか、こんなセットリストに感涙だ!🤣
安心して親子で楽しんでください🎶

ホテルローヤル なんで、俺、この映画が観たかったのだろう…


【🎦39 うち試写会2】【🏃Run4-84 5.16km 31:25 湘南海浜公園】今朝、久しぶりにいつもの時間の通勤電車(東海道線)に乗って思ったけど、先週より明らかに乗客が少ない。
特に横浜で多くの人が降りたあと、横浜~品川はかなり空いていた。
で、よくニュースで映像が流れている、品川駅の改札から港南口方面に歩いて行く人も、いつもよりかなり少なくなっている気がした。

 北国の湿原を望むラブホテル「ホテルローヤル」経営者の一人娘・田中雅代(波瑠)は受験に失敗し、渋々実家の仕事を手伝うことになる。アダルトグッズ会社の営業・宮川聡史(松山ケンイチ)に思いを寄せながら、告白することなく淡々と仕事をこなす間にも、ホテルにはさまざまな境遇の男女が訪れる。ある日、ホテルの一室で心中事件が起こり、さらに父・大吉(安田顕)が病気で倒れてしまう。

 第149回直木賞を受賞した桜木紫乃の連作短編集「ホテルローヤル (集英社文庫)を映画化、北海道の湿原に立つラブホテルを舞台に、ホテルを訪れる男女や従業員などそれぞれに事情を抱えた人々が織り成す人間模様を描くという映画。


 予告編を観て、なぜだかとても気になって観ようと思ったが、上映時間がなかなか噛み合わず、そろそろ上映終了だろうの間際にようやく鑑賞出来た。
しかし、見終わった率直な鑑賞は、なんで、俺、この映画が観たかったのだろう…ってことだ。


 ホテルを経営する家族や従業員、ホテルに出入りする業者や客が織りなす人間模様を、複合的に描いているのだが、それぞれのエピソードを深掘りすることもなく、へんてこに絡めてしまうから、ちっとも響いてこない。
ラスト数分で「あ、これを描きたかったのか」とようやくテーマが解ったが、そのことが軸に据えられていないから、作品自体は空回りだっとしか言いようがない。
役者は揃っているのに、もったいなかったなぁ、と思いつつ、実はキャスティングにも大いに不満があるが。


 原作は未読ながら、連作短編集だそうなので、思い切ってオムニバス的に構成すればまだもう少し良かったかも知れないが、それだとテレビドラマでいいやんってなるのだが。
んで、冒頭のシーンって必要?てっきりホラー映画だったのかと思って、席を立って逃げ出しそうになった小心者の俺。

「水曜の朝に会いましょう!」って言ってたのに、おれへんや~ん(笑)🌊ジャンク~な生コン、在宅Zoom会議前の波乗り


【🏄122 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】こないだ、土曜、Allee(神奈川県平塚市明石町6-13)に髪切りに行ったときに、Arataさんが「月曜から南西うねり入って水曜まで出来ますよ」て言ってて「水曜の朝に会いましょう!」って言ってたのに、おれへんや~ん(笑)
冬型の気圧配置が強まったら、沖で風が強く吹くが陸は無風または弱い北風になるので、南西うねりが入って🌊がよくなる湘南。
しかし今朝は沖の風が強すぎるのか、浜は無風ながら、うねりが捩れまくってて、波数も多くて、かなりジャンク😅


 ゲッティングアウト、けっこうめんどくさい、んでアウトに出ても流れがあってやっぱりめんどくさい。
🌊はピークだけなら胸くらいあるものの、めっちゃチョッピーで、さらに壁に当たったバックウォッシュもあって、よれよれで合わしにくい。


 大きめに上手く合わせて、その後、上手く乗り繋げたらなんとか波乗りになるんやけど、なかなか難しいわ~。
めっちゃ寒い朝やったけど、意外に☀が暖かく、ずっとパドルしていたのもあって、寒さはまったく感じへんかったんやけど、🌊は寒かった…😱
そら、みんな、おらんわな。


 朝恒例の謎の美女、今朝は珍しくサングラス🕶をしていなかった💕
ちなみに手前の白黒🐈は「ジャイアン」と呼ばれているらしいが、ちょっと気は弱め。


 飲み会も懇親会も出張も、次々に中止になって行く今日この頃…菅総理大臣は王貞治さんやみのもんたさんら、基礎疾患ありそうでしかも高齢者の皆さんと、自民党の高齢な重鎮らと昨夜は8人でステーキ🥩忘年会をされていたようやけど、さすが勝負の3週間開け、国民の模範を示してくれてはる…怒るで❕しかしっ❕❕
ってことで、今夜の晩飯は、創業明治27年、小田原わっぱやのわっぱめし「炭火焼き鳥」やーっ!
こいつは税込900円やねんけど、最近、仕事帰りに見たら300円引きになってるから(以前からかどうかはわからん、コロナになって売れ行きが悪くなったか・)、今日はじめて買ってみた。
もうちょっと出汁がご飯にしゃびしゃびになっていたらええのになとは思いつつ、想像していたより(見た目より)野菜が多めで、十分、🍺のつまみになって、おいしいわ!
足柄牛しぐれとか、じゃこしらす、うなぎ五目など気になるお品書きがあるしいろいろ試してみたいかも。
ほんでついでに「しいの食品 かつを塩辛 130g」(静岡県の焼津漁港に水揚げされた 新鮮な鰹の希少部位を使い、 長期塩蔵熟成して仕上げたとのこと)も買ってみた🤤


 ところで、本日、明治安田生命J1、アウェー第33節を2-0で横浜FCガンバに勝ったから、ガンバ大阪2位確定!
天皇杯と来季のACL出場権をじぶんの手で掴み取ったで~っ。
観戦して応援したかってんけど、仕事がつんでて、行けるかどうか確定でけへんかってチケットを取らへんかったこと、今さらやねんけどめっちゃ悔やむわ。

天橋立での仕事、この冬初めて松葉ガニを食えたが…



 昨日から今日、京都府宮津市の天橋立にてお仕事、40名弱が集まる会議で、ギリギリまで開催するかどうか悩みに悩んだが、大枠としては予定通り開催(細部ではいろいろと今までとは違う仕様になったが)。
京都駅からは「はしだて3号」、宮津駅でスイッチバックしたせいで、宮津~天橋立で乗り物酔いしてしまった…。
天橋立駅到着12:34、会議は14時から開会、その前に会場準備・資料の丁合・プロジェクターのセット、参議院議員の森屋隆事務所とのZOOMのセットなどなどしなくてはならないので、勝負早いものを食べようと選んだのは海鮮丼、なんでやねん💦
森屋隆参議院議員「12月14日、コロナの感染状況から、京都府で開催されている『ハイタク春闘交流集会』にZoomで参加させていただきました。
ハイタクで働く人たちは特に厳しい状況だと思うが、まずはコロナを収束させ、働く人たちの仕事と賃金が保障され、経済を底上げしていけるよう頑張っていくと、ごあいさつしました。」ということで、私鉄ハイタクの皆さん、ひさしぶりにリアルで森屋さんの会えるのを楽しみにしていただけに、残念がっていましたが、このご時世、理解はしてくれています。
これからも、ハイタクのこと、よろしくお願いします!
ちなみにこの写真は森屋事務所側で、PCのディスプレーに映っているのが、天橋立の会場。


 夕食懇親会では、一人一人のテーブル席を互い違いに設置し、他の席へ🍺を注ぎに行くのを禁止、隣の人との歓談にとどめて貰うようにした。
今シーズン初めての松葉ガニや~♪



 こんな時期によく利用してくれましたと、天橋立温泉 天橋立ホテルの社長が、地元の日本酒「丹後王国」「白嶺酒造 純米吟醸原酒 香田」「ヨサムスメしぼりたて生原酒」を振る舞ってくださった!あざ~っす!



 昨夜、みずれまじりの雨やったが、朝起きたらなんと銀世界にっ!?
今回もシューズやウェアーを持って来てて、朝、天橋立をランニングしようと企んでいたけど、こんなん無理やんっ😱
また、無駄な荷物になってしまった…。




 予定より早く11時前に会議が終わってしまって(ほんとうなら森屋参議院に90分間の講演をいただくはずやったから)、タンゴリレー4号→きのさき14号→ひかり654号で神奈川へ直帰。
KTRが第一種鉄道事業者として運営していた宮福線(日本鉄道建設公団建設線)と宮津線(旧日本国有鉄道の特定地方交通線)の施設をKTRより借り受け、運行等の実務を行っているウィラートレインズ。
今日は、KTR8000形(車両愛称:タンゴディスカバリー(リニューアル前)、丹後の海(リニューアル後))に乗ったが、内装やシートがとっても素敵っ!
車内で食べようと焼鯖棒寿司を買ってて、天橋立駅を出発して、さ~食うぞって店開きしたとたん、宮津駅でまたぞろスイッチバック、忘れてた💦
慌てて、昨日の二の舞は嫌やから慌ててシートを反対向けて事なきを得た、後ろの席に誰も座って無くて良かった。
自分以外は、宮津駅から福知山駅まで、ずっと後向いて乗っていた模様、よく酔わんな…。
カールが今、西日本でしか買えないってことを昨日知った。

孫1号Dayのはずが…遊んでくれへん、ゲームやNetflixやYoutube、もう嫌や、小一😱


【🏃Run3-83 7.62km 46:26 🍺やから萱島駅まで】 孫1号Dayのはずが…遊んでくれへん、ゲーム(妻がどこも行かれへんからと、ゲームと無縁やったはずの我が家にNintendo Switchを買ってしまった)やNetflixやYoutubeばっか、もう嫌や、小一😱
サッカーボールや野球セットを持って誘うが「今日はしんどいねん」
なんでポケモンカードゲーム持ってけーへんかったんって尋ねると「そんな気分ちゃうねん」
あ~、もうあかん、こんなんやったら孫1号と遊ぶために大阪の家に帰ってくるより、平塚で波乗りを優先した方がええわ~💢
ちゅうか、これからは孫2号の沖縄を経由して、全国に仕事に行くねんっ💦💦




 大々的に、昔からの大阪波乗り仲間らと忘年会をしたいなと企んでいたが、今の時勢ではなかなかそんな機運にならない😫
で、おっさん4人で萱島にてしっぽりな忘年会@きっちんえんや(大阪府門真市上島町42−17)。
波乗りつながりであるが、根本的にはFitnessつながり、ここのお店もオーナーもライフスポーツKTV大和田の会員さんやったから。
この中に、先日の第96回日本選手権水泳競技大会女子200mバタフライ決勝で5位やった藤本穏さん(枚方SS /四條畷学園高 2:11.59)の父(彼も1500で日本記録を保持していてん)がおるねんで!
ほんま、藤本穏さん、オリンピックに行って欲しい、めっちゃ応援します!
今日、パパには、割り勘の端数50円を、今日のメンバー皆からの強化費として進呈しましたから❗❗

たっちゃん、🌊しょぼいし♀少ないからやる気なかったが、綺麗なロングのお姉さん見つけて、やっと入水する気になった模様🤣 な、生コンsetもも


【🏄121 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】歳とると朝早く目が覚めると言うが、俺はまったく逆で、年々、朝起きれなくなってて、今朝も以前やったら考えられへん8時半起き。
ほんま、休みの日ほど早起きして家族からうるさがられていたのに、なんでやろ…?
12時半にカットの予約を入れていたから、波乗りする時間を逆算して仕方なく起きただけで、ほんまやったらもっと寝てたかってん…昨夜は11時前にはベッドに入ったというのに(しばらく本を読んでてそのまま寝落ち)。


 予想通り、今朝は🌊はない、setもも、でももも波は間違いなくダンパー。
膝くらいの波の方がダンパーにならずにフェイスもあってちょっと走れるってな感じ。


 あんまり知り合いが入っていなくて、ねーさんの写真ばっかになってしまった。
ちょうど脱水したら、ま〇いさんが波チェックしていて、「♀あんまりいねーなー、あの子だれだっぺ?」「名前知らんけどよく会うで」「そんなら入ってちょっと挨拶してくるべ💕」
たっちゃん、やっと入水する気になった模様🤣
平塚の地の人って、ドカベンの殿馬一人みたいな話し方(方言)をする人が多いって感じているが、殿間って横浜出身やんな、やけん、平塚の人の言葉って、どっちというと静岡の東部の言葉に近いんけ?



 大阪に帰ります、遅い昼ご飯、一ヶ月ぶりに孫1号に会える!
そうそう、今日、空港行く前に、Allee(神奈川県平塚市明石町6-13)にて、Arata (荒井)さんに男前にして貰った(笑)
ずっとQBカットで1000円くらいで10分やったが、緊急事態宣言の頃からお世話になっているが、気持ちいいし、うちの女子から評判高いし、しかも長持ちするから、CPめっちゃ高いことを知った🤣
今日の飛行機ガラガラ、先々週から比較すると、驚くほどの空席率。
CAさんに聞くと、聞いたCAさんは明日の同じ便にも乗るらしいが今日と同じ搭乗率とのこと(30%くらい)、航空会社にとっては痛いかも知れなくて、また運休便が出てくるかも知れないけど、やっぱ出来るだけ無用に人が移動しない方がいいと思うから、これでええんやろ。
不要不急で人を動かずGoToは、絶対に止めるべき。

魔女がいっぱい 子供達と一緒に鑑賞することをお勧めするにはちょっと躊躇う…そんなファンタジー💦


【🎦38 うち試写会2】【🏃Run2-82 6.21km 39:28 トラスコ湘南大橋】 1960年代。ある豪華なホテルに若くおしゃれな女性たちがやって来る。彼女たちは、美しく邪悪な大魔女“グランド・ウィッチ”(アン・ハサウェイ)と世界中に潜む魔女たちだった。魔女は普段は人間として生活し、魔女だと気づいた人間を魔法で動物にしていた。大魔女は魔女たちを集め、ある邪悪な計画を実行しようとする。しかし、一人の少年がその計画を知ってしまう。

 原作者ロアルド・ダールの児童文学「魔女がいっぱい」を、アン・ハサウェイ主演で映画化したファンタジー、恐ろしい魔女たちが立てている邪悪な計画を、ある少年が知ってしまうという映画。

 原題は「The Witches」、あくまでもファンタジーやと思って気楽に観たら、けっこう恐ろしいストーリーで、前半はけっこうダーク。
魔女の容姿、パッと見は口さけ女かな?って程度でアン・ハサウェイはやっぱり美しいねんけど、手足と頭などの化けの皮を剥いだ姿はとても怖い・きもい。
いや、アン・ハサウェイ、よくこの役を引き受けたなってなことのほうが気になるねんけど💦


 ネズミになった子供たちを描くときの、いかにもファンタジー世界のネズミらしい姿と動きが最高やし、やっとここからコメディーファンタジーになってくれて安心できた!


 しかし、魔女演じるアン・ハサウェイをはじめとしたすべての魔女達の取り扱いの酷さには、同情を禁じえない😫
子供達と一緒に鑑賞することをお勧めするにはちょっと躊躇う…、ま、ネタバレになるから書かないが、でもでも、ラストだけが素晴らしいっ❗❗

御朱印集め 九冊目「岸城神社」の御朱印帳-後編- ~20201129


【349社・391御朱印】(ちびまる子ちゃん神社・ジンジャー神社・法善寺を含まず) 令和2年7月24日 美濃輪稲荷神社(静岡市清水区美濃輪町6-12)、ちびまる子ちゃん神社(静岡県静岡市清水区入船町13-15 これは許されるのかどうか不安ながら…しかも改装されて以降、神社自体は有料ゾーンに設置されていてお参りしていない、なお、これは期間限定バージョン)の御朱印
 令和2年7月25日(御前崎の波乗りの帰りに清水で飲んだくれた翌日) 静岡浅間神社(静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102-1)の御朱印。


 令和2年8月6日(南千葉に波乗り行った際に) 高家神社(たかべじんじゃ 千葉県南房総市千倉町南朝夷164)と、天津神明宮と諾冉神社(なぎなみじんじゃ)の御朱印。


天津神明宮の宮司さん手書きの「神人和楽」はさみ紙。
 令和2年10月30日(労働保険審査会の際に) 芝大神宮(東京都港区芝大門1-12-7)と、芝東照宮(東京都港区芝公園4-8-10)の御朱印。


 令和2年11月6日(仕事のついでにうちのスタッフを引き連れて神戸・大阪ガイドした際に) 天高稲荷神社(通称:神戸北野天満神社 兵庫県神戸市中央区北野町3丁目12)と、北野天満神社境外末社の青龍神社の御朱印と、法善寺の横に神様が祀ってありその横に御朱印の授与所があったからてっきり神社もあるのかとお参りしたら法善寺の御朱印だったので、神社御朱印ではない。


 令和2年11月8日(ゴルフコンペ参加のために栃木に前泊した際に) ジンジャー神社(栃木県栃木市本町1-13-3 これもあかんやつ?レジの後ろの壁にとってつけたような神社があった…)と、栃木神明宮(栃木県栃木市旭町26)の御朱印と本殿の扁額に書かれた文字と同じ御朱印。


平柳星宮神社(栃木県栃木市平柳町1-23-26)の見開きの御朱印と11月御朱印「いちょう」、これ、その場で書いてくれた手書き。


 令和2年11月28日(大阪観光に付き合った際に) 港住吉神社(大阪府大阪市港区築港1-5-20)の御朱印。
 令和2年11月29日(京都観光に付き合った際に) 安井金比羅宮(京都府京都市東山区下弁天町70)と、粟田神社(京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1)の御朱印。


京都霊山護國神社(京都府京都市東山区清閑寺霊山町1)と、霊明神社(京都府京都市東山区清閑寺霊山町25)の御朱印。

日没は16時30分、波が見えなくなるぎりぎりまで、久しぶりにちゃ~んと走ってあてられる🌊を楽しんだ♪その分、明日、めっちゃ仕事することを誓いますっ❗❗



【🏄120 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【🏃Run1-81 6.92km 41:59 前鳥神社】【8 💪部屋2-56 DBenchPress22.5kg InclineDFly17.5kg PushUp SitUp BallLegRaize】 昨日、新大阪に到着しての昼飯は神座(かむくら)でワンタン麺。
神座と言えば、東京駅そばでふらっと入ったラーメン屋、食べてみたら「あら?かむくらと同じ味やん!」って思ったら、神座の東京進出したお店やったというオチ。(2018-12-07のネタや⇒「日没から入水して真っ暗になるまでの25分Surfing、昨日と一昨日の大阪での飲んだくれ過ぎがたたって身体が動いていないのか!?」
自分が20歳くらいの頃、金龍一人勝ちやったミナミで、開店し、ジワジワと人気店にのし上がり、深夜のラーメン人気を金龍と二分するようになったという思い出がある。
今回のお仕事&宿泊は「大阪東急REIホテル
このホテルも朝ご飯のビュッフェがとっても素敵でいつも楽しみにしているのに、COVID-19のせいで、今は和風弁当ってことで…悲しい😫
ん?これが和風弁当?どこがやね~んっ💦
出張の際には必ずランニングセットを鞄に押し込んでいて、今回も早起きして中之島一周Runしようと企んでいたのに、昨夜のホテル懇親会⇒がんこ炉端でお店は21時に無事追い出されたが、その後の部屋飲みが無事でなかった、24時頃まで痛飲…🍺の量が尋常ではなかった模様…💦💦
走るどころか大寝坊の集合時間前にギリでの朝ご飯、ほんで空港へ…、何気に頭が痛いが、保安検査場の検温で35.0℃、おそらく体温だけでなく、すべてのバイタルサインは危険な状況ではないやろうか…生きてるんか?俺ってことで、コロナ以前の問題や…😱


 仕事(事務仕事)溜まってる、しかし羽田空港に着いたときにうっかり波情報を見てしまった…直帰決定💦💦💦
日暮れ前の生コン、🌊set腹、意外と切れた波が多くてロングライド出来て、アクションも入れられる波で~😊


 朝の出勤前の波乗りの時にしか会ったことがないビラ子さんがラインナップしてて、うっかり「おはよ~」って挨拶してしもうた。



 曇ってしまって、日没頃やったしで光が足らないせいか、なかなか上手くAFが効かずピンぼけ写真だらけやったのが残念や。
日没は16時30分、波が見えなくなるぎりぎりまで、久しぶりにちゃ~んと走ってあてられる波を楽しんだ♪
その分、明日、めっちゃ仕事することを誓いますっ❗❗

御朱印集め 九冊目「岸城神社」の御朱印帳-前編- 20190708~


【335社・391御朱印】 令和元年7月8日 第25回参議院選挙のその頃に、オルグで岸和田の単組に呼ばれたときの時間調整で寄った岸城神社(大阪府岸和田市岸城町11-30)で購入した御朱印帳、さすが岸和田、当然「だんじり」やな、熱い夏やった。


 令和元年7月8日(岸和田の加盟労組にオルグに行った際に) 岸城神社(大阪府岸和田市岸城町11-30)、岸和田天神宮(大阪府岸和田市別所町1-13-15)、感田神社(大阪府貝塚市中町10-905)の御朱印。


 令和元年7月10日(自分の出身職場に寄った際に) 茨木神社(大阪府茨木市元町4−3 自分の現場時代の地元の中心の神社、娘達が未就学児の頃に揃って着物を着させて初詣も思い出深い)の御朱印。
 令和元年7月17日(姫島のうちの加盟労組にオルグに行った際に) 姫島神社(やりなおし神社 大阪府大阪市西淀川区姫島4-14-2、本来は受け付けていない時間だったが、うちの労組役員が有力な氏子やったおかげで御朱印をいただけた)の御朱印。


 令和元年7月18日(うちの伊丹営業所に寄った際に) 猪名野神社(兵庫県伊丹市宮ノ前3-6-1 突然の大雨で雨宿りも兼ねてになった)の御朱印。
 令和元年9月2日(鞆の浦のグリーンスローモビリティを視察に行った際に) 沼名前神社(広島県福山市鞆町1225、グリスロで街中を案内して貰っている最中にこの神社を発見!)の御朱印。
 令和元年9月3日(鞆の浦のグリーンスローモビリティを視察に行った翌日、皆はゴルフに行ったが自分は仕事で東京に戻らなあかんから新幹線の時間の前に大慌てで) 三蔵稲荷神社(広島県福山市丸之内1-8-7)の御朱印。


三蔵稲荷神社の境内に鎮座する石鎚神社 福山城遥拝所、福山八幡宮(広島県福山市北吉津町1-2-16)の御朱印。
 令和2年1月1日(妻・長女・次女、孫1号・2号との初詣、孫1号はケーブルカーで大はしゃぎ、孫2号は嬉しそうな孫1号を見て大はしゃぎ) 石清水八幡宮(京都府八幡市八幡高坊30)の御朱印。


 令和2年1月8日(うちの岡山県連の学習会に講師で行った際) 玉井宮東照宮(岡山県岡山市東山1-3-81)の御朱印。
 令和2年1月29日(四国地連第42回政策バスハイタクゼミナールに講師で行った際に) 湯神社(愛媛県松山市道後湯之町4-4-10)、伊佐爾波神社(愛媛県松山市桜谷町173、住所は1328にしたらいいのに(笑))の御朱印、


 令和2年2月25日(社労士のためのコンサルティング勉強会で国分寺に行った際に) 恋ヶ窪熊野神社(東京都国分寺市西恋ケ窪1-27-17)
 令和2年5月31日(緊急事態宣言が解除されて恐る恐る箱根に旅行した際に) 箱根神社(神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1)、駒形神社(神奈川県足柄下郡箱根町箱根290)の御朱印。


公時神社(神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1181)、仙石原諏訪神社(神奈川県足柄下郡箱根町仙石原88)の御朱印。
 令和2年6月7日(以前、下社までは行ったが、今回は山頂まで登山して)大山阿夫利神社本社の(神奈川県伊勢原市大山355 波がないので大山山頂 1252m!大山阿夫利神社頂上本社の御朱印をいただいた!!、いや、笑えへんくらいきつい思いして貰ったとっても値打ちがある)御朱印。


 令和2年7月24日(御前崎に波乗りに行った帰りに)久能山東照宮(静岡県静岡市駿河区根古屋390  ここでも1,159段の石段の表参道を登って汗だくのふらふら…)、御穗神社(静岡県静岡市清水区三保1073)の御朱印。

 ところで今日と明日は、大阪で仕事ながら、スケジュールの関係で家には帰れない。
こないだまで、こっちが「東京勤務の者が行っても良いですか?」という感じやったが、ここんとこ、向こうが「予定通り大阪に来てくれますか?」となっとります。

た〇たさん曰く「岸から見てたら98%ダンパー、5m走れたらパーフェクト10点」ってな早い波ながら昨日よりは遊べた~な生コンset腰 ⚽️ガンバ、今年は、俺、観戦試合、3戦3勝やねんっ❗❗


【🏄119 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今日は☀️って天気予報やったのに、朝のうちは曇ってて昨日ほどではないけどちょっと寒いやん、また天気予報に騙されたのか!?
波も、波情報では膝~ももset腰ってなっているが、ライブカメラを見ている限り膝くらいに見えるんで、迷うことなくスポンジを持って行った。
しかし、「あれ?setならほんまに腰くらいあるやん❗」


 しかしよく見ると、もうみんなセミドライで、「は?ジャーフル?寒くないか?」って何人にも心配されて、まるでセミドライが買えない子みたいになってしまってる。
ってか、水温も急に下がったようで、冷たいねんけど、寒いねんけど~。


 しばらくしたら太陽が顔を覗かしてくれたから、なんとか耐えれたが、明日以降はさすがに俺もセミドライやな😅
🌊はあいかわらずでバックウォッシュ強めのた〇たさん曰く「岸から見てたら98%ダンパー、5m走れたらパーフェクト10点」ってな早い波。


 その残り2%の切れた波に賭けて、5m以上横に走ってやる~😊


 今日はたくさん写真撮って、けっこう綺麗なのが取れたが、知り合いの写真もいいのがたくさん撮れたから、そっちの写真を並べておこう。
トリを飾るのは、たっちゃんやで~。


 今年はJリーグ開幕戦でマリノス戦を観戦したらCovid-19でリーグ戦は中断、再開後は当初は無観客、観戦が出来るようになっても最大定員5000名で声援などは禁止となってきた。
その再開後のルヴァンカップのBMWスタジアムでのアウェーでのベルマーレ戦は、ガンバにとっては消化試合になってしまって…しかもアウェーは表向きあかんからサイレントでの応援になって、ってな状況で寂しい限りやった。
やけど、今日はおおっぴらにガンバユニ着て応援してもいいねん😂
前節、鳥栖と引き分け勝点1を積み上げたが、勝ちきることはできなかった。
今シーズンは川崎フロンターレにリーグ優勝をかっさらわれたとしても、とにかくガンバが狙うのは2位フィニッシュのみという状況。


 今節アウェイで戦う相手は現在16位である湘南ベルマーレ戦、下位に低迷していながらも、機動力のあるベルマーレに対して、油断は出来ない。
この終盤の大一番に宮本監督は前節からスタメンを4人変更、DF昌子とMF山本が2試合ぶり、FW渡邉が4試合ぶりにに先発復帰、さらに怪我から復帰したキャプテン・DF三浦が第17節以来となる先発出場を果たした。
試合は立ち上がりからガンバが勢い良く入るなか、6分、相手DFのクリアボールを胸トラップで収めた昌子がゴールマウスを捉えるが、これは湘南GK・後藤に正面でキャッチされてしまう。
しかしその直後の7分、相手のビルドアップのボールを右サイドで髙尾が鋭い出足でカットすると、すぐさまパトリックへ、パトリックが落としたボールに走り込んで来た福田がダイレクトで右足を振り抜くと、このシュートがゴールに突き刺さる!
福田の今季初ゴールが決まり、幸先よくガンバが先制ゴールを奪う。


 先制した後もリズム良く攻めるガンバながら、34分、中盤で短くパスを繋がれ右サイドバック髙尾の裏のスペースにスルーパスを送られ、畑の折り返しから中央で中川にシュートを許すと、昌子がブロックに入るが、このシュートが昌子の腕に当たりハンドの判定。
不運なかたちで湘南にPKを与えてしまうと、これを中川に蹴り込まれ失点、前半のうちに1-1の同点に追いつかれる。

 湘南はハーフタイムに選手を1人代えたが、対するガンバは選手交代なく前半を同じメンバーで勝負の後半に臨む。
53分、渡邉のクロスから走り込んできた倉田が狙うがこのシュートは枠外へ、続く59分にも山本の浮き球のクロスを倉田がダイレクトでシュートを放つがこれも枠を捉えることができない。
ゴールには結びつかないものの、倉田が攻撃でも得意のハードワークで積極的にフィニッシュに絡むプレーを見せる。


 その後も勝ち越しゴールへ執念を見せるガンバは66分、矢島の浮き球のパスを渡邉が収めるとタイミング良くオーバーラップした左サイドの藤春へスルーパスを送る。
藤春が中央へクロスを上げるとファーサイドで待ち構えていたパトリックが頭で叩き込み勝ち越しゴール!


 再び追いかける展開となった湘南・浮嶋監督は70分に2枚替えで松田と柴田を下げると大橋と田中を投入。
さらに82分にも交代カードを使い切り、大野に代え古林を投入、同点ゴールを狙いフレッシュな選手を続々と送り込んでくるが、対するガンバも直後の84分に矢島と倉田を下げ、奥野と川﨑を投入、若い力で前線からプレッシャーを強化する宮本監督。


 90分には畑の右足で入れたクロスをファーサイドで岡本に合わされるが、この至近距離からのシュートは東口が素晴らしい反応でセーブ!
東口のチームを救うスーパーセーブで1点を守り抜くと、アディショナルタイムには福田を下げ塚元を投入し、見事に試合をクローズさせたガンバ。


 「2位フィニッシュへ執念を見せた選手らの気持ちのこもったプレーで今日も厳しい試合を勝ちきり、しっかりと勝点3を積み上げた」ってのがガンバオフィシャルサイトの締めくくりながら、まさにその通りやったええ試合やった❗
前回の、ここBMWスタジアムでのルヴァンカップでは、アウェー観戦あかんので静かに心の中での応援、しかもカップ戦予選落ち決定で若手チャレンジの試合となって、快勝したもののガチではないことも相まって、消化不良やった。
この試合も、声は出せないから手拍子での応援のみながら、しかしユニを着てのアウェー席での一体感でとっても楽しくて、しかも勝ったからな~😊
しかも、今年は、俺、観戦試合、3戦3勝やねんっ❗❗

波しょぼ~い、さぶ~い、雨が冷た~い、あかんあかん😫な生コンset膝


【🏄118 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】久しぶりにな~んもない休み、10時前まで寝てしもうた。
しかし寒い、晴れると思ってて昨夜遅くに帰ってから2回も洗濯機回したのに、☔やし…(しかも昨夜は一駅寝過ごして大磯からタクシー帰りやったし😱)
んで、ようやく浜に行ったが…波しょぼ~い、さぶ~い、雨が冷た~い…。


 あかんあかん😫な生コンset膝。
なぜか朝の波情報では膝ももset腰ってなってたが、set膝で間違いない、乗ってもしょぼしょぼ~、あか~ん、さっさと高甚で干物を買って帰ろうっと。(沖縄の娘のところに送る分と、次女の旦那の実家へのお歳暮と、俺の朝ご飯用)



 昨日の会議の後に連れて行って貰った「おまかせ料理『滴屋』」(東京都港区芝5丁目12-12)が美味しくて、ほんで一軒家を改装した趣きのあるお店の雰囲気もよかった。
季節の先附、ひとくち醤油おこわ、季節の三段箱、お刺身小板盛り。



 炊き合わせ、かしわ(鶏肉)の揚げ物、〆のお茶漬け、このお店なら行政や議員とかと飲むのに使えそうや、いい店を教えてもらった、と言いつつ、COVID-19のせいで、最近はまったくそんな機会が無いが…。
その後、うちのメンバーだけで、湯浅(東京都港区芝5丁目20-20)で、おでんとつくねで軽く二次会🍺
で、この結果、東海道線で寝込んでしまって平塚通り越して大磯で目が覚めた、一駅で済んで最小限の被害で済んでよかったよ~(🚖¥2600也)

2020年11月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)


【🏃Run1-76 3.19km 20:07 蒲田】【🏃Run2-77 5.22km 32:45 美浜アメリカンビレッジ】【🏃Run3-78 4.33km 25:47 沖縄市とうるま市の境目】【🏃Run4-79 6.65km 42:03 ShonanBMWスタジアム平塚】【🏃Run5-80 4.89km 30:25 湘南海岸公園】
ランニングは5回、24.28km。


 サーフィン中に足を怪我して縫ってしまって、しばらく走れなかったが、約1月経過してようやく復活。
途中筋トレもしていなかったし、1か月も走っていなかったら、めっちゃしんどいかなと思ったけど、あんま悪影響はなくて安心した。
沖縄で海沿いを走るのはやっぱ気持ちよいな~。
と言いつつ、🍺やBBQの香り、あられもない姿のお姉様達、気が散るったらありゃしない😅

 波乗りは5回だけ、先生から「防水対策するならシャワーは浴びていい」という許可が出たから拡大解釈して波乗りを解禁したが、けっきょく「お風呂に入ってもよい」と言われないままの自己判断で病院には行ってないな。
沖縄に行ったが、東シナ海はフラット、太平洋はほぼほぼクローズやったので波乗り一度も出来なかったのは残念やった。
おかげで孫2号との時間がたくさん取れたからよかった。
そういえば、孫2号、俺たち夫婦を空港で見送った後、次女に「ばあばはママのお友達?」って今さらながら尋ねていたそうだ。
ってことは、「俺」はなに者?


【Golf⛳5 57/56 プレステージカントリークラブ
 11月は、なんととっても豪華なゴルフ場2カ所を、同じ週に回ったっ!(どちらもお仕事がらみです)


【Golf⛳6 日向71/高千穂69 フェニックスカントリークラブ
 栃木のプレステージでは、ベストスコア更新でいい気になって、宮崎のフェニックスに乗り込んだが、逆にいつもより悪いスコアで、「なんでやねんっ!」
やっぱりゴルフは嫌いです。


【19 💪部屋1-50 DBenchPress20kg DInclineFly15kg PushUp SitUp Crunch】
【20 💪部屋2-51 DShoulderPress15kg SeatedLateralRaise8.75kg RearDertoidRaize6.25kg TrunkTwist5kg】
【23 💪部屋3-52 DBentOverRaw25kg DBenchPress22.5kg DInclineFly17.5kg Crunch】
【26 💪部屋4-53 UpLightRaw17.5kg DShoulderPressTwist15kg BentOverRaw40kg SitUp BallLegRaize】
【27 💪部屋5-54 DBenchPress22.5kg DPullOver20kg PushUp Crunch】

 筋トレも復活、11月もフィットネスクラブはCOVID19のせいで休会してるんで、部屋での筋トレ。
もうこうなったら思い切って退会してしまって、もうちょっと部屋筋トレの装備を充実させることにしようか、と真剣に悩み中。
古い賃貸マンションやから、床の強度の心配もあるし、騒音のことも考えなあかんけど。

友人から「4リットルのペットボトルが欲しいから、大五郎を大急ぎで飲んでっ!」って通告があった!?


 先日、友人から、「4リットルのペットボトルが欲しいから、大五郎を大急ぎで飲んでっ!」って通告があった!?
ねんでって聞くと、サーフィンのあとの水浴びに、今は10リットルのポリタンを使っているが、女の細腕では重いそうで、俺が20リットルのポリタンカら移し替えて使っている5リットルのポリタンがちょうどいいな~と思い探していたら、大五郎の4リットルペットボトル用の保温カバーを近所のスポーツ用品店で見つけたので、欲しくなったから、とのこと。
確かに10リットルのポリタンでも、風呂場でお湯を入れて車まで運ぶにしろ、持ち上げて浴びるにしろ、女性には重すぎるわな。

 はいはい、わかりました、大五郎はちょっと嫌やから、宝焼酎25度4リットルでチューハイ作って飲むよ~ってことにしたが、数日おきに「飲み干した?」って催促されるねんけど、いや、無理ですから…。

 でも、わざわざ大五郎にこだわらなくても、例えばデキャント 保温ペットボトルカバー 2L×2用 とかで良いと思うし、大五郎用の保温カバーもわざわざ買わなくても、今使っている10リットル用の保温カバーに入れといても、家から海まで近いんやし、どうせ1ラウンドしかしないんやから、充分保温出来て間に合うと思うけどな。

スパイの妻<劇場版> 主題はいいのに、どんどん陳腐になっていく物語、もったいないな~


【🎦37 うち試写会2】本日午前は参議院国土交通委員会を傍聴。
森屋隆参議院議員が、交通政策基本法改正案について、質問に立ったので。

 1940年、神戸で貿易会社を経営する優作(高橋一生)は満州に渡り、偶然恐ろしい国家機密を知る。正義のために一連の出来事を明るみに出そうとした彼は、反逆者とみなされてしまう。優作の妻の聡子(蒼井優)は反逆者と疑いの目で見られる夫を信じ、スパイの妻とそしりを受けても、愛する夫と手に手を取って生きていこうと決意する。


 黒沢清監督によるドラマの劇場版、太平洋戦争前夜を背景に、運命によってもてあそばれる夫婦の試練を描き出すという映画。
もともと2020年6月6日にNHK BS8Kで放送されたテレビドラマで、スクリーンサイズや色調を新たにし、1本に再編集したものを、2020年に映画として劇場公開された。


 舞台劇のような大袈裟な台詞回し、喋り方、歩き方、振る舞い方、無駄に押し出してくる脇役の皆さん、と、映画としてはかなり面倒くさい。
その上、主題はいいのに、なんか取って付けたような場面が累々と無駄に積み重ねられていって、どんどん陳腐になっていく物語。
もったいないな~、を通り越して、「金返せ」って言いたくなるほどやった…。
第77回ベネチア国際映画祭での銀獅子賞(監督賞)受賞ってのは、日本人が日本の映画を観る時の視線とはぜんぜん違う価値観のものだったんかな。

プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR