孫2号に「じーじ、裸」って指摘されたが…、そういえば孫2号のママ(次女)が小学生の頃にも…

沖縄絡みの記事3つのうちの3つめ、最後の予定。
こないだ沖縄の娘の部屋に泊まった朝、トランクス一丁で寝ていたら、起きてきた孫2号に「じーじ、裸」って指摘された。
そういえば、前にテレビ電話しているときにも、上半身裸だった俺に「じーじ、裸」って同じことを言っていた。

昔、その孫2号のママが小学生の時に、こんなイラストをプレゼントされてしまって、妻・長女・次女に大爆笑されたことがあった。
家にいるときは、いつもパンイチやったからな~「パパの制服」って…💦

COVID-19の感染拡大が止まらない、また、しばらく会えないんやろうな…と、沖縄から帰ってきてだいぶ日にちが経っているが、いまだ孫2号ロスなじいじ。
スポンサーサイト
孫1号への沖縄土産は、「ポケモンカードゲーム アクリルダメカン Ver1」とミュー2の「ダメカンケース」

【🏃Run5-80 4.89km 30:25 湘南海岸公園】【26 💪部屋4-53 DUpLightRaw17.5kg DShoulderPressTwist15kg BentOverRaw40kg SitUp BallLegRaize】 沖縄絡みの記事3つのうちの2つめ。
孫1号への沖縄土産は、「ポケモンカードゲーム アクリルダメカン Ver1」とミュー2の「ダメカンケース」。
JALの機内でもらえる「ちゅらナビ」を持って、搭乗日より7日間以内にイオンモール沖縄ライカムの「ちゅらナビライカムステーション」に行くと、JALのマイルが25マイル、全員もらえる。
⤵️
そして、モール内で使えるクーポンブックももらえる。
⤵️
そのクーポンを使って、ライカム4階 のポケモンストアで1000円以上の買い物をすると、オリジナルのステッカーがもらえる。
⤵️
だから、孫1号へのお土産はこれで決まりっ😀
⤵️
孫1号、充分に大喜び♪
孫1号とポケモンカードゲームで遊ぶようになって、初めてポケモンストアに来たが、カードだけでもたいへんやのに、ゲームの周辺グッズがいろいろあることに驚いた。
デッキシールド(カードをキズから守るため、1枚ずつ入れる、保護袋)、コレクションファイル、デッキケース、ラバープレイマット、キャリングケースなどなど。
フルサイズのラバープレイマットなんて6000円くらいもするのだ😲
孫1号を「ポケモンセンター」に連れて行ってあげたいが、とにかくCovid-19が終息しないと、絶対に長女は許可してくれないからな。









昨日は、今日の朝は早いけど、そもそも事務所から定時帰る予定やったから…。
しかし、いろいろ段取りが!自分の思惑と違うところで、変わってしまって、結局、東京グランドホテルの部屋を強制的に取られてしまって、皆と一緒に泊まれって…なんでやねんっ!
ま、おかげで、平塚からの始発乗車ではなくなったんやから、たっぷり寝れるわ。
ってことで仲間と、「ビストロROVEN芝公園」で晩ご飯、いつものような店と違うから「静かに話さなくてはいけないよ」って、幹事がめっちゃ念を押すってのはなぜ?
昨日は、今日の朝は早いけど、そもそも事務所から定時帰る予定やったから…。
しかし、いろいろ段取りが!自分の思惑と違うところで、変わってしまって、結局、東京グランドホテルの部屋を強制的に取られてしまって、皆と一緒に泊まれって…なんでやねんっ!
ま、おかげで、平塚からの始発乗車ではなくなったんやから、たっぷり寝れるわ。
ってことで仲間と、「ビストロROVEN芝公園」で晩ご飯、いつものような店と違うから「静かに話さなくてはいけないよ、とくに関西人っ」って、幹事がめっちゃ念を押すってのはなぜ?
海老とアボガドのタルタルサラダ、ハッセルバックポテトフライ、丸ごと玉葱のアヒージョ、自家製チーズ、 ハンバーグステーキデミグラスソース、最後はピンぼけやけど焼きカレー、静かに喋ってたで~お店に合わせて、ぎゃはははは~っ😀

んで、早起きの理由。
今朝8時から参議院議員会館で「政策推進私鉄国会議員懇談会」三役・代表幹事会で、開会のご挨拶をされる鉢呂吉雄会長(参議院議員)

今日は、全国の各地方連合会と大手組合の委員長も参加し、「コロナ禍から地方公共交通を守るための緊急要請」を行い、各地方の状況を報告してもらった。
STAND BY ME ドラえもん 2 「TENETっかっ!?」ってのはちょっとオーバーか(笑)

【🎦36 うち試写会2】観に行く気はなかったのに、テレビでの前作放映をうっかり見てしまって、その勢いで観に行ってしまった。
のび太は、幼稚園のころに他界したおばあちゃんが繕ってくれた、くまのぬいぐるみを見つける。大好きだったおばあちゃんを思い出したのび太は、タイムマシンを使って再会したいと考え、様子を見たらすぐに帰るとドラえもんを説得して3歳だったころの過去に戻る。のび太は陰から様子をうかがっていたが、おばあちゃんに見つかってしまう。
3DCGアニメ『STAND BY ME ドラえもん』のシリーズ第2弾、原作コミックの一編「おばあちゃんのおもいで」を基に、タイムマシンで過去に戻ったのび太と、亡くなった祖母の再会を描くというCGアニメ。
「のび太の結婚前夜」を描いた前作から6年後、いよいよのび太としずかちゃんの結婚式当日を描くのだが、そこはやはりのび太、とっても複雑な大事件に発展してしまう。

「TENET っかっ!?」ってな具合に(ちょっとオーバーか)入り組んだ時間移動やし、おなじみの道具もそうなるのかと感心させられるし、けっこう地味な道具が重要なアイテムになるし、そしてたくさんの伏線は綺麗に回収されるし、ってことで、とても良くできた物語になっているのはさすが。

ただ、ツッコミどころが満載なのはしかたないか~。
「現在」ののび太は10歳、この時代設定は昭和60年頃な感じで描かれているが、3歳の頃は、どう見ても昭和40年前後くらいの感じにしか見えないし、のび太25歳は22世紀かって、21世紀の現代を遥かに通り越してのめっちゃ未来都市、夢があるっていえばそうやねんけど、現在過去未来とメリハリはあるけど。
もっとも気になったのは、理不尽ないじめや暴力が満載に描かれているところ、それはジャイアンのことだけではなくって…。
その他、山盛りツッコミどころがあるが(そもそも、ドラえもんが街を歩いていてもみんな普通に受け入れているってとこが根本的なツッコミどころ)、それはまあ見ないふりをするとして、とにかくやっぱりしずかちゃんは「神」や!
大人ののび太の声は妻夫木聡なんやね。
沖縄で「ポーたま」の作り立てスパムおにぎりを食べ損なったから自分で作ってん🍙

沖縄絡みの記事3つのうちの1つめ。
先日、次女家族と北谷で泊まった際、注文してから作ってもらえるポーク玉子おにぎりの「ポーたま 北谷 アメリカンビレッジ店」ってのが泊まったホテル「北谷温泉 レクー沖縄北谷スパ&リゾート Lequ Okinawa Chatan ベッセルホテルズ」のそばにあったから、買ってビーチで食べようと、家族に提案したが、却下されて、けっきょく、ライカムに行って、次女の希望で全国チェーンの回転寿司に行かされた😫
しかし那覇空港にも、「ポーたま 那覇空港国内線到着ロビー店 」ってのがあるってことを知って、帰りに寄ってみたが(ANA側の到着口Bを出てすぐ右、JAL側のAなら出て左)、長蛇の列になっていた、こりゃ待てん💦
ってことで、神奈川の部屋に帰って、自分で作ったわ~。
自分的には「あぶらみそ」が一番好きだが、あいにく無かったので、ポーク側にタルタルソース、卵側にお味噌を塗って仕上げたが、美味しかったと自画自賛😂
うちには「ランチョンミートスライサー」と「ランチョンミートむすびメーカー」があるから、ポーク玉子おにぎりが簡単に作れるねん😊
あ、ごはんが白くないのは、はくばく 五穀ごはんを混ぜて炊いたご飯やからっす、健康志向なもんで(笑)
昨夜の🐡ひれ酒残って起きれなくてぐずぐずしていたら、「もう🌊終わったね~」「もう終わりましたね」ってな会話が、あっちゃこっちゃで囁かれているのってどういうこと~😫な生コン

【🏄117 Firewire POTATONATOR 6'0】【23 💪部屋3-52 DBentOverRaw25kg DBenchPress22.5kg DInclineFly17.5kg Crunch】昨日、ひれ酒🐡に調子に乗って注ぎ酒しまくったせいで、酔っ払りんからの、お酒が残って起きられない朝。
予想通り、昨日吹き荒れた南西の風で胸までサイズアップしているのに、とにかく布団から這い出せない…😱
しかしライブカメラを見ていると、昨日・一昨日と違って切れ目のあるいい波のようだ、早く行かなくては…😪zzzzz

しかしようやく半覚醒して浜に行き着いた頃には、サイズダウンや~↷
たまのsetでも腹あるかないか~、しかも自分がラインナップして、2本ほど乗った頃から、そのsetが入ってこなくなって、しかもパワーが激減した💦
「もう終わったね~」「もう終わりましたね」ってな会話が、あっちゃこっちゃで囁かれているのってどういうこと~😫

張ってくる波でいいところから落とせたら、ショートボードらしい波乗りも出来るが、大半が、張らないパワーの無い波なので、やっぱり今日もスポンジの方が良かったかと後悔しきりやねんな。
ショートやのに、真ん中で足を揃えて乗ってるってどういうこと?

そのうち、朝からのいい時を知ってる人たちが「あかん」って脱水していったので空いてきて、そして小っちゃいながらもインサイドで切れて張る波がなぜか増えてきたので、寝坊な駄目サーファー達にとってもようやく遊べるようになってきた(笑)

今日はバイクでないので、お天気もいいし美味しくビーチで🍺、のはずが曇って気温も下がって寒くて、🍺が体温の低下を促進してぶるぶる~ってのはなぜ?

こないだあさつゆ広場で買った「やまと豚のフリーデン」の角煮に、頂き物のマグロのカマを塩焼きしたが、今度こそ🍺が進んでるで~😀
ところで、一昨日のCovid-19感染者数、東京(539)大阪(415)神奈川(193)埼玉(173)兵庫(153)千葉(109)愛媛(20)ってのにも愕然としたが、昨日の大阪は過去最多の490人😨
大阪の皆さん、吉村洋文知事の言うこと聞いて「イソジンしてください」、松井一郎大阪市長に敬意を表して雨合羽を着て日常生活を送ってください…💢
予想通りのサイズダウン、小潮で上げやし~、ってことで腰のダンパーになるわな~🤣まさかの後方2回宙返り💦🐡

【🏄116 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】予想通りのサイズダウン、小潮で上げやし~、ってことで腰のダンパーになるわな~🤣

切れ目から乗れる波を求めてあっちへうろうろ~こっちへうろうろ~、ってどこにも無いや~ん💦
運が良ければスープの下を走って、抜けて~どっか~ん💣
って言うてもちっちゃいから昨日のように危険は感じへんけどな。

って、舐めてたら、立って波をやり過ごそうとしているときにちょっと大きめのどダンパーをもろに喰らって、板ごと吹っ飛ばされて、後方宙返りさせられて、しかもまさかの後方2回宙返りになってしまって、笑けすぎて、ほんまに水の中で笑ってしまったら、水飲んでしもうたわ~😂




イルカ部来る情報…どこ~っ、ってベルマーレちょっと崩れ気味でおった~っ⚓
で、さ〇ちゃんに「GO TO イート♪神奈川県プレミアム商品券」を教えてもらって、なら、てっちり食いに行こうって!(さ〇ちゃん、🐡食ったことがないらしいので、ってそうなのか!)
ってことで玄品ふぐやねんけど、今、創立40周年で、コースがお安く、しかも2人でも飲み放題ができるという、俺にとってはとっても破格な状況で、湯引き、てっさ、ひれ酒~、ちゃんと🔥が点いてるとこ撮れた~🥃




てっちり🐡来ました~、そして河豚のから揚げ~、追加でしゃぶ身、ひれ揚げ




玄品フグは、大阪人の感覚的な河豚値段でCP正しいが、東京でフグを食べるとなると、庶民には手が出ない高級料理になるイメージがあって、¥厳しい。
大阪なら馴染みに魚屋に、お客さん来るから、🐡さばいて~、ってお願いしたら8千円とか9千円とか、ちょうどいい大きさのフグを奇麗にさばいてくれて、おもてなし料理にしつらえてくれるねんけどな~。
母方の叔父の場合、何度か、トラフグやなくて、サバフグで胡麻化したこともあったが、ばれなかったな~😀
さ〇ちゃ~ん、「GO TO イート♪神奈川県プレミアム商品券」教えてくれて、お得に河豚食えて、飲んだくれにお付き合いいただき、ありがと~💕
昨日の風でサイズアップした波が整った~生コン…しかし難しい🌊やった~😅

【🏄115 Firewire POTATONATOR 6'0】昨日は労働保険審査会が10時半やったから、8時半に部屋を出たら楽勝やし、朝一波乗りしよいうと思っていたんやけど、オンショア入りまくりでぐっちゃ。
で、波乗り行かんかったが、その後も風が吹き荒れたおかげで波はサイズアップ。
で、今朝は風がオフショアに変わって、昨日の風でサイズアップした波が整った~🤣
🌊は面ツルの胸たまーに肩❗
しかし駐車場で会った知り合いは、アウトで割れる大きめはロングがさらうし、ミドルで割れる波はバックウォッシュで合わせにくくて、下手すると板折りそうなくらいなんで気を付けてくださいってアドバイスくれた。
んで、ラインナップすると、皆が「難しい」「気を付けて波を選ばないとやばい」「も1時間浮いてますがまだやばくて1本も乗っていないんですよ~」って…そうなのか💦

最初はアウト目で狙ってみたが、確かにショートではピークが張り切らなくて追いつかない、ミドルに戻ってもそこは深くなってしまってアウトで割れない波はそこでも割れなくて、インサイドではほとんどがミドルで割れなかった波がどっか~ん💣
確かに、切れ目のある波にいかに合わせて乗るかが難しい…難しすぎる…😅
自分も、乗ったほとんどの波が、とにかくボトムターンまではなんとか出来たが、その後はドッカーンスープを喰らわんように逃げるってのばっかで、いい波に乗れない。

ふと西の方を見ると大きめの波がアウトから割れたからシャッターを押してみたら、まゆちゃんがその波をメイクしていた!
あとでそっちのピークに移動したときに「さっき1本いいのん乗ってたな~、あの波よかったな~!」って声を掛けたら、「あの波しか乗れてないの~っ」とのこと、そして「もう怖いから上がる~、板折りそう~😭」って脱水していった~(笑)
でも、いいな~、あの波に乗れたの。

波情報見て腹以上なら波のコンディションを見ずに、迷うことなくショートボードを持って行ってしまうが、今日みたいな波な時ほど、CATCH SURF LOGが一番合うような気がしてしまって、後悔するねんな。
でもどうしてもショートでショートらしい波乗りがしたいねんな~、やっぱショートボード、ここの波と今の自分の実力に有った板を、作って貰うべきなんやろうな~と思う今日この頃。
と言いつつ、来年発売のこの板👇(【予約販売2021年3月末入荷予定】 キャッチサーフ ソフトボード ショートボード ブランクシリーズ 6'0" CATCH SURF BLANK SERIES FISH TRY FIN ショートボード スワロー カラー ブラック)が気になるってのも今日この頃。
ミセス・ノイズィ サスペンスフルな展開は、最後まで目が離せない!

【🎦35 うち試写会2】【19 💪部屋1-50 DBenchPress20kg DInclineFly15kg PushUp SitUp Crunch】11月11日に試写会で観た映画、今年初当選した1月17日以来(リチャード・ジュエル)の試写会だ。
コロナの影響で、オンライン試写会ばっかになっていたが、10月くらいからちょこちょこ試写会が再開されていたんだが、ようやく当選した。
しかし、今の第3波の感染拡大で、今後、どうなるのだろうか…。
母親として日々家事をこなし、小説家としても活動する吉岡真紀は、スランプに陥っていた。あるとき彼女は、隣人の若田美和子から嫌がらせを受けるようになる。真紀は美和子がわざと立てる騒音などでストレスがたまり、執筆が進まず家族ともぶつかってしまう。真紀は状況を変えようと、美和子と彼女からの嫌がらせを題材にした小説を書き始める。
天野千尋が、実際のあったご近所の争いを元に脚本・監督を手がけ、隣人同士の些細な対立が大事件へと発展していく様子を描いたサスペンスドラマ。
嫌がらせをする隣人と反撃する小説家、女ふたりの喧嘩が泥沼化していくという二人の仁義なき戦い。
物事は、見る角度によって見える景色が違う、人も別の角度からみると悪人にも善人にもなる。
で、喧嘩というものも、やっている本人たちは「自分が正しい」という一方的で生々しい感情をぶつけあってて、その結果、悲劇が起こったり、人の人生を狂わせたりするけれど、端から客観的に見ると、なんともバカバカしいもので、滑稽なものでしかない。

この映画の中でも、周りの人がふたりに振り回されていくところもちゃんと描いていて、SNS炎上やメディアリンチといった現代の社会事情も巧みに絡めている。
そういえば、メディアリンチも、けんかと同様で、一方の話だけを聞いて非難して、新しい情報が出ればまた一方を非難するということでは、客観的ではなく不公平だ。

新型コロナウィルス感染症が拡大して、益々世の中は不寛容になって偏った考え方が横行するよってなった気がするが、この映画はコロナ禍の前に撮影されたにもかかわらず、図らずも今の世相を鋭く抉っていると思う。
監督曰く「世の中で喧嘩や対立、戦争、紛争が起こっているのを見ると、すごく虚しい気持ちになる。もう少し違う角度から見たら、起こらなかったんじゃないか、解決できたんじゃないかと、私は日々思っています。いってみれば、この映画は私なりの反戦映画になるのかも」。
ちょっとネタバレになるが、後半思わぬ方向に事態が進んでいくサスペンスフルな展開は、最後まで目が離せない。
12月4日公開。
沖縄では🌊あかんかって波乗りでけんかったから、地元でリベンジ(?)出勤前波乗りながら…💦

【🏄114 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】沖縄では波乗り無しで帰ってきたが、昨日まで地元は🌊があった模様で、楽しめていたみたいって情報は不要なので…😱
で、今朝は久しぶりに病院寄ってから出勤でちょっと時間あったから、出勤前のサーフィン(←まだ治っていないねん😧)
ワイド気味なもも~、切れ目から落とせばやれるよ~♪

ほんまなら6時に起きて7~8時半まで入水するつもりが、昨日の帰りの飛行機で爆睡しすぎて、部屋に戻ってから眠れなくて、起きたのが7時半。
やから8時過ぎから9時前までの短時間波乗りになっちまったうえに、怪我で海を離れていたせいで久しぶりに会ったビラ子さんと喋ってばっかやったので、数本しか乗れずに、さっさと脱水ってなっちまった。
本末転倒な波乗りでしたとさ~😂

朝の生コンの俺がバイクを止めるところで、よくおはよ~って挨拶交わして、ちょっとずつ会話を交わすようになった謎の美女。
今朝初めて、波乗りもする人だと言うことを知ったが、海の中で会ったことがあるのだろうか。
サングラスのせいで、他の美女(海ままともうお一人)とのごっちゃになってしまってて(人の顔の認識力がすこぶる悪い自分なので…、美人はみんな同じ顔に見える💦)。
美女じゃなければ、すぐに覚えられるねんけど…(笑)

午後の会議が終わってから、蕎麦屋で🍺。
沖縄では3日連続沖縄そばを食ってきたから、本日の飲みの仕上げは日本そば、甲乙付け難いのは言うまでもない❗
孫2号Day3 空港でのお別れ…めっちゃなついてくれていたから泣かれたら悲しいなって思っていたら、あっさり(^_^)ノ 女心は難しい…😱

沖縄初日、時間的に砂辺でしか波乗り出来なくて、次女の部屋に預けている板を持ってきて貰ったが、🌊はsetくるぶしでNo Surfing。
二日目は、強烈な東うねりと東の風で伊計島は炸裂の模様で、スーサイドも風入ってぐっちゃぐちゃの模様ながら、砂辺はやはりすねで、またNo Surfing。
そして本日もコンディション変わらずなんで、けっきょく今回の沖縄では波乗り無しっ😱
やけど、波乗りと11ヶ月ぶりの孫2号との遊ぶ時間とを天秤掛けると、別に波乗りなんてどうでもええか~。
ってことで、沖縄こどもの国へ行って、孫2号、まずはメリーゴーラウンドデビューや❗




他の子供達が乗っているのを観察してて「馬に乗りや」「ぱんだにする?」って声を掛けるが、彼女が選んだのはぞうーさん、無難やな(笑)
最初はめっちゃ顔が強ばっていたが、しばらくすると大笑いで大満喫、終わって降りてきたときは「やったったで(^O^)v」ってめっちゃどや顔やねんけど🤣

ウチナーソウルフードアニマル「しまひーじゃー」沖縄県民の元気の源 祝いの席では欠かせない ってな案内は「どうや?」って今回も感じる(笑)









寝てたり静かにたたずんでいる動物のところには近くまで行けるが、活発に動いていると遠巻きに恐る恐る…。
ぱお~んって叫びまくりながら歩き回っている象さんには、まったく近寄れない(笑)
ってか、動物園でぱお~んって叫ぶ像を初めて見たかも。

前に来たときよりも、展示がとっても工夫されていて、動物たちとの距離や暮らしぶりに近くなっていて、めっちゃいい動物園になっているやん!





それが逆に孫2号の恐怖を煽っているってのには苦笑💦
お昼ご飯はソーキそば発祥の店らしい(沖縄そばにソーキを載せたって意味で)、我部祖河そばにて。




飛行機の時間までの時間調整、自分自身もギリギリまで孫2号と遊んでいたいんで、瀬長島に。

沖縄に来るようになった最初の頃にレンタカーを返すまでの時間調整に時間調整で数度来たことがあったが、めっちゃ久しぶりに来たら、まったく違う場所になっていた。
瀬長島ウミカジテラスってのが出来ていて、とってもお洒落な超観光客向けなスポットになっていて、大賑わい。

じいじともうすぐお別れやで、じいじ帰るで、最後に何して遊ぶ?って聞くと、よ~いどんっ!




空港での別れ際、孫2号、ふつーにばいば~いヾ(@⌒ー⌒@)ノって帰って行った。
めっちゃ懐いてくれてずっと抱っこしていたから、泣くかなと思っていただけに、ちょっと拍子抜け…、女心は難しい。
最後は定番のA&W🍔🍺🍺 サクララウンジで半ズボンからジーパンに着替えたが、そのせいで危うく飛行機に乗れ遅れそうになった。
保安検査場を通ったときは半ズボン、そのポケットにレシート「19:05」が入ったままで、着替えたジーパンには羽田空港でのレシート「7:35」がポッケに。
で、あれ?ってなったけど、俺の勘違いかとのんびりしていたら、19時4分にラウンジにて「19時5分羽田行き、お一人乗られるかたがラウンジのおられると思いますが…」ってなコールが流れて事態に気が付いた…💦
俺のことやんって、あせってPCを鞄に突っ込んで、マウスとコードは握ったままで、ラウンジのお姉さんに「それ俺です!」って告げてラウンジを出ると、グランドスタッフのお姉さんが待ち構えていた、搭乗口まで、キャリーケース引き摺りつつ、そのグラウンドスタッフのお姉さんと400M猛ダッシュ、しかもお姉さん走りながら無線で「キャッチしました~!」って💦
で、搭乗口でリリースされて、晴れて、最後の一人の搭乗客となりました、ごめんなさい😅
沖縄孫2号Day2 アメリカンビレッジ⇒ライカム⇒江洲公園⇒ステーキマン具志川店⇒🎂





【🏃Run3-78 4.33km 25:47 沖縄市とうるま市の境目】 北谷温泉 レクー沖縄北谷スパ&リゾート、今年開業のまだ新しいホテルで、今回はGoToに加えて「 【沖縄県在住者限定】☆うちなんちゅ限定価格プラン☆朝食付」を使えて、お安く宿泊出来た。
朝ご飯はゲストだと2000円もするけど、これも入れて一部屋2名で9000円ほどになる、朝ご飯は沖縄料理もいろいろ食べれて、デザートも充実!
そやけど、なんぼほど食うねんっ❗
娘夫婦の部屋は、自分たちの部屋より、チビが遊ぶだろうとバルコニー広い目を選んだのやけど、バルコニーにでっかいテーブルがあって遊べないやん😅
しかもテーブルがでかすぎて、椅子が不安定で後にひっくり返るし…使えへんやんっ、選択ミス。

温泉大浴場があって、フィットネスルームもあって(使いたかったが、孫2号に使う時間を与えてもらえなかった)、屋上に海を見下ろすプールがあって(さすがにちょっと肌寒くて次女に「孫2号連れて行ったらだめ」と言われた)、ランドリーが充実で(子連れにはいいやん)、1階にはローソンがあって、と、長期滞在にはうってつけやん。




JALカードで決済すると11時チェックアウトが無料で1時間延長してもらえる、ならその分、ホテルをもっとゆっくり楽しもうって言ったけど、あんたはフィットネス⇒ランニング⇒♨とかって言ってるが、わたしら暇やから、もうライカムに行こうって押し切られちまった。
ばあば、「なにが欲しいの?どれがいいの?しばらく会えなかったし、もうすぐ誕生日やし、またしばらく会えそうにないし、欲しいもんなんでも言いやっ😀」
ま、ええねんけど、あなた、そのカードは、俺の方で引き落とし…。
んで、どうして、3桁の時は、しれっと自分の口座引き落としのQR決済なん…😅




そう言えば、孫1号も小学校に上がるし、孫2号の保育園行事も増えてくるし、ってことで購入させられた「CANON デジタル一眼カメラ EOS Kiss X9i WZKIT ダブルズームキット」。
ないやん、行事なんか、いつ使うの?ってなくらい出番が少ないが、今回は、被写体が可愛いもんで、じいじ、撮りまくった~🤣

このサイズで見ると、最近の性能のいいスマホとあまり違いがわからんが、大画面テレビで再生すると、やっぱぜんぜん違うもんやな、当たり前ながらの感想。

夕暮れの公園で、想像を絶する回数の「よ~いどんっ」ってなスタートダッシュでしごかれてヘトヘト…、まもなく3歳、溢れんばかりの運動量(本人の集中力はちっとも長続きせんが)、じいじは燃え尽きそう😱





夜は、久しぶりに沖縄スタイルのステーキ屋に行きたいってことになって、「ステーキマン 具志川店」(沖縄県うるま市具志川2996)ってな、ないちゃーでわざわざステーキを食べるってな晴れの日に絶対に選ぶわけない感じのお店が、まさに沖縄スタイルって…💦
ステーキマンステーキ、 「お店の名前をしょって立つ当店イチ押しの人気メニュー!」(←「お店の名前をしょって立つ」ってどんだけ!?)、「柔らかジューシー、食べ応え十分!お試しあれ! 」 200g1,480円(ライスサラダスープはもちろん食べ放題)は、まさに沖縄の酒の席の〆で行くステーキ店と同様のお肉で、ステーキ食ったさ~ってな満足感は充分かも(笑)
しかし、最初にオーダーした「1000円おつまみセット」が、ステーキを半分以上食べてから、やってくるねん…💦💦




2週間ほど早いが、孫2号の3歳プレおめでとう🎂♪
夕方、妻&次女がケーキ買い忘れたので、ホールケーキでないケーキになったが、ちゃんとろうそくふ~っ😀
すくすく、可愛く、かしこく、健やかに、育っています、ほんとに感謝っ。
正月以来、次女と孫2号に(ついでに婿殿も)やっと会えたよ~沖縄😀

【🏃Run2-77 5.22km 32:45 美浜アメリカンビレッジ】 正月以来で、次女と孫2号に会える❗
春に行こうと思っていたら緊急事態宣言、GWもお盆も大阪に帰ってこれない、9月に行こうかと思ったら米軍基地から沖縄で感染拡大、ってことで、GoToという自民党政権の感染拡大キャンペーンのどさくさで、やっとこさ沖縄に来てしまったさ~😅
空港にお迎え来てくれた久しぶりに会えた孫2号♥、まだ少し人見知り中で、ちょっと堅い、猫かぶって大人しくしているが、そんなはずはない。




妻の熱烈リクエストで浜屋そば。

アーサー(青さ海苔)のトッピングが最近新登場したらしく、これが、また浜屋のそばにめっちゃ合うねん❗




正月に会った頃は、まだまだ赤ちゃんやったが、まもなく3歳、たくましくなって、大きくなって、しっかりして、賢くなってると、じいじは孫2号、大絶賛のめろめろ~💕






今日は、GoToとうちなー割引を駆使して、北谷温泉 レクー沖縄北谷スパ&リゾートに。
美浜地区、アメリカンビレッジも拡張されていて、ホテルもいつの間にやらめっちゃ増えて大賑わい。
沖縄ってアメリカの基地がなければ生活やっていけないでしょ、ってなことを言う人も未だにあるが、ここ美浜地区を見て貰ったら、まさに基地がなくても、いや、ない方が頑張れるってのを、真に証明している、ここ。




晩ご飯はGoToで貰ったぐるなびクーポンと地域クーポンを駆使しての沖縄料理居酒屋(ちゅうてもアメリカンビレッジのお店やけどな)にて、まずは、海ぶどう、ミミガー、そーめんちゃんぷる、アグーの生ハムシーザーサラダ。

あたしの好きなのはいつ来るのよ…💢




カーリーポテトフライ♪、婿殿初体験のヒージャー刺身、てびち、あぐーの焼売。

お店を予約したときには、テラスか店内のテーブル席のどっちがいいかと確かに聞かれて、チビがいるし、11月やし寒い日もあるし、雨やったら最悪やからテーブルでお願いしていたが、手違いでテラス席になっていた。




「え?」ってなったが、今日は夏日であるし、お天気も良くて、SunSet望める好条件、結果🆗😀




毎週土曜日20時から、ちょっとだけ花火を上げていると言うことで観に行ったが、生まれて初めて打ち上げ花火を見た孫2号は、ちょっとドキドキしてパパの膝の上に載っかってしまったが。
⛳週に2回もゴージャスなゴルフ場にて。しかし2回続けては、神は降りてこなかった。







【Golf⛳6 日向71/高千穂69 フェニックスカントリークラブ】昨日から宮崎へやってきた。
GoToに加えて修学旅行も乗ってるらしく、JALが満席で取れなかったんで、久しぶりのANA、のはずが、なんとソラシドエアに格下げ(TT)
そして宮崎空港に着いてから、鎌田で泊まったホテルで貰ったGoTo地域クーポンのことを思い出した、、使い忘れた、あちゃちゃ~。
お仕事は、宮崎で始まったMaaSの実証実験について。

居酒屋で懇親会して、釜揚げうどん戸隠寄って…。




最初の居酒屋の鶏もも焼きに不満足やったから、さらに丸万支店に寄ったが、そもそもお腹がいっぱいすぎて、美味しいとかどうとか以前の問題やった。

で、本日のゴルフは、あのダンロップオープンが開催される「フェニックスカントリークラブ」。
月曜もいいゴルフ場(栃木のプレステージカントリークラブ)やったのに、なんと同じ週に再びこんなゴージャスなゴルフ場に行けるなんて、俺ごときがいいのか!




ちなみに宮交タクシーさんは、JPNタクシーをわざわざ宮交カラーに全塗装しているらしい。
しかし歴史と伝統を感じさせる豪華な造り、圧倒されるわ。
まじで、俺みたいなんが足を踏み入れて良いのか、キャディーさんにあなたはここには100年早いって怒られないか…不安や。




朝ホテルで6時半にご飯食べて、8時からスタートして、さくさくと2時間でハーフ終えて、10時から昼飯…、まだお腹減ってへんし、🍺、焼き鳥とpizzaを3人でシェアしておく。
スタッフさんも綺麗な人多いねんっ、ありすちゃん!!

この位置なら、こんだけフェアウェイが綺麗なら自分にとっては充分に3オン相当ってことで、アプローチでグリーンを超えて行ってしまうリスクを考えたら、パターしか選択肢はないっ❗❗




月曜は約10年のゴルフ歴でのベストスコアを更新するという謎の快挙やったが、今日はゴルフの神様は降臨せず…😱
いつもの通りの実力発揮で(いや、もっともあかん方の実力を余すことなく発揮)、酷いスコアで終わったとさ。
キャリーさん、奥山ちゃん、優しい人やったので、「帰れ💢」とは言われなかってよかったよ…。
宮崎空港のラウンジって、JALと他のサービスの共同運用になっているようで、めっちゃ混雑してた。
10ヶ月ぶりの試写会やったが…

【🏃Run1-76 3.19km 20:07 蒲田】 今年初当選した1月17日の試写会以来(リチャード・ジュエル 「事実は小説より奇なり」ながら、イーストウッドの手に掛かると、いとも簡単に感動大作になってしまう不思議)、Covid-19感染拡大から試写会自体がなくなってたが(オンライン試写会が今は主流)、最近、ちょっと緩んできてリアルな試写会が開催されているねん。
で、10ヶ月ぶりに当選した試写会に、お互い、芸能人の名前や、観た映画や、仕事のことを会話していても、あれやこれやそれやで、なかなか固有名詞が出なくなって、お互い老いを感じるうちの職場女子と共に、昨日行ってきた。
渋谷のユーロライブにての「ミセス・ノイズィ」、天野千尋監督、篠原ゆき子さん、大高洋子さん、長尾卓磨さん、新津ちせちゃん、宮崎太一さんの舞台挨拶付き、レヴユーは、また後日、書く。



んで、試写会後の🍺は、うちの職場の女性陣でかなり推しだという「台湾料理 麗郷 渋谷店」へ。
まずは「しじみ」を食え、そして千と千尋で有名な「肉圓(バーワン)」を食えとのこと💦
うわっ、一度だけしか行っていないが、昨年末の台湾サーフトリップをリアルに思い出す味が炸裂やんか、嬉しい😀




水餃子・魚の薄切り甘酢ソースかけ・焼きビーフン・海老炒飯…ここまでで満腹すぎて白旗。
中華料理屋の困ることは、少人数で行くと、食べたいものがほとんど食べることが出来ずに、思いっきり悔いを残すことやけど、この店でもまったくそうや。
大勢で来ていろいろ食べたい、しかし大勢で来ると、俺は喋ってばっかでぜんぜん食べなくなるって傾向があるから、その辺のさじ加減が必要なのやがな😅
今日は宮崎に朝からいかなあかんから、昨夜は蒲田にてお泊まりやった。
グランパークホテル パネックス東京、GoToのおかげで2970円、さらに地域クーポン1000円、お得っ❗のはずが…😱
罪の声 文句のつけようのない風格を感じさせるこの映画、今年の№1だと宣言しても過言ではないな。

【🎦34 うち試写会1】 新聞記者の阿久津英士(小栗旬)は、昭和最大の未解決事件の真相を追う中で、犯行グループがなぜ脅迫テープに男児の声を吹き込んだのか気になっていた。一方、京都でテーラーを営む曽根俊也(星野源)が父の遺品の中から見つけたカセットテープには、小さいころの自分の声が録音されていた。その声は、かつて人々を恐怖のどん底に陥れた未解決事件で使用された脅迫テープと同じものだった。
かつて日本を震撼させたグリコ・森永事件をモチーフにした塩田武士の小説「罪の声」を映画化、昭和の未解決事件をめぐる二人の男の運命を映し出すという映画。
子供時代に犯人に加担したかもしれない贖罪の側と、時効になった大事件に取り組む記者の両面から、じわじわと、しかもテンポよく真実に迫っていく犯罪ミステリー。

この映画、焦点となるのは犯罪によって運命を狂わされた人々の哀しみで、真犯人捜しは脇となるべきテーマなのだが、しかしながら、時代背景をしっかりと織り込んだ緻密なディテールの積み重ねが、堂々とした犯罪ミステリーに仕上げていき、物語を綺麗に着地させてしまう、素晴らしい。

なんといってもたくさんの俳優を見事に適材適所に配したキャスティングに驚く。
膨大な数の出演者がいて、だが、彼らが置かれた状況や人格が一目で分かるよう、衣装や美術など計算され尽くした細部があって、ちっとも混乱を来さないこともすごい。

登場場面がほんのわずかな人物たちを、そんな適役キャスト達が、その人の過去の人生まで思い起こさせるように素晴らしい演技をするのだから、圧巻としか言いようがない。
一方で、主演2人の抑えた芝居が、そこに相まって効果的となる。

原作を見事にさばいた野木亜紀子脚本と土井裕泰演出、文句のつけようのない風格を感じさせるこの映画、今年の№1だと宣言しても過言ではないな。
実際の事件はあくまでモチーフだが、「キツネ目の男」が怖すぎる…。
ゴルフは好きやないけど、でもたまに楽しかったりする…💦

【Golf⛳5 57/56 プレステージカントリークラブ】 ゴルフ嫌いやん。
嫌いな理由ってのは、そもそも「下手」で上手くならない、「お金が掛かりすぎ」てどうせならそんなお金は旅行とか美味しいものを食うとか波乗りに使いたいって思ってしまうこと、「時間を取られる」んでそれなら早く帰って波乗りに行きたい…。
さらにクラブは頂き物のアイアンセットとドライバーのみで、道具も貧相すぎて恥ずかしい(けど、買い揃える気もないが)。
で、今日はうちの加盟組織のコンペで、プレステージカントリークラブへ、来賓出席(笑)




いやはや、なんと今日はベストスコアを更新してしまうという偉業を達成した🤣
ちゅうても「113」(57・56)やねんけどね、キャディーさんが無愛想ながら的確で適切なアドバイスくれたってのもあるねんけどね、そしてメンバーにも恵まれました😀
順位も、70人中、驚きの24位っ❗(ハンデが34.8とMax36に限りなく近いのが出たおかげやけど)
おつかれさまでした~、また今週金曜もゴルフやねんけど💦💦
抜糸したけどあんまり綺麗には治癒していないが…🤣3週間ぶりの波乗り強行❗❗⇒で、栃木への出張(?)

【🏄113 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】水曜に抜糸したものの、傷口はけっこう開いていたからかなり引っ張って縫ったってこともあって、まだ完全には引っ付いてはいないようだ…。
先生から入浴の許可はまだ出ていないが、まだ完全防水して、あとでしっかり消毒して、抗生物質の塗り薬しておいたら、ま、経験上大丈夫やろうと確信して(その自己治癒能力を信じて今回の大惨事となったって子との反省はしているが、もちろん…😱)3週間ぶりの入水🌊。

🌊は腰、選べば切れ目はあって、そこそこ走れるけど、いかんせん大混雑~😧(生コン比)
壁のところのグーフィーがとてもいいが競争率高いし、黒いマンション前の当たりは比較的空いているがワイドな波が多い。
正面はそこそこ混んでいるものの、波数が比較的多くて、波を取れれば走れる波もあるんでってことでここを選択したが、まったく同じ基準でここで入ってるめーちゃんらが浮いてた😀

久しぶりの波乗りは楽しいわ~。
上げて割れ辛くなってくるまでそこそこ乗れたし、天気も良く暖かで、ちょっと雪帽子が増し増し富士山も綺麗やったし、この3週間の溜まり溜まったストレスを、洗い流しておいた~🤣





で、3週間ぶりの波乗りののち、栃木へ出張(?)、けごん25号、いや、仕事と言い切りたい。
早めに到着して御朱印巡り、岩下の新生姜ミュージアムにあるジンジャー神社やねんけど、これってええのか?(ちびまる子ちゃん神社でも御朱印貰ったし、ま、ええのか…💦)
そしてちゃんとした神社(!?)の、神明宮と平柳星宮神社やねんけど、その間にちょっと離れた磐根神社に行くために観光協会でレンタサイクル借りたが、無人の神社で、レンタサイクルのためのそこまでの徒歩+片道4.4kmはまったく無駄になってしまったってのが、きつかった、汗だくにもなったのに…。
孫1号Day 保育園に同窓会なんてのがあるんや!で、ポケモンカードバトル、デッキを組み替えたことが功を奏し圧勝😀

今日は今年春に卒園した保育園の同窓会に参加の孫1号。
行きは妻が送っていったが、お迎えはじいじの担当。
☔だったら保育園での開催となったが、なんとか雨はもったので、園が持っている広場での開催となった。




11時30分には迎えに来いとのことだったが、迎えに来たじいじを見つけても、名残惜しくて、いつまで経っても友達の元を離れない。
ほとんどのお友達は、孫1号とは違う小学校に進学しているので、孫にとっても久しぶりやし、皆も孫1号に会えるのを楽しみにしてくれていたようで、別れがたいねんな。
今年卒園した子だけが対象ではなくて、卒園児年齢関わらずの参加だそうで、また来年に来れるのが、もう今からワクワクしとるわ。

午後からは⚽️の試合の予定だったが、天気が崩れる予報だったので、早々に中止が決まった。
で、じいじとポケモンカードバトル、デッキを組み替えたことが功を奏しじいじが圧勝😀
朝はやる気満々やったのに、この対戦ではなす術がなかったことに悔しかったのか、1回やっただけで、今日はもういいや、という、なんやねん。




あっさりとした孫1号のバイバイを受け、神奈川に戻る。
普段空港では売ってないリクローおじさんが期間限定販売されてて、うっかり買ってしまった😅
2020年10月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)




【🏃Run1-72 11.01km 1:10:00 枚方大橋・鷺内橋・淀川新橋】【🏃Run2-73 4.74km 28.23 出口一周】【🏃Run3-74 5.57km 36:06 馬入】【🏃Run4-75 4.95km 31:19 四万十川(渡川大橋~赤鉄橋)】

四万十川沿いでのランニングは、やっぱ景色が良かったので、楽しかった♪



しかし、その高知独り身トリップ最終日の波乗りで怪我をして、放置していたらばい菌が入って大事となって、波乗りもランニングも筋トレもまったく出来なくなってしもうた…😱
ようやく、明日、11月4日に抜糸の予定、やっとこさ普通にシャワー浴びれるようになったら、身体も動かせる!波乗りも出来る!🤣
波乗りは7日、部屋での筋トレは無し…。
前半忙しくて全然トレーニング出来なかったから、後半頑張ろうと思っていたのに…。
この怪我で、老衰してたらやばい…💦


JA湘南あさつゆ広場ってとこに今日初めて行ってみて、新鮮朝採れ野菜やら、早生のみかんやら、そして、平塚の新米も購入!
ご飯、美味しいか、どうか、期待と不安でドキドキや!
はるみちゃん食べちゃって、んで、相性良かったら、これからはうちに来ていただきます💕
大阪都構想(ほんとは単に大阪市解体構想)再び否決っ!!

昨日は「ホテルサンルートプラザ新宿」で、新型コロナ感染症拡大による企業の対応に関する社会保障・労働法制についてを講演、最近このテーマでの講演依頼がひっきりなし。







大阪都構想の住民投票結果が気になっていたが、懇親会⇒二次会⇒三次会と飲んだくれた結果、部屋に戻ったとたん、瞬殺で(o_ _)ozzz
朝起きて、ニュースをチェック、都構想は再び否決されたことを知って、大いに安堵、大阪市民、正しい判断をしてくれた!
「維新の会」は、この10年で2回の住民投票で多額の税金を費やし、このバカな都構想に大阪府・大阪市の人員や税金を無駄に浪費し続け、府民・市民を分断してきた。
やっとけりが付いた、次はIR(カジノ)と万博をつぶさなきゃ!







大阪都構想関連に公金100億円超 府市13年以降に 人件費や選挙など 毎日新聞 11/1(日) 22:40配信
地域政党「大阪維新の会」は2010年に結党して以降、党最大の公約に掲げた「大阪都構想」の実現を目指してきた。制度設計を担う大阪府と大阪市の共同部署「大都市局」が設置された13年4月以降、都構想関連の事務には少なくとも100億円を超える府市の公金がつぎ込まれ、多くの職員も投入された。
都構想の法的根拠となる大都市地域特別区設置法(大都市法)が12年9月に施行され、府市は翌13年2月に制度案を協議する法定協議会を設置。4月には約100人の職員を集めて大都市局が発足した。
14年2月には、当時の橋下徹市長が都構想の議論が行き詰まったとして、「法定協の反対派メンバーの交代」などを公約に掲げて出直し市長選を仕掛けた。橋下氏は3月に再選され、15年5月の住民投票にこぎつけたが、反対70万5585票、賛成69万4844票の1万票差で否決され、政界引退に追い込まれた。大都市局も6月に廃止された。
しかし5カ月後、都構想への再挑戦を掲げた知事・市長のダブル選で勝利。知事に松井一郎氏、市長に吉村洋文氏が当選した。16年4月に再び府市にまたがる「副首都推進局」が設置され、最大約100人の職員が毎年投入された。大都市局と副首都推進局の総人件費は計約68億円に上る。
維新は19年3月に法定協での議論が再び決裂すると、知事と市長の立場を入れ替えたダブル選で圧勝し、2度目の住民投票にこぎつけた。大都市局が設置された13年以降、首長選は14年の出直し市長選を含めて3回実施され、計約18億円が費やされた。
また住民投票関連の経費を巡っては、5年前が約8億1000万円。今回は住民説明会が8回のみで39回実施された前回より大幅に減ったが、新型コロナウイルス対策などで経費がかさみ約10億7000万円が予算計上されている。







ところで今夜は、アトレ品川の「グランド・セントラル・オイスター・バー&レストラン」⇒ディープ港南口ゾーンの「いぶりや」やって。
「都構想反対決定ばんざ~い」の祝勝会!
ってわけではなかったけど、とにかく、へべれけのよっぱらり~ん🤣
朝が来る 素晴らしいヒューマンドラマ、観ておいて良かった。

【🎦33 うち試写会1】今日は新宿でお仕事、会議&懇親会共に「ホテルサンルートプラザ新宿」なんだが、宿泊も用意してくれたので、明日は楽ちん通勤となる予定。
子供に恵まれなかった栗原佐都子(永作博美)と夫の清和(井浦新)は、特別養子縁組の制度を通じて男児を家族に迎える。それから6年、朝斗と名付けた息子の成長を見守る夫妻は平穏な毎日を過ごしていた。ある日、朝斗の生みの母親で片倉ひかりと名乗る女性(蒔田彩珠)から「子供を返してほしい」という電話がかかってくる。
ドラマ化もされた直木賞作家・辻村深月の小説「朝が来る」を映画化、特別養子縁組で男児を迎えた夫婦と、子供を手放す幼い母親の葛藤と人生を描くという映画。
原作は社会派ミステリーという枠組みだそうだが、映画では河瀬直美監督は優しい家族ドラマに仕上げているように感じる。
ドキュメンタリー畑出身らしいリアリティと劇映画監督としてのストーリテリングの巧みさが際立つ。

前半はドキュメンタリー映画を観ているかのような構成で、本題に至るまでの背景を通じて、生みの母と育ての母はもちろんのこと、不妊における夫側の苦しみや、中学生の恋の純粋さなどを丁寧に語ることで、深く感情移入させられてしまい、引き込まれる。
主要な登場人物だけでなく、他の登場人物に至るまで、しっかりと掘り下げられているのが、とんでもなくいい。

幼い子供への虐待や、死にまで至らしめてしまう事件の報道に接するたびに憤っているが、この映画で取り上げられている特別養子縁組や、様々な保護制度が上手く機能していればと思って入るが、しかしながらそこにも光と影があって、きれい事では済まない問題があることを知った。
女性としての複雑な思いと強さを体現する永作博美と、脆そうなのに揺るがない芯を感じさせる蒔田彩珠の演技が素晴らしい。
そしてカメラはほとんどの人物のシーンではバストショットからアップと、非常に近い構図で撮影されるという独特のものがあり、これがよりこの映画のリアリティを高めているようで、一方、時折効果的な位置で挟み込まれる日本の自然の美しさが、緊張をほぐしてくれる。
素晴らしいヒューマンドラマ、観ておいて良かった。