箱根湯本で山の神になって、帰ってきてから小波まったり地元満喫波乗り😊 日本の自民党・公明党政権のコロナ対策は、まさに壊滅的状況、とにかく国会を、臨時国会を開けっ❗❗💢




【🏄79 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【🏃Run10-59 5.01km 36:29 箱根5区山の神(笑)】【31 23💪部屋 PushUp InclineDBenchPress20kg DFly17.5kg CrunchOnBall LegRaizeBall TrunkTwist5kg】 昨日の午前は丸の内で「厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会第1回業態別打ち合わせ(ハイタク)」、午後は御徒町にてうちの関東地方連合会の「第53回労働講座」にて「『新型コロナウィルスによる企業の対応』に関する労働法制・社会保障について」というテーマで2時間お話しさせていただいた。
んで夜は箱根湯本で仕事です。仕事です。仕事です…♨
「こだま」で小田原までって贅沢やな~、んで小田原から箱根湯本まではロマンスカー「はこね35号」、自由席200円の特急券でロマンスカーの最前列に座れるってのは、アトラクションとして格安(笑)
単線区間をロマンスカーがゆっくりゆっくり走るってのは、なんか牧歌的で素敵やな~。





箱根湯本温泉 ホテル河鹿荘<神奈川県>、「先付」金色瓜七夕moyou 五色短冊麩 ずわい蟹 星おくら スターダスト金箔 利休汁 「酢の物」鱧サラダ トマト 蓮芋 ビーツ ベビーリーフ ズッキーニ 紫芋 柚子ぽんジュレ 「季節のお造り」 「口代わり」海老オイル煮 うざく 無茶花洋酒煮 玉葱黍福輪 夏野菜ゼリー寄せ 笹麩 「焼物」銀鮭柚庵焼き 杏子洋酒煮 はじかみ





「煮物」鰻蒸し 焼き茄子 百合根 枝豆 楓麩 「お凌ぎ」茶蕎麦 しらす 揚葱 切り胡麻 「台の物」和牛サーロイン青ほう葉焼き 丸なす 新玉葱 南京 万願寺唐辛子 あと「御飯」「留椀」「甘味」、そして大サービスでおいらの入浴の画🥰

今朝、箱根5区を走って山の神になってから、朝♨して朝飯食って、そろそろチェックアウトしようかな~って思っていたら隣の部屋の上司から電話。
「どうしたん?」って出てみると「抜いた🍺が呑まずにそのまま2本あるから持って帰れ」との指令、「え?栓抜いた🍺持って帰れって虐めか?」って聞き返すと、「あほか、冷蔵庫から抜いてしまってもう課金されているからってことだ!」って😅
帰って在宅勤務モードに入りつつ、ちょっと会場視察がてら一浴びしておこうってことで浜へ。

しかし🌊はset膝~、一浴びどころか髪の毛濡れませ~んねんけど~っ💦

ま、入ってみたら、ほとんど皆さん知り合いばっかで、平日の平和な地元で、🌊も平和すぎるながら、ぐだぐだ無駄話しながら、ぷかぷか~😊

今日は全国で1400人超感染で過去最多、東京では新規感染者は463人。
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会では今日、新型コロナの感染状況を四つの段階に分けた上で、感染防止策として飲食店への休業要請や、緊急事態宣言を検討するよう政府に求めるなんていう、「今さらそれか!😠」ってな作業をしているし、安倍総理大臣はぶら下がりで「感染状況を注視する必要がある」って、なんやねん、注している状況やないやろっ、具体的対策が必要やろっ💢
ってな、日本の自民党・公明党政権のコロナ対策は、まさに壊滅的状況、とにかく国会を、臨時国会を開けっ❗❗
そう言えば5月25日、安倍首相は緊急事態宣言の全面的解除を表明し、「まさに日本モデルの力を示したと思います」と、感染拡大防止の取り組みを“日本モデル”と評価したが、ほんで、じゃあ、今の状況はどうなのか、ちゃんと国会で説明しろよ、
自邸に引きこもっているんじゃなくて。
うちとこも、月曜・火曜に、全国から代表者に来て貰うはずだった会議を書面開催にし、各地方連合会の年次定期大会も書面開催やリモート開催に踏み切る状況、本部もまた在宅ワークに切り替えていく必要もある…。
スポンサーサイト
私鉄総連始まって以来の書面開催となった「第87回定期大会」の続会が、COVID-19感染拡大の中、なんとか終了。で、早く帰ってきたので、小波ながら、心の凝りをほぐすために浜へ。

【🏄78 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】私鉄総連第87回定期大会続会。
COVID-19対策を政府と都知事の放置していることによって、東京から全国に感染が拡大している状況下、都道府県またぎの移動を制限または自粛している会議員も多く、さらにさらに規模縮小しての開会となった。
ザ・キャピトルホテル東急の150人のキャパの会議室で、スタッフ含めて約30人の人数での開催。

急遽の会場設定ってこともあって、この超高級ホテルでの開催ってなったから、今日も、お昼御飯は、まさに口が腫れそうな高級お弁当。
先日もぼやいたが、お昼御飯代を、このお弁当代の何分の一か現金支給して貰って、外に食べに行った方がよっぽどいいと思うのだが…。
ま、なんとか無事に終了しました…、でもでも、ほんとに、普通の大会を開催したかった😫

で、早く帰ってきたので、小波ながら、心の凝りをほぐすために浜へ。

小潮の上げ上げ、🌊は膝たまーのsetもも。

朝はもうちょっとサイズがあって潮も引いてて、いい🌊みたいやったけどな…。
ま、ちっちゃいながらも乗れただけでよしってことで。
エジソンズ・ゲーム あかん、エジソンのこと、ちょっと嫌いになった(笑)

【🎦20 うち試写会1】Twitterで、イオ@コロナ闘病中(21歳)学生@ioio060って人が、
「コロナの痛みを具体的に表すと
ろっ骨が折れたままインフルエンザとノロウイルスと2日酔いに同時に感染しながら高山病にかかってる感覚でした。意識消えかけます。一種の拷問かと思いました。ピークを過ぎて治ったかと思えば3ヶ月以上微熱が続いて頭おかしくなりそうです。ちなみに軽症です#拡散希望」
って、書いているのを見て、想像しただけで死にそうに辛くなってきた…😱
絶対に感染したくないぞ…。
19世紀のアメリカ。白熱電球を事業化した発明家のトーマス・エジソン(ベネディクト・カンバーバッチ)は、大規模な送電には直流が適していると考えていた。だが実業家のジョージ・ウェスティングハウス(マイケル・シャノン)は、交流の方が安価で遠くまで電気を送れるとして、交流式送電の実演会を開いて成功させる。それを知ったエジソンは、世論を誘導しようとする。
マーティン・スコセッシが製作総指揮を務めた実録ドラマ、発明家のトーマス・エジソンと実業家のジョージ・ウェスティングハウスの電力送電システムをめぐる争いを描くという映画。
原題は「THE CURRENT WAR」、現在の戦争ってなる気がするが、直流(direct current)・交流(alternating current)のCurrent。

エジソンというと、「発明王」、大阪の家のご近所にある石清水八幡宮の竹を使って電球を発明した、というようなことしか理解していなかったが、どうも自分の持っているイメージは違ったようだと解らされる映画だった。
19世紀末のアメリカ、直流送電による電力事業開発を進める発明王エジソンだが、全米有数の実業家ウェスティングハウスがより安価で効率的な交流送電システムを推進。
切羽詰まったエジソンは、相手を誹謗中傷する卑劣なネガティブ・キャンペーンを展開し、逆に自らの首を絞めてしまう。
偉大な発明王エジソンが、いかにイヤなヤツであったかを暴いていく…。

凝りすぎたカメラワークと長台詞の応酬、演出もとても特殊でいて、カット割りは長めを多用し、時間軸も微妙にずらされるし、ってことで、見ていてとても疲れてしまった。
役者の区別もとても付けにくく、そもそもお話が難しいのに、もっとシンプルに描いて欲しかったなあ。
まさに「貧すれば鈍する」を地で行くような話、史実に限りなく忠実な脚本らしいので、あかん、エジソンのこと、ちょっと嫌いになった(笑)
清水で買った缶詰がいろいろ美味しすぎる!清水って、いや、静岡って、「缶詰王国」なんや~❗❗

そういえば、シーチキンで有名なはごろもフーズは静岡市清水区に、以前めっちゃはまったタイカレーのいなばも清水区(ちゅーるちゅーるちゃうちゅーるもいなば!)、由比缶詰所やホテイフーズなど、そういえば、自分が知っている缶詰メーカーは、ほとんどが静岡なんや❗
静岡県公式ホームページによると、そもそも静岡には缶詰メーカーが多く、まぐろ類・かつお類の缶詰の生産量・輸出量日本一なんだとか。清水って、いや、静岡って、「缶詰王国」なんや~❗❗
駒越食品 KGS まぐろ 中トロ、伊藤食品 美味しいガーリック・ツナ、伊藤食品 美味しい まぐろ醤油煮 鰹節入、ホワイトシップ印 まぐろフレーク油漬け、KGS 東海煮 まぐろフレーク味付、KGS 駿河煮まぐろ野菜煮、ホワイトシップ印まぐろオリーブ油漬、ホワイトシップ まぐろ油漬、SSK うまい!鯖 醤油煮、ピリッと辛い 美味しいツナ、いなばのカレーなどを、ちびまる子ちゃん神社のあるS-PULSE DREAM PLAZAにて大量購入してしまった😅
缶詰って非常食であり、単身赴任者にとっては生活必需品(いや、ある意味、日常の非常食)、しばらく充実したおつまみとなって🍺がすすむ♪

昔からオイルサーディンというと、はごろもフーズのキングオスカーなんやけど、バカうけしてしまったのがこれ🤣
オイルシャアディン❗❗
シャア・アズナブル様が、キングオスカーのオイルサーディンを「どうぞ」ってしてくれてるねんっ😂
食べてみたけど、味はジオン軍仕様ではなかったようだ…💦
1年ぶりに会ったら19歳は20歳の大人の女になっていた~💕ってな天気がめまぐるしく変わるニコニコ生コン波乗り😊

【🏄77 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【🏃Run9-58 5.01km 32:36 生コン】【26 22💪部屋 DBenchPress22.5kg DPullOver20kg DUpRightRowing12.5kg Crunch TwistCrunch】お~、太陽燦々、久しぶり、遅ればせながらの夏やんか~☀
浜に来てみるととっても夏の海水浴場的🏖風景で、海の中もサーファーだらけ😅
ん?西の空の真っ黒な☁がちと気になるが…な🌊は膝~腿、弱いオンショアでうねりユラユラ~ながら、逆にそのおかげで小さいながらも切れた波があってそれなりに浮力のある板なら楽しく走れるで。

あちらのほうでかわいい女の子が俺のほうににこにこしながら近づいてくる💔
お~、みくちゃんや~ん、1年ぶりや~ん、あれそういえばもしかしたらちょっと前に「みくちゃん」かなって思った女の子がちょっと離れたところで入っていたのを見かけたが、ちゃんと乗れていたから、違うかもって思ってしまったが、冬の間もずっと波乗り続けていたの?
「はい、冬もずっと入ってました!」、そうなのか、じゃあこないだ見た子はやっぱみくちゃんだったのかも、頑張ってずいぶん上手になったな~!

なんせ、1年前に会ったときは、波乗り初めて数回目、まともに立つこともできなかったもんな、今では板も普通に短いの、ちゃんと乗れているし、おじさんびっくり(笑)
しかも、1年ぶりに会ったら19歳は20歳の大人の女になっていた~ってことにさらにびっくりっ💕
(参照20190807の記事⇒急遽昨夜午前様になって朝寝坊して出勤前Surfingでけへんかったが、夕方の風ばにゃばにゃで波乗りできた!すると19歳女子大生をスクールする羽目に💖)

スコールみたいな雨が降ってきた~やべ~洗濯物を干してしまった、南向きのベランダで弱い南風ってことは、めっちゃ最悪かも😱
20歳の女の子のお尻見てニタニタしている場合か~、俺っ!?💦
そして雷鳴一発⚡
雷はやばい、本日終了、急いで脱水、波乗りにも20歳女の子にもめっちゃ名残惜しいが、あかんあかん、海の中の雷は、COVID-19よりもずっと怖いっ😓
3日間、今までとは違う感じで静岡を満喫してからの、地元に帰ってからの波乗り。夜御飯も清水お魚市場でゲットしたマグロなどなど魚貝類満載で🍺飲みすぎや~🤣

【🏄76 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】清水の宿を発って、清水港のお魚市場で魚介類を買い漁って、興津の宗像神社に寄ったが不在で御朱印もらえず。
ってことで興津河口を覗いてみたが、ここんとこの雨のせいで海はチョコレート色ながら、ロングライド出来てセッションあるいいレギュラー🌊が割れていた。
でもここはビジターがなかなか受け入れてもらえないことで有名😅、川の西側のグーフィーなら誰も入っていないし、やっても🆗な感じもしたが車の止め方もわからんし諦めた。

静岡浅間神社に寄ってからお昼御飯は「丁子屋」(静岡市駿河区丸子7丁目-10-10)にて、定番「丸子(まりこ)」(1,400円(税別)とろろ汁・麦めし・味噌汁・香物・薬味)を食す。




このお店、慶長元年(1596年)にお茶屋として開業したのち、「とろろ汁の丁子屋」として、東海道の丸子宿にて現在まで400余年、連綿と営み続けているお店だそうだ。
東海道五十三次の20番目の宿場である、ここ丸子宿、本来は鞠子宿と言うはずなのだが、東海道中でもっとも小さい宿場であって、歌川広重が「東海道五十三次」に描いたこの宿の絵には、丁子屋が描かれているという驚きの由緒。
で、気になる食べ方のお作法は、小櫃から麦飯を、でっかいお椀に控えめによそって、そこにとろろ汁をなみなみと、米が泳ぐくらいに流し込み、ネギを適度にのっける、ってこれだけ!
むかごの唐揚げなど様々に珍味があって、この基本メニューよりお高いセットは、そういった一品やフルーツが加わるだけなんで、とりあえずはこの定番「丸子」で充分だと思われるし、あとは単品でみんなで取り分けたらいいようだ、ってことでうちの追加は隠れた名物という「玉子焼き」。
小櫃の御飯は大量で「おかわりできますよ」って言われたが、お茶碗に3杯食ったら満足な満腹、これ以上無理やん💦って思っていたら、斜め前の男子3人組は、この小櫃を二回お代わりしていた😱💦💦
正直、とろろ汁と御飯だけで税抜き1400円には驚くが、これだけで400年連綿と7代目当主まで引き継いできて、そして現在も行列必至の名物店ってことが驚愕、さすが駿府を擁する静岡、ヨーロッパとかならこんなの普通ながら、日本では希有や、すばらしい❗

そのまま平塚に帰ってきて、今日の波乗りは地元生コンにてってことにしたが、やっぱ地元が落ち着くし気が楽やわ~😊
🌊は緩いオンショアでゆらゆら~ながら、意外と面が良い切れ目がちゃんとあって、それなりに走れるもも~腰。

大阪132人感染4日連続100人超、東京は新たに295人の感染確認、沖縄米軍基地では新たに64人感染…😫
春にみんなが頑張ったから一定収まりつつあると思っていたが、わずかにくすぶっていたCOVID-19ウィルスを東京都の放置と政府の無策によって、感染絶賛拡大中な今時やから、海でも気を付けましょう、マウスシールドしましょう、ってことかな、彼女は?(爆)

そういえば添田さんに次の板のこと相談に行きたいが、なかなか行きそびれているな。





今夜は、ばちマグロ中トロとサザエのお刺身、ネギトロで小鞠寿司、サザエの壺焼き、北海道みたいにじゃがバタに清水の塩辛を載っけてっての、オイルサーディンにパン粉をまぶしてオーブンで炙ったん、山芋の山賊焼き、マグロ山かけってな清水港の市場で買ってきた食材で🍺飲んだくれ~酒進みすぎるねんけど~🤣

今夜、沖縄の娘夫婦からマンゴーとパイナップルが送られてきた。
こんなんを親に送れるようになったんやってことが感慨無量。
次女にも、孫2号にも、娘婿にも、会いたいな…、そろそろ会えると思っていたのに、けど、またなかなか会えない…安倍晋三と小池百合子のせいで…😠
電話で娘婿と話している際に、「こないだし〇ん(孫1号)にコロナが終わったら何が一番したい?」って聞くと「もちろんめ〇(孫2号)に会いたいに決まってるやん」って言ってたで、って伝えると、「め〇も今日、『じいじ・ばあばのおうちに行ってし〇んにだっこしてもらう~』って言ってました」とのこと…😧
県またぎな御前崎で今日もまったり波乗りから、焼津⇒駿河⇒清水へ、🍺片手にうろうろと。

【🏄75 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】大阪で過去最多の149人、東京は新たに260人の感染、今、「休校要請」「緊急事態宣言」を発令する必要がないとすれば、こないだの緊急事態宣言などは、不要不急の緊急事態宣言だったのだろうか…😠
そんななか、自分は県またぎ継続中の今朝、まずはホテルから近いシャークをチェックするも潮が多くて割れそうで割れないんであかん、今朝も御前崎メインにて入水することに。
こっちも潮がまだまだ上げているんで割れるところが狭くて、人数は多くないながら密集状況(3密ではないが)。

🌊は腰、昨日よりロングライド出来る波は多いものの、とってもメローな波なんで、がっつかないまったりな波乗りに徹する。

しかしset間隔長いぞ~、暇やぞ~、寝るぞ~(o_ _)ozzz



お昼御飯は炭火焼レストランさわやか焼津店、4年ぶりくらいのげんこつハンバーグや~っ、じゅ~っ🤣
11時開店やと思っていた、で、10時55分に店に着いたけどすでにみなさん入店してはって、そして待ち時間も発生中💦
開店と同時に入れたお客さんで満員ってことは、食べ終わるまで待たされるのかと思いきや、客さばきをしつつ順次入店させていたようで、テーブルはまだ開いていたので待ち時間は15分程度だった。
このご時世、お水・おしぼりと共に、COVID-19のご時世やし、次亜塩素酸がテーブルに置かれたが、これ、なんと「さわやか」で配合されたものだそうだ、いろいろたいへんやな。




焼津のお魚センターに寄って、めっちゃ大きな金目鯛とトロアジの干物のセットに釜揚げシラス・ちりめんじゃこをおまけに付けて、しかもめっちゃ値引きもしてくれたお店があって、思わずそれを2セットにして大阪の家に送っておいた、喜んでもらえるかな~😊
そして次は、御朱印目的ながら、是非行ってみたかった久能山東照宮へ。
ここは静岡市駿河区根古屋にある神社で、晩年を駿府で過ごした徳川家康が元和2年(1616年)に死去した後、「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎて後、下野の日光山に小堂を建てて勧請せよ、関八州の鎮守になろう」という遺命によってこの地に埋葬されたという由縁を持ち、全国東照宮の創祀である、ってことでうちの親戚筋の墓参りがてらだ。
日本平から静鉄がやっているロープーウェイで降りてくるという方法もあるが、自分は久能山の山下から九十九折の石段1,159段の表参道を登る方法を選択。(昔の人は「いちいちごくろうさん」と洒落を言いながらこの石段を登ったそうだ)
ちゅうて、入り口の石鳥居から境内を見上げた瞬間に「ほんまかいな…」って自問自答…。
午前中は曇天やったのに、登り始めた頃はかんかん照り☀️、ふーふー汗だくになって登って、山下より17曲りの石段を登りつめたところにある一の門まで辿り着いて「やったー!」って思ったら、まだまだその先では石段は続いていた…😱




楼門には108代後水尾天皇の宸筆「東照大権現」の扁額が❗(ここの相殿には豊臣秀吉と織田信長も祭神として奉られているそうだ)
江戸時代を通じて権現造社殿が全国的に普及する契機となった最古の東照宮建築である御社殿、から本殿をお参りしてから、「廟所宝塔(神廟、本殿の裏手山頂付近にある、家康が埋葬された場所に立つ廟)」までさらに本殿の後方にある廟門より40段の石段が…、1159段って言ったやん…😫
ま、めっちゃく苦労してゲットしたこの神社の御朱印は、先日の大山阿夫利神社頂上本社の御朱印並に重いってことで自分に言い聞かせておく!
その後、清水で2社の御朱印を貰ってから、エスパルスドリームプラザに立ち寄り、ちびまる子ちゃんランドにあるちびまる子ちゃん神社にお参りに行ったはずだが、神社自体はなんと入場料1000円が必要な有料エリアにあるってことで、お参りはしなかったが、御朱印(ちびまる子ちゃんランドのリニューアルオープンを記念した限定1500枚の特別仕様の御朱印)だけは入手、ちょっと邪道ながら、ま、しゃーないやんな😅









初めての旅先で、当たりのお店を見つけることはほんとに難しい。
今夜も、ホテル情報やネット、そして実際に自分の目でお店の雰囲気を観察しつつ探したが、なかなか決定打がなく、決めきれずにさまよう。
しかし清水駅前銀座アーケードにある海鮮居酒屋「久松」ってお店を見つけてしまったので、「おおおおっ親戚か?」って嬉しくなって、まったく無情報ながら入店してみたが…。
やのに入った瞬間に「😅」、でもせっかくやから、まずのタコぶつは「う~ん…」、桜エビのかき揚げは「❗」、
そして「まぐろづくし」とう寿司盛り合わせは確かにマグロは美味いのやけど、この出来映えは美味しいマグロが惜しげもなく溢れさせているのか、手際が悪いからはみ出しているのか、ってな微妙な仕上がり…
今の店主は先代から継いだだけで名字は久松ではないとのこと…、「久松」頑張れ💦
続いてホテル隣の沖縄料理屋さん「沖縄食堂 侍ちゃんぷる清水店」へ。
このお店、メニューでは「どなん60度」が700円となっていて、ふつうの泡盛が500円からで、マジで花酒をそんな安く売るの?って驚きつつ飲んでみたら…。
薄っ!絶対に嘘、花酒どころか、きっと30度、どなんなーっ😠
料理もな…、ってことで😱やったが、大丈夫です、ブルーシールズのアイスクリームは、ブルーシールズでした(笑)
緊急事態宣言の頃より感染者急増の中、安倍政権と小池都知事の政治に怒りの毒を放出しつつ、すみません💦自分は県またぎの移動で静岡県は御前崎🏄

【🏄74 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今日は、東京で過去最多の約366人が新たに感染確認、昨日の神奈川県は神奈川県では宣言解除後最多の68人感染、大阪の新規感染者は2日連続で100人を上回る、愛知県も過去最多の96人…😱
そもそも、安倍自民党・公明党政権が5月25日に新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言を解除したことが前のめりで早すぎたやろうってこと。
さらに、小池百合子東京都知事が、6月12日に都民に警戒を促す「東京アラート」を解除したと同時に、ステップ2では夜10時までだった飲食店の営業時間を夜12時までとなるステップ3に緩和、さらに6月19日以降、ライブハウスと接待を伴うバー・スナックなどの飲食店についても休業要請を解除してしまった💢
現在の状況は、まさに政府と都政が原因であり、東京都周辺の首都圏、愛知・大阪・福岡、さらに全国にそのとばっちりが及んでいるんだ。
466億円を予算計上した「アベノマスク」に続く大失政である「GoToトラベルキャンペーン」が始まったが、東京都では41人の新規感染者発生の時に都知事が外出自粛を求めたが、今は都民以外の国民には、積極的に国内を旅行しろって?😠
そして除外された東京都民のキャンセル料は、業者に対して政府が補償するっていうが、政府やないし、我々の税金やし…、安倍政権の閣僚の歳費(給料)で払えよって💢💢
そして「最低賃金、引き上げ目安示さず 事実上の据え置きに」ってニュースも…据え置きってリーマンショック後の2009年以来やで…😫
もちろん今年は厳しいと思っていたが、せめて最も高い東京の1,013円、2番目の神奈川1,011円と、最も低い790円(青森・岩手・秋田・山形・鳥取・島根・愛媛・高知・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)など、地域格差だけは圧縮して欲しかったのに…。
これも結局は、COVID-19を東京のいわゆる「夜の街」から全国に巻き散らかした安倍と小池のせいやで❗❗
とにかく国会を開いて、政府はちゃんと野党と議論してコロナ対策してくれ❗
安倍、巣ごもりするなら、総理大臣を他に譲れ、安倍やめろ❗❗

と、怒りの毒を放出しつつ、すみません💦自分は県またぎの移動をしてしまい、今日は静岡県は御前崎市に来てしまいました。
御前崎メイン、🌊は弱いサイドオンの腰たまに腹、潮は引いているがうねりはちょっとユラユラ~。

割れているところが狭いので人が集中していてストレスフルながら、グーフィーならそこそこアクション入れつつ走れる波があったりするし、小っちゃいながらも御前崎っぽい波なので楽しめた😊




お昼は「御前崎海鮮なぶら市場」でさくっとネギトロ丼を食って、マリンパーク御前崎にて大人げなく「タートルスライダー」を制覇。
がら空きのとこで波乗りしたいな~って思ってとりあえず東面を代表して須々木を🌊チェックしてみるが、インサイドでワイドダンパーな膝腿、あかん。
しゃーないから西南西の風が強まって午前中よりさらにゆらゆら~になっちまったが、御前崎メインに戻って、選べば走りきれる波もあるので、最近の俺には珍しく2ラウンド目🏄。
今夜の宿は「ホテルルートイン御前崎」やねんけど、昔からよく御前崎に来ているが、キャンプ・車中泊・紀ちゃんちで合宿、ってな泊まり方しかしてなくて、ホテルに泊まるってのは初めってことに気付いたっ!?
ホテルの方にお魚の美味しい居酒屋に行きたいけどって聞くと「情熱御前崎酒場ありがとう」(静岡県御前崎市池新田5493−1)を紹介された。




間違いなくいい仕事している、正直、御前崎で美味しいものが食べられるとは思っていただけに、うっかり評価が割り増しになっているかも知れないけど、充分に美味しかった。
ただ、刺身小盛り⇒魚の煮付け⇒おでん盛り合わせ⇒手羽先をオーダーしたはずやのに、出てきた順番が…😅
「魚の煮付け」(本日のお勧めはイシナギ、イシナギって何だ?ってなったが大阪ではモロコと呼ぶか、ざっくりススキってことにしてしまっているお魚やな。)⇒名古屋の「世界の山ちゃん」に対抗しての宇宙のみっちゃんの「手羽先」⇒静岡のおでん盛り合わせ⇒お刺身の小盛り(かつお、沖ぶり、あじ、さーもん、いさき、黒むつ)。
いやいや、めっちゃ並びがおかしいやろ…、これじゃあ箸が滞るって…💦
ステップ お互いに真正面から向き合うことで共に成長していく親子の姿を綺麗に描ききった!

【🎦19 うち試写会1】第152回労働政策審議会職業安定分科会の帰り、外食してから事務所に戻るつもりが、早く終わりすぎてまだ店が開いてない。
で、高輪台駅そばの、ガテン系の人が大満足なボリュームの中華料理屋さんのお弁当550円を買ってきたが…。
お弁当もギッシリ詰まってて量がハンパない💦完食ならず🐷
妻を亡くした30歳の健一(山田孝之)に、妻の両親が幼い娘・美紀を引き取ろうと提案するが、健一は自分で育てることを決断。亡き妻との思い出のある家で、育児に励む日々が始まる。健一はシングルファーザーとしてさまざまな壁にぶつかりながら、子育てに奮闘する。
重松清の小説ステップ (中公文庫)>を映画化、オーディションで選ばれた中野翠咲、白鳥玉季、田中里念が主人公の娘の2歳から12歳までを演じ、妻に先立たれた主人公が、男手一つで娘を育てる10年間の軌跡を描くという映画。
なんやねん、このお話は、だれがどんな風に描いても、陳腐なお話になるはずやんか。
しかしながらこのストーリーに真実味を与えたのは、脚本よりも役者達の演技のたまものなのだろう。
物語のそれぞれの人物を、それぞれの役者が奇を衒うことなく、繊細な芝居で丹念に汲み取っていく、そして演出家がちゃんと支えていった、からこそこの映画になったのだろう。

性役割はってのが根強い日本社会で、片親が子育てすることの難しさを織り交ぜつつ、男親目線で鋭く切り裂きつつ、そんな片親を支えるってことも周りにもありつつながら、その支えに素直に気付くことが出来るのか、受け入れることが出来るのか。
亡き妻の家族ら、残された者たちに優しく寄り添う目線や説教臭くないメッセージが、かなりのベタさや分かりやすさが気になるが、そこを重視していることも理解。
とにかくくせ者系な役をやらせたら今一番巧みな山田孝之に、今までになく受けに回った感じの演技をさせて、そして演じきったことに拍手!

お互いに真正面から向き合うことで共に成長していく親子の姿。
性役割のステレオタイプが根強い日本社会で片親が子育てすることの難しさを織り交ぜつつ、彼らを支える親族や友人の存在を通じて社会全体が子供を育てることの大切さも知らしめる。




一歩間違えると綺麗事になりかねない物語に真実味を与えるのは、ごく普通のお父さんを驚くほどナチュラルに演じる山田孝之をはじめとする役者陣、そして奇をてらうことなく彼らの素朴な演技を支えた演出の力であろう。
娘を演じ分けた子役3人はみな、本当に可愛いが、ま、この映画の評価は、自分自身が「じいじ」やからとってもとてもじいじ目線、映画の主題への評価とはちょっと違ってまうねんけどな~🤣
防水コンデジRICOH WG-50 水没ではなくて油没してしまって壊れてしまった…と思っていたら。

【🏃Run8-57 5.78km 36:59 目黒】【21 21💪部屋 DShoulderPress15kg DFry17.5kg BentRow35kg Crunch TrunkTwist2.5kg】 今年の1月に買ったばかりのRICOH WG-50(防水コンデジ、10年で6台水没…😨 フジのFinePixは浸水早すぎなんでもうないんで、今回はRICOH WG-50を購入)が、先日も書いたとおり、水没ではなくて油没してしまって壊れてしまった。
で、しかたないので同じ機種の色違いを購入しようとネットで検索したら、安いところはコロナの影響で納期見通し立たず、即納のところはお値段お高め。
「う~ん、困った」ってことで、けっきょくまたまたお手頃お値段の「FinePix XP130SB」購入する羽目になってしまった。
で、こいつが届いた日、ふとRICOH WG-50の電源を入れてみたら、まだ完全復活ではないが、なんとか使えそうな状態にまで自然治癒してきている模様。
なんでやねんっ!!









昨日はうちの部署の送別会で、2回目の「肉料理 KOJIRO(小次郎)」(東京都中央区銀座7-2-20 パシフィック銀座ビル6F)にて、“肉料理”コース飲放題付<全9品>5,000円(税抜)。
「牛タンの茶碗蒸し」、「和牛タテバラの炙り寿司」、自分で焼いて組み立てる「100%黒毛和牛ミニハンバーガー」、粉チーズをまぶして食べる「和牛ミスジのカツレツ」、「和牛ランプの塩釜焼」、「牛タンの塩煮込み」、「和牛マクラの焼きすき」、「牛しぐれ煮の土鍋ご飯(テールスープ付)」、本日のデザートは焼きプリン。
いつもあまり食わないが、みんなしっかり料理を食っていたし、飲み放題1時間延長したこともあって、酔っ払いのぼろぼろになってしまって…。
にも関わらず、もう一軒勢いで居酒屋に立ち寄り、さらにずたぼろになって、平塚まで無事に帰る自信喪失、職場に泊まるはめにて…とほほ。

今日のお昼は委員長が二日掛けて仕込んでくれた、トマトポークカレーとシーフードチキンカレーの日。
委員長は29日に勇退されるので、名付けて「おわカレー」😢
辻元清美衆議院議員も食べに来てくれてん♪
有機カフェ・ティモールとHARIO コーヒーサーバーのこと、ほんで福岡出張のこともね。

【🏃Run7-56 4.03km 25:46 博多埠頭】 パルシック 有機カフェ・ティモール(粉) 200gってのが職場にあって、「賞味期限が切れちゃったけどよろしければ持って帰ってください」ってことで、お腹には自信があるので貰った。
「カフェ・ティモールは、 東ティモール アイナロ県マウベシ郡の標高約1500メートルの山地で生産されています。COCAMAUの生産者たちが、 完熟したコーヒーチェリーを丁寧に一粒ずつ手摘みで収穫しました。この生産者組合より適正な価格で購入したコーヒー豆を日本で焙煎し、 フェアトレードコーヒーとして販売しています。パルシックは、2002年から東ティモールコーヒー生産者たちの支援を続けています。」ってことらしい。
自分の舌では、あんまり細かいことまでは解らないが、でも苦味と渋みはけっこう好みだ。
ただ、やっぱちょっと香りが足りない気がするが、それはやはり賞味期限切れの影響かな~、それともコロナに掛かって嗅覚がおかしくなっているのかな~😅
東ティモールというと、友人が日本上映に関わっていた「Canta!Timor」という映画のことを思い出した。

ところで先日、友人が遊びに来た時に、「これ使わないからあげる」って「HARIO コーヒーサーバー V60 02 セット コーヒードリップ 1~4杯用 レッド VCSD-02R」を置いて帰った。
う~ん、俺は1杯ずつドリップする派やねんけどな~、「円すい形ペーパーでネルドリップの極上な味わい。スパイラルリブが決め手。ペーパーを浮かせて、しっかり蒸らします。」ってことやねんけど、しかもこの「HARIO V60用ペーパーフィルター」ってのがちょっとお高いのよ~😓
いつも1~2杯用は百均で買ってるからな~。
でもせっかく貰ったので、最近はアイスコーヒー用の豆を5~6杯分点てて、冷蔵庫で冷やして楽しんでる。
やっぱりペットボトルのアイスコーヒーより豆からのは美味しいからな~。

昨日は福岡へ出張、博多駅にお迎えに来ていただけるってことだったので、博多駅で美味しいうどん屋さんを尋ねたら、「大福うどん」に行くべきと。
ただ教えて貰ったとこのお店はお休みで困って検索しまくったら、博多1番街にあった!
丸天ごぼ天うどんとかしわ、おネギ盛り放題っ!
博多ちゅーたら、うどんやねんて、美味い博多ラーメンは平塚の「晴」で食えるから!
お迎えに来ていただいた方に「東京はたいへんなんですよ…」って話しかけると、東京から来たって言わないでくださいってめっちゃ怒られた😱




2時から5時までの会議で、自分に割り当てられた講演時間が1時間半、さらに質疑応答で1時間、マスクで酸欠ながらの熱血のしゃべりまくり、ところで気になったのは自分のことを紹介してくれる際に「東京からコロナウィルスと共にお越しになりました」ってなこと😅
でも会議後に行った居酒屋さん「さかなやさん2」(福岡市南区大楠1-30-30)、美味しかったな~、だし巻きがほんま旨くて、関東に美味しいだし巻きってどう作るのか、ってのを教育してくださいってな思いやな。

その後、うちの私鉄九州ハイタクの親分が、ちょっとご相談がってことで、めっちゃ仕事モードの堅い感じで、河岸を変えての飲み直しは「博多魚鮮水産中洲店」(福岡市博多区中洲5丁目1-7-B1F)。





たしかに重いお話しながら、「そんなん簡単やん」って、ぶっちゃけで、原則論的な労働組合運動論で解説し、それで判断できなければ、あなたにとって「荷が勝ちすぎた」ってことやなって一刀両断しておいた。
それはさておき、呼子のイカ、やっぱ美味いな~、仕上げは塩焼きにして貰いました😊
西鉄イン福岡 アクロス福岡前、このホテルの朝のビュッフェが大好きだったけど、今のご時世はしかたないなあ。
小っちゃくて短いながら、めっちゃ久しぶりにちゃんと抜けた~🌊な、夏とは思えん寒い寒い生コン

【🏄73 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【🏃Run6-55 5.84km 36:25 湘南銀河大橋】 なんでこんな寒いの、7月中旬やで、夏やで~、👙な季節やで~😢
ほんま3㎜ジャーフルを着ていこうかと思うくらいの感じやねん。
ってな雨降る生コンは、腰~腹🌊、でもほぼほぼダンパーやねんっ😓

しばらく続いたオンショアで、何度かクローズアウトもして、海底の砂をかき回してもらって、ちょっと地形が良くなったと思っていたのに、今日はほんまにワイドな波が多くて、ほとんど抜けられない。
たまには切れ目から落とせたら、ちょっとだけ走れることもあるが、そんな波は皆無やねんな=。

とは言え、本日の波の中では最大級くらいの🌊に乗った際に、一瞬ながらもチューブにねじ込んで、中を見てから下からスポンって抜け出ることが出来た波が一本あってん❕❕
小っちゃい小っちゃい波ではあるが、とにかく当社比ながら久しぶりにちゃんと抜けた~ってことでよしな波乗りってことになった~🤣




静岡の「げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか」以来、美味しいハンバーグが食べたいキャンペーンは未だに地味に継続中。
前にチャリンコを買いに行った際に、見つけた「勝牛本店」はハンバーグが売りなようで気になっていたので、今朝波乗りを誘った際にはふられたさ〇ちゃんに「ハンバーグ食べに行こう」って誘ったら付き合ってくれた、さすが食い気旺盛ハワイアンガール(笑)
シーザーサラダとふりふりフライドポテトから赤丸ハンバーグ180g、演出的にはさわやかやハングリータイガーなんだが…。

う~ん…普通やな、「だからチェーン店のファミレスって言ったじゃん!」、はい、まさにその通りっす😱、「肉の石川が一番美味しいでしょ😋」、あれは別格かもしれない、でも炭焼きレストランさわやかもほんと美味しいから是非食べてみてね~♩
またデジカメ壊した、水没ではなくて油没?画質悪いデジカメだった出勤前波乗り、「昨日は🌊良かったよ~」😨

【🏄72 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【🏃Run5-54 4.95km 27:17 皇居】 昨夜、朝の準備で充電状況を確認しようとキッチンのテーブルに置いてあった防水コンデジを手に取ったら、なぜかバッテリーとSDカードの部分の蓋が開いていて、中を見ると、油がべったり付いている…。
一昨日の夜、うちでたこ焼きやったのだが、もしかしたら油差しの油が掛かってしまったのか…。
必至で油を拭き取って、麺棒で可能な限りの空間も掃除して、今朝、天にも祈る気持ちでスイッチオン…うんともすんとも言いません…😱

仕方ないので、朝から大急ぎで古いデジカメを充電して、ストラップを装着して、ってやってたもんやから、めっちゃ早起きしたのに、浜への到着はもう6時を回ってた。(ですんで今日の写真は画質悪し)
波はクリーンなもも~腰、めっちゃset間めっちゃ長いけどたまーに腹くらいのもある、これなら短い板でもいけたかも~!

「昨日はいい波だったよ!入った?」って聞かれたが、昨日はオンショアで駄目だろうとそもそも早起きする気も無かった。
「残念だったね~、一日いい波だったのに~♪」「無風でしたよ、僕なんか6時間も入っちゃいました!」
そういう話しって聞きたくないねんな~😅









昨夜は任期を終えて関西に帰るうちの部署の局長を、他部署の女性スタッフたちが謝恩会を開催してくれて、間を取り持った自分も混ぜて貰った。
近代的なビルが建ち並ぶ品川駅江南口の洗練された街中に、異質で猥雑な香りがする昭和そのままの狭い路地裏があって、そこに焼き肉店など小っちゃい飲食店がひしめいており、その奥の方にある「路地裏」(東京都港区港南2-2-4)。
女子が予約してくれたのだが、予約した本人がこの店のロケーションとお店の雰囲気に驚いていた(爆)
彼女曰く「『激辛牛すじ煮込』が美味しいって評判なのでそれに惹かれたのです!」、うんうん、確かにこの牛すじは本気で美味しい!
見た目ほど辛くはなく、酒も進むし、白いご飯にもめっちゃ合いそう!!
揚げ物盛り合わせも、サラダも、めっちゃ昭和感漂っていて「いいな~」って喜ぶ昭和世代に対して、平成女子2人は、「おっしゃってる意味がわかりません…」とのこと😨
2時間の席のはずが、なんと3時間半も呑み続け、おっさんらが引っ張ったわけではない、自分は何度も「そろそろ…」って促したが、女子たちが喋り止まらないねん、お疲れさまでした~😁
MOTHER マザー 長澤まさみにとって新たな意欲作ではあるが「演技してます感」が残念。でもたいへんな問題作である。

【🎦18 うち試写会1】【🏃Run4-53 11.05km 1:09:10 皇居】 男にだらしなく自堕落な生活を送るシングルマザーの秋子(長澤まさみ)は、息子の周平に異常に執着する。秋子以外に頼れる存在がいない周平は、母親に翻弄(ほんろう)されながらもその要求に応えようともがくが、身内からも絶縁された母子は社会から孤立していく。やがて、17歳に成長した周平(奥平大兼)は凄惨な事件を引き起こしてしまう。
「大人に対しては、疑う心しかありません。自分(少年)に対して得なことを差し出してくる時は、その後、相手にはもっと大きな得があり、そのための小さな損をしているとしか考えられない」
2014年、埼玉県川口市で祖父母を刺殺し、金を奪ったとして強盗殺人罪に問われた少年(事件当時17歳)は、裁判で大人に対する絶望的なまでの不信感をあらわにした。幼いころから母親らに金を得るための道具のように扱われ、虐待を受け続けてきた。

実際に起きた祖父母殺害事件をベースに、社会の底辺で生きる母親と息子を取り巻く過酷な現実を描いた原作「誰もボクを見ていない: なぜ17歳の少年は、祖父母を殺害したのか (ポプラ文庫)を映画化した人間ドラマ。
ただ「お母さんを好きだから」と、言いなりになる息子、共依存の悲惨なかたち。
母の病的な浪費癖や破たんしたパーソナリティであるモンスターマザーであるが、子どもはそんな母親であっても愛されたい、離れたくない。
観ながら終始、いたたまれない気持ちになる映画であるが、いかんせん、こんな親子関係があるのかと驚愕しつつも、理解し辛い部分があるのは、自分の少年から青年時代への育ち方が違ったからか。
当時の報道記事を読むと、この映画で描かれた以上に凄惨な状況だったようだが、しかし、この映画はたいへんな問題作であることは否めない。




自由奔放すぎるモンスターマザーと子どもとの関係性をダークな世界観の中で演じなければならないという、長澤まさみにとって、新たな意欲作ではあるが、「虫コナーズ」のCMがチラチラしてしまってどうも「演技してます感」が残念だ。
魔性の女感はあるのだが、子どもを完全支配しているモンスターマザーという点では、演技にどうも説得力が足らん。
一方、息子役の周平を演じた奥平太兼、そして周平の幼少期を演じた郡司翔の、息子視点の物語のなかで、母に依存するしかない切実さ、不安定なムードを醸し出す演技が素晴らしく、大器の片鱗を示しており、乞うご期待だ。
地元生コン、久しぶりにオフショアで、昨日の波が残って…って思っていたが「あれ?」な出勤前サーフィン。

【🏄71 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】昨日の波がもうちょっと残るかと思ったのやけど、風が北風(オフショア)に変わったのがちょっと早すぎたのか、思った以上にサイズダウンの生コンは膝setもも。

でも久しぶりのオフショアな気がする、でもちと肌寒い、浜までのバイクが半袖半ズボンのスプリングでは寒いくらいやった。

波数が少ないのと、天気が悪く光が足らなかったので、いい写真が撮れなくて、だからエキスパートandエキスパートに挟まれてもエキスパートになれなかったwwビラ子さんのボディのアップ写真をサービスさせていただきます。(本人には了解いただいております、ちなみに切れているお顔は、いつもながら大口開けてわろてはります)
この写真のあと、俺、足引かれそうになって、フィンで足ちょん切られるとこやった💦💦









そろそろいいやんなって職場の仲間と皇居Runを何度も企画するが、設定して日がいつも雨、ほんで、今日も。
せっかくやから御飯食べに行くか~って、切り替えたが、うーん、来てくれたのは1人だけ…、ひさぴ人気薄?😱
品川駅港南口の「Mon-TERCERO」、アラカルトでオーダーすると少人数だとあんまり食べれないので、ここのお店の選択推薦は「豪華!季節のシェフSPコース 2時間飲み放題 ウェルカムスパークリング付」(5,100円 (税抜))。
苦手の食材はありますか?って聴かれたから『納豆』って言ったら、リアクションなしの無言で「…」🍺を注ぎに行ってくれたが、なにか?
フォアグラのピンチョスからのスタート、おや?何故か無性に日本酒が欲しくなるやん。
【Tapas】パテ ド カンパーニュ ~田舎風パテ~・アジのマリネ ~翡翠ナスとハーブ~・彩野菜のピクルス
・イベリコ豚の生ハム ~ハモンベジョータ~⇒ここの生ハムは乾き感が酒飲みにとって絶妙やねんな。
【Ensaladas】フレッシュマッシュルームとマンチェゴチーズ ~トリュフの香り~⇒このマッシュルーム、そもそも20cmくらいやねんって、大ぶりなのに味がしっかりあって、そして食感が絶妙、さらにマンチェゴチーズってのが美味くて、最後の一切れまですくって食い切った!
【Ajillo】海老のアヒージョ やばい、ちょっとおなかが落ち着いてきたが、具はさておき、オイルにバケットつけたくなるわな~ここで満腹は注意😅
【Poisson】帆立と旬野菜のソテー⇒ソースや、ほんまソースや❗
【Carne】黒毛和牛のロースト 安い肉をめっちゃ上手に焼いている。ってか、肉の質より焼き方が大切や
【Paella】プレミアム ミックスパエージャ、【Queso】スペイン産 マンチェゴチーズとメンブリージョ、【Postre】バスク風 チーズケーキ
すんません、酒飲みはそろそろ白旗っす(笑)
このお店は、料理もほんとに美味しいけど、自分が一番に気に入っているのは、さりげないホスピタリティやねん。
うちの職場女子は、仕事上の不満たらたらでやさぐれていたが、美味しい料理と的確な接客、ほんで俺も徹底的に聞き役に回ったからってことで、どんどん気持ちがほぐれていったから、由としとくっ😀
大阪から帰ってきてのコート前はボヨつきながらもうねりが集まっての三角波な腰~腹🌊 瞬発系の波です。

【🏄70 Firewire POTATONATOR 6'0】大阪から帰ってきて、夕方、潮が引いてオンショアが緩む頃に入水、梅雨の合間の晴れ間、暑い暑い💦💦

生コンは腰胸あるようだけど混雑しているし、大雨のせいで増水した相模川から流れてきたゴミだらけだろうってんで、コート前にて入水。

バレーコートは撤去されてないけど、ま、便宜上コート前はコート前、🌊は腰~腹。

ボヨつきながらもうねりが集まっての三角波になって、しっかりターンをしてアクション入れられる波もあって、そこそこ遊べる。

早い波も多いけど、上手く落としてしっかりとボトム-ターンしてスピード稼げば、抜けられるのよ。
ただちょっともたついたら終わりやけどね、瞬発系の波です。

写真はないが、一本だけ、まぐれか奇跡かなくらいの切れがあるフィン抜けなフィニッシュを決めることが出来、それを知人が真横で見てくれていて、めっちゃ「渾身のパワフルターンでした!すばらしい!!」ってめっちゃ褒めてくれたのが嬉しかった♩
いや~、年甲斐もなく頑張ってしまいました~(^O^)v

2月末以来、緊急事態宣言を挟んで、バイキングを再開したシェーキーズ茅ヶ崎店に久しぶりに行ってバイキングを食ってきた。
密を避けるために間隔を開けての座席配置、料理を取りに行くときにはマスク絶対着用で一々アルコールで手指を消毒して並んでくださいとのこと。
サラダもサラダバーではなくてサラダボウルに一人前すつ盛りつけてあってそれを持ち出す方式で、料理もグランドメニュー全部はなく、チリコンカルネはあるがトルティーヤ・チップスがなくて自分が🍺が進むのでもっとも好きなナチョスができひん。
ま、ビールのおかわりをアホほどお願いしてもニコニコと機嫌良く応えてくれるので、ちょっとくらいメニューが足りなくても、CP充分やねんけどね😀
孫1号Day ポケモンカードバトルと野球⚾とサッカー交流戦⚽

何度か大阪に帰って来れたけど、平日やったから会えてなくて、一ヶ月ぶりの孫1号Day。
昨年のクリスマスプレゼントで買った「ポケモンカードゲーム サン&ムーン ファミリーポケモンカードゲーム」での基本編しか知らなかったが、ここ最近、ママの友達家族に応用編を仕込まれたようで、大進化している孫1号とのポケモンカードバトル。



自分で組み合わせたデッキと、彼がばあばのために組み合わせたデッキを俺が使って闘ったが、なんやねん、このデッキ弱すぎるやんけ💢
ってことで大人の知恵とネットでの情報収集を総動員して、自分用のデッキを作り直した。
しかしながら、手持ちの中からいいカーは、自分用の2setで有利に使っているから、その残りから組み合さないといけないが…😅
一番左が俺のデッキ、どうよ、とても不利そうやろ…。

「じいじー見てーっ!波乗りっ!」
「椅子乗りや…😓」



とりあえず大人げない必死さで戦って、今日は2勝3敗まで持ち返した。
孫1号いわく、「じいじと戦うときは本気出してもやばいわ~、めっちゃ疲れるし汗かくわ~」
うるせー。
孫1号に内緒で、大人買いでたとえば「ポケモンカードゲーム 【ソード&シールド】拡張パック[S3]『ムゲンゾーン』」(4,455円)なんかを買って、自分のデッキを最強にしてやろうか(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
ってな話を長女にしたら、「あたしもマジそれ考えてる!我が息子ながらめっちゃムカつくねんっ!!」って(爆)
ばったゲットしつつバッターでホームランっ⚾

夕方はサッカーチームの「第2回スクール交流戦」⚽




荒天なんで開催が危ぶまれたが、ちょうどその時間帯(15時から17時)は雨が降らなかったので、無事に開催。
1年生と2年生の混合チームの時は、ちっともボールに触れず、試合(?)の展開、2年生のスピードや力に翻弄されていて、しかも闘志が足らんから、「こら~!」って感じやったが。




しかし最後の2ゲーム、1年生だけのチームなら、それなりに⚽出来ていたから、ちょっと安心したじいじ💦
この年代の1歳差はほんま大きいなあ、でもその中で、同じ1年生でも、2年生と対等またはそれ以上にやれている子もいるからな。
がんばれ、孫1号!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
孫1号のサッカーの動画、なかなか活躍しているように見えるが、このときたまたまやってんな(T-T)
2020年6月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)
今日、東京は2日続けて最多更新の243人、神奈川32人、大阪22人、全国で新たに422人感染、2カ月半ぶり400人超え。
どうすんだ、緊急事態宣言?東京アラート?自粛要請?
無策の放置か、もう自己責任だけなのか、安倍晋三政府?小池都知事?
アメリカのトランプやブラジルの大統領は経済優先・人命軽視のむちゃくちゃなリーダーやと思っていたが、日本もそうなのか?安倍晋三?😨
医療体制が大丈夫やからってほんまなんか!?
とりあえず国会開けよ…。

【🏃Run1-43 4.44km 28:58 イシックス馬入のお花畑】【🏃Run2-44 5.20km 33:03 淀川新橋】【🏃Run3-45 4.39km 27:25 ひらぱー】【🏃Run4-46 6.28km 37:18 湘南海岸公園】【🏃Run5-47 4.83km 30:47 枚方船着場】【🏃Run6-48 7.06km 44:40 トラスコ湘南大橋】【🏃Run7-49 2.77km 17:41 枚方大橋】
今月は7回、合計距離34.97km、暑いのは俺は走れん、ほんま真夏にオリンピックでマラソンなんてぜったいにありえへんって。
たまに真夏の昼間の炎天下を走っている人を見かけるけど、しかも今年なんて、マスクまでして走っている人いるけど、信じられない!

【5 1-26💪部屋 DShoulderPress15kg RearDertoidRaize5.75kg】
【6 2-27💪部屋 DBenchPress22.5kg DFry17.5kg DPullOver22.5kg DBentOverRow27.5kg BallLegRaize SitUp】
【22 3-28💪部屋 DShoulderPress15kg SeatedLateralRaise8.75kg RearDertoidRaize6.25kg Crunch BallLegRaize TrunkTwist】
【23 4-29💪部屋 DBenchPress22.5kg DFry17.5kg DragonFlag Crunch】
【24 5-30💪部屋 DBentOverRow25kg DPullOver22.5kg BackExt.CrunchOnBall TrunkTwist5kg】
【26 6-31💪部屋 PushUp SitUp KneeToChest TwistCrunch】
フィットネスクラブは、7月も特別休会で0円で休会出来るので、もう少し様子を見ることにした、行きたいけどね。
ちなみに荒井さんとこの2回目美容室で、お洒落にかっこよくカットしてもらってすっきり~、ハンサムひさぴ♪

6月7日には大山にハイキング、大山阿夫利神社下社から登って標高差は約500m、ログを登りの途中から思い出して、ぼたん岩の手前、たしか14丁目あたりから計測スタートしたので、登りと下りで距離が違う。

登りはほとんど這い上っているランジ&スクワット状態な感じで延々1時間30分、下りは楽だろうと思ったが、垂直落下かって思うくらいけっこう足下、気を付けて慎重に歩かなくてはいけなかったので、1時間10分も掛かってしまった。
翌日、ふくらはぎ、パンパンに筋肉痛。
一緒に行った友人は3~4日まともに歩けなかったという、良かった、俺、若くて元気で。

波乗りは12日、地元の地形がダンパーチックで🌊小さいと難しいんやが、胸くらいになれば、潮によっては良くなるのだけど、6月はさすがに全体的に小波で、数回しかそんな波はなかった。
Covid-19の緊急事態宣言が解除されて、そして県またぎの移動自粛が解除されたので、伊豆へ行ってきたが、🏄は白浜にての小波、ま、波乗りはさておきキャンプが楽しかったからええか。
7月始めにクローズアウトして、それからずっと南風吹きまくりで風ぐっちゃやねんけど、これで海底の砂がかき回されて、地形が良くなってればいいのだが。
どうすんだ、緊急事態宣言?東京アラート?自粛要請?
無策の放置か、もう自己責任だけなのか、安倍晋三政府?小池都知事?
アメリカのトランプやブラジルの大統領は経済優先・人命軽視のむちゃくちゃなリーダーやと思っていたが、日本もそうなのか?安倍晋三?😨
医療体制が大丈夫やからってほんまなんか!?
とりあえず国会開けよ…。







【🏃Run1-43 4.44km 28:58 イシックス馬入のお花畑】【🏃Run2-44 5.20km 33:03 淀川新橋】【🏃Run3-45 4.39km 27:25 ひらぱー】【🏃Run4-46 6.28km 37:18 湘南海岸公園】【🏃Run5-47 4.83km 30:47 枚方船着場】【🏃Run6-48 7.06km 44:40 トラスコ湘南大橋】【🏃Run7-49 2.77km 17:41 枚方大橋】
今月は7回、合計距離34.97km、暑いのは俺は走れん、ほんま真夏にオリンピックでマラソンなんてぜったいにありえへんって。
たまに真夏の昼間の炎天下を走っている人を見かけるけど、しかも今年なんて、マスクまでして走っている人いるけど、信じられない!

【5 1-26💪部屋 DShoulderPress15kg RearDertoidRaize5.75kg】
【6 2-27💪部屋 DBenchPress22.5kg DFry17.5kg DPullOver22.5kg DBentOverRow27.5kg BallLegRaize SitUp】
【22 3-28💪部屋 DShoulderPress15kg SeatedLateralRaise8.75kg RearDertoidRaize6.25kg Crunch BallLegRaize TrunkTwist】
【23 4-29💪部屋 DBenchPress22.5kg DFry17.5kg DragonFlag Crunch】
【24 5-30💪部屋 DBentOverRow25kg DPullOver22.5kg BackExt.CrunchOnBall TrunkTwist5kg】
【26 6-31💪部屋 PushUp SitUp KneeToChest TwistCrunch】
フィットネスクラブは、7月も特別休会で0円で休会出来るので、もう少し様子を見ることにした、行きたいけどね。
ちなみに荒井さんとこの2回目美容室で、お洒落にかっこよくカットしてもらってすっきり~、ハンサムひさぴ♪


6月7日には大山にハイキング、大山阿夫利神社下社から登って標高差は約500m、ログを登りの途中から思い出して、ぼたん岩の手前、たしか14丁目あたりから計測スタートしたので、登りと下りで距離が違う。

登りはほとんど這い上っているランジ&スクワット状態な感じで延々1時間30分、下りは楽だろうと思ったが、垂直落下かって思うくらいけっこう足下、気を付けて慎重に歩かなくてはいけなかったので、1時間10分も掛かってしまった。
翌日、ふくらはぎ、パンパンに筋肉痛。
一緒に行った友人は3~4日まともに歩けなかったという、良かった、俺、若くて元気で。

波乗りは12日、地元の地形がダンパーチックで🌊小さいと難しいんやが、胸くらいになれば、潮によっては良くなるのだけど、6月はさすがに全体的に小波で、数回しかそんな波はなかった。
Covid-19の緊急事態宣言が解除されて、そして県またぎの移動自粛が解除されたので、伊豆へ行ってきたが、🏄は白浜にての小波、ま、波乗りはさておきキャンプが楽しかったからええか。
7月始めにクローズアウトして、それからずっと南風吹きまくりで風ぐっちゃやねんけど、これで海底の砂がかき回されて、地形が良くなってればいいのだが。
ほんまものの、Wham-Oのフリスビーをやっと見つけた!
本当のフリスビーが欲しくなって、スポーツ店とかネットで探したけど見つからない、「なんでやろ?もしかしたらWham-Oって倒産してしまったのか?」って思っていた。
しかし、先日、XEBIOで見つけたっ!


ちなみにフリスビーってのは、
「1940年代後半に、アメリカ合衆国コネチカット州にあるイェール大学の学生がパイ皿を投げて遊んだことから始まった。
海岸で恋人とケーキ皿を投げて遊んでいて着想した玩具を、建築検査官のウォルター・フレデリック・モリソン (Walter Frederick Morrison) が金属製にして試作し、1948年にはプラスチック製に改良し、プルートー円盤という名で商品化した。
1955年、ワーム・オー社に買収され、1959年にフリスビー・パイ・カンパニーの "frisbie" のスペルを変えた "frisbee" で商標登録され世界で推計2億枚が売れた。
フリスビーの名は、元々皿を投げて遊んでいたパイ店・フリスビー・パイ・カンパニー (Frisbie Pie Company) から採られた。
フリスビー (frisbee) とも呼ばれるが、この名称は現在、ワーム・オー (Wham-O) の登録商標となっている。 」
昔で言う「130g」、今の商品名は「Wham-O FRISBEE クールフライヤー」というそうだ。
130gというのはディスクの重さで、うろ覚えだが昔は90gくらいから180gくらいまであって、重さによって安定性とか速度とかが変わるので、競技によって、または体力によって使い分けてた。(例えばアルティメット(各7人からなる2チームが100m×37mのコートでディスクをパスしながら運び、エンドゾーン内でパスをキャッチすると得点(1点)となる競技)では基本的に175グラムの円盤を、フリースタイルでは165グラムの円盤を使用する。ディスクゴルフではクラブを使い分けるように各種フリスビーを距離によって使い分ける。)


その他にも「Wham-O FRISBEE ファーストバッグ」が売られていたが、今回は、久しぶりにフリースタイルの練習をしてみたいので普通のにしておこうっと。
ちなみに「ファーストバッグ」ってのは、初期の頃のフリスビーでまさにパイ皿のような形をしていて、その復刻されたタイプ、犬がキャッチしやすい形状なのでフリスビードッグ競技に使われている。
MTA(Maximum Time Aloft ディスクを投げてから、キャッチするまでの滞空時間の長さを競う競技)にもこのファストバックモデルが自分的には適していたと思ってた。
中学生の頃、フリスビー競技にはまってて、大阪城で知り合った大人の人たちに教えてもらい、その後、West Ring Frisbee Teamってのを結成した。
いつも大阪城公園の西の丸庭園で練習していたから、West Ring、西の丸の丸と丸いフリスビーを引っかけたつもりだったが、今考えると、間違ってるな、大学生の人が考えたのに(笑)
フリースタイルが主で、ダブルディスクコートやアルティメット、MTAの練習を頑張っていた。
しかし中3で受験もあったしあまり行けなくなり、そのうち西の丸庭園の芝生が立ち入り禁止になってしまって、いつの間にやら自然消滅してしまったが。
久そぶりにやってみたが…あかん、ディスクが廻らない…😱
しかし、先日、XEBIOで見つけたっ!


ちなみにフリスビーってのは、
「1940年代後半に、アメリカ合衆国コネチカット州にあるイェール大学の学生がパイ皿を投げて遊んだことから始まった。
海岸で恋人とケーキ皿を投げて遊んでいて着想した玩具を、建築検査官のウォルター・フレデリック・モリソン (Walter Frederick Morrison) が金属製にして試作し、1948年にはプラスチック製に改良し、プルートー円盤という名で商品化した。
1955年、ワーム・オー社に買収され、1959年にフリスビー・パイ・カンパニーの "frisbie" のスペルを変えた "frisbee" で商標登録され世界で推計2億枚が売れた。
フリスビーの名は、元々皿を投げて遊んでいたパイ店・フリスビー・パイ・カンパニー (Frisbie Pie Company) から採られた。
フリスビー (frisbee) とも呼ばれるが、この名称は現在、ワーム・オー (Wham-O) の登録商標となっている。 」
昔で言う「130g」、今の商品名は「Wham-O FRISBEE クールフライヤー」というそうだ。
130gというのはディスクの重さで、うろ覚えだが昔は90gくらいから180gくらいまであって、重さによって安定性とか速度とかが変わるので、競技によって、または体力によって使い分けてた。(例えばアルティメット(各7人からなる2チームが100m×37mのコートでディスクをパスしながら運び、エンドゾーン内でパスをキャッチすると得点(1点)となる競技)では基本的に175グラムの円盤を、フリースタイルでは165グラムの円盤を使用する。ディスクゴルフではクラブを使い分けるように各種フリスビーを距離によって使い分ける。)


その他にも「Wham-O FRISBEE ファーストバッグ」が売られていたが、今回は、久しぶりにフリースタイルの練習をしてみたいので普通のにしておこうっと。
ちなみに「ファーストバッグ」ってのは、初期の頃のフリスビーでまさにパイ皿のような形をしていて、その復刻されたタイプ、犬がキャッチしやすい形状なのでフリスビードッグ競技に使われている。
MTA(Maximum Time Aloft ディスクを投げてから、キャッチするまでの滞空時間の長さを競う競技)にもこのファストバックモデルが自分的には適していたと思ってた。
中学生の頃、フリスビー競技にはまってて、大阪城で知り合った大人の人たちに教えてもらい、その後、West Ring Frisbee Teamってのを結成した。
いつも大阪城公園の西の丸庭園で練習していたから、West Ring、西の丸の丸と丸いフリスビーを引っかけたつもりだったが、今考えると、間違ってるな、大学生の人が考えたのに(笑)
フリースタイルが主で、ダブルディスクコートやアルティメット、MTAの練習を頑張っていた。
しかし中3で受験もあったしあまり行けなくなり、そのうち西の丸庭園の芝生が立ち入り禁止になってしまって、いつの間にやら自然消滅してしまったが。
久そぶりにやってみたが…あかん、ディスクが廻らない…😱
コート前はテトラのおかげで風の影響が軽減されてるset胸、ん?コート前って呼んでもいいのか?😧

【🏄69 Firewire POTATONATOR 6'0】【8 19💪部屋 DBenchPress22.5kg DFry17.5kg DBentRow22.5kg DShoulderPress15kg LegRaizeBall Crunch】 仕事終わって明るいうちに帰って来れたから。ずっと南風ビュンビュンでぐっちゃぐちゃなのは解っていながら、浜へ。
久しぶりにビーチパークの方にやって来たが、今夏は海水浴場はやらないので海開きしていないことは知っていたけど、ビーチバレーコートまで撤去されているなんて、めっちゃ寂しいぞっ😱

コート前はテトラのおかげで風の影響が軽減されてるset胸、ん?バレーコートがないのにコート前って呼んでもいいのか?(笑)
ショアブレイク気味に割れるダンパーが多いが、大きめのレギュラーなら、切れてくる🌊があって、厳選すれば、そこそこいい感じで走れる。

めっちゃ蒸し暑いが気温はさほど高くなく、風は強いから、たっぱトランクスではめっちゃ寒くて。
波も波やから、サクッと2本、岸までしっかりロングライド出来たから、寒いし、さっさと脱水、ごっちゃ~ん😊

昨日は、私鉄総連第4回中央委員会@ザ・キャピトルホテル東急。
本来なら6月に開催予定だったがコロナ禍の中、中止とし、第5回であった今日が第4回となった。
通常の3倍ほど広い会場を使い、余裕を持った座席配置にし、傍聴を禁止、必要最小限の人員での開催となった、と言っても130名以上。
全国からの参加者ながら、やはり、東京への出張は怖い、または家族や会社から行くなと言われたという方の欠席があった、それは仕方ないです😧

そして今日は私鉄総連第87回定期大会。
本来なら代議員約400名や傍聴者含めて全国から1000名超が参集し、山口県湯田温泉で開催するはずだったが、コロナ禍のなか、傍聴禁止としても、代議員の出席数を組合民主主義上、絞るわけにも行かず、そうなると最大550名となってしまい、現地に迷惑を掛けるし、何をやっているんだって批判も必至。
したがって、大会遂行上必要最小限の大会役員のみ参加とし、東京での書面開催となった、うちの組織始まって以来の異例の大会となった。
しかも評決の都合上、1日で終了するわけには行かず、本日は中断し、日を改めて続会開催となる。





会議員は別のホテルに宿泊なんだが(予算の都合上さすがにザ・キャピトルホテル東急に泊まって貰うわけにはいかず近くの赤坂エクセルホテル東急に、そして自分たちは、さらにお安い渋谷エクセルホテル東急で宿泊。
朝ご飯はこのご時世なのでビュッフェではなくて配膳されたものだった(昨日は和食ver.)、しかしお昼御飯は高級ホテルのお弁当だけあって超豪華っ、お口が腫れちゃう、ってかどないやねん💦
夜は、とってもとってもソーシャルディスタンスを取ってスタートした懇親会は、渋谷エクセルホテル東急にて、飲み放題付きでお昼御飯弁当よりちょっとだけお高い予算…いやはや、CPの価値観がおかしくなりそう…😅





自分はローストビーフまでで満腹になってしまったが、翌日、うちの女性陣の評価を聞くと、パスタがMost美味しかったとのこと、やっちまった😫
今朝は洋食の朝飯、昼飯は昨日と同様、口が腫れるお値段のお弁当が和食。
次の続開大会では、同じお弁当で洋食か和食をジャッジして選択するらしいが、そんな金払うくらいなら、もうちょっと少なくてもいいから現金渡して、どっか好きなとこで食べてきて貰った方がいいと思うねんけどな…😅
ドクター・ドリトル 絵本のような展開の早さで、子どもを絶対に飽きさせないという映画(笑)

【🎦17 うち試写会1】都知事選の争点の報道や、小池都政の4年間の総括や、候補者討論会などもせず、まだ投票所で並んでいる人もいるのに(感染症対策のため)、20時になったとたん当確出して、嬉しそうに都知事選特番をやっているマスコミ、終わってるって。
腕のいい医師で、動物と会話ができるドリトル先生(ロバート・ダウニー・Jr)は、さまざまな動物たちと大自然の中で暮らしていた。ある日、女王が重病だと聞いた彼は、女王を救える唯一の治療法を知るために、助手のスタビンズ少年をはじめ、オウム、ゴリラ、アヒルたちと一緒に伝説の島へ旅立つ。
児童文学「ドリトル先生」シリーズを、ロバート・ダウニー・Jrら出演で映画化、ドリトル先生が、動物たちと共に冒険に繰り出すとう映画。
なんと、はじめてMAXで映画を観た。
英題は「DOLITTLE」、おそらくエディ・マーフィ版の「Dr. Dolittle」と被らないようにしたのだろうが、邦題はもろ被り、ドリトル先生にすればよかったのに(笑)

原作ではもっと普通な英国紳士のイメージだったが、この作品では、原作にない妻の死という喪失感を与え、メンタルダウンさせ、引退同然のエキセントリックなキャラにしてしまっている。
そんなドリトル先生を、動物たちがフォローしているということで、賑やかな物語が進行していく。

すべてCGで描かれた動物や昆虫たち(あれ?ドリトル先生って昆虫とも話せたっけ?)は、ジャングルブックほどのインパクトはないが、それぞれがキャラ立ちしていて、上手い声優たちの演技も相まってさほど違和感はない。
アメリカでの評価は散々だったそうだが、あくまでも子ども向きのファンタジーなんで、過剰な演出と、細かいことはすべてスポイルした絵本のような展開の早さで、子どもを絶対に飽きさせない。
続編ありそうだな。
シャーロック、アイアンマンと違う、新たなロバート・ダウニー・Jrのはまり役となりそうだ。
今日も風ぐっちゃ、生コンでも出来そうやったけど、サザンビーチの方が面がいいかなと思って入ったが…🤔ウーン…

【🏄68 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run1-50 5.28km 30:13 馬入公園】今日も南の風が強くて、🌊はぐっちゃぐちゃ気味。
朝のうち一時風が弱まったようで生コンで入ろうかと思ったが、浜に行こうとしたときにまた風が強くなったので、今日もサザンビーチに行ってみた。
昨日と違って今日はちゃんと干潮の時間を狙っていったんやが…。

昨日と違ってアウトで割れるもも腰set腹、腹はアウトで割れるのだけど、波数は少なく、テイクオフできてもミドルで消える波が多くてあんまり良くない。
もっと浮力のある板なら何とか繋がったかも知れないけど、または腰くらいの波でも乗れたかも知れないけどショートではあかんわ~。

アウトは諦めて、友達が浮いているインサイドに移動してみたら、ありゃ、こっちの方が岸まで張ってるんで、ちゃんと乗れるねやんか~😊
トランクスたっぱで入ったら雨風で身体が冷えて寒くてもう上がりたいってなっての脱水間際に知った。
takeoffのメソッド、筋力トレーニングにもなるし、体幹とれにもなるし、陸で出来ないことは海の上、板の上で出来ないから、1日10回×3setをお勧め。
と、浮いていた友達にも、数回目かも知れんけど、本日も申し上げました。
目線が大切なことは言うまでもない、スピードと正確性、リアルなイメージで1回1回丁寧にね。
南風強まって生コンは風Clause、荒井さんに「遊び」なかっこよいヘアスタイルにして貰っての(当社比)、汐を意識せずに入ってボンガッシャー🌊なサザンビーチ😅 まだ都知事選の投票に行っていない皆さん、明日は絶対に投票に行ってね!

【🏄67 Firewire POTATONATOR 6'0】10時に荒井さんとこの美容室「Allee」を予約してて、せっかくかっこよく(当社比)してもらって、そして炭酸泉シャンプーで頭皮の汚れをすっきり綺麗にしてもらえるのやから、その前に🏄済ませておきたかったが、あいにく🌊がない…😱
で、けっきょく夕方に浜へ、朝は膝くらいやったが風のせいでぐんぐん波は上がって、生コンはめっちゃ強風なClauseOutになってしまったから、お隣へ。
サザンビーチ、腰~腹🌊。

汐のこと忘れてた~、上げてるやんっ💦
そのせいで、Outでは割れ辛く、ほとんどがショアブレイクのぼんがっしゃーっ💦💦
そやけど割れそうで割れない大きめを、張るか張らんかな微妙なピークの切れ目から無理矢理落とせば、なんとかなるが、選択ミスったらそうとうやばい😅

それでも一度も酷い目には遭わずに、ショアブレイクで、昭和なローラーコースターや、フローターもどきで、finishはできてた。
ちゅうても着水がほぼ着地で怖いから、何度かは板を蹴って捨てて波打ち際で走ってたけど(笑)

海上がりの…コロナ対策🍺
東京都で新たに131人の感染確認 3日連続の100人超え、隣接する埼玉、千葉、神奈川の3県で計62人(神奈川は20人)、全国では新たに262人😱
明日の都知事選挙が終わったら、明後日は小池都知事出馬表明後から今まで貯めに貯めてきた感染者を、一気に放出するのだろうか?
小池知事は今日、都民に対し、不要不急の都外への移動自粛を要請したとのことだが、こんななんも具体的な内容のない、言葉だけの要請で、感染拡大は防げると思っているのか?
とにかく都民の皆さん、投票に行ってね。




ここんとこ、また美味しいハンバーグが食べたいモードになってて、行ったことない店、行ったことある店のなかで悩みに悩んで、今夜は肉の石川がやっている「Kitchen伊志川」(神奈川県平塚市西真土1-3-8)へ。
肉問屋、「肉の石川」直営のイタリアン全国各地の上質な銘柄和牛や地元真鶴岬の新鮮な魚介旬の地元有機栽培野菜をご用意しての独創的な料理の数々。華やかでスタイリッシュなレストランにはオープンキッチン、鉄板カウンター、パーティールーム、ドッグインテラスなど様々なシーンでのご利用をお楽しみいただけます。ゆっくりと流れる大切なお時間を一軒家レストラン「Kitchen 伊志川」でおくつろぎ下さい。
一度、焼肉するためにお肉買ったけど、めっちゃCP高いとっても美味しいお肉やって、そんなお肉屋さんがやっているレストランやし、期待大😊
シーザーサラダ美しいなあ、めっちゃ葉っぱが新鮮やな~、さすが平塚❕
自家製ソーセージ(群馬の豚山峰使用)はハーブが盛り込まれていてめっちゃええ塩梅で、粒入りマスタードを添えても良し、無しでも良し肉汁がじゅわ~で🍺進む♪
トリッパのトマト煮は🐄ハチノスを5時間煮込んだもので、肉はそのままつまみ、ソースはバケットにて食す、あかん、メインを前に食いすぎる😓



そしてメインは「黒毛和牛のハンバーグステーキ」🐮❕❕
いや、ハンバーグを食べたいってお店に来たが、ステーキが、黒毛和牛と銘柄牛、サーロインとヒレ、150gで4200円~6000円…悩むが、めっちゃ悩むが初志貫徹のハンバーグや✌
なんやねん、まんま肉やん、「うちのハンバーグは素材を生かすために中はミディアムのように赤いですが、ご心配なく食べていただけます。」ってお兄さんが言っていたが、いやいや、旨味が完璧に閉じ込められています、美味しいっす🤣
やばい、静岡のさわやかのげんこつバーグと、どっちが美味いか悩みそうになるが、微妙にあっちの方が勝ってるかって思いつつ、あっちは所詮ファミレスで、こっちはディナー感あるお店と接客やからな。
ごめん、こっちにゆるゆると軍配上げます😅
Jリーグ再開⚽️ やけどガンバ大阪はダービー負けた😫 湘南ベルマーレのユニが青なことに愕然😱
神奈川の友達に「ウメダFM Be Happy!789 FMキタ」っていいよって教えてもらった不思議😅
「『ウメダFM Be Happy!789 FMキタ』というラジオ局、CMもDJも少なく、いい感じの曲がずっと流れてていいよ♪知ってる?」って言われたけど、知らへんっ😓
「大阪でFMちゅうたら『FM802(えふえむはちまるに)』やねんでっ❣」って言い返したが、こっそりこの局をネットで聴いてみたら、たしかにいいやんかっ!
神奈川の友達になんで梅田のFM局を教えてもらうの、ってありえへんねんけど~、めっちゃ不思議や~ん😅

しかし、「ん❔」、たまに流れるCMが阪神電鉄の関係が目立つ…、ってことでネットで調べてみたら…
ハービスPLAZAに本社とスタジオがあって、会社設立は平成8年9月10日、開局は平成9年3月3日。
そしてなんと…、「阪急阪神ホールディングスのグループ会社であり、阪急阪神東宝グループの一員でもある。」なんやって~っ😨
知らんかったっうちのグループ会社やんっ💦💦
出資企業は、阪神電気鉄道(株)/(株)阪急阪神百貨店/(株)毎日新聞社/(株)スポーツニッポン新聞社/(株)三井住友銀行/(株)三菱UFJ銀行/(株)みずほ銀行/大阪ガス(株)/関西電力(株)/(株)読売新聞大阪本社/(株)電通グループ/サントリーホールディングス(株)/住友商事(株)/アイテック阪急阪神(株)/(株)阪神コンテンツリンク/阪急阪神ビルマネジメント(株)/(株)阪急阪神ホテルズ/(株)ベイ・コミュニケーションズ、と、もろ阪急阪神系と阪急阪神東宝グループ系、そして両グループと関係の深い企業ばっか。
送信出力20W以下と低出力なので、視聴可能範囲は半径15 - 20 kmくらい、なので放送区域は大阪市北区、福島区、西区の各一部となっている。
そら、俺が聴いたことなくてあたりまえやねんけどね😆
しかし、再び言うが、大阪のラジオ局のことを、しかもうちのグループ会社のことを、なんで神奈川の友だちに教えてもらうねんな~😓
ちなみに、プロ野球シーズンには、15時45分ごろには阪神タイガースの歌(六甲おろし)の BGM で天気予報が放送されるらしい🐯

で、最近は、通勤の時にJCBAインターネットサイマルラジオ配信で聴いているのだが、古い古い我がスマホでは、バッテリーの消耗が激しいのが難点ながら、ええわ、このFM局。⇒ここで聴けますhttps://www.jcbasimul.com/?radio=%E3%81%86%E3%82%81%E3%81%A0fm-be-happy789
平塚~品川間で聴けるFM局、どれもオチがない喋りばっかで笑えないし、しかも無駄にしゃべりとCMが多くて、あんまり音楽が掛からないし、掛かっても、今、この時間に、この天気に、これはないやろな曲やし、ほんま気に入らんかったから、めっちゃいいラジオ局やわ、FM梅田🆗
んで、聴いててわかったが、阪急阪神ホールディングスって言うより、もろ、阪神電鉄やな😊

水曜にうちの職場女子と皇居ランしようって約束したが☔、で、仕切り直しで今日走ろうって言ってたが、もっと荒天予想だったので、御飯だけ食べに行こうってことになっていたのに…
コロナ禍の中、うちの産別ナショナルセンターの定期大会が始まって以来の書面開催となって、来週火曜の中央委員会を経て、水曜に開催するとなっての最後の中央執行委員会が長引き、そして役部職員総出での中央委員会・大会資料の丁合が手こずった結果、業務終了が20時半。
で、けっきょく書記長に拉致されてしまって🍺、職場女子との楽しいお食事は霧散してしまっての「焼きます、あ、もう焼いてますや💦」@吾照里💔

ラストオーダーと蛍の光をものともせずに粘った結果、不幸中の幸いは、23時11分の平塚どまりの🚋に乗れたこと。
めっちゃ安心なんで帰れる(^0^)、ねんけど、いつも安心して帰れると思ったら、なぜか寝ないねんな~なんでやろ❔
「大阪でFMちゅうたら『FM802(えふえむはちまるに)』やねんでっ❣」って言い返したが、こっそりこの局をネットで聴いてみたら、たしかにいいやんかっ!
神奈川の友達になんで梅田のFM局を教えてもらうの、ってありえへんねんけど~、めっちゃ不思議や~ん😅

しかし、「ん❔」、たまに流れるCMが阪神電鉄の関係が目立つ…、ってことでネットで調べてみたら…
ハービスPLAZAに本社とスタジオがあって、会社設立は平成8年9月10日、開局は平成9年3月3日。
そしてなんと…、「阪急阪神ホールディングスのグループ会社であり、阪急阪神東宝グループの一員でもある。」なんやって~っ😨
知らんかったっうちのグループ会社やんっ💦💦
出資企業は、阪神電気鉄道(株)/(株)阪急阪神百貨店/(株)毎日新聞社/(株)スポーツニッポン新聞社/(株)三井住友銀行/(株)三菱UFJ銀行/(株)みずほ銀行/大阪ガス(株)/関西電力(株)/(株)読売新聞大阪本社/(株)電通グループ/サントリーホールディングス(株)/住友商事(株)/アイテック阪急阪神(株)/(株)阪神コンテンツリンク/阪急阪神ビルマネジメント(株)/(株)阪急阪神ホテルズ/(株)ベイ・コミュニケーションズ、と、もろ阪急阪神系と阪急阪神東宝グループ系、そして両グループと関係の深い企業ばっか。
送信出力20W以下と低出力なので、視聴可能範囲は半径15 - 20 kmくらい、なので放送区域は大阪市北区、福島区、西区の各一部となっている。
そら、俺が聴いたことなくてあたりまえやねんけどね😆
しかし、再び言うが、大阪のラジオ局のことを、しかもうちのグループ会社のことを、なんで神奈川の友だちに教えてもらうねんな~😓
ちなみに、プロ野球シーズンには、15時45分ごろには阪神タイガースの歌(六甲おろし)の BGM で天気予報が放送されるらしい🐯

で、最近は、通勤の時にJCBAインターネットサイマルラジオ配信で聴いているのだが、古い古い我がスマホでは、バッテリーの消耗が激しいのが難点ながら、ええわ、このFM局。⇒ここで聴けますhttps://www.jcbasimul.com/?radio=%E3%81%86%E3%82%81%E3%81%A0fm-be-happy789
平塚~品川間で聴けるFM局、どれもオチがない喋りばっかで笑えないし、しかも無駄にしゃべりとCMが多くて、あんまり音楽が掛からないし、掛かっても、今、この時間に、この天気に、これはないやろな曲やし、ほんま気に入らんかったから、めっちゃいいラジオ局やわ、FM梅田🆗
んで、聴いててわかったが、阪急阪神ホールディングスって言うより、もろ、阪神電鉄やな😊

水曜にうちの職場女子と皇居ランしようって約束したが☔、で、仕切り直しで今日走ろうって言ってたが、もっと荒天予想だったので、御飯だけ食べに行こうってことになっていたのに…
コロナ禍の中、うちの産別ナショナルセンターの定期大会が始まって以来の書面開催となって、来週火曜の中央委員会を経て、水曜に開催するとなっての最後の中央執行委員会が長引き、そして役部職員総出での中央委員会・大会資料の丁合が手こずった結果、業務終了が20時半。
で、けっきょく書記長に拉致されてしまって🍺、職場女子との楽しいお食事は霧散してしまっての「焼きます、あ、もう焼いてますや💦」@吾照里💔

ラストオーダーと蛍の光をものともせずに粘った結果、不幸中の幸いは、23時11分の平塚どまりの🚋に乗れたこと。
めっちゃ安心なんで帰れる(^0^)、ねんけど、いつも安心して帰れると思ったら、なぜか寝ないねんな~なんでやろ❔
COVID-19 東京107人、首都圏全体もやばい😱ってなそんな日に日暮れに間に合った大チョッピー🏄

【🏄66 Firewire POTATONATOR 6'0】今日の東京の感染者数は107人、しかしその発表はお昼過ぎ。
昨日はJNNの14時頃の取材で「まだ最終確認ではありませんが(感染者数は)60人台に乗せると聞いています」という発言があって、やっぱり感染者数はコントロールしているのだな、と確信を持ったが、今日の107人も、過去から先送りしてきた感染者数と、そして明日以降に先送りした数字から考えると、ほんとは何人?
50人くらいの感染者数が出てきたときに、小池さんは、夜の街を中心に積極的に検査した結果ですって言ってたけど、そこでも、今までいかに検査してこなかったってのもばれたし。
緊急事態宣言の全面解除って、普通に「ほんまかいな、早いやろ」って思ったし、東京アラートきんこんかんが解除されたとたんに、小池都知事自身の都知事選再出馬表明に合わせて、当面、step2で様子見るかと思いきや、同時にほぼ無法図なstep3に進めたことによって、ほぼほぼ全面解除ってのって驚愕したが、そのツケが全部出てきた感じやな。

ってそんな話しと、政府にしても、東京都にしても、いったい何を信じたらいいのかわからんな、ってなことを厚生労働省内での社会保険審議会開催前の雑談で話していたら、厚生労働省の職員さんも強烈に、肯いていたことが、今の日本の政治を表しているのかも…😱
厚生労働省では、COVID-19が感染拡大して以降、過労死ラインを越える時間外労働が横行していてたいへんなことになっているってな報道がある中、政府は、新型コロナウイルス対策で全世帯に配布され「アベノマスク」とも呼ばれた布マスクの性能に関する野党議員の質問主意書に対し、「感染拡大の防止に一定の効果を有する」とした答弁書を閣議決定している。
いやいや、アベノマスクで、厚生労働省内でどんだけ、時間外労働が増えたか、是非、検証して貰いたいんやが…😠

いずれにしても、政府も東京都も、以前のような自粛要請(日本語がおかしいが)には及び腰で、経済は回したいから、あくまでも感染は自己責任やからね~の態度。
今日の国会での厚生労働委員会で野党が、政府のそんな不明瞭な態度について、厳しく追及したが、政府はのらりくらりで、曖昧な、答弁やった。
東京都は、10万人あたりの感染者数が2.5人をとっくに超えているのに…😫
西村コロナ対策大臣は、とうとう「精神論」を語り出したし…💢
そんな中、今日の社会保険審査会が微妙な時間に終わったから、大急ぎで帰ってきて、日没ちょい前から入水。
昨日は大クローズアウトながら、意外と早くサイズダウンして、今日の朝からぐっちゃぐっちゃながら波乗りできるようになってきて、18時半頃に入水したが、腰腹ピーク胸でゆらゆらながら充分波乗りできる🌊になってた。
ちゅうてもピークはラフやから、自分の目の前に「おっ!」ってなったときにだけいい🌊になるのやけどな~、ま、遊べたからええわ😊
久しぶりに🗻見れたな~🎶
フィッシャーマンズ・ソング コーンウォールから愛をこめて 実話に基づいた映画だが、とってもとてもハートウォーミングな作品になっている。

【🎦16 うち試写会1】【1 18💪部屋 DBenchPress22.5kg DInclineBenchPress20kg DFry17.5kg Crunch TrunkTwist2.5kg】6月25日から30日にかけての東京の感染者数は48、54、57、60、58、54…、神奈川では昨日、横浜市で28人など新たに31人感染だという。
緊急時対宣言の解除が早すぎた、東京アラートってなんやったんや、夜の街って…などなどいろいろな思いもあるが、少なくとも我が家で「おとん、大阪に帰ってくるな!」という緊急時対宣言が発令されないかが、今現時点でもっとも怖い。
音楽マネージャーのダニーは、イギリス・コーンウォール地方の港町ポート・アイザックを旅していたところ、たまたま浜辺で催されていた“フィッシャーマンズ・フレンズ”のライブを見る。上司からバンドと契約を結ぶよう指示され町に残ったダニーは、民宿のオーナーでシングルマザーのオーウェンに暴言をはいてしまう。

実在する漁師バンドのエピソードをベースに、海の男たちが音楽業界で飛躍するさまが描かれるという映画。
原題は「Fisherman's Friends」、この映画のことはまったく知らなかったが、近所の映画館が再開された時に、リバイバル上映ばっかで、新作がこれしかなかったってことで、予告編をチェックしてみたら、とっても気になってしまった。

コーンウォールは、イングランド南西端の典礼カウンティかつ単一自治体であり、連合王国の最も南および西に位置し、コーンウォール州とも呼ばれるそうだ。
典礼カウンティとは、地方自治のためのカウンティとは異なり、法律上は、ウェールズおよびスコットランドと同様、1997年地方長官法において、地方長官制のためのカウンティおよびエリアを言う。
独自の文化や言語、帰属意識を持った地域であり、イングランドの他の地域とは趣を異にしているというが、ほんままんま別の国のようだ。
映画の中でも「テイマー川」(デヴォン州とコーンウォール州の境を流れる川)を渡ると、まったく違うんだ、ってな発言もあった。




そのコーンウォールの美しい風景と、控え目なユーモア、そして何より逞しい漁師達の歌声が映画の骨格となっていて、漁師たちのヴォーカルユニットをいかにメジャーデビューさせるかという本来の主題は、あくまでも添え物のようだ。
先人たちの教えを歌い継ぎ、家族や仲間を大切にし、派手な事をせずに、つつましやかに生きる漁師たち。
彼らは地元の唯一のパブで、飲んで食べて歌って騒げれば、それで幸せな男たちだ。
実話に基づいた映画だが、とってもとてもハートウォーミングな作品になっている。
ところで、原題のFISHERMAN’S FRIENDは、喉が荒れる漁師のために作られたと言われている、強烈なミント系のトローチの商品名だそうだ。