早起きして出勤前🏄するなら今朝ではなくて昨日やったのに…😢

【🏄65 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】日曜、そこそこ波あって、昨日の朝もまだ残ったのに、アラームセット忘れで波乗り出来ず。
一応、5時過ぎに一度勝手に目が覚めたのだけど、寝ぼけながらライブカメラまでは開いたけど、そのまま寝落ちしてしまって、通常の出勤用のアラームで起きてしまった次第。
もうちょっとだけ覚醒状態でライブカメラを見れてたら、🌊でかっき~んって👀が覚めたかも知れなかったのに…😪💤
しかし、今朝はちゃんと起きて、ルンルンで浜に行ったのだが…😢ガーン

膝~ももset腰(?)でテイクオフする瞬間だけ良い波かもって思うが、その直後が例のダンパーラインで、どっか~ん、走れるところがないねん。
乗っても乗ってもちっともいい波がなくて、ち~んっ、30分くらいで早々に脱水、退散~👋
スポンサーサイト
伊豆のキャンプ場にいたが大雨過ぎて波もあかんから地元に帰ってきたら、思いも寄らずに楽しい🌊でご満悦やねん🤣




【🏄64 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】河津オートキャンプ場で、爽やかな朝を迎えた…ってなことはなくて「朝ですよ~、バーバー、もとい、婆はち〇さんやから、バーナーですね、バーナーの点け方がわかんないですよ~、さっさと起きてくださ~い、こら~っ❗❗😡」って叩き起こされた😱
しかも豪雨、ありえへんくらいの豪雨☔
寝惚けて皆が頑張っている朝ごはんの用意とは噛み合えへん不要不急の片付けをぎくしゃくとしていたら朝ごはんが出来た。
朝から、みそ汁と、昨夜のうちに飯盒で炊いたご飯、昨夜の肉🍖と野菜とウィンナーの炒めたもの、🍅&レタス、そしてさらに焼そば3玉分が追加され、そしてコーヒーをフィルターで淹れたとたん、昨日のBDケーキの残り半分が投入され、全ての各自割り当て分の完食を強制される😓

すごい雨、この雨の中、わざわざ下田まで戻るほどの波ではないし、この大雨の中で、着替えたくもないってことで、帰路に就くことにするが、ほんまに車の走行に、緊張感を強いるほどの☔やねん💦
で、伊豆の海へは向かわずそのままさ〇ちゃんの車でうちまで送ってもらって(つーてさ〇ちゃん、こんな雨で山道運転できないちゅうもんやから、俺の二種免許であるプロの運転で帰ってきたんやが…、隣でさ〇ちゃんは😪💤💤)、俺のキャンプ機材を下した後、片付けしつつ、潮がもうちょい引くのを待った。

雨が上がった、洗濯機を回してから、そろそろか~ってことで15時ごろにバイクでびゅ~ん、腰腹set胸、風は弱いオフ、時々、日も差してくる。
インサイドのダンパーラインでどっか~んな🌊が多くて「ん?」やったが、浜でどのピークで入るか悩んでいるときに、知り合いがとっても個性的なオルタナティブな板で切れ目から乗ってそのままバレルインしちまって、抜けれそうでぎり残念ながら抜けきれなかったけど、「✨っ❕」ってここやなってことでそこにラインナップ。

割れそうで割れない、でも胸くらいの波なら割れそうで割れないのが割れてきそうになる。
ショートボードでは乗れないが、CATCH SURFならこれ、乗れるね~ん😀
めっちゃ走れる、張るところもある、セッションもある、インサイドは怖~い、ぼんがっしゃ~っ、ケツの穴も耳の穴も鼻の穴も、髪の中も砂まみれ~っ(笑)

いや~、久しぶりに楽しかったな~、ショートボードならワイドで早すぎる波で出来て1アクション△15かも知れない波ながら、CATCH SURFなら△50になるねん。
自分にはバレル波はなかったけど、いやいや、板選択正解で、地元で帰ってきて入って良かったな~ってご満喫な今日この頃🤣
県またぎの移動が🆗になったのでちょっと伊豆へ🏄トリップ、🌊はさておきやねんけど…

【🏄63 Firewire POTATONATOR 6'0】🌊のコンディションはさておき、「都道府県をまたぐ移動の自粛」が全国で緩和されたし(←これ絶対に日本語としておかしい)、通勤・出張以外で、めっちゃ久しぶりに県またぎの移動で伊豆は下田へ。
心配していた天気も、梅雨晴でかんかん照り☀️で暑い暑いっ💦

白浜通り越して大浜をチェックしに行ったが、🌊は腰くらいはあるものの、ダンパーが多くあまり良くないか~ってことで白浜に戻って、ち〇る&こーいちさんと落ち合って入水。
波は膝腿、見た感じは良さげだと思ったが、入ってみるとぜんぜんパワーがなくて、こりゃあか~ん、ショートでほんまたまに入るもも波しかどないもならん😧

ショートではろくすっぽ乗れないし、さ〇ちゃんにハンドプレーン借りてボディサーフィンしてみたが、それさえもちっとも押してくれない波。
これならダンパーでも大浜のほうがよかったな~😢

しかし白浜はほんと水が綺麗な~、波は駄目でも、癒やされるわ~。
水が綺麗すぎて、トドに襲われそうになっても、すぐに気付くことが出来る🤣




美人でセクシーな外人さん👙だらけでも目のやり場に困っちゃう~って言いつつ、ついついガン見してしまうねんけど~👀💕
こんな時に限って、防水コンデジの充電が切れててのGoProやねんな~広角すぎる、望遠がない、ディスプレーないからどう映ってるかわからん…😢




波乗り後、買い物行って食材を仕入れてから、河津オートキャンプ場にチェックイン、ぷしゅー🍺しつつキティちゃんの流しそうめんでぐるぐる
~🌀、いつもより余分に回ってます!
川で遊び(激流過ぎるねんけど、冷たすぎるねんけど…)…

滝(?)に打たれ煩悩を洗い流し…




童心に帰って遊具で遊び(後で知ったが遊戯使用の年齢制限は10歳、4~5倍の年齢オーバー)…、温泉露天風呂でひと風呂浴び、再びぷしゅー🍺で「焼きますっ!」




先日の猪肉に引き続きでやまちゃんにいただいた「鹿肉」も美味く食しました、内ロースというとても美味しい希少部位、やまちゃんありがとうな!
ち〇るの1週間遅れのBD祝って…、さ〇ちゃんが持ってきた湿気ったww花火をやって…。




すごい量の花火なんで、さ〇ちゃんに「いっぱいあるしその辺の子供たちも誘ってあげてやらせてあげたら」って言ってみたが、「やだ~、あたしの分が足らなくなる~」と言いつつ、全部やり切って「もっとやりたかった~😿」って…すごい😅
スイカも食って…、お風呂が22時までやし、もう21時まわってるし、急いで♨を済ませてしまおう、女子は二人で行くとして、留守番も必要やし、どうぞこー〇ちさん先に入ってきてください、自分が留守番しておきます、ってことにして📖を読んでいたが…。
待てど暮らせど帰ってこないこー〇ちさん、しびれを切らせて、荷物をすべて放置したまま、21時45分に風呂場に行ってみると、おっさん、呑気に湯船に浸かってびよ=んで伸びてにっこにこ←なんでやねんっ😨
もう時間がないです、交代してください、ログキャビンは鍵も閉めずにほったらかしですからって、と言いつつ大急ぎで服脱いで身体洗って、そそくさと湯船に浸かって脱衣場に戻ろうとしたら、まだこー〇ちさん、のんびりゆったりしてるし…←こら~っ😡
22時消灯なのに、まだまだテラスで飲んでたら管理人さんに怒られちゃって、そそくさとキャビンの中にすっこんで、そこからはトランプ大会…
夜も更けてまいりました、ええかげん、おやすみなさ~い😪💤
滞在時間24時間以内の大阪出張、帰省ではありません。



【🏃Run7-49 2.77km 17:41 枚方大橋】【26 17💪部屋 PushUp SitUp KneeToChest TwistCrunch】 木曜、大阪に帰る。
水曜の夜、やまちゃんに頂いた猪肉で、一人牡丹鍋したんやけど。
すごい量をくれていて、ほんで必死で完食したら、本日は顔がギトギトやーっ!
やまちゃんからはGW開けに鹿肉と共にいただいて、ちょうどその頃、うちの職場にひーじゃー(島山羊)と別ルートで鹿肉も送っていただいたので、職場で大々的にジビエ🍺しようとなって美味しかった、いたが、けっきょくそれが日程的に出来なくなって、持って帰ってきた。
やまちゃん、ありがとう!
ほんで、昨日、久しぶりに羽田空港から大阪に帰ったが、保安検査場は北のみ稼働、お店屋さんもちょっとしかオープンしていない、ラウンジも牛乳とトマトジュース、新聞雑誌はない、などなどほんま寂しいねんけど、ウィズコロナ、アフターコロナ、ネオコロナ、などなど、どうなるかわからんなかで、でも、以前のような日常はないねんやろな。








大阪に帰ってからはご近所の居酒屋大丸屋にて、大阪の味付けを堪能、だし巻きはやっぱ大阪の味が好ましい、そして「きずし」、〆サバでなくてきずし。
仕事の前に朝Run、8km走るつもりで張り切って走り出したが、気温と湿気にめげて1.3kmでUターン、過酷じゃ。
豚晴本店にてローストンカツのランチ、そういえば昔は昼飯によく来ていたのに、東京勤務以来のお久や。
やはり大阪では味噌汁はこの位置、キャベツ・ご飯・赤出汁お代わり無料ながら無理!




んで、お仕事終わって、バタバタと平塚に戻ります。
551は新幹線の中では我慢して、部屋に帰ってから食べようっと🐷
ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語 原作を読んでから観たらより面白かったのか!

【🎦15 うち試写会1】【24 16💪部屋 DBentOverRow25kg DPullOver22.5kg BackExt.CrunchOnBall TrunkTwist5kg】 19世紀、アメリカ、マサチューセッツ州ボストン。マーチ家の四姉妹メグ、ジョー、ベス、エイミー。情熱家で、自らを曲げられないため周りとぶつかってばかりの次女ジョー(シアーシャ・ローナン)は、小説家を目指し、執筆に励む日々。自分とは正反対の控えめで美しい姉メグ(エマ・ワトソン)が大好きで、病弱な妹ベス(エリザ・スカンレン)を我が子のように溺愛するが、オシャレにしか興味がない美人の妹エイミー(フローレンス・ピュー)とはケンカが絶えない。ある日ジョーは、資産家のローレンス家の一人息子であるローリー(ティモシー・シャラメ)にダンス・パーティーで出会う。ローリーの飾らない性格に、徐々に心惹かれていくジョー。

ルイザ・メイ・オルコットの自伝的小説「若草物語」を実写化したドラマ、南北戦争下の姉妹の物語を、作家を夢見る次女の視点で描くという映画。
英題は「LITTLE WOMEN」、これは原作のままながら、邦題はかなりひねったね~(笑)
原作は、子どもの頃にムック本で読んだ気がするが、これっぽっちも覚えていないが、この映画は原作に忠実にドラマ化したわけではなく、原作者であるオルコット女史が行間に潜ませた思いを読み取った作品に仕上げたそうだ。

少女時代にエピソードをみずみずしく描くと同時に、その少女の時期を終えた4人姉妹が当時を振り返るという視点からも描いていて、時代は過去と現在を行ったり来たり入り乱れる。
しかし役者は同じなので、とっても混乱してしまうのだが、これは「"少女時代との訣別"という新たな物語に描き直しつつ、原作本来の魅力である"少女時代だけが持つかけがえのない輝き"も生き生きと描かれる」という効果をもたらしているとのこと。(原作読んでないので自分にはその違いがわからんが)

当時の男性優位社会における女性の生き辛さや女性の自立に欠かせない経済力の重要性がテーマのようだが、現代社会に通じてしまう問題を描いているとも感じる演出が見事。
オリジナル(原作小説)の保守的な結末は、出版社のおっさんからの抑圧(要請)でやったのだというエピソードもとても興味深い。
原作を読んで好きになっておけば、この映画の感想はまた違ったものになったのかも知れない。
ってことで、鑑賞後大急ぎで、原作読んだが、やはり原作を知っていればこの映画の魅力は倍増したのだ。
自分にも「父の日」がありました😊
【23 15💪部屋 DBenchPress22.5kg DFry17.5kg DragonFlag Crunch】 昨日通過した低気圧で波が上がる予定だった湘南だが、強く吹いた北風で押さえられてしまって、期待したほどはサイズアップしてくれんかった😢
それでも腰くらいはあるだろうと、5時に起床、やはり腰腹、布団の中でライブカメラチェックするも、割れな~い。
これでいい感じに割れていたら、かっきーんって目が覚めるのだが、ぜんぜん割れないってブツブツいいながら、けっきょくそのまま二度寝してしまった😪💤
なんせ満潮5時8分の149cmのたっぷたぷやからな~、出勤のために駅まで歩きつつもう一度ライブカメラ見たら、まあまあ波乗りできてる模様、ちぇっ。




一昨日の日曜日は「父の日」、今年はな~んもないのかな~😢って思っていたら、部屋のドアに不在票が。
で、昨夜、一日遅れで長女からの「父の日」のプレゼントがやって来た~😊
英名:チコリ、フランス語:アンディーブ、 岐阜・中津川のは国産やから「ちこり」、その芋の部分を主原料とする焼酎、味わって呑みま~す❤
LINEのテレビ電話掛けてお礼を言ったら、ちょうど孫1号は風呂上がりでまっぱ、慌ててパジャマ着てた。
で、「ママがじいじに父の日でプレゼントしてくれてん!」、孫1号「よかったな」、「おとんって誰だ?」、孫1号「あなたでしょ」、なんかそっけないねんけど…💢
ん??そういえば次女は?🤣
それでも腰くらいはあるだろうと、5時に起床、やはり腰腹、布団の中でライブカメラチェックするも、割れな~い。
これでいい感じに割れていたら、かっきーんって目が覚めるのだが、ぜんぜん割れないってブツブツいいながら、けっきょくそのまま二度寝してしまった😪💤
なんせ満潮5時8分の149cmのたっぷたぷやからな~、出勤のために駅まで歩きつつもう一度ライブカメラ見たら、まあまあ波乗りできてる模様、ちぇっ。




一昨日の日曜日は「父の日」、今年はな~んもないのかな~😢って思っていたら、部屋のドアに不在票が。
で、昨夜、一日遅れで長女からの「父の日」のプレゼントがやって来た~😊
英名:チコリ、フランス語:アンディーブ、 岐阜・中津川のは国産やから「ちこり」、その芋の部分を主原料とする焼酎、味わって呑みま~す❤
LINEのテレビ電話掛けてお礼を言ったら、ちょうど孫1号は風呂上がりでまっぱ、慌ててパジャマ着てた。
で、「ママがじいじに父の日でプレゼントしてくれてん!」、孫1号「よかったな」、「おとんって誰だ?」、孫1号「あなたでしょ」、なんかそっけないねんけど…💢
ん??そういえば次女は?🤣
デッド・ドント・ダイ 怖い?怖くない?怖い…?

【🎦14 うち試写会1】【22 15💪部屋 DShoulderPress15kg SeatedLateralRaise8.75kg RearDertoidRaize6.25kg Crunch BallLegRaize TrunkTwist】 ロバートソン署長(ビル・マーレイ)、ピーターソン巡査(アダム・ドライヴァー)、モリソン巡査(クロエ・セヴィニー)が見守るのどかな田舎町センターヴィルで、死者が墓場から次々とよみがえる。ゾンビは生前の活動に引き寄せられるように町をさまよい、時間を追うごとに増殖していた。三人の警察官や葬儀屋のゼルダ(ティルダ・スウィントン)、住民たちは、生き残りを懸けてゾンビの大群に立ち向かう。

ジム・ジャームッシュが監督を務めたゾンビコメディー、町にあふれ返ったゾンビと戦う人々を描くという映画。
普通ならゾンビ映画なんて絶対に観ないのに、緊急事態宣言が解除されて、映画館が復活したことから、なんでもいいからスクリーンで映画が観たいってなってて、ついつい観てしまった。
怖い?怖くない?怖い?って葛藤しながらの鑑賞、怖くなかった(笑)

ある日突然、平凡な田舎町でゾンビ・パンデミックが発生するという筋立てはまさにこのジャンルの王道ながら、なぜゾンビが発生したのかという理由付けが秀逸、っていうか馬鹿らしすぎる。
そしてそのゾンビたちが、人を食いながらも、生前の物欲にこだわっているってのが爆笑もん。
ビル・マーレイとアダム・ドライヴァーって、なんか微妙にずれている感じが以前からあったが、この映画ではなんとのその微妙なずれを前面に出しての演出であったことが鮮烈!
久々に表舞台に出てきたセレーナ・ゴメスの取り扱いの酷さったらありゃしない、と、とにかく細かい笑いどころが巧みに積み重なってて、笑ったわ~、ぜ~んぜん怖くなかった(苦笑)
途中で、この先どうなるのかの展開に「え?」ってなったところが2回あったが、それは考えすぎやった…。
かろうじて割れてるがダンパー多くって…しかも昨日と打って変わって寒いのよ、夏至なのに😫

【🏄62 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】朝早くは割れてなくて今日は🏄だめか~って思っていたが、夏至で新月で大潮なので、大きく潮が引いてきたらなんとか割れてきた❗
干潮頃から入水したが、スプリングやとバイクでも海でも寒いぞ~、やや強い北風が冷たい。
昨日は、そろそろトランクスやなって思ったくらい暑かったのに😅

干潮のちょっと前に入水したが、入ったときはset膝あるかくらいの小波やって、こりゃだめや~って泣いていたが、しばらくするとなぜかしっかりしたsetもも🌊が入り出して、ようやく波乗りできるようになった😊

ちゅうてもダンパー波が多くてさほど走れないけど、たまにいいのもあったのでよしとしよう。
今日は、夕方、部分日食だそうだが、薄曇りの平塚では見れるかな?









ららぽに買い物行く都合が合って、ついでの昼飯はCARL'S JR. にてハワイアンテリヤキ バーガー、店内かなり密なのでテラス席にて。
このバーガーショップって、大昔、大阪の箕面にお店があったが一瞬のうちになくなったが、ふと、調べてみると「ファミリーレストラン事業等を運営する株式会社フレンドリーとの提携により1989年に大阪に進出して最大6店舗を構えていたが、フレンドリー側の都合により数年後に撤退。 2014年12月、石油製品販売大手のミツウロコグループホールディングスが日本国内の運営権を獲得し、2016年3月4日に秋葉原地区(外神田)に1号店、同年10月6日に平塚市のららぽーと湘南平塚内に2号店をオープンさせた。」とのこと。
当時、箕面のお店の時には、安いがボリューム感がなく、味はいいのになんか物足りないってことで、好まなかった覚えがあるが、今のCARL'S JR.はちょっとお高いがボリューミーで満足感は高い。
しかしながら、味とボリューミー感はKUA`AINAほどではなく、FRESHNESS BURGERの方が味的にもCP高く、もっと言えばWendy's x First Kitchen となったファーストキッチンが頑張っている中、「う~ん」やねんな…🍺があるのが嬉しいが(笑)
ほんで、夜は「焼きます!」@ホルモン焼天宮の前店。
平塚では予約なしではなかなか入れない人気店で楽しみにしての初入店ながら、メニュー見て困った、どれが牛でどれが🐷かわからん💦
どないしても関東の🐷ホルモンが無理っ、けっきょく🐄のハラミとカルビ、そして生レバーを出してもよかった時に使っていたレバーを焼いてくださいね、ってな「特上レバー」をゴマ油&塩で、とミミガーしか肉類は食べれない。
ハラミとカルビ以外は、牛と同じ部位名ながら全部🐖、関東ではホルモン屋、ほんま難しいわ…😨
地元あかんぽいから辻堂にお邪魔、オンショアな🌊腰set腹ながら、ま、乗れたで~😊 昨日も今日も適度に飲んだくれ~🍺









【🏄61 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日は International Tennis Federation のMacさんと大森の大衆酒場「富士川」で痛飲😅
おっさん、NYTWA(New York Taxi Workers Alliance)のTシャツを着てご機嫌(笑)
そういえば俺もこのTシャツ、子供サイズのを「Whats Kind Power? Union Power! 9月30日「シェアリングエコノミーってなんだ!?ライドシェアから考える。」シンポジウムを450名の参加者で開催! 2017-10-02」の時にデサイさんから貰って、孫1号に渡したが、当時サイズがまだでかかったので着ていない、そろそろ着れるのとちゃうかな。
4月にNYに行ったら、是非、NYTWAに訪問しようと思っていたのに、コロナ禍でそもそもNYに行けなかったのがほんま残念😫
5時ちょうどから飲み出した頃は密でなかったが、8時くらいにはめっちゃ密になってきたので、ええかげん潮時にしたが、めっちゃ安いはずの大衆酒場で、2人で1万6千円ってのは、どないやね~んっ(爆)

で、今日の波乗りは、生コンが良くなかったので、友達の車で辻堂に連れて行って貰った。

🌊はもも~腰たまに腹、弱いオンショアで面はゆらゆら~ながら、たまにはフェイス開いてアクション入れながら乗れる波もあるのでまあまあ楽しいかな。

カメラ目線なのに波が悪くて恥ずかしいが、カメラ預けて友人に2本だけ撮影して貰ったが、ぜんぜんいい🌊でなくて、こんなもん😫

今日はスプリングで入ったが暑かった、夏やし晴れたらトランクスタッパでもう充分やな~浜もめっちゃ夏~💦
ちなみに都道府県をまたいだ移動が解禁になったから、辻堂海浜公園の駐車場は、ほとんどが湘南ナンバー以外やったし、浜も大賑わいやった、怖い😱






波乗りのあと、前から気になってた129沿いのとんこつラーメン屋、店目立たないから入りにくいこのお店ながら。
とってもきれいなスープ、雑味やケミカルぽさを感じない、おいしい、いや、おれ、この味、好きやわ!
餃子もとっても肉々しい濃厚な味わい、🍺が倍うまくなるやんか!
夜は映画を観るためにめっちゃ久しぶりにテラスモール湘南に行ったが、なんかほんま久しぶりに都会に来た気分(笑)
回転寿司も今はお寿司は回らない、タブレットでオーダーして握ってくれて出てくる方式。






タブレット会計なんでお皿の色は関係ないのか!
しかし映画観る前に🍺飲みすぎて、とってもやばいことになったが、それは自業自得💦💦
しかし回らない回転寿司もええけど、お任せで食べるお寿司屋さんにも行きたいな~、コロナ関係なく、随分長いこと行ってないやん😧
ルース・エドガー Black Lives Matter運動が拡大している今この映画を観られてよかった…

【🎦13 うち試写会1】6月12日に久しぶりに映画館にてこの映画を観た。
2020/03/22に広瀬すずの「一度死んでみた」以来の、映画館での映画鑑賞だ、感無量😂
シネプレックス平塚では、チケットは見るだけでもぎりは無し、座席も一席飛ばしで密を避けるようにし、飲食時以外はマスクの着用が呼びかけられており、またレイトショーは無しとなっていた。
文武両道に長けた17歳の黒人少年ルース(ケルヴィン・ハリソン・Jr)は、戦争中の母国から裕福な白人の養父母ピーター(ティム・ロス)とエイミー(ナオミ・ワッツ)に引き取られ、バージニア州アーリントンの高校に通っている。ある日、ルースは課題のことでアフリカ系の女性教師ウィルソン(オクタヴィア・スペンサー)と対立する。ウィルソンは、ルースが過激な思想を持っているのではないかと考えていた。
ジュリアス・オナーが監督を務め、J・C・リーの戯曲「Luce」を映画化した人間ドラマ、優等生の黒人高校生の正体をめぐり、周囲の人々の思惑が交錯するという映画。
英題は「LUCE」イタリア語で「光」、このタイトルについて書くとネタバレしてしまうのでここでは割愛。
裕福な白人夫婦と養子の黒人少年ルース、彼らを取り巻く人々の深層心理がある出来事をきっかけに暴き出され、人間の多面性を感じさせるという内容だが、きわめてセンシティブなテーマながら、淡々と物語は進む。

ルースと言うキャラクターは、ウィル・スミスとバラク・オバマを基に創出されたそうで、複雑さとシンプルさが同居した存在であり、現在のアメリカのある部分体現しているかのようだ。
有色人種で女性というハンデを持つウィルソン先生は、差別からの自己防衛策として、マイノリティが社会で生きていくためにはマジョリティよりも模範的な市民であるべきと考えているが、そこから生じる黒人の立ち位置や心構えから生まれるねじれ。
それに対しての白人の特権意識と、もう一方のポリティカル・コレクトネスが絡んでしまうと、事態が複雑化していく。

ジョージ・フロイドさんの死亡事件で、今もなお根強く残る黒人や人種差別、警官による度重なる理不尽な暴力や権力の悪用など、アメリカが抱える社会問題が改めて浮き彫りになっている今、たまたまながら極めてタイムリーな映画だ。
新型コロナウィルス感染拡大が止まらないアメリカでは、特に黒人の罹患率と死亡率が高いという。(ウィスコンシン州では、人口全体の6パーセントにすぎない黒人住民が死者の半分を占める。シカゴでは人口の30パーセントが黒人だが、死者に占める割合は70パーセントに達している。)
アフリカ系(とその他の人種・民族的マイノリティー)は一般的に、人口密度が高く大気汚染などもひどい地域に住み、世帯の構成人数も多い。
人との接触が欠かせない接客業に就いている人が多く、収入も低いことから無保険であったり病気になっても医者に行けない人も多く、所得格差は健康格差に直結している。
一方、去年までの5年間で警察官に射殺された黒人は1900人以上だという。
クリントイーストウッドの「運び屋」という映画でも、ハイウェイで警察官に制止され尋問されているヒスパニック、彼は「路上でパトカーに止められて白人警官から尋問されるっていうのは人生で最も危険な5分間だ!」と恐れおののく場面があったが、この数字にその5分間が表されている。
コロナによって、ブラック・ライヴズ・マター運動(Black Lives Matter、通称「BLM」)が拡大している。
白人の特権に気付かないようにして生きている白人と、その白人の特権のところまでたどり着いたそこがようやくのスタートラインである黒人を描いていたのだろうか、この映画は、ということを自分は受け止めたが、けっしてそれだけではないだろうが。
「アメリカは変わらなければならない。人種差別はもうたくさんだ」、人種、宗教、性別、門地又は身分、差別はアメリカだけの問題ではないが…。
今、この映画を観ることが出来てほんとうにほんとうによかった。
もうしばらく「コテコテの湘南ボーイ」でございますので、みなさん、よろしうたのんまっさ🤣

【🏃Run6-48 7.06km 44:40 トラスコ湘南大橋】 昨日、自分の出身労組の中央委員会で、引き続き上部組織役員就任への推薦を決定していただいた。
2012年に東京に派遣されてからまもなく8年、これでさらに2年間はこのまま東京勤務ということになった。
もうしばらく「コテコテの湘南ボーイ」でございますので、みなさん、よろしうたのんまっさ🤣
元々はここに書いてあるように「ハイタク協議会事務局長」という役職で、タクシー職場の面倒をみるためだけに行ったのだが、その後、社会保障対策局長という役職も拝命し(役職を拝命しただけで身分はそのままやけど)、職域も処遇も随分、拡げて貰ったし、タクシー職場だけでなく、各地方で様々にいろいろ使って貰える機会も増えてきたことは嬉しい。
公職でも、現在、厚生労働省労働政策審議会の関係では、職業安定分科会委員と労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会委員、国土交通省では運転者職場環境良好度認証制度運営委員会委員、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構評議委員、厚生労働省の社会保険審査会参与に就任させていただき、7月からさらに労働保険審査会参与にも就任予定となっていて、えらいこちゃやねん。
ま、いずれにしても、さらに2年間、頑張ろうっと😊




昨日は飲みにも行かなかったので、夕方に大阪の家に帰って、孫1号と、3ヶ月ぶりくらいに近所の公園で遊んだ。
小学校も通常通りになって、そして給食も始まったようで、いろいろ笑えるエピソードを披露してくれた。
給食当番のネタ、給食の献立、学習内容、友達とのつきあいなどなど、本人はうけを狙っているわけではないが、おもろすぎるねんな~、さすが大阪っ子やわ~😂
ひらぱーの今のポスターの意味がいまいちわからんが、とにかくひらパーがんばれ!!

【🏃Run5-47 4.83km 30:47 枚方船着場】 大阪に帰るととにかく気になるのが京阪電車のひらぱーの広告。
大阪の自宅から2km、歩いても行けるところにあるひらかたパークは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため2020年2月29日(土)から臨時休園としてたが、感染拡大防止策を実施した上で、5月29日から制限掛けながら営業を再開していて、6月9日には、長女と孫1号も遊びに行っていた(うちから徒歩でも20分)。
しかしながら、今の「期間限定 ちび園長登場」がちょっと意味が分からず、関係者に聞いてもいまいち理解がいかないねん…。
このポスターをどう読み取ったらいいのか知っている人いたら教えて!










ここひらぱー、赤字を計上している遊園地でありながら、阪急・阪神・近鉄経営の遊園地が次ぎに次ぎに閉園していながらでも頑張っていた。
そんな苦しんでいた2009年、ブラックマヨネーズの小杉竜一を起用したイメージキャラクター「ひらパー兄さん」を始めたんやが、これが話題となり、最終的に『引退』した2013年3月までの4年間の広告効果は約30億円に上った!
特に、2010年11月23日に行われた小杉の相方・吉田敬との「ひらパー兄さん選挙」は大きく注目を集め、同年度は中 - 大学生の入場者数の増加や好調だった物販などの影響により約1億5千万円の黒字を計上するに至り、なんとこの選挙は全国区の「めざましテレビ」で大塚さんに取り上げるなど、すごいことになっていた!
小杉が突然強制的に引退された後、2013年4月より2代目イメージキャラクター「超ひらパー兄さん」として、地元枚方市出身(少ししか住んでいなかったというが)であるV6・岡田准一を起用。
当初は、広告などで自身が着用する白いヨットパーカーの胸元に、紺色のゴシック体で「枚方」の大文字、右腕に観覧車「スカイウォーカー」をイメージしたイラストがプリントされていた。
2013年度は超ひらパー兄さんの影響もあり、95万人の来園者を集めたが、さらなる来園者数の向上を目標として、2014年4月1日から岡田に「園長」の肩書を与え、園内全体のイメージ改革に乗り出し、岡田が着るヨットパーカーも「園長」の大文字が書いてある布2枚を「枚方」の文字の上からかぶせ、四隅を安全ピンで各々固定し、自身が「園長」であることをアピールする。
なおかつ2015年3月1日までに年間来園者数が100万人に満たない場合、超ひらパー兄さんのイメージキャラクターを含めて「解任」するという条件が課せられた。
ちゅうわけで、ここまではパロディ版のポスターの数々、もっと傑作があったが集められたのがここまで。(たぶん著作権やばいので、ひょっとしたらこの記事はアウトになるかも😅)
するとなんと、2015年3月7日に「超ひらパー兄さん園長去就発表会」が行われ、2014年3月1日からの年間来園者数は104万7246人と発表、年間来園者数が100万人を越えたのは、2010年度の103万人以来4年ぶりのことである。









このひらぱーのポスターは、岡田の主演映画をパロったのもたくさんあって、そっちこそ著作権どころか名誉毀損で訴えられないのかって冷や冷やするくらい超絶なのが多数で、こっちもこっちでめっちゃいつも楽しみにしている。(「永遠の0」については個人的に嫌いな映画なので掲載しない)
これについては、会社側が映画配給会社に連絡を取って作品とタイアップしたポスターを作ると、各種SNSで拡散されるなど大きな宣伝効果をもたらした結果、岡田の主演新作映画が作られるたびにファンから「また(パロディポスターを)作る話はありますか?」という問い合わせも出るほどになって、相乗効果になっているそうだから、これはこれでいいのか(笑)
ちゅうわけで、自分も子供の頃から遠足や高知の祖母との菊人形、娘達が小さい頃と孫1号とは、遊園地&プールに何度も行っていた。
祖父母から数えたら、5世代がお世話になっている枚方パークこと「ひらパー」には、京阪沿線枚方の地に永遠に君臨して貰いたいと思っている今日この頃。
なんせ、関西私鉄はすべてが遊園地を持っていたが、狭山遊園(南海)、宝塚ファミリーランド(阪急)、甲子園阪神パーク(阪神)、あやめ池遊園地(近鉄)は閉園となって、みさき公園も南海がこの3月31日をもって運営を撤退、私鉄の遊園地として関西で残っているのはとうとう、この京阪のひらぱーだけになった、と、なかなか遊園地は厳しいねん。
今朝はちゃんと起きたので出勤前surfing 生コン🌊set胸

【🏄60 Firewire POTATONATOR 6'0】目覚まし合わすのを忘れていたが、たまたま5時半に目が覚めて、波情報を見たら「胸」!
飛び起きて、大慌てで浜へ走る~、先週の二の舞はしない!

波はset胸はあるけれど、アウトではなかなか割れてこなくてミドルからのトップのみのだらだら~、しかしインサイドのギロチンラインはどっか~ん。
なんで、出来るだけアウトから割れそうで割れないピークを鬼パドルで乗ってやる~っ作戦!

今朝は通常出勤なので、使える時間は30分ほど、1本目はアウトから無理くり乗れたがそれ以上張ってくれずにつなげられず。
2本目はまあまあの張り具合でインサイドまでつながり、ダンパーラインも無事に通過して岸までしっかり走りきれた。
3本目はしっかり張ってきたのでびゅ~んて走って、そのスピードでダンパーラインも走り抜けて、よし、このままスープで着岸してやろうと思ったら、ひっくり転けてしもうて、ぐりんぐり~ん。
またまた髪の毛もウェットスーツの中も砂まみれ、部屋に帰って綿棒したら耳の中も砂だらけやった~😫
ただ今現在職場にいるが、まだまだどこかからか砂が出てくるねんけど💦💦
昨日と同様もも腰🌊ながらダンパー多くて切れてるの選ぶのに一苦労。一カ所だけめっちゃいいピークは檄混みやったが…

【🏄59 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【🏃Run4-46 6.28km 37:18 湘南海岸公園】東京都の新型コロナ感染者 新たに47人確認 5月5日以来の40人超え、ってほんま国と東京都によるギャグか?
緊急事態宣言を解除、東京都はstep2へと緩めながらの東京アラートで真っ赤かにしておいて、アラート解除してstep3に進むという、ほんまならstep2で様子見やろ、やのに小池都知事本人の出馬表明に合わすかのようにstep3へ。
って、14日間ってことで考えたらstep2に行くのが早すぎたとしか思えない💢
感染症対策と政治をごちゃ混ぜにするな、頼むから😠

今日もなんとか🌊もも~腰はあるんやけど、残念ながらワイドな波が多くて、特に大きめなのは全部どダンパー😫
しかし小さめなら、ちゃんと切れてて岸までそこそこ走れるのがあるので、慎重に厳選して波を選ぶっ!

正面は腹くらいのうねりがあって、地形がいいからレギュラーも、特にグーフィーがとっても良いが、とっても密集していて、前乗り祭りにもなっててちょっと行きたくない…😱

しかしそろそろ上がろうかなって思った頃にふとそっちを見てみると、一気にみんなが脱水したようで空いてるやん😊
ってんでそ~っとそっちに移動してさくっと3本、そこそこのん乗れたので、Happy🎶




今日の昼はなに食おうかな~って思っていたら「むさしの森珈琲」に行ってパンケーキ食べようと誘われたが「嫌や」って即答したった(笑)
昼飯にパンケーキってないやろ~、ましてや武蔵の森ってめっちゃ遠そうな名前やん、空腹そんなにもたんやん😠
しかし強制連行、なんや、普通に御飯もあるんやってことで自分はデミグラスソースのロコモコset、そしてsetのふわとろパンケーキってことに…似合わね~って言うな~っ🤣
お約束テポドン発射で笑かせてくれる奴もいたりする。ま、たまにゃちゃんと乗ったりもするが…(苦笑)な、梅雨空の生コン🌊膝~もも

【🏄58 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】風は弱いオフショアになって面も整ったけど、ち~ん、サイズダウンで🌊は膝~もも。
ただ切れてくれるので、右も左も小さいながらもそこそこ走れるのが救い。

天気もどんよりで、今にも雨が降りそう、ちょっと気温も低くてなかなかテンション上がりにくいものの、お約束テポドン発射で笑かせてくれる奴もいたりする。

ま、たまにゃちゃんと乗ったりもするが…(苦笑)

で、どんな🌊でもきちっと決めてくるのはドラえもんのようなウェットスーツのmo3、チーターファイブ完璧っ!

ところで次女から沖縄孫2号レポートでは、ヘルパー付けて初めて海で泳いだ孫2号。
「飛んでる~、じゆー」と言いながら浮いている2歳児、2歳児にとっての「自由」は深い😂
ってな夢を見たようだ、起きたら、7時を過ぎていた…、なんでやねん😫で夕方オンショアもも~腰🌊

【🏄57 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】5時にアラームが鳴った、起きてライブカメラで波チェック、「胸肩か」、昨日の南風はとりあえず収まったようでまだ面は整っていないながら、ある程度はまとまっている、まだ潮が多いから割れにくいが良さそうだ、よし起きよう、ベッドから出て、バスルームに干してあるウェットスーツを取ってきて着替える…。
ってな夢を見たようだ、起きたら、7時を過ぎていた…、なんでやねん😫

ほんまに🌊は良くなっていたのに…、昨日はそう確信して早起きすることを決意して寝たはずやのに…って後悔しまくりで一日仕事していた。
んで、ひょんなことからちょっと早く帰ってくることになって、部屋に帰ったらまだ6時、日没は7時頃、ってことは波乗り出来るやん、朝のリベンジか!

やけど朝は無風だったはずやのに南風吹いて海面ばにゃばにゃ~なもも~腰~あかんや~ん😱

しかも割れるところがちょうどダンパーラインのところやから、ヘタすると大パーリングやしっ💦
真っ暗になるまでやってたけど、いい波乗りできたのなかったな~、残念っ、それもこれも朝寝坊するからやんか~(。_。)
ところで、step2に緩めたら感染者が増えて東京アラート発令、で数値的におかしいながら東京アラートが解除されて、当然、しばらくstep2で様子観るのかと思いきや、なんとstep3に、ってなんでやねん💢
ほんで、今日は第151回の労働政策審議会職業安定分科会が持ち回り開催されて、雇用調整助成金の上限15000円を認めた。
前回の安定分科会の際に、支給決定された8330円に張り付いた雇用調整助成金については遡及しないと言っていたが、この間、いろんな方面で政治的に動いた結果、遡及することになったのが嬉しい。
関東地方も梅雨入り、南風吹き荒れてぐっちゃぐっちゃ~な🌊で手こずったが、mo3はさすがや~な生コン、ピークだけは胸

【🏄56 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】南風吹き荒れてぐっちゃぐっちゃ~、やけど一応🌊あるねんな、どうしようかな~って迷いに迷って、ま、ええか、入るか~と浜へ。

バイクでは風に煽られて怖え~っ💦
念のため波チェックしておこうと浜まで歩いて行ったら、砂が正面からぶつかってきて👀痛ててて~ヘルメット被ったまま見に来ればよかったくらい。
板持って波打ち際まで行くのもたいへ~ん😅

🌊はピークは胸くらいになる、目の前にドンピシャでピークが来て乗れて、インサイドまで乗り継ぐことができたらそこからしっかりしてくるのでええねんけど、ってな波。









mo3のシークエンス、さすがのもっさんもこれは繋がらんかと思っていたら…









見事にこらえてインサイドでfinishまで!おぉぉぉさすがや!
俺も1時間入って1本目はあんな感じで岸まで乗り継げたけど、その後は全部あかんかってん。
やのにmo3、乗る波乗る🌊、全部岸までメイクするねんな~、ある意味、落ち込むわ~、あんな風に上手くなりたいわ~。
この真ん中の繋ぎ方、写真に撮って良かった、めっちゃ勉強になるわ。
悪い🌊の乗り方って、ビデオではあんまりないからな、何回も観て勉強してるねん!
3か月ぶりの自宅!3か月ぶりの孫1号!簡単やね、じいじが元気出るの!

【🏃Run3-45 4.39km 27:25 ひらぱー】 今日は、大阪で仕事なんで、3ヶ月ぶりに大阪の家に帰れる!そして孫1号にも3ヶ月ぶりに会える!
昨日の新幹線、6号車1番E、二人席なら隣は当然空くのだろうと思ったが、がらがらやのに、3つともまたは2つとも誰も座っていない席もたくさんあるのに、なぜか俺のところだけ通路側隣に座ってる人がいるんやが…買ったときはもちろん空いてたのに。
「今は自由席をとるべき」というアドバイスをいただいた、次回からそうしよう。
ってことで、久しぶりの家で、孫1号らと「焼きます!」
長女と孫1号、二人っきりでない食事は久しぶりや~って(笑)




「じいじ、消えたビールの泡、割り箸で復活出来るねんで!」おぉぉほんまや!なんで!「知らん!」
保育園児はどこでもいつでも靴を脱いだら同時に靴下も脱がなあかんという習性やのに、なんと小学生になったからか脱いでないっ!
東京ばな奈銀座のいちごケーキ、「お~これなんかちゃうわ~!ひと味ちゃうわ~!」ってわかっとんか!
1996年にGUAMに行った時に娘に買ってきたお土産ゲーム「ロウンダーツ」、お~い、家壊すなよ!!

Lawn darts (also known as Javelin darts, jarts, lawn jarts or yard darts) is a lawn game for two players or teams. A lawn dart set usually includes four large darts and two targets. The game play and objective are similar to both horseshoes and darts. They are typically 12 inches (30 cm) long with a weighted metal or plastic tip on one end and three plastic fins on a rod at the other end. The darts are intended to be tossed underhand toward a horizontal ground target, where the weighted end hits first and sticks into the ground. The target is typically a plastic ring, and landing anywhere within the ring scores a point. After many injuries and deaths caused by lawn darts, they have been banned by the United States and Canada.
そうか、昔は普通のダーツ同様先端は金属製の針だったが、事故が多くて禁止されたせいで、このようなものになったのか、たしかにこれなら安全だ。
友達と遊ぶって持って帰った、そろそろ友達やな、じいじよりもって思いつつ、「やっぱじいじおもろいわ~」ってなこと言ってるがな。

「じいじ~帰るで~ヾ(*´∀`*)ノバイバイ」 次はいつ会えるかな、じいじはめっちゃ元気を貰えたわ♪
波がないので大山山頂 1252m!大山阿夫利神社頂上本社の御朱印をいただいた!!

🌊小っちゃかった昨日より、今朝はさらにうねりが弱まり、そしてオフショアもやや強くて、波ない、波乗り無理っ!
で、今日も波乗り行こうって約束していた平塚市民のさとちゃんに先日、「大山登ったことありますか?」って聞かれて「大山阿夫利神社下社までは行ったことがあるねんけどそん時に山頂まで行けるねんや~ってのは思ったけど登れへんかってん」って言うと、「今度行こうよ、綺麗だよ」って言われたことを思いだしたので、「今日、行こうや!」って熱烈要望したら、「今日は海のつもりだったのになんで山~😫心の準備が…」ってめっちゃ嫌がられたけど、押し切ったった~( ̄∇ ̄)




「湖で無くてよかった~な平塚、んでなんでか落語でも有名でミシュラン☆な大山詣りな一人旅」で書いたが、2016年12月11日ぶりの大山。
前回はバイクで行って、足下はクロックスで、日暮れまでの時間を考えても微妙やったので登らなかったんで、今度こその大山山頂アタックや!
参詣道の入り口の市営の駐車場は満車だったので、同じ値段の民間駐車場に車を駐めて、20分ほど門前街を登っていくと、ケーブカー乗り場、俺的にはここから男坂or女坂をこ登るとこからスタートしたかったけど、門前町の登りですでに機嫌が悪くなっているバディは、きっぱりとケーブルカーの切符売り場へ💦

「延喜式神名帳」に小社と記載された相模国の延喜式内社十三社の内の一社で、旧社格では県社に列しているという大山阿夫利神社下社にお参りしてから、丹沢表尾根の東端にあり、富士山のような三角形の美しい山容から、古くから庶民の山岳信仰の対象とされた(大山信仰)大山の登山口へ。




登山口で入山料がわりのような「道中安全」の御守りを拝受してから登り始める、ここの標高は約700m。
いきなり「げっ」ってな石段があって、きっとここで登れる人と登れない人を選別するんやろう、ここだけやろうと高をくくっていたが…😊




なんやねん、この急勾配はっ💦
1600mの距離、高低差523m、なんと19度、ずっとランジ、石段などで整備されているように見えるがほぼほぼよじ登るような急斜面、特に前半がきっつい🤣
って笑ってる余裕なんてないねんけどっ😫
約85分かかって、さとちゃんがめっちゃ機嫌悪くて超怖かったので、適度な距離感で触らぬ神に祟りなしで、ぜーぜーなんとか登り切った~!
大山阿夫利神社頂上本社に辿り着いた~😂

山頂、標高1,252m。
海に波が無いからって、なんでこんな高いところにいてるんやろ~ってのがほんま謎…。




水はたっぷり持ってきたけどおにぎりなど食料を一切持ってこなかった、途中で正午を迎え、食料がないことを痛切に後悔していたが、山頂に着いたら売店があって豚汁を食することが出来た、まじあほやった~、これがなかったら遭難していた!
バンビちゃんと母鹿の親子に遭遇、「あ、こないだ鹿の肉を食べるねん、って言ってたよね、ありえないです!💢」って怒られたりしつつ、さ~って下山。
見晴台経由で降りるという選択肢があるが、距離がかなりありそうなので、さとちゃんは来たコースで降りたいという。
たしかにそっちのコースは90分掛かるようだし、登ってきたコースを降りればおそらく半分くらいで降りれるかなと思って、俺も承諾したが、これも大きな間違いだったのかも。
とにかく足下が悪くて、急斜面で、危なくて危なくてめっちゃ慎重に降りんとあかんで、重力に身を任せたら、落下するやんか~😅
「さと、足が笑ってま~す😫」って、笑うんわ膝やろ~ぎゃははははは~😂




登りとは違ったしんどさを克服してなんとか下りきった、登りが85分ながら、なんと下りも60分ほど掛かっているってのには驚きや、それほど難しかってんな!
ほんで、🍺飲むわな~足が笑うわ~、ちゃう、のど元が笑うわ~😂
さとちゃんは「帰りは登山道を下るので往きのケーブルカーは片道だよ」って言ってたのに、なぜか復路の切符をさも当然かのように持ってるのはなんでや?

いただきました、大山阿夫利神社頂上本社の御朱印、山頂の社務所に神社の方がおられて、山頂で御朱印を描いて貰った~、すげ~っ!





平塚地元の映画館が再開しているし、久しぶりに映画館で映画が観たいって思っていたが、この状態ではねること必至。
今夜は本日消耗しすぎたエネルギーと、明日からの仕事のエネルギー充填のために「うな勝」、肝焼き・う巻き・骨せんべいと食べていくと、鰻重はもう無理なんで、仕上げは鰻丼で。(御飯を残してしまったが)
さ~って、次はどこ登って御朱印貰おうか?エベレスト?K2?富士山?天保山?
薄曇りながら暑い暑い💦でウェット指数はスプリング❗ もう少しやで~っ、👙の季節は~っ💖💖な、膝🌊

【🏄55 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【6 14💪部屋 DBenchPress22.5kg DFry17.5kg DPullOver22.5kg DBentOverRow27.5kg BallLegRaize SitUp】🌊な~い、平塚は割れな~いってことで辻堂にお邪魔した。
🌊は膝、波情報ではsetももってなってたがどこにも見当たらない、しかも午後から吹くとなっていたはずの南風が午前のうちに弱いながら吹き出してしまって、面もゆらゆら~。

薄曇りながら気温は高く、自分は今年初めてのスプリング(関西ではハーフとも呼ぶ)、海の中も肌の露出高く、トランクスタッパの人もいたくらい!
もう少しやで~っ、👙の季節は~っ💖💖

今日はさとちゃんの車で連れてきて貰った。
YUの板がクラッシュしてリペア中で、前に乗っていたディックブリューワーなさとちゃん、ワイド気味な生コンの掘れた早い波に手こずって波乗りの調子を落としていたが、今日は久しぶりのとろ~い🌊のおかげで楽しそうにロングライドしていた。
自分もほんまにごくごくたまに来るsetもものグーフィーで何本か超ロングライドできたから、まあまあ遊べたかな😊




昨日は早起きしたものの波ないから朝Runしたが暑いっ💦💦
馬入のお花畑、5月30日からはポピーとヤグルマギク、自由に摘んでもいいねんて!
汗だくで出勤したが、感染拡大防止のため、うちの事務所、窓やドア開放で、エアコンは送風のみ…外より暑ぅぅぅぅい💦
感染症の前に熱中症で死ねるかも…( ̄0 ̄)
夕方からテレビ会議があるが、ここの事務所なら暑さで死んでしまうので、部屋に帰って参加することにして、平塚駅着いて、中秋にて練り物を買って帰った。

テレビ会議は「交通の安全と労働を考える市民会議―「ライドシェア」問題を考える―Forum for Traffic Safety and Labour」、ライドシェアに関する世界の状況と日本国内の動向、UBER EARTSユニオンの活動、スーパーシティの懸念、雇用によらない働き方の課題などなどを、宮里・山口・嶋崎・菅・木下・川上弁護士ら日本労働弁護団の面々、ITFの浦田氏、元JILPTで現明治大学の山崎氏、そしてハイタク労組の幹部と。
今、感染症のホットスポットになっている新宿に行くのを躊躇って、自分はZOOM参加とさせて貰ったが、本当に世界を股に掛けている人たちを差し置いて、世界を股に掛けてるふりをして世界地図を背にして参加した!




中秋の練り物を中心に関東炊き(おでん)を作成、いつも鍋を溢れさせてしまうくらい具を用意しすぎ、1週間くらいおでん地獄に陥るが、今回はようやく学習効果が出たのか控えめな量で収まった😅
で、波乗り行く前に、さとちゃん誘って、今朝も馬入のお花畑に行って、さとちゃんにお花を摘んで貰った。
波乗り後は、車で連れてきて貰ったから、茅ヶ崎の幸福餃子にて焼き餃子に、ちゃっかり🍺♪さとちゃん、あんがと!

で、摘んできたお花はこうなりました、おっへっやに~ポピぃ~🎵
2020年5月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)












【🏃Run1-43 4.44km 28:58 イシックス馬入のお花畑】【5 13💪部屋 DShoulderPress15kg RearDertoidRaize5.75kg】【🏃Run1-31 3.50km 28:41 湘南銀河大橋】【🏃Run2-32 12.41km 1:20:31 茅ヶ崎サザンビーチ】【🏃Run3-33 7.06km 43:29 湘南銀河大橋】【🏃Run4-34 3.52km 22:53 高輪台】【🏃Run5-35 2.77km 23:52 長瀞】【🏃Run6-36 10.06km 1:04:08 柳島】【🏃Run7-37 5.51km 33:27 ビーチパーク】【🏃Run8-38 8.63km 54:18 花水】【🏃Run9-39 5.39km 33:52 生コン】【🏃Run10-40 5.32km 32:35 馬入河川敷】【🏃Run11-41 8.01km 51:41 柳島スポーツ公園】【🏃Run12-42 5.22km 39:38 元箱根】
今月もフィットネスクラブに行けないので、積極的にランニングした、12回で合計77.41km、一ヶ月の走行距離としてはここ最近では最長だ!

海に向かってランニングすると、かなりの高頻度で通過する平塚漁港(須賀漁港)、馬入川の河口から少し入ったところにある関係で、河口でのサーフィンやサーファーによる川の横断が禁止されている。
8年間、ここ相模川(馬入川)を観察しているが、漁船の往来を妨げないところで、外海が大炸裂の時とかに、高知西部の松田川のような波が立つところ、レギュラーのマシンウェーブのところ、同じくグーフィーのマシンウェーブのところを見つけている。
しかし、そこで波乗りしている人を見たことないので、今のところ、チャレンジしていないが、いつかやってみてやろうと企んでいる。

緊急事態宣言が発令して以降、こんな風に、徹底的に波乗り禁止にしたスポットもあったが、うちの地元は、公営の駐車場は閉鎖されたものの自由だった。
在宅勤務や時差出勤などなどで、通勤時間分の自由時間が増え、朝ゆっくりや早く帰ってくるってこともあったので、波乗りは14回もしてしまった。
この時期やからあんま🌊はなかったが、それでも波乗り出来る日が多かったおかげで、地元の海でやれてよかった。(が、緊急事態宣言中で、波乗り地元民も含めて禁止【自粛を強制するという言葉の大矛盾】やっただけに、大きな声で言えないが)
【5 1-18💪部屋 PushUp DFly15kg PlankOnBall Crunch LegRaizeBall】【15 2-19💪部屋 DShoulderPress15kg SideRateralRaize8.75kg FrontRaize5kg BentOverDRow27.5kg CrossBackExt.】【16 3-20💪部屋 PushUp DFly15kg CrunchOnBall LegRaizeBall Plank】【22 4-21💪部屋 DShoulderPress15kg UpLightRowD25kg DeadLift40kg BentOverDRow27.5kg Crunch】【23 5-22💪部屋 PushUp DFly15kg DPullOver22.5kg】【24 6-23💪部屋 BallPlunk SidePlunk Crunch BalanceBallKneeTuck LegRaizeBall】【27 7-24💪部屋 SideRateralRaize8.75kg DTwistShoulderPress12.5kg CrossBackExt. Crunch】【31 8-25💪部屋 DBenchPress22.5kg DFly15kg InclineDFry12.5kg SitUp DragonFlag】
ダンベルしかないので出来るトレーニングは限られてはいるが、可能な限り部屋筋トレしたんやけど、やっぱ不完全燃焼。
このまままだまだフィットネスクラブには行けない感じなら、もうちょっと、部屋筋トレ設備、充実してしまうか?
と思って、インクラインベンチを購入した~♩
賃貸マンションの2階やから床の緩衝をかなり施す必要があるが、あとはバーベルで80kg程度とラックをなんとかすれば、ほぼほぼ充分かとも思いつつ、それはあり得ないか~。
ラットプルだけはどうしようもないので、補助して貰ってのチンニングでなんとかするか~。(って誰が補助してくれるの?)
昨夜「東京アラート」発動、なんやねん、この「ほら言ったじゃない。でも自己責任よ。」みたいな、人ごとかいな💢で、今朝の出勤前波乗りはset膝

【🏄54 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】昨夜「東京アラート」発動、なんやねん、この「ほら言ったじゃない。でも自己責任よ。」みたいな、人ごとかいな、小池知事の無責任な感じって💢
で、今朝の波乗り、ほんとうは昨日の朝に波乗りしなあかんかったのに、前日10時過ぎには寝たにも関わらず朝起きれず、せっかくちょびっと波あったのに…。

で、今朝はset膝か~。
ちょっと横に走って岸に打ち上げられる程度の波やった。

人少なくてコントロール不能でも迷惑掛からないので、スケッグファーストで、くるんくる~んで遊んでた~😀
久しぶりにフィンレスもやりたいな~。

今夜は、3月4日以来、まるまる2か月ぶりのお店「焼きます!」@焼肉革命 牛将、もうしょうと読むらしい。
厚木だけあって、もうしょうなのに牛のメニューより豚ホルのメニュー多し(牛ホルないっ!)。
家で、または河川敷で、ってのはあったけど、お店はひさしぶりや~、後片付けが不要ってことの楽ちんさを肉と一緒に噛みしめたで~!

「みっくちゅじゅーちゅ」、その後。
箱買い24本のうち、16本を月曜日に職場に持って行くためにリュックサックに詰め込んで運んだ、500cc×16本=8kg。
なんで職場に送って必要な分を部屋に持って帰ってこなかったのかってめっちゃ後悔しつつ…😅
で、冷やして呑みましょうって、かなみちゃんがキャスター付きの椅子に積んで3階のでっかい冷蔵庫に運んでくれたが、そのままその日は忘れられた~😱
で、火曜に出してくれて、大好評やったので重くて泣きそうになって運んだ甲斐があったよ~、みっくちゅじゅーちゅ♩





昨夜は出勤していた♂ばっかで、勤務終了後、蒲田の「味の鳥万」へ、ここ2回目、以前はなんと2013年12月25日に、今は無きキャバレーレディタウンというお化け屋敷に行ったあとに寄ったんや!
で、2件目は「昭和横町」、ここに行き着くまでに何軒かが満員御礼で入店出来ず、ここももう閉店準備していたのをうちの上司が常連なのをいいことに、無理矢理乱入した。
夜の街の賑わいにかなり驚いたが、しかしそら、また感染者が増えるわな。




で、さらに前のネタ、波がないこないだの土日、緊急事態宣言が解除されて観光地がどうなっているのか急遽夕方からの現地調査(笑)で箱根へ「芦ノ湖温泉 夕霧荘」。
お献立 小鉢:小松菜煮潰し油揚げエノキタケ添え 前菜:箱根椎茸甘煮 帆立付け焼 五三竹味噌煮 開き海老マヨネーズ掛け 酢の物:小鰭 蛇腹胡瓜かげん酢張り お造り:金目 鮑 焼き物:鰆黄金焼き 差し鉢:ひじき蕎麦おくらトマト美味汁張り 揚げ物:芦ノ湖産公魚天ぷら獅子唐エシャロット添え 進肴:夕霧荘オリジナル鶏肉と箱根西麓野菜のミルク味噌鍋 御飯:酢飯 椀物:かき玉椀 香の物:自家製漬け物 水菓子:自家製焙じ茶プリン ってなお料理ながら、普段、仕事宴会では同じような物を提供されるが、ちゃんと食べたことがないので、じっくりゆっくり堪能出来ることが新鮮や😊




朝ランでの旧の東海道の石畳の急坂と箱根恩賜公園の200段階段、箱根駅伝の往路ゴール&復路スタート、箱根御朱印巡り(九頭龍神社と箱根元宮はハードルが高い💦)、仙石原、そば処 穂し乃庵で美味しいかき揚げそばも食べたし、ってことで、平塚から片道たった1時間弱で、かなり濃厚な旅行が出来る場所と言うことを、こっちで仕事し出して8年も経って知った先の週末。
久しぶりにイーグルスのライブDVD2枚を通して観たよ~、ほてかりLOVE💖
緊急事態宣言で外出自粛していたとき、基本的に、録画していた映画やドラマばっか観ていたが、ふと思い出して、「ヘル・フリーゼズ・オーヴァー」と「フェアウェル・ツアー ライヴ・フロム・メルボルン」とかも引っ張り出して来て、観てしまったのよ~。
イーグルス(The Eagles)は、1971年に「イーグルス・ファースト」デビューしたアメリカのロック・バンド。
アメリカ西海岸を拠点に活動しながら世界的人気を誇り、トータルセールスは2億枚を超える。
主な代表曲は、「テイク・イット・イージー」「ならず者」「呪われた夜」「ホテル・カリフォルニア」など。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第75位。ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」7位。
もともと1971年にリンダ・ロンシュタットのバックバンドとして集められたメンバーが独立(当初のメンバーはグレン・フライ、ドン・ヘンリー、ランディ・マイズナー、バーニー・レドン)、グレン・フライが、ジャクソン・ブラウンと共作した「テイク・イット・イージー」が、1972年にデビュー曲でいきなりシングル・ヒットする。
3枚目の「オン・ザ・ボーダー」の収録で参加したドン・フェルダーが後に正式加盟、しかしそのあとにバーニー・レドンが脱退。
プラチナ・ディスク認定第1号ともなった初のベスト・アルバム「グレイテスト・ヒッツ1971-1975」をリリースしたのちに、レドンの後任として、ジョー・ウォルシュを迎えた。
1976年、彼らの代表作となる「ホテル・カリフォルニア」を発表後のコンサートツアー中に今度はランディ・マイズナーが脱退、ティモシー・B・シュミットが加入したことで、これが最終的なメンバーとなった。
そのメンバーで1979年にリリースされた「ロング・ラン」、自分は中学2年生、アメリカオレゴン州へのホームスティから帰ったばっかで洋楽どっぷりはまってしまった頃だったが、このアルバムが自分とイーグルスとの出会い。
「ハートエイク・トゥナイト」「ロング・ラン」「言いだせなくて」がシングルカットされて大ヒットしたが、自分としてはアルバム全部の曲が気に入って、そしてもっとも好きだったのが、B面最後の曲の「The Sad Café」だ。
かっこいいやんってイーグルスが大好きになり、そこから過去にさかのぼっていくと、ホテカリ、ならず者、テイクイットイージーなど、数々の名曲を発見、たちまち自分の中のナンバー1バンドとなった。
その年に2度目の来日公演があったが、中2の自分に行けるわけもなく、次の来日こそ行くぞと思っていたのに…。
グレン・フライとドン・フェルダーの不仲や、曲作りのスランプなどからバンドは1980年に活動を停止、そして1982年、正式にバンドの解散が発表されたという悲劇(T-T)
で、過去の作品を聞くしか出来ない悲しい時代を長年経た、1994年に、4曲の新曲とMTBアンプラグドライブでの演奏曲、合計15曲を併収した変則アルバム「ヘル・フリーゼズ・オーヴァー」を発表、なんと第1期最終メンバーによって再結成したという驚きの出来事。(相変わらず仲は悪そうだが…)
このアルバムタイトルは、1980年にイーグルスが活動を休止した際のドン・ヘンリーのコメント"The band would play together again when Hell freezes over"から採られているそうで、日本語に直訳すると「地獄が凍った時にバンド活動を再開する」となるが、"when Hell freezes over(地獄が凍った時)"は英語の慣用句で「絶対に起こらない」「ありえない」の意であるそうだ、まさにあり得ないことが起こってしまったのだ。
1995年に16年振り3度目の来日公演を東京と横浜、兵庫、福岡で行ない、自分は甲子園球場に行ったっ~!(圭太と美香と3人で行った、しかし席が悪くて、ほとんど肉眼では見えないし、大型ビジョンの映像と音が合わないくらい遠い席だった(T-T))
2000年に、ドン・フェルダーが突然解雇され、そして2004年から2005年にかけては、「Farewell I Tour」と題されたツアーが行われ、またまた仲違いから解散かと危惧していたが、そんな頃に9年振り4度目の日本公演があって、自分は大阪ドームに観に行った~!(圭太と智子と堺ちゃんと行った、今回もスタンド席ながらなかなか良い席だった~、懐かしいなあ。)
2007年、28年振りのオリジナル・アルバム「ロング・ロード・アウト・オブ・エデン」をリリース、全米・全英で初登場1位に輝いた。
そして2011年5度目の来日ツアーがあったが、残念ながらこれはチケットが取れずで涙をのんだ。
2016年1月18日、創設メンバーのグレン・フライが死去、3月10日、ドン・ヘンリーが解散を表明し今に至る。
当初は、カントリー色の濃い楽曲が多かったが、そのうちちょっと軽めのウェストコースト・ロック色が強くなっていき、ウォルシュの加入によりロック色がどんどん強まり、ロングランでは、ハードロックやディスコ・チューンにまで手を広げていった。
このバンドの一貫してもっとも特徴的なのは、美しいコーラスワークであるし、ドン・フェルダーとジョー・ウォルシュのギターを中心としたサウンド・ワーク、だからライブがほんとうに素晴らしい!
あぁ、また人の迷惑顧みず熱唱したいっ!