辻堂まで行こうと思ってたら、思いがけずに橋を渡ったとこで🏄でけた( ̄∇ ̄) 昨日は⛳のち美味い🐟で🍺🍶😂

【🏄14 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】潮が引き出すのを待って、辻堂に行こうって🏍で出発したら、橋から馬入で波が割れているのを発見っ👀
ええじゃん、あの波で十分やんっ、てことで目的地変更で入水。

🌊はもも、set間長いながらそこそこ距離走れて斜面もちゃんとあって、思った以上に乗れるねん。
特にグーフィーがええぞ、たまにレギュラーもええのんあるぞ、ってことで( ´艸`)ププフ

しかし天気☀も良くて比較的暖かくて、十分遊べる波なのに、なぜか誰も入っていない、誰も来ない😢
みんな新型コロナが怖くて家に潜んでるんかな…。

昨日は仕事休んで、お仕事仲間と吉浜へ、いや🏄ではなくて⛳(湯河原カンツリー倶楽部(真鶴コース) 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜2020)、写真では無理やけど、なんと新島や八丈島まで見えた、気持ちいい!(スコアはいつも通り気持ちよくないけどね~)





で、帰り路では皆さんに平塚で途中下車してもらい(みんなが行きたいって熱烈リクエストされたので)海樂人(神奈川県平塚市札場町12−12)で打ち上げ~( ^_^)/🍺☆🍺\(^_^ )
本日のお刺身盛り合わせはばちマグロ・〆サバ・カボスブリ・ツブ貝・太刀魚の炙り・ネギトロ、特にお勧めは太刀魚とブリだったが、はい、おっしゃるとおり。
厚岸の牡蠣もいいよ~ってことでいただきます、フライは何がお勧めと尋ねると東京湾で釣れた太刀魚が一番いいよってことだが、刺身炙りも美味しかったがフライにして熱を入れると甘みが増してやばすぎ~、ホタルイカ~、ってきたらあかん日本酒「残草蓬莱 特別純米」に手を出してしまったわ🍶





煮魚はオニオコゼがおすすめ、あかんあかん日本酒進みすぎる~丸八シラス、相模屋地のり、長谷金かつお節と須賀の美味しいものが全部載った冷や奴「須賀奴」、皆さんには醤油を使わず素材だけで食べてねってお薦めしたら、ほんとだ醤油なしで十分に味わいあるってお褒めの言葉をいただいた。
豚ののどのお肉を使ったナンコツ炒めは、あかんこんどは🍺が進みすぎる、白キスの野菜揚げで、また🍶に戻り、最後は塩焼きそばで🍻に戻って〆た~満腹~飲みすぎ~ごっそさ~ん😂
スポンサーサイト
今日はあのクルーズ船の次にやばいかも知れん厚労省本丸で仕事やってん、やから消毒のために日没後の短時間やけど波乗りしておいた…😂

【🏄13 Firewire POTATONATOR 6'0】今日の午前は連合本部で来週の労働政策審議会職業安定分科会の厚労省による事前レクが終わって(濃厚接触はしてません)、気になっていたセルフ方式のお蕎麦屋さんへ寄って、「天ざるとミニ親子丼」を喰ったが「素材感濃厚でケミカル感なし、美味しかった!また来よう!」と思いつつ(レイアウトの都合で写真は割愛)、しかし午後は厚生労働省本丸へ、怖いけどしかたない、極力なにも触らないぞ!息しないぞ!

今日は案件数は少ないがなかなか難しい事件が多い、審議予定表では15時15分くらいに終わるとなっていたが、そうは問屋は下ろさない、しかし初めて遭遇した案件もあって、そんなことでとても発言は出来なかったが、大いに勉強になった(先輩参与の経験値と読み込みと洞察力に、未だ脱帽しまくっているのって、情けないったらありゃしない)。
で、ほぼ日没の頃に平塚に帰ってきたが、厚生労働省での不安を洗い流したくて、真っ暗になるまでの入水時間20分しかないけど、毒素塩水洗浄がてら花水河口に行ってきた。

汐はほぼ上げいっぱい、めっちゃインサイドでもも位の波が割れるが、レギュラーはほぼ岸、しかしグーフィーはほんの少し河口に向かって走れそう。
でもちょうどそのtakeoffのポイントに釣り人が二人いてはる、「すみません、ちょうどそこで波乗りしたいのですがいいですか?」って声を掛けると、「いいよ~、移動するよ~」って優しいお言葉、あざ~っす!
と言いつつ彼らから波乗りとこの波との関係について質問攻めに遭って、すみません真っ暗になるまで時間がないのでってお断りして入水💦

意外と乗れた~、短いけどびゅ~んって走れてめっちゃ浅いとこでパチンって感じも数本あって。
そのかわり水深数十センチのところでtakeoffして、そしてもまれるので、ウェットスーツの中はじゃりじゃりで、パーリングしてしまうと川の水が冷たくてセミドライにかかわらずその冷たい水が大侵入で寒い寒い😫
でも、ええ写真が撮れたやろ~( ̄∇ ̄)





昨日は久しぶりに大崎の「いわし料理の店 味楽 」に行った♪
前はつきだしは野菜サラダやったが昨日は「にびたし」が出てきたが、これが箸休めにちょうどよく。
初めて食った「厚揚げ」がまるで揚げ出し豆腐のような濃厚揚げ出しを表面カリッカリに焼かれていて噛めば豆腐の甘みがじゅわーっと花開くっ美味すぎるっ!
大好きな「梅香揚」(うめかおりあげ)は鉄板な味で、みそたたき=なめろうはレモンも醤油も不要、素材だけでほっぺたが落ちるの~😋





青さかな三種盛りは言葉が出ません、感想なんておこがましいねん、の盤石の美味しさ❗
サバの竜田揚げは、ええ大人三人が喧嘩一触即発の奪い合い、いわしのつみれ鍋な~仕事の話しで大激論していた頃に出てきたせいで議論がヒートダウン落ち着くわ~。
なすびの味噌煮込みという俺にとって苦手が出てきたがこれはスルーしておいて、最後はイワシのすり身が練り込まれたざるうどんで~😂
鰹出汁が濃厚な漬け汁が美味すぎて、腰があって味わい有る麺と相まって、仕上げにふさわしく昇天やねんけど~⤴️
昨日はトレーニング行くぞと決意して国分寺から平塚に戻る選択したものの、茅ヶ崎で途中下車してしまい、シェーキーズで体に悪いことしてしもうた…




昨日は、SRCB 社労士のためのコンサルティング勉強会、「特別加入をナビできる社労士になる!労災保険~特別加入者の業務上外認定~」、男から見ても色っぽい高橋健先生ご登壇!
とっても勉強になったので、また後日、「お勉強の記録」のところでメモを残しておきたい。
で、その国分寺でのセミナー受講後、講師と飲みたいな、懇親会ないかな~と思いつつ、質問者ひっきりなしやし、帰らなあかん感じやって、言い出せず。(後で知ったが健さんも質問で食いついていた姉さんも空いてたそうで、声を掛けなかったことを、誰かと違って前髪ちゃんとある健さんのチャンスの前髪を掴まなかったことを大後悔😫)
んで、久々の中央線沿線やったし、そのあたりの友達や仕事仲間に連絡するもタイミング合わず…4時過ぎやもんな、いきなり言ってもな、そらそうだ。
で、トレーニング行くぞと決意して平塚に戻る選択したものの、茅ヶ崎で途中下車してしまい、シェーキーズで体に悪いことしてしもうた…ま、ええか。
ディナーバイキング&ホリデーバイキングは大人1,711円/シニア1,252円/小学生1,008円/3歳~509円、🍺とワインの飲み放題は時間無制限で1100円。
シェーキーズのバイキングと言えば、10代の頃は、梅田の東通り商店街の新御堂沿いに北にちょっと行ったお店か、ミナミは心斎橋パルコの前のビルの地下のお店によく行ったが、今はどちらももうないね😫(関西では今はもう新京極店しかないようだ)
この茅ヶ崎駅北側にあるこのお店は未だにバイキングをやってるの。
いつもまずはサラダバイキング行って、超美味しくてついつい食べ過ぎて後に悪影響を及ぼすフライドポテトと、ナチョス&チリコンカルネを食べながら、しばらく🍺を浴びるように味わうねん。

いつも快く気前よく優しく🍺を注いでくれるスタッフのホスピタリティーが嬉しいの~😂
ただ気になるのは、このビール&ワイン飲み放題しているお客さん、俺以外、見たことないねんけど~💦




ピザは次々にいろんな種類が焼き上がる、ピザはいろいろあって、今月のピザは、豚丼風ピザ・北海道産 鮭とポテトのグラタン風ピザ・花畑牧場の生キャラメルデザートピザやったり、グランドメニューでは、シーフードミックス・ペパロニ・コーン・ダブルチーズ・ハワイアンデライト・サラミ&ピーマン・ビーフ&オニオン・バーガーピザ・ガーリック&バジル・トマト&バジル・ベジタブル・アンチョビ&オニオン・マヨネーズコーン・イカ&ツナ&海苔・バーガーピザなどなどや、デザートピザでは(絶対に喰わんけど)シナモンアップルのデザートピザ・チョコバナナのデザートピザなどなど、とどんどん焼き上がってくるので飽きることはないし、若いお客さんが多ければ、焼きたてピザばっかになって嬉しい。
時々スタッフがメニュー片手に「食べたいピザがあれば焼きますよ。」って来てくれるが、自分はいつも「お任せで大丈夫~」ってなる、喰いきれんもん❗
自分には関係ないけど、カレーやデザートやソフトドリンクもあるようだ、茅ヶ崎店限定のコーンポタージュスープも人気で、パスタはたまに食べるけど、ビュッフェだと思えばなかなか美味しい。
このお店は、じいじのとって照明もほどよく明るく、席も一人で4人掛けを占領しても憚りなく、店内広いので喧噪もなく、ってことで、本を読むにしても仕事を持ち込んだにしても、🍺片手に集中出来るってことが良いのよ。
過去にここには、友達と二人で、孫1号と妻とで、一度ずつ来たことがあるが、それ以外はいつも一人やねん。
やからもし大勢で行ってわいわい喋りながらやったら、いつも以上にたくさん食べられるような気がするんで、ぜひ、ここでの飲み会も企画しようって大声で叫ぶ~っ🎶
久しぶりやな~、ホーム平塚の海岸のこんな風景、幸せ~🎶な腰腹なほぼほぼショアブレイクな早い波、いいのもあったよ😀 夜はタイ料理で飲んだくれ~🍺

【🏄12 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run5-10 7.09km 42:30 トラスコ湘南大橋】【💪NAS9-13 LatPullDown64kg MidRow64kg TwistDSholderPress14kg RearDertoidRaize5kg BenchSideRateral8,7,6 Plank SidePlank】 午後に風が北風に変わって夜はけっこう強く吹いていたから🌊なくなるか~って思っていたが、なんとかそこそこ残ってくれた😀
久しぶりやな~、平塚ホームの海岸のこんな風景、幸せ~🎶

波はset腰腹、インサイドでめっちゃ早くて手こずる波が多いながら、時々、切れた波があるから、とにかくテイクオフしてみる、ガッツで😅

上手く張り付けたら、抜けられることはなかったがチューブの中はちょこっと覗けるよ~、あとは酷い目に遭うけど(笑)
早い波やからショートボードの方が対応出来るかと思ってFirewire POTATONATOR 6'0を選択したけど、うねりから乗れて壊れる心配のないCATCH SURFの方が良かったかも、添田さんの乗っている様子を見ていると。









ほんで、夜は急に決まった「湘南タイ」飲み会🍻🎶
料理の名前が早期痴呆のためか思い出せんが、つきだしのえびせんに、ポテトフライに、生春巻きに、ウィンナーに、春雨サラダに、ガーリックチキンに、トムヤンクンと思われる。









ほんで、またチキンの何とかと、今日の昼は水着で海に行っていろいろ忘れたせいで帰りはすーすーやった胸肉、あ、俺の離れ乳矯正ブラのことはいいからね笑
マッサマンカレ-とチキンカレーとグリーンカレーと、チーズナンとノーマルナン。
食い過ぎた~笑いすぎた~、しかし意外に真面目に平塚の浜の開発に関する問題意識の上での議論も大展開。
7分でわかる龍城ケ丘整備の問題点【改訂版】
なんせ、龍城ケ丘プール跡地に展開される「湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーン整備・管理運営事業」ってのは、この事業による防砂林の撤去は、海砂の流失と煙害では周辺地域にとってはかなりのものとなり、それでCP考えても、市が投入する事業費に対して市の収益の低さは雀の涙であって、ほぼほぼ「この施設を作ることによって潤う土建業」としか思えない事業。
なんなん、これって💢「ひらつか海岸エリア魅力アップチャレンジ」ってことと、やっていることが乖離しすぎてるねん!
自分の住民税は大阪の自宅住所で払っていて申し訳ないことやねんけど。
平塚市は、この「ひらつか海岸エリア魅力アップチャレンジ」に市税を多額に使うながら(市の負担する事業費は14億5000万円)、平塚市に落ちる収益は約370万円、収益上の黒字化には、さまざま経費を除いても単純計算で391年掛かるって事業。
市にとっても、周辺住民にとっても、海の養浜にとっても、防災対策にとっても、デメリットが大きくてメリットが少ないこの事業は考え直すべきだって言いたい。
喜ぶのは土建事業者だけやない?(どうも商業的にはかなりの低評価だそうだし)。
見直すべき、って、今日はほんまに怒りの議論だった!

今日は、申告所得税&復興特別所得税の確定申告と払い込み完了した。
これが、公職選挙法と政治資金規制法違反が明らかな桜を見る会の前夜祭や、厚労省幹部の不倫旅行とか、法違反の検事総長の給料とかに使われませんように!
風、ビーチク、午後の予定を考えたら早起き波乗りのつもりが思いっきり寝坊してしまった~😱 ぐっちゃぐちゃ~な胸肩🌊 で、Jリーグ開幕戦はガンバ勝利(o゜▽゜)💕We're GAMBA❗❗やった~っ❗❗

【🏄11 Firewire POTATONATOR 6'0】【💪NAS8-12 SmithBenchPress70kg SmithInclineWideGripBenchPress50kg DFry16kg SitUp SideBent】 朝は風が弱まる、ビーチクリンがある(第4日曜に平塚にいるときは参加したい)、Jリーグのガンバ開幕戦はアウェーFマリノスで日産スタジアムに行かなくてはならない、となると早起きしなくてはいけないはずが、思いっきり寝坊してしまった~😱
え~、もう風ビュービューで、昨日の夕方とコンディション変わらんや~ん、潮は昨日夕方より引いているのが少し救いながら~💦

🌊は胸~肩、ながら風に煽られて面はぐっちゃぐちゃ~うねりはゆ~らゆら~。
アウトで割れる大きめと、割れそうで割れなくてミドル~インサイドでどかっ掘れする波で、できればアウトの緩い斜面からテイクオフしてミドルを上手く繋いでいきたいが、ポジションキープ出来ないねんけど~😫

最初はアウトから狙ったが、乗っても途中で終わってしまう波しか乗れないし、寝坊のせいで時間もないし、ミドルの波を選ぶことに方針転換して、最後の1本、めっちゃ形が良くてどんどんフェイスが開くのに乗れて、そのままショアブレイクまで乗り切って着岸出来たので、これで「マンライ」ってことで脱水、1時間も入ってなかったが由としておく🎶




さ~ていよいよ開幕を迎えた2020明治安田生命J1リーグ⚽️、ガンバ大阪の開幕戦は前年王者の横浜F・マリノスとアウェイでの対戦。
ここのスタジアムは、レッズやフロンターレと違って、アウェーに優しくて席はたっぷり用意してくれているので慌てて席取りしなくてもいいので、スタジアムに着いてまずは腹ごしらえ。
いろいろ探査して決めたのは、マリノストップチームの練習後の昼食を提供しているというレストランsMiLe tableってとこのキッチンカーで「ハンバーグロコモコ240g」1300円を選択、値段的には「え~!?」って思ったが、CPは仕方ないとして、味はなかなか良かった。
新型コロナウィルスの感染懸念もあるのだろう、自粛ってムードもあるし、ここの収容人員の約半分、Jリーグ開幕戦とは思えないほど空席が目立つが、それはしかたないな。
しかし、ガンバサポ席は気合充分、めちゃくちゃ盛り上がってるで!

さて、この試合で宮本監督は、残念ながら敗戦となったルヴァンカップ柏戦からスタメンを2人入れ替え、横浜FM対策として4バックを選択、昌子が入ったら4バックもありと思っていたが、今日は彼はベンチ入りもしていない、大丈夫か!?
オ・ジェソクが右サイドバックに、そして遠藤がアンカーの位置に入り、遠藤は21年連続の開幕スタメンで、そして楢崎正剛のJ1最多記録に並ぶ631試合目の出場へ、すげ~っ、おめでとう🎊
日産スタジアムに34,521名の観衆を集めた注目の一戦は14:03にキックオフ、1分、宇佐美の落としたボールを倉田がダイレクトで狙う、シュートは枠外に外れるも、ガンバがこの試合のファーストシュートを放つ。
3分には倉田のスルーパスに抜け出した宇佐美が左足で狙うも相手GKが左足でセーブ、これも惜しくもゴールとはならないが、ガンバが積極的な試合への入りを見せる。

6分、相手DFに高い位置からハイプレスをかけるとGKのミスを誘い矢島がボール奪取、これを最後は倉田が押し込みガンバが先制!
欲しかった先制点を奪ったのはガンバ!
その後は横浜FMも前線のスピードを生かした素早い攻撃で反撃を食らう、15分にはゴール前でFKのチャンスを得ると、ティーラトンが左足で直接狙ったシュートは枠外へ外れ難を逃れる。
しかし23分にはガンバにもセットプレーからチャンス、左サイドのCKを宇佐美が蹴ると、キムヨングォンが頭であわせるもこれは惜しくもポストに阻まれゴールとはならず、さらに33分には井手口が相手GKが前に出ていたところを遠目の位置から狙うも朴も必死に戻りセーブ。
お互いにゴールに迫る場面を作りながら一進一退の攻防を見せるが、次のゴールもガンバに生まれる。
34分東口が前線へフィードを送ると、これが相手DFラインの裏に、ハイラインの裏を取り、倉田が抜け出すとゴール前にマイナスのパス、これを走り込んだ矢島がゴールに流し込む。
オフサイドの判定を巡りVARのチェックが入るが、得点が認められガンバが2-0とリードを広げる。(あれ?宇佐美だと思っていた、このゴール💦)
このまま前半が終了し、2-0とガンバがリードして後半へ。




後がない横浜FMは後半開始早々に決定機を作り出すが、46分のオナイウ阿道のシュートは枠外に外れ、72分にマルコスジュニオールがフリーで放ったシュートは東口がセーブし何とか耐えるガンバ。
しかし74分マルコスジュニオールがゴール中央でパスを受けると、反転し左足でシュート、これがゴール左隅に吸い込まれ2-1。横浜FMが1点を返す。
その後も同点に追いつきたい横浜FMは積極的に攻撃を展開、対するガンバは、75分に矢島に代えアデミウソン、82分に倉田に代え福田、
90分には疲れの見える宇佐美に代え渡邉を投入し逃げ切り体制へ。
アディショナルタイムにもピンチを迎えるも最後まで集中を切らせることなく守り切ったガンバ。
そのまま試合終了の笛が鳴り、相当手強いと思っていた前年王者の横浜FMに対し2-1で勝利、9年振りとなる開幕戦勝利を挙げることができた~We're GAMBA❗❗やった~っ❗❗😃
宇佐美の守備の意識が昨年以上に高く、ハイラインでの守備が強くそして4バックが充分に機能していており守備への安心感があったながら、しかし4バックの割にはサイドの上がりがなかなか出来ずってところが気になりつつ、高い位置でボールを奪ってからの攻撃にはアイデアがあって期待が出来るという感想。
今年は各ポジションの選手層も厚いし、ここ数年以上にガンバらしい攻撃的なサッカーで、なんかめっちゃ期待出来そうなわくわく感がある試合やったわ~(o゜▽゜)💕
関東地方春一番らしい、🌊あったが難しいわ~あかんかったわ~💦 昨日・今日、集中的に美味しいものを食ったのでレポ、仕事ですが…😋

【🏄10 Firewire POTATONATOR 6'0】今日は春闘山場に向けた推進方針などを議論するための執行委員会やったので昼過ぎまでお仕事やったもんで、波乗りは帰ってきてからの夕方。
朝はまだましみたいやったが、午後は暴風が吹き荒れていて、面はガタガタながらサイズアップはしている模様なんで、浜に行ってみたが、途中のバイクは風に煽られて怖い怖い💦(今日の風は例年より15日早い春一番だったようだ❗)
🌊は腰~腹、しかしめっちゃ強い南西の風で海は川のように流れていて、波チェックしたときにコート前で入っていた人は、自分が波打ち際に行ったときにはもう展望台あたりまで流されていた。

運が良ければいいのに乗れるってか確信したので入ってみたが、流される~、ポジションキープ出来ない、写真なんて撮る暇もないぞ~、しかも流れていくとそこは凄い水量のうねりがショアブレイクで一気に掘れる、乗る決断をする暇がないほど一気に掘れる、どれに手を出したらええかわから~ん💦
ってことで1本はかろうじて乗ったが、最後は鬼ショアブレイクに手を出してしまい、どんがらがった~ん💦💦
あかんわ~、怪我せんうちに止めとこう😅





昨日は、参議院議員会館の森屋隆私鉄総連組織内議員事務所にて、国交省に来ていただいて、「持続可能な運送サービスの提供の確保に資する取組を推進するための地域公共交通の活性化及び再生に関する法律等の一部を改正する法律案」についてヒアリング。
その後は、国会議事堂にある国会中央食堂にて、鶏だしとんこつラーメン、デミグラスハンバーグ、ごはん。
ラーメンの量が写真では上品に見えたのに、ラーメン鉢が巨大やったんやってことで、満腹そうとうやばいねんっ💦
で、午後は事務所で仕事こなして、夕方は、内閣官房のオリパラ担当の方々と銀座の片隅で会食、なんと🐡やねん、大好きっ!

ちゅうても料亭とかではなくて、玄品ふぐなんでお安いねんけど、大阪人的にはこれでCP合ってるので大満足。
湯引き、ひれ酒、そしててっさやんか~、来た~、美味い、十分に美味いって😋

「特大ぶつてっちり」って、食べ応えある~、いやいやお仕事です、よね~😄





唐揚げ~、香ばしい~、焼フグとか白子とかも食べたかったけど予算の関係で断念したが、おなか具合から言うともう十分。
仕上げはもちろん雑炊、ほんとうは自分が作りたかったが、お店の人が作ってくれたので、ちょっと不満、絶対に俺が作ったほうが美味しい…😢
で、昨夜は最終電車に間に合わなかったせいで、孫2号の動画を見ながら、心安らかに職場の宿泊部屋で寝るはめに…(o_ _)ozzz
んで、今日の休日出勤では(昨夜、事務所に泊まったのはこれもあって、職住近接にもほどがある!)、お昼ご飯は出前で釜飯ひつまぶしが用意されていた!
あれ、俺、ひつまぶしって食べるのはじめてや、なんせどこでウナギを食っても、普通に鰻丼とか鰻重とか食ってしまうから、アレンジ的なひつまぶしが選択肢にまで辿り着かなかってんな、でも出汁が美味しければありかも!
頂き物の「ぴょんぴょん舎」の盛岡冷麺を、要冷蔵なもんで貰った日から一度もまっすぐに帰れる日がなかったから、今日、ようやく持って帰ってきたが、賞味期限はなんと昨日だった。
一袋2食入り、独りでは食いきれないので、一袋以外は職場でみんなに配って、まずはなんとか1食を今夜作って食べた。
え~、まじか、ほんまに美味しいやんか、こいつ!(麺を湯がく時間は4分20秒とか作り方指示がめっちゃ細かいのには閉口したが)
グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇~ 懐かしさも感じる素敵な素敵な日本喜劇に仕上がっている

【🎦9 うち試写会1】【🏃Run4-9 7.06km 45:17 湘南銀河大橋】 戦後の混乱期を経て、復興へと舵を切った昭和の日本。雑誌の編集長を務める田島周二(大泉洋)には、何人も愛人がいた。一念発起して愛人たちと別れようと決意するが、彼女たちの顔を見るとなかなか別れ話ができない。そこで田島は、美人だががめつい永井キヌ子(小池栄子)に妻のフリをしてもらうことを思いつく。
太宰治の未完の遺作「グッド・バイ」をケラリーノ・サンドロヴィッチが戯曲化した舞台を、成島出監督が映画化、互いの目的が合致した男女が偽りの夫婦を演じるという映画。
昭和23年、小説「グッド・バイ」は、太宰治が新聞連載を予定し13回分まで書いた時点で入水自殺を遂げ、絶筆となった作品で、未完と言われているが、ほぼほぼ冒頭部しか書かれていないので、太宰がどんな話しにしたかったのはまったくわからん状態。
だからのこの映画は面白い解釈やな~、というかまったく想像だにもしなかった解釈やな~、って感心していたら、エンドロールで知ったが、ケラリーノ・サンドロヴィッチが2015年に脚本・演出した舞台の映画化だったのだ。

舞台も映画も永井キヌ子を演じるのは小池栄子だが、無頼では仲村トオルが演じた田島周二は大泉洋が演じている。
映画の大泉が抑え気味の演技だと感じたが、舞台の映像をネットで見たら、仲村トオルの弾けっぷりに驚いた。
小池栄子の見事なコメディエンヌぶりは突き抜けていて、それがちょっと映画では過剰に感じたけど(特に原作通りな「鴉声」がww)、その原因は大泉洋だったのかも知れない。

原作部分を忠実に描く冒頭部では、演出・美術・脚本が完璧で、キヌ子の過去を演じる小池栄子も見事、作品全体で登場人物のセリフ回しや立ち振る舞いにも時代考証が行き届いている。
花屋の店員青木保子役の緒川たまき、イラストレーター水原ケイ子役の橋本愛、女医大櫛加代役の水川あさみなど、大泉を翻弄する女優陣がまた開き直った演技を披露し、男女の妙味が上手く伝わる。
ちなみに原作では、一人目の女性は美容室の先生である青木さん、二人目は水原ケイ子という洋画家、水原恵子にアポイントを取ろうとするところで作品は途切れた。

戦後のどさくさを独力で生き延びる女性を怪演する、小池栄子のその演技に尽きるこの映画、懐かしさも感じる素敵な素敵な日本喜劇に仕上がっていて、とっても楽しかった。
焼いて貰いましたっホルモン千葉 4年前に京都木屋町の本店に連れてってもらって、ちょうどその直後に渋谷に初の支店が出来て以来、大好きで何度も来ていた気がするが、渋谷店へは今回でまだ5回目やったわ。




【💪NAS6-10 VerticalChestPress61kg PeckDeckFly31kg RateralRaise9kg DShoulderPress14kg SitUp】昨夜は、職場の中堅スタッフ(♀)を連れて久しぶりに「ホルモン千葉東京渋谷店」にて、焼いてもらいま~す!
ってその前に待ち合わせより早く着いてしまったので、一人でHub Shibuya Crossingにて練習がてらの1パイント🍺
隣の外人兄ちゃんテンション高すぎて面倒くさい、横須賀にコックで来て3ヶ月、25分間、チビチビしながら本を読むつもりやったのに、やたら絡んでくるの~!「おまえ、日本人にしてはマッチョやな…、そこか!!😅
んで、ようやく落ち合ってお店に着いて、ますは黒胡椒が利いた豚アバラの煮込みのお通しから、これだけで生ビール1杯を飲み干してしまう盤石の旨さ(って今回は瓶ビールからのスタートやけど)、ほどよい発酵感のほどよい辛さのキムチは箸休めに持ってこいでちびちび食うの、初めて食ったオニオンスライスがなんか出しが利いてるぽくてやば旨っ!

今日のお刺身のお勧めは「特上ハラミ コク塩」、いや、あかんやろ、これは必殺やろ、塩で食うかわさびをのっけて醤油で食うか…美味すぎる!
あやうく上司の威厳をかなぐり捨てて、部下と殴り合いの血みどろの喧嘩になるとこやったがなんとか3枚ずつでノーサイド💦

もちろん迷わずの「千葉コース」やん、単品オーダーはあり得ないから!
ニンニクのきいた特製塩たれで味付けされた「コク塩」では、肉本来の旨味がにじみ出ている赤(中落ち)、ぷるぷるの脂が口の中で蕩けるマルチョウ(小腸)、臭みゼロの香ばしいアブタン(豚舌)、 噛めば噛むほどジューシーなツナギ(首)、軟骨なんでコリコリなタンコリ(喉)を、お店の人が最高の焼き加減で食べ頃を逃さずに調理してくれて、「はい、これ、今です!」
肉汁口のついた鉄板から、黒ダレの中にトロトロと肉汁が流れていく様を眺めながら、🍺グビグビ飲みつつ、おしゃべりも忙しいが食べるのも忙しい!

続いて、「黒ダレ」、下味の付いたお肉を半面焼いたら、今まで肉汁をキャッチしてきた黒ダレにくぐらせ、半面焼くという荒技が乱舞、濃厚で甘辛いタレの香りがさらに食欲をそそる😀
レアな焼き加減で食すアブシン(心臓)は舌の上で蕩ける、厚めに切られたホホニク(コメカミ)は甘い香りがじわ~、脂身が多くコラーゲンが豊富でプルプルした食感のホソ(小腸)とギアラとも呼ばれるアカセン(第四胃)は歯ごたえありつつ独特の旨味と脂身がありとても濃厚。
これら4種の肉は、「黒ダレ」にほんとうに合っていて、もっと若ければここで白ご飯が必要やのにな~、しかし若くない、食えない😭




〆はうどんかそば、どっちにする?って聞くと「今日の朝ご飯が焼きそばだったんですよ~」ってなうちの頼もしい女子スタッフ(爆)はうどんを選択。
自分はいつもは満腹でこの〆の前に満腹で撃沈しているはずが、今夜の肉食彼女に、ここまで肉の3分の2を食われてしまっていたので、奇跡的に(?)焼きうどんを3分の1食べれるに至った、ありがとう、いっぱいお肉を食べてくれて!😱
桃とマンゴーとココナッツのミックスジュース(みっくちゅじゅーちゅ)を二人分飲み干して貰ってから、喋り足りないね~飲み足りないね~ってな勢いで、再びHub Shibuya Crossingに舞い戻り、「やべ~、明日も仕事やん💦💦」ってなるまで飲んだくれの喋りまくり~(お互いやで)。
お疲れ様でした~、美味しかった楽しかった~なよっぱらり~ん🍺🍺
4年前に関西の仲間に京都木屋町の本店に連れてってもらって、ちょうどその直後に渋谷に初の支店が出来て以来、大好きで何度も来ていた気がするが、自分のブログで確かめてみると、渋谷店へは今回でまだ5回目やったわ。
もっと通いたいし、ほんで「肉なべ千葉」にも行ってみたいねんな、どっちの店でも行ってみたい人、ぜひ声掛けて!
1917 命をかけた伝令 ワンシーンワンカット風映像による没入感と臨場感は圧倒的!

【🎦8 うち試写会1】今朝は波が小さく、でも南岸を通過する低気圧によって沖で南風が吹く予想やから、もしかした夕方にはうねりが反応するかもと期待して待ったが、🌊あがらず。
5時前まで待って諦めて、フィットネスクラブに行こうと出掛けかけたら雨が降っているからめげてしまったダメダメな日曜日😢
第1次世界大戦が始まってから、およそ3年が経過した1917年4月のフランス。ドイツ軍と連合国軍が西部戦線で対峙する中、イギリス軍兵士のスコフィールド(ジョージ・マッケイ)とブレイク(ディーン=チャールズ・チャップマン)に、ドイツ軍を追撃しているマッケンジー大佐(ベネディクト・カンバーバッチ)の部隊に作戦の中止を知らせる命令が下される。部隊の行く先には要塞化されたドイツ軍の陣地と大規模な砲兵隊が待ち構えていた。
第1次世界大戦を舞台にした戦争ドラマ、戦地に赴いたイギリス兵士二人が重要な任務を命じられ、たった二人で最前線に赴く物語を全編を通してワンカットに見える映像で映し出すという映画。
最新技術の粋を集めた主観的視点が中心のワンシーンワンカット風映像が展開されているこの作品を、どんな映画だって問われれば、「走れメロス」と答える。

おそらくだが、この作品の根底にあるのは、今も身近にある戦争の脅威を、実感できない世代に、強引にでも戦場を体感させたいとする思いなのかも知れない。
ワンカット撮りなのだから、普通なら見せない情景を避けることは出来ないであろう、だから相当残酷な場面が多いのだろうと、自分もそう思ってこの映画鑑賞に臨んだが、恐れていたほどではなかった。
だが、それでもそうとう厳しい場面があるので、そこは注意が必要で、誰にでも受け入れられる映画ではないと思う。

しかしながら、没入感と臨場感は圧倒的であり、カメラを複数使い分け、鮮やかな編集によって完成した1ショット撮影という手法が、この作品の肝というのが妙。
実は脇役陣がすごいのだけど、でも、スコフィールド演じるジョージ・マッケイとブレイク演じるディーン=チャールズ・チャップマン、彼ら二人の演技があっての映画だ。
昨日の朝の🌊は予定通りこれぽっちも残らなくて、set膝以下くるぶし以上なスケパー、髪の毛もセミドライの内側も濡れてないで!?😭

【🏄9 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【💪NAS5-9 Crunch LatPullDown61kg NallowGripPullDown61kg BentOverRow40kg StiffLegdDeadLift60kg AbCrunch41kg】 「おはよー。辻堂、引いたらできるかな。」って朝起きて飲んだくれなLineグループにメッセしてみたら、「おは🙌鵠沼で入ってきたけど超スモールよ💦距離乗らんくていいなら OK👍」「辻堂(×)着いとるで」などなどとっても残念なレポートが…😱
昨日の🌊がもう少し残るかなと、かすかに期待していただけに…。

で、11時頃に部屋を出て、一度辻堂をチェックするが😅、で、しかたないしスケパーまで行ってみるが…、やはり…💦
ま、ちょっとだけ入るか~、って入ってみたけど…、どないもなら~んねんけど、な、setは膝のお皿の下側よりわずかに下くらい。

平塚ローカル発見、お互い、遠征たいへんやな~って、嘆き節。
でも、俺は昨日の朝に久々生コンやれたので、ちょっとだけ上から目線、彼はかなり泣いてた(笑)





昨日は、朝一波乗りした後、新宿で「交通の安全と労働を考える市民会議―「ライドシェア」問題を考える―Forum for Traffic Safety and Labour」の運営会議をして、昼飯は新宿御苑のゴーゴーカレー、二回目の経験、ルー多めにした方がええなーっ!
で、午後は厚生労働省にて「第2回自動車運転者労働時間等に係る実態調査検討会(ハイヤー・タクシー関係)」に出席した後、次の予定までに中途半端な時間が余ったので、皇居ランしてから、カフェで細かい仕事をこなす。
で、19時からは、とある行政の幹部と意見交換会的な飲み会🍺。
先輩から聞くと、昔は行政の人と呑むときは「接待」だったそうだが、今は絶対に割り勘。
中途半端な時代の先輩達からは先方に金を払わせるなって指示されるが、絶対に先方が割り勘にしてくるので、無理、時代が違う、頭を切り換えて欲しい、って思う今日この頃。
割り勘でも、忙しいのに声掛けたら積極的に時間調整してくれて来てくれて、ちゃんと本音で議論してくれてんねんから!
そもそも、接待か割り勘かをどうのこうの言うより、それ以前に「呑みましょう」って声掛けたら来てくれるってな、金以前の人間関係の作り方が重要であって、そこを大切にしておかなあかんと思うねんけどな…、俺ばっかやん、行政との窓口が出来てるのは…ってのはちょっと愚痴。
てなわけで、昨夜のお店は「肉料理 KOJIRO」(東京都中央区銀座7-2-20 パシフィック銀座ビル 6F)。
鉄板が用意されているのに、まずは予想外に「牛タンの茶碗蒸し」がとっても素敵な器で出てきた、次こそは鉄板かってのも裏切られ出てきたのは「 和牛タテバラの炙り寿司」、やべ~、肉肉し~い、俺にはマグロのトロとの違いがわから~んってのは舌が駄目すぎ?💦
ハンバーグとチーズを自分で好みで炙ってってことでやっと鉄板が登場、自分で組み立てる「100%黒毛和牛ミニバーガー」。
「和牛ミスジのカツレツ」にはレモン胡椒、エメンタールチーズを好みでトッピングして食べろとのこと、「いやチーズ悪魔的に美味しい!」このチーズだけで🍺のめるねんけど!
「和牛ランプの塩釜焼」、塩釜をまさか「赤羽国土交通大臣💢」ってな掛け号では割ってはいけないが、昆布で包まれたランプ肉の塊が塩釜されて、割った後に食べやすくスライスして出てきた。
昆布のせいかとてもほんのりとした優しい味わいながら噛んでいると肉の甘さがにじみ出てきて、なんとも複雑でふくよかな香りと、付け合わせの金山寺味噌と生コショウがアクセントとなり、とろけるような柔らかがよし!





「牛タンの塩煮込み」ってのは以前仙台で食って以来の味わい、黒トリュフと白髪ねぎが加えられ、さっぱり感と濃厚感の渾然一体とした味わいは🍺が進む。
「和牛マクラの焼きすき」はさーっと炙ってそのまま食べるのと、トリュフオイルと黄身と泡立った卵白とチーズのライスプディングを包んで食べるってな二刀流!
仕上げは、「牛しぐれ煮の土鍋ご飯」、しその花、 しぐれ煮、 白髪ねぎが掛け合わされた香りが上品で、一杯目は牛出汁で炊いたご飯をそのままで頂き、二杯めはテールスープをかけてと、2度美味しいのよ!
予約の時にいろいろ我が儘言ったが適切に対応してくれて、接客も相当ハイレベルに良し、料理の味もインパクトもよし!
このお店は、自分の飲み会お勧めリストの上の方に追加しておくこととする😀


ところで、うちの孫2号は、宜野座にて「虎の子」になっているようだ…🐯
ちなみに自分は野球は子供の頃から「アンチ巨人」であって、副次的にタイガース筆頭で在阪球団の成績は気になる程度、⚽️ガンバ大阪は大好きです!
昨日の🌊が残ってくれたので久しぶりに生コンで波乗り出来た~😂 今年初めての出勤前🏄

【🏄8 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run3-8 6.18km 38:28 皇居】 今朝はいつもより40分遅い、8時までに部屋を出たらいいし、夜明けもだいぶん早くなってきて今朝の日の出は6時31分。
昨日の🌊が残ることを期待して、早起きして朝ご飯食べて、明るくなってくるのを待って浜へ、めっちゃ久しぶりのホーム生コンで波乗りや~ん!
そして、台湾以来一度も使っていなかったショート-ボードも久しぶりにボードケースから引っ張り出した!(あれ?フィンどこや~?💦)
🌊は胸set肩、無風、気温も10℃あってなんと寒くないっ😀

上げいっぱいいっぱいで、地形も深いから、小さめはインサイドで一気に怒濤のように割れてくるので取り扱い注意、一方、大きめの波は、乗れたら良さげながら、割れそうで割れなくて、割れなさそうで割れてきたりする。
しかも横方向にしても縦方向にしても、どこで割れてくれるかが分かりにくくて、なかなかちょうどいいポジションにおれへんね~😫
やべ、一本も乗れない、どんどん時間が経っていく、仕事やぞ、もうあんまり時間がないぞ、インサイドで小さめ狙うか~って悩み出した頃。
アウトからドンピシャで乗れた~、しかもしっかりした🌊で、いきなり掘れてパーリングしそうになったが何とか凌いだ後、前がどんどん張ってきて、フルスロットルで走れて、前が割れてもボトムから抜けれて開いてるところに出れて、けっきょく壁ギリギリの岸までロングライド出来てしまった~幸せ~😂

そのままショアブレイクを乗り切って着岸しようとしたら失敗して、板折れるんじゃねってなくらいわやくちゃになってしまったが~💦
でもほんまタイムリミットギリギリの一本をミスらずちゃんと乗り切れて大満足、久しぶりにちゃんと波乗りした気分や~🎶
今日は、ほんま暖かいからコート着ないで出勤☀️
サヨナラまでの30分 予想以上にいい映画!劇中バンド"ECHOLL"のナンバーが、ストーリーにドはまりで、そして素晴らしいのよ!

【🎦7 うち試写会1】【🏃Run2-7 5.23km 33:02 🌊チェックがてら生コン】 南風がおさまって生コンサイズアップして🌊整ってきているみたい。
社会保険審査会、今日は早く終わる予定やったからもしかしたら日暮れ前にギリ間に合うかと期待していたが、けっきょく長引いてしまって、平塚に帰ってきたのは日暮れ後やった…😱
他人と関わることが苦手で就職活動もうまくいっていない大学生の颯太(北村匠海)は、ある日1年前に他界したバンドミュージシャンのアキ(新田真剣佑)が遺(のこ)したカセットテープを拾う。テープを再生してみると、その30分の間だけ颯太の中身がアキになる。アキは颯太の体を借りて、恋人やバンドのメンバーとの再会を果たす。
『OVER DRIVE』で共演した新田真剣佑と北村匠海主演によるラブストーリー、亡きミュージシャンが遺したカセットテープが再生されている間に起こる不思議な出来事から始まる物語を描くという映画。

今は懐かしいカセットテープがキーポイントとなる、映画のためのオリジナルストーリー。
とは言え、カセットテープとプレーヤーの取り扱いについてはツッコミどころ満載ながらそこは、ま、気にしないでいいだろう。
W主演の新田真剣佑と北村匠海の二人三役ともいうべき各々の演じ分けの絶妙さが素晴らしい。
二人とも演技力は十分な上に、二人の歌唱力も、「吹き替えかな」と思うほど説得力があって、そこも見所になっていた。

バンド仲間もキャラが立っていて、新田真剣佑演じる宮田アキとそれぞれの人間関係がさりげなく描かれている点と、北村匠海演じる窪田颯太とアキが入れ替わっている際にフラッシュバックされるシーンが、ストーリーの骨格を緻密に補完しているところが巧み。
アキの影がちゃんとない細やかさも良。
そしてそして劇中バンド"ECHOLL"のナンバーが、またストーリーにドはまりで、そして素晴らしいのよ!
板とウェットの購入金額、自分の倍なセレブ女子と二人っきりで吉浜小波サーフトリップ(?) 逮捕してお仕置きして~💕

【🏄7 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【💪NAS4-8 VerticalChestPress61kg InclineDChestPress20kg DFly16kg DPullOver20kg SmithShoulderPress35kg RearDertoidRaise6kg FrontDertoidRaise6kg SitUp DragonFlag】 土日は大阪やって波乗りしてないし、日本神話の登場人物であり、古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日が、日本書紀に紀元前660年1月1日 (旧暦)とあり、その即位月日を明治に入り、グレゴリオ暦に換算した日付である「建国記念日」という祝日の今日は、海に浸かりたいな~。
しかし、かなり波は小さくて厳しい…、鵠沼の劇混みに行くか、干潮頃に辻堂を狙うか、吉浜か。
いや、吉浜までこの季節にバイクで行くのはかなり厳しい、寒いっ😫
で、ふと、さ○こちゃんに頼ってみようと昨日の夜にLINEしたら、心易く、「行きましょう💕」って言ってくれたの~😂(←ハートは付いていなかったかも知れないが←妄想?)
8時に迎えに来て貰って、9時前に到着したら、駐車場のおっちゃんが「だめだよ~、湘南の方がましだよ~、海見てから入るかどうか決めた方がいいよ、ただでさえ駄目なのにこれからもっと悪くなるよ」って、なんなら帰れってなくらいに熱烈アピール…💦
でも言うこと聞かずに入水してみたら、小波ながら充分遊べそうやん、な、🌊は膝~もも。
割れ辛いし、ワイドな波も多いし、風もオン・オフぐるぐる回るが、うねりがどんどん入ってくる時間帯もあるし、切れた波もときどきあるし、ぜんぜん遊べるやん、やれるや~ん、しかも人も少ないし、ストレスあまりないっ😀
入るときに、俺の今日の板とセミドライの合計金額が、さ○こちゃんのRUSHのフルオーダーセミドライとY.U.のオーダーニューボードの合計金額の半分だということが判明。
「あたしよりそんなに安いんだ」って、上から目線なセレブさ○こ…😱

きゃ~、このふくよかなお尻の下敷きになりた~い💖、「変態だ~逮捕するぞ~💢」、やだ~逮捕された~いっ、お仕置きして~💕、「あかん、この人…」

波待ちしてるときにふと目が合った、「ん?こらっさ○こ、今、俺のこと『半額』って思ったやろ~っ😠」

お昼ご飯はめっちゃ久しぶりに早川漁港の「さかなの食堂 こじま」にてカレイの煮付け定食with🍺
お昼前の最大ピークのギリギリ並ばなくていいタイミングでカウンターに座れたが、ふと見ると誰にもまだ料理が出ていない状態。
「え」ってなったが、予想通りオーダーしてから料理が来るまで30分待ちやった。
そうなると、🍺を持ってきて貰うタイミングが難しすぎる、つまみを注文してもすぐにでてくるかどうかわからんし…。

前からいつかこの店に夜に来て飲んだくれたい、こっちでゴルフした帰りなんかがいいかな~って思っていたが…。
営業時間は、11時半から20時半、20時オーダーストップ、休憩時間15時から17時、これならその夜呑み実現可能のはずやった。
しかし「働き方改革の影響により夜7:00までの営業とさせていただきます」の張り紙が…「は~~~~ぁ??」(爆)
労働基準法上の対応で、大将、悩んでいるのか~?
まさか時間外労働の上限規制か~、36協定か~、ありえへんねんけど~、いや、ありえるけど~ww、相談乗ったるで~!😂
ジョジョ・ラビット コメディ映画でありながら…。分断、種差別、ヘイト、民族主義、排他主義な人々、それらを政治利用する為政者に観て欲しいがなぁ。

【🎦6 うち試写会1】 第2次世界大戦下のドイツ。10歳のジョジョ(ローマン・グリフィン・デイヴィス)は、青少年集団ヒトラーユーゲントに入団し、架空の友人であるアドルフ・ヒトラー(タイカ・ワイティティ)に助けられながら一人前の兵士を目指していた。だがジョジョは訓練中にウサギを殺すことができず、教官に“ジョジョ・ラビット”というあだ名を付けられる。
タイカ・ワイティティ監督がメガホンを取り、第2次世界大戦下のドイツを舞台に描くヒューマンドラマ、ヒトラーを空想上の友人に持つ少年の日常をコミカルに映し出すという映画。
ナチス予備軍ヒトラーユーゲントをコメディ仕立てに描いた映画っていう風に言えば、ま、この映画を表すのだが、それでは、この映画は語り切れない。
つい最近、「総統の子ら集英社文庫) 皆川 博子著を読んだので、自分としてのヒトラーユーゲントのイメージはあったし、必要最小限の予備知識を得た上で観たつもりながら、想像の範疇を、極めて超えてしまった映画だった。
ヒトラーユーゲントとは、1926年に設けられたドイツのナチス党内の青少年組織に端を発した学校外の放課後における地域の党青少年教化組織で、1936年の法律によって国家の唯一の青少年団体(10歳から18歳の青少年全員の加入が義務づけられた)となった。「ヒトラー青少年団」とも訳される。略号はHJ、戦局の悪化とともに1944年に国民突撃隊に併合された。

軸はまったくのコメディ映画、しかしストーリーが進んで行くにつれ、それらのシーンが巧みに畳まれていき、そしていつまでも余韻が残るように心に染み渡る。
「ヒトラー独裁を実現した、アーリア民族の優秀性の証明」ってのはなんやったんやろ?
分断、種差別、ヘイト、民族主義、排他主義な人々、それらを政治利用する為政者。
今、日本が、政府に忖度して隠蔽・改竄を是とする高級官僚、真実を報道しないことを是とするマスコミ上層部、三権分立を政府が握っても是とする司法、となっているが、まるでこの映画のあの頃のよう。
ファシズム化しつつあることを、許してしまっていいのかってことが日本の今日的第重要課題、またあの時代に行くのか?

種差別の愚かさや、分断を許してはならないってことなどの重厚な多層構造をコメディとして描き切った監督が素晴らしい。
歴史修正主義者が台頭し、文学や映画の世界でも、根拠もなく、あからさまに歪曲し表現し、それを賑々しく賞賛する今を、日本は歴史から学ばないし学ばせないという今を、大いに危惧しているが、この映画を観たら感じることもあるでしょう。

音楽の使い方もとっても風刺的で刺激的で、観ているものの心をいやらしくざわつかせる。
忘れがたい映画になると思う。
孫1号Day ま~ごは元気に外駆け回り、じいじは出来たらこたつで丸くなり~たい!




【🏃Run1-6 5.10km 32:18 枚方大橋】 めっちゃ北風ビュービューで寒いのに、「じいじ、外遊びにいこう~!」

まじか!?




大根おろしに初挑戦したけど、指まで擦らないか脇でひいばあちゃんがドキドキ。
「おまえの指はどうでもいいけど、指入りの大根おろし食べたないからな!」って言うと「じいじっ、指の心配しろや!」
我が家は、メルちゃんのせいで、ああ野麦峠とか、女工哀史とかになりそうなくらい、悲壮な作業場になっています(爆)

昨日、家に帰ったら、妻も義母も、めっちゃお裁縫!
何してんの?って聞くと、沖縄の孫2号のメルちゃんの衣装を作ってるねんて!

次女からオーダー来たけど、最初はサイズとかわからず、想像で作ってみたらまったく使い物にならなかったようだが、なぜかアンパンマンとかにぴったりやったようで、孫2号は皆さんに着せてご満悦~(@^▽^@)
しかしそれじゃあ納得出来ないばあばとひぃばあちゃんは、ネットで(メルちゃんHandmade.net | 無料型紙ダウンロード&作り方を紹介)めるちゃん型紙をGetして、おパンツ、ブラウス、帽子、小物などをいそいそと作成中。
ああ野麦峠とか、女工哀史とかになりそうなくらい、悲壮な作業場になっていることが笑える!

めっちゃ寒いのに季節はちゃんと進んでるねんな~(^▽^)









ああ野麦峠になったらあかんから、妻を救済するためにくずはモールへ連れて行って、買い物&映画して、その後、晩ご飯「焼きます!」@精肉店の焼き肉屋さん「炭火焼肉 さか元」
最近めっちゃ話題になっている焼き肉屋さん、やっと行けた!
二人からOKの飲み放題込み税抜き5000円のコース。
キムチ盛り合わせ、こだわりナムル3種盛、本日のサラダ、塩タン(2種)、バラ、ロース、上ハラミ、こだわりソーセージ、こだわり焼野菜盛合わせ、本日のホルモン、デザート 。
CP高すぎて大満足、美味しかった、こりゃ評判高いのは大納得のお店!!
生牛系とか、牛すじ煮込みなどの単品メニューなどめっちゃ魅力的やったが、じいじばあばはこのコースのお料理だけで大満腹で、手が出なかった。
次回は、単品メニューだけで食いに来るか、長女と孫1号とでコース(飲み放題付き)で来て、最近大人並以上に食うようになった孫1号に肉は任せて、俺は単品メニューを楽しむか~♪

新しいランニングシューズAdidas fluidflow mを買った( ̄∇ ̄)
大阪の家で使っていたランニングシューズAdidas Litestrike Eva、距離的には使い込んではいないが、経年劣化が酷いようで、こいつで走ると翌日のダメージが酷くって、さすがに限界やってんな~。
あなたは千房派?風月派?




大阪に帰る、今日は午後からホテル阪急エキスポパークでお仕事なんで。
会場のホテル阪急エキスポパークに着いたら、委員長自ら、玄関で出迎えていただき、ステーキ丼を食わしてもらい、そしてまたまた立派な控え室っ!あとが怖い💦💦
講演は「定年延長について」、定年制度・高年齢雇用安定法の変遷と労働組合の動き、60歳以降の雇用保険・年金制度と今後の法改正予定、同一労働同一賃金との関係、などなどを90分。




懇親会では、出席された皆さんと入れ替わり立ち替わり話し込んでしまったので、ほとんど食ってなかったし、それは三役も同様なので、「腹減ったな~」と言いつつ、三役とお好み焼きを食べにモノレールに乗った。
最初、千里中央で店を探したが閉店時間が早くて断念、梅田に北急・地下鉄で移動し店を探す。
ゆかり満席、風月満席、つるや終了、美舟お休み?、ゆかりで並ぶか~って副委員長・書記長と待っていたら、委員長から千房でちょうど座れたと電話が!
とん平焼きにオムそば、お好み焼き2種。
大阪のチェーン展開しているお好み焼き屋さんの2大巨頭と言えばこの「千房」(ちぼうです、ちぶさではありません)と「鶴橋風月」だが、けっこう千房派、風月派と好みがはっきり分かれる(どっちも充分美味しいからあくまでも好みの問題)。
千房のお好み焼きは、だしが濃厚な濃いめの粉でキャベツ少なめであまり空気を混ぜ込まずぎゅーって固めな仕上がり。(どちらかというと「ぼてぢゅう」もこちら)
風月のお好み焼きは、だしは利いていながら薄めの粉を最小限に使い、キャベツも多く、空気をしっかり混ぜ込んで焼くのでふわーっとした仕上がり。(どちらかというと「ゆかり」もこちら)
自分は、父が「ケーキみたいなお好み焼きは嫌いだ」と家で焼く時も外で食べる時も、キャベツ多めでふわーっとしたお好み焼きを好んだのと、自分は高校生の時に長く風月でアルバイトしていた(鶴橋風月になる前の風月、千林本店で創業者に面接を受けたなあ)ってこともあって、熱烈「風月派」。
しかし昨日のように飲んだ後の仕上げ「粉もん」の場合、千房のぎゅーなお好み焼きの方が食べやすいなってことを知った、美味しかった!
そして焼きそばは千房の方がしっかり麺を焼いてて香ばしくて美味しいな~!!(風月は麺を一度湯がいて鉄板では具とソースとを混ぜ合わす程度しか焼かないんで)
2020年1月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)





【🏃Run1 5.14km 31:48min 枚方大橋】【🏃Run2 8.70km 55:41min 玉井宮東照宮・後楽園】【🏃Run3 5.71km 34:16min 大間公園】【🏃Run4 7.84km 49:58min 道後温泉・松山城】【🏃Run5 6.78km 39:48min 皇居】

ランは5回だけで34.73km、1月も平塚では一度も走っていないやん。
日比谷公園の地下駐車場にある「HIBIYA RIDE」(ヒビヤライド)というランステを発見。
入会金とかなくて、700円、ロッカーもシャワーもOK、ここなら霞ヶ関で仕事が終わったときの皇居ランスタートには便利やな~。(ありゃ、3月から800円に値上げするってことをこの記事作ってて気付いてしまった)
【💪NAS1 Crunch VerticalChestPressM68,,59kg DFly16kg DPullOver20kg InclineDPress20kg SitUp】【💪NAS2 LatPullDown59kg RateralRaize9kg BShoulderPress30kg BentOverBRow35kg AbCrunch51kg DragonFlag】【💪NAS3 Crunch LatPullDown64kg BShoulderPress35kg VerticalChestPressM64kg PeckDeckFry30kg RearDertoidRizeM20kg AbCrunch51kg】【💪NAS4 LatPullDown61kg NallowGripPullDown52kg MidRow61kg AbCrunch61kg】
トレーニングは行けてなかった、なんせ1月、飲み会&出張多すぎた、飛行機なんと11回乗ってた(新幹線や特急やぐもでの移動もあった)という異常事態やったし💦
そんなんやし、波乗りも少なくて4回だけやった、🌊もちっこいのばっか~😫
そういえばせっかく買った自転車(クロスバイクの方)も全然乗れていないな。

ところで、先日、次女と孫2号から、沖縄はひまわりが満開と現地から報告ありました🌻
キャッツ 猫のスーツを着た人間の妙な艶かしさ…ながら映画としては…😱

【🎦5 うち試写会1】【💪NAS3-6 Crunch VerticalChestPress64kg PeckDeckFly36kg VerticalShoulderPressM55kg NallowGripLatPullDown55kg MidLow55kg】空に満月が昇ったある晩、ロンドンの一角にあるゴミ捨て場には個性あふれる“ジェリクルキャッツ”が集う。それは生涯にたった一度、新しい人生を始めることができる一匹の猫が選出される特別な舞踏会が催される夜だった。
大ヒットミュージカル「キャッツ」を実写映画化、ミュージカル映画『レ・ミゼラブル』などのトム・フーパーが監督を務め、猫たちの姿を生き生きと描くという映画。
あのミュージカルが映画で見れるのか、って期待感満載で鑑賞したのだが…妙に退屈で気持ち悪くて。
2019年12月20日にアメリカ、イギリスを皮切りに約40か国で公開されたが、批評家からはCGI効果、プロット、トーンを根拠に酷評され、2019年で最悪の1本との声も挙がっているというのもうなずける。

英国ロイヤル・バレエ団のプリンシパルとして舞台に立つ現役バレエダンサーのフランチェスカ・ヘイワードが演じる子猫ヴィクトリアはじめ、猫のスーツを着た人間の妙な艶かしさってのはある。
が、「ミュージカルの金字塔」ながら、これまで映画化されなかった理由ってのはそれはきっと映画向きでないからなのかも。
歌とか踊りは最高級のほんまものながら、しっぽや耳、それと背景全体でCG使いまくりなので、どこまでが本物でどこまでが…、ってのも辛いしきもい。

グリザベラを演じるジェニファー・ハドソンの「メモリー」の熱唱には感涙、彼女自身も鼻水までたらす熱演を披露していて、作品自体の出来はおいといて、これを聴けたことだけで「金返せ」とはならない。
またこの「メモリー」の返歌でもある新曲「ビューティフル・ゴースト」もよかった!
以上!😫
アンパンマン・ジャングルパークの専用器具が折れてしまったが、互換品を見つけて、なんとか無事、解体できた♪

長女が産前産後休暇+育児休業から仕事に復帰して以来、孫1号を、ほぼ毎土日祝はうちで預かっているが、この間、とっても活躍してきた「アンパンマン うちの子天才 カンタン折りたたみジャングルパーク」。
1号が大きくなってさすがに仕舞い込んでいたが、今は、次女んちの孫2号が沖縄から帰ってきたときには、またまた大活躍しているで~😊

これ、解体するときには、ジョイントからパイプを外す際、専用器具が必要なんやけど、それが去年、ポキッと折れてしまって難儀していたの~💦
で、メーカーに問い合わせてみたけど純正部品はもう売っていないよう😱
諦めない妻がネットでいろいろ探したら、「パイプ外し専用器具 あんぱんまん ジャングルジム 解体 工具 互換品 高耐久プロ仕様」ってのを発見!
先日、大阪の家に帰ったときに無事に解体が出来て、とりあえず助かったと安堵!
しかも、お~、使ってみたら、テコの原理が強化されていて、全体が太くなっていて強度アップ、そして素材が少し柔軟になっていて純正のより使いやすいやんってことで大満足😊
と、しかし、別用でホームセンターに行ったときに工具を見ていた際、あっ、自動車の燃料ホースの交換、脱着などに整備士が使用する工具である「カプラー プライヤー」でも代用出来たのではないかということに気付いた!
こっちの方が力要らないし、壊れることなんかないし、値段も買った互換品とさほど変わらないやん、ありゃ~っ!😱💦💦

と、些細なことで悶々としていたじいじのところに、次女が孫2号の写真を送ってきた❗
いやはや、死ぬ気でじいじは孫1号&2号のためにがんばりますっ🤣
うちの孫2号、世界一、かわいいやろ~、しゃーないわな~、じいじ~っ❗❗
今朝は賑やか波乗りになると楽しみにしていただけに、ぼっちの午後辻堂波乗りはそこそこ乗れたとはいえ、そのギャップが寂しいねんけど~😫

【🏄6 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【💪NAS2-5 SideRateral9kg VerticalShoulderPressM50kg RearDertoidRaize5kg AbCrunch61,57,54kg】 朝8時半にたまたま目が覚めた、え~っと…
「あっ❗10時にスケパーで🏄集合やんっ💦💦」ってことに気付いて一瞬で覚醒😅
大急ぎで朝ご飯食べて、顔を洗いに洗面台に行ったら、なぜかいつも開けっぱの洗濯機の蓋が閉まっている、「ん?」ってなって開けてみた、あ、そうや、昨日、へべれけで帰ってきたけど洗濯機回したんや、けど干すまでに至らず撃沈した模様(o_ _)ozzz
大急ぎで干して、波乗りの用意を調えて、ふと思った、「あれ?俺は今日はスケパーまではバイクで自力で行くの?それともこーいちさんが来て連行されるの?」
で、9時16分にラインを確認してみたら、7時15分からガンガンやりとりがあって、「今日はあまりにも🌊)がないのでスケパーはお休みします、潮が上げたら全く割れそうもないので💦」「私もパスかなー頭痛だし💦」「折角、夜中に梱包から道具引っ張り出したんやけどなー💦」「おはよう☀ ございます。私も、また風邪を振り返してしまったようなので、また次回参加させてください…🙇♀️」「2度寝っすな😪今から鬼滅の刃 布団でゴロゴロしながら読もっと本日オタday😂また一緒に行ける時よろしくお願いします〜🌊🌊」ってことになっていた模様、波乗りないんや~😱

で、①風は無風または緩いオフショアながら潮は多い午前中、②汐は引くがオンショアになって面が乱れる、のどっちを選ぶか悩んだ末、②を選ぶ。
ってことで、今日は14時頃に辻堂正面にお邪魔して波乗り。

🌊は膝、たま~に腿、風は弱い南西のオンショアで面はゆらゆら~、でも大きめのうねりはしっかりと結構アウトで割れてくれるので、浮力有る板ならアウトから乗れて岸まで、斜面とボトムを探りながらそこそこロングライドや♪

遠く鵠沼の方を望めば大混雑、でもこっちは50mごとに一人ずつなんで、ストレスなし~😊
ってか、逆に今日は賑やか波乗りになると楽しみにしていただけに、そのギャップが寂しいねんけど~😫
俺がバイク止めた先客お隣バイクが平塚ナンバー、バイクに見覚えがないから知っている人かどうかわからんけど(選んだピークも違うかったし)、とにかく平塚ホームの流浪は続く…😱
地元の地形が早く良くなりますように❗❗
ホーム平塚で久しぶりに波乗り出来るかと思ったらあかんかって、やっぱ今日もビジター😫 2月になったのにの新年会は楽しすぎてやばいわ~🤣

【🏄5 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【💪NAS1-5 BenchPress70,60kg DFly18kg VerticalChestPress SitUp Plank SidePlank】 10時半の波情報では生コン、インサイドやけどテイクオフ出来るようで、「こりゃもうちょい潮引いたらちょっと出来るかも、久しぶりにホームや♪」ってルンルンで正午過ぎに浜へ。
なんで、ホーム🌊には入れると思っただけで、こんなに心が安らかになるのやろうって感じつつ…。
しかしあかんかった、一人入水者いるけど、完全にショアブレイク、腰くらいのうねりがあるが割れな~い😫
しかたなく橋を渡って割れているところを探すことに。
で、今日もまた、お隣の河口にお邪魔することに。

河口脇はとうとう地形が崩れてしまった模様、しかし手前のテトラ脇と真ん中のあたりが、大きめならなんとか沖で割れている。
トップからのだらだら~な、浮力有る板でないととても乗れない🌊ながら、takeoffさえ出来れば滑りどころがあって、失速しなければ、次の浅いところで崩れる波に繋がって、テトラ脇くらいまでそこそこ乗れる。

ここんとこ、南岸を通過する低気圧があるときは週の半ばばっかで週末は波ないねんな~。
最近少し、夜明けも早くなってきたし日暮れも遅くなってきたが、まだ平日の出勤前に波乗り出来る時間はないしな~(布団も気持ちいいしな~)。
そう言えば、台湾から帰ってきて、ショートボードはボードケースに突っ込んだままで出してないわ~😱

んで、今夜は仲間達と藤沢にて今さらながらの新年会。









はっちゃけすぎ、二次会のカラオケもごっちゃごちゃ~、めっちゃ楽しかったわ~🤣
ええな~、なんやろ、このメンバー妙に好きや!
明日はスケパー前、10時集合やで~🤗