fc2ブログ

お隣の河口に今朝もお邪魔して隅っこで「騒がぬように~はしゃがぬように~♪」の波乗りで楽しませていただきました😀 大阪帰るけど孫1号に会えないと思っていたら会えた~♪


【120 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】大阪に帰るからあまり時間が無いのに、予定より寝坊してしまって、慌てて浜へ。
平塚は波が割れないから、橋渡ってお隣の河口へ、お邪魔してきた。
いい波が割れているピークは地元の皆さんで賑わっているので、自分は少しだけずれて、setが入ってきたときだけ割れるレギュラー狙いで♪


 波は腰腹ながら、決まってる地形にうねりが集まってきて、ほろっとAフレームのピークになって、そこから乗れるねん😊
しっかり張った波でボトムターンして、カットバックしたら、そこからそこそこ走れる波と、カットバックを繰り返して乗りつなげる波と、Fun🎶
気温は低いけど天気もいいし、海水温もまだまだぜんぜん暖かいし、めっちゃアウェーなんで隅っこで「騒がぬように~はしゃがぬように~♪」の波乗りやねんけど、楽しませていただきました、あざーすっ😀



 明日は朝から淡路島への出張となるし大阪に帰っても、今回は孫1号に会えないかと思っていたら、長女が焼き鳥食べに連れてけって言ってきたから、夜会えることになった(^_^)
「めっちゃ寒いな~、冬やな~」「ちゃうでじいじ、今日はまだ11月やから秋やで」「めっちゃ寒いやん、めっちゃ冬やん」「やから明日12月やから明日から冬やねんで!今日はまだ11月30日やから秋やねん!」「なんでやねん、毛糸の帽子かぶって手袋してんねんからめっちゃ冬やん」「ちゃうねん、これはルールやねんで!今日の最低気温は3度やけど、でも冬は明日からやねん!」…ってめっちゃかたくなやねんけど…😅
ひいばあちゃんと、ポテトフライ・唐揚げ・焼きおにぎりのもみ海苔を、必死で先に確保しようと焦る6歳、年齢差75歳、譲れよ(笑)
スポンサーサイト



マチネの終わりに 原作は未読ながら、そもそも123分の尺に納めることが無謀だったのではないか?


【40 試写会8】 クラシックギタリストの蒔野聡史(福山雅治)とフランスの通信社で働く小峰洋子(石田ゆり子)は、出会ったときから運命のようなものを感じていた。しかし洋子には婚約者がいて、さらに二人とも世界を飛び回っていたことから、関係は途絶えてしまう。

 芥川賞作家・平野啓一郎の小説を原作「マチネの終わりに (文春文庫)」にした恋愛ドラマ、日本、パリ、ニューヨークを舞台に、共に40代の男女が惹かれ合う姿を描くという映画。
「マチネ」は、もともとフランス語で「午前中」を意味する言葉だそうだが、現在は演劇などの世界で「昼の公演」という意味で広く使われていて、この映画の「マチネの終わりに」は、昼公演が終わる午後3時から4時ごろと、人生の後半が始まる40代ごろとを重ね合わせてつけられた題名だそうだ。


 未来は過去を変えることができるっていうテーマ、大人のプラトニックなラブストーリー。
原作は未読ながら、そもそも123分の尺に納めることが無謀だったのではないか?
どのエピソードも取って付けたようなものばかりで、どうしてもお腹に落ちない、心に響かない。
福山雅治と石田ゆり子という組み合わせだからこそ映画として成立した作品なのかもと思いながら、二人の実際の年齢が、ストーリーとかみ合わない。
あとで調べたら、原作での年齢設定は、男性が38歳、女性が40歳、これなら納得が出来るが…。


 でも、映画では主人公二人を軸に描いていたが、本当の主人公は違う疑惑が…。
桜井ユキが演じた蒔野のマネージャーである三谷早苗、秘めた想いが爆発する狂気がストーリーを動かしていたんではないかと思うと、そもそも物語の主題を勘違いしていたのかも、自分は。

なんでやね~んっ( ̄0 ̄)な昨夜の一人飲みの顛末…とほほ…🤣 ところで「酒は百楽の長」は間違ってるんやってこと、昨夜初めて知った…



 昨日は友人と皇居NightRunの予定が天候不順のために延期になったため、平塚に帰ってフィットネスクラブへ。
今日から12月8日まで部屋で晩ご飯を食べないから、冷蔵庫空っぽながら、晩飯のために食材買って余らすと駄目になること必至なんで、一人飲みすることにした。
焼き鳥食いたいな、鳥貴族にでも行くか、いや待てよ、それならこないだうちの部屋の鍋パに参加してくれたしんちゃんのお店「948」さんに行くべきやろ!
「付きだし」、大根も練り物も良いお出汁が上手くしゅんでる~♪「ピリ辛メンマ」、なにこれっ!美味いっ!酒が進んでまう~っ!
「じゃがバタ」、網で、ホイルに包まずに、こんだけ綺麗に焼けるのがすごい!やっと来ました焼き鳥~まずは「キモ」!ふっくら~、絶妙なレア~っ(*^▽^*)


 黙々と働くしんちゃ~ん(*^O^*)



 「ささみ梅しそ添え」、適度に肉汁キープしてあって上手く焼くな~、「ねぎ間」と「ハート」、タレがまた美味しいねんな~。
「広島産牡蠣フライ」、広島産らしく味が凝縮された小ぶりな牡蠣が嬉しい、そして仕上げに「焼きおにぎり」でごちそうさま~(^▽^)…


 自分が来店している個人情報が、お店側から漏洩してしまい、めえちゃんが、続いてふみちゃんが乱入~っ、なんでやね~んっ( ̄0 ̄)
本を読みながらの俺の平和な静かな一人飲みかだいなしや~💦 ちょうど美味しい焼おにぎりで仕上げたのに~😢
今夜は早く寝て、明日の朝こそ出勤前surfing使用と思っていたのに~起きられないこと確定な、なんと24時まで飲んでしまったやんか~!
夜も更けた頃に「この1杯🍺で最後にします」って言ったら、しんちゃん「大丈夫ですよ、うちはまだまだ営業時間です」って、ちゃうや~ん、俺が困る~、明日仕事行けな~い、起きられな~い💦💦
楽しい夜となりました…よっぱらり~ん、とほほ…🤣

 ところで昨夜初めて知った、間違って覚えていたことにっ!
「酒は百薬の長」、自分はこれは「酒は百楽の長」やと思っていて、百の楽しいことの中でも酒が一番楽しい、んだと理解していた。
ちゃうんや~、草冠が付いているのか~「適量のお酒は、どんな良薬にも勝る」という意味やったのか~(爆)

昨日新しいパスポートを受領してきた!5冊目だ!!


 昨日新しいパスポートを受領してきた!
前のが有効期限切れやったために、来月のサーフトリップ、友人が取ったのが、旅券番号なかったらエアーチケットを買えない航空会社だったせいで、一緒に行く友人たちとは違う便になってしまった。
とりあえず、これで無事に出国出来ます、あとは、空港で確認したら、過去の有効期限切れの過去のパスポートやった、ってな落ちにならなければ(^◇^;)


 今回ので5冊目、写真は過去のパスポート。
左端が1979年4月発行のん。
2冊目が1991年1月発行のん、この頃はまだ5年パスポートだった。
91年2月にスリランカ初海外サーフィン、これはなんでスリランカかって語れば長いのよ。
92年4月に香港マカオ、職場のおっさんが通訳がわりに来いと旅費出してもらって連れてってもらったが(この頃は英語は全然大丈夫やったな)その旅の後、タダより高いモノはないトラブルに巻き込まれた。
93年2月に妻と行ってなかった新婚旅行がてらのバリ、世話になってたショップの皆さんと現知で合流して、波乗り面では良いが、7年経っての新婚旅行だって気合い入れてる夫婦には困った場面も多かった(苦笑)
1994年2月、後輩らと一月近い波乗りだけのバリトリップながら、若い子たちは色恋沙汰がいろいろとたいへんやった(滝汗)ちなみに自分は成果無しの蚊帳の外、まじで。
1994年9月、職場の仲間と釜山、臆病もんどうしやって、カジノでも夜の世界でも、奥手すぎて、あとでみんなでめっちゃ後悔(爆)
1995年1月 職場の仲間夫婦たちとハワイ、波乗りしたい俺のマイペースぶりで、先輩の奥さんと険悪になってたいへんやったな~。
1995年4月、FM802で当たったエアチケットで妻と初韓国、これで韓国が好きになってしまって、妻の韓流の土壌を作ってしまったと今さらながら後悔しとるわ( ̄0 ̄)
1995年11月、職場のゲイの友達とハワイ、珍道中過ぎて、ここでは書かれへんわ~(爆汗)

 3冊目は1996年4月、これからサイズが今の大きさになって、10年パスポートになった。
1996年6月にグアム、サーフボードを持って入国したらローカルの洗礼を受けたな~、でも波乗りではめっちゃ楽しめた♪
1996年9月、家族でハワイ、観光客がおそらく来ない東海岸の小学校に、当時、小3・小6のうちの子らを連れて「ここがハワイの小学校やで」って感じでちらっと寄ってみたら、先生に見つけられて娘たちは授業に合流させられて、英語全く解らずどぎまぎワクワクな娘らには、良い体験だったな。
1999年6月、ひょんなことから、阪急タクシー労働組合本部の毎月の積み立てからの旅行が香港に、鳩料理の有名な高級レストランに行ったら、誰も手を付けられなくて、円卓で廻る鳩の顔と誰も目も合わせられない。
2001年12月、妻と次女とバンコク、妻も次女も、パクチーのにおいがだめだということが現地でわかって、基本的に、マクド・ケンチキの食生活。
2005年10月、韓流ドラマにはまった妻に強制されて、「冬のソナタ」「天国の階段」「オールイン」などのロケ地巡りの旅、ツアーやガイドに頼らず自力で探し、走り回った。
2006年1月、初パラオ波乗りトリップ、さほど波には恵まれなかった。

 4冊目は2008年12月、これはICチップ内蔵型旅券「バイオメトリック・パスポート」だ。
2009年1月、2回目のパラオ、このときもあまり波に恵まれなかったな。
2010年1月、3回目のパラオは妻を連れて、このときはようやく波に恵まれたのに、初日に肋骨を骨折してしまって戦線離脱(T-T)
2012年5月、釜山、サーフボードを持って行って海雲台ビーチで波乗りもした。
2017年11月、お仕事で香港と深圳、香港は好きだが中国は…(。_。)


 そして話しが戻って、初めてのパスポートは、1979年の夏休みにアメリカオレゴン州にホームスティ行くために13歳の時に取得したが、今気付いたが、一次旅券だったようで(1回の渡航のみに使用)、効力のページに、「1.この旅券は、発行の日から所持人が帰国するまで有効である。2.この旅券は、所持人が発行の日から6か月以内に出国しないときは失効する。」って書いてある。


 この頃はまだアメリカに行くのにはVISA(査証)が必要で、破傷風の予防接種を受けた証明書を持って、梅田のアメリカ領事館で面接を受けてVISAの申請したのを覚えてるわ。
円とドルの関係は、戦後固定相場制がひかれ、まず1ドル=360円という水準からスタートし、その後、スミソニアンレート(1ドル=308円)という時代を経て、1973年2月より完全な変動相場制に移行したんだが、自分がアメリカに行った1979年は、1ドル250円くらいやった気がする(両替レートで)。
さて、この10年期限まで生きていられたらええけどな(^0^;)

孫1号Day 懇切丁寧に⚽ルールを教える、「知ってる~」って生意気に言うが、ぜんぜん知ってな~い😭


【Run6-72 5.23km 31:56 淀川新橋】とにかく孫1号に⚽ルール勉強会からっ‼️💦
「知ってる~」って生意気に言うが、ぜんぜん知ってな~い😭
ちなみに昨日勝てなかった理由を聴くと「油断しててん」ってこと、う~ん、ま、そういうことにしとこ😆


 「じいじ、これ、自分一人で作ったって言っといて~」って沖縄のいとこである孫2号への報告を強制される。
まもなく2歳になる孫2号、年末に大阪に帰ってきたらお兄ちゃんにプラレールで遊んでもらうのを愉しみにしているそうで、この報告に至ったのやけど、1号はせっかく作ってもすぐ壊されるんやろうなって困惑気味な6歳。
確かに、写真には映りきっていないがなかなか複雑なレールレイアウトになっていて、成長を感じる。
ただしお片付けはひいばあちゃんに丸投げで、じいじとばあばから「おまえも片付けろ~っどっか~ん💢」って怒られてるが。
レベルはまだまだ孫1号6歳≧孫2号まもなく2歳だと思われる(爆)



 公園で遊んでいると、紅葉した葉を集めているから、何すんだろうと思っていたら、滑り台の上から「落ち葉~🎵」
秋です、風情を感じます…💦💦


 顔わから~ん(笑)

大爆笑の孫1号⚽公式戦デビュー@万博陸上競技場😆✨ そしてほんまモノの⚽はvs仙台@パナスタ、2戦を残してなんとかJ1残留確定…😅


 今日は、孫1号が「第35回キッズサッカーフェスティバルU-6」出場のため観戦しに行った。
なんと、⚽公式戦デビューがなんと以前までガンバ大阪のホ-ムスタジアムであった万博陸上競技場のピッチってのがすごい!
デビュー1戦目はGKで出場ながら、あかん、うちのチーム、ルールを誰も知らん(汗)
なあ、キーパーは手を使ってもええねんで…💦
ってハラハラしていたら、一戦目は0-2。


 わらわら~ってボールに集まって、あははは~って走ってる、コーナーキックもスローインもゴールキックも何だか解らんからどこまでもどこまでもみんなでわ~いってボールを追いかける…(´・ω・`)
2試合目はフィールドプレーヤーで出場し0-0、3試合目も途中出場で0-2。



 コーチにみんなで競争だ、400mトラックを走ってこ~いって言われてわ~いって走り出したが、途中で距離の長さに嫌気がさしたようで、ふて腐れているのがありありで、歩いとるし。
そして4試合目、途中出場して張り切っていたが、顔面でボールを受けてしまい、瞬時に戦意喪失し、即、自ら交代を願い出てるし…、で0-2。


 最後の試合も途中出場やったが、明らかに消極的で、遠巻きでたまたまボールが来たときだけ蹴っている…なんとまあ(T-T)
でも最終的には楽しかったようだし、やりきった満足感でいい笑顔やからま、ええか…(*^▽^*)


 当然ながら予選敗退の孫1号と別れて、今度は本物の⚽観戦@パナスタ。
約1か月ぶりのホーム開催となったJ1リーグ第32節は、アウェイで敗戦を喫した仙台を迎えての一戦、ガンバ大阪が勝利すればJ1残留が確定する試合。
その試合のスタメンに宮本監督は前節の大分戦と同じメンバーをピッチに送り、またJ1第29節川崎戦で頭部を負傷しチームを離脱していた倉田がベンチ入りを果たした。
試合立ち上がりからボールを握り相手陣内に攻め込むガンバ、5分、7分には右サイド小野瀬からのクロスでシュートチャンスを得るが、どちらもシュートは枠外となり先制はならない。
すると8分。相手GKのロングフィードのクリアミスを仙台・長沢に拾われると、東口との1対1の局面を招きフリーでシュートを許すが、これは枠外となり決定的なピンチを脱する。
その後ガンバは右サイド小野瀬の積極的な攻撃参加でチャンスメイク。一方、仙台は前線の高さを活かしロングボールやサイド攻撃でゴールに迫る試合展開。
31分にはアデミウソンが、39分には宇佐美がシュートを放ちゴールに迫るものの、ゴールは割れず0-0で試合を折り返す。



 両チーム交代なく始まった後半。ガンバは前半から引き続き右サイドを中心に攻撃を展開、この日右のCBとして出場した菅沼も積極的にオーバーラップ、インナーラップを見せ小野瀬とのコンボネーションでゴールに迫る。
53分、57分とその右サイドからのクロスからシュートチャンスが訪れるものの、この好機を活かすことができず、0-0のまま時間が経過していく。
しかし迎えた69分、仙台のカウンターを受けピンチを迎えるが、バックパスが乱れたところでボール奪取。
そのボールを拾った宇佐美が右サイドを突破しドリブルでゴール前まで駆け上がると、最後はニアサイドを右足で撃ち抜き先制!
宇佐美の右足から残留確定に向けての貴重なゴールが生まれる。
先制直後の70分には、矢島に代えて負傷離脱していた倉田が交代で投入され、待望の戦線復帰を果たす。
そして77分。宇佐美のスルーパスに反応したアデミウソンが、相手GKとの1対1を落ち着いてループシュートでゴールに沈めて、試合終盤に仙台を突き放すダメ押しゴールで2-0。
その後は東口を中心としたDF陣の落ち着いた対応もあり、また「それPKやろ!」ってな場面があったりながらそのまま試合終了。
宇佐美の1ゴール1アシストの活躍で勝利を飾り、勝点を41に伸ばしたガンバがJ1リーグへの残留を確定させた。




 試合後には、ガンバ大阪の歴史を創ってきたレジェンドOB選手による「ガンバレジェンドマッチ」が開催され、昔の勇姿からは見る影もないおっさんらが「ボールは動くが人が動かない」華麗なサッカーを見せてくれた!(爆)
帰り、京阪門真市駅そばの「ももたろお」って居酒屋へ、東京勤務になるまではたまに使った居酒屋だが、とっても久しぶり。
昔は特にどうって思っていたお店ではなかったけど…。
出汁巻き、どて焼き、串カツ…、7年も経って東京の味に馴染んだ身にとっては「おや、めっちゃ大阪の味でこの店美味しいやん!」ってなった不思議。

修理復活したバイク、ようやく海に連れいていった~♪そして久しぶりの大阪の仕事では、講師が良いから134人も来てくれた~(*^▽^*)


【119 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】8月に壊れて、9月に縁があって修理を出して、先週の日曜日にようやく復活して帰ってきたバイクを、今朝、ゆっくり出勤やったから、ようやく海に連れいていった~♪


 今週の湘南は火曜水曜が波があったけど、そこは仕事の都合で海に行けなくて、やっと今朝行けたけど、波は残っていない、しかも雨でめっちゃ寒いねんけど!
ってことでバイク出動するねんけど、ウェット指数はセミドライ(この冬初めて)、手袋はめて、ネオプレンのソックスを装着して、バイク冬対策フル装備。
久しぶりのバイクなのでどこまでも走るで~って波乗りできそうな辻堂を目指したが、いやいや馬入でも出来るやん~♪


 波は膝ながら、めっちゃ河口らしい地形になっているおかげで、ピークがポロッと掘れて、乗れるのよ~うねりが小さくても~(*^▽^*)
今日は、水温より気温が低くて、「けあらし」で海面からもくもく湯煙のような状況。
波も小さく急に冬になった気温で、雨で、北風ビュービューでめっちゃ修行ながら、ま、修理復活バイク海再デビューってことで~(*^▽^*)


 大阪で仕事のため久しぶりに帰阪、9~10月は5週連続で大阪やったのに。
一月以上ぶりに明日は孫1号に会える❤
んで、今日の大阪でのお仕事は阪急電鉄グループの労働組合20数組合の学習会で「定年延長について」の講演。
134名も参加してくれた!講師がいいから?

○55歳から60歳の引き上げは「定年」の義務化だった。 努力義務化から義務化まで、11年半。
○60歳から65歳の引き上げは「高年齢者雇用確保措置」の義務化(1998年)。努力義務から希望者全員の完全義務化まで(経過措置解消まで)24年半。(2025年)
○「65歳まで定年年齢を引き上げ」と、「65歳までの継続雇用制度を導入」は似て非なるもの。
○継続雇用制度導入時は、特別支給の老齢年金と雇用継続給付(当時上限25%)の受給を前提とした制度であった。
○定年延長は、正規雇用労働者として、その期間の安定した雇用と収入が保証される、いわば 「現役世代」としての働き方である。
○現在の60歳以降の労働者の生活だけでなく、今現役で働いている全ての世代の生涯にわたる労働条件。
○退職金をどうするかは別の考慮要素。 ただし退職金は「後払い賃金」としての性格を有している。
※2001年3月期から導入された退職給付会計では退職給付を「一定期間にわたり労働を提供した等の事由に基づいて、退職以降に従業員に支給される給付」と定義し、会計基準上の取り扱いは「勤務期間を通じた労働の提供に伴って発生するもの」(賃金の後払い)という立場を鮮明にしている。

防水・防塵機能のアウトドア用スピーカーを買い換えた~、今のところお風呂で活躍~←インドアやん!?

ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB12LC (SRSXB12LC)

■スマートフォンの音楽を、重低音再生でより高音質に
■防水・防塵対応。お風呂、キッチンだけでなくアウトドアでも使える。ロングバッテリーだから持ち出しても安心して楽しめる
■2台つなげて、ステレオでも楽しめるSpeaker Add機能
■Bluetoothでワイヤレス
■迫力の重低音を体感「パッシブラジエーター」
■オートパワーオフ機能を搭載
■電話を楽しむ
■オーディオ入力端子


 アウトドア用のスピーカーって欠かせない。
今まで使ってたのが壊れた(JESTTAX MS-P10「ビーチでうだうだ イエーィ♪♪(((б(`・´)∂)))♪♪ノリノリダゼィ」
で、いろいろ店頭でチェックして気に入った「SONY ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB12LC (SRSXB12LC)」を購入してしまった♪

 φ約46mm口径のフルレンジスピーカーユニット、防水・防塵対応、4.5時間の充電で最長16時間再生。
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB01 (SRSXB01LC)にするか迷ったけど、最大出力3Wと5Wの差は大きいなと思って、SRS-XB12LCを選択や。
今までの歴代スピーカーはケーブルが接続やったけど、今度はなんとBluetoothやからな~、大進化🤣

 音的に、奥行き感は乏しいながら、広がり感は低音を踏まえて中高音が出るんでまずまず、中音域のざらざら感が若干耳に付くし、高音が伸びないのが残念ながら、これはアウトドアなら気にならないんだろう。
アウトドアを前提にしたら、下から真ん中くらいまでがどーって出るから、聴きやすいかも。
今のところ、お風呂で使っているので(嬉しくてこれ使いたくて家風呂の時には必ず浴槽にお湯を張って本を読みながらこいつで音楽聴いてるの♪)、残響感強い環境で聴いているが、イコライザー使わないフラットな音で再生すると、すーっといい感じに音が入ってくる。

 しかし、昔、アナログの時代に音質を追求してきたのとは、隔世の思いがするな~。

ターミネーター:ニュー・フェイト シュワちゃん演じるT-800が切なすぎる…


【39 試写会8】 ある日、未来から来たターミネーター“REV-9”(ガブリエル・ルナ)が、メキシコシティの自動車工場で働いている21歳の女性ダニー(ナタリア・レイエス)と弟のミゲルに襲い掛かる。ダニーとミゲルは強化型兵士のグレース(マッケンジー・デイヴィス)に救われ、 何とか工場から脱出した。そして彼らをしつこく追跡するREV-9の前に、サラ・コナー(リンダ・ハミルトン)が現れる。

 原題は「Terminator: Dark Fate」、暗い運命って意味やのに、邦題は新しい運命ってことで全く意味が違う。
SFアクション「ターミネーター2」の続編、未来のためにターミネーターに立ち向かう人々を待ち受ける運命を映し出すという映画。
ほんまやったら、1984年の一作目の後、1991年に「ターミネーター2」、2003年に「ターミネーター3」、2009年に「ターミネーター4」をリリースしたにもかかわらず、ターミネーター2正統な続編としてこれを位置付けるって煽るのはあかんやろ~って思うねんけど(笑)


 しかし、そこはシリーズの生みの親であるジェームズ・キャメロンが製作に復帰するほか、リンダ・ハミルトンも28年ぶりにサラ・コナー役で復帰してるし、そしてちゃんと「未来からやってくる兵士」「人類の救世主」という軸を押さえているからそれもありか?
実際に、「『ターミネーター2』に残してきたものを再開する物語」として、『ターミネーター3』以降の作品についての質問には「忘れてもらってもいい」と制作陣やキャストは言っているとされている。
「3」と「4」を作った人、面目ないね。


 とは言いながらも、第1作はB級映画扱いながら、予期もせず大ヒットで、2作目は莫大な予算を貰って、そして望まれるのは当然大ヒットやしってことで、張り切りすぎてやり尽くしてしまったせいで、その後があかんかったやろな。
で、この作品では原点回帰で頑張ったし、あはは~、いい感じでB級映画にしっかり戻せたから、ある意味、ターミネーターぽくてすんなり楽しめたのかも~って思えば皮肉やな~。
「アンドロイドも歳をとるんか?」「あの粉砕した左手はどうやって修理したの?」ってなツッコミは保留にしておくが、とにかく、シュワちゃん演じるT-800が切なすぎる…。
ってか、グレースを演じるマッケンジー・デイヴィスってすごすぎるっ、元スポーツ選手かと思ったら普通に俳優さんで、今までの作品を調べたら、こんな役の人とはチャイ過ぎるこのギャップ萌えっ!

バイク、治った~直った~結局、レギュレーターアセンブリの交換で済んだ模様🤣


【18 N6-67 Crunch LatPullDown64kg BentOverRow35/40/45kg SmithBenchPress75kg ShoulderPress40/35/30kg Plank SidePlank】 9月27日に「ドナドナど~な~」ってバイク屋さんに引き取られていった俺のバイク、昨日、ようやく修理が済んで戻ってきた~!
心配していた、ハーネスとフレームはなんとか大丈夫ってことで「修理不能」とはならず、結局、レギュレーターアセンブリの交換で済んだ模様。
これで波乗りスポット選択が広がります、チャリンコのみでは、今みたいに地元海の地形が悪くなっている状態の時にはしんどいねん😅


 バッテリー交換(中古)、錆びたフレーム洗浄と防錆塗装、フロントブレーキキャリパーの固着給油についてはサービスしてくれたので、なんと税込み31526円!
ありがとうございます。
今後は、塩水対策、もうちょっとちゃんとやります!
海から帰ったら、少しでも水で洗います!!
つうても賃貸マンションで水道の設備が屋外にないから、どうしたらええんやろ?


 今日の朝食は昨日残った炊き込みご飯をおにぎりにしてくれたのを食べて(なんで人の手で握ってくれたおにぎりってこんなに美味しいねんやろって二日酔いなのに嬉しくて涙が出るのね)、そして昨夜のうちの部屋でのきのこ🍄鍋パーティーの残ったお出汁を使って、今夜の独りメシは湯豆腐🍺
ピリ辛キュウリも~っ、美味しいわ~、昨夜の楽しくて美味しかった余韻をどっぷり楽しんでます🎵

地元波ないので、天気も良いしサイクリングがてら茅ヶ崎パークを目指したら、意外にも橋渡ってすぐで波乗りでけた~♪夜はデトックス「きのこ🍄鍋パーティー」🍺


【118 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】昨日はゴルフNo Surfing、でも波はなかったようやからいいんやけど~。
で、今日こそ波乗りしなきゃって思っていたが、平塚は割れてない😥
今日もだめか思いつつ、良い天気やし、パークまで行けば小波でも波乗り出来るだろうと、サイクリングがてらままちゃりでちゃりちゃり~行ってみたら、馬入の河口で波割れてるやん🏄‍♀️


 河口正面がとっても地形が良くて良い波が割れているけど、けっこう満員御礼。
スポンジボードで入るのはちょっと憚られるので、柳島側のテトラのあたりで時々割れる波をしばらく眺めていたら、set間隔長いながらトロトロ~波で、CATCH SURF ODYSEA LOGならば充分に楽しめそう♪


 乗れるなら無人のピークの方が呑気でいいや、ってことで、ももくらいながら意外とロングライド出来る波を一人楽しむ~😆✨


 setの波は、この写真のところよりもう少しアウトから割れて、この手前のテトラの少し内側まで乗れるのよ🎵
潮が上げてから割れにくくなったけど、それでも短時間ながら思った以上に波数あってFun Surfingになってしまったよ😊




 そしてうちの部屋にて、2週続けての鍋パ、先週とはメンバーは全く違うけど~の、デトックス「きのこ🍄鍋パーティー」🍺
炊き込みご飯もキノコづくしで、とんでもない量の、🍄と🍺が消費された~、よっぱらり~ん🤣
余った炊き込みご飯はおにぎりにしてもらったし、スープも残しておいてくれたので、単身赴任者の貧弱な食生活がしばらく充実いたします!

下手なゴルフならばこそ、ええ運動になるんやんや~、ってRuntasticで測定してみて、改めて思った💦


【Golf1 71/60 大宮カントリークラブ 1年ぶり⛳(1年半ぶりだと思っていたら、その半年後に行っていた)
昨日、あわてて、レッスンのDVD見たけど!💦
「自転車って一度乗れるようになったら、しばらく乗らなくったって乗れるだろ、ゴルフだってそれと同じだ」
って言う人がいるけど、そもそもゴルフに乗れていないんで~😭


 走ったりBIKE乗ったりしたときのログを、adidas提供のRuntasticってアプリを使っているが、トレーニングの種類を設定で選べるようになっているので、今日はゴルフって設定して使ってみた。
でも、基本的にRunの時と同じ記録だったわ。
 
 しかしこんだけ移動しているねんな~。
下手やからカートに乗れる機会って、ホール間の移動時のみで、しかもたまに上手くいって乗れそうなときでもせっかくなので極力歩くようにしているので、この移動距離はほぼほぼ歩いた(時には走ったり、時にはではないか?)距離だわ。
そこそこええ運動になってるやん!

ひとよ 血がつながっているからこそ割り切ることのできない家族の呪縛を描く


【38 試写会8】【15 N5-66 ShoulderPress35kg UpLightRow30kg RatelalRaize9kg SitUp LegRaize】 ある雨の夜、稲村家の母・こはる(田中裕子)は3人の子供たちを守るため夫を殺害し、子供たちとの15年後の再会を誓って家を後にした。事件以来、残された次男・雄二(佐藤健)、長男・大樹(鈴木亮平)、長女・園子(松岡茉優)は、心に傷を抱えたまま成長する。やがてこはるが帰ってくる。

 劇作家・桑原裕子が主宰する劇団KAKUTAの代表作を実写映画化、ある事件で運命を狂わされた家族が再会し、絆を取り戻そうとするという映画。
血がつながっているからこそ割り切ることのできない家族の呪縛を描くが…。


 子供たちのためを思い、正しさを信じた過激な行為の揺るぎない母の信念、しかし十字架を背負った兄妹3人。
それから15年、子供を護るために暴力夫を殺め、その十字架を負いながらも飄飄と生きていく母が、15年経ってから約束通り、殺人者の子供というレッテルと闘い育った3兄弟のもとに帰ってきた。
それぞれの個性を露わにし、誰も悪くないのに、容赦なくぶつかり合う様はあまりにもグロテスク。
しかしながら、家族関係や地域社会の暗い側面に斬り込んではいるが、希望を感じさせるような味わいを醸し出してくれていたのが救いだった。
「自分のしたことを疑ったら 子供たちが迷子になっちゃう」という台詞は重い。


 田中裕子の演技が、歳を重ねたもののふてぶてしさ、覚悟、つらさを見事に体現したふてぶてしさに脱帽!(ちょっとやりすぎやろ~って思ったけど)
そして松岡茉優のポテンシャルに驚く、万引家族の時にもめっちゃ褒めたが、この作品でも上手い、いろんなキャラの演じ分けがすごい!
そして地方都市での家族敵経営の零細タクシー会社がリアル~、「それ、あかんやろ」だらけ~(笑)
ちなみにキーワードは「デラべっぴん」やで~、長老~(爆)

新しいセミドライ購入、今回もCP高いFELLOWのを。税込み送料込みで29999円。ちなみに自分の持っている服の中で一番高価です!


【Run4-70 6.30km 39:39 湘南シーサイドカントリー倶楽部】 セミドライ、3年着て伸縮性はまだまだ大丈夫やねんけど、スキンが相当弱くなっていて、うっかりちょっと爪を立ててしまうと破れてしまう。
税込み28000円で購入したので、3シーズン使用(「緊急でセミドライを購入しなくちゃならんかったが…(^0^;)」2016-12-05)、もう充分元を取っただろうってことで、新しいセミドライを購入。
前回、CPの高さに大満足したので、今回もFELLOWのにしてしまった。


 前回の裏地は、濃密起毛素材の「ヒートマックスプラス」というものだったが、今回は、胸・背中が蓄熱持続起毛「ダイヤモンドウォーム」、その他のボディと足は速乾性が高い「マキシムヒート」、腕が起毛素材「ヒートマックスXXX」という、より暖かいタイプを選んだ。(チェストジップ セミドライスーツ FELLOW F-111
これで税込み送料込みで29999円!
ブランドとかオーダーにこだわらず、安くて性能いいセミドライをお探しの方にはお勧めです。
ちなみにこのお店「GO!ISLAND」、大阪のうちの近くにあるんやな~。
買い換えたけど、今までのセミドライはまだまだ使えるので、大阪の家に持って帰って、めったにないけど大阪の家から冬の海に行く時用にしておこうっと♪
ちなみにこのウェットスーツが自分の持っている服の中で最も高価です❗❗

  

パラサイト 半地下の家族 とにかく絶対にネタバレをしてはいけないので、レビューが書きにくいが、とにかく素晴らしい作品だった!


【37 試写会8】【12 N4-65 VerticalChestPressM66kg PeckDeckFly36kg BPullOver25kg AbCrunch61kg SideBent】昨夜は、先日、伊豆多々度の海の中でばったり会ったmitsuちゃんと、都内で飲んだくれ~🍺
自分は7年前から東京勤務、彼女も4年前に伊豆から千葉に移転、いつでも一緒に飲めるやろ~って思っていたら、ずいぶん日にちが掛かったものだ。
久しぶりに会った海の中でも喋りまくったけど、昨夜はさらに輪を掛けて機関銃トーク、楽しかった😀

 半地下住宅に住むキム一家は全員失業中で、日々の暮らしに困窮していた。ある日、たまたま長男のギウが家庭教師の面接のため、IT企業のCEOを務めるパク氏の豪邸を訪ね、兄に続いて妹のギジョンもその家に足を踏み入れる。

 渋谷ユーロライブにて試写会で鑑賞(公開は来年1月11日)。
ポン・ジュノが監督を務め、第72回カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した人間ドラマ、裕福な家族と貧しい家族の出会いから始まる物語を描く映画。
とにかく絶対にネタバレをしてはいけないので、レビューが書きにくいから、めっちゃ遠回しになるが、先が読めないストーリー展開が圧巻。


 コメディ映画かなってな冒頭部から気楽に観ていたが実はとてもディープでダーク、予測できない展開が次々に訪れる。
コメディ、サスペンス、スリラー、ヒューマンドラマとか色んなジャンルが上手く凝縮されている。
そして韓国に重くのしかかる、貧困、格差社会、それを放置する政治、などなど最後には多くのことを考えさせる。
カンヌのパルムドールを受賞は、昨年の「万引き家族」、そして今年のこの作品ってことで、格差は今や全世界における問題ってことを的確に描いたら受賞できるってわけではない。
監督も「ことさら社会問題を描こうと思った作品ではない」と言っていた。


 とにかく、そんなに難しく考えて観るべきではない。
半地下の家で暮らす4人家族のたくましさ、したたかさを、まずは笑おう。
ポン・ジュノの脚本・キャスティング・演出に一切のムダがなく、伏線の回収も含めて計算されつくされていて、これだけの完成度で練り上げられられてしまうと、パルムドール受賞は当然だとしか思えない!
ぜひ、観る前の一切の情報を遮断して、ふらっと鑑賞して欲しい作品だ!

今日はお隣茅ヶ崎の西浜にて。ソフトボード同士なら前乗り(シェアライドとも言う)も楽しいやんな~♪


【117 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【10 N3-64 LatPullDown61kg VerticalShoulderPressM34kg MidRow68kg DertoidM34kg AbCrunch61kg】 昨日の鍋パ🍺飲み過ぎの影響でやっぱ寝坊してしまったが、いつも強制的目覚ましむ○たさんも、潮引く時間を考慮して寝坊してくれたので、体調充分♪
今日はお隣茅ヶ崎の西浜にて波乗り、こっちは平塚で見るより富士山がでかいのだ~❗


 波は腰、割れにくいから、たまのsetをアウトで待つか、そのおこぼれをミドルで待つか、とにかく乗れるインサイドを狙うか、うろうろ~。
ここはロングボードがアウトからロングパドルで斜めに波を追いかけてくるので、ミドルでは「そっちかい!」ってなってめんどくさいねんな~。
でも自分は、「どうせ乗れないでしょ」ってなロングをロックオンしてミドルで乗る作戦😊


 インサイドで写真を撮るつもりで待っているときに、ち○るに、その🌊はレギュラー・グーフィーって声を掛けたら、それはいいアドバイスになっている模様。
🌊見たら「あたしはレギュラーです!」「あたいはグーフィーやで~」って書いてあるのになんでわからんの!?
「ぼーっと波見てんじゃねーよ❗❗」ってチコちゃんに怒られるよ(笑)
なんでわかるの?って聞かれることがよくあるが、自分の見送った波を、右か左か予想して、どう割れるかよく観察して、見る目を養うしかないで~。


 む○さんに前乗りされてから、スポンジボード仲間で前乗りバトル~(笑)
む○たさんは2in1やらシェアライドって言うが、めっちゃ前乗りやから~、でもソフトボード同士ならfin以外は危なくないので、ごりごり前乗り合戦じゃ~!(爆)
今日も寒かったな~、背中に穴が二つ空いてる子は波乗り後の🍜でも暖まりがたらんかったみたいで、「お風呂入りたい」って言ってたから、帰り道で天然温泉ラブホを彼女の車で通過中、ウィンカー左でのれんをくぐったらどうしようって、清純派の自分はドキドキしちゃった~😅
そろそろセミドライかな~?

今朝もなんとか割れてる生コン(腰腹)→フィットネスクラブで筋トレ(胸・腹)→中華大陸で炒飯♥(満腹)そして夜はうちの部屋で鍋パ🍺


【116 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【9 N2-63 SmithBenchPress70kg SmithWideGripBenchPress55kg InclineDPress16kg SitUp DragonFry】干潮の頃、今朝もなんとか割れてる生コン、波は腰たま~のset腹、set間隔めっちゃ長~い。


 Set波はロングの重鎮が必ず乗るので、ミドルでおこぼれ狙う作戦。
昨日は短い板で失敗やったから、今日は浮力長さ重視で LOG 7'0"選択したんで、うねりから乗れるし。


 今日は寒い寒い、みんなで寒い寒いって。
3mmジャーフルで寒かった、ちゃりんこでも手袋欲しかったくらいやし、冬が来たか~😭


 生コンで波乗り(腰腹)→フィットネスクラブで筋トレ(胸・腹)→中華大陸で炒飯♥(満腹)


 夜はみんなうちに来て鍋パ✨
ヤオコーでアンコウが売ってたから、コラーゲンぷるんぷるんアンコウ鍋、またまた飲み過ぎちまった~のよっぱらり~ん🍺

昨日の朝、波があったのにNo Markで波乗りせず😭でも、なんとか波は今朝も残ってくれたんで、昨日より朝の時間に余裕は無いがリベンジや~❗❗


【115 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日の朝、ゆっくりめの出勤で、しかも早く起きてしまって時間をもてあましていたのにまったく🌊のことを考えておらず…。
で、出勤の時間になって駅に向かって歩いているときに、何気に波情報を見たら「腹set胸」😱
まったくNo Markやったわ~後悔先に立たず~最悪~💦💦
でもでも、なんとか波は今朝も残ってくれたんで、昨日より朝の時間に余裕は無いがリベンジや~❗❗


 波は腰~腹、ながら割れにくい波で、アウトからはロングギリで乗れるか~、短い板で入ったことを大後悔する感じやねん😅
けど、たま~のset🌊なら、なんとかミドルで落とせる感じやってことで、気長に波待ち。


 いやいや、ちゃんと乗れる🌊あった~♪
掘れないし張らないけど、上手く繋げばショアブレイクまで乗りきれる波で、充分に乗れるやんか✌️


 入っているうちに潮がさらに引いて割れやすくなっていい波が増えてきたが、残念ながらタイムリミット、40分でなんとか4本は乗れたので、後ろ髪引かれながらやけど脱水、楽しかったわ~😀




 備忘録的に記録。
火曜はうちの事務所での会議後飲んだくれたのち、帰ろうと思ったら、電車が止まってて、蒲田の上司(自分と同様単身赴任者)の部屋に泊めてもらう羽目に、で、朝ご飯は牛丼頭大盛りつゆだく卵豚汁。

 水曜は、連合2020春季生活闘争中央討論集会@ホテル ラングウッド、神津会長の挨拶、とってもいいこと言ってるねんけど、それがそのまんま連合の運動になっているのか、ってなギャップの部分でいろいろと思い悩む…(自分のやっていること、やらせてもらえてる範囲をも含めてやねんけど)。

 昨日は、波があるのに波のことをすっかり忘れてうっかり早めに出発したにもかかわらず、東海道線・山手線が遅延しまくりで大遅刻した、新宿の東京共同法律事務所での「​交通の安全と労働を考える市民会議―「ライドシェア」問題を考える―Forum for Traffic Safety and Labour」打ち合わせ会議。
議題は、2019年11月19日(火)18:00~19:30(開場17:40)、衆議院第2議員会館1階多目的会議室で開催する「院内シンポジウム『ライドシェア』の問題点について~台湾の取組みから~(講演者:張鈺民(台湾総工会秘書長)、鄭力嘉(台湾運輸業運転手組合理事長)、曽弘義(台湾大車隊董事長室董事長特助)、戸崎肇(市民会議代表)、浦田誠(国際運輸労連政策部長)、藤野輝一(KPU委員長)」についての運営側最終詰め。(入場無料・事前予約不要です)

 それが終わって、ランチは二度目のモモタイ、今日はガパオごはん、美味すぎる美味すぎる美味すぎる~っ!

 午後は社会保険審査会、開会前に各参与との雑談の中、先日、「年金、診断確定まで不支給相次ぐ 脳障害や難疾患、生活苦に【共同通信2019/11/04】」のニュースに関して、松山純子社労士がFBで問題提起されていた、「 難病等の方々の初診日の取り扱いが急に変わり。。。現場は混乱状態です😥この1年ぐらいかなぁ?確定診断された日に初診日を切り替えて出してほしいと、提出後、数件、連絡がきました。初診日は、確定診断された日ではなく因果関係があり初めて病院にかかった日のハズなのになぁ💧確定診断された日に切り替えてしまうと、状態が悪くなり、退職後で国民年金になってしまう。。そのため、「確定診断された日に切り替えない。」と伝え、処分を出してもらい審査請求をしています。」と書かれていた問題について、おそらく審査会に上がってくるであろうとして、情報提供し議論した。

 久しぶりに長引いた審査会が終わって、渋谷での試写会やけど、誘った友達が急遽来れなかったし、ちょっと早かったので、一人で軽く腹ごしらえ&喉渇かし🍺。
試写会場近くでたまたま気になった「俺流餃子楼」にて、60分980円飲み放題に、パクチーザーサイ、エビワンタン、焼き餃子、水餃子。
映画見ている間、トイレ大丈夫かという不安がつきまとったがなんとか大丈夫で、本編上映後、ポン・ジュノ監督が登場してのトークショー・フォトセッションが終わるまでなんとか我慢できた❗

 ほんで、今日は波乗り後、衆議院第2議員会館にての会議終わって、議員会館の食堂でどっかの有名ラーメン店コラボの味噌ラーメンを食ったが「う~ん…」😅


 午後は、日本海事協会管理センターにての「運転者職場環境良好度認証制度 第一回運営委員会」。
議事7項「認証制度の運営方針及び重要事項」についての論議で、タクシーの業界団体の代表が「法令違反が当たり前の業界やからさじ加減をせんと誰も一つ☆さえ取れないし、だれも審査に申請しない」という趣旨の発言があって、ここに至るまでの検討会で結論付いた認証項目・認証基準をぶり返す発言であり、タクシー業界がいかにブラック産業かを再び悪宣伝するあまりにも厚顔無恥な発言なので、自分はすかさず手を挙げて、検討会のバトルを彷彿させるような「恥ずかしいからひっこんでおれ!💢」的な応酬をしておいた。
ほんまええ加減にしてくれ、情けなすぎる、タクシー事業者代表よ…。

LORO 欲望のイタリア ベルルスコーニを演じるトニ・セルヴィッロの怪演に、ほんま何度も開いた口がふさがらなかった。


【36 試写会7】今日は連合2020春季生活闘争中央討論集会@ホテルラングウッド。
昨夜はうちのバス幹事会の懇親会後もだらだら飲んだくれたのち、帰ろうと思ったら、電車が止まってて、蒲田の上司(自分と同様な単身赴任者)の部屋に泊めてもらう羽目に。

 女性問題や失言などで世間を騒がせ続けてきたイタリアの元首相シルヴィオ・ベルルスコーニ(トニ・セルヴィッロ)は、マフィアとの癒着、職権乱用など手段を選ばず成功への野心を燃やし続けていた。2006年、政敵に敗北した彼は、首相の座に返り咲こうと動き始める。

 数々のスキャンダルで知られるイタリアの元首相シルヴィオ・ベルルスコーニをモデルにした異色作、失脚した彼が首相の座に返り咲こうと野心を燃やす姿を、パオロ・ソレンティーノ監督が描くという映画。
イタリア外務省に属する機関であるイタリア文化会館にて試写会で鑑賞、試写会でなければなかなか観ない映画やな~。


 最初の羊の場面で「あ、もしかしたら俺はこの映画は理解できないかも!💦」
その次は太陽に照らされた海に浮かぶ船室で野心ギラギラの青年が腰を振りまくる場面…、ここはちょっと楽しいが…。
しかしそのあと延々続く、リッカルド・スカマルチョ演じるセルジョの、金と薬と酒とセックスにまみれた描写がさらに混迷を極めていくんやけど…。
どっから本題??


 スキャンダルにまみれたイタリアの元首相シルヴィオ・ベルルスコーニについては、うろ覚えながら、個性的で「酷い」リーダーやったなという印象が。
しかし「ここまで酷い奴とは!」ってなりながらも、燃え尽きることのない野心、欲望を満たすためなら手段を択ばない狡猾さと圧倒的なパワーととも、魔力的なリーダーシップ、政治力、カリスマ性がほとばしるってとこにあんぐり。
そんなベルルスコーニを演じるトニ・セルヴィッロの怪演に、ほんま何度も開いた口がふさがらなかった。


 ブラックな笑いと風刺、刺激的でエロチックな映像を交えながら、あたかも舞台劇のように繰り広げる演出は、「さすがイタリアの巨匠パオロ・ソレンティーノ監督だ」と評価されているが、一緒に鑑賞した友人が「美術館で素晴らしい芸術品を観て『素敵』だと思っても、どう素敵なのかさっぱりわからない、あの感じを初めて映画で持ちました。」ってのがほんと言い得て妙。
その感想を聞きながら、自分は「とにかく40人くらいのおっぱいポロリがあってそれが一番芸術やったな~」って思ったがまさか口には出せず。

 ソレンティーノ監督は、この映画をただの伝記映画にするつもりはなく、また、ベルルスコーニについて評価するつもりも無い、と言っているそうだが、自分には「そうはいってもほんとはベルルスコーニ好きなんでしょ」ってな愛が溢れてるやんと思ったが…。
9年にもわたって首相の座につき、国民を熱狂させた(苦悩させた?)ベルルスコーニの魔力にも重なる陶酔の157分だった。

2019年10月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)


【Run1-62 6.36km 47:31 孫1号自転車と一緒に天の川】【Run2-63 4.03km 24:56 枚方大橋】【Run3-64 3.03km 21:27 越後湯沢NASPA】【Run4-65 5.30km 29:36 皇居一周】【Run5-66 7.36km 47:56 海浜公園】

 ランニングは5回で合計26.08km、おしりの筋肉を痛めたのがまだ治ってなくて、恐る恐る走りだしたところ。
早く完治してくれないかな~(T-T)

 8月のはじめに首が右に回らなくなって、いつもこの原因は骨盤のゆがみやから、骨盤ほぐしとお尻に筋肉のストレッチを一生懸命していたら、今度は右の大殿筋が痛み出して、右足を前に出すのが辛くなった。(階段の上り下りには全く支障なし)
やから走れない状態になって、で、いろいろ調べたらこんなストレッチを見つけたので(症状がまったく同じなので)やってみた。

 両ひざをつき上半身を床に近づけ腕を前方に伸ばす。⇒そして、痛い方の手のひらを上に向くように捻る(背筋はまっすぐ)。⇒この状態で、少しずつ胸を床に近づけて右の広背筋を伸ばす⇒その状態のまま、右手で左側の大胸筋をつかみ、大胸筋から背中むけて、いわゆる広背筋の繋ぎ目あたりを右手で揉むこと100回。


 広背筋は骨盤の後ろから始まり脇を通り、腕の付け根までくる大きな筋肉で、ここが固くなると、臀部の緊張も知らず知らずのうちに高まり筋肉が固くなり、可動域も狭まるそうだ。
そこで、広背筋を伸ばしながら揉み込むことで柔らかくし、連動している臀部の緊張も解くというのが理屈のようだ。
で、確かにこれで大殿筋の痛みは軽減した、だから走れるようになったのやけど、なんと今度は小殿筋が痛むようになって、歩くのには支障が無いが、階段の上りでじわっと痛み、軽くダッシュしたときに酷く痛む…どないやねん😫

【1 N1-65 LatPullDown59kg MidLow50kg Crunch AbCrunch45kg SideBent SitUp】【19 N2-66 Crunch LatPullDown59kg BentOverRow40kg AbCrunch50kg】【21 N3-67 VerticalChestPressM61kg DFry16kg PullOverM30kg SitUp LegRaize】【27 N4-58 Crunch BenchPressSmith70kg WideGripBenchPressSmith50kg PullOverM46kg AbCrunch56kg】【28 N5-59 LateralRaize9kg DPress16kg FrontRize6kg RearDeltoidRaize5kg SitUp SideBent】【29 N6-60 LatPullDown64kg MidLow70kg BackExtension10kg Crunch Plank SidePlank】【30 N7-61 VerticalChestPressM61kg InclineDFry14kg AbCrunch61kg】

 トレーニングも、前半は出張・飲み会が多く行けなかったが、後半はちょっとがんばった!
NAS平塚、筋トレのスペースは相変わらず狭いが、ベンチプレストダンベルラックの位置が入れ替わって、ちょっとだけ使いやすくなった。(ちょっとだけね)
ほんともうちょっと広くして、そして充実させてくれないかな。(ストレッチスペースも狭すぎるねんな)

 波乗りは9回(今年112回の入水)、台風15号以降、砂が持って行かれてとっても深い地形になり、干潮前後でしか波が割れなくなっているのが辛い😭💦

今日は🌊No Surfing😭やったけど職場仲間と皇居Run 初めて挑戦したみんなが完走♪

【4 N1-62 VerticalChestPressM61kg LatPullDown61kg DShoulderPress14kg】【Run2-68 4.95m 35:37 皇居Run】 3日連続で友達にも迷惑かけられへんし、三連休一日くらいは目覚まし時計なしで寝たいしってことで、バイクがないからチャリチャリで波乗りできるところに行こうと思っていたが、あかんや~ん😭
どん深になっている平塚はもちろん無理、やれるかなと期待していた大磯も西浜も割れてない、休日の河口は躊躇う、膝波のためにパークまでちゃりんこで走るのもな~って、悩みに悩んだ結果、今日はNo Surfingってことにした。


 で、今日のイベントは、うちの職場のみんなと皇居1周Run❗
なんで、こんな企画が立ち上がったか詳細は覚えていないねんけど、とにかく走ろうってなって、OBにも声掛けて集まったメンバーは、すでに1周走って身体を温めているOB、初めて皇居を走る3人、走らない歩くが1人、そして俺。


 平川門のとこの「RunPit」で着替えて集合。
みんなでキロ7分30秒くらいで、全員完走目指して喋りながらゆっくり走ろうね、ってことでスタートしたにもかかわらず、竹橋からの登りで、「走れそう!」って思った子と、「うわ~やばい💦」って思った子とペースが別れた。


 前はOBに任せて、自分はゆっくり2人と走っていたが、最年少が「もう少し早くても走れそうです」って半蔵門あたりからペースアップ、キロ7分くらいにあげた。
そのままちょっと心折れそうになっている最後尾を励ましながら走っていたら、「あ、桜田門のとこ、入るか外か言うのを忘れた」ってことで、最高裁過ぎたあたりから前の子のところまでダッシュして、コースを説明し、そしてほとんど歩きで最後尾を待つ。
二重橋前あたりで追いついてきたので、かなり険しい顔をしているが、がんがんに励まして…、おし、よっしゃ~、全員完走♪


 あとで聞くと、「走れそう!」って思った子は、桜田門くらいでがくっと心が折れて、そこからは苦しかったそうで一気にペースが落ちたとのこと。
そうやねんな、自分の走るペースがわからない場合、桜田門~祝田橋あたりからスタートした方がええねんな~。
走り出して暖まって登り苦しくなって下ってその勢いでゴールやし、
竹橋あたりから走ると登りからはじまって元気に登り切ってその勢いで下って、その後にフラットになるから、足が思ったように前に出なくなって「あれ?あれ?」って急に苦しくなるねんな。
一人、歩きますってウォーキングしたこは、55分で完走、ってことは時速5.5kmで歩いたんや、途中一人で心おれそうになったけど、景色がくるくる変わって楽しめたのでがんばれましたって。
そっか、走ってると流してしまうけど、歩くとそうなのかもね。


 んで、水道橋まで移動して打ち上げ🍺
ここから参加した先輩が打ち上げ参加せずに帰った女子二人に対して「なんで、俺が来るのに帰ったのだ~!」って憤っていたが、そもそも今日は皇居ランがメインで、ここだけ参加するあなたがちゃうねんって」、絶賛たしなめておいたわ~(笑)
みんな「楽しかった~」って。
なら春と秋と、年に2回くらいでみんなで走るか?って聞くと、いやいや毎月でもいいですって、
ランステ、メンバー登録したし、じゃあ、仕事後のナイトランとか、休日ランとか、定期的にしようってことになった。
PRUランニングクラブかな。目指せ、健康職場🤣

平塚波割れないから今日も湯河原吉浜、昨日より混んでたが波は切れてよかったかも♪ んで、地元湘南ベルマーレがアウェーガンバ大阪を迎えた残留を掛けた重要な一戦、あれ~💦ガンバが勝っちゃった~💦💦🤣



【114 Grommet Simple Retro Fish 5'11" こーいちさんWATER RAMPAGE、ちづちゃんのCATCH SURF ODYSEA LOG 8'0"】波が無い湘南を諦めて今日も湯河原吉浜に連れて行ってもらった、昨日のメンバー+こーいちさん😊


 波は昨日より波数が多いももながら、今日は昨日と打って変わって人が多いのよ~。
ただ切れた波が多いので、波を取れれば昨日より楽しいんだが、でも、混雑のストレスがあるねんな😅



 今日も、人の板を借りて試乗会、WATER RAMPAGEにしても、今日はワックスアップしたCATCH SURF ODYSEA LOG 8'0"にしても、本気で波を追いかけたら笑えるくらいtakeoffが速過ぎて、こりゃ、めっちゃ卑怯で絶対に嫌われる💦
ってことで3本乗ったら、上がって砂浜で休憩、って休み休み乗っておく。
WATER RAMPAGEはぎり追いつけないと思った波でも、もう一漕ぎしたらなんと乗れてしまうし、LOG 8'0"はロングボードより早くうねりから乗れてしまい、その後のスピードの速さは自分のLOG 7'0"の倍速やし💦💦
ところで、この4枚目の写真、テイクオフした後にボトムに人がいたことに気付いて避ける暇がなくて、板を蹴り出して、板と自分の間にその子を入れてセーフティを求めた瞬間だ。
「ごめーん」とか「おーい」とかってなんか声を掛けてくれたら、ちゃんと気が付いて、乗るのをやめるか、それとも乗って避けるか判断したのやろうけど。
波の先と奥から乗ってくる人がいないかしか見ていない状況の時に、インサイドでラインにいて邪魔する立場の人は、声を出してくれないと対応できないわ~😫
お互い、怪我したくないし、板も壊したくないから、もちろん乗ってくる人が優先なんで、でも、自分と乗ってくる人の身体と板を守るために、声を掛けてね!


 俺のお尻、なかなかセクシーやんか💕
今日は波喰さんらや、ふみちゃん・めぃちゃんら平塚ローカルが、たくさん集まってた吉浜やった~😊
平塚あかんから…😭



 昼ご飯を「のんき亭」(神奈川県小田原市国府津4丁目4−4−38)にロックオンしてからの道中、空腹過ぎて車中お腹に力が入らなくて言葉少なめの3人を尻目に、元気にしゃべりまくるこーいちさん。
定食(自分とこーいちさんはアジフライ定食、ちづちゃんとウェットの背中に穴が二つ空いてるさとちゃんはアジたたき定食)に、空腹過ぎて満腹中枢が麻痺しているこーいちさん以外の3人は、日本で一番最初に天むすを開発したのはうちのお店だと断言する「天むす」を食していまう。
後で考えたら無謀なことをしでかしてしまったか…。
美味しかったんやけど、どんだけ食うねんが過ぎて、喉仏の3cm上くらいまで満腹やんか…死にそう…滝汗


 さて、今日はここ。
2019シーズンのJリーグも残すところラスト5試合、倉田の捨て身の同点ゴールで勝点1を獲得した川崎戦から2週間のインターバルを挟み迎えた第30節は、アウェイBMWスタジアムで同じく残留を争う、ある意味我が地元チームの湘南ベルマーレ戦。
東京勤務になって7年、平塚に住んで海も街も大好きで、ほんとここ平塚を単身赴任先の住居として選んで大満足。
そしてこの平塚に湘南ベルマーレのホームスタジアムのShonan BMW Stadium Hiratsukaがあって、部屋からここまではママチャリで10分の距離。
ベルマーレは試合前時点で16位とプレーオフ出場圏内で絶対に残留して欲しいねんけど、でも11位のガンバとは勝ち点わずかに4差。
試合の結果によってはガンバも降格がチラつくだけに、決して落とすことの許されない一戦。
ベルマーレも降格圏に沈んでいて心配ながら、でもやっぱJリーグ出来て以来ガンバ大阪な自分としては、もちろん勝ち点「3を獲る❗」以外の選択肢はない。



 試合は立ち上がりから攻勢を強めるガンバ、3分にはアデミウソンがエリア内でポスト直撃のシュートを放つと、この日インサイドハーフで起用された矢島も積極的な攻め上がりを見せシュートを放つ。
すると10分。ガンバはCKを得ると、ゴール前に送られたボールのこぼれ球に小野瀬が合わせ、これがゴール左隅に決まり先制!まずは幸先よく試合の主導権を握る🤣
しかし先制後のガンバは湘南のロングボールを軸にした攻撃に対して、セカンドボールを収めることができずにボールを握られる時間が続き、20分、22分には立て続けにシュートを許すなど立ち上がりから一転、試合は湘南ペースに💦
35分にはDFライン背後に抜け出した湘南・菊地にゴール前でGKとの1対1の場面を許すピンチがあるものの、ここは東口が冷静な対応を見せてゴールを守る。
だが迎えた45分+1。宇佐美が遠藤とのパス交換からペナルティエリアに侵入すると、最後は右足を振り抜いてゴール、前半終了間際に貴重な追加点を挙げて、2-0で試合を折り返す♪


 次の1点がどちらに入るかで大きく試合の展開を左右するであろう展開の中、始まった後半の50分。
藤春のクリアボールを相手陣内で宇佐美が収めると、そのままドリブルで駆けあがりエリア内で左足を振り抜きゴール、良い時間帯に、この日2点目となる得点をアウェー席の目の前で、ゴールに沈め、湘南を突き放してくれた~❗❗
その後もアンカーの遠藤、左インサイドハーフの矢島がポジションを入れ替えながらショートパスを繋いでリズムを作り試合を進めていくガンバは、交代で投入された渡邉、パトリックにもシュートチャンスが生まれゴールを狙いに行くなど、最後まで攻撃の手を緩めることは無く、一方、守備ではセットプレーなどからピンチを招く場面もあるものの、東口が要所を締めるセーブを見せたりと、湘南にゴールを許さないまま3-0で試合終了🎶


 先制、中押し、ダメ押しを欲しい時間に奪ったガンバが、残留に向けて大きな白星を勝ち取り勝点3を積み上げ、順位を8位まで上げた😀

 今日はベルマーレに勝たせて貰ったが、しかし気がかりなのはベルマーレの残留。
14位名古屋グランパスの勝ち点33、15位のサガン鳥栖が32。
で、降格圏16位の湘南ベルマーレの勝ち点31💦
17位の松本山雅FCの勝ち点30、最下位ジュビロ磐田の勝ち点が25で、まだまだ残留できるかどうかが厳しいベルマーレやねん。
来年も、BMWスタジアムの、アウェー席でガンバの応援がしたいし、そして、今仕事のために単身赴任で住んでる地元チームを、ガンバの次にこそっとじわ~っと応援したい😅
残りの試合、全部勝ってくれっ、ベルマーレっ❗❗

「湘南は湖と思われる。もし遠出する予定があったら、🌊難民おいらのことも気にしてくだせー!😫」ってSOSしたら、吉浜に連れて行ってもらえた~♪


【113 Grommet Simple Retro Fish 5'11" さとちゃんのDick Brewer、ちづちゃんのCATCH SURF ODYSEA LOG 8'0"】【Run1-67 12.54km 1:18:39 茅ヶ崎サザンビーチ】 「この三連休、湘南は湖と思われる。もし遠出する予定があったら、🌊難民おいらのことも気にしてくだせー!😫」ってSOSしたら、吉浜に連れて行ってもらえた~♪


 波は膝~ももながら、なぜかだだ空きで、こんなガラガラの吉浜は初めての体験❗
ってことで、ストレスなしで、好きなところから乗れる❗❗
しかも美熟女ちづちゃん&ポリネシアンドールさとちゃんって、両手に🌸なので、テンションだだ上がり~ ⤵️ ⤴️ 💦


 さとちゃんのDick Brewerのミッドレングス、ちづちゃんのCATCH SURF ODYSEA LOG 8'0"に乗らせてもらった。
Dick Brewerのレール処理が絶妙で噛む噛む、噛んだら気持ちよく加速する感が楽しい、波が小さくて出来なかったがクアッドなテールを踏み込めたらめっちゃ加速するんやろうなって、いい板っぽい感触😀
ODYSEA LOG 8'0"は、自分の7'0"より浮力大増量(8は86リットル、7は72リットル)で、takeoffがもっと速いはずながら、こないだのスキッパー同様、Waxを塗ってないのでインパクトパドルの時にお腹で板を掴めず板を沈められなくて逆にtakeoffが遅くなり、乗ってもグリップできないので足の裏で板をつかめなくて、とにかく滑らないように真下に踏むのみ、さっぱりコントロールできないの…😫
けっきょく正座で乗ってニーボーディング状態ならしっかり走れるので…って使い方を間違っている状態やったわ(笑)⇒ぜひワックスアップを!「catch surf wax up 2017 summer」https://youtu.be/q3RM6EMuapY


 でも、さとちゃんが、俺の短いながら高浮力レトロフィッシュやちづちゃんのLOG8を乗って、たくさん波乗れて、横に走って岸までロングライドしているのを見ていると、やっぱ乗れてなんぼ、乗れないと上手くもならないわな~ってしみじみ思ったな。


 🌊ちっちぇー😱って思って入ったけど、たまにやけど小さいながらなかなかいいのが入ってきて、運良く切れたところから乗れれば走れるから侮れない。
さとちゃんが写真撮ってくれたこの波が本日のベストウェーブやって~ん😊



 ところで木曜夜から時系列で日記。
木曜は、九段下のイタリア外務省に属する機関であるイタリア文化会館にて試写会、イタリア映画を観たあとはやっぱイタリアンでしょ~night。
ただし、6時半からの試写会で、30分のトークショー+2時間半の映画、お店の閉店時間&明日の仕事を考えて、1時間で飲んで食べてで大忙し💦

 で、昨日は、新宿駅を見下ろすLEC新宿エルタワー本校 1809/1810教室にて、令和元年度厚生労働省委託事業「過重労働解消のためのセミナー」受講、JFEスチール株式会社役員の言葉「全ての社員が、家に帰れば自慢の娘であり、息子であり、尊敬されるべきお父さん、お母さんだ。そんな人たちを、職場のハラスメントなんかで、うつに至らしめたり、苦しめたりしていいわけがないだろう。」が紹介されていたこのセミナーの内容は、また後日書きます。



 それが終わって茅ヶ崎に帰ってきて、めっちゃ不摂生したくなってシェーキーズで炭水化物食いまくり~。
ってその時にFBで、今日は八重洲蕎麦飲み会やったことに気付いた💦
誘われていたけど先客があって断ったのに、その先客がキャンセルになったのにも関わらず、この八重洲蕎麦飲み会のことを失念していた😫

 ほんで、今日の波乗り後は11時前って中途半端な時間なので、「腹減った~っ!メシ食わせ~」って叫びながら平塚まで帰ってきて、朝昼兼用メシはコメダ珈琲。
波乗りの後やからモーニングだけではもちろん足らずに、追加注文はがっつりとカツカレーパンサンド。
3人でシェア、自分はじゃんけんに負けたから一番旨みが凝縮されている真ん中を食っといたった~✌️

 皆と別れて部屋に帰って、「そうだ、夏が終わったから扇風機を格納しよう」ってして、気になった乱雑なクローゼット内の整理整頓の後、来週のうちの部屋飲み準備のため、前回のBBQ以来で、全部屋に掃除機を掛けて、そしてサザンビーチまで走りに行ってきた。
その復路途中に馬入の河口を見たら、河口らしいAフレームの腰~腹が割れてて、ピークはダブルアップする感じなので、胸肩くらいあった(そのあとはショルダー続かずもも腰くらいになるけど)。
柳島~西浜も上げてたけど、うねりは腰腹くらいのしっかりしたのが入ってきてた。
明日はどうやろか~。

プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR