晴れて風が無くて、整った波ってめっちゃ久しぶり~ってなだけで😊😊😊 で、セレブは女子にかき氷を振る舞ってやったで~😊😊😊

【96 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【31 N12-57 MidLow50kg LatPullDown60kg OverHeadPressM46kg LowBack60kg VerticalShoulderPressM40kg RateralRaize9kg AbCrunchM50kg Situp】8月最終日で久しぶりの夏らしい天気に、面整った~😀
黒いマンション前で10時から俺は入るでって宣言したら、俺のFanClub会員№、4番と5番の女子が駆けつけてくれて一緒に波乗りっ💕

🌊は腰腹、アウトで割れてくる波があるがそれは途中で消えてしまうので、自分の狙いはミドルで、左右からのうねりがサンドバーに集まってくるほろっと盛り上がる三角波ピーク。
これなら岸まで、張ってきて、めっちゃライダブル~♪

「上手く選べば、カットバックでつないでロングライド出来て楽しい💕しかし、いいのに乗ってるときほど、カメラ構えてなーい📷もっと上手かったと思うぞ( *`ω´)」と怒られつつ残した写真は、ドアップやん!iいつも Smile Surfingが素敵~💖

ミドルから厚くなるところを繋いだら、インサイドからショアブレイクまでめっちゃFun♪な波になるので、乗れたら丁寧に丁寧に岸まで乗ります!
10時過ぎから40分くらいは、乗る波乗る波、とっても良かったけど、潮が止まったらカレントが強くなってユラユラ~😭
でも、大丈夫、Retro Fish的な波乗りが数本メイク出来たので(←当社比)、めっちゃ満足やったから~😊

「お金も持たずにきたのに、カキ氷食べたい💕という2人の女子のおねだりに、気前よく奢ってくれた、こてこて湘南さん。(ボーイとはよべません❗️🤣)ありがとー😊あと二杯ビールが飲めたのに‥とは思ってないよね❓🤣」
波待ちしているときに、かき氷が食べたいな~、って直にtweetされてしまって、俺、今日はチャリで来たけどお金持ってるよ、って言うと、「かき氷食べれるよ~!」💦💦
いくら持って浜まで来たかわからんので、慌てて脱水してチェックしたら、1791円持ってるやん!
まかせとけ、金持ちの俺が、振る舞ってやるで~、かき氷~!
俺を崇めろひれ伏せ称えろ~、なんてことは恐ろしくて言えませんが…。
ビーチバル SUCCA のかき氷、マンゴーとブルーハワイやけど、これが500円ってのはあり得ないくらいやばい、ボリュームだけでは無く、味っ❗❗
マンゴーの方がとくに凄くて贅沢で、生マンゴーを搾ったジュースが蜜として掛けられていて、さらに食べ進むと、奥からゴロゴロと生マンゴーが出てくるねんっ❗❗❗
俺の350ccモルツ缶ビールミックスナッツ付きの500円との、値打ちの差がツラすぎる~😱(ちなみにあと9円あったら、俺もソフトクリームが食べれた…😫)
スポンサーサイト
板は壊れないけど、下手したら肉体は壊れるな💦 な、ぼんがっしゃーどんがらがった~んショアブレイクでスリル満点takeoff楽しむ💦💦
【95 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】もうええ加減にしてくれの風~💢
今やから書くけど、実は、この水曜から今日まで後半夏休みやったのに、楽しみにしていた平日地元波乗りやから、まったり空いてる海で波乗りしまくるねんって楽しみにしていたのに~ずっとオンショア😫
例年、夏休みは高知西部トリップにしていたけど、今年、誰とも日程が合わなくて、寂しいから断念していたが、今日思い出したが、その後に長老から日程変更のお知らせがあったにもかかわらず、その連絡をたぶん酔っ払っていたときに見て、そのまま失念していた模様…。
Facebookで、楽しそうな写真を見て「あれ?」って思って、長老とのLineを見直したら、7月1日に「○帆の都合で28夜発の三泊になった!」ってメッセージを発見、その自分の失敗を知った…、行けたのに~っ、行きたかったのに~っ😭

って、落ち込みつつ、夕方、風が収まったので浜に行ってみたが、大潮の汐あげあげで、ちょっとまとまった腰くらいのうねりながら割れてない。
しかし、クラッシュしないCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"を持ってきたから、ほぼほぼショアブレイクながら、砂浜ゴロゴロ打ち上げられること覚悟で、突っ込んでやる上等じゃ~っってことで、たまにショアブレイクより少し沖で割れてくれるとこでチャレンジ✌️

切れ目のあるのがあるからそこから板を落とせば、レギュラーかグーフィーかに猛スピードで横に走れて、その勢いでプルアウトまでいける。
ただし判断ミスったら、ぼんがっしゃーどんがらがった~んショアブレイクで浅い海底に叩きつけられるってな、めっちゃリスキーなtakeoffながら、そのスリルを楽しんでるねん。
板は壊れないけど、下手したら肉体は壊れるな~、と思いつつ、何度も怖い思いしたけど、けっこう乗れたで~っ💦

なんとか怪我なく板も大丈夫で(さすがCATCH SURF)で楽しめたので、緊張感に疲れてきたので、満足して脱水。
海に入る前に、なんのチームかわからんが(ビーチ⚽️?)運動部の男子・女子らが練習着のままで海水浴してて、めっちゃ青春やな~、ってじいじはまぶしげに横目で見たいた。
海から上がってシャワーを浴びていたら、その中の女の子が俺の横でその練習着のままでシャワー、着替え持ってるの?聞くと「持ってます、さすがに(笑)」って、そやな~青春やな~、「青春てなんですか?」、あ~、ごめん、いつかわかるで~、って誤魔化しつつ落ちるじいじ…。(ちなみに写真は撮影の許可をいただきました)
で、ちゃりんこのとこまで戻ったら、こないだひょんなことから波乗り教室したみくちゃんが板を持って歩いてくる。
「あかんで、みくちゃんには波乗り無理やで」って声かけると、「風がやっと止んだので出来ると思って来てみました」ってことなので、なぜ無理なのか説明しつつ、もう一度、一緒に浜に行って、そして無理なことを納得してもらう。
あれから何度か自力で頑張ったが、なかなか上手く立てないから、また良かったら教えて欲しい、って言われて「もちろんいいよ~」って答えたが、あ、そういえば具体的に約束しなかった😱
明日、何時頃に入ればいいよ、ってなアドバイスしたから、ビーチパークの入り口で気長に待ち伏せするか~😀💕
今やから書くけど、実は、この水曜から今日まで後半夏休みやったのに、楽しみにしていた平日地元波乗りやから、まったり空いてる海で波乗りしまくるねんって楽しみにしていたのに~ずっとオンショア😫
例年、夏休みは高知西部トリップにしていたけど、今年、誰とも日程が合わなくて、寂しいから断念していたが、今日思い出したが、その後に長老から日程変更のお知らせがあったにもかかわらず、その連絡をたぶん酔っ払っていたときに見て、そのまま失念していた模様…。
Facebookで、楽しそうな写真を見て「あれ?」って思って、長老とのLineを見直したら、7月1日に「○帆の都合で28夜発の三泊になった!」ってメッセージを発見、その自分の失敗を知った…、行けたのに~っ、行きたかったのに~っ😭

って、落ち込みつつ、夕方、風が収まったので浜に行ってみたが、大潮の汐あげあげで、ちょっとまとまった腰くらいのうねりながら割れてない。
しかし、クラッシュしないCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"を持ってきたから、ほぼほぼショアブレイクながら、砂浜ゴロゴロ打ち上げられること覚悟で、突っ込んでやる上等じゃ~っってことで、たまにショアブレイクより少し沖で割れてくれるとこでチャレンジ✌️

切れ目のあるのがあるからそこから板を落とせば、レギュラーかグーフィーかに猛スピードで横に走れて、その勢いでプルアウトまでいける。
ただし判断ミスったら、ぼんがっしゃーどんがらがった~んショアブレイクで浅い海底に叩きつけられるってな、めっちゃリスキーなtakeoffながら、そのスリルを楽しんでるねん。
板は壊れないけど、下手したら肉体は壊れるな~、と思いつつ、何度も怖い思いしたけど、けっこう乗れたで~っ💦

なんとか怪我なく板も大丈夫で(さすがCATCH SURF)で楽しめたので、緊張感に疲れてきたので、満足して脱水。
海に入る前に、なんのチームかわからんが(ビーチ⚽️?)運動部の男子・女子らが練習着のままで海水浴してて、めっちゃ青春やな~、ってじいじはまぶしげに横目で見たいた。
海から上がってシャワーを浴びていたら、その中の女の子が俺の横でその練習着のままでシャワー、着替え持ってるの?聞くと「持ってます、さすがに(笑)」って、そやな~青春やな~、「青春てなんですか?」、あ~、ごめん、いつかわかるで~、って誤魔化しつつ落ちるじいじ…。(ちなみに写真は撮影の許可をいただきました)
で、ちゃりんこのとこまで戻ったら、こないだひょんなことから波乗り教室したみくちゃんが板を持って歩いてくる。
「あかんで、みくちゃんには波乗り無理やで」って声かけると、「風がやっと止んだので出来ると思って来てみました」ってことなので、なぜ無理なのか説明しつつ、もう一度、一緒に浜に行って、そして無理なことを納得してもらう。
あれから何度か自力で頑張ったが、なかなか上手く立てないから、また良かったら教えて欲しい、って言われて「もちろんいいよ~」って答えたが、あ、そういえば具体的に約束しなかった😱
明日、何時頃に入ればいいよ、ってなアドバイスしたから、ビーチパークの入り口で気長に待ち伏せするか~😀💕
腰胸あるねんけど、どうにもならないチョッピーのバニャバニャ~、そのうち、なんでこんな海に俺って入ってるねんやろってどんどん自己嫌悪に陥って…😱

【94 Firewire POTATONATOR 6'0】天気は良くなったけど、朝から強く南風が吹いていてあかんやろうな~、と思いながらも、でも天気がいいねんな~暑いしな~って、海に浸かりたい衝動に負けて、浜までちゃりちゃり~。

🌊は割れてるところでは腰胸あるねんけど、どうにもならないチョッピーのバニャバニャ~、で乗ってもすぐに消えてしまってちっとも繋がらない。
そのうち、なんでこんな海に俺って入ってるねんやろってどんどん自己嫌悪に陥って、テンション⤵️⤵️⤵️😫
やめじゃ~、しかもな、一昨日から昨日の大雨で、相模川からどっさり流入で生コンの海はゴミだらけ~、パドルしてると、手に、リーシュに、ゴミが引っかかるというのもますますテンション落ちる~😭
こういうとき、雑菌に敏感な人、身体のどこかを怪我している人は、当面、生コン、やめといた方がいいのよ…😱
平塚も朝から暴風雨、やけど夕方、風が変わった感じがしたので、よし、とりあえず板を持って浜に行ってみようと、向かい風に逆らいつつちゃりちゃり~、ビーチパーク。

【93 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】九州北部を中心に記録的な大雨をもたらした秋雨前線、平塚も朝から暴風雨。
どないも動けなくて久しぶりに終日家のことを片付けながら、雨はさておき風の強さと向きをずっと気にしていた。
部屋の窓から入る風で、17時頃過ぎに少し弱まったように感じたので、よし、とりあえず板を持って浜に行ってみようと、向かい風に逆らいつつちゃりちゃり~、ビーチパーク。
しかし、かもな~と思っていたようには浜の風は全く弱まっておらず、ごりごりで南東の強い風が吹き荒れている。
浜の上の方から見たら、コート前のグーフィーがやれそうやったから降りていったが、波打ち際で見てみると、テトラの内側に入った海水が、鬼のように東に流れていって、うっかりゲッティングアウトしたら、一本も乗れんままに壁まで流されそうや💦
ちゅうことで風に逆らってとぼとぼ浜を歩いて一番をチェック、こっちも流れがあるが、アウトからは選べば🌊乗れそう!

ってのはまったく判断ミス、テトラの内側から一番のピークに向かったが、東向きにテトラの内側に入ってくる流れがきつくて、テトラの外側に出れないねん😫
一番と二番の間からなら出れそうな気がしてきたが、風に逆らってあっちまで歩くのが大変やし、ま、ええか~って、パドリングしまくってなんとかキープできるテトラの内側と外側の境目のゴボって掘れて割れる腹くらいのピークを使って、ショアブレイクまで乗り継げる🌊で楽しむ。
アウトは肩くらいあるけど幸薄いながら、このややこしい腰~腹が、乗った🌊の次のピーク、その次のピークって感じで乗り継げて、走れて楽しいねん!
見かけによらんわ~、って、ほんまずっとパドリングしてばっかのポジションキープしながら、ほくそ笑んでた~🤣





晩ご飯におでんを作って食べ出したが、まだまだ出汁がしゅんでなくてなんだかな~って嘆いた頃に、友人から海樂人🍺行くよってLineが入っていたことに気付いた💦(すでにメッセージから70分経過)
今なら「食べ方やめ~っ!」出来るで、ってことで、「海樂人」(神奈川県平塚市札場町12−12)で落ち合って飲んだくれ~♪
今日のお刺身は「シマアジ、鯛、マグロ赤身、ネギトロ、コハダ、イワシ」、そして焼き白ハマグリ(ハマグリでは無いってことは知って食べてるからいらん指摘受け付けません)、鶏から、白キス天ぷら。
今夜は、俺らが入店したその後に帰ってから、他にお客さんがいなかったから、かなりヘビーなローカルネタや、リーシュコードは命綱で無いってこと、どうやって自分の命を守るかってなテーマを中心にずっと波乗り話ししまくってた、笑けるくらい盛り上がったわ~!
今日もありがとうな、ほんまいつも美味しいわ~😊
石川は山中温泉♨出張から直帰の夕方波乗り、ん?汐あげてぱんぱんながら波は上がり⤴️傾向!?

【92 Firewire POTATONATOR 6'0】【Run1-60 4.37km 26:48 平塚駅】【27 N11-56 VerticalChestPressM64,61,59kg PeckFryM31kg PullOverM40kg AbCrunch40kg】石川県は山中温泉への出張から直帰、夕方に波乗り。
汐がまんぱん間近で、浜に行ったときには全然割れてへんの~、うねりは腰~腹あるのに、ってしばらく浜でたたずんでいたら、ようやくsetは割れるってことがわかって入水。
でも、入ってしばらくは、takeoffしたらすぐにショアブレイクって🌊ばっかで、あかんな~。

しかししばらくすると、アウトから割れてくる腹~胸近い🌊が入り出して、しかもめっちゃレギュラー張り張りで、めっちゃ走れるねんっ🎶
最初のターンでしっかりスピードを稼げたら、1回はセッションもあって、意外とロングライド出来てしまって、るんる~ん波やで~🤣

大きめ波の波数も増えてきたが、さらに汐が上がったら、ワイド波が増えてしまって、切れ切れ波が無くなってしまったので、至極の時は20分程度やったけど、その時に乗れまくったから、御の字、楽しかったわ😊




昨日今日は石川県山中温泉出張、大阪の家からやったので京都からサンダーバード11号3号車13番D、いつもサンダーバードに乗ったら思うが、仕事モードの人は平日でもあっても皆無、そして怪しいカップル率高し(笑)
で、加賀温泉駅に着いたら昼ご飯はここしかあかんねん、「めん酒房 にしき家」、蕎麦がほんまに美味しいねんし、ほんで今年は親子丼を初めて食ったが出汁が美味し!(麺大盛り+ご飯少なめの設定)
会議後の懇親会で今年初めての「鮎」、そして二次会のお店ではさすがお隣福井名物「ソースかつ」の乾き物!(ちなみにお姉さんには許可を取っての写真です、お二人とも太ももでポーズしてくれました🤣)




毎年恒例のこの定期総会だが、今まで使っていたホテルが「湯かいリゾート」に買収されて使えなくなって、今年はそのホテルから移籍した番頭さんがいる「加賀・山中温泉 すゞや今日楼」にて。
とってもお湯が良くて、聞くと、山中温泉でも宿によって湯を引く源泉が違うらしく、源泉100%の熱めのお湯で飲泉も出来る「低張性弱アルカリ性低温泉」、ほんまいいお湯やって、珍しく3回も入ってしまった♨
今回、初めてCANBUSを利用してみた。
運行はうちの加盟組織のバス会社ではないが、「山まわり」、「海まわり」、「小松空港線」の3つのルートがあり、乗り降り自由で、JR加賀温泉駅を起点に加賀温泉郷の見どころを巡回運行している。
1日券が大人1,000円、2日券が大人1,200円(連続する3日間の2日有効)、ガイドさん乗車で、乗ってからの案内を聞いていると、停留所は設定されているが、お願いしたら途中でも降車が可能な感じ。
やから貸切許可かと思いきや、車には「乗合」と表示がされているので、乗合運行のようだ…デマンド運行の許可???
今日は小松空港から帰ってきたが、この空港は、防衛省が管理しており、航空自衛隊小松基地(JASDF Komatsu Airbase)と民間航空が滑走路を共用する飛行場で、特に後者においてはターミナルビルなどの施設の通称として小松空港(Komatsu Airport)と呼ばれ、航空交通管制は航空自衛隊が行なっているという特殊な空港。
何度か使っているが、今日は、自衛隊戦闘機の動きがとっても活発であったことが印象的で、昨今の日韓のきな臭いこともあって、または北朝鮮の飛翔体(ミサイルやろ!💢)発射の行動などがあって、もしやの有事に備えているのか、って変な汗が流れてしまったが、それは考えすぎか?
平塚に帰ってきての、めっちゃ遅めのランチは、インド・ネパール料理 HAPPYにて、ふみちゃんめっちゃ推しのカレーうどんを食べてみたが、あまりにも、想像していたものと違う!!
しかし、病みつきになりそうな汁なしめっちゃカレー過ぎるチキンカレーうどん、赤すぎるっ、はまってしまいそう過ぎる、美味い!!
サフランライスやナンと一緒に食べたい、一緒に行った人がカレーのランチセットを頼んでくれたら、シェアできるなっ、それがベスト食べ方やっ❗❗
ライオン・キング もしかしたら役者がいなくても実写映画は作れるのではないか

【23 試写会4】山中温泉に向かう、もちろん仕事、毎年恒例。
15年前に仲違いから分裂した組織の一つ、来年こそは、この出張がなくなり、元通り一つになっていたらいいなあ。
アフリカのサバンナに君臨する偉大なる王、ライオンのムファサが息子シンバを授かり、さまざまな動物たちが誕生の儀式に集まってくる。動物たちは、ヒヒの祈祷師ラフィキが皆の前にささげた将来の王シンバに深くこうべを垂れる。だが、自分が王になれないことに不満を募らせるムファサの弟スカーだけは、シンバの誕生を苦々しく感じていた。
アニメーションやミュージカルなどで人気の名作を、ジョン・ファヴロー監督が実写映画化、アフリカのサバンナを舞台に、幼いライオンが王へと成長していく姿を映し出すという映画。

「え?実写映画化?」ってとこに引っ掛かってしまうが、もしかしたら役者がいなくても実写映画は作れるのではないか、って思ってしまうほどのCGの出来映え。
人間以外はすべてCGだった「ジャングルブック」をも凌ぐ技術で、ほんとにほんとに動物がリアルで、アフリカの実写風景に見事に馴染んでいる。

景色も生き物もまるで野生のドキュメンタリーを見ているかのようであり、音楽の使い方、仕上がりも上出来で、特に「ライオンは寝ている」の音色の浮遊感は超絶的だ。
台詞回し、声優の演技など本作のオリジナルを忠実に踏まえつつ、セリフの細部や動物たちの配置までアレンジするという、演出の細やかさもお見事っ。
ただ、大人の鑑賞に堪えうるのかって点ではちょっと不満足、孫と一緒に観たかったってことが、自分にとっての評価だ。
孫1号Day、今日も枚方まつり、負けるな~、がんばれ~、リュウソウジャー~っ❗❗

夏の終わりに、孫1号、王仁公園プールに連れて行こうかと思っていたが、意外に気温が低くて断念。
で、今日も「枚方まつり2019 Day2」へ、スーパー戦隊シリーズ平成最後かつ令和最初の「騎士竜戦隊リュウソウジャー」じゃ~っ!
負けるな~、がんばれ~、リュウソウジャー~っ❗❗




「ケボーン!リュウソウジャー」で、みんな踊りますっ🎶
唐揚げフリークの孫1号の熱烈な要望で、二つのお店の唐揚げを食べ比べ、日本唐揚協会からあげグランプリ連続金賞受賞「大分中津からあげ」と、Jリーグスタジアムグルメ大賞受賞秘伝のからあげ全国サポーター投票1位「鶴心」、さて判定はどっち!?
勝った方にこのランボルギーニを贈呈してや!
「う~ん、マヨネーズがいいけどな~。でもこっちはセレッソやん…。う~ん、ガンバはないの?ま、唐揚げは全部美味しいわっ!」




エアーふわふわで跳びまくり、薬物乱用防止啓発ブースで風船の剣をゲット、枚方市職のボランティアの会でいか焼きを買い、500円くじ引きで~ドキドキ!赤玉来~いっt!




あかん、「あたり中」、でもでっかいバットをゲット~、武器過ぎる😭





岡本町公園に行ったら「雪源スペース」で、夏やのに雪で遊べるねん❗
雪降ってくる~、冷たいや~ん、じいじ、雪合戦やで~っ!
ところで、この目の下の青あざは、昨日、うちのマンションの夏祭りで暴れすぎての自爆負傷だそうで、虐待とちゃうからな…😅
しかし、この水風船で遊んだ後、カーテンにぶら下がって遊んでてリビングのカーテンレールをぶっ壊してしまって、「ばあば、ごめん、こんなんなっちゃった…」って、妻のところに報告に行った。
ばあば、いつも「カーテンで遊んだらあかん!」って言ってたのにってことで、鬼の形相になっちまって、孫1号ますます「ごめんなさ~い…」って涙ぽろぽろ😫
とんでもないことになってて、じいじも大困惑、大修復作業を要したが、めっちゃ反省している孫1号は、一生懸命、じいじに工具を渡して、部品を探して、お手伝い、「じいじごめんな、じいじ直る?じいじがいてくれてよかったわ」💦

平塚で疲れた大人らに誤魔化されてやれなかった花火、今夜はやるで~!




河川敷に降りてきてびっくり、秋の虫の声に包まれた、今年の夏は自然界では終わりやわ~⁉️
「海行くぞ~っ!」って5時半に叩き起こされたが、ポンコツのまま🏄♂️ 使い物になるわけないやろー😱 枚方まつり2019にての孫1号の勇姿 そして昔LABOっ子のラボパーティ🍺

【91 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨夜は生コンで花火を控えて場所取りしてから18時頃からみんな来てくれなくて一人寂しく自棄🍺を飲み始め、花火でテンション上がりながら🍺🍺、花火の余韻と楽しい会話ひどい毒舌+美味しい食事でますます🍺🍺🍺、さらに部屋に帰って酔い覚ましに🍺🍺…。
今朝、「海行くぞ~っ!」って5時半に叩き起こされたが、ポンコツのまま🏄♂️、使い物になるわけないやろー😱
海まで強制連行されたが、ストレッチしているのか寝ているのかわから~んねんけどっzzz

袖ヶ浜、🌊は面ツルの腰~腹、めっちゃメローで、とっても乗りやすそうな楽しそうな波。
ゲッティングアウトしているときに、いきなりこの🌊を見てしまったから、もうテンションあげあげ~⤴️⤴️

やのに、身体はポンコツのまま…⤵️⤵️⤵️
手足が指示通りに動かない、どころか変な動きをしよるねんけど😅
って、じたばたしているうちに潮が上げてしまって、めっちゃ割れにくくなってしまって、ちーん😭
「明日の波乗りのために律する」を座右の銘にしていながら、「今夜の享楽に溺れる(特に楽しい仲間との今夜の🍺で沈没⤵️)」を、今まで何度反省したんやろう…。
いくら二日酔いでも、ジャン=マイケル・ヴィンセント演じるマット・ジョンソンのように、波に乗ったら、華麗な波乗りをするはずやねんけど、無理っ❗❗

バイクが壊れたままで、最近はチャリンコサーファー。
二日酔いでぼろぼろな上に、ち○るの板との二枚積みのせいで、今日の波乗りが調子でなかったんやと思う💢
ところで、バイクを買い換えようかと悩み中、しかし最近の125ccのバイクって、前カゴを付ける仕様になっていなくて、サーフボードキャリアが装着できない模様、どうしよう、原付にするか。

大阪に帰ってきた、今日は枚方まつり2019に孫1号の保育園の年長組さんが出演❗
ハーモニカ、合唱、そしてパプリカで、ダンス&合唱、孫1号がんばってるやん❗❗

で、終わって戻ってきたとたん、「う○ちしたい!」って😅
よかったよ、舞台の上で撒きちらかさんで、危うく枚方市2019の伝説になるとこやったわ~💦




そして、なんと3日前に知ってしまった、こいも主催の「ラボOBの暑気払い@うどんそば 一休庵's」(京都市右京区西院西田町2 洛西マンションNo.2 101)に急遽参加~🎶
昔LABOっ子の残暑お見舞い申し上げますのラボパーティ🍺 総勢30名(田中パーティからは6名)すごい迫力っ!💦💦
シニアやってない自分はたじたじやーっ!
ぬんちゃくのおうどん、ため息が出るくらい美味しゅうございます❗
カレーうどんも食べたかったが、今度、ちゃんとお客さんで(ホストで(笑))行って食べるで~❗❗
たかことゆみちゃんの間の至福の時♥ ところでLABOっ子って俺の周りに他にもいる? なかなか明かし辛い過去なもんで~(爆)
ちょっと早く帰ってきたので夕方波乗り、そして平塚の花火大会🍺、さらに海樂人にて🍺🍺🍺🤣

【90 Firewire POTATONATOR 6'0】今日は早めに帰ってきて、夕方波乗り、昨日の夕方から少し波が上がり、今日は朝からオンショアが強めに吹いたので、さらにちょっと波が上がったようでset胸。

一番にて入水、午後、ゲリラ豪雨があってその時に一瞬だけ風向きが変わって、強めのオフショアが吹いたので、意外にも面が整った😊
汐が多いので割れ辛く、レギュラーがいいと思って狙っていたが、入ったときよりさらに汐が上がったからか、レギュラーは途中で消えてしまう🌊ばっか。

で、最後の🌊はグーフィーに乗ってみたら、3回、大きめのカットバックを入れながら、ショアブレイクまで超ロングライド出来た~大満足や~っ🤣









今夜は平塚は花火大会、午後にはバケツをひっくり返したかのようなゲリラ豪雨、その後もなかなかすっきり雨が止まなかったが、6時頃には晴れ間も出てきた♪
早々に場所取りしておいたが、みんな~なかなか来ないよう~、寂しいよう~、早く来てくれないと🍺飲み過ぎてまうよ~ひっく🤣
た~ま~や~🎶





花火後には、花火に来た人も来なかった人も大集合で居酒屋「海樂人」。
シーザーサラダ、イカのワタ炒め物、白キスのフライ、マグロユッケ(これ最高!白いご飯が欲しくなる!)、本日のお刺身は、鰹の刺身とたたき、サーモン、コハダ、ぶり、鰺、ネギトロ、真イカ。





イカのとんび、鰹のなめろう、美女のしらすおにぎり、微女のしらす茶漬け、塩焼きそば。
飲んだくれ~、もう6時間くらいの飲んでもた~、次回は茅ヶ崎のこ○ださんちのお庭でBBQするで~ってことに決定やで🍺🍺
天気の子 確かに前作のような、一般受けするような作品にはなっていないな

【22 試写会4】【21 N10-55 VerticalChestPressM61kg PeckFryM34kg DertoidM24kg OverHeadPressM46kg Situp】 土曜に作った牛すじカレー、【日】火を入れ⇒冷蔵庫に入れ⇒【月】火を入れ食べて⇒冷蔵庫に入れ⇒【火】火を入れ食べて⇒そのままコンロに放置して出勤、冷蔵庫に入れ忘れた。
昨日帰って見てみたら大丈夫そうやったけど、不安やからFacebookでみんなの意見を聞いてみたら、総合的には「ジャガイモが入っていたらアウトっ!🙅♀️」とのこと。
泣く泣く捨てた~🤣
高校1年生の夏、帆高は離島から逃げ出して東京に行くが、暮らしに困ってうさんくさいオカルト雑誌のライターの仕事を見つける。雨が降り続くある日、帆高は弟と二人で生活している陽菜という不思議な能力を持つ少女と出会う。
新海誠監督が、「君の名は。」以来およそ3年ぶりに発表したアニメーション、天候のバランスが次第に崩れていく現代を舞台に、自らの生き方を選択する少年と少女を映し出すという映画。
爆発的ヒットした前作と違って、今作では、本来の新海ワールドにこだわると言っておられたそうで、確かに前作のような、一般受けするような作品にはなっていないなと感じた。
世界観に素直に入り込めなかったり、そうとう世俗的風刺的要素も多く、一般人への外連味のない仕上がりだ。

しかし「君の名は。」以上にすばらしい映像と作画、背景美術、特にほんと圧倒的な風景描写!
より高度となった、RADWIMPSの織りなす楽曲と映像とのクロスオーバー!
魅了させられる作品であることは間違いない。

ただ主人公穂高の行動と感情に賛否は両論だろうし、そして物語の仕上がりとして「どうよ」「?」「怒」ってな人も多いのだろうとは想像に難くない。
自分的には「あり!」やったけど、でも、面倒くさいから、観た人と感想の議論はしたくない感じや。
2019年7月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)









【Run1-52 7.20km 47:17 中之島一周】【Run2-53 4.01km 23:05 堂島大橋】【Run3-54 6.61km 39:37 大阪城⇒第25回参議院選挙大阪選挙区「かめいし倫子」候補の選挙事務所】【Run4-55 6.41km 37:58 枚方河川公園】【Run5-56 8.34km 50:37 鳥飼仁和寺大橋】【Run6-57 5.04km 29:04 枚方大橋】【Run7-58 3.55km 22:02 高松港】【Run8-59 7.52km 47:04 栗林公園】
今月のRunも出先が多かった、8回で48.68km、梅雨が明けたとたん猛暑になったから、太陽が出ている間は走れない!
高松で朝の6時半から走り出したら、ミイラになるかと思ったし。
【Bike 16.19km 49:41 太平洋岸自転車道】
ってことで、猛暑の日にチャリンコで走ってみたが、暑いのはいっしょや~。
大磯から西に、良いサイクリングロードがあることを知って行ってみたが、途中、工事中やった、いつ完成するのやろう。
【D1-39 ChestPressM75kg ButterflyM40,35,30 PullOverD22kg Situp】
【D2-40 LatPullDown50kg ShoulderPressTwistD16kg CableRearDertoid10kg AbCrunch40kg】
【D3-41 ChestPressM75kg DFry16kg DPress20kg Situp】
【D4-42 LatPullDown75kg LowRow80kg ShoulderPressSmith30kg BentOverRowSmith15kg AbCrunch40kg】
【D5-43 ChestPressM75kg InclineDFry16kg AbCrunch40kg Plunk SidePlunk】
【D6-44 ChestPressM75kg DFly16kg InclineDFry14kg CableCrossOver25kg Situp Crunch】
【D7-45 LatPullBackDown50kg BentOverRow30kg LateralRaise9kg ShoulderPressD14kg RearDertoidRays6kg UpLightRow22.5kg AbCrunch40kg】
今月は平塚を離れていた日が多かったから、トレーニングは少なかった。
7月いっぱいで、ダンロップスポーツクラブ平塚は退会しました。
ところで昨日の昼、あんなに暑いのにビールが飲みたくないという自分にとっては天災地変並みの珍しいことがあったが、どうも夏風邪を引いてしまったようで、今日は身体が熱っぽいし喉が痛い…、そのせいやったんや。
はよ治そうっと!
ち○る「夏休み最後、何とか平塚で🏄♂️出来ました😀突然の誘いにも、平塚会は来てくれて嬉しい🎵😍🎵」って、そのためにみんな、めっちゃ苦労しとるわ~💢 な一気に🌊下がっての腰な袖ヶ浜

【89 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【18 N8-53 BenchPressSmith70kg DFry16kg PullOver20kg InclineDFry14kg SitUp】 朝8時過ぎに起きてスマホで波チェックしたら、Lineに大量のメッセージが入っていることに気付いた。
そのきっかけはち○るの「おはよーございます🎵Surf90~袖ケ浜の何処かで入ります😁サトちゃん待ち🎵」だ。
朝ご飯を食べ終わって、8時46分に「今から行きます」ってLineしてから浜へ、どう見ても袖ヶ浜の方が🌊が良くて人が少なくて楽しそうなんで、水吸ってめっちゃ重くなったCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"をえっさほっさ担いで扇の松まで探すけどいない、で、引き返して汗だくで、コート前を通り過ぎ黒いマンション前まで歩くがやはりいない…😫
実は、昨日フィットネスクラブで、そうとう肩の筋肉を追い込んだので、この重いキャッチサーフを持つのがかなりの苦行、しかも暑すぎる。
もう一度、引き返して、袖ヶ浜へ、2番まで歩いたところで「もう無理っ💢」、だいたい「Surf90~袖ケ浜の何処かで入ります」ってのが大ざっぱすぎるねんっ、700mくらいの範囲やでっ💢
って怒りながら、見つけられなかったけど2番からゲッテングアウト、すると扇のあたりで波待ちするち○るとさとちゃんを発見❗
あ、さっきは入れ違いやって、まだ海に入ってなかったのかもってことが、話しててわかった、くっそ~っ💦

🌊は南風止んだとともに下がった腰、無風で面ツル、set間隔めっちゃ長いし、波は力ないメロ~んめろんなタル~んたるん。
しかし忘れた頃に台風10号クローサの残り波的胸くらいのパワーがあるのが、ラインナップよりめっちゃアウトに入ってくるから侮れないっす💦
なんと運良く入って一本目に乗った🌊がそれやったから、超ラッキ~やった🎶

超晴れてて海に浸かっていても「あぢ~💦」があったり、ほどよく薄曇りになったり、オンショアが吹いたり、潮が引いて逆に割れなくなったり、カレントが出たり無くなったり、でもたまにまたええ波になったりと、めまぐるしいコンディション変化ながら、ま、楽しく波乗りできたなあ~。

とにかく今日は、忘れた頃にやってくる台風10号クローサの残り波的胸くらいのパワーがある🌊に2本乗れて😊やった(一番大きい1本はアウトでテイクオフしたがパーリングしてぐりんぐり~んになっちまったのが心残りやったが…)。
腰くらいの波を乗るとtakeoffから1ターンまではなんとかなるが、そのあと、この写真の自分のように、波が消えてしまうねんな~。

しかし、昨日の筋トレで肩をいっぱいいっぱい追い込んでしまったことと、重いCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"を担いで浜を歩き回らされたことが相まって、パドリングが死ぬほどしんどかったのが、やばかった、ヘロヘロ〜🤮




さとちゃんに「俺の肩の筋肉と、さとちゃんのおっぱいと交換してくれへん?ちょうど同じくらいの大きさやと思うねん。」
「やだ」
「固さも同じくらいちゃう?」
「やだ💢」
む○たさん、Hang Fiveさんのブログで写真撮って貰ってた!
Hang Fiveさんがカメラ構えてすぐに、大きめの🌊を自分も乗ったから、写真あるかなって楽しみにしていたが、俺のはなかった~😫
ふみちゃんはbirthday surf🎂
「11時にビーチバルSUCCAでかき氷、という第2の集合目指して袖が浜方向に移動したら、みんなを発見❣️浜でhappy birthday歌ってもらったー💕🎂ありがとう。」、いや、よく見つけてくれたよ~💖
ち○る「夏休み最後、何とか平塚で🏄♂️出来ました😀突然の誘いにも、平塚会は来てくれて嬉しい🎵😍🎵」
って、そのためにみんな、めっちゃ苦労しとるわ~💢
「 でも、割れづらいもも腰だからって🏄♂️歴40年近いおっちゃん二人スポンジボード😅ええ事考えた!私がひさぴの板乗ってひさぴがこーいちせんせの板乗ってルンルン🏄♂️🎵も、あっさり却下😢」って、なに言ってんのん、ばかじゃな~い🤣surfing歴、まだ、37年しかない若輩者よ~(*^O^*)

ランチはふみちゃん一推しの「湘南タイ」(神奈川県平塚市宮の前1-29)、波乗り後にチャリンコで部屋に帰ってシャワー浴びてから、当然🍺のはずが、身体が受け付けず💦
うっちん茶を1リットル飲んで、アイスコーヒー飲んで、牛乳飲んで一息つく、そしてランチの前にはいよいよ🍺が欲しくなるだろうと思っていたが、やはりそれも無理で、水が美味しい(ってか身体が水を欲しがってる)💦💦
自分とむ○たさんはグリーンカレー、ち○るはガッパオライス、さとちゃんはパッタイ、ランチメニューが9あるのやけど、全部食いたい!(もちろんグリーンカレーも美味しかった!)
これからお昼頃に平塚駅周辺にいる場合、通います、目指せ残り8品っ!!
台風10号クローサのせいで🌊ずっとえらいことになっていたが、今日はサイズ的には一般サーファー的には落ち着いた(笑) でもオンショアでばにゃばにゃやけどな~😫

【88 Firewire POTATONATOR 6'0】【17 N7-58 ShoulderPressSmith30kg RateralRays9kg RearDertoid6kg UpLightRow30kg DertoidPullDown25kg AbCrunch50kg Crunch Plunk SidePlunk】 ようやくサイズ的には落ち着いたけど、面はずっと吹き荒れてるオンショアでゆらゆら~。
先週日曜日に逗子で波乗りして以来の波乗りやけど、台風10号(クローサ)がまっすぐに日本列島に向かって来たおかげで、毎日🌊大炸裂💦
そんなもん、波乗りにならないやろう、しかも孫1号も来てたし波乗りどころではないし~ってことで、まったく一切🌊チェックをしていなかった。
と言いながら、こないだ平塚ローカルの皆さんのブログをチェックしてみたら、頭ちょい~頭半~ダブルでも、整って切れててやれてる時間帯はあったようで、楽しんでるスーパーエキスパートはいた!!
いやはや、しかし自分は、ビーチブレイクで頭半のセットが入ってくるコンディションは絶対に無理無理~っ😫
ってことで、今日の波乗りは、サイズ的には肩頭。

一番にて入水、吹き続けてる南風のせいでめっちゃぐっちゃぐっちゃで、どの🌊乗ったらええねん~って波ながら、上手く合わせれば乗れるねんけど、合わせ損なったらえらいことになるわ~(笑)
ほんでさすがに強烈台風で、しかもあの進路やったから、時々入ってくるバックスウェルは超きつくて、一発、でか波をインパクトでもろに受けてしまって、海底や~んって沈められてぐりんぐりんもあったしね~😅
基本、せっかく乗ってもショートライド多かったが、最後の一本が奇跡的に岸までごりごり乗れた波やったから、意外と満足して脱水できたわ🎶







一昨日、千鳥ヶ淵に戦争犠牲者追悼式典に行った後に仲間と銀座ライオンで飲んだが、メインのブログでは、15日・16日とも、そもそもの趣旨の記事を上げたので(「あの過ちを再び繰り返すのか、あの道を再び歩むのか、軍靴の音が聞こえてくる2019年8月15日、戦後74年の終戦の日」、(「現在65歳からとなっている年金支給開始年齢の 引上げは行わない。」経済財政運営と改革の基本方針2019(令和元年6月21日閣議決定)より)、書けへんかった。
人数が多いといろいろなものが食べれるのが幸せ~、ちゅうても当たり外れも多かったが~😅
孫1号が平塚にやってきたDay4は、横浜散策、リアルカブトムシに大興奮!今回はママがいるからか、あっさりバイバイして帰って行った😫

今日は小田原からのひかりで妻・長女・孫1号が帰る前に、根府川でマス釣りしに行こうと思っていたが、天気が悪い予報だったので、インドアに変更。
横浜のマークイズ みなとみらいにある、セガが企画開発する大自然や動物たちの世界を五感で楽しむエンタテインメント体験「Orbi Yokohama」に行ってみたが、あかん、10時過ぎの時点でもう110分待ち😫
でも、企画展である「みんなの世界昆虫展 2019」ってのだけは待ち時間ほぼなし!

虫はやだ、っていう長女とばあばは参加せず。
孫1号は、生きてるカブトムシ・クワガタムシは初めての体験やったから大興奮っ!

アトラスオオカブトやコーカサスオオカブト、ミヤマクワガタなどなど。
足の強さにびっくり、飛んでるカブトムシを間近で見て狂喜乱舞。
最初は恐る恐る…。
でも、本やテレビで見てるのと、リアルは違うことに大興奮やったわ。
裏がえってバタバタしたカブトムシを元に戻したれやって言ったときは、足にやられてビビりまくり!
角を持ってひっくり返せたときには感動してた!
この、虫ワッペンも、最初は怖がってたで!
生態展示のところに「昆虫釣り」500円ってのがあって、うまくゲットしたら、カブトムシをもらえるのだが、絶対にママが発狂するので、諦めてもらうのにめっちゃ苦労したんやけど…😅

横浜ワールドポーターズで買い物して昼飯食ってから、赤レンガ倉庫からクルーズ船見物。

シーバス乗って横浜駅まで帰り、予約変更した新横浜からののぞみで帰って行った3人。
いつもなら見送るときに泣いてしまうのに、今回はママがいてたからか、あっさりとしたもんでにこにこと「ばいば~いっ」してやがる💢
孫1号が平塚にやってきたDay3 今日は辻堂のジャンボプール🎶




【13 N6-51 LatPullDown60kg NallowGripLatPullDown60kg MidLow40kg LowBack45.55.64kg SitUp Crunch】 天気予報に翻弄されて予定が二転三転して、午前中から辻堂海浜公園のジャンボプールに行くことになった。
ママとばあばがなかなか着替え終わらずに長い間待ちぼうけを食らって「速く泳ぎた~い」って言ってるのを宥める。
んで、ようやく日陰の場所を確保したときに、孫1号の浮き袋を買い忘れたことに気付く!
一昨年トイザらスで買った浮き輪が昨日パンクした、朝、テラスモールに買い物に行く予定だったからそこで安いのを買おうと思っていたのに…。
けっきょくプールの売店で1500円もするのを買う羽目に…、ってことで「お待たせ!」って流れるプールに足を着けたら、ちょうど休憩timeですごすご脱水。
じゃあ波のプールで待ってようって移動して待機していたら、11時からはアクアビクスをするので🌊が出ない、「なんか運が悪いなあ…」ってつぶやく孫1号、大丈夫っ!😫
そこからは大全開で遊ぶ~、遊ぶ~、遊ぶ~っ、ほほがこけて目が陥没するくらいまで遊びまくって、疲労困憊。
今年も帰りのバスでは寝てしまって石臼になりよった~💦

夜はアマルフィイ ホワイトガーデンにBBQ、「焼きます!」(番外編)。





ここなら走り回っても怒られへんから嬉しいわ~、って、またまた全開、夜の部。
夏野菜の盛り合わせ バーニャカウダ、厚切りお肉の盛り合わせ (牛バラ、鴨ムネ、豚肩ロース)、ピッツァ アマルフィイ、魚介と旬野菜のブロシェット ~たっぷりハーブの串焼き~、彩り果実のフルーツポンチ。
じいじもばあばもママもかなり疲れ切ってるけど、花火を買わされたが、部屋に帰るとそのことを忘れていたようなので、まんまとスルーしたった(笑)
孫1号が平塚にやってきたDay2 ママも一日遅れでやってきて嬉しい♪

【12 N5-50 BenchPress70kg PeckFryM40kg PullOverM40kg AbCrunch40kg】 朝から、悪いことばっかやってて怒られてばっかの孫1号、でもママが一日遅れでやってきので、ちょっといい子になってやがる~💢
ばあばに怒られても4回は、俺が怒っても2回はスルーするが、ママなら1回で言うことを聞く(笑)

んで今日も湘南海岸公園プールへ~、ママも一緒♪

ママとプールで泳ぐのははじめてやから、やはり張り切って、泳ぎを披露しまくっとる。
で、けっか昨日より早くにバッテリーが切れてしまいよった、疲労困憊、気持ちは遊びたいが身体が動かない6歳児😅

ちょっと浜を見に行ったが(安全なところまで)、大クローズアウト🌊
サイズを言い表しても無駄、たまに入る大setは浜の端から端まで横一本のどダンパー。
ライフガードの子と話していたが、いくら注意しても浜に近づこうとする人がいて困るって。
あっちゃこっちゃで、海難事故が起こってる、漁師さんは台風に備えて網を上げて船も上げてるのに、サーファーでさえ自分の技量と相談して海に入るかどうか決めてるのに、海のことわからん人がこんなときに海で遊ぶなんてほんま自殺行為やって!




恐竜のイベントをやっているのでららぽーとへ。
店内のあちらこちらに設置されたチェックポイントですべてのクイズに答えて恐竜図鑑を完成させると、恐竜博士の缶バッチがもらえるの!
彼にとって一番の難問が「ステゴザウルス」、「背中に並んだ大きな板が特徴で、尾のトゲを振り回して身を守った。脳みそは( )くらいの大きさ。」
選択肢、①ピンポン球、②サッカーボール、③東京ドーム、ヒントは80グラムという数字。
しかし彼は「ぜったいに東京ドームや!」、ちゃうと思うで、80グラムってこれくらいやで、「う~ん、でも東京ドームやと思うねんけどな…」、絶対にちゃうって!
あとでステゴザウルスの化石標本を見て、ちょっと納得したか?

夜は妻のたっての希望で「海樂人」で魚!







「魚の仕入れ、たいへんなんとちゃう?」、今のところは河口から船を出して沖に出さえすれば漁ができてたのこと、しかしもう今週は船出さないだろうってこと、間に合った~。
刺身の盛り合わせ(娘はイワシの味に大感動!)、シラスのおにぎり、アジフライ、鶏の唐揚げ(孫1号はどこ行ってもこれ)、シーザーサラダ、太刀魚の塩焼き(本日の一推し)、アジのなめろう(やはり長女は初めて食べたとのこと)、ながらみのガーリックバター炒め、白エビの唐揚げ。
満腹でございます、今日もおいしゅういただきました!
長女は昨夜近所のスーパーで刺身を買おうと思って思いとどまった自分を褒めてあげたいって、変化球なお褒めの言葉をほざいてました。
逗子に連れて行って貰った、平塚の海は大クローズアウトで波乗りならんし、バイクが壊れていてちゃりんこで行ける範囲の内海のポイントは海水浴規制やから、めっちゃ嬉しい♪んで、孫1号が平塚にやってきた♪♪

【87 Firewire POTATONATOR 6'0】ここはどこだ…、いや俺のベッドだ…。
誰か俺の部屋にいるぞ、なぜだ…、なんの陰謀なのだ…、俺の身に何が起こっているのだ…。

「6時~、海行くぞ~!」
あ、そうや、昨日うちの部屋で餃子パーティして、む○たさんとちずちゃんが泊まって、ほんで、海に連れてってお願いしていたんや~😅
ってことで、逗子に連れて行って貰った、平塚の海は大クローズアウトで波乗りならんし、バイクが壊れていてちゃりんこで行ける範囲の内海のポイントは海水浴規制やから、めっちゃ嬉しい♪
初めての逗子、とっても違う景色、地元とは違って、とってもリッチな感じ~(笑)
じぶん Photoち○る

🌊はもも、たるいワイド気味な波が多いながら、たまにちょっと走れる波もある。
遙かアウトではリーフブレイクで大きいのが割れているが、ほんまに遙かすぎて、あそこで波乗りするのんってどうすればいいのかイメージすら沸かん。
む○たさん。

酔っ払ってる、頭を数cm動かしただけでガンガンする😫
ちゃんと波乗りしたいけど、脳味噌から神経回路を伝って手足に伝達した指令は、すべてちゃうものとなっている…、ぐるぐる~。
ち○る。

一生懸命波乗りしたら酔いも冷めるやろうと頑張るが、どうも、動けば動くほど脳味噌がアルコール分に冒されていくようで、ますます頭が痛くなっちまうねんけど~、まじ、気持ち悪い、死にそうや~!
2時間弱の入水時間ながら、2回、ビーチに打ち上がって気絶してた…(o_ _)ozzz
じぶん Photoむ○たさん

で、孫1号と妻が平塚にやってきた!
楽しみにした海水浴は、海が大荒れのため諦めて、湘南海岸公園プールへ~♪
6歳児のめっちゃテンション高いが、頭に響く…じいじ。




そやけど、夕方になったら、また🍺を受け付ける自分の身体に「あっぱれっ!」
ふみちゃん特製餃子パーティ~っ🍺🍺🍺飲んだくれました~、美味しかった~、ふみちゃんありがとう!




【N4-49 LatPullDown 55.58.60kg BentOverRow35kg Situp SideBent】 ふみちゃん特製餃子パーティ~っ🍺🍺🍺
女子3人が包んでくれているが、一人だけ出来の悪いサーフボードみたいになってるんやけど気のせい?
それにふみちゃんがお皿に並べたらたくさん載るのに、同じお皿、同じ餃子の皮やのに、並べ方が雑すぎて、その3分の2くらいしか並ばない、整理整頓が出来ないさとちゃん・ちづちゃんの場合…😅
ま、とにかく焼きます焼きます、餃子顔して~…、ん?それ餃子顔か?爆

120個包んでくれた!
いくつかは単身赴任者の豊かな食生活のためにこっそり冷凍保存して貰った~!
んで、焼けたで~、めっちゃ美味そ~、いや、美味いのです!!
左はエビ餃子、右はキムチ餃子、基本のノーマルは、あとで…うふふ💖




平塚のある意味でww重鎮ローカルであるま○いさんも遅れてやってきた~🎶
○ついさん、自分とこで育てた枝豆を湯がいて持ってきてくれた~、そしてさとちゃんの持ってきてくれたマグロのカマ~😊
めっちゃ、昭和な、SurfingClassicまたはPOPEYEってな雑誌の世代の会話、自分も大阪人ながら、SCやSWなんかで1980年代の湘南情報は読み込んでいたから、めっちゃ勉強になります!
む○たさん、ま○いさん、リアルやねん、なおかつ、今日聞いて驚愕したが、む○たさんは横須賀海軍工廠造機部平塚分工場への米軍による大空襲まで体験していたなんてっ💦
平塚空襲は、太平洋戦争末期、アメリカ軍が神奈川県平塚市、中郡大野町(現在は平塚市に編入)に対して行った空襲。
当時、この地域には平塚市~大野町にかけての広大な土地に海軍火薬廠(現在の横浜ゴム平塚製造所)があったほか、横須賀海軍工廠造機部平塚分工場(現在の平塚競輪場周辺)、第二海軍航空廠補給部平塚補給工場(現在のJT平塚工場周辺)、日本国際航空工業(現在の日産車体本社工場・第一地区周辺)などの戦争遂行に不可欠な軍需工場が多く存在していた。
アメリカ軍はこれらを破壊すべく空襲の主要目標都市として平塚をリストアップしていた。平塚空襲とは一般的に1945年7月16日から17日にかけて行われた攻撃をさす場合が多いが、同年2月16~17日、7月30日にも空襲があり死傷者が出ている。
死者数は調査により異なり228名(米国戦略爆撃調査団報告)、237名(神奈川県警調べ)、343人(平塚市調査)などの数字がある。当時の市域10,419戸中の約8,000戸が消失した。投下された焼夷弾447,716本、1,173トンは一夜に投下された量としては八王子空襲に次ぎ国内2番目の多さと言われる。
飲んだくれました~、美味しかった~、ふみちゃんありがとう!(ちなみに自分的にはやはりノーマルが最強やったわ!)
次は、少し涼しくなってからのBBQ、ホルモン食べに行く、ほんで酔っ払っていたから忘れたがうちの部屋での企画もあった気がする(覚えてない)。
また、よろしくです~🍺
8月からオープンしたスポーツクラブNAS平塚に入会して、何度か行ってみた♨

【N3-48 Crunch VerticalChestPressM66.64.62kg DFry16kg ShoulderPressM 32.36.40kg RateralRaize9kg AbCrunchM36.40.44kg】 今日は衆議院第2議員会館で朝から会議があったので、終わってから、森屋隆参議院議員の事務所に寄ってみた。
参議院議員会館最上階である12階の1211号室、衆議院第二議員会館側で国会議事堂を見下ろせてしまう。
森屋隆さん、がんばってな!

ところで、8月からオープンしたスポーツクラブNAS平塚に入会した。
聞いたことがなかったが、大和ハウスが経営母体で、大阪にも6店舗もあるんやわ。
平塚駅北口を左に出て、線路沿いの道に入ったところにあって、西口からも近いが、北口から歩いて1分のアナウンスは言い過ぎかも。

新入会して初めて施設利用出来たのは5日、ロビーに入ってみたら新入会の対応等でスタッフはてんてこ舞いになっていて、いくつか聞きたいことがあったが断念(T-T)
5月から新入会の受付をしていて、「特別先行入会特典チケット」をゲットすれば、全営業時間利用出来るレギュラー会員の月会費8,500円(税込9,180円)が、永久割引で7,500円(税込8,100円)になるってので、大急ぎで申し込んだのだ!
なんせ、ダンロップスポーツ平塚では、月~水19時から・金土日祝終日のナイト&ホリデー会員が7,300円(税込7,884円)だったんで、216円アップで全営業時間利用が出来る!
月曜から水曜日、定時で事務所を出たり、外出先から直帰すると、19時まで時間をつぶさなくてならなくなり、それが面倒くさくなってサボってしまうことが多かったからな。(ビールの誘惑に負けるのだ~)
しかもNASはお風呂があって、しかも内容が濃いのよ~!

マシンは「Nautilus NITRO EVO」、重量設定が細かく出来るのはいいが、自分の身体に合わすのが大ざっぱな感じで、フォームが決まらない気がする。
一通りの種類は揃っているが、胸は胸、背中は背中、っていう風に部位ごとにマシンを固めてなくて、ごちゃ混ぜに配置してあって、どこに何があるのか覚えるのがたいへん。
しかも、〇○がしたいと思って順番を待つが、待っている位置と離れたところのが空いても、間に合わず他の人が使ってしまうってこともあって、二股掛けて次を狙うのがいらつく!
しかもマシン同士の間隔が非常に狭く、歩いている人が近くて、気が散るし危ないってのが不満や~。
ま、今は施設オープンしたところで利用者が多いけど、しばらくしたら幽霊会員になっていき、そして辞めていって、適度な利用者に落ち着くだろうけど。

フリーウェイトスペースはさらに狭いっ、ここも歩いている人が近くて、気が散るし危ないっ!
ベンチプレス、スミスマシン、ラック、折りたたみのベンチ×2、ダンベルは20kgまで、と充実していないよ~(T-T)
ケーブル系も1台もないし、ベンチプレスはしょぼいっ!

有酸素系のマシンは、ティップネス高槻店並みに、ものすごい量が置いてあるんやけど、きっとしばらくしたら余り出すやろうから、その分、フリーウェイトスペースをもう少し広げて欲しいなあ、と遠い目して願う。
おもしろいのがあった、「ファンクションマイルダー・ストレッチマシン」っての!
「腕と足を同時に使って」どんどん可動域が広がり身体が柔らかくなる全く新しい発想の完全なパッシブストレッチマシンやねんて!
グローインマイルダー(股関節の外転)、ショルダーマイルダー(肩甲骨の挙上)、チェストマイルダー(肩甲骨の内転・後傾)、ヒップマイルダー(股関節の屈曲)の4台で、これは股関節が硬くて骨盤歪んでいる自分にはとても役に立ちそうだ!




お風呂写真はネットから持ってきた写真やけど、やっぱいいのよ~♪
お湯は、北海道二股温泉鉱石使用の人工温泉、シルキーバス、寝湯、マッサージ風呂、サウナ、洗い場もゆったりしててたくさんあって、ほんまリラックス出来るわ~😊
ほろ酔いで帰ってきて、トレーニングは出来なくても、風呂だけ入って帰ることもありそうや。
プールはまだ利用してません。
台風10号クローサの波が届き始めたかな?大阪から仕事で来ているSさんと出勤前surfing。バイク故障で大汗かいた💦

【86 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】大阪から出張でこっちに来て平塚に泊まっているSさんに板とトランクスを貸してあげての出勤前surfing。
4時半にバイクでホテルまで迎えに行ったが、先日充電したばっかやのに、電気系統のインジケーターが点灯、Sさんを乗っけて走り出したらプスプスエンスト寸前。
先々週に購入したばっかのバッテリーがいきなり上がってしまい、おかしいな~って充電したばっかやのに…。
こりゃ、根本的に電気系統がおかしなっとるわ…(T-T)
ちょうど部屋の近所やったので、大急ぎで、自転車にキャリア付けて、Sさんにはクロスバイクに乗ってもらって、生コンへ。
正面が良い感じだったけど、Sさんが「慣れない海・板なんで小さい方が良い」とのことで、コート前まで歩いて移動。

台風10号クローサの波が届き始めたかな。
コート前、波は胸肩set頭、風はほぼ無風やけど、昨日の南西風の影響が残ってうねりはゆらゆら。
ラインナップしてすぐに大きめのレギュラーを乗ったら、めっちゃいい波でうほほ~いって調子乗ってたら、ダンパーラインでどっか~んっ、吹っ飛ばされてしまった。
板をつかむ間もないままに3発くらい食らってわやくちゃ~、そしてなんとかパドルを始めてゲッティングアウトしようにも、ドルフィン効か~ん、ぐるぐる~、無理っ!
テトラの内側から出直して、グーフィーを狙おうってことにしたにも関わらず、次に乗った胸くらいの波もレギュラー。
これもいい波でまだまだ走れそうやったけど、さっきのダンパーラインにびびって早々にプルアウトしてしまった。

次に乗った波はグーフィー、のはずが立った瞬間に劇掘れしてしまって、板の下に波がないね~ん!
空中で前回り宙返りをして足から着水、ってどんだけ跳んでるねんっ、でもそのおかげで板も引っ張って深く潜れたようで、無茶苦茶揉まれることを覚悟していたのに、意外と無事でした、よかった~😅
そのあと、もうちょっと小っちゃいのに乗ろうと思ってもお手頃がなくて、すごすごとテトラの内側でお茶を濁してたってのは内緒。
自分の出勤のタイムリミットが来て、二人でちゃりちゃり~部屋に帰ってから、Sさんには暑い中、歩いてホテルまで帰ってもらった(徒歩10分くらい)、ごめんなさい。
急遽昨夜午前様になって朝寝坊して出勤前Surfingでけへんかったが、夕方の風ばにゃばにゃで波乗りできた!すると19歳女子大生をスクールする羽目に💖

【85 Firewire POTATONATOR 6'0】昨夜、そろそろ明日の朝一Surfingに備えて寝よかな~って思った頃に、Fascebook見てたら大阪の古い友人が仕事でこっちに来てて宿泊が平塚駅前ってことを知った。
慌てて連絡取って、仕事仲間と飲むはずを、無理矢理ひっぺはがして、23時から飲んだ!
平塚に来て、俺をスルーはあかんやろ~、でもそのおかげて、明日の朝一、出勤前surfingは無理やな!
って、思っていたら、いやいや思いっきり寝坊してしまって(一度、4時45分の目覚ましで起きて、次にいつもの6時の目覚ましでも起きたのに、そのまま寝てしまったようだ)、朝ご飯食べることも出来ずに大慌てで駅まで走る羽目に~💦
今日の朝の仕事は「労働政策審議会職業安定分科会」、会場はいつもの厚生労働省ではなくてTKP新橋カンファレンスセンター新館、議題は①2018年度の評価及び2019年度目標の設定について、②2018年度のハローワークのマッチング機能に関する業務の評価・改善の取組について、③労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案について(諮問)、④職業安定法施行規則及び建設労働者の雇用の改善等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案について(諮問)、⑤その他(経済財政運営と改革の基本方針2019、成長戦略実行計画について(職業安定局に関係する主な事項))。
2019年度目標の設定について、発言はしたが、とにかく眠かったわ~😅
んで、午後は、連合の「公的年金・企業年金等制度勉強会」、会場が神保町の教育会館と思い込んで行ったら、労働組合どころか経営者の研修をやってて、会場ちゃうや~ん😫
大慌てで新御茶ノ水の連合会館へ行ったが午後の部に10分遅れでなんとか入った。
第1部 企業年金の普及・安定的な給付の確保に向けた改革の課題と労働組合の役割では、①講演:「企業年金制度改革における課題と方向性 ―普及と受給権保護の観点から(仮)」、②講演:「企業年金における労働組合の役割と課題(仮)」講師:植村 昌機(NPO法人金融・年金問題教育普及ネットワーク副代表理事)、報告:「企業年金に関するアンケート調査の結果について」が午前の部で、これが特に聞きたかったが安定分科会と重なって聴けなかった。
午後の部は、第2部 公的年金の機能強化に向けた制度改革の課題と今後の方向性で、①講演:「2019年財政検証の結果と公的年金制度の課題(仮)」講師:伊澤 知法(厚生労働省年金局年金課長)、②講演:「被用者保険のさらなる適用拡大に向けて ―適用要件の見直しの方向性と課題(仮)」講師:丸山 桂(成蹊大学経済学部経済経営学科教授)。
楽しみにしていた①の講演内容は、安倍政権が年金を参議院選挙の争点にしたくなくって「平成31年財政検証の結果」の公開を隠蔽したせいで、結局、平成26年の財政検証を使っての講演になってしまって、とっても残念や~!
どっちにしても、また後日、今朝の安定分科会とこの学習会の内容は、ブログで書いておきたい。
ってことで、連合会館から直帰しての夕方Surfing。
南西風が強くて、🌊はぐっちゃぐちゃ~な胸、朝よりサイズアップしたのかな?
ちなみにこの写真の、右下の女の子、ちゃんと波乗りできるオーラがまったくないのに、ショアブレイクが炸裂するここから入ろうとしているので気になっていた。

ほんまぐっちゃぐっちゃで、どこから割れてくるかわからんし、時々、胸以上のもっと大きいのもアウトで割れて、どこで波待ちしたらいいのかわから~ん!
やけど、運良く自分の目の前にいいピークが来たら、乗ってみたらとってもいい波で、アクション入れながら岸まで走れるから侮れない❗
けっこうドルフィン地獄やねんけど、乗れればいい🌊やから、意外に楽しめたわ~♪

で、さっきの女の子、自分がレギュラーロングライドでショアブレイクまで乗って、そこからのゲッティングアウトはうざいので、テトラの内側から出直そうと歩いていたら、さすがに打ちのめされたようで、テトラの内側のとこに入っていた。
でもそこはテトラの外側から入ってくる波と、テトラを超えて入ってくる波がちょうど合わさるとこで、めっちゃやられまくってる!
「お~い、こっちで入った方がいいよ~!」って岸から声を掛けたら上がってきたので、じゃあ教えてあげるわってなって、海水浴規制のブイの脇で入り直して、板を押してあげてん。

波乗りは今日で3回目、鵠沼で友達とスクールして立てて楽しかって、ほんで叔父さんからノーズライダー(7くらいかな)とウェットスーツをプレゼントして貰ってやってみたが、立てなくてどうしても正座してしまうってこと。
たしかに基本をちゃんと教わってない感じなので(スクールは分厚いスポンジボードやったとのこと)、浜に上がって、takeoffをレクチャーして、出来るようになってきたので、再度海に入って押してあげた。
立てるけど足を揃えてテールに立ってしまうのを何度か繰り返しを経て、ようやくちゃんと立てた~🎶

なんとかコンスタントに立てるようになって、スクール終了、こんど浜で会ったらめっちゃ上達しててね~、の、みくちゃん19歳でした~、ガッツ合ったわ~😊
広島原爆74回目の日 台風8号フランシスコの残り🌊は意外にもサイズダウンな出勤前surfing

【84 Firewire POTATONATOR 6'0】【N2-47 Crunch LatpullM45kg MidLowM41kg LowBack60kg Situp】台風8号フランシスコの残り🌊
充電し終わったバッテリーを朝から装着して、今朝も生コンへ出勤前surfing。
ゲッティングアウトしていたら、「おはよう😊」って言いながら朋香プロが乗っていった~。

昨日の朝の肩set頭から、夕方にはもっとサイズアップして、そして今朝はほどよく下がるだろうと予測していたが、昨日は朝以上にはサイズアップせず。
だから、今朝は予想に反してのサイズダウン、腰set胸、しかも風でうねりがよれてしまって、ゆらゆら~のだらだらダンパーが多い。

グーフィーならときどきロングライド出来る波もあるけど、どうしてもレギュラーで良い波が乗れな~い😫
ってそれって俺だけ~? ちなみに写真は海ママ。

出勤準備のためのタイムリミットまで、けっきょく満足行く1本はないままに泣く泣く脱水。
浮力ある板で入ってたら、ミドルからインサイドまで繋がってもう少し楽しかったかもな。
台風8号フランシスコの波が生コンにも届いた~🌊 ってことで出勤前に今朝もちゃりんこで出動

【83 Firewire POTATONATOR 6'0】【N1-46(スポーツクラブNAS平塚) VerticalChestPressM70.66.64kg PeckFryM34kg InclineDFry16kg SitUp AbdominalM32.36.40kg】台風8号フランシスコの波が生コンにも届いた~🌊
出勤前に今朝もちゃりんこで出動、浜に着いて海が見えるところまで行ったら、いきなりドsetが入っているのを見てしまって、しかもそれがとても分厚くドダンパーだったので、「え~、アウト出れるか~💦」って焦ってしまったが、実は胸肩set頭。
しかもset間は長く、潮も上げていて割れづらくなんでラインナップはミドル、一度もドルフィンせずに楽々ゲッティングアウトできちゃった。

正面からの緩い感じのレギュラーが乗りやすく、乗ったあとのゲッティングアウトもカレントあるので楽ちん。
人が集まってしまってたが、なんとか波が廻ってきたので、1時間ほどの時間だったけど、思ったよりは乗れた~💕
特に2本目がすこぶるよい🌊やったわ~🤣
ちなみに壁は、エキスパートが集まっていて、もちろん1サイズ大きい良い波なんだが、とても波が廻ってくるとは思えない状況だった😫

夕方に掛けてさらにサイズアップスするかと思っていたが、意外にも朝のまんまの様(風は南が吹いて面は荒らしたようだが)。
ってことは、明日はもうサイズダウンかな?

ダンロップスポーツクラブを退会して、8月にオープンした「スポーツクラブNAS平塚」に、入会後やっと今日初めて行けた!
フィットネスクラブのレポートは後日するが、飲み屋街のど真ん中にあるせいで、案の定、トレーニング後には一人「焼きます!」してもうた…😱
明日も早起きできるかな~…。
予定が変わって、帰ってくるのが遅くなったから、汐たぷんたぷんで割れない生コン😫
【82 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】汐を引いてくる頃を狙って大阪から帰ってくるつもりにしていたが、先日、私鉄総連に加盟してくれた「私鉄木更津合同タクシー労働組合」の第7回定期大会が今日開催されると、7月30日に聞いた。
「そら、参加させて貰って、歓迎のご挨拶をさせてもらわなあかんやろ!」ってことで、飛行機をキャンセルして新幹線にて品川へ、そして木更津へ!
13時半からほぼ全組合員が参加の大会、来賓を迎えるのは初めてだったようで、しかも帰りのアクアラインの渋滞を考慮して、開会直後、異例にも委員長挨拶の前に紹介された。
「では、一言」と来賓席からのスピーチを促されたが(おそらく一言程度の挨拶)、「すみません、せっかくやから演台からご挨拶させていただけませんか」ってお願いして、演台に立たせていただいて10分程度、私鉄総連加盟の歓迎、私鉄総連の組織紹介、私鉄総連の労使交渉のスタンス、ともに何を成し遂げていきたいか、タクシー業界の課題、その課題克服のための私鉄総連の決意、などについてお話しさせて貰った。
退席を促されて、「今後ともよろしく!」って感じで会場を出ようと思ったら、組合員さんから「質問してもいいですか!」の声、おおぉ~、嬉しい♪
質問は「自動運転に対する私鉄総連のスタンス」「時間外労働上限規制など時短に関する具体的な考え方」。
「いいな~、とってもいい疑問です!」ってことで、縷々、私どもの考え方、今の国の考え方、それに対しての具体的な取り組み、今後労使でなすべきことについて、答弁をさせていただいた。
納得いただいたと思いますが、具体的なお話を出来る機会をいただいたことに、ほんとにありがとうございました!

案の定、アクアラインは大渋滞、平塚に帰ってきたのは16時頃、汐が上げてるから早く浜に行かな~💦
ってなっているのに、こないだ交換したばっかのバッテリーが空っ穴っ、なんでやねん、やねんけど、とにかく早く浜に行かなあかんから、チャリンコにキャリア装着して出発ってしようとしたら、後輪タイヤの空気がないっ!
虫ゴムや~、で、急いで虫ゴム交換して空気入れて、浜に走ったが、もはやたぷんたぷん、割れへん😭

うねりはもも~腰あるねんけど、とにかく割れなくて、腰のうねりだけがなんとかアウトで割れるねん。
しかし、その腰のうねりは10~15分に1本、それもトップだけだらだらって崩れて、ミドルの深いところで消えてしまうのも多くて、とっても残念な感じやねん。
たまにショアブレイクまで張ってくれる波もあるから、立てたら楽しいねんけど、いかんせん、波数が少なすぎるわ~😅

ほぼ日没まで入っていたけど、不完全燃焼やわ~😫
しかも、さー帰ろうってチャリンコを漕ぎだしたら、今度は前輪の空気が抜けてて、がったんごっとんでなんとか帰った。
帰って点検したら、前輪も虫ゴムが破けてたわ~、なんで、後輪の時に前輪も点検しとかなかってんって猛省や!
ちなみに台風第8号フランシスコのうねりは、さほど大きくないものの明日には届く模様、上手くいけば水曜までは波が上がるかも、ってことで早起きできるか!
「そら、参加させて貰って、歓迎のご挨拶をさせてもらわなあかんやろ!」ってことで、飛行機をキャンセルして新幹線にて品川へ、そして木更津へ!
13時半からほぼ全組合員が参加の大会、来賓を迎えるのは初めてだったようで、しかも帰りのアクアラインの渋滞を考慮して、開会直後、異例にも委員長挨拶の前に紹介された。
「では、一言」と来賓席からのスピーチを促されたが(おそらく一言程度の挨拶)、「すみません、せっかくやから演台からご挨拶させていただけませんか」ってお願いして、演台に立たせていただいて10分程度、私鉄総連加盟の歓迎、私鉄総連の組織紹介、私鉄総連の労使交渉のスタンス、ともに何を成し遂げていきたいか、タクシー業界の課題、その課題克服のための私鉄総連の決意、などについてお話しさせて貰った。
退席を促されて、「今後ともよろしく!」って感じで会場を出ようと思ったら、組合員さんから「質問してもいいですか!」の声、おおぉ~、嬉しい♪
質問は「自動運転に対する私鉄総連のスタンス」「時間外労働上限規制など時短に関する具体的な考え方」。
「いいな~、とってもいい疑問です!」ってことで、縷々、私どもの考え方、今の国の考え方、それに対しての具体的な取り組み、今後労使でなすべきことについて、答弁をさせていただいた。
納得いただいたと思いますが、具体的なお話を出来る機会をいただいたことに、ほんとにありがとうございました!

案の定、アクアラインは大渋滞、平塚に帰ってきたのは16時頃、汐が上げてるから早く浜に行かな~💦
ってなっているのに、こないだ交換したばっかのバッテリーが空っ穴っ、なんでやねん、やねんけど、とにかく早く浜に行かなあかんから、チャリンコにキャリア装着して出発ってしようとしたら、後輪タイヤの空気がないっ!
虫ゴムや~、で、急いで虫ゴム交換して空気入れて、浜に走ったが、もはやたぷんたぷん、割れへん😭

うねりはもも~腰あるねんけど、とにかく割れなくて、腰のうねりだけがなんとかアウトで割れるねん。
しかし、その腰のうねりは10~15分に1本、それもトップだけだらだらって崩れて、ミドルの深いところで消えてしまうのも多くて、とっても残念な感じやねん。
たまにショアブレイクまで張ってくれる波もあるから、立てたら楽しいねんけど、いかんせん、波数が少なすぎるわ~😅

ほぼ日没まで入っていたけど、不完全燃焼やわ~😫
しかも、さー帰ろうってチャリンコを漕ぎだしたら、今度は前輪の空気が抜けてて、がったんごっとんでなんとか帰った。
帰って点検したら、前輪も虫ゴムが破けてたわ~、なんで、後輪の時に前輪も点検しとかなかってんって猛省や!
ちなみに台風第8号フランシスコのうねりは、さほど大きくないものの明日には届く模様、上手くいけば水曜までは波が上がるかも、ってことで早起きできるか!
昨日は7年ぶりに、社労士試験受験仲間「Team大栄」の🍺、で、今日は孫1号とひらパーにてプール☀️





2月に大阪に帰ってきたときになか○さんと飲んだときに久しぶりに「Team大栄」で集まるか~ってことになった。
で、昨夜、「創作お好み焼き オセロ」に集合!
前回、みんなで集まったのは7年前、2012年9月14日の、この同じ店での、東京に派遣される自分の壮行会を開いてくれたとき以来。(「送別会」にはしないでね!Vol.2)
あっさりポン酢のもやし炒め、納豆サラダ(ありえへん!💢)、明太マヨだし巻き、ずり塩、塩だれてっちゃん。





このメンバー、社会保険労務士試験のために、大栄国会試験学院梅田校でともに勉強した仲間と講師。
なんの為にもならんこの無意味な集まりが(笑)、居心地いいのよ~😊
サクラエビとオリーブのカナッペ、若鶏の甘辛揚げ、塩ネギ焼き、マグロカツタルタルソース。





皆、同様に歳を重ねてるんやけど、7年間の時間差を感じず、相変わらずすぎて、それが爆笑やったわ~。
塩ネギ焼き、タイ風塩そば、ふわふわ山いも玉子ロール、豚玉。

今回来れなかったメンバーも、そもそも誘うのさえ忘れてしまっていたメンバーも、是非次回は参加して貰って、大笑いしましょう🎶




今日は、孫1号とよしくんとこの末娘を連れて、ひらぱーのザ・ブーンへ!
二日酔いで寝過ごした上に約束した集合時間も間違えて大遅刻、大慌てでママチャリぶっ飛ばしたっ!(途中、フル装備のロードレーサーを2回抜いた、孫1号「じいじ速い!自転車のレースやったら優勝や!」って褒めて貰いました)




巨大目洗い、鎮座しとった~!
小3のお姉ちゃんのパワーについて行けない6歳児、「る○ちゃん、し○んより歳とってんのに元気やな~」としみじみつぶやきよった(爆)

帰ったら、ランドセルが届いてた、青と黒、来春はぴっかぴかの1年生、大きくなったわ~、じいじも歳とるわ~としみじみ…😅

そして夜は4日遅れの孫1号、1日遅れのひいばあちゃんとの、合同お誕生日会。
6本のろうそくは立てたが、81本のろうそくは割愛させて貰いました!
私鉄総連第86回定期大会開催のため、月曜から今日まで、高松出張だった

月曜から今日まで、香川県は高松でお仕事、宿舎は髙松駅を見下ろす「JRホテルクレメント高松(旧全日空ホテルクレメント高松)」。
ここ、JRと冠ついているが、阪急阪神ホテルズの経営やねん!
JR髙松駅が見下ろせる部屋、あの駅、なんとなく銀河鉄道999の駅みたい!




二日目の朝、6時半頃から走ってみたが、暑すぎてやばいってなって途中で退散した、命の危険を感じた。
午前中、すべての会議室の準備を終え、県民ホールのレストランでうどんを食ったが、これはどうも普通のうどんやった。
そして午後には、第5回中央委員会とハイタク協議会の定期委員会を開催。




来賓を迎えての懇親会。

そこに議員バッジを着けた森屋隆参議院議員が登場、バッジを見て、やっと実感が沸いたわ、もりやたかし、選挙に勝ったんや~!
みなさん、ありがとうございました!(ちなみに8月1日が初登院っす)

水曜の朝、6時台はもう暑いってことを昨日知ったので、この朝は5時半にスタート、この時間帯ならまだなんとか涼しいわ。
栗林公園まで行ってきた。

栗林公園って、日の出から日の入りまでが開園しているってことで、だから今は5時半から入園できるねん。
中、走ったら怒られるかな~と思ってたけど、別にいいらしくって、でも、散歩中の人の邪魔にならないようにゆっくり目に走ってみた。




私鉄総連第86回定期大会は、四国地連の井上委員長の司会ではじまった。
冒頭、田野辺委員長は先の参議院議員選挙で念願の組織内国政議員を誕生できたことに、全国の私鉄組合員、ご家族、支援産別の尽力に深く感謝するとともに、「交通政策の実現に向けたスタートラインに立ったばかりで、身を引き締めて山積する課題解決に向け取り組みを強めていきたい」と姿勢を示した。
また「長期化した安倍政権は、数の力による政治手腕で立憲主義・民主主義を脅かしている。国民をないがしろにした国会運営は、政治不信として参院選の低投票率に表れている」と安倍政権を批判し、「国民のための政治が今、本当に求められている」と訴えた。そして主要な闘争について言及したのち、「今大会を機に、組織を強化し、職場を目に向けた運動を展開し、私鉄産別運動を実践しなければならない」と結んだ。

来賓として連合の逢見会長代行、交運労協の髙松事務局長、立憲民主党の福山幹事長、国民民主党の玉木代表、社民党の吉川幹事長などから、それぞれ森屋参議院議員の当選の祝辞と私鉄総連への連帯のあいさつを受け、最後に森屋参議院議員から「私鉄総連の皆さんに支えられ当選できた。心から、心から感謝申し上げる。働く者の代表者として、また交通運輸労働者の代表として頑張っていきたい」と述べ、全員で万歳三唱した。
右端で」、一人ジャケットを着ていないのが自分です。(舞台に上がる予定がなかったから着てなかったら、「おまえも来い!」って突然言われたもんで…💦)
ちなみに参加者は全国から985名。








水曜の夜は、ハイタクの仲間だけで懇親会、総勢25名、お店は「さかな屋さんの居酒屋 北島商店酒場」。
魚屋さんがやっている居酒屋、商店街に面したところでほんまに魚売ってる、やからさすがに魚が美味いっ!
みんなの席を回ったので、最初の方しか食べてないが、この蛸、刺身、塩鯖、ちゃんと美味しかった(アジフライも凄く美味しかったそうやが、自席に帰ってきたときには冷めていたので諦めた、でも〆の漬け丼はちゃんと食べたで~)。
大阪の仲間と行った二軒目では、噂に聞く骨付き鶏も食った、初心者は親鳥よりひなの方がよいと言われたので、その通りにした。
ホテルのロビー、うちの受付の場所には、ホワイトボードが置いてあって、そこに毎日、スケジュールが書いてくれてある、うっかり者には、これがとっても助かる。
ちなみにこれは大会二日目のお弁当。

最後の夕食の前に、委員長の部屋へお邪魔したら、うちの部屋とは反対側、玉藻城、琴電の駅、県民ホールが見下ろせる!









そしてその最後の懇親会を終え、おっさんらでの二次会は髙松にしてなぜか徳島ラーメン。
ほんとは本場の讃岐うどんが食べたかった、昔、いとこの結婚式で来たときに一度食ったきり、今回は、ホテルの朝食バイキングで供されるのだけってことになってしまった。(4回、毎朝、食ってたけど)
というわけで、無事にお仕事終わったので、大阪に帰ります、お疲れさ~~ん😊
「おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典」 孫1号の知ったかぶりがおもろいが、でも、あーだこーだが楽しいわ♪

![]() | おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典 |
今泉忠明,下間 文恵,徳永 明子,かわむらふゆみ | |
高橋書店 |
【「ざんねんないきもの」 って、なに?】
ざんねんないきものとは一生けんめいなのに、どこかざんねんないきものたちのことである。
地球には、すごい能力をもつ生き物がたくさんいます。
でも一方で、「紫外線をあびると光る」サソリや、「敵におそわれると死んだふりをする」オポッサムなど、思わず「どうしてそうなった! ?」 とつっこみたくなる“ざんねん"な生き物も存在するのです。
この本では、進化の結果、なぜかちょっとざんねんな感じになってしまった生き物たちをご紹介します。
【進化のことが、楽しくわかる! 】
なぜ地球にはざんねんないきものが存在するのか……。じつは、その理由は 「進化」 にあります。
【どのページを読んでも、おもしろい! 】
くすっと笑えるものから、「へぇ~」とためになるものまで。1~2ページ完結ですので、どうぞ、お好みのページから読んでみてください。子どもはもちろん、大人が読んでも楽しめます。
【情報たっぷりで、生き物にくわしくなれる! 】
すべてのページに入っている 「プロフィール」 欄を見れば生息地、大きさ、とくちょうが、ひと目でわかります。

図鑑好きな孫1号(5歳)なら絶対に喜ぶ!
保育園から持って帰る図書は、まずは恐竜の図鑑、その他も図鑑!
こないだ一緒に近所の公園に行ったら、2こ上のお兄ちゃんと土をほじっている、何をしているのかと見に行ったら、なんと土から出て蝉になる直前の幼虫を掘り起こしてるっ😭
たのむ、許したってくれ~っ❗❗💦
そんな孫1号、やから実は自分が気になっていて読んでみたかったので、ってこともあるが、こんな孫1号やから、一緒に読んだら楽しいかなと思って、こないだ本屋に行ったときに購入。
「残念な」って理由が、ちょっと著者の主観的すぎる気がしたし(残念と言うより「すごいやん!」って感じる点が多くあった)、解説に「雌へのアピール」「交尾」ってのが多くて、子供向きの本で(どの年代がターゲットなのかわからないが)読者にどこまで伝わっているのかって思ったりしたけど、いやいや、面白かった。
本文自体は文字が小さく感じも多いので、孫1号には朗読したらあかんが、孫1号には十分趣旨は伝わっている模様だった。
といいつつ、「それ知ってる~」って知ったかぶりばっかしている生意気な孫やが…こら~っ!💢