入った頃は面ツル🌊もも~腰、入ってるうちに肩くらいまで上がった、その時そのときでいろんな波で楽しかったわ~、しかも脱水した直後からオンショアが吹き荒れた~😀

【70 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【Run11-51 6.49km 42:00 ビーチパーク】ハッと目を覚ます、自分のベッドだ、ダイニングの電気が点いている、リビングの電気は消えている…。
うちの部屋で🐙焼きパーティをしていたはずだ、遅い時間にま○いさんとめいちゃんが来たはずだ、しかし誰もいないようだ…。
時計を見る、5時半、そらもう誰もいないやろう、やっちまった、きっとまた前触れもなく撃沈(o_ _)ozzzしてしまったのだ…。
トイレに行く、玄関脇の部屋のドアが閉まっているから、誰かが寝ているのかもしれないが、恐ろしくてドアは開けられない…。
食器とかゴミは綺麗にしてくれている、ごめんなさい、ありがとう。
ただどうしていいのかわからんかったのであろう無残な姿になっているホットプレートを洗い、捨てるかどうか迷ったであろう中途半端な食材や料理を処理する…。
まだまだ酔っ払い、二度寝するか~とも思ったけど、今日は朝からオンショア吹きまくると思っていたのに、意外と無風で波乗り楽しめそう、このまま起きて、海に行くことにする!
さ○こちゃんとち○ると3人で生コンに7時過ぎから入水🌊

入ったときは波は腿set腰、無風で面ツル、黒いマンション前あたりにて。
ストレッチしているときは、波情報通り腿set腰やったけど、入ったら胸くらいの波も時々入ってくる。
ワイド気味でドピークから行ってしまうと抜けれない波が多くて、でも切れ目から運良く乗れると、張り張りのめっちゃライダブルな🌊で、超楽しい🎶

ち○るもうねりからええのんに乗ってた~、写真残せたっ~っ❗
さ○こちゃんもロングライドしていたが、残念ながら写真を残せなかった上に、「ぎょえ~っ、それ行くか~っ💦」って🌊にテイクオフして、えらい目に遭ってたのを俺は真横で見てしまった😅

さらにサイズアップして肩くらいまでになった、時々めっちゃアウトから割れてくるけど、なかなか合わせられないねん。
何度も何度もチャレンジしていたら、ようやくなかなかいいレギュラーで板が滑り出してくれたので、インサイドまで♪クルーズ、楽しかったわ~。
今日はしかも、まだ波が小さい頃に乗った波を、ち○るが写真を撮ってくれていたし、これまた嬉しい🤣
二人が岸に打ち上げられていたので、そのまま脱水して「どうする?」って聞くと、もうアウトに出れないってことなんで、コート前に移動。
テトラの内側からゲッティングアウトして、こっちは頭くらいのうねりがアウトでは割れずに、妙によじれてピークが三角になって、そこを合わせばライダブルな🌊になって!
レギュラーとグーフィーを一本ずつ岸までロングライド出来て、こっちはまた乗り味が違って楽しいわ~😀
ってことでこれで脱水したが、漁港の駐車場に向かって歩き出すと、めっちゃ強いオンショアが吹き荒れだした~、めっちゃいいタイミングで脱水したんや~最高やん、今朝っ❗❗
ただ、駐車場でさ○こちゃんの地面に置いた板が、この強風で飛ばされてクラッシュしてしまったってな不幸な事件もあってんけどな~😭

先にバイクで帰ったので、丸八丸に寄って、生しらすと釜揚げシラスを買って帰って、昨日ふ○よちゃんが置いて帰ってくれたなめたけとお肉をおかずに、遅い朝ご飯~!

昨夜、このなめたけを食べるためにご飯を炊いて、さらに冷凍していた豆ご飯をレンジで解凍したのに、どちらも放置していたのだ!(さ○こちゃんが「そういえば!」って電子レンジを開けたら解凍して放置されたご飯が出てきた…😅)
う~ん、この伸びきった腹筋をくすぐりたい…😃




今夜は一人で昨夜と今朝の残り物を整理、蛸のぶつ切り、蛸とマッシュルームのアヒージョ、バケット、しらすとカット青ネギの卵焼き、昨夜あんだけ飲んだのに、また🍺飲むわな~笑
みなさん、ほんま先に撃沈してしまってごめんなさい、懲りずにまた遊んでやってください!
そしてご近所の皆さん、はっちゃめちゃな大騒ぎ、申し訳ありませんでした~(o_ _)o
スポンサーサイト
朝は板の選択を間違ったもも~腰たるんたるん、で午後は、うちの部屋で🐙焼きパーティ ( ^_^)/🍺☆🍺\(^_^ )

【69 Firewire POTATONATOR 6'0】🌊情報では腿~腰ながらライブカメラ観ていたらいい波に見えたので、久しぶりにショートボードに乗りた~い、って喜び勇んで浜へ。
例のばらばら事件遺体発見現場のあたりに入水、遺体発見が木曜日、でも昨日、犯人は出頭したようで、切断されていた片足も海上で見つかったそう、そしてもう一本の片足は自宅で発見されたようなので、ちょっと安心して…。

ゲッティングアウトしていたらいきなり朋香プロがいい波に乗ってきたから、さらに期待値上がったが…。
ちゃうねん、パワーがなくてなかなか張ってこなくて、結構早くて、ショートの立てるタイミングでは、波が早すぎてなかなか抜けられず😭

そして切れた波はタルくて、ショートでは走れな~い、ってことで完全に板の選択を誤ったわ。
ちなみに海の中では、やはり死体損壊事件のお話でもちきり~やった。
妻の「上から目線に耐えられず」に殺害したという点に関して、「それだったら私なら何回も殺されてるよ~」という平塚ローカルの女性たちでした~笑




午後は、うちの部屋で🐙焼きパーティ、いちおう15時スタートってことにしていたが、早い目に買い物も準備も整ったので、13時半頃から軽く練習ってことでアヒージョ作って( ^_^)/🍺☆🍺\(^_^ )
最初は俺・Chizuru・む○たさんの3人でスタート、ちょっとほろ酔い加減になってきた頃に、さ○こちゃんがちゃりんこで登場、そしてお料理を持参してふ○よちゃんはとってもご近所なんで歩いて登場。

こうやって焼くねんで~っ!




さ~みんなもやってみよ~っ💖
って、なんでか、ま○いさん、そしてめいちゃんまで参加して、最後にはこんなんなって…💦
結局、みんなのことを放ったらかしにして、なんと家主でホストな俺がいきなり撃沈してしまったそうだ…(o_ _)ozzz
途中からほとんど記憶がないので何時に寝てしまったのか覚えていないが、とにかく13時半から夜が更けるまで飲み続けてしまったもんで…。
みんなごめんなさ~いっ💦💦
今朝は無駄に早起きしてしまって出勤前波乗りしたがだめだめ~、ほんでBeachRunしたんやけど、危うく事件に巻き込まれるところやった~💦あたしは無実です💦💦

【68 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【BeachRun10-50 2.38km 18:12 ビーチパーク】波ないのに早く目が覚めてしまった。
今週平日の朝でおそらく最も波がない今朝に限って…。
月曜から昨日の水曜まで、まったく起きれなかったのに(T-T)

波はふにゃふにゃ~のset膝、ちっとも良くなくってち~んや~( ̄0 ̄)
30分ほど入って、けっきょく髪の毛も濡れないままで脱水。
んで、時間が余ったので、ウェットスーツのまま裸足で砂浜をランニングしてみたが、生コンからビーチパークまでの間は、ビーチが斜面なんと砂が柔らかすぎてとっても走りづらい!(ビーチパークから袖ヶ浜まではある程度平らで砂も硬くてマシだったが)
とってもハードや~、ライフセーバーの子らや、サッカー少年たち、よくこんなところ走ってるな~( ̄。 ̄;)

ってか、お昼にこんなニュースがっ!😱 平塚市の海岸で女性遺体 事件か NHK首都圏のニュース
遺体の発見は8時半頃、コート前、四阿のあたりだそうで、自分、5時半頃、めっちゃ波打ち際走ってた💦💦
成人女性、着衣はなく、両足が切断されていたそうで、発見したのはビーチパークの職員さん、ほんま俺が発見せんでよかったわ~、絶対ショック死してた💦💦💦
自分が走っていたときにビーチパークの海のそばでは、サーファーは1人、浜でヨガをやっている女性が1人、テトラ内側で釣りをしていた男性が4~5人、この中に犯人はいるのかっ!!
とにかく早く身元が判明しますように、そしてご冥福を祈ります…。

今日の夜は、神奈川労働弁護団主催「働き方改革」対策セミナー@横浜市開港記念会館。
労契法20条裁判の到達点と新法施行による格差是正の実現の行方~同一労働同一賃金(均等均衡処遇)の実現と課題。
講師は、ライドシェア問題でお世話になっている、日本労働弁護団幹事長の棗一郎弁護士!
で、めっちゃ内容ある講演を聴いた後は(内容はまた後日にあっちのブログに書きます)、焼きます!@焼肉ハウス大滝!!
アラジン アニメ版にとっても忠実ながら、実写版の良さもくっきり~

【D4-38 Crunch ChestPressM75kg LatPullDownBack50kg ShoulderPressB35kg CableRearDertoid30kg RateralRaize9kg AbCrunchM35kg】【19 試写会4】 貧しいながらもダイヤモンドの心を持ち、本当の自分にふさわしい居場所を模索する青年のアラジン(メナ・マスード)は、自由になりたいと願う王女のジャスミン(ナオミ・スコット)と、三つの願いをかなえてくれるランプの魔人ジーニー(ウィル・スミス)に出会う。アラジンとジャスミンは、身分の差がありながらも少しずつ惹(ひ)かれ合う。二人を見守るジーニーは、ランプから解放されたいと思っていた。
アニメ『アラジン』を実写化したファンタジー、青年アラジンと王女ジャスミンの身分違いの恋と、魔法のランプに関わる冒険が描かれるという映画。
オリジナルのアニメ版にとっても忠実でありながら、実写版ならではのエッセンスがたっぷりと振りかけられていて、とってもいい感じに仕上がっている。

ペルシャ文化に、色彩の鮮やかさ、いきなりみんなで踊り出すボリウッド(マサラ映画)的な要素が混ざった感がええ感じ!
アラジンのアクションにパルクールが入っていたが、その躍動感はまさに原作アニメの世界観を表現するのに功を奏していたのかも!
おなじみの主題歌である「ホール・ニュー・ワールド」の使い方が憎すぎる🤣

ウィル・スミスが思っていた以上にハマリ役で、アニメ的な表情の作り方も巧いことに感心、役作りなしやろ~!
ナオミ・スコット演じるアグラバーの王女ジャスミン 、この映画がただのアニメ版の実写化ではないのは、世相を斬ることも忘れていないこと、自分的にはそこがこの映画の一番の見所だったのかと。
競泳男子1500m、日本6位の記録保持者(1991年の日本新記録)にパドリングの欠点を指摘して貰って、ようやくそろそろ体に覚え込ますことが出来た気がする(なんて運動神経ないねん😫)

競泳男子1500m 自由形 (一般)の歴代記録。
氏 名 出身地 所 属 記 録 年度
1 平野雅人 東京 ミキハウス 日15:14.43 2000
2 荒瀬洋太 富山 富山パレス 大1 15:18.20 2000
3 井上 優 東京 N A S 高3 高15:23.85 2000
4 藤田駿一 兵庫 JSS宝塚 大1 15:23.79 2001
5 安井久登 大阪 近畿大附 高3 15:26.18 1994
6 藤本雅之 大阪 近畿大附 高3 15:27.02 1991
7 松田丈志 宮崎 東海SC 高2 15:29.24 2001
GWに高知へ波乗りに行ったときに、長老の職場で働いている水泳コーチもご一緒したのだが、彼は、1500mで高三の時に日本記録を出し、後輩に抜かれてしまうまで、3年間ホールドし、そしてその記録は、未だに日本6位!
波乗りは、まだまだやねんけどww、しかしパドリングが、「ジェットスキーか!?」ってなぐらい速くて!
そんな彼に、「目線」「上半身の力の抜き方」「膝の使い方」などをアドバイスしたが、運動神経なのか、勘なのか、それとも身体各部位への神経伝達が鋭いのか、ちょっとしたアドバイスを、すぐに自分のモノにして体現するところに驚いた!

で、彼からは教えていただいたお礼にと、自分のパドリングの欠点を指摘してもらった。
しかしながら自分の場合、運動神経がだめなのか、勘が悪いのか、それとも身体各部位への神経伝達が鈍いのか、まったく体現出来ずに、ますます波に乗れなくなる始末、とほほ。
しかしようやく、無意識に上手く出来るようになってきて、少しパドリングが速くなった気がする。
今までは、手の平で水をつかむということを意識しすぎていたようで、改善するために水を掻くときに意識するポイントを手の平ではなく手首におくということ。
そのことによって、最後までしっかり水が搔けるということだ。
ちょっと見ただけでなんでそんな細かいところが解るの!
実は、慣れるまでは前腕の筋肉痛が発生した(そんなこと長い間なかった)、それは慣れないからか、それとも今までよりしっかり水を掴めているからかは定かではないが、おそらく後者だと思う!
ところで彼のパドリングのフォームは、波乗りの常識から言うとまったくあり得ないパドリングで、まるで板の上でバタフライをしているかのような全身を使ったもの、とても一般人がまねを出来るモノではない。



全国ハイヤータクシー連合会第111回通常総会の懇親会。
場所は、職場でのハラスメントを禁止した条約の採択を、日本も連合ももちろん賛成したのに、なんと棄権してしまった経団連の会館だ。
挨拶に立つ、辻元清美さんと山本わか子さん!
あっちでご挨拶、こっちで打ち合わせ、そっちではじめまして、向こうでお願いします、手前では談笑、どっかでヒソヒソ話…。
って、立食やったのに、そう言えば酒は飲んでたが、一口も料理に手を付けてないことに、東京駅まで戻ってきてから気が付いた💦
グリーン車で帰ります、今日は、腹減った、我慢できひんので駅弁とビール…😭
きみと、波にのれたら 波乗りがテーマではなくて「波に乗る」を描くアニメ映画やった😅

【18 試写会4】今朝、仕事始めたらいきなり地震、そしてBSで放映されるWCTバリの試合を録画したくて大急ぎで(トレーニング断念して)帰ってきたとたんの緊急地震速報、焦るわ~、たいしたことなくてよかったよ!
大学入学と同時に引っ越してきた向水ひな子は、サーフィンが大好きで波乗りは得意だが、将来が不安だった。ある日ひな子は、火事騒ぎで消防士の雛罌粟港と出会い、波乗り初心者の彼とサーフィンを楽しむうちに、恋に落ちるものの、その彼が不慮の出来事であえなく死亡。生きる目的も気力も失ったヒロインだったが、ある時ふと2人の想い出のメロディを口ずさむと、そのたびに彼の姿が水の中に現れるようになる。
湯浅政明が監督を務めた長編アニメ、サーフィンが大好きな女子大生と消防士の青年の恋を描くという映画。
前半で展開される、ややもすればバカップルなリア充感満載のラブストーリーは賛否あるかもしれないが、もともとサーフィンが大好きだったひな子が、彼の死によって心に受けた傷によって、波に乗ることができなくなってしまう、そんなひな子の悲しみと、立ち上がっていく姿を描いている。

波乗りのアニメ映画かと思っていたが、波乗りはモチーフであって、波に乗れたらイコールSurfingを主題にした映画ではなかった。
というより、いわば人生を上手く生きていくということのメタファーでもある「波に乗る」ということを、「上手く波に乗れない」「波に乗った」などのエピソードを散りばめながら、主人公であるひな子が、どう自分の力で波の上に立とう、波に乗るのかを描いていた。
なんでも器用にこなし、消防士として立派に活躍している港、一方で、しっかりしているように見えて、様々なことに不器用な女性で、将来の夢も見つけられていないひな子や、世間との折り合いが付けられない港の妹、消防士という職業を選んだことを後悔している港の後輩わさび。
港は自分の人生の波に乗るために奮闘していたことを知ったひな子は、何でもこなす港が、スーパーマンのように優れた存在ではなく、じつはもともとは自分とそれほど変わらなかったということに気づいていく…。

波乗りに関して言うと、一生懸命に波乗りを勉強してくれて、出来る限りのリアリティを出そうと頑張ってくれたとの敬意は表す。
しかしながら、波乗り初めて半年の港が、エアリバースを、しかもロングボードで決めてしまうってのは…ない…😱
ってか、映画冒頭のひな子のライディングって、10点満点で15点くらい出そうな完璧すぎる波乗り、ありえな~~~~いっっ💦
不案内ながら、銚子市やオリンピック会場となる釣ヶ崎海岸(志田下のことやんね?)、千葉ポートタワーなど千葉県に実在する場所が舞台のモデルとして使用されているし、初めて波乗りする港の練習場所に、「波が小さいところ」としてわざわざアクアラインを渡って茅ヶ崎のサザンビーチまでやってきてた。
波乗りにリスペクトしてくれているが、しかしきっと誰も波乗りはやったことがないねんな~、クライマックスでは、サーファーは抱腹絶倒間違いなし!爆
久しぶりに西浜にて波乗り、なんせ飲み屋やないと会えへんと思っとったちづるに、海で会うてしもうた奇跡やったから♪

【67 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【D3-37 LatPullDown55kg NallowGripPullDown55kg BentOverRow35kg DragonFlag Crunch】今朝、そろそろ浜に行ってビーチクリンかな~って思いつつ部屋でうだうだしてたら、ちづるから珍しく海に入る前にLineが飛び込んできた、「今ここにいます」って、うちの前のセブンイレブンやん!
せっかくやから一緒に入りたい、なんせ飲み屋やないと会えへんと思っとったちづるに、海で会うてしもうた奇跡やからな~(*゜∀゜*)
で、どこで入るか情報を貰って西浜に向かうが、最終的な案内が「堤防よりは混んでるねー、スピーカー前で入ろうかなー」って、いったいぜんたいどこのことやねん💢
ってまあ、西浜に行ってみて浜全体を見回したらなんとか意味がわかった。
やけど出来れば「西浜中学校前」って言っておいてくれたら、迷いなかったのですが…。
🌊は意外とちょっと上がって面つるなset胸、でも西浜中学校前正面にやっかいなカレントが入っていて、setの波はめっちゃワイドでどんぴしゃ切れ目から行けんとえらいことになる、どダンパーっすぎるにもほどがある!
ってかそのえらいことになるのをこの浜じゅうでもっとも見事に体現していたのはちづるやった🤣(この写真、右端がちづる、板を引いてよかったよ笑)

ってことで、大きめの波は基本ダンパーやって、ライトは使えない。
でもレフトのは最初のセッションは早いながら抜けれたらライダブルやから、けっこう面ツルで早さとセッションで楽しめた。
逆に小っちゃめのを、set食らうぎりぎりのところからライトに乗れば、メローなフェイスが開いてくれるFun🌊でショアブレイクまで乗れた♪

やけどせっかくの初めてのちづるとの波乗りセッションやったのに、ちづるのテポドン状態しか見てへんから、セッションにはならんかったな~爆
先に上がって、写真撮るよ~って構えていたら、こんなスープ波に乗ってお茶を濁しよった…😠

ちなみにこの写真はちづるが撮ってくれた写真やねんけど、インサイドのクロースのところをスープ処理失敗して弾かれてしまった、本日唯一ワイプアウトした瞬間を残されてしまってん…😭
ちゃうやろ、もっといい感じに乗ってるところを撮れるチャンスあったやろ~、なんでやね~~~んっ💢

一ヶ月前にリペアに取りかかったFirewire POTATONATOR 6'0、ずっと時間がなくてほったらかしになっていたが、昨日と今日の作業で、ようやく仕上げられた。
ポリよりエポキシの方が、ほんまリペアが面倒くさいわ…、とにかくサンディング後の粉を洗い落とすのに風呂場にて…、こんなこと、大阪の家でやったら妻が大激怒やけどな~😅

んで、今夜は今日、ええ牛スジ見つけたから、ドテ焼き作ってん♪
今使っているお味噌もめっちゃええ味のやから、かなりハイレベルに美味しく仕上がってしもうたわ~飲んだくれてまうやんけ~っ😋
今日は大荒れやと思ったがめっちゃ小さい🌊やねん…😭 ちゅうてもまったく天気図も沿岸波浪予想もちっともチェックしない今日この頃、どうせホームのコンディションがどうであれ、波乗りするし。大阪時代とはえらいちゃうわ~😅

【66 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【Run9-49 4.10km 24:40 須賀漁港】【D2-36 DPress18kg DFry16kg CableCrossOver30kg SitUp AbCrunchM35kg】今日は大荒れやと思っていたのに、なんと、逆に波ないや~ん😭
ちゅうか、海が近くなって、どっちにしても近所で波乗り済ますので、大阪時代のように、天気図、沿岸波浪予想、天気予報なんて、まったくチェックせず、なるようになるやろって心構え。
大阪時代は、そういった情報で波予測をして、太平洋側なら静岡は御前崎から高知県西部の四万十市・土佐清水市、日本海なら石川県から島根県まで、どこがいいかを予測して、夜を徹して車を走らすやった。
なんせ片道200~400kmを、ガソリン代・高速代を炊いて走るねんから、コストパフォーマンス、めっちゃ重要やねんからな!
けど、今は、大磯から辻堂まで、20kmの範囲内の移動がめっちゃ限界で(それ以上は遠くて億劫やねんもん)、しかも可能な限り平塚の生コン~花水川の範囲内にしておきたいってな心境の変化が笑える。
しかし今朝はバイクにガソリンを入れる都合で、久しぶりに相模川を渡ったが、いや~、めっちゃ長距離ドライブをしてしまったがってな感じやねんって笑ける。

浜に行ったら、コート前と壁しか割れてなくて、大混雑のコート前は辟易な状態やから、「せっかく親子3人で貸し切りのところごめんな~」って言いながら、壁にお邪魔した。
な~んもでけへんけど、ま、乗れる~、ってな🌊やった…😅

こないだ還暦を迎えた白波大王夫妻から、毎年恒例の誕生日プレゼント(兼、5月1日入籍の際に証人になったのである意味仲人扱いなもんで)を、誕生日から45日経ってからいただいた~笑
いや、めっちゃかっこええやん、このTシャツ、しかも孫1号のまで送ってくれてん~っ🤣

白波大王へは還暦祝いで、仲間たちと、赤い(ワインレッド)の波乗りベストをプレゼントしたけどな~、俺はまだアラフィフの誕生日プレゼントやってことは強調しておく、まだまだ若輩者ですんません‼️

ところでこないだおでんの美味しいお店で飲んだが、なんで東京のおでんには(大阪では「関東だき」とも言うが)スポンジが浮いてるんやろ~、もうすぐこっちに単身赴任で来て7年になるが、未だに意味がわから~ん…😱
面ぐっちゃぐっちゃ~なざわわざわわ風波、うねりは腰~腹な、相模原市長の本村賢太郎さん事務所から直帰しての夕暮れ波乗り

【65 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今日は相模原市長の本村賢太郎さん事務所に用があって訪問、お世話になります!そしてお世話になりました!
で、そのまま直帰したら、日暮れまでのわずかな時間だが、波乗りできた。
ちゅうても、オンショア吹いてて、面ぐっちゃぐっちゃ~なざわわざわわ風波、うねりは腰~腹くらいあんねんけどな。

アウトで自分の目の前にぺろんちょってピーク張ってくれたら、ラフな波に合わせるtakeoffがちょっと難しいけど、ボトムターンから1回だけは波乗りになるねんけど、その後は続かずショートライド多し~。
でも、2回だけ岸までは行き着かなかったけど、繋がってまあまあ走れた🌊もあったかな~ってことで、塩水補給も出来たし、海近に住めてくることを(^O^)vってかみしめとくわ~。
って、言い聞かせているけど、ほんとのこと言うと、今朝、寝坊して、久々よさげやった出勤前surfingが出来なかったことを、大いに後悔してるねんけどな😭
昨夜は22時までに寝たのに、朝起きれなかった…、仕事頑張ってるから疲れが溜まっとるねんやろ~、ってことで自分のことを慰めておく…😅
沖縄から福岡を経由して昨日は長崎へ。何度目かの長崎だが、初めて平和公園を訪れることができた。




一昨日、沖縄から福岡に入って、昨日は朝から長崎へ移動、仕事は夕方からやけど。
特急かもめ、普通車指定席やのに、なんかとっても豪華、何度も確認したけど、この列車、この席であってるやんな💧
サガン鳥栖のホームスタジアムは佐賀駅の真ん前、とってもアクセスいいところにあるねんな~、羨ましい。
とはいえネーミングライツである「駅前不動産スタジアム」のせいで、これがサガン鳥栖のホームスタジアムであると理解するのに数秒を要した。
しばらく経って気付いた、このあたり「ケータイ国盗り合戦」で国盗りしていないっ💦
慌ててやったら、「嬉野・武雄地域」をゲット、600国中562国目、しかし佐賀を取り損ねた~😭




ホテルに荷物を預け、雨の中、長崎新地中華街にて昼飯、ちゃんぽんにするか、皿うどんにするか…長崎に来たら、いつも悶絶するほど悩んでしまうのは俺だけ?
3社お参りして、そのうち2社で御朱印を貰って、路面電車にていったんホテルに戻り、着替えてから…。

再び路面電車に乗って移動してランニング、原爆落下中心地公園北側の小高い丘にある平和公園。
悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界平和への願いを込めてつくられた公園だそうで、公園内のある平和祈念像は、神の愛と仏の慈悲を象徴とされ、天を指した右手は“原爆の脅威”を、水平に伸ばした左手は“平和”を、軽く閉じた瞼は“原爆犠牲者の冥福を祈る”という想いを込められているという。

昭和20年(1945)年8月9日11時2分。アメリカのB29爆撃機から投下された原子爆弾は松山町171番地の上空約500mで炸裂。
現在、その地には落下中心地標柱として昭和43年(1968)に建立された黒御影石の碑が立てられていた。




原爆でお亡くなりになった御魂に合掌、「二度と過ちを犯しません、そのためには打倒安倍自公政権!」。
浦上教会、浦上川沿いに南下し、大波止、出島、グラバー園、大浦天主堂、オランダ坂を巡り、ホテルまでの10.41km 1:02:42のラン。
コスタ・ベネチア、135,225t 全長323.60m 船籍イタリア 博多から朝長崎に入り夕方には上海に向かった、この船の旅客定員はなんと5,260(最大)!
こんなクルーズ船が長崎港へは、今年になって83隻目なんだと!!

夜の懇親会は、長崎市勤労福祉会館の近くの「割烹 大判」、やはり長崎も魚が美味いな~♪









いろいろ美味しかったが、もっとも「❗」ってなったのは「長崎かんぼこ」、すり身の天ぷらやねんけど、高知とも違う、宇和島とも違う、薩摩揚げとも違う、なんともふくよかでお上品で香ばしい逸品、ほんとに美味しかったな~😋
念のために最後に書いておきますが、仕事で長崎に来ました。
孫1号&孫2号沖縄Day4(最終日) 今朝はスーサイドにてとってもFun Wave♪ 孫1号は、いとことの別れでうるうるで、さらに俺との別れでも泣きまくったらしい😫

【64 RMD 5.10 Hybrid Quad】今朝は夜明け頃に糸満のスーサイド、昨日は潮が引いているときに遊びに来たけど、今日は満潮から引き始めの頃の入水。

波は腰たまのset胸、風はほぼ無風なので面はきれいながら、うねりはゆらゆら~でパワーは弱し。
いつもは密集する海中ケーブル正面がなぜか空いているが、けっしてここのピークが悪いわけでは無くて、とってもいい波で、レギュラーがどんどん前が開いていくライダブルな波で、にっこにこsurfing🌊
張るセッションもあるので、レトロフィッシュながらしっかりリップに当てられたりして、とってもFun♪な波だらけ~😀

CATCH SURF SKIPPER FISH 6"6に乗っているこの子は、沖縄出身ながら県外で仕事をしていて、実家に帰ってきたときのために、実家にはこのスキッパーフィッシュを置いているそうだ。
一度乗ってみたい6"0に乗っているのかと思って、6"0なら板を交換して貰って試乗したかったけど6"6やった、身長は160cmやと言うが板が短く見えてんな。
小さめをあえて選んで、一番乗りまくってた、やっぱキャッチサーフ、Fun Surfingには最強や!
娘の部屋に置いたら、スポンジからしみ出す海水で、絶対怒られるの必至で、そこは躊躇。

薄曇りで陽がまだあまり刺していないのにこの透明度。
昨日、孫1号が「じいじの海(平塚の海を言っていると思われる)と違ってめっちゃきれい♪」て宣っていたが、そりゃしゃーないわ~😫




娘の部屋に帰ってきたら、孫1号・2号は全開で遊んどるが、じいじ・ばあばは帰り支度しなあかん💦
娘婿の出勤をみんなで見送ってから、今日は沖縄県総合運動公園へ、ここも子供の遊具が最近増設されて、とってもいいらしい(次女は保育士やから、こういう情報感度高いっ!)。




到着して喜び勇んで遊具に走っていた孫1号が、なぜか突然愕然として立ち止まった、ようやく追いついたじいじは「どうしたの?」って聞いたら、「ここ、外国の人の公園や、あかんわ…」ってしょぼんとしている。
インターナショナルスクールの子供たちが遠足で来ているようで、たしかにアメリカ人の子供たちが3~40人が遊んでいて、日本人が誰もいない。
昨日までの沖縄の他の公園ではアジア系の訪日外国人家族も多かったが、なぜかここには来ていない、孫1号、アジア系の子供たちにはこんな反応なく、一緒になって遊んでいたのに!?




ま、そのうち、なんとなく一緒に遊んでるわ~笑




ライカムに行って、回転寿司にて昼ご飯、初めてのくら寿司でガラポンで大騒ぎ、めんどくせーっ😅
おもちゃ売り場では、孫2号のことほったらかしで自分の遊びに夢中になる5歳児…。

孫1号と孫2号、もうすぐお別れ…孫1号、大号泣するやろな~😢との予想通り、ライカムの駐車場で孫2号とのお別れの時には、うるうる~😧
次女と孫2号の車を見送ったあと、涙がぼろぼろ流れてくるが、「沖縄に来て会えたからお別れもあるやろ。お別れが悲しいんやったら、来なかったらよかったか?」って諭したら「ううん、来てよかった、あえてよかった、ぐすん」って涙を止めるように頑張る孫1号。
なんとか号泣は堪えたが、涙は勝手にこぼれてくる…。(その頃、孫2号は、車が動き出して瞬殺で、お別れの余韻などまったくなく爆睡だったそうだ、そんまもんや、1歳児)



しっかし!
空港着いて、ポテトでご機嫌治りよったわ~爆!
妻と孫1号は大阪へ帰り、自分は明日、長崎にて仕事なんで福岡へ、大阪便の方が早いので、搭乗口で見送ったら、今度は俺との別れで涙がぽろぽろ~😫 飛行機の中でもしばらく泣いていたらしい、ほんま忙しいな~ww
ほんで、大阪に着いて、長女の家に妻が送ったら「うちとの別れはあっけなさすぎやったけどな(苦笑)」やったらしいが…。
さらに妻にとって追い打ちが、長女のコメント、「今、牛乳飲みながら、あー〜〜家はやっぱ落ち着くわ〜〜〜と。笑笑」🤣
梅雨時の沖縄やったが、沖縄着いた頃までと、次女&孫2号とお別れすることから☔だっただけで、ずっと天気には恵まれてよかった~。
孫1号にとっては、次女曰く「一気に色々経験して、半分くらい忘れてるかもな笑」
孫1号&孫2号沖縄Day3、朝一、砂辺コーナーにてまったりsurfing、昼は干潮のスーサイドで磯遊び&平和祈念公園子供広場、夜はエイサーナイト🎶

【63 RMD 5.10 Hybrid Quad】昨日まで吹き荒れた北西の風はおさまったっ!
昨日までの北西は梅雨の時期特有の風で例年だともうおさまっているはずが未だに吹くってことは、今年は梅雨明けが遅れるかも、そしてそうなると夏が長くなるかも、だそうだ(ローカルから教えて貰った)。
今朝は砂辺はコーナーにて6時前に入水(沖縄は夜明けが遅く今日は5時36分が日の出)、波は腰、面はそこそこきれいながら、うねりはユラユラ~、でも十分遊べそうな日曜の波ってことで、車止めるところを見つけるのに(路上駐車なんで安全そうな場所)かなり苦労した。

砂辺ではいつもボウルに入っているので、実はコーナーで入るのは2回目、波質的にはこっちのほうがメロー気味かな~。
波数が少なくて、流れもあって、せっかく気に入ったピークを見つけても、ポジションキープし辛くて…。

でも自分の目の前でうねりがピークに集まってきて運良くドンピシャで合わせられたら自分の🌊、レトロフィッシュにフィットする感じの波で緩~いラインでずーっと走れてとっても楽しい♪
乗ってる板、ウェットスーツやトランクスのブランドと着こなし方、パドリング、あと帽子を被っているかどうかで、上手い人か下手くそかの見極めはいつも出来ている方やと思っているが…。
今朝のコーナーではその選択眼がことごとく間違っていて、下手やと思った人がむっちゃうまくてライン邪魔しそうになったり、上手いと思った人が超下手くそで邪魔しないようにピーク側に逃げたら上から降ってきたりと、たいへん汗かきまくった~、なんでやねん、沖縄っ😅

孫1号&2号が待つ次女の部屋へ帰ってきた。
今日はみんなで糸満に行って、スーサイドで磯遊びしてから平和祈念公園に新しく出来た子供の遊び場にて遊ぶのだ!

まずは米須海岸、潮が引いてもう波乗りには水深が足りないから(リーフがむき出しになっている)誰もいない。
いつもなら自分にとってとっても残念な時間帯なんやけど、非サーファーの妻・次女・婿殿・孫1号&2号にとっては「楽園や~ん♪」になるのだ!

潮だまりになったところは孫1号にとっては波もなくて安心して遊べる天然プールっ!
「めっちゃきれいやんっ!」って大興奮しとるがな~、連れてきてよかった~🎶





ってか顔を浸けて海底を見るたんびに興奮し過ぎてわーわーバタバタ大騒ぎするから、お魚さんはみんな逃げてしまっていなくなっていくという悪循環に陥っとるがな💦
なぜかこの青い魚は図太くて、そんな孫1号の喧噪の中でも余裕かまして優雅に泳いどるが、他のいろんなカラフルなお魚は一瞬で雲隠れ、なんでやろ、この青い子。




お昼ご飯は「アグー専門店南国亭」(沖縄県島尻郡八重瀬町仲座1075-2)、「さ~ってあたしはなに食べようかな~😀」。
孫1号は、どこへ行ってもチーズバーガー(アグー豚です!)とポテト、1歳のいとこにポテトをとられて威嚇しとる、あほか~、な5歳児💢(しかも最後は全部食べきれなくて皆に配っていた)
自分はアグー豚のカツ丼、娘婿はカツカレー、妻と次女はトンカツ定食、いや、まじで美味しいっ、この店、大当たりっ✨




平和祈念公園の「こどもひろば公園」、これはもうほとんどテーマパークやってなくらいクオリティ高すぎるっ!
ってか、沖縄の公園ってどこも素晴らしいねんけど、最新のここはさらに凄すぎる!
しかも広々とした園地に、木陰になる木があちらこちらにたくさん、ゆったり植えてあって、ちょうどいいピクニックスペースになっている、とっても居心地よし。
小さな子供連れで沖縄に遊びに行くなら、わざわざ観光客向けのテーマパークに行くくらいなら、公園巡りをする方がよっぽど楽しいかも、ってことを推奨しておきたい!

ポニーにも乗れます、仕切られたコースを一周なんてセコイこと無くて、えさのにんじんをあげて、なでなでしてコミュニケーションしてから騎乗、少し歩いて草場でえさを食べるのに付き合って、「この子の名前は『つばさ』さ~、おしりのところに翼の模様があるからさ~。9歳の男の子なのよ」って教えて貰って親交を深める、そしてさらに一緒に歩いて、もう一度草を食み、ゆっくりと戻ってきて、もう一度なぜなぜしながら「ありがとう」ってする、これでなんと500円💦








夜ご飯は、婿殿が気を遣って「島ごはん コザ・ミュージックタウン店」っ店に行ったが、娘婿恐縮、「あんまり美味しくないですね…😅」、いやいや、ま、こんなもんやろ…笑
ちなみに、麩ちゃんぷる、ミミガーの和え物、県近海の刺身、海ぶどう、ラフティ、島らっきょうの天ぷら、そうめんちゃんぷる、孫1号はいつものごとく唐揚げ。





そもそも今夜、コザ・ミュージックタウンに来た目的は沖縄料理やないから!
沖縄市、今年最初のエイサーナイトやから!
久保田青年会から、二番目は越来青年会…、次女は保育園でイベントの出し物として子供たちに教えている関係で、ないちゃーやのに、やけにエイサーに詳しくなっていて、事細かに解説をしてくれるので、それを聞きながらのエイサー見物はとっても有意義!
しかも孫1号が「かっこいいっ!」って羨望のまなざし、釘付けで!
エイサーのまち 沖縄市、孫二号も大きくなったらするのかな!
孫1号&孫2号沖縄Day2、強風で砂辺の🌊は使えん、今年も津堅島に行ったが、大荒れやった~、今回もお好み焼きぎょうさん焼かされた~

【Run7-47 5.59km 32:47 津堅島】 孫1号&2号沖縄Day2、夜明け前に砂辺🌊チェックするも強い北西の風波でぐっちゃぐっちゃ、やれん😧

残念がって帰ってきたじいじのことを尻目に、朝から運動会な孫1号&2号。




今日は天気がいいので、昨年楽しかった津堅島へ、孫1号、初めて乗る船に大興奮(孫1号は、万博で乗ったから2回目と言い張るが、あれは白鳥のボートやから、たぶんちゃうと思う)
タイタニックか~笑

あの島に行くねん!





しかし島に近づくにつれ、強く吹く北西の風の影響で海が大荒れってことがわかってきた!





強風でサンシェードは設置できない、波も強くて、浮き輪でぷかぷかとか、シュノーケリングは無理や~!









でも子供たちは楽しい♪

リゾート来た気になるわ~♪





どっか他で遊べるところ無いかとじいじは島一周ランで偵察、島の反対側は無風で海も静か、ちょっとロケーションよくないけど、フェリー乗り場のそばのアギ浜なら安心して遊べることが出来るので、トゥマイ浜の浜の食堂で昼飯済ませてから、そっちへ移動。
シュノーケリング体験させたり(上手く出来なくて「いやや」という根性なし孫1号)、ヤドカリやらカニやら捕獲してダンプの荷台で鑑賞。




15時のフェリーで帰ってからは、公園行って、晩ご飯食べて、花火して…、今回もじいじはお好み焼き焼かされまくり~、なんと今回は23枚焼いた~!
孫1号&2号沖縄Day1 孫1号初飛行機!初沖縄!初いとこ保育園!初おばの沖縄の部屋!、て初物づくしで大興奮、孫2号は久しぶりの孫1号に大興奮😃




孫2号に(ついでに次女と婿殿)に会うために沖縄へ~✈
同時に、伊丹空港から孫一号が妻に連れられて来る、初めての飛行機で大興奮している孫一号を俺も見たかったなあ。

沖縄着いていろいろあったけど、ようやくお昼ご飯はエンダーから🍔
あっつーっ💦☔はあがった🎵

サンセットビーチにて海遊び、風も強いし足浸けるだけやで、って言ってたのに、下半身ずぶ濡れまでは瞬殺…😱
いっそのこと服のままで泳いでいいでって言ったが、妻と次女に強力に押しとどめられてしまった、湿気すごくて蒸し暑いが、風が強くて体感温度低いから。




孫1号、初めての飛行機、初めての沖縄、初めてのいとこの保育園、はじめての叔母の家、はじめてだらけや~って大興奮、そして孫2号は一月ちょっとぶりに会えた孫1号に大興奮、大騒ぎ~っ🤣









本日の晩ご飯は、海辺にハワイ感を醸し出そうと必死になっている微妙なたたずまいの「サムズバイザシー泡瀬店(沖縄市泡瀬1-41-15)」。
シュリンプ カクテル(海老の冷菜)、チャイナタウンのローストポーク、これにマヒマヒのマカデミアナッツ風味とハンバーグステーキのチーズ焼きをオーダーしたが、前菜二種は来たが(結構時間が掛かった、自分的には生ビール三杯目の半分くらいの頃)、後の二品がいつまでたっても出てこない😧
ちょっとチビたちが機嫌悪くなってきたので、娘婿がビーチに遊びに連れて行って、機嫌をとってくれていたら、ようやくスープ、サラダ、パンが出てきた、そろそろオーダーしてから1時間ほど経過やねん、うちなーtime…?💦
娘婿がコスプレ感すごいのですよ…って言っていたが、わかる~、わかりすぎた~、笑けすぎた~!( ̄∇ ̄)








やっとメインがやってきた~、最初のお酒と一緒に注文したハンバーグステーキのチーズ焼き、前菜と一緒にオーダーしたマヒマヒのマカデミアナッツ風味、サムズチョイス 最上質 リブロース ステーキ×2,特選ハンバーグ ステーキ×2、待ち焦がれた、空腹極まれり、沖縄time~😅
食後はビーチで珊瑚投げ~、とヤドカリ虐待~っ😅
帰ってきて夕暮れサーフィンは、チョッピー波のもも🌊 労働組合の先輩たちの思いって退職しても変わらないねん、背筋伸びました!

【62 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【Run6-46 4.27km 28:53 鬼怒川温泉】栃木での仕事から帰ってきて都内で午後から仕事こなしてから帰ってきたら、ぎりぎり夕方に波乗りできた♪
弱くオンショア吹いていて、面はがたがたのチョッピー🌊(チョッピーって、海面をチョップ(プロレス技?)しまくったみたいにがたがたになっている状態を言う昭和なサーフィン用語)な膝~腿。

テイクオフから二段になったフェイスを上手く裁いてボトムターンしてスピード稼げさえすればショアブレイクまで乗れるので、まあまあ楽しめる😃
一昨日、「湘南って🌊がない日が多いって思ってました!」ってくにおさんにも意外に思われたが、西の方の湘南の海は、贅沢言わんかったら、こんな感じで、ほぼ毎日波乗りは出来るねんけどな~😁





昨日は、朝、宇都宮タワーやら宇都宮城址のあたりをランニングしてから、東武宇都宮から鬼怒川温泉に移動、東武浅草から鬼怒川温泉までの特急券を事前にいただいていたが、宇都宮に前泊したので、特急券・乗車券を組み直して貰った。
その再発行のチケットをちゃんと見ずに、Yahoo!乗り換え案内で標示されたとおりに東武宇都宮⇒新栃木⇒新鹿沼(特急リバティ)⇒鬼怒川温泉って乗ったら、ちゃうかった、東武宇都宮⇒栃木⇒(特急リバティ)⇒鬼怒川温泉やったんや!
これなら宇都宮でくにおさんの関与先のコーヒーショップに立ち寄る時間があったんやって、なんで、東武の組合員さんの言うことをちゃんと確かめなかったのやろうと大後悔😫




今回の出張は、東武鉄道健康保険組合の保養所にて開催される、退職者の会の代表者会議にて「高齢者を取り巻く社会保障制度と第25回参議院選挙」について講演をさせていただくことだった。
が、会議が始まって、年齢が書き込まれた参加者名簿を見た瞬間に愕然💦
なんと、下は66歳、上は82歳、医療保険にしても年金制度にしても雇用保険にしても介護保険にしても、少なくても3回くらい制度の狭間があって、自分の用意した講演レジュメは70歳前後をターゲットに作ってきたから、「めっちゃやば~いやん😫」(ついでに言えば、世話役の現役は39~57歳…)
スライドは今更変えられないから、必死で、話しする内容を変えて(もはやスライドは用をなさん…)なんとか乗り切った!
しかもさずがや、質疑応答も懇親会などでの、先輩たちに聞かれたこと、意見をいただいたことは、「自分は…」ではなくて、高齢者世代・現役世代にとって社会保障制度はこうあるべき、こうならなくてはいけないのではないか、という「運動論」「制度政策論」だった!!
正直、背筋が伸びました、そして勉強になりました、です!

もし午後に都内での仕事が無ければ、リベンジで日光東照宮に行きたかったな~。
というのは、2012年2月2日に参拝したのやけど、ちょうど「平成の大修理 第1期第2次事業(平成25〜30年度)」の準備期間の時で、周囲には足場が組まれててぜんぜん見れなかったもんで😫
波乗り&社労士友達のくにおさんに会いたくて宇都宮にとことこと東武で来たことめっちゃ笑われたが~💦





【Run5-45 6.89km 43:51 宇都宮】 今日は鬼怒川温泉でお仕事なので、ここぞとばかりに、宇都宮にてくにおさんに「飲めますか?」って尋ねたら「OK」って快諾してくれたんで、昨日は、前泊で宇都宮へ。
くにおさんに会いたくて宇都宮までとことこと東武電車(しかも特急使わずに)で来たことめっちゃ笑われたが~💦
なんや知らんけど、東武鉄道労組でのお仕事で栃木に来たので、なんか、どうしても東武で宇都宮まで来なあかんという強迫観念やってん😅
高輪台 都営浅草線15:52⇒泉岳寺 都営浅草線15:55⇒押上 東武スカイツリーライン急行・東武日光線急行16:25⇒南栗橋 東武日光線17:26⇒新栃木 東武宇都宮線18:06⇒18:45東武宇都宮 と、なんと3時間も掛けて宇都宮へやってきた。
正直、何度もへこんだ、どんだけ時間掛かるねん、なんで新幹線で来なかってんやろ…😱
なんせ生活路線やしビールを買って車内で飲むことも出来ないし、やねんけど東武沿線をいろいろと見れて、沿線や駅前を見て、そこから二次交通として繋ぐバスやタクシーを見たりで、いろんな駅で「お!」ってなったり、「?」ってなったり、居眠りしている場合では無いくらい、想像をはたかせながら勉強にはなったからよしとしておこう…😭
で、めっちゃ苦労して東武宇都宮駅に着いて、ようやくくにおさんに落ち合って連行されたお店は「大衆酒場 モツレ」(栃木県宇都宮市江野町1−8)。
くにおさんの関与先のお店(そういえば前に会ったときもくにおさんの関与先のお店に連れて行って貰ったな⇒宇都宮で餃子 Vol.2 ムナカタ 2012-02-01)、ってかなんと7年ぶりやん、会うのんっ😱
ってか、めっちゃオシャレなお店で、この店が「大衆酒場」って名乗るのっていかがなものか、ってめっちゃ思った!





この「大衆酒場 モツレ」、料理・接客・ホスピタリティ・店内環境・CP、ほんとに「真面目」とか「真摯」などの言葉で評価していいお店、居心地がよくてしかも前述の通りレベルが高くて、満足や~♪
農業系社労士として社労士業界では日本でも第一人者であり、飲食でも多くの関与先を持ち地域を盛り上げることに深く関わり、そして、今日の会話で知ったが、理美容業界のM&Aを雇用確保と人材流出を防ぎたいとの思いで展開しているという、ある意味、いい意味で異色であり、すごいことしている!
彼やから、このお店、やねんな!
波乗りの話もいろいろ出来た~、どんだけ波乗りが好きやねん、ってテーマでも会話楽しかった~、ほんまにいい時間、ありがとうな♪
しかも、2012年以来、一緒に波乗りもしていないし、そろそろどっかで一緒に波乗りもしような‼️
福岡出張から帰ってきて午後の干潮いっぱい頃の波乗りはなんとか横に走れるもも、一週間早い父の日プレゼントを長女から贈って貰ってウルウル~😭

【61 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】福岡から平塚に戻ります✈波情報は不要です‼️ってFBで書いているのに、わざわざ🌊情報送ってくる奴がいる…😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠

帰ってきて小雨ぱらつく生コンは、弱いオフショアの引きいっぱい、波はsetもも、波数は少なし~。
ここんとこずっとショートスリーブスプリングやったが、今日はちょっと肌寒く3mmジャージフルでの入水。

形はきれいで切れ目から乗れば岸まで乗り切れるが、ちっともパワーが無いのでボトムターンできず、とにかくしっかり体重乗せてクリティカルゾーンを上手く使って失速しないように!




今日は平塚に帰ってきて、ずっと気になっていたが一度も寄ったこと無い中華料理屋さんで昼飯、「華昌」、部屋~駅のコースからちょっとだけずれているこのお店。
何故気になっていたというと、「名物手打ちラーメン」ってなっているから…、やったが、食べたのは一押しの味噌ラーメン、こってり系でコクのあるスープはかなり上等、味噌は仙台味噌とのことでほのかな甘みがあって、好みで加えてくださいって言われたてんこ盛りバターを加えたら、バターの塩味と渾然一体となったらさらに味⤴️
つるつるもっちりした食感の麺が主張強いスープの箸休め的に合っているが、どうも手打ちでは無いような気がする…。
チャーハンは、これぞまさに日本式中華料理屋の味っ、中華大陸の卵をさらっと焦がした香ばしい系とは真逆の、かまぼこと焼豚が微かに主張するサラサラ系のさっぱり味、美味しいわ~、甲乙付けがたいっ🤣
しかしめっちゃ頑固そうな大将が調理するかと思いきや、奥様らしき人がフライパンを振るってた、おっさんは常連さんと釣りの話ばっかしてていっこも仕事してへん、なんでやねんっ💢
ところで海に行くときに使っているYAMAHA AXIS Treet、先日エンジン掛けようと思ったセルが息せき切ってる感じでキックスターターでのエンジン始動。
しかし浜からの帰りはセルが回ったってことで、これはバッテリーがへたったわけではなくて、ただ単に充電が足りていないのだろうと診断。
前にメンテでヤマハのショップに入れたときにも、月に2~3回は30分以上走らないと充電が足りなくなりますと言われたが、こっち来た頃は波乗りする範囲は吉浜~鎌倉やったが、最近は生コン~花水なんで、15分以上走ることなんてまったく無い状態やからな~💦
ってことで、いちいち新しいバッテリーを購入してられないので、充電器(セルスター Dr.Charger DRC-200 4段階自動充電制御バッテリー充電器 【パルス充電/フロート充電/バッテリーチェッカー機能付 二輪車用バッテリー/オープンバッテリー/シールド/ドライバッテリー対応】)を購入してみた。
バッテリーの状態を診断しながら、最適な充電を行える「フルオートバッテリー充電器」でってことで、バッテリーを痛めることなく常に最適なコンディションに保つことができるらしい、しかも充電終了後もつなぎっぱなしにしておけばバッテリー電圧が低下した場合にのみおこなうフロート充電って機能もあるのが助かる✨ よろしく頼むぜっ😁

そういえば、来週の日曜は「父の日」やねんな~、長女から一週早いながらのプレゼントを貰ったので、そのことを知った、ありがとうっめっちゃうれしいわ~っ♪
このグラスで飲むお酒は絶対にめっちゃ美味しい、嬉しくてうるうるや~😫
ショートトリップ🌊と少し荷物の多い仕事の時に兼用できるQUIK SILVER QUIK BLOCK BACKPACK M(MEDIUM 17L) を購入
長年愛用していたDaKineのバックパック、大阪時代は毎週の波乗りの時に使っていたが、平塚に来てからほとんど出番がなく放置していたら、なんといくつかのファスナーが錆びて開けられなくなった。
CRCを塗ってみたら2つはなんとか開いたが、他はだめ、しかもせっかく開いた一つのファスナーは二度と閉まらなくなってしまったっ!
しかたなく新しいのを買っちゃおうっていろいろ物色していて、けっきょくららぽーと平塚のショップで「これだっ!」って確信して買ったのが、QUIKSILVER QUIK BLOCK BACKPACK M (17L) BLOCK 。
荷物の多めで重いときの2~4日程度の出張などの際には、ゴロゴロのスーツケース「BERMAS PRESTIGEIIFrontOpen [34L]」、荷物の多いが軽めの1~2泊程度ならバックパックの「mont-bellのトライパック30(30L)」。
で、この30Lバックパックと日頃のビジネスバックとの間くらいで、荷物の多い仕事の日、または荷物の少ない1泊出張に使えて、しかも、普段使い(もちろん波乗りショートトリップ含めて)できるのを探していたので、これってまさにピッタリちゃうんっ!
ノートPCが分別できるオーガナイザーも付いてるし、表面が合成樹脂フィルム加工で撥水性が高いというのもPC含めて安心、使える。
ちなみにこのQUIK BLOCK BACKPACKには30Lもあるのだけど、これはちょっと仕事では使いにくい感じやねんな。

今日は土曜やけど波乗りなしで、お仕事😭、福岡へ、一泊二日なんでもちろんこのバッグだ。
G20の関係で福岡ごった返すから早めに来いと言われたので羽田発8時10分の✈、もう一本遅い飛行機なら、朝一🌊できたのに…😠
今朝の湘南は風クローズの予想だったから、まいいか~と昨夜まで思っていたのに、夜が明けると、無風の面ツルなライダブルな🌊のようだ…。
Chizuru からもFBに「余計な事かもやけど、湘南、朝めっちゃええで😁」ってなコメントをいただいた、ほんまに余計なことや😠
ちなみに、自分はサミットとは関係ないです、念のために言っときます。




空港に迎えに来ていただいた委員長から、「お昼ご飯は何が食べたいですか?」と聴かれたので、「もちろんうどんかラーメンっ!」って答えた。
すると連れて行っていただいたお店は、久留米市の「丸星ラーメン」、すごい並んでるっ💦超ど人気店っ!!って思ったら、ちょうど大型の観光バスが乗り付けて、バス1台分一気に入店した直後の模様!(ってか、観光バスのコースに入っているのか!?)
ラーメンは1種類のみ、なんと400円、シンプルで奇をてらわないトンコツラーメン、過不足なくの鉄板な味、美味かったわ!
替え玉100円の方が麺の量が多いが、聞くと福岡ではそういう店の方が多いという、ロードサイドのお店だからか、スープを飲むと器に「毎度ありがとうございます」「祈る交通安全」の文字が現れた!
CRCを塗ってみたら2つはなんとか開いたが、他はだめ、しかもせっかく開いた一つのファスナーは二度と閉まらなくなってしまったっ!
しかたなく新しいのを買っちゃおうっていろいろ物色していて、けっきょくららぽーと平塚のショップで「これだっ!」って確信して買ったのが、QUIKSILVER QUIK BLOCK BACKPACK M (17L) BLOCK 。
荷物の多めで重いときの2~4日程度の出張などの際には、ゴロゴロのスーツケース「BERMAS PRESTIGEIIFrontOpen [34L]」、荷物の多いが軽めの1~2泊程度ならバックパックの「mont-bellのトライパック30(30L)」。
で、この30Lバックパックと日頃のビジネスバックとの間くらいで、荷物の多い仕事の日、または荷物の少ない1泊出張に使えて、しかも、普段使い(もちろん波乗りショートトリップ含めて)できるのを探していたので、これってまさにピッタリちゃうんっ!
ノートPCが分別できるオーガナイザーも付いてるし、表面が合成樹脂フィルム加工で撥水性が高いというのもPC含めて安心、使える。
ちなみにこのQUIK BLOCK BACKPACKには30Lもあるのだけど、これはちょっと仕事では使いにくい感じやねんな。

今日は土曜やけど波乗りなしで、お仕事😭、福岡へ、一泊二日なんでもちろんこのバッグだ。
G20の関係で福岡ごった返すから早めに来いと言われたので羽田発8時10分の✈、もう一本遅い飛行機なら、朝一🌊できたのに…😠
今朝の湘南は風クローズの予想だったから、まいいか~と昨夜まで思っていたのに、夜が明けると、無風の面ツルなライダブルな🌊のようだ…。
Chizuru からもFBに「余計な事かもやけど、湘南、朝めっちゃええで😁」ってなコメントをいただいた、ほんまに余計なことや😠
ちなみに、自分はサミットとは関係ないです、念のために言っときます。




空港に迎えに来ていただいた委員長から、「お昼ご飯は何が食べたいですか?」と聴かれたので、「もちろんうどんかラーメンっ!」って答えた。
すると連れて行っていただいたお店は、久留米市の「丸星ラーメン」、すごい並んでるっ💦超ど人気店っ!!って思ったら、ちょうど大型の観光バスが乗り付けて、バス1台分一気に入店した直後の模様!(ってか、観光バスのコースに入っているのか!?)
ラーメンは1種類のみ、なんと400円、シンプルで奇をてらわないトンコツラーメン、過不足なくの鉄板な味、美味かったわ!
替え玉100円の方が麺の量が多いが、聞くと福岡ではそういう店の方が多いという、ロードサイドのお店だからか、スープを飲むと器に「毎度ありがとうございます」「祈る交通安全」の文字が現れた!
昨日は🍺「Surfers 山手線会 ステーキの日」 波乗りの話しかしてないってのがええね~、仕事とか経歴とかなんかはどうでもええのよ~波乗りがどんだけ好きかってことだけが重要!




【D1-35 ChestPressM75kg InclineDFly16kg CrossoverCabeleFly30kg Situp DragonFlag】 昨日は🍺「Surfers 山手線会 ステーキの日」ってな飲み会に誘ってもらった~♪
午後の、厚生労働省にての社会保険審査会が、案件数少ないのに手こずる事件が多くて(パワハラ絡みの被保険者資格確認、乳児の療養費、戸籍上の妻と事実婚の妻の遺族年金、老齢年金の繰り下げ手続き、年金記録の修正など、気の毒で、なんとかしたりたい案件が多かった…)予想より遅く終わったので、うちの事務所から品川駅に向かって半分ほど下った「アウトバックステーキハウス 品川高輪店」には18時半の入店。
自分を誘ってくれたChizuruは、ハッピーアワーで飲み物半額になるカウンター席にて、すでにちゃっかり🍺練習しとるやんけ~っ😃
冷え冷えジョッキのハーフ&ハーフでかんぱ~いっ( ^_^)/🍺☆🍺\(^_^ )
千葉から都内を挟んで湘南までの、どう見ても浮いてる黒いおっさんら(含むChizuru)が暫時集まったので、予約していたテーブルに移動して、宴はスタート🎶
ポップコーンサイズが楽しいプリプリのシュリンプに衣をつけてカラっと揚げましたってな「ポップコーン・シュリンプ」、アウトバック名物のジャンボサイズの特製フライドオニオン「ブルーミン・オニオン」からスタート!




肉まみれ~、肉食おっさん満喫やんっww

Chizuru以外は皆さんはじめまして!(Satokoちゃんは同じ生コンがホームなんで会っているかもやけど)
波乗りの話しかしてないってのがええね~、仕事とか経歴とかなんかはどうでもええのよ~、波乗りがどんだけ好きかってことだけが気になるのよ、これがサーファーの飲み会ベストスタイルや~🏄




今後はぜひ海の中で会いましょう🌊
北千葉にも行きます、おそらく125ccバイクで…!?(誰か車乗せてって~💦)
パークのビーチヨガとドジさんのビーチスクールにも、缶ビール一杯持って行きます!
台湾にもトリップ✈行きましょう~っ!!
ちなみに、跳んでみました~⤴️⤴️
2019年5月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)









【Run1-32 5.32km 32:17 馬入公園】【Run2-33 8.59km 52:37 ダンロップスポーツクラブ茅ヶ崎】【Run3-34 5.20km 30:59 須賀漁港】【Run4-35 4.14km 24:36 工業団地】

【Run5-36 5.39km 34:36 舞子公園】【Run6-37 4.30km 24:57 西舞子】いつも車で走るだけの明石海峡大橋をこの角度で見るのは初めてで、壮観やな~と感動!

【Run7-38 5.83km 姫路城周辺 しみずさんと】【Run8-39 6.80km 39:11 ビーチパーク】【Run9-40 7.30km 43:02 大磯港】フルマラソン3時間30分を切る清水さんとのRun(いや、Jog)は楽しかった~🎶
ってことで、Runは9回で52.87km、最近よく走るようになって体脂肪ちゃんと落ちてきた🐷
【D(茅ヶ崎店)1-29 Crunch ChestPressM70kg PecDeckFly45kg DPullOver22kg ShoulderPressM25kg LateralRaise9kg RearRaise6kg AbdominalM35kg】
【D(藤沢店)2-30 BenchOress75/70/60kg InclineDFry14kg QueenaxBattleRope LatPullDown55kg SmithShoulderPress25kg CableUpLightRow22.5kg AbCaster AbCrunch30/32.5/35kg】
【D3-31 ChestPressM75kg DFly14kg CrossoverCabeleFly25kg Situp】
【D4-32 Crunch LatPullDown55kg NallowGripPlullDown55,50,45kg ShoulderPressSmith20kg CableRearDertoidRaize10kg AbCrunch35,32.5,30】
【D5-33 DPress24kg DFly16kg DShoulderPress14kg CableUpLightRow25kg CableRearDertoid10kg(初めてなのでフォームを覚えるために軽めで) DragonFlag AbCrunch35kg】
【D6-34 Crunch LowRowM40,45,50,55kg LatPullDown55kg SitUp】
🏄は15日、水温も気温も上がってきて気分も⤴️⤴️
フィットネスクラブは6回、ダンロップスポーツ平塚、リニュアルしたが、ダンベルが12kgから2kg刻みになったのはほんま困る、この辺の重量って微妙やのに😫
鳥取出張から帰ってきてから夕方🏄 だらだら波ながら意外と楽しかったわ♪ 鳥取にて「久松」で一喜一憂😫

【60 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【Run4-44 6.35km 42:42 鳥取城址 天球丸(久松山城)】 鳥取出張から✈帰ってきて夕方surfing🏄。
16時頃の汐が上げきってくるちょっと前の入水、風は弱いオンショアで、うねりはゆらゆら~、面はちょっとマッシーな感じのもも。
黒いマンションと白いマンションの間くらいがいいかと思ってそのへんにラインナップ⤵️
が、汐が多くなってきているので割れ辛く、入って30分はなかなか割れてくれなくて3本しか乗れなかった。
しかも自分が浜に置いたビーサンが波に浚われそうになるくらい上げてきてたんで、一度脱水してビーサンの置き場所を変えに行った。

んで、その時ふと浜から海を見ると、黒いマンション前の西側の東屋前あたりがええねん!
カレントに当たったうねりがポロッとピークになって、そこからトップからのだらだらながら腰くらいになった波がレギュラーきれいに割れてくれて、ショアブレイクまで張った感じでロングライド出来るやん!
意外とボトムターンがちゃんと出来る🌊で、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"やから緩いねんけど、トップアクション出来たり、カットバックすることもあったり、ショアブレイクちょっと手前のとこではfinishできたりするから、楽しいやんか😀

自分が乗っていたからか、短い板の人も含めて人が寄ってきた。
自分は浮力に任せてアウトからの波を乗りまくっていたし、十分それなりに楽しく乗れたからそろそろいいか~、ってことで皆さんに波を譲るためにさくっと脱水することにした。
ところでこの花、好きやねん、平塚に来てから初めて見た花、めっちゃ可憐やんな~💕

昨日は懇親会後に二次会で牛骨ラーメンを食べに行って(実はほとんど食べずに残してしまった😫)ホテルに戻り大浴場に行った後、部屋に帰ったらその瞬間に寝てしまったようだ、寝癖めっちゃモヒカン!
4時頃に目が覚めて、歯を磨いて付きっぱなしやったテレビと部屋の電気を消してもう一度寝直そうと思ったが、もう寝れない💦
ってことで、とりあえず朝風呂して一気に目を覚まさせて、しばらくPC作業仕事をして、朝ご飯を食べ、早い飛行機で帰るうちの姫たちを見送る。
それから、ロビーでもらってきた鳥取市街図の中に「久松公園」ってなのを見つけたので、7時20分より走って行ってみた。
鳥取県庁の背後にそびえ、鳥取市を象徴する山として市民に親しまれている久松山、室町時代後期にこの久松山の自然地形を利用して鳥取城が築かれたという。
二の丸の一段上、平山城部の最高所にある鳥取城址天球丸まで登る。
鳥取城址は「久松山城」とも呼ばれているそうなので、鳥取市街を見下ろしながらここって「うちのお山のうちのお城っ!!」ってご満悦な俺っ😁
ただ、主な城主は、山名氏、吉川氏、宮部氏、池田氏ってことで、「久松」氏とは関係が無いようだ…😧
戦国時代から江戸末期にかけての城郭形態の変化を窺うことができることから「城郭の博物館」の異名を持つという通り、石垣好きとしてはとっても興味深い城址。
山頂には本丸跡があるとのことだが、標高263mの高さであり、走りにくい山道な感じやったからそこまでは行かなかった。(後で知ったが、山頂からは鳥取砂丘、日本海などが望めたそうで、時間はあったんやから登ってみるべきやった😫)

それから「久松橋」ってのがあることも地図で確認していたから、その橋を渡ってからホテルに帰るってコースにした。
で、久松橋まで行って、橋の欄干にある橋名標示で、驚愕の事実を知ってしまった…😱
「久松山」も「久松橋」も、ひさまつと読むのではなく、「きゅうしょう」やねん、きゅうしょうやま、きゅうしょうばし…。
ちゃうやん、俺とは関係ないねやん…とっても鳥取が好きになったのに、とっても裏切られた気がする…⤵️




年に数回しかANAには乗らへんけど、JALとはずいぶん違うな~っていつも思うねん。
やたら紙が多い、優先搭乗がわかりにくい(いや、合理的かも)、CAさんが相対的に若い・きれい・たまにエロい、飛行機のシートの性能が低い、PAやたらうるさい、「機内安全ビデオ」がめっちゃ面白くて目が釘付けになる、スープが美味しい、羽田空港にランディングしてから駐機スポットまでが時間掛かる、第2ターミナルの方が美味しくてCP高いお店が多い、京急では横浜乗り換えに便利な車両に乗れる。
実はカミングアウトすると、ほんとはANA派やねん、俺。
鳥取出張の記録、飲んだくれただけでは無いはず!

【Run3-43 7.65km 47:50 鳥取市街】 昨日から明日までは鳥取でお仕事、昨日は自分の出身単組のメンバーと一緒に鳥取へ向かったが、途中、俺の出身単組の鉄オタ書記長らと若桜鉄道に寄り道。




若桜鉄道株式会社は、鳥取県で旧国鉄特定地方交通線の若桜線を引き継いで運営している鳥取県などが出資する第三セクター方式の鉄道会社で、上下分離方式(公設民営方式)を採用して営業している。(鉄道事業再構築実施計画認定は、福井鉄道福武線に次いで2件目、「公有民営化」方式としては初めての認定)
ただ、数年内に老朽化した車両の大規模な修繕費などが加わり、八頭町の支援が年1億2000万円になる見込みのため、今後の路線存続、1日10往復の運行維持が危ぶまれているという地方鉄道だ。
C12形蒸気機関車、DD16形ディーゼル機関車、12系客車。




その後、スズキ・ハヤブサ乗りの聖地となっている隼駅にも寄ってみる。
ちょうどこっちへの移動中に、2時間に1本の列車と行き違ったらしく、田園風景の中を走行する若桜鉄道を見ることが出来なかったのが残念。
いずれにしても、ダイヤを見ても、駅からの他の公共交通との接続を見ても、生活路線として有効なのかという点では、厳しそう。




で、鳥取に入り、鳥取グリーンホテルモーリスにチェックインして、今日は特に仕事は無くて副委員長の部屋に押しかけて飲んでから、「花のれん 本店」にて懇親会、サワラの焼き物がすこぶる美味しかった!

メインのお仕事、私鉄総連は6月4日、鳥取市ホテルニューオータニ鳥取で第4回中央委員会を開催し、全国から中央委員など約250人が参加した。
冒頭、田野辺委員長は、参議院議員選挙が目前に控えていることから、先に実施した統一自治体議員選挙の結果をはじめ、これまでの政党と連合の動きを報告したうえで、参議院議員選挙に特化したあいさつを述べ、組織内候補である「もりや たかし」を必ず国政に送ることができるようにしたい、と私鉄総連のさらなる力の結集を訴えた。
その後、一般会務報告、2018年度第3・四半期、2018年度会計決算報告ならびに同会計監査を報告・承認を受けた後、参議院議員選挙選挙区候補者の推薦、2019年度産業別最低賃金協定の改定承認などを提案し、拍手でもって決定した。引き続き木村書記長から運動方針案の提案をおこない、4人から質疑応答を受け、拍手でもって承認。引き続き同予算案などを承認した。清水副委員長が「組織内候補を国政へ送ることを、全組合員で誓う」ことを盛り込んだ「『もりや たかし』必勝を誓う私鉄組合員特別決議案」を読み上げ、拍手で決定した。
これを受け、「もりやたかし」は、私鉄10万人の組合員に対して衷心からの御礼を述べるとともに、「第25回参議院議員選挙は捲土重来の背水の陣で臨む選挙である。交通運輸産業の底上げ、社会保障の拡充、そして危機的状況の平和を守るために勝ち取らねばならない選挙である」と決意を述べた。
結びに、田野辺委員長の音頭でがんばろう三唱をおこない、勝利に向け誓い合った。

鳥取と言えば、この「2000円タクシー」、外国人観光客のための周遊タクシー2000yen! Tottori City Tourist Taxi。
訪日外国人のみが利用できる観光タクシーで、3時間まで一人2000円で利用が出来る(乗り合いタクシーでは無くて、あくまでもグループで利用する)。
運賃が2000円×人数以上に掛かった場合は、その分は鳥取市がタクシー会社に補填してくれるんだが、これがけっこう利用されているそうだ。




二日目の懇親会は中華やったけど、この焼き飯しか覚えていないし、らーめん道場太鼓判に行き、外のテーブル席で二次会したが、商店街の中に晒されている席なので、仲間に会いまくって挨拶ばっかしていたから、食べた鳥取名物濃厚牛骨らーめん(塩)はちっとも落ち着いて食えなかった😭
前に食べた牛骨ラーメンよりさっぱりした味だったかな…?
ってことで、相変わらず飲んだくれだった鳥取出張、しかし来週の鬼怒川温泉出張の講演資料が完成させたことが自分にとっては成果だ(←なんで!?)
孫1号と温水プール&ふれあい公園、ほんま大阪的あほな奴でごめんなさ~い😅 昨日書き忘れたが、昨日は「FUNKY MUSIC STATION FM802」開局30年!!

【Run2-42 5.40km 32:03 寝屋川河川敷】 夏に向けて温水プールでトレーニング!
高槻の「番田温水プール」、川向こうのご近所やけどこのプールが出来た頃は、孫一号ママの長女、孫2号ママの次女も、父と一緒にプールに行く年頃では無かったので、まさか、当時、孫と来るなんて想像だにし無かったな、な、じいじ。

ゴーグルを装着する姿は、なんかかっこよかったけど、装着した結果は、ずれずれで、おちゃらけ~、「なあ。じいじ、直して~」、しかも水深は50cmやからな~😀
去年の夏にかなり泳げるようになっていたが、久しぶりのプールでは、かなり技術後退、前に進まんしもはや沈んでいく、バタ足がもうだめだめ~💦

シャワー楽しいっ♪ってちゃうやろ~😅




買い物に来ている妻と合流して、お昼ご飯やねんけど、孫1号が塩ラーメン食いたいって熱望するから(去年の夏時点ではラーメン食べたくないって言ってたのに)、最近出来たらしい「らぁめんじん 高槻店」に行ってみた。
しかし孫曰く「この塩ラーメンは思っていたのとちゃう(* ̄m ̄)」ってのたまう、自分の食った屋台醤油ラーメンもチャーハンも、昭和な中華料理屋風王道中華そばで、十分に美味しかったけど、どうも奴のお口には合わなかった模様(味見した妻も「ちょっと…」って)。




「じいじ~、この鍵な「*+#@」やね~んっ!」、って。おまえな、「しーっ!」
ブランコ、立ち漕ぎ出来るようになっとることにじいじウルウル~っ😭

シャンプーボトルに水入れて、ケツに敷いて、「じいじ~、見て~っ、おしっこ~っ😊」、お下品な孫でごめんなさい、きっとママの躾が悪いのです…⤵️

ところで今日の夕方のゴージャスな空の下Runの時に、このことは記録しておきたいと思ったネタ。
大阪に帰ってきたら、i-podでは「FM802」を聴いているのやが、そういえば、昨日6月1日、FM802は開局30周年を迎えてん♪
自分が、今の勤務先、阪急タクシーに入社したのが、1989年3月1日、研修を終えて茨木営業所に配属されたのが3月15日、そこから阪急タクシーのドライバーとして独り立ちした頃に、ちょうど「はちまるに」の試験放送が始まり(当時はDJなしで音楽だけ垂れ流し)、そして少し職場と仕事に慣れた6月1日に「FUNKY MUSIC STATION FM802」として開局したんで、試験期間も含めて、ほぼほぼ自分の今の仕事と同時進行やねん!(今の会社に入って30年、7年間は現場にいたが、1996年から単組で専従役員、2012年から私鉄総連に派遣されて今に至るが)

開局当初の番組としては、平日朝のジーン長尾の「AMUSIC MORNING」、その後のカマサミ・コングの「PACIFIC OASIS」、金曜日のヒロ寺平の「FRIDAY AMUSIC ISLANDS」(ジーンさんがニュージーランドに移住してしまってからは「AMUSIC MORNING」は「HIRO T'S MORNING JAM」に変わる)で一日が始まる感じ。
平日夜(当初19:00 - 20:00)はやはりマーキー谷口の「FUNKY EXPRESS 802」が、サーファーにとっては垂涎だった!
毎夜22時~24時の「ミュージックガンボ」では、月曜日 吉田美和(⇒ジェフリー・ジェムズ⇒鈴木結女⇒沢知恵⇒佐藤竹善(SING LIKE TALKING )⇒山崎まさよし)、火曜日 三浦ひろみ(⇒伊藤政則(マサ伊藤))、水曜日 谷村有美(⇒草野マサムネ(スピッツ)⇒ちわきまゆみ⇒カジヒデキ⇒矢口清治)、金曜日 森田恭子(⇒光岡ディオン⇒ちわきまゆみ⇒黒沢健一(L⇔R)⇒YO-KING(真心ブラザーズ))、土曜日 藤田幸恵(⇒ちわきまゆみ)、日曜日 KAN(隔週で交代だったが、村田和人⇒槙原敬之⇒桜井和寿(Mr.Children)⇒トータス松本(ウルフルズ)⇒宮本浩次)と今思えば超豪華メンバー(ドリカムは大阪からブレイクしたと言われる、他のみんなも!)な番組があり特に日曜ガンボでは、KANと隔週のアーティストが、数小節の曲をリレーし、そして歌詞を付けていくという、画期的な企画に毎週わくわくしていた。
Saturday Amusic Islands - morning edition -ではシャーリー富岡がオシャレで、阪神淡路大震災復興支援で創られたマキシシングル(1995年11月22日発売)「I L.O.V.E. YOU」(作詞:アン・ルイス、シャーリー富岡、作曲:Char、歌:SHIRLEY'S ANGEL(Char、アン・ルイス、佐藤竹善、早見優、PJ、YOU、ちわきまゆみ、原田龍二、ランキン・タクシー、Boogieman、UA、マイケル富岡、布川敏和、フィル・ソーレム、ダニー・ワイルド)は素晴らしい楽曲だ。
OSAKAN HOT 100(ケイ・グラント・ドン・ビーバー・土山和子⇒ヒロ寺平⇒浅井博章⇒久保田コージ⇒鬼頭由芽)は、当初は 、オンエア・ポイント、リクエストポイント、シングル売上を使っての、オリコンランキングとは違う積算方法によるヒットチャート分析で、とっても生な感じが大好きだった。
異色の番組としては、ランキン タクシーのナッティ ジャマイカ、日本の既存放送局では絶対に流れないハードコアまたはマニアックなレゲエを、1989年から垂れ流しって、ほんま希有であり至宝の番組やった、これだけでも802って恐るべし!
そしてなんと言っても、今や多くのラジオ局、音楽専門チャンネルでは当たり前となった「ヘビーローテーション」システムを日本で初めて導入した802。
昨日も今日も「FM802 30PARTY SPECIAL」で特番がいっぱい組まれていて、今日の夕方のRunの時には、「#おもいでヘビロ」と題して、リスナーから思い出のヘビーローテーションを募集、てな特番やって懐かしく楽しかったな~!
妻に強制連行された鶴橋コリアンタウン、んで、孫1号との本気水鉄砲バトルで、大人げなく大勝利っ!




【Run1-41 5.21km 32:30 枚方河川敷】 長女に大阪に帰るから一緒にご飯を食べへんかって提案したら長女からのリクエストは焼き肉が食いたいと…、そして一方妻からは土曜日は休みになったのでどっか遊びに行こうと。
実は、長女のリクエスト前に、俺は妻に休みになったんやったら、明石に行って「卵焼き(明石焼き)」をはしごしながら食べて新鮮な魚介類を買って帰ろう(明石城Runもしてみたい)」ってな提案したんやが、前述の通り、長女のリクエストと孫1号を満足させるには鶴橋やろって妻に押し切られて却下され、鶴橋コリアンタウンに強制連行された…。
お昼前に鶴橋着いてまずは、めっちゃ喧嘩強そうな同年代のオモニの引きに負けての「韓国家庭料理 ソウル」にて、ソルロンタン설렁탕(牛の肉・骨を長時間煮込んで作る、乳白色のシンプルなスープ料理)、石焼きヒビンパ비빔밥、んでメチュ맥주じゅせよ~🍺





妻は定期的に韓流アイドルために訪れているんで、俺はほとんど要支援2な勢いで引き摺られて、お店を回る…。
孫の靴下はここね、焼き肉のための肉はここが安くて質がいいのよ、キンパはこのお店(麦の家)やねんけど並ぶ価値があるのよ、キムチっていったらこの店しか無いの(成田屋商店)!
あんたと一緒じゃ無ければ、入りたいアイドルのお店もあるけど、今日は我慢しとくよ…って心の声が聞こえてくるのは何故💦




這々の体(当社比)で、帰ってきてからは孫1号に遊んでもらうじいじ♪
まずは出口ふれあい公園外周のタイムトライアル、1回目のラップは48秒フラット、2回目は46秒60、そして気合注入して、コースがクリアーになってから挑んだ3回目は45秒50、やっほ~っ、得意満面っ😀(一周何メートルか気になる)
次は水鉄砲バトルとなったが、やつは威力抜群なんを持っているが、じいじは、ファブリーズの空き容器やねんけど…。
得物の破壊力差はかなり大きいが、そこは10倍生きてるじいじの経験値生かしたゲリラ戦で勝るわなっ!
じいじはほとんど濡れてないのに、孫1号は「濡れたTシャツ」にしたったわ~✌️

そして、ママを待ち伏せして襲撃っ💦💦💦




GWに孫2号と一緒に遊んだ頃には藤の花が満開で、孫1号に「きれいに花がさいていたの覚えている?」って聞いたら「うん、覚えてる、めっちゃきれいやった」っていうから、「ほら、あのときの🌸が今は種になって豆みたいなのがぶら下がっているよ」って見せたら、「水をやらなあかんな~!」、う~ん、なんか違う気がするが気のせいか?
「じいじ、なんか、疲れた…休む」、あほ、じいじの方がもっとくたくたや~っ😅



今日、鶴橋で買ってきた、キンパはノーマルとソーセージと照り焼きチキン、孫1号貪り食う、大人には回らんのかっ😂
成田屋商店で買ったキムチは、白菜・大根・山芋・チャンジャ、涙出るほど美味いや~ん、ほぼほぼ食い切った~、すごい量を!(山芋のキムチは初体験、食感含めて美味い!)
サンチュとゴマの葉もこの値段でこんだけって多すぎるやん、やったし、お肉もこの値段で(100g平均500円、てっちゃんは200円)でこの美味さってのはありえへんやろ~のレベルの高さで、4世代揃っての自宅焼き肉「焼きま~す」は大満足や~!
めっちゃ久しぶりの(自分にとっては20代以来の)鶴橋南東側のdeep商店街界隈から、今時こんな風になっているんやってな御幸通商店街(今はほぼほぼ観光地)は大満足やったわ~😊