長老と白波大王の「祝!還暦!!」@阪急トップビアガーデン…やのに、長老は老衰で参加できず、なんでやねん💢

長老と白波大王の「祝!還暦!!」@阪急トップビアガーデン

やのに、長老は老衰で参加できず、なんでやねん💢

でも、白波大王には、ワインレッドのsurfingベスト、ヘーゼルブラウンのartprint、クラブハリエのバームクーヘンを贈りました!
長老には真っ赤っかのを贈るつもりやったけど、さー、どう処分しよか…(ーー;)
(ちなみにヘーゼルブラウンは額までお金が回らなかったので、それは各自買ってください🙇)




お祝いカンパ、協力いただいたみなさん(あらと&うっちー、たけちん、あきちゃん、しまもとさん、yaya、なおなおせんせ、ずうら&たまきや、やのっち&きゃさりん、みゆき、ryoryo、もとくん&さっこ、よしくん、かわのくん、ゆっこ、ももちゃん、そしてうちの夫婦)ありがとう!
余すことなく、使い切りました!





スポンサーサイト
日暮れ前🏄 でも自分もまだ酔いが覚めきっていないのかゆらゆら〰️、足下覚束ないけど〰️😫

【59 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】勤務先より近い熱海出張から帰ってきて、ちゃりちゃりで浜🏖へ。

夕方になったら風止まるかなと期待したけど、あかん、南風で🌊はゆらゆら~な膝~もも。

まとまりないからなかなかいい波無いけど、CATCH SURFの浮力を活かして、たま~のアウトで割れてくる波に合わせられたら、なんとか乗れる。
でも自分もまだ酔いが覚めきっていないのかゆらゆら〰️、足下覚束ないけど〰️、なんかちゃんと立てただけで妙に「にやにや~😊」~って楽しい、酔っぱらり~ん🎶





んで、昨日の熱海でのお仕事は、交運労協第25回交通運輸政策研究集会@熱海温泉 金城館やが、会場に入る前の昼飯は熱海駅前のビルにある「まる給」にて地海苔塩ラーメン、うーん、さすがや、熱海の味がした!←ほんまか!?
そして全国からの参加者約150名ほどが座敷に浴衣で会した夜の懇親会🍺、稚魚?って思われるようなちっちゃい金目鯛の煮付けは、それでも美味しかったけど、お刺身は最悪…😫(大宴会のお刺身で美味しいものを食べたことがない)
しかし去年もブログで写真をあげたが(2018/5/30 出張から帰って浜に行ってみると、ありゃりゃ、期待してなかったのに、小っちゃいながら良い感じの波が割れてるやん!)、今年も思わず男の子はウズウズしてしまう💕アワビは美味しかった‼️
そして今年もホテル公認の部屋へのピザデリバリー、懇親会前に練習の部屋飲みが17時半から、注いで注がれての懇親会18時半から、俺の部屋に集まっての本格的部屋飲み20時半から、一度目の締めは22時15分、まだまだ全員が自分の部屋に帰ってくれないから🍺は続く…。
24時頃に俺はとっとと布団を敷いて気絶したらしい(覚えてない)、しかし数名が3時頃まで飲んでたらしい、あほや!








と、日程二日目は3つの分散会に分かれて、それぞれのテーマで議論、ぐったりしていて発言する元気がなかったが、休憩中に発言しない自分を訝しく思った議長や座長らに心配されてしまったので、うっかり発言したら、ほぼうちの第三分散会をまとめてしまったようで…💦
冷や汗たらたらのままお仕事終了、熱海駅まで戻って「金目鯛の煮付と海鮮料理の店 みやま」にて打ち上げ兼昼飯になったのだが、まだほぼ昨夜の酒が抜けてへん…🍺
昨夜とは比べものにならない巨大な金目鯛の煮付けからスタート、かさごの唐揚げ、刺身の盛り合わせ、板わさ(上)、エビフライ、あじの干物、牛重弁当…、この店、美味しいけど高すぎる…(--#)
帰りは、都内に帰る皆さんに付き合って熱海~平塚間では超もったいないグリーン車に乗って帰る…まだ飲むんか~💦
拉致されたままで連行されずに平塚で降車できてよかったよ~😁
って、ことで、今日の上記のゆらゆら🏄の記事に戻るってことなのよ、とほほ😭
天気予報より早く風が止まって面もうねりもきれいになったんで、熱海出張前、朝ゆっくり目な仕事前surfing♪

【58 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今日は午後から熱海にて仕事やので(職場より熱海の方が近いのに熱海へは「出張」あつかいになる不思議)、朝ゆっくり目に浜へ。
昨日はオンショア吹き荒れていたが、天気予報より早く風が止まって、早朝はまだぐちゃぐちゃだったけど、入水した8時頃には面も整っていた。
波は腰~腹、アウトで割れない波はすべてミドルでどっかーんダンパーになるので深追い禁止、アウトで割れる波もドピークから行く場合、うねりから乗れないとやたらどかっ掘れの早い危険な波になってしまう。
うまく切れ目から落とさないと!

って、みんな、波選びにけっこう手こずっていたんやけど、後から入ってきた朋香プロはアウトに出てきたと思ったらするするといい波に乗りまくっていく~っ、なんでやねんっ!

でもいいところから落とせば張り張りで走れるめっちゃFun Waveやからね~、これはびらこさん、いい波やろ~っ!
自分が脱水しなあかんのと入れ違いで入ってきた海ママもアウトに出てきたとたん、いいレギュラーを岸までごりごりと乗っていくし、再び、なんでやねんっ!




昨日は、横浜市開港記念会館にて、神奈川労働弁護団主催「働き方改革法対応セミナー」~上限規制・有給・高プロ等の労働時間分野の法改正の向き合い方~で、講師は嶋崎量弁護士。
ものすごくためになったお話で、労働組合としての態度を的確に厳しく示唆してくれた、内容については、後日、ブログにまとめたい。
で、うちの職員と受講したので、セミナー修了後は、横浜といえば中華でしょ~、でも中華街まで行くにはもう遅いし移動時間がもったいないし、雨も降ってきたし、ってことでたまたま見つけた中華料理屋にて。
ちょうどこの日の執行委員会で、来週の中央委員会議案として固まった、うちの運動方針の内容について、いろいろ質問されて議論をするという、まったく色気のない堅い会話で終始…。
若い娘っことの会食というおっさんの甘い気持ちなんて、まったく斟酌してもらえずやった~(T_T)

で、今日の熱海でのお仕事は、交運労協第25回交通運輸政策研究集会@熱海温泉 金城館、また飲んだくれなあかんねんやろうな~(^0^;)
名探偵ピカチュウ 孫1号(5歳児)と一緒に鑑賞したが、彼は大満足、ピカチューの立場もよく理解していた

【17 試写会4】【D6-34 Crunch LowRowM40,45,50,55kg LatPullDown55kg SitUp】 子供のころポケモンが好きだったティム(ジャスティス・スミス)は、ポケモンに関する事件の捜査から戻らないままだった父親のハリーが、事故で亡くなったと同僚のヨシダ警部(渡辺謙)から知らされる。人間とポケモンが共存する街、ライムシティにある父親の部屋を訪れたティムは、人間の言葉を話す名探偵ピカチュウに遭遇。ピカチュウは、ハリーが生きていると確信していた。
『ポケットモンスター』シリーズ初の実写作品となるアクションアドベンチャー、かつてポケモン好きだった青年が、父親を捜すために名探偵ピカチュウとコンビを組むという映画。
原題は「Pokémon Detective Pikachu」、オリジナルアニメの実写化ではなく、あくまで同名ゲームの実写映画化。
だもんで、ピカチューは訳あってとってもおっさんキャラ、しかしいくらおっさんでも「テッド」ほどお下品ブラックではなくて、ちゃんとピカチュー(笑)

東京やロンドンをゴッタ煮した街並みに、ポケモンと人間が共存する世界を違和感なく再現していて、なんといってもポケモンたちそれぞれのマイペースぶりが楽しい。
ポケモンの世界観をしっかりと実現した映像美と特撮で、ちょうどうちの娘ら初期世代のハートは、がっつりつかめるかもしれない。
一応、ミューツーがキーとなるサスペンスなのだが、ターゲット層を鑑みると、謎解きの弱さは致し方ない。
孫1号(5歳児)と一緒に鑑賞したが、彼は大満足、ピカチューの立場もよく理解していた、だので大人も難しく考えないで、楽しみたい。

登場したポケモンは、ピカチュウ、コダック、メタモン、ブルー、リザードン、カラカラ、ベロリンガ、ヒトカゲ、ゼニガメ、エイパム、キモリ、プリン、ルンパッパ、バリヤード、ドゴーム、カメックス、ゲンガー、コイキング→ギャラドス、イーブイ、フシギダネ、ネマシュ、ディアルガ、パルキア、ミュウツー、オーダイル、ゲッコウガ、ドダイトス。
うちの孫1号は、バリヤードの好演に絶賛拍手!
膝~腿ぉ、面ツルぅ、たぷんたぷぅ~ん🌊な日曜の朝、テイクオフしてちょっと横に滑れたら御の字~🤣🤣🤣仕事行ってこよう~✌

【57 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】膝~腿ぉ、面ツルぅ、たぷんたぷぅ~ん🌊な日曜の朝。
テイクオフしてちょっと横に滑れたら御の字~🤣🤣🤣

トランクスたっぱでも大丈夫そうで、今日も暑くなりそうだ、まだ5月やのに☀💦。

でも、ハマヒルガオは季節通りに咲いていた。
さて、仕事行ってこようっと✌

電池の切れたG-Shock、けっきょく平塚駅の駅ビルに入っている時計屋さんからカシオのサービスに出してもらって、電池交換してもらうことにした。
防水検査含めてこれが一番安全やけど、3週間ほど掛かるらしい、すでに1週間損してしまった、もっと早く出しておけばよかったよ(T-T)
え?夏?ビキニがまぶしすぎるねんけど!夏や~♪って勘違いするけど、ん?まだ5月やんな?

【56 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【Run9-40 7.30km 43:02 大磯港】【D5-33 DPress24kg DFly16kg DShoulderPress14kg CableUpLightRow25kg CableRearDertoid10kg(初めてなのでフォームを覚えるために軽めで) DragonFlag AbCrunch35kg】今日は朝から暑~いってんで、ちょっとフライングかなとも思ったが、スプリングで浜に行ったった~!
いやいや、全然楽勝~、もう夏やんか~、な平塚っ!
波は、腰~腹、沖で南が吹いているのか微妙にうねりユラユラな感じもするが、入ったまだ潮あげているころは、それなりに切れた波があるねん♪

入った頃はライトでいい波があったけど、最近の平塚の地形はこないだのクローズアウトでもあまり変わらなかったようで、潮が引き出したら、やはり以前と同様、強くカレントが発生し、そしてミドルでダンパーラインも発生。
いっそのこと、ダンパーラインよりインサイドで、ちっちゃいのに乗った方がいい波かもしれない…(汗)
でも時々、しっかりしたうねりが入ってくるときがあって、それってカレント巻き込んでめっちゃ張り張りのライダブルなレフトになるので侮れない(^▽^)
(今日は海入ってすぐに防水コンデジが動かなくなった、「もう浸水か!泣」ってなったが、大丈夫、部屋に帰ってきて再起動してみたら生きてます。やから海では写真がいいのん無いねん)

いやはや、海も水温気温ともに初夏の感じながら、今日の平塚、特にビーチパーク周辺は、甲羅干し多しで、海で遊んでいる人も多し、めっちゃ夏な景色、あっちもこっちもビキニだらけ~まぶしすぎる!夏や~♪って勘違いするけど、ん?まだ5月やんな?
ってか、このサーブ、めっちゃかっこよすぎっ!



午後、クラッシュしてるけどアルミテープで誤魔化してきたEPSの板二本を、WAHOO SOLAREZ EPOXY 2.OZ(57g)で適当なリペア。
Firewire POTATONATOR 6'0は、レールだけがbamboo、デッキとの境目のラミネートの親和性が悪いのか、そこが割れがちで、ふと気づいたら浸水して剥離するねん。
って、ことで広範囲にリペアが必要。
また、Grommet Simple Retro Fish 5'11"はワックスはがしたらでっかいクラックがあった(たまにゃワックス・オフせんとあかんわ…)。
紙ヤスリが足らなくなってFirewireは仕上げまで至らず、とりあえず浸水は止めたから、ま、かっこわるいけど使える状態に。
Retro Fishは「ツボエ メントリー 300 (MT-300)」でざっくり面処理出来たので、そのまんまでちゃんと仕上げず、ガンバ大阪のステッカーで誤魔化しておく(*^O^*)
ところで、来月、孫1号を連れて、沖縄の次女夫婦&孫2号に会いに行くのやけど。
水中メガネとシュノーケルを買ってやりたいなと思いつつ、まだ季節早すぎるし、ネットで探すかと思っていたら…。
別用で寄ったホームセンターに、なんと、もう売っていたっ、よ~し、梅雨あげてくれっ!!

もういっちょところで、今日、WCT第3戦のCorona Bali Protectedにて、カノア五十嵐がCT初優勝。CTの表彰台に日本の国旗が上がる歴史的な一日となった、カノア、すっごいっ、コングラッチェ!!
アメリカ育ちで日本語下手やけど、両親とも日本人、DNAは日本人やねんで!日本人の身体でも勝てるんやっ!感動やっ!
神戸出張から帰って厚生労働省で仕事して、ほんでSunset Surfin'、🌊は胸肩ながら、マッシーでトップからのだらだらでワイドでボンガッシャーでわやくちゃで、もうたいへ~ん😅

【55 Firewire POTATONATOR 6'0】先週に引き続いて、再びシーサイドホテル舞子ビラ神戸での出張から帰ってきて、厚生労働省にての社会保険審査会を終えて直帰して日暮れ前の波乗りはコート前。

波は胸肩ながら、マッシーでトップからのだらだらでワイドでボンガッシャーでわやくちゃで、もうたいへ~んな波。
ええのん乗れんままに、どっかーん乗ってしまってもみくちゃワイプアウトして、再びアウトに出ようかと思ったが、ボンガッシャーラインではまりまくって、「もうええわっ!😢」ってなって脱水、トホホでした…。
テトラの内側でmo3が子供らとスクールしていたが、あっちのモモくらいの波のほうが、走れて楽しかったかもしれない…💦

昨日、舞子に向かう前に阪急蛍池駅にて、やっと来れた「もっちり自家製うどんと米油のサクサク天ぷらのお店 マルヨシ製麺所」!
前は阪急そばがあったとこに出来たうどん屋、どのメニューも食べてみたかったけど、選んだのは暖かい7種のかき揚げぶっかけ!
美味いやん!程良い腰、ダシがいい!衣が素晴らしい旨さ!しかし、食べにくい!!その日はワイシャツ、白やってん💦









今回のお仕事は、うちの組織の組合役員(新人さん中心)を対象とした労働学校の第2講座で、社会保障について講演。
今回は西ブロックだったが、4月の東ブロックの際に、持ち時間2時間を、しゃべりすぎて休憩なしにせざるをえず、ぶっ通しでやってしかも質疑応答時間なしになってしまった。
その反省から、今回は、余計なことは話さず時間配分を考えながらやったら、途中10分間の休憩を確保できた。
よし、って後半を余裕かましてたら、けっきょく、いくつかのスライドを割愛してもなお、時間が足らなくなって、持ち時間10分オーバー…、前回よりあかんやん…😨





先週の時の2日目の夜懇親会の写真を残せなかったが、今週も同じ水曜日ってことで同じメニューやったわ(笑)
ホテル内も、外に出ても、飲めるところがないので、先週と同様、ヘビーな部屋飲みで、19秋季年末闘争「労働協約闘争」の産業別統一要求に関して、その素案を議論する会議議論も踏まえても、みんなでワイワイガヤガヤ、あーでもないこーでもない、と論議がエスカレート!
いい意見がたくさんあったが、もちろん誰も議事録は残さないし、酔っ払いだらけやから、せっかくの議論は皆覚えていないというのはいつものこと…☻
今日は、ミッキーの飛行機に乗って羽田に戻り、厚生労働省の職員食堂で昼飯食べるつもりが、たまたま空いていたので、「うちのたまご」の親子丼を食った、美味しいわ~😋
ダンロップ平塚店の改修ががっかり…( ノД`) で、8月、スポーツクラブNASが平塚に出店するんで、そっちに行くことにする!

【D4-32 Crunch LatPullDown55kg NallowGripPlullDown55,50,45kg ShoulderPressSmith20kg CableRearDertoidRaize10kg AbCrunch35,32.5,30】 ダンロップスポーツクラブ平塚店、今月になって2週間ほど休館して大規模改修ってことで、リニューアル後の店舗に楽しみに日曜に行ってみた。
この間の休館日分は会費や個人ローカー代は按分して日数分の割引があるそうだが、この間、近隣他店を利用する場合は使用料が発生と、とっても不親切だった不満があった。
で、どう変わったかとっても楽しみにしていたのだが…。
入口が自動ドアになっていた、ロビーがすっきりとしていた、ってのが施設的な改修。
トレーニングスペースは、ストレッチスペースの移動があって、スミスマシンが新しくなって2台になって、ダンベルが11㎏~20㎏の1㎏刻みだったのが12㎏~34㎏の2㎏刻みになっていた程度。
シャワールームが改修されて浴槽設置になっていたらいいなと期待したがそれは変わらず、ととっても残念な改修やったわ…。

実は8月から、スポーツクラブNASが平塚に出店する。
今回のダンロップの改修は、その新店舗に客を奪われないための大規模改修やと思っていたが、そうではなかったようだ。

あっちは、自分にとって便利な駅北口から徒歩1分、温浴施設が充実していて、フルタイム会員が、先行入会したら、ダンロップの今の会員種別である平日19時~&土日祝終日とほぼ同じ月会費となる。
ってことで、そっちに入会申し込みしてしまった、その選択は正しかったかもしれない。

筋トレ主体やから、フリーウェイトとマシンがどうなのか、その辺を見ていないのが不安やけど、お風呂が充実しているってのは、仕事から帰ってきて疲れていても、とりあえず施設に寄ろうとなる気がするので、まずはそこから!
しかも、今は平日19時会員のせいで、少し早く帰ってきてしまって待ち時間があるとついつい施設に行かずに帰ってしまうってことも多いので、そっちでも、ちゃんとトレーニングに行くってことになる期待!
ほら、俺が平塚にいても🌊あるや~ん(^_-)-☆な出勤前サーフィンやったが、幸は薄かった😢

【54 Firewire POTATONATOR 6'0】ほら、俺が平塚にいても🌊あるや~ん(^_-)-☆
ってな出勤前サーフィン、天気予報では雨で南風が強いってはずが、時々朝日も顔を出す薄曇りで、風もほぼ無風。
波は腰~腹ほんまにたまに胸あるかな~、あってもピークだけかな~。

潮がほぼ満潮で、setの波でさえアウトで割れそうで割れなくて、ミドルのダンパーラインでどっか~ん。
切れ目からなかなか乗れずで、よしこれなら走れると思っても、なかなか抜けることが出来ず、捕まってしまう波が多し、微妙や~!

横から見ていたらいい波に見えるのに、自分のところだけ(?)幸薄いねんけど~😢
愛用しているG-SHOCK ガルフマスター GN-1000B-1AJFのバッテリーが切れちまって(厳選してタフソーラーのタイプを買ったつもりが、酔っ払ってぽちっとしたら、電池だったの…とほほ)、しかし出勤時間の都合があるから、あんまり海に浸けたくないOCEANUSを装着しておいてよかった(落としたら嫌やからジャージフルの袖の内側に装着)。
最後の1本が、というよりいいのが乗れなくて、時間を気にしつついつまでも粘ってしまったが、タイムリミットぎりぎりで、さほど良くはないけどなんとか岸まで乗り切れる波に当たって、間に合う時間に脱水できた💦
G-SHOCKの電池交換、ちゃんと出来るお店ってどこ❓
秋葉原にG-SHOCKのサービスがあるようだけど、やっぱここに持ち込むのがベストなんやろうか…❔
ちなみにただいまベルトのところが壊れてボンドで固定してある、前に使っていたG-SHOCKのソーラー電池を絶賛充電中やねん、とりあえずで。
誰や~っ、俺が居たら湘南波ないなんてことを言うやつは~🤣

【53 Firewire POTATONATOR 6'0】【Run8-39 6.80km 39:11 ビーチパーク】【D3-31 ChestPressM75kg DFly14kg CrossoverCabeleFly25kg Situp】 妻の握ってくれたおにぎり食べながら、✈平塚に戻る。
今日はママが休みなので孫1号は来なかったし、しかも妻は今日は韓流アイドルのファンサービスに当選したそうで、おめかししてお出掛けってことで、後ろ髪引かれる感はないww、。
今日は強い南風の関係で南向きに離陸、ということはうちの自宅の上を通過するねん、ほんまにめったにないことなので窓際の席を取ってなかったことを後悔。
羽田に着いたら、CAの当初アナウンスは「15番スポット」やったのに、見てたら15番は駐機あって行き過ぎた、「ん?」って思っていたら、慌てて13番に変更になったってPAがあった。
45番Cやったから、目の前のCAさんとお話しすることが出来た、「PAで案内したのが駐機寸前に変わるのは珍しいことだ」ということ、「しかも聞いてなかったからビックリしました」とのこと、そして、「昨日、伊丹に着くときに南向きの着陸・今日の南向きの離陸は初めての体験で、今日のブリーフィングでも機長がとっても珍しいことだと言ってた」とのこと(上か下かは別としてアラフォーのベテランさんのようだったが)。
実際に、機会が少ないからパイロットの習熟の関係で着陸時は混みあってしまうそうだ、興味深いお話をいろいろ聞けた♪

で、帰って浜へ、週末に波が上がってるのが久しぶり、FBでちづるから「湘南🌊ありますよー🤣」ってな不要な情報があって(「それは要らん情報やって、前にも注意したやんな( `ー´)ノ」)
さらにみぃねぇからは「⬆️今週末、また鎌倉行くんで、ひさぴさん留守でお願いします‼️その方が波ありそう~笑」ってなコメントが入り「来週はがっつり湘南にいます。なんなら材木座の浜に埋まっといてやろうか!」ってな返信を返すほど、俺のFBが荒れていたが…、まだ、波残ってるよ~('ω')ノ

波はset胸ながら、沖でオンアショア吹いているせいで(昼間は浜も吹いていたようだ)うねりがユラユラ~。
大き目の波がアウトで張ってくれて落とせたら、少し走る余地があるが、割れてくれなくて深追いするとミドルでボンガッシャーなドダンパーになってしまうので、波の選択が難しい。

しかも「こいつ行ける!」って決断して乗ってみても、掘れて張るのか、緩い斜面になるのか、スープもろとも降りるのか、凸凹なのか、立った瞬間までわからんねん( ノД`)シクシク…けっこうスリルあるね~ん!
幸薄い波乗りが多いが、しばらくアウトで割れてくる波が自分の目の前に来てくれなくて、ますます幸の薄さを感じていたら、アウトから板を落とせて、乗りしろあって、しかもミドルのダンパーラインをなんちゃってフローターでつないだら、岸まで乗りしろ復活ってなのに奇跡的に乗れてしまったので、さっさと幸いっぱいで脱水しとく~( ´艸`)
実はその波乗りから帰ってきて、日暮れ前にランニングで浜まで行ったら、サイズダウンしてたけど、めっちゃ波が整っていてライダブルになっていて、しかもコート前がめっちゃいい波…。
「あちゃー」ってなっちまったことは、皆には言いたくない…。
最近、大きな環境変化があったからか、とっても情緒不安定な孫1号…。

最近、大きな環境変化があったからか、とっても情緒不安定な孫1号…。

仕事に行くままを見送って大泣きしてから、なんとか宥めすかして、名探偵ピカチュー、観るねん!
「寝るなよ~っ!」って、ちょっと疲労困憊な自分にも言い聞かしておく。
ってか、チュリトスとポッポコーンをほぼ独り占めしやがる、手を出そうとすると明らかに抵抗オーラ発令しやがる、この野郎…( `ー´)ノ

映画の次に孫1号から求められていたミッションはピザ。
こないだ、「じいじ、ピザ食べてるねん!」ってLINEしたら、「ずっこーっ!💢」って怒り心頭の孫1号、やのんでの、またシェーキーズ。
休日ランチ食べ放題1100円+アルコール含む飲み放題400円、安いっ!
聞くと、明日はママとママの友達親子とピザを食べるらしいねんけど。
ちなみにこのお店は今月いっぱいで閉店らしい。

公園に行きたいって言うが、そんなもんミナミにはない、しかしトイザらスとかドンキに連れて行くのはあかん、ってことで戎橋付近でごまかすが、なかなか誤魔化しが利かない5歳児。

でもなぜかバラ園でご機嫌急上昇、いい香りがするから落ち着くわ~って柄にもないこと言ってるし(笑)

帰ってから水鉄砲バトルは、かなり激しいものになったとさ。
ところで、今日は、ガンバ大阪vsセレッソの大阪ダービーのチケットを買っていたが(サポーター席は満席でカテゴリー4の指定席しか取れなかった)、疲労困憊なのと、孫1号の情緒不安定で離れがたかったことにより、スタジアムには行かなかった。
そのおかげなのかどうか判らんが、久しぶりに勝った~っ、勝ち点3だ、降格圏脱出の14位だっ!
舞子での仕事終わって、姫路に移動して、Run & Beer で深刻なよっぱらり~ん🍺




【Run7-38 5.83km 姫路城周辺 しみずさんと】 交通政策フォーラム2019が終わった~!
うちの政策局としては、2月の国土交通省への要請交渉と並ぶ一大イベント。

250人が一堂に会する懇親会は、毎年のことながら壮観だ。(これが座敷で浴衣なら、めっちゃ昭和やねんけど、今年はテーブル席)









最後の夜は、ITFの浦田さんが買ってきてくれたジョニーウォーカーのホワイト、これは珍しい。
みんな、緊張から解放されて疲れていたからから、へべれけなってた~、もちろん俺も。
ちなみに2日目の料理は、注いで注がれて、あっちにご挨拶、こっちでご挨拶なもんで、写真を撮る暇はなかったが、シーサイドホテル舞子ビラ神戸のお料理は美味しかった。(ただし3日間、素材は違うながら、ほとんど同じような献立やったけど)




今日はホテルを出てから、姫路の社労士で、中島光孝弁護士を講師に迎えての判例勉強会での仲間である、しみずさんと合流してのランチ、お店は「割烹 森富」。
昼間から割烹で、こんな豪華の会席を、ゆったりとした時間が流れる中、味わってていいのかと、罪の意識を感じつつ…笑
そしてその後は姫路城周辺Run、フルマラソンを3時間30分を切るしみずさんに、「距離・強度はいかがいたしましょう?」と聞かれたが、「とにかくお手柔らかに、お話ししながら走れる程度、そうですね、Runではなく、是非、Jogでお願いします」ととっても弱気で走り出した。
一昨年の夏、私鉄総連の定期大会で来た際に水尾神社をお参りしただけで、男山千姫天満宮と男山八幡宮を含めた3社の御朱印をまとめていただいてしまって、しかも暑さでフラフラだったと言うこともあってその2社はお参りせずだったことに後ろめたさを感じていたが、今日は、鬼のような石段を登ったし、コンプリートってことにしておく!

でもかっこいいのよ~、走る姿が、惚れ惚れしてしまうわ~(*^▽^*)
ほんとはずっと後ろを走ってたかってんけど、それは許してもらえな~い。




森の湯で汗を流して(もちろん男女別…(T-T))、この銭湯、ランステやってて着替えをロッカーに預けて走ってその後ひとっ風呂浴びることが出来る上に、お隣にはビールの自販機・立ち飲みもあって、至れり尽くせりやわ~、思わず🍺500cc+350ccぷしゅーっ。
しみずさん、たしか酒が飲めないって思っていたのに、最近、飲み始めた、で、一人では入りにくい立ち飲みに行きたい、気になっている店がある、とのこと。
行ったお店は、酒問屋が出店するめっちゃこじゃれた日本酒スタンディングバー「試」(姫路市南駅前町91−6 ビエラ姫路)、兵庫の地酒を62蔵250銘柄味見できるという。
自分が飲んだのは、忠臣蔵生モト純米雄町生、雪彦山夢純米吟醸、八重垣純米大吟醸青乃無、もっといろいろ飲みたかったが、まだまだ夜が長いのに、日本酒だけやと早々に潰れてしまうので、ビールに戻すため、次に「おでんと串かつ 姫路のお店」に移動し、メガ生🍺1+中ジョッキ×2、姫路おでん、茶豆、明石だこのちゃんじゃ~。
次は別の友人と、5時半に山陽八家で飲むはずが、友人が行こうと思っていたお店が満員御礼だそうで、急遽、姫路にやってきて飲むことになった。
段取り狂った友人から遅刻を告げるメッセージ「キャー💦用意溺死だい向かう❗」…、なんでやねん、変換ミス酷すぎ!サーファーにたいして洒落ならん!🤣

その友人のFB投稿を引用、「昨日、20数年来の友人と会うため久々に夜の姫路に。
会うのは2年ぶり?か?
まず【五島列島】って店で、
クラゲの刺身(食感が謎ーw)に、飛び魚の開きやたたみ鰯、淡路島のウニつまみながら、3時間ほど飲んで喋り倒し(笑)」
そうやねん、久しぶりに会った2年前はランチだけやったから、飲みたかってんな、で、なぜか姫路で長崎のお店(姫路市南町5−モルテイ ひめじ B-4)、アゴの干物、これは美味しかった~、このクラゲの刺身が酒のつまみにはいいんやけど、食感だけでな~んの味も香りもなくて、めっちゃ微妙ながら面白い!(クラゲの種類を聞いたが「謎」だそうだww)

そして淡路島は由良のうにはちょっと贅沢しすぎたかも!(自分たちが注文したらメニューの札が壁から消えていた)。




続きを引用、「五島列島のあと、アジアン風屋台をハシゴし、次の再会を楽しみに お開き👐
飲んで喋ってまた飲んで。
話は尽きず久々にどっぷり酔ったから、今朝になって五島名物の島ソーメン食べてないのを思い出す😣(悔)
また行かねば(笑)」
二軒目に(俺的には自販機除いて4軒目)「姫路のタイ屋台 玲」で、生春巻き・トムヤンスープ、あれ?もう一品はなんやった?
大阪の家に帰る最終電車ぎりぎりまで飲んでて、奇跡的に大阪駅で目が覚めて無事に家には帰り着いたが、かなり深刻なよっぱらりんやったわ~。
お付き合いいただいた、しみずさん、ゆかり、ありがとうね!!❤
ブログ記事のカテゴリーが30から100に増えたので整理してみた

【Run5-36 5.39km 34:36 舞子公園】 昨日から、シーサイドホテル舞子ビラ神戸に来ていて、金曜の朝までここに缶詰になってお仕事中。
ところで、gooブログでのメインブログ「労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~」のカテゴリー、以前は30までしか作れなかったが、先日の編集画面のリニューアルに伴ってだと思うが、100まで作れるようになっていた。
で、それならと、いくつかのカテゴリーを分割してみた。

書記長社労士としての記事はそのままにして、それ以外のとこを分割。
「脱線編1 波乗り報告 北海道・東北(18)」を、北海道(11)と東北(7)に。
「脱線編1 波乗り報告 アイランド・海外(40)」を アイランド(26)と海外(14)に。
「脱線編2 サーフィン(459)」から抜き出して「脱線編1 波乗り報告 1990~1997年(85)」を新設、そのほかの記事は、脱線編2 サーフィン(サーフボード)(33)、脱線編2 サーフィン(アイテムのこと)(65)、脱線編2 サーフィン(気象・自然)(69)、脱線編2 サーフィン(波のない日)(40)に分割。
脱線編2 サーフィン(その他)(167)とに分割。
脱線編3 家族のこと(92)、脱線編6 御朱印(14)を新設。
「いい映画観てますか?(653)」を、いい映画観てますか?(邦画)(201)、いい映画観てますか?(洋画)(405)、いい映画観てますか?(アジア)(17)、いい映画観てますか?(アニメ)(30)に分割。
さらに「大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)(57)」を新設。
これで何か便利になるのかというとそうでもないのやけどね…ってのが悲しい。
2019年4月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)

自分にとって大変重たくなった午前の執行委員会を終えて、神戸は舞子に向かう。
今日は、あとは移動と懇親会だけ。
今、政府専用機が帰ってきた、ポンコツ官房長官がのってるんやな。









【Run1-24 6.13km 35:48 ビオルネ期日前投票所】【Run2-25 5.31km 32:05 あぶさん】【Run3-26 5.26km 32:26 馬入】【Run4-27 4.24km 26:24 札幌・定山渓ダム】【Run5-28 4.22km 26:41 中之島】【Run6-29 8.05km 49:40 トラスコ湘南大橋】【Run7-30 4.08km 25:32 馬入ふれあい公園】【Run8-31 11.06km 1:07:39 淀川新橋~枚方大橋】
ランニングは8回で、48,35km.
淀川新橋~枚方大橋って、途中でめげてもショートカット出来ないので、なかなかドキドキコース、でも走れたわ~、少しずつ距離を伸ばしても大丈夫な気がしてきた♪

【Bike 55.91km 3:16:23 品川から】この道標に誘われて日本橋まで走ってみた際に、品川高輪の職場にチャリを置いて電車で帰って来たので、そのチャリを取りに行ってきたが、その道中、権太坂が険しくて驚いた。
どっちにしても、走って楽しいコースでは無いのでもう二度と無いな。
【D1-23 Crunch DBenchPress20kg DFry15kg CableCrossOver25kg SitUp】
【D2-24 LatPullDown50kg BentOverRow40kg AbCrunch35kg】
【D3-25 ShoulderPressSmith 37.5kg BentOverRowSmith32.5kg RearDertoidRays6kg】
【D4-26 Crunch ChestPress75kg LatPullDown55kg LowRow80kg DFry16kg DShoulderPress15kg】
【D5-27 ChestPress75kg LatPullDown50kg ShoulderPressSmith 37.5kg AbCrunch35kg】
【D6-28 DBenchPress20kg DFry15kg DShoulderPressSmith 15kg RearDertoidRaiz6kg LowRow80kg】
フィットネスクラブは6回、4月は出張・飲み会が多くてあまりトレーニング出来なかった。
スマホによる万歩計では、303,569歩、243.3km、一日平均10119.0歩、8.1km。
だいたい毎月こんなもんのようだ、一日ほぼ万歩、平塚の部屋から平塚駅まで1.4km、品川駅から職場まで850m。
ってことで、通常の通勤だけで、4.5km・5600歩ほど歩くのだ。
んで、波乗りは10日入水。
昨日より波数少ないけど気持ちロングライド出来て良い波、それはあくまでもCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"ならではやけど。で、免許更新⇒DunlopSports藤沢店でトレーニング⇒シェーキーズで帳消し( ̄。 ̄;)

【52 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【D(藤沢店)2-30 BenchPress75/70/60kg InclineDFry14kg QueenaxBattleRope LatPullDown55kg SmithShoulderPress25kg CableUpLightRow22.5kg AbCaster AbCrunch30/32.5/35kg】 今朝は8時過ぎからの入水、波はももで、うねりの数は昨日の朝より少ない感じやな~(T_T)
ここんとこ比較的砂が付いているのは黒いマンション前で、ここは上げているときに良い感じで割れる、そこしかないやろうとロックオンして歩いて行ったら、おや、そこにハングファイブさんが入ってるやん。

で、ゲッティングアウトしていたら、いきなり彼が乗ったので、写真に納めることが出来た!
なんせタンカーみたいな巨大浮力なごっつい板やから、例えフラットやろうが一所懸命パドルしたらテイクオフ出来ていまうねんもんな~(汗)

彼のことはさておきww、波数は少ないながら、入ったら、昨日より少し潮が少ないので、昨日よりアウトから、がっつりレール入れてロングライド出来る波があって、しかも張るので「当ててみようかな~」ってな感じ。
昨日より乗れれば楽しい、でも波数は昨日よりとっても少ないねんけどね。
あ、それはあくまでもCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"ならではってこと、しかしこのソフトボードを手に入れてから、楽しいコンディションが絶大に拡がったな、ほんま♪
ってか、短い板も乗りたいねんけど。

で、今日は神奈川県免許センターにて運転免許の更新、心配した第2種免許必須の深視力、もしコンタクトレンズでだめだったらと2つの眼鏡を控えで持ってきて挑んだが、コンタクトレンズのままで一回で無事にクリア、ホッとした~(^0^;)
元号は「令和」になっている、あ、すみません、青の5年、一般講習でした…( ̄。 ̄;)とほほ

今日のトレーニングは、平塚店がリニューアル休館中なのでってことで藤沢店へ。
ここには「Queenax」というファンクショナルトレーニングマシンがあって、これが面白いの。
スタッフの人にいろいろストレッチを教えてもらって、そして初めてバトル・ロープってのをやってみたが、これ、背中に効くのだろうと思っていたが、いやいや、意外と全身運動でしかもそうとうな持久系、めっちゃきつ~いっ、明日の朝の筋肉痛が恐ろしい!

ここのお店は、4階でトレーニングして、ロッカールームは3階、そしてフロントは5階。
着替えて最後に3階から5階に上がる階段が、拷問か…って思うくらいクタクタに追い込んだので、カロリー&アルコール分補給は、シェーキーズ茅ヶ崎店。
帳消し?いや負債増し?、ま、いつものことや~、だって、先月のあの子が一生懸命、俺のビールを補充してくれるねんも~ん~(*^^)v
昨日の午後に引き続き今日も日本教育会館。だから、その前に朝一潮たぷたぷインサイド波乗り、意外と乗れたで。

【51 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【Run4-35 4.14km 24:36 工業団地】出かけなあかんから朝早めに入水したいのに、潮が上げててうねりも小さいから、ライブカメラでは割れていない感じやが、ま、浜に行ってみよ。
いやいや、割れてる、setもも、ここんとこの上げたときの、ショアブレイクっぽいながらの張り波で、だ~れもいないから、来た波全部乗れるってので、楽しいの♪
ま、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0やからってのもあるけどな、壊れない板という安心感で打ち上げられても平気で突っ込めるし、浜に来てみてよかった。
あ、沖から乗れるしっかりした波の写真が撮れてなかった~、この波ではなくもっと良い波やってんで!








昨日の連合第22回政策・制度中央討論集会が終わってからは「神保町魚金 弐 すずらん通り店」。
チェーン店ぽいし、こだわりのお店感の押し出し方が嫌な感じやから期待していなかったが、つきだしのポテトサラダがめっちゃ美味しかってちょっと期待値が上がったが、ま、全体的にいけた~、もっとも気に入ったのが「青海苔豆腐」やってん!


そして昨日の午後に引き続き今日も日本教育会館にて、「医療・介護フェス2019~安心と信頼の医療と介護 中央集会~」、そのまま帰らずに、教育会館に泊まったらええねんってな説もあり。
午前中は講演2本、1⃣地域包括ケア時代の医療と介護~元気高齢者の育成支援~、2⃣利用者に選ばれる介護とは #医療介護フェス
自分としては、今、介護離職が大きな問題意識になっているので、一生懸命、学ぶっ!







で、参加した仲間と、昨日のリベンジでスリーラッキーガーデンに行きたかったのに、土曜日はお休みやん(T_T)
で、中華モードやったために、行ったお店は「揚子江菜館」、ん?ここ、前に来たことある?しかしランチにしてはお高いぞ?今日のメンバーでは俺が奢らなあかんねんけど…(^0^;)
焼売820円(汗)、焼餃子820円×2(滝汗)、春巻860円(冷汗)…、ってもうええって…、青椒肉絲。
「池波正太郎先生等著名な文化人がこよなく愛する一品、数々の焼そばコンテストで優勝したメニュー」という上海式肉焼そば。
具は細切りの豚肉と豆と根を処理されたモヤシ、玉葱、木耳、薄く醤油系でほのかに上海風な塩味、玉葱の甘みと油脂の風味がいい絡み、超極細麺がその中心に鎮座している、実はこの焼きそばは焼いてない気がするが、いやしかし美味い、どうも俺は池波正太郎と気が合いそうだ。
このお店は、神保町界隈で現存する最も古い中華料理店だそうだ、五目焼き飯、全国の「冷やし中華」発祥の店だということなんで食っとかなあかんやろってことで、「昭和8年誕生した元祖冷やし中華、富士山の四季を彩る飾り『五色涼拌麺』」で仕上げといたっ!
ってか、昼間から飲み過ぎた~、昼のビールは効きます!
朝一、波乗り済ましといてよかった、いや、朝一に波乗りしたから、いっぱい🍺呑んでるんか?
でも、支払いは…汗(笑)
仕事先から直帰の日暮れ前surfing、チョッピーながらこないだの月曜日と違ってなんとか乗れた~♪ところでモバイルPC、Windowsのアップデート後、Wi-Fi使えなくなって、未だ回復できず…困った…(T_T)

【50 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今日の社会保険審査会も、濃い案件のわりに早く終わって直帰、日暮れ前に少しだけ浜に行けた。
南風が一日中吹いていたようで、面はチョッピーでぐちゃぐちゃ気味。

でもこないだの月曜日よりはまとまった波がある腰なんで、十分波乗りできるねん、よかったよ…(^0^;)
ちゅうて、自分の目の前でピロって張ってくれたときだけ乗れるって感じで、すぐ弱よわになってしまうんで、そこを上手くつないだら、インサイドでスープの下なり、張ってきたところなりをつないでるだけやねんけど。
しかも気を抜いたら沈む…。

写真では上手く表現できなかったが、一瞬、すごくゴージャスな空になってん、富士山も幻想的で!

ところで、昨日、伊丹空港から朝8時半のJALで東京に戻ってくるはずが、保安検査場に向かって長蛇の列。
なんかよくわからんが、保安検査場がシステムエラーを起こしているという噂、どうなるの?
って思い並んでいたら、保安検査場のシステムエラーで、ICコード・バーコードが使えないので、チェックインカウンターで紙チケットを発行してもらってから、それを見せて保安検査場を通るのってこと、大混乱、慌てて1階に降りてまた並び直す!
で、なんとかチェックインして、ラウンジに行ったら、ここもノーチェックで入れるの…しれーっとダイアモンドラウンジに入ったらよかったかも💦
✈も出発順次遅れている模様で、7時40分現在、7時05分の羽田行きの搭乗がはじまった、8時30分、7時5分が滑走路に押されていった、その時点で自分の乗る8時半はまったく見通したたず😢
どうもJALは全国的にこの状態のようで、もしや、GW10連休の過密労働から解放されたパイロットが羽目を外しすぎて、大量に酔っぱらいがでてしまって、パイロットのやり繰りが付かなくなって、恥ずかしいからシステムエラーってことにしたんやないか、って思うのは、俺が飲んだくれやから?
9時30分搭乗、乗ってすぐに寝てしまって次に起きた10時10分には飛行機は未だ駐機場、やっと離陸したが、今度は羽田空港で「着陸予定だった滑走路が封鎖されたので別の滑走路で着陸やり直します」ってことで、飛行機降りたのは11時35分、はぁぁぁぁっ、疲れた~。
そしてそのときに別の問題も発生、暇つぶしにモバイルPC立ち上げたらWi-Fiに接続できなくなっとるっ!
どうも前の晩のWindowsのアップデートが原因の模様…。
更新プログラムの削除も上手くいかず、ほかにもいろいろやってみるがどないもならん、もうやけくそになってPC自体を初期化してやれってやってみても、それすら出来ずに、問題解決にならず、どうしたらええのん…(T_T)
空母いぶき 原作にはない設定とラストだったがそこが…

【16 試写会4】大阪に帰ります(仕事やで)、孫には会えないけど😢
20XX年。日本最南端沖で国籍不明の漁船20隻が発砲を開始し、波留間群島の一部を占領して海上保安庁の隊員を捕らえる。日本政府は、航空機搭載護衛艦いぶきをメインにした艦隊を派遣。お互いをライバルとして意識してきた航空自衛隊出身のいぶきの艦長・秋津竜太(西島秀俊)と海上自衛隊出身の副長・新波歳也(佐々木蔵之介)は、この未曽有の事態を収束しようとする。
「沈黙の艦隊」「ジパング」などのかわぐちかいじのコミック「空母いぶき(ビッグコミックス)」を原作にしたミリタリーサスペンス、波留間群島の一部占領を受け、現場に向かう航空機搭載護衛艦の乗組員の運命を多角的に映し出すという映画。
原作は未読ながら、ミリタリー系の専門知識の深さと人間関係の機微を描かせたらすばらしいかわぐちかいじさんは大好き。
日本に他国が侵攻してきたときに、憲法の下、日本は、自衛隊は、どう対応するのかということは、今の日本がおかれている周辺国との関係の中では、まさに目の前にある危機的な状況であり、フィクションだとは言い切れない設定。

「これは戦争映画ではない、平和のための映画だ」、子どもたちの未来にいかに平和を引き継ぐか、そのことが物語の軸として描かれている。
そのために、日本の平和のために命を賭して戦う自衛隊員が描かれている。
これまで一人も戦死者を出していない自衛隊員(同時にこれまで一人も戦闘で人を殺していない自衛隊員)。
この戦闘で、自衛隊員の命を守るのか、自衛隊の犠牲があっても国民の命を守るのか、という葛藤があり、しかし報復や敵(かたき)をとる、やり返すという感情は徹底的に排除しなければならない、そうしないと戦争になる、とする姿勢が貫かれる。
だから戦術的に不利となっても戦闘による双方の犠牲者の人命を可能な限り守る。
この映画の政府も行政も、これは「戦争」「戦さ」ではなく、あくまでも自衛権行使であるという一線で踏みとどまることにこだわり、武力での解決に固執するのではなく、外交による解決の可能性を必死で模索する。

ちなみに今の自衛隊は空母を持っていない。
しかし、防衛省は海上自衛隊最大の護衛艦である「いずも」型2隻を改修して、短距離離陸・垂直着陸戦闘機を搭載できるようにする事実上の「空母化」に向けた検討を本格化させているというのが現状だ。
これは「専守防衛からの逸脱」であるし、自衛隊の現場からも費用対効果を疑問視する声が上がる。
そして、将来の小型空母の取得に向けた布石という側面や米軍支援の拡大に備える政府の思惑も透けてみえるという見解もある。
この映画で葛藤となったところ。
戦争…主に国家による、軍事力を用い、他国ないし敵対勢力に対して組織的に行われる軍事活動や戦闘行為、および、それによって引き起こされる対立状態のこと。
戦闘…たたかうこと。特に、兵力を用いて敵に対し、攻撃・防御などの行動をとること。
その上で、
防衛出動とは、日本に対する外部からの武力攻撃が発生した事態または武力攻撃が発生する明白な危険が切迫していると認められるに至った事態、もしくは、我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある事態に際して、日本を防衛するため必要があると認める場合に、内閣総理大臣の命令により、自衛隊の一部または全部が出動すること。
自衛隊法第6章「自衛隊の行動」のうち第76条に規定されている。
一種の軍事行動と解される。
ただし、戦時国際法上の宣戦布告には該当せず、自衛権を行使することはできても、交戦権は認められない。
自衛権…外国からの違法な侵害に対して自国を防衛するために緊急の必要がある場合、それに反撃するために必要な限度で武力を行使する権利。
交戦権…国家が戦争を行う権利または戦争において交戦者として行使できる権利(敵の殺傷・海上捕獲の権利など)。日本国憲法九条二項は国の交戦権はこれを認めないとするが、憲法学上、自衛権の発動としての交戦権の行使の可否については意見が分かれている。

まだ結論が出ていない原作だが、この映画はどうやって物語を終わらすのが、もっとも注目していたが、「あ~あ、そう来たか…、残念」。
それと、原作には登場しない、この映画オリジナルのキャラクター達がキーとなる、とのことだったが、「あ~あ、そこか…、残念」。
ネタバレしたらいけないし、あくまでも映画(フィクション)なんだから、これ以上、踏み込んでは書かないけれど…。
先日のリベンジでダンロップスポーツ茅ヶ崎店へ行ってみる、で夕方に海入ったが、オンショアばにゃばにゃでどないもならん波や~(ToT)

【49 Firewire POTATONATOR 6'0】【D(茅ヶ崎店)1-29 Crunch ChestPressM70kg PecDeckFly45kg DPullOver22kg ShoulderPressM25kg LateralRaise9kg RearRaise6kg AbdominalM35kg】【run3-34 5.20km 30:59 須賀漁港】 ライブカメラ見てると、弱いオンショアでまとまりなく人多めで、曇天でそそられな~い。
ってことで波乗り行くかどうかは後回しにして、とりあえず、先日のリベンジでダンロップスポーツ茅ヶ崎店へ行ってみる。
店舗外観はめっちゃかっこいいし、店内も広くてすごく綺麗、LifeFittnessのマシーンも新しいが、ただ台数が少なく使いたいマシーンが使いたいタイミングでなかなか使えないし、フリーウェイトのスペースも気持ちせせこましいから気が散る。
トレーニング環境は平塚店の方がいいかも、でもこんな新しいお店でも、やっぱティップネスに比べたらランク落ちやな~。
ながらお風呂は広くて洗い場もゆったり、平塚店にこんなお風呂があったら、トレーニングしにいくモチベーション三倍増しやねんけどな~、羨ましい!
そういえば、平塚駅北口徒歩1分に8月から「スポーツクラブNAS平塚」がオープンするらしい、興味津々♪

で、夕方に海に行ってみたが、あか~ん、オンショア強くてぐっちゃぐちゃの膝で、使い物にならん。
乗れなくもないが、乗れただけやし~、これなら朝一に入っていた方が良かったかな~(ToT)

で、身体を持て余してランニングしたが、今の季節ってどこ走ってもお花が綺麗で癒やされるねんな~、なんてらしくないことを書いておく。
㊗️子どもの日 朝一、波乗りしてから、うちの加盟労組の地引き網イベントにて飲んだくれ~、へべれけ~🍺

【48 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今朝は朝一波乗り、満潮が4時38分で、割れてくるのを待って浜へ、か〇まま。

波はもも、ほぼほぼショアブレイクながら、昨日の引いた時に入るより、しっかり走れるから、こっちの方がいい波やな、びらこさん。

この写真使うな、使うならモザイク入れろって釘を刺されていたから、ばれたら怒られるかも(^0^;)
でも富士山も入っていて、いい感じでレールも入ってるし、使わずにはいられない、ごめん!




毎年恒例、㊗️子どもの日は「私鉄関東ハイタク協議会 東京ハイタク労連」の家族交流イベント「地引き網」がグリーン新町労働組合主催で、茅ヶ崎はサザンビーチにて開催‼️
昨年は、開会時間にちゃんと間に合うように行ったのに、風と潮の関係で開会式も地引き網も終わっていたので、今年は、思いっきり早く行っておいた!
なんせ、このために大阪での孫達との時間を諦めて平塚仮住まいに戻ってきているのやから!
生ビールサーバーLove、飲み過ぎた~、へべれけ~🍺 ちなみに自分が差し入れたのは、芋焼酎、島美人と伊佐大泉、なかなかマニアっくやろ。

みんな、しっかり、網、引けよ~っ✨

去年より大漁らしいっ(*^O^*)
子ども達のキラキラした目がめっちゃ楽しい、初めて生きてる魚を触った子ども達は大興奮、大きな魚の元気さにびっくり!(うちの孫1号を連れてきたいが、いまだかなわず…来年こそ連れてきたいな)
今回の目玉は、めっちゃいい型のヒラメ二枚!🐟🐟🐟




タクシーの職場って、転職で入職してきた人が多いので、みんなに声を掛ければ家も建つし、美味いものも食える!
完璧にヒラメを捌き刺身にする包丁職人っ!
釜揚げシラスも出てきたで~、湘南やろ~、って湘南自慢する、私「湘南Boyやで~!」
開会式がなかって、俺の出番がなく、このままうやむやか~って思っていたら、閉会式で挨拶をさせられた、これは厳しい、空気を読みすぎて、逆にあかん挨拶(3分30秒)になってしまったわ~(ToT)

ところで、今日、伊丹空港から沖縄に戻る次女と孫2号を見送りに行った孫1号、「絶対に泣くけどお見送りに行きたい」との予言どおり、手が付けられへんくらいの号泣やった…との報告があった(笑)
set膝、やけどま、天気も良いし、みんなにご挨拶をし、井戸端ならぬ波端会議をし、大笑いするために入水したとしたら、ミッションコンプリート(汗)

【47 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【Run2-33 8.59km 52:37 ダンロップスポーツクラブ茅ヶ崎】 波はsetでなんとか膝、引きいっぱいの頃に入ったからアウトから弱弱な波で、これなら汐一杯の昨日の夕方の方が楽しかったかも~(苦笑)

ま、天気も良いし、みんなにご挨拶をし、井戸端ならぬ波端会議をし、大笑いするために入水したとしたら、ミッションコンプリート(汗)

M井さんに自慢のキュウリをもらった!
こないだもろきゅうが食べたくて、美味しいもろみ味噌を購入したにも関わらず、キュウリを買い忘れたので、嬉しい!
しかも高知で、じゃこ味噌も買ってきたから、めっちゃ嬉しい(*^O^*)

雷鳴轟く平塚の夕方、夕立が降りそうで降らない頃、ダンロップスポーツ平塚がリニューアル中で5月1日の俺の誕生日から14日まで休館で、振り替えで茅ヶ崎店が利用できるってことで、走って行ってみた。
すると、施設利用料として「580円」が必要だそうで、お金もクレジットカードも持って走ってなかったので、結局、行って帰って来ただけとなっちまった。
ずいぶん前に、この休館中の、会費や個人ロッカー代の処理、他店利用の案内が来ていたが、なくしちまったし、ホームページにもその辺のことがアップされてなかったの…。
でも、この店舗、ジムも温浴施設も、平塚とは格が違う感じなので、ぜひリベンジしたい!
72年目の憲法記念日、この憲法のおかげで、今日は孫1号と遊べて、膝波ながら波乗りも出来た。「平和ぼけ」した人たちは、また、戦争が出来る国にしたいようだけど、絶対にあかん!




【46 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【Run32 5.32km 32:17 馬入公園】 マイレージを貯めたいってことと安い飛行機のチケットってことで、今日の昼過ぎの便を取ったが、フレキシブルに予約を変更出来る新幹線と比べて、制約が多い飛行機のチケットを取ったこと、次女と孫2号の都合、平塚の波の状態を考えると、大後悔、明日に平塚に戻りたかった…(ToT)
昨夜、久しぶりにお泊まりした孫1号だが、寝相が悪すぎる孫1号のキック・パンチなどありとあるゆる攻撃を朝まで受けまくって、ほとんど寝ていない気がする…。
ベッドから落ちそうになっているから、正しい位置に修正している最中にも、2発のキックをあごに受けた…。
で、朝、「じいじ、海の家に戻るで~」って告げると、大急ぎで、野球とサッカーしよって!

おまえはアイドルか!って言いたいようなポージング、なんやねん!

で、帰ってきて入水、汐あげていっぱい、うねりはももくらいあるけど、さすがに汐上げすぎて割れなくて、ほぼほぼショアブレイク。

とは言え、たま~には乗れる波があって(CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"やからやけど)、ショアブレイク打ち上げられるまで、ちゃんと横には走れるねんけどな。
かなり、とほほや~(__*)
立憲民主党の枝野代表の談話。
本日、日本国憲法が施行されて72年目の憲法記念日を迎えました。
日本国憲法の「基本的人権の尊重」「国民主権」「平和主義」という三大原理は、日本国民が長い歳月をかけて育み定着させてきたものです。令和の時代においても、この基本原理のもと、日本の自由と民主主義、平和と繁栄が続くよう決意を新たにしつつ、本日の憲法記念日をお祝いします。
立憲民主党は、この日本国憲法のもと、これからの時代に求められる新しい価値観に基づく社会―「多様性を認め、お互いさまに支え合う」社会―を国民の皆さんと作っていきます。
もっとも、日本国憲法は、今、深刻な危機に直面しています。
基本原理である「基本的人権の尊重」の中でも、特に重要な人権である「表現の自由」が、その土台から揺らいでいます。一人ひとりが個人として人格を形成・発展させていくとともに、民主政のプロセスが有効に機能するためには、すべての人が十分かつ正確な情報に接し、自由に発信できることが必要不可欠です。
にもかかわらず、政府の度重なる公文書の隠ぺいや改ざんに続き、政府が公表する統計の信ぴょう性も失われています。政府の重要な政策立案の基礎となる毎月勤労統計調査等に長年にわたる不正があったことが明らかになりました。
公文書管理や情報公開のあり方は、民主主義の前提となる「知る権利」を担保するものです。数の力で、この国のかたちを歪める安倍自民党政権に、立憲民主党は正面から対峙してゆきます。
加えて、強い同調圧力によって、自由に発信することをためらわせるような「空気」が存在していることは否定できません。
憲法の危機の底にあるのは、権力の行使への制約を取り払おうとする安倍自民党政権の姿勢です。
憲法記念日にあたり、立憲民主党は、「国家権力の正当性の根拠は憲法にあり、あらゆる国家権力は憲法によって制約、拘束される」という立憲主義を守り回復させることを、改めてお約束致します。
先の大戦後に制定された日本国憲法のおかげの「平和」を噛みしめたい今日、「憲法記念日」
「平和ぼけ」した人たちは、また、戦争が出来る国にしたいようだけど。
この憲法によって実現されている「平和」の意味をあらためて噛みしめたい。
そして子や孫の世代に、この憲法をそのままで引き継ぎたい。
令和元年の初日、いや、今日は世界的にはメーデー(May Day)、もう一つついでながらに言えば、自分の誕生日…、の波乗りは、またまた高知県土佐清水市の大岐の浜!

【45 BYRNE 6'3 Mullet】日頃、イデオロギー的にも、実務的にも合理的なので、元号を使うことがなく、しかし、行政資料などで、元号が出てくると、いちいち西暦に変換することがとっても面倒くさい。
「むなしいひとびと、双子のパパ」、これで元号→西暦、西暦→元号の計算が出来るが、令和の場合、どうしたらええのやろ…(__*)
国民主権があっての象徴天皇制、日本も行政書類なども含めて、西暦を前提としたほうが、合理的でいいと思うねんけど。
ってことを思いつつ、令和元年の初日、いや、今日は世界的にはメーデー(May Day)、もう一つついでながらに言えば、自分の誕生日…、の波乗りは、またまた高知県土佐清水市の大岐の浜!

中潮の引きで、波のサイズは昨日よりちょっと下がって腰set胸ながら、かなりのダンパー祭り!
入った頃はまだ潮があったので切れた波もあったが、引くにつれ、切れ目が無い波が増えていく。
Tちん、この波はぶっ転けたけど、この次ではいいグーフィー乗ってた!

ちょっとでもボトムがあれば可能な限り加速して、1アクションっ!
やけど、一挙にCloseoutして板を上げるの間に合わず、すっ飛ばされることも多くて、板ごと落とされ、板と一緒に巻かれることが数度、危ね~(°°;)

しかし、水泳で1500m日本記録ホルダーであったFもとくんだけは、うねりからTakeoffして走れている!(酷いパーリングも見たけどね~ww)
昨日、ちょっと板への体重の乗せ方と、上半身の力の抜き方をアドバイスしたら、即、自分のものにして、波乗りがずいぶん良くなった、なんやろ、運動神経?身体をどうすれば天性で理解出来る?すごいわ!
そして自分のパドリングの欠点を指摘してくれた、「え!なんでそんなところが見えるの!?」ってな素人では絶対に見つけることができない、かなり些細なポイントながら、とっても重要なようで、自分としてはまったく気が付いていなかった、頑張って治す!



本日はこの1ラウンドで波乗り終了、昼飯食いに行ってそのまま帰路に就くこととする。
うどん食いたいモードやったから「ほうばい」に行ってみたら、GW中は平野にて出店中とのこと。
で、田子作にて、田舎寿司・おでん・きつねうどんの昼食、しかし欲張ってしまったようで、うどんを半分ほど残してしまったという不甲斐ないことをしでかしてしまった(ToT)



家でピーチクパーチク口を開けて待っている妻と娘のためにいろいろと買って帰るミッション。
昨日は、土佐清水のサニーマートで、「土佐清水焼 だしが良く出る宗田節」、と「だしが良くでる宗田節」の継ぎ足し用の宗田節、宗田節厚削り(ここのサニーマートではどこよりも安く買えます)。
国道沿いの良心市で、熟れ熟れ文旦6個と極太キュウリ3本を計200円で購入。
うっかり「彩市場」をスルーしてしまって寄ったサンリバー四万十では、トマト4種、四万十のじゃこみそ、昨日の居酒屋で食べた「黒潮伝説という興津の塩」、小夏。
サニーマートで、カツオのたたきを1本、サバの味醂干し、田浦のカチリ(おじゃこ)、天然ゆずしぼり汁 柚酢の粋 300ml、くれのじゃこ天。
マルア海産にて干物てんこ盛り…事情があってこの干物に関しては詳しくは書けない…。
水車亭にて、塩けんぴ、と、どんだけ~ってなくらい買いまくってるわ~、妻よっ、娘2号よ、待っとれよ~っ!

やから、家に帰り着いたら、孫2号が「ご苦労っ!」ってお出迎えしてくれた~♪
長老、Tちん、Fもとくん、あんだけ言ったのに、4人揃っての記念写真を撮り忘れたやん(*`Д´*)、やけど楽しかった、また来年もよろしくです!
f15e9f34 86a5 40cc ba26 e5aabcf99583