元号が変わるだけでなにも変わらないねんけど、ま、平成最後の波乗りは高知・大岐の浜、楽しい波やった♪

【44 BYRNE 6'3 Mullet】平成最終日の波乗りは、布をチェックしたが微妙なんで、大岐の浜へ。
平成から令和に変わるが、それは元号が変わるだけで、自分たちの生活はそのまま続くし、もちろん海も波もそんなのは関係ない。
「新しい時代」なんて言っている不安倍増「安倍」総理とかもいるが、「国(または政府)の命『令』に『和』をもって従え」ってなメッセージにしか聞こえない令和…。
ある意味、「軍靴の音が聞こえる」あの時代にも巻き戻すぞ、との風にも思えて気持ち悪い。
で、それはさておき、今日の波乗りは、やから大岐の浜(o゜∀゜o)

波は胸、無風、潮が引いていく頃でカレントが広く出てきているが、切れる波が多くて、ボトムもあって、早いながらライダブル、ショルダー強くて楽ちんにアクション入れて乗れる!!
昨日は、BYRNE 6'3 Mulletが滑り出し悪く四苦八苦したが、今日はうねりにパワーがあったので、ちゃんと波に乗れたってことも相俟って、楽しかった~(@^▽^@)

なんとか長老の波乗り写真も残せたっ!
って、でも俺の波乗りの写真は1枚も残せていないのはなぜっ!?

潮が引ききった頃から、アウトで割れてくれなくなってミドルでのダンパー波が多くなった。
でも、それまでにいい波いっぱい乗った、久しぶりに足が筋肉痛になりそな波乗りが出来た、あんがと~(*^O^*)

今の地元、平塚の波も好きやけど。
やっぱ大岐は、波質・ロケーション・海や浜の美しさ、のんびり感、波乗り前後のことも含めて、いろいろな意味でリラックスして波乗り出来るな~、ふにゃふにゃになる。

長老が誰かに聞いて「土佐清水で気になっている粉ものがあるねん」て、常時酔っ払いやから、同じ話を皆に384回くらい繰り返して語る。
「はいはい」ってことで、要介護な長老のために調べて、連れて行った「元祖ぺら焼き にしむら」。
足摺、土佐清水のソウルフード「べら焼き」やそうで、生地を引いて、ネギとじゃこ天を刻んだものを大量にのっけて、溶き卵でふたをして、しっとり感飛ばさないギリギリでふんわり焼いて、くるっと巻いて出来上がり、なかなか乙なお味!




お母さんで三代目、祖母の代から、60年やってるねんて!
しかし、ジョン万次郎は、残念ながら食べないうちに死んじゃってんて(笑)
サニーマートに「土佐清水焼 だしが良くでる宗田節」っていう醤油差しを、妻や娘達に懇願されていたので買いに行ったら、レジで俺の後ろに並んだおばちゃんがピチピチのカツオを一本丸々買うようだ。
すごい美味しそうなカツオですね!「やろ」じぶんとこで捌くんですか?「さしみとたたきにするけん」家でたたきもするん?「なに言うちゅう、どこの家でもするき」、さすが!

改築して新装開店した「民宿中村」。
今回は泊まれなかったけど、リスタートを記念して、お祝いに絵を、長老と白波大王の三人で贈ってん!
白波大王、その証拠やから、ちゃんとお金ちょうだいや!
ほんとは昨日贈ってんけど、写真撮り忘れたので、今日、贈呈式やり直し!






今夜は喜八・谷口が満員御礼で行けなかったので、晩飯難民になる際際で「ビアハウス四万十川」ってお店にてなんとか晩飯にありつけた。
塩たたき、普通のカツオたたき、ゴリの佃煮、だし巻き、うつぼのたたき、めっちゃおいしいってことも無いが、無難に食える。






トマトスライスに「黒潮伝説」という興津の塩、これ適度に辛くて甘味があって美味しかったので買って帰りたい、四万十餃子と名付けられたニラたっぷりの大きな餃子、四万十コロッケと名付けられたお芋ほくほくのコロッケ、ふっといアジの塩焼き、とんねぎ(お腹いっぱいで箸がもう出なかった)、焼きそば、でFinish。
宿に帰って、割り勘の精算をしようとレシートを見ていたら、かなりのお酒がカウントされていないような気がする…、ごめんなさい!
元号が変わる。
昭和が平成に変わる時は昭和天皇崩御だったので、しめやかに改元したが、今回は今上天皇からの生前退位ってことで、妙にお祭りムード。
平成ってのは「戦争が無かった時代」と言われるが、一方では戦後初めて、自衛隊を海外派兵してしまったってことは忘れてはならないし、安保法制改悪で集団的自衛権を合法にしてしまったということを忘れてはならない。
すなわち戦後昭和とは、違う国に変えてしまったってことも重要だ。
福島第一原子力発電所がメルトダウンを起こし、安全神話がやはり神話だったことが、明らかになり、国の様々な統計などが改竄隠蔽されて、国家として国内外からの信頼が地に落ちたことも忘れてはならない。
そして平成全体が不景気で普通の日本国民は賃金が上がらず、税金や社会保障費負担が増え、ただデフレが深刻化したからなんとなく生き延びてきたってな時代だった。
いつのまにか、日本はデフレと円安で物価が世界的に安いから爆買いのために外国人が来る国になったし、先進諸国という枠組みで見れば賃金も、日本は、安いどころかマイナスになっている。
さっきテレビで牛丼の値段とサラリーマンの昼飯予算が取り上げられていたが、今時、1500円以下で昼ご飯が食べられる日本ってのは世界的に自慢すること?
日本は世界的に見て、そうとう貧しい国民生活の国になってしまったというのも、平成の大きな特徴だ。
明日から「令和」で新天皇に皇位継承されるが、平成から令和に元号が変わることでバカ騒ぎするのでは無くて、真に新しい時代・いい時代、子や孫達にいい日本を残すために、政治や行政を「ちゃんと」させることを真剣に皆が考えたい。
そのために、日本国民は、いい政治をしてもらうことを諦めないこと、他人ごとやと思わないこと、無関心にならないこと、そして投票に行くこと、そういう、他の先進国では当たり前のこと、昭和の戦前までの日本人がそうしたいと思っていたがそうならなくて、戦後憲法で、民主主義で、そうすることが出来るようになったことを、噛みしめて、行動してくれる「令和」になれば、と思う。
そして、戦後の憲法下、自衛隊は他国の人を誰も殺さず殺されていない、令和でもそうであって欲しい。
天皇陛下は日本国の象徴だ。
スポンサーサイト
結婚記念日にも関わらず今年も高知は四万十方面に来てしまった~、南国土佐、寒すぎるねんけど…(ToT) さらにショックなのが、BYRNE 6'3 MulletではTakeoffできないってことやねん…( ̄0 ̄)

【43 BYRNE 6'3 Mullet】昨年の8月以来の高知四万十~、34周年の結婚記念日に関わらず~(__*)
大阪から四万十に行く最初のミッションは、「たけざき」のおむすびと玉子焼き、とりあえず4時過ぎの車内で「ツナ&玉子焼き4分の1」、そしてその1時間半後に浜に着いたら「梅干し・おかか&玉子焼き4分の1+コロッケ」!

入野は寝ていたので自分の目では波を見ていない、双海はヨレヨレな膝もも、で平野はもも腰、こっちがマシかってことで入水決定。
しかし南国土佐は笑けるくらい寒いのよ、3mmジャーフルしか持ってきていないがセミドライが欲しい、服装も半袖Tシャツに起毛薄めのスウェットパーカーのみ。
リュックの中をいくら漁ってもそれ以上暖かいものは出てこない、むしろ半ズボンが2枚入っているねんけど。

波はよれよれゆらゆら~のまとまり無し、パワー無しで、1年ぶりのぺらぺらBYRNE 6'3 MulletではTakeoff合わせられないんですけど!

それでもなぜか毎年恒例でTちんは写真は残す。

本日初めてご一緒したFもとくん、グーフィーやろっ(*`Д´*)

たけざきに続いて、四万十の第2のミッションは中華「龍星」、龍星ラーメンが食べたいところながら、食に対してとっても弱気な昨今、塩ラーメンと半チャン。
しかしこの澄み切ったスープを見てよっ、世界一のスープ、とっても幸せになれるスープ、ため息しか出ないスープっ!
こじゃんとうまいちや!!

2ラウンド目は、大岐をチェックしてみたら、割れてるやん♪
しかも入った頃は腰~腹やったが、上げてきたらサイズアップして、時折、胸くらいの波も入ってくるねん、なんて行いが良いのだ、日頃の俺っ!

ピークは少しよじれるしワイドになってしまうのもあるが、どピークからちゃっかり落として乗ってしまえば、ショルダーがあってライダブル~(*^O^*)

そして四万十ミッション3、居酒屋「なかひら」(o゜∀゜o)
大将、刺身盛り合わせっ~、ぐれ・ひらめ・かつおっ!




カウンター大皿の、グレのあら煮こみ、白身魚の天ぷら、四万十初めてのFもとくんのために四万十ご自慢の青さ海苔天ぷらとかわえびの唐揚げ。

Swim1500mで日本新記録ホルダーであったFもとくんのパドルがはんぱなくて、立ってからはまだまだやけど、とにかく明日、「漕ぐ」を究極的に教えてもらうこと、と、立ってからのことを俺が少しだけ教えることになった!
この指に、パドルの奥義があるのだ~っ(゜ロ゜)!
きっと、俺が得ることの方が多いと思われるの、今後の俺にこうご期待!?




タコの唐揚げ、チーズころころ揚げ、大将が満を持してサービスしてくれた「きず?」ってなお魚、そして、今回のメンバーを唸らせた「カツオマヨ」!(@^▽^@)
料理に関してはもちろん言葉が無いってことは言うまでもない!
ところでBYRNE 6'3 Mulletが乗れない、板が滑らん、久しぶりの板だってことを差し引いても、乗れなすぎる。
薄いし細いし浮力も少なめながら、でも今まで乗ってきた板やのに、今日は仲間に同情させるほど、いいところで乗れてないねん、アラフォー時代以前に大好きやった板やなに、乗り切れないってのは「老い」なんか~(´д`)
今日、なかひらから宿に帰っての部屋飲みで、とっても濃い「政治談義」になった。
休暇に波乗りに来て美味しく飲み食いしてからの、政治議論、熱く議論しつつも、めんどくさいって雰囲気もあったが。
でも、自分の子供や孫に、どんな風な「日本」を残すのか、ってことだけでも、自分たち世代は、考えなければ、言わなきゃ、だからするべきことがあるでしょ。
避けてはならない、だから「我が事」として、子や孫達に引き渡すべき日本を考える機会があってもいいでしょ!
孫1号・2号Day、孫2号ちゃりんこデビュー、孫1号、どんだけ従妹が好きやねん!




【Run31 11.06km 1:07:39 淀川新橋~枚方大橋】 孫2号、沖縄では車の生活なので、大阪に帰ってきて、自転車デビュー!
孫1号の縄張りの公園で、お兄ちゃんにいっぱい遊んでもらう。

滑り台、この次、孫1号の手をかいくぐって孫2号先走り転倒、頭をぶつけて滑ってきて号泣!




お砂遊びタイムになるが、さすがに5歳は1歳のレベルに合わすことが困難なようで、ここはお互い、マイペースで。

あひるの滑り台(孫1号、ばあばに間違って覚え込まされたので、いまだに「あひる」だと言い張る)、孫2号、エンドレス~、引きはがすのにかなりの苦労っ!
うら若き乙女やのに、お肉、はみ出てるで~!




そうそう、あんぱんまんの滑り台出すの忘れてた!
はい、こちらももっとエンドレス地獄~(__*)

もっと一緒に遊んでいたい、しかしママは「もう帰るで!」って言う、涙でぐしょぐしょになってママに手を引かれて帰って行った孫1号、孫2号はあっさりしたもんだが。
昨夜は、MISIA「平成武道館 LIFE IS GOING ON AND ON」3Daysの初日に行ってきた!そして本日は、第90回メーデー中央大会、んで大阪に帰って孫1号&孫2号

昨夜は、MISIA「平成武道館 LIFE IS GOING ON AND ON」3Daysの初日に行ってきた!

まさに平成最後のMISIA、しかしまさか自分が武道館でコンサートを観る日が、平成終了間近に来るとは!
もしかして武道館ではじめてコンサートを観た大阪人になったのではないやろうかっ、ってそんなわけないやろ!

座席は、真正面ながら、2階席、ちょっと遠かったが、やはり歌の巧さと迫力は圧巻、さぶいぼ立ちまくった~♪
セットリストは、 ①Sparks!!、②Hip Hop Medley - 01.Escape 02.Rhythm Reflection 03.love bebop 04.Royal Chocolate Flush 05.THIS IS ME -、③Queen Cover Medley - 01.We Will Rock You 02.We Are the Champions、④来るぞスリリング、⑤僕はペガサス 君はポラリス、⑥そばにいて…、⑦月、⑧オルフェンズの涙、⑨AMAZING LIFE、⑩MELODY、⑪Color of Life、⑫Re-Brain、⑬MAWARE MAWARE、アンコール、⑭アイノカタチ、⑮BELIEVE、⑯つつみ込むように。

そして本日は、第90回メーデー中央大会、どうでもええと思うねんけど平成最後のメーデー。
毎年、世界の労働者が自分の誕生日を祝うメーデーを5月1日に正しくちゃんとやっていた連合大阪、しかし皇位継承のために、今日に前倒し開催するという、なんたるこったっ、メーデーをなんと心得てるねんっ(*`Д´*)
しかし寒いっ!Tシャツ一枚なんて奴はどこを見回しても俺以外いないねんけど!?




大阪に帰ってきたら、孫1号と、沖縄から帰ってきた孫2号が出迎えてくれた(孫2号は人見知りで腰が引けてるが…)

ずいぶん成長している孫2号。

お兄ちゃん孫1号とコンビで大はしゃぎ~っ!
THE GUILTY/ギルティ 究極のワンシチュエーションムービー、すごい映画を観てしまった!

【15 試写会3】 警察官のアスガー・ホルム(ヤコブ・セーダーグレン)はある事件を機に現場を離れ、緊急通報司令室のオペレーターとして勤務していた。交通事故の緊急搬送手配などをこなす毎日を送っていたある日、誘拐されている最中の女性から通報を受ける。
主人公が電話の声と音を通して誘拐事件の解決を図ろうとする異色サスペンス、本作が長編初監督作となるグスタフ・モーラーが、緊急ダイヤルの通話を頼りに誘拐事件と向き合うオペレーターの奮闘を描くという映画。
デンマークの作品、舞台は終始、緊急通報電話を受け付ける警察の部屋、そこで電話を受ける主人公のみを写し出すという究極のワンシチュエーションムービーだ。
通話の内容によりサスペンスが進行する、誘拐、暴力、さらには殺人といった電話の向こう側で起きている状況が、電話での会話だけであぶり出される。

あまりに情報量がなく、観る者(聴く者)の想像力が試される展開、出来事はスクリーンには一切見せず、観客もまた主人公と同じく音から得られる情報だけを手掛かりに想像を張り巡らさねばならない。
細かな音響がさらに想像力をかき立てる。

気付かないうちに気持ちはすっかり主人公と同化、「なんとかしなくちゃっ」と身悶えていたら、畳みかけるように、主人公が抱える問題も伏線となっていき、物語が複雑になっていく、もう助けてっ!
人間が持つ先入観や思い込みの危うさ、現代社会の闇、主人公の揺れ動く心、予期せぬ展開の連続にただただ息を呑むことになるのだが、巧妙に計算しつくされたプロットは完璧で、そして見終わって初めて、この映画タイトルの意味を知る…。
すごい映画を観てしまった!
社会保険審査会が早く終わって日暮れまでに間に合った~♪うねりゆらゆらーながら、ええの、選んだらいい波やで~( ̄∇ ̄)

【42 Firewire POTATONATOR 6'0】厚生労働省にての社会保険審査会、審議数が少なくて早く終わったので(最近早く終わることが多い、しかも処理が早くなっている傾向を感じる)直帰して日暮れ前波乗り。
昨日から今日にかけて前線ともなった低気圧が抜けたおかげで、少し波が上がった平塚、間に合って良かった♪

波は胸、日暮れ頃は無風ながら、午後にオンショアが吹いていたのでうねりはゆらゆら~、ねじれ気味。
お~ええうねりやん、ってロックオンするが、狙ってパドル始めてちょっと目を離した隙に、変化していて、切れ目やと思ってたのにワイドなど真ん中になって極ほれほれ~になったりするから気が抜けない。
判断ミスしたらどんがらがったーん、大パーリングや~(^0^;)

でも運良く切れ目から乗れたらライダブル、あんまり張らないが、張ったところでは当てられるし、丸くなったらカットバックで繋いで、Finish出来るところを探すことも出来たりする。
引きいっぱいから潮が少し上げてきたら、最近の地形でカレントが発生するんやが(引き一杯前もそうなるねん)、そうなってから切れた波が激減。
真っ暗前に良いのを乗って上がろうと思っていたのにちっとも乗れなくなってしまう…困った、焦る。
あかん、もう波見えなくなるってギリギリで、最後、レフトでほぼほぼ岸までショルダー張ったレフト波に乗れたので、遭難回避~、よかったよ…( ̄∇ ̄)




昨日、交通の安全と労働を考える市民会議-ライドシェア問題を考える-は、衆議院第二議員会館にて、『「MaaS」とは何か?新たなモビリティサービスについての学習会 』を開催。
交通の安全と労働を破壊するライドシェア(白タク合法化)ではなく、使い勝手のよい公共交通を考えてみるための学習会だ。
Mobility as A Service「移動が一つのサービスに」。
都市部における渋滞緩和・環境負荷低減、地方部における交通手段確保、そして公共交通機関の利用シェアの増加、公共交通機関の運行効率化、生産性向上、などに期待を持つ。
一方で、キャッシュレス化への対応や、運賃制度の破壊、取り扱い事業者の手数料など懸念される内容も含んでいる。
そしてプラットフォームとしての課題として、交通系ICカードでの失敗を踏まえての、連携データの範囲及びルールの整備、データ形式の標準化、API仕様の標準化・設定をどうしていくのかということが重要。
特に、免許返納した高齢者が、使いやすい制度にするという視点も、最優先にしておく必要があると思う(アプリやキャッシュレス決済が出来るのか!?京都府京丹後市で、Uberアプリで大失敗事例があるよね!)
ところで昨日昼ご飯は、そのまま議員会館の食堂にて辛味そば、これ、意外と美味いのよ。
昼ご飯、外食の場合、ラーメン率が高いとの指摘があるが、そうかなあ。
ちなみに、消費税増税を踏まえて、政府はキャッシュレス化を進めると言ってるが、参議院・衆議院第一第二の議員会館の食堂は、現金決済のみ(笑)
コレット ジェンダーフリー運動では、アイコン的存在、いまだに時代の先を行くような彼女、ともて興味深かった。

【14 試写会3】【D6-28 DBenchPress20kg DFry15kg DShoulderPressSmith 15kg RearDertoidRaiz6kg LowRow80kg】 14歳年上の作家ウィリー(ドミニク・ウェスト)と結婚したコレット(キーラ・ナイトレイ)は、芸術家が集うサロンに入り浸る生活を楽しんでいた。彼女に文才があると気付いたウィリーは、自身の小説「クロディーヌ」シリーズを代筆させる。シリーズはベストセラーとなり、二人は文壇を代表する夫婦になるが、コレットは浮気を繰り返す夫と、自分が「クロディーヌ」を書いたことが人々に認められないことに悩む。
「シェリ」「青い麦」などで知られるフランスの作家シドニー=ガブリエル・コレットの伝記ドラマ、保守的だった19世紀末のパリで生きた女性の姿を映し出すという映画。

試写会で鑑賞、題材となった作家コレットという人を知らなかったが、一緒に鑑賞した友人は好きな作家だそうだ。
「シドニー=ガブリエル・コレット (Sidonie-Gabrielle Colette, 1873年1月28日 - 1954年8月3日) は、フランスの女性作家。コレット (Colette) というペンネームで活動した。「性の解放」を叫び、同性も対象とした華麗な恋愛遍歴で有名。代表作のひとつは『ジジ』 (1944年) であり、後にブロードウェイで舞台化され、さらに1958年にはモーリス・シュヴァリエ主演により映画化もされた。ブロードウェイ版『ジジ』のオーディションに自ら立会い、主演にオードリー・ヘプバーンを抜擢したことでも有名。」とのこと。

主人公ガブリエルは、田舎に育ち、恋をして、別世界であるパリに引っ越したが、夫であるウィリーの仕事ぶり・女遊び・金銭問題など素行の悪さに辟易しつつ、また享楽の世界であるサロンにも馴染めずも、自分は物が書けたのだということ、バイセクシャルであると言うことに気付く。
コレットが本当の自分に向き合い生きていくこと、そして解放されていく過程までを、本作では描かれているが、キーラ・ナイトレイがまさにはまり役、気迫こもった名演。
ジェンダーフリー運動では、アイコン的存在でもあるそうで、いまだに時代の先を行くような彼女の人生を切り取ったこの映画は、ともて興味深かった。
夕暮れ波乗り、やっぱ浜には、行ってみろっ、やってみろっ、乗ってみろっ!やな~っ!!( ̄∇ ̄)v昨日は初めて映画の「完成披露試写会」

【41 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今日はうちの組織の本部役員部員職員のOB会がお昼からあって、中途半端に飲んでしまって、その後、仕事に集中も出来るわけなく、頭使わん作業だけしたらぐだぐだなんで早めに帰ってきた。
すると日暮れまでにちょっと海に入れる時間があったので浜へ。
波情報を見てたら、さっぱりあかん感じやけど、ま、とにかく浜へは行ってみよ。

生コンからコート前まで、平塚東半分では独りぼっち…、潮上げててインサイドで割れる膝、風は弱いオンながら、さほど面への影響は無し、乗れるか?って感じながら、入ってみた。
ら、意外と乗れる~、乗り代ある~、岸に打ち上げるまでそこそこ走れる~(@^▽^@)
行ってみろっ、やってみろっ、乗ってみろっ!やな~っ!!( ̄∇ ̄)v




昨日は、東京・国際フォーラムにて、初めて映画の「完成披露試写会」ってのに当たったのだが、くじ運悪く、抽選の席は2階席のほぼほぼ最後(ToT)
映画は「空母いぶき」、西島秀俊、佐々木蔵之介、本田翼、小倉久寛、高嶋政宏、玉木宏、戸次重幸、市原隼人、片桐仁、和田正人、平埜生成、土村芳、深川麻衣、山内圭哉、中井貴一、村上淳、吉田栄作、藤竜也、佐藤浩市、原作者のかわぐちかいじ、企画を担当した福井晴敏、監督の若松節朗が舞台に並んでいるが、自分たちの席から見るとほとんど豆粒で、誰が誰か認識出来ず…( ̄0 ̄)
18時半から始まって、舞台挨拶で40分、その後マスコミへのフォトセッションが20分、上映準備を経て本編134分、終わったら22時…お腹ペコペコや~。(映画のレビューは後日)
って、ことで会場から最短距離の居酒屋に駆け込んで、どっちのお腹が鳴りまくったか勝負を解決するために、1時間一本勝負で飲みまくって食べまくった~、Nっちゃん、おつかれさ~んっ!

ところで、4月3日に行われた連合との総対話のことが、連合のFacebookにアップされていた。
【『総対話活動』その90】総対話のフィナーレは私鉄総連。主な意見交換の内容は以下のとおりです。
・地方では、乗務員の高齢化が進み、介護離職などで人員不足に陥りやすい。やむを得ずダイヤ削減を行うと、地域の衰退化がさらに進むジレンマを抱えている。
・交通業界ではAIを活用できたとしても、補助的な役割を果たすのみで、主体的な役割を担うのは人という認識について。
変わりゆく社会の中、労働組合が変化に対応していくために何ができるかについて意見交換を行いました。
正直、自分としては真に「対話」になっていたのかどうかがそもそも疑問、「変わりゆく社会の中、労働組合が変化に対応していくために何ができるか」という議論は深掘り出来ず。
よく、上記のようにまとめたなって苦笑する。
うちの若手らに「どうだった?」って感想を聴くと、こういった連合の活動に期待を持っていた人ほど「わたしにも聞いて欲しかった」「私の意見の腰を折らずに最後まで聞いて欲しかった」「対話になって無かった気がする」って意味で、残念だったようだ。
自分は連合事務局長と直接お話し出来るような立場には無いが、自分が出来る場面では、ちゃんと言っていきたい、うちの若手の真摯な思いは伝えたい!
膝もも、波数も少なし、とっても春な生コンながら、しかし自分はしょぼ~ん(´・ω・`)な波乗りやったっす、自業自得ながら。

【40 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【D5-27 ChestPress75kg LatPullDown50kg ShoulderPressSmith 37.5kg AbCrunch35kg】【Run30 4.08km 25:32 馬入ふれあい公園】 昨日、自転車で品川から平塚まで帰ってくる際にあんだけ苦労させられた南西の風…。
しかしその風は疲労困憊にさせられただけで、今日の波にはまったく影響せず、昨日よりサイズダウンや…( ̄0 ̄)
膝もも、波数も少なし、最初は昨日のうねりが集まる壁寄りのところを狙ったが、ぜんぜんあかんねん。

で、みんなが集まっている方に移動、こっちならダンパーも多いがたまには切れた波もあったりする、ような気がする…。
さらに、うっかりとっても駄目な前乗りをしでかしてしまい、クラッシュに至らなくて良かったが、とっても落ち込んでしまう…。
それ以降、誰かが乗ろうと漕ぎ出したうねりには、自分の位置に関わらず、手を出せなくなってしまって、ぜんぜん乗れな~い(ToT)
天気が良くて、シーガルやロングジョンも出没のとっても春な生コンながら、自分はしょぼ~ん(´・ω・`)な波乗りやったっす、自業自得ながら。




夜、ららぽーとに買い物行ったら鰻が食べたくなってしまって、うな勝に寄り道してキモ焼き・かぶと焼き&鰻丼(控えめに)。
で、買い物したのは、QUIKSILVER BLOCK BACKPACK M。
長年愛用していたDAKINEのディパックは、ファスナーのいくつかが塩にやられてさび付いて開かなくなってしまったので(神奈川に来て使う頻度が低いことも原因だと思う)。
このデザインと大きさなら(17L)、プライベートでも仕事でも使えるかなと思っての選択なのだが、使ってみた感想は、また後日書こう。
引いてからの浜やったから、今日もダンパー祭りかと思っていたら、意外と乗れたので「♪」、昨日は初めてのベトナム料理専門店、あぁ遠慮無いパクチー好きたくさんで行って、もっといろいろなものを少しずつ食べたいという思いが募った!

【39 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【Bike 55.91km 3:16:23 品川から】 昨日の夕方にはオンショア波ながら肩くらいは上がったらしいが、今朝はももset腰。
性懲りも無く、今朝も引いた頃の入水、春眠暁を覚えず、年を取ってきたら、朝、起きれないのよ~(__*)
浜に着いたら、添田さんに、壁の手前がいいよ~、ローカル何人か上がったしって、朋香プロへのアドバイスのついでに教えてもらったので、自分もそこへラインナップ。
ところで博道さん、「年取って身体動かないよ~、体力ないよ~」って言ってたけど、ありえへん、俺絶対に負けてるし、今でも波乗りすごいしっ!

うねりが集まるサンドバーがあって、ひょこりさんって感じでちっちゃなうねりがダブルアップしてくれて、グーフィーが張ってくるのよ、引いてくると。
それなりに走れます、俺でも!
レギュラーはショートライドになるが、ダンパーで無い波は久しぶりなので(生コン比)1アクションでも出来れば「♪」

壁もこんな感じ、ビジターの子らが入っていただけながら、その子らが上手いもんで 結局今日も臆して行けず、いろんな意味で、あそこはハードルが高い…(ーー;)




昨日の午後はここで、「公共交通マーケティング研究会第二回例会 早稲田場所」。
バスのダイヤとな何か、どういうことを考えて見直していくべきか、そのためにデータをどう活用するか、といったことについて、とっても勉強が出来てひじょうに有意義だった。
タクシー出身ながら、長年、バスにも関わってきていたつもりながら(特に東京に来たこの6年間)、バスのダイヤ編成についてまったく無知だったということと、利用者の立場として気になっていたこと、そして先進的な事例について、大いに勉強させてもらった、行ってほんとに良かった!
別用があって、ワークショップに参加出来なかったことが残念(ToT)
で、夜は試写会に行って、静かな映画にも関わらず、試写会場全体に、「ぐるぐる~、ぐ~っ」って泣きまくるお腹を黙らすことが出来なかったので、試写会終了後は速攻で飲みに行った!
前に労働政策審議会職業安定分会終わった後に、思惑より早く終わって、連合が予約していたお店までの時間潰しに入った「ベトナムレストラン Yellow Bamboo」(東京都千代田区内幸町2-1-1飯野ビルディングB1F)へ、気になっててん!
ベトナム料理専門店って行ったことがなかったから!
Chả lụaベトナムのハムとGỏi ngòコリアンダー(バクチ)サラダ、一緒に行った子がパクチー大好きっで良かった!
Măng xào thịt bò vị cay竹の子と牛肉の辛口炒め、Miến xào hải sản海鮮と野菜入り春雨炒め、あかん、こういうお店は、遠慮なしで食べられるパクチー好きメンバー多人数で、いろんなものをオーダーしまくって、ちょっとずつ食べまくりたい!

Gỏi cuốn海老と豚肉入り生春巻き、自分としてはやっぱこれが№1っ!
ところで今日は、こないだ日本橋まで行った帰りに品川の職場に置きっぱにしていたチャリンコを取りに行ってきた。
今回は全部1号線ではなく第一京浜で保土ヶ谷まで走りそこから1号線になったが(箱根駅伝のコース?)、復路の方がキツイのやっ!(ずっと向かい風だったってこともあって)
平塚に着いたらそのままフィットネスクラブに行くつもりにしていたが、太ももがツル寸前で、精神的にもくったくたで「無理!」
大阪で投票出来ないので不在者投票、その前に波乗り~(@^▽^@) 海を壊す候補者を落選させるために、サーファーは必ず投票に行ってください!

【38 Firewire POTATONATOR 6'0】【Run29 8.05km 49:40 トラスコ湘南大橋】 今日は統一自体選挙後半の「不在者投票」をするので、その前に浜へ。
波はもも~腰、最近、壁のちょっと手前に良いグーフィーのサンドバーがあって、そこがベストながらそこは浜瀬海君らが乗りまくっているので、その隣のピークにて。
ワイド気味な波が多いが、うまく切れたところから乗れたらショートライドながら1アクション…、があればラッキー…(´・ω・`)

壁がエンプティで気になったが、たまに上手い子らが乗ってももっさりしていたので、おっちゃんには無理か~って思いつつ、でも自分が選んだピークよりは良さげ。
あそこででかい顔でやれるには、何年かかるのやろうと思いつつ、でも、今日はやっても良かったかな~と、微妙に複雑な心境、あちゃ~や~(__*)

今朝は、バイクでも、手袋もソックスもなしで、素手・ビーサン素足で楽勝やった~、ほんまに春やで~(@^▽^@)




第19回統一地方選挙(私鉄総連は第19回統一自治体選挙と言っている)の後半戦、告示日には大阪に居たが、期日前投票が出来る月曜日には早々に東京に戻ってきたし、今週日曜の投票日までに大阪に帰れないので、地元の選管に不在者投票を申し込んでおいた。
で、今日は平塚郵便局に簡易書留で送られてきた不在者投票券を取りに行き、その足で、平塚市役所の投票所にて、投票権を行使!
皆さん、投票に行こう!
例えば、サーファーの皆さん、福島第一原発の事故で岩手~茨城の海が痛んだ、土建屋の都合で海にテトラ投入や護岸工事が行われるなど、サーファーにとって今までどれだけ非道い目に遭ってきたかってことを思い至って欲しい(今、直近の大きな問題は最後の "ジュラシック・ビーチ"奄美大島・嘉徳海岸を 巨大な護岸建設工事から救おう!です、過去にも高知県東洋町にNUMOの原発の『ごみ』処分場問題があったがサーファーが中心となって撤回させた、さらに、高知県土佐清水のメガソーラーによる浜への環境汚染問題でもみんなの反対運動で撤回)。
いまだに、原子力発電所を推進しようとする候補者、コンクリートで浜を壊したら儲かると思っている候補者、もっと言えば戦争産業で儲けようと思っている候補者を落選させるには、それ以外の候補者に投票しなあかんねん!
海は守らない候補者を落選させる、ってために、ぜひ、投票に行ってください!!

投票終わって、厚生労働省での社会保険審査会に行くのやが、その前に平塚駅前で以前から気になっていたラーメン屋「ラーメン豚山 平塚店」にやっとこれた!
小ラーメン…「小」!?
腰の強い極太面、甘みの効いた濃厚醤油だれ、ぶっといチャーシュー、野菜は標準で300グラム!所謂「二郎系ラーメン」らしいってことはFBのコメントで知った。
美味いやん!けど、完食したらやばいかも…(;゚ロ゚)って、ことでまた食べたい、が、次はミニにする予定…。
久しぶりの出勤前surfing、そして9日ぶりの波乗り~、朝一バイクも緩くなってきたわ~春やね~♪

【37 Firewire POTATONATOR 6'0】【D4-26 Crunch ChestPress75kg LatPullDown55kg LowRow80kg DFry16kg DShoulderPress15kg】 久しぶりの出勤前波乗り!
昨日、日本海を通過した低気圧と前線のおかげで、沖で南西風が吹いたので波が上がって、そしてその風波が整って、サイズは下がったものの、生コンは腰~腹。

潮少なめなので、ダンパーチックなトロ早めな波、アウトから乗れないと走りどころなくショートライドになりがち~。
週末は、仕事⇒孫1号Dayやって海に浸かっていないから、9日ぶりの波乗りなんで、波あるだけよいわ~。
しかも7日の日曜はぜ~んぶどダンパーやってちーっとも走っていないから、ちょっとでも走りどころもあればよしとしておこう!
暖かくなってきて、朝一のバイクも「ざむい…じぬ…」って感じでなく、ちょっと緩くなってきてるんで楽ちんやし~春やね~(*^▽^*)
大阪の自宅のクロス張り替えしたので、「HEATHER BROWN ART PRINT 『PIPE DREAMS』」を飾ってん♪
大阪の自宅、ちょっとだけリフォームしてん。(もちろん工事はSさんとこにお願いした!)
阪神淡路大震災の前に建ったマンションを、中古で買ったんやけど、昨年の大阪北部地震の際、洗面台の棚からいろんなものが落下して、そのせいで水栓レバーが押し下げられて水が出っぱなし。
阪神淡路大震災以降の水道のレバーは、押し下げ式が一気に主流になったのに、うちのは上げ止め式やったの。
「こりゃいかんっ💦」ってことで洗面台を買い換えることにしたのだが、ついでに入居以来初めてクロスの張り替えもすることにしてん。
で、工事が終わり、部屋中がめっちゃ明るくなって、そうすると電灯のスイッチやコンセントも茶色で急に古くさくなったので、すべてナウいのに取り替えて…。
そして工事前に壁に飾っていた雑多ないろいろなもの(海外行った際に買って帰ってきたまったく統一性の無いもの、または孫の写真などなど)をいったん整理したらダイニングの壁がとっても寂しくなってしもうた。
やから、新しい絵を飾ろうってことにして、いろいろ悩んだ末に、めっちゃベタやけど、「ヘザーブラウン/HEATHER BROWN ART PRINT W35.6×H28.0cm・PIPE DREAMS」を購入。
ええ感じやんっ、海の無い大阪の家にいても海気分になるや~んっ、あの波には一生乗れることは無いけどっ♪

Lサイズにしようかと迷ったが、この壁の反対側のリビングの壁には、1992年に夫婦でバリに行った時に、UBUDで買ってきた、超巨大な絵があるので、こっちの壁は控えめにしておいた。

平塚の部屋に飾っているのは「Wahine Nalu」やねん。
阪神淡路大震災の前に建ったマンションを、中古で買ったんやけど、昨年の大阪北部地震の際、洗面台の棚からいろんなものが落下して、そのせいで水栓レバーが押し下げられて水が出っぱなし。
阪神淡路大震災以降の水道のレバーは、押し下げ式が一気に主流になったのに、うちのは上げ止め式やったの。
「こりゃいかんっ💦」ってことで洗面台を買い換えることにしたのだが、ついでに入居以来初めてクロスの張り替えもすることにしてん。
で、工事が終わり、部屋中がめっちゃ明るくなって、そうすると電灯のスイッチやコンセントも茶色で急に古くさくなったので、すべてナウいのに取り替えて…。
そして工事前に壁に飾っていた雑多ないろいろなもの(海外行った際に買って帰ってきたまったく統一性の無いもの、または孫の写真などなど)をいったん整理したらダイニングの壁がとっても寂しくなってしもうた。

やから、新しい絵を飾ろうってことにして、いろいろ悩んだ末に、めっちゃベタやけど、「ヘザーブラウン/HEATHER BROWN ART PRINT W35.6×H28.0cm・PIPE DREAMS」を購入。
ええ感じやんっ、海の無い大阪の家にいても海気分になるや~んっ、あの波には一生乗れることは無いけどっ♪

Lサイズにしようかと迷ったが、この壁の反対側のリビングの壁には、1992年に夫婦でバリに行った時に、UBUDで買ってきた、超巨大な絵があるので、こっちの壁は控えめにしておいた。

平塚の部屋に飾っているのは「Wahine Nalu」やねん。
久しぶりの孫1号Day、サッカー教室に通い出したんで、ガンバ観戦や~😊 しかし…💦

今日は、京阪バス労組出身、そして私の地元の、枚方市議会議員選挙『#八尾よしゆき』候補、出発式、3期目の挑戦!
交通政策、光善寺駅前開発、地域の防災減災対策など、課題と政策を力強く語り、一週間の選挙戦を戦う決意を述べた!
組織的にも絶対に当選してもらわなくてはならない『八尾よしゆき』さんだが、個人的にも大好きで頼りになり、そして本当に懸命でまじめな人で、うちの地元にとって掛け替えのない人物やねん!
家族で4票、妻の同僚と自分が知っている娘の友達らはおさえた、あとはちゃんと投票所に足を運んでもらわなくてはならない!
がんばりましょう!!(ちなみに自分は明日の朝に東京に戻るので期日前投票が出来ない、したがって久しぶりに「不在者投票」を枚方選管に申し込んであるので、平塚選管に行ってちゃんと投票します、自分の1票も無駄にはしない!)




で、久しぶりの孫1号Day、なんかめっちゃ久しぶりやねん!
じいじも会いたかったが、孫1号もじいじに会いたかったそうで、いろいろ自分成長を自慢、たまらんわ~(*^▽^*)
お出掛けやで~、ガンバ大阪vsレッズ、最近サッカー教室に通い出したので、むっちゃ楽しみ~、雨にもめげずにがんばって傘さして歩く!
が、走ったらマンホールですってんころりん、モノレール万博公園駅に着いたとたんにも大理石の通路でもどんがらがった~ん、ってことでちょっとめげめげ。
しかしばあばの作ってくれた卵焼きとおにぎりと、現地調達の唐揚げとポテトでご機嫌なおりました!




ただ、スタジアムに近づくにつれ、自分がガンバのユニフォームを着ていないことに「まずい…」って思ったらしく、しかしガンバユニは席取りに行ったじいじのリュックに入っている…。
ってことで、席取りから帰ってきたじいじと合流して、ガンバユニ(背番号5番)を着れて、「あ~、よかったわ~」っと、ようやくアウェー脱出したようだ(笑)
J1優勝のシャーレの前で、最近サッカーを習い出した孫1号に「サッカー頑張って上手になって、これ、取りたいな」って言ったら、「ううん、じいじ、自分は恐竜博士になるねんから!」ってきっぱり言い切られてしまったわ(^◇^;)

水曜日に行われたルヴァンカップでは、前半に退場者を出しながらも集中した守備で勝ち点1を持ち帰ったガンバ。一方のリーグ戦では直近2試合で7失点と、守備に課題を残していただけに、ルヴァンカップで見せた守備を序盤から披露し粘り強く試合を進めたい一戦となった。その試合のスタメンには、今野がボランチとして出場。リーグ戦では右サイドを務めることが多かった三浦がセンターバックに。右サイドバックにはジェソクが出場した。
試合は、「ボールホルダーへのプレッシャーとそのカバーが大事」との試合前の宮本監督の言葉通り、集中した守りで立ち上がりでの失点を防ぐ。攻撃では今野を中心にインターセプトしたボールを素早く縦に運び、倉田・藤春・アデミウソンの推進力を活かした攻撃に出る。25分頃にはペナルティエリアやや外中央から、ヨングォンが直接ゴールを狙うがボールは惜しくも枠外へ。しかしその後は攻め手に欠き攻撃にリズムがなかなか出ない。41分にはペナルティエリア内でボールを受けたウィジョがフェイントで相手DFを剥しにかかった所を倒されるが、これはファールの判定は無く、無念にもチャンスを逸する。
そして、この日再三果敢にオーバーラップしチャンスを演出していた左サイドバックの藤春が、前半終了間際に相手DFと交錯し倒れた際に負傷し、そのまま交代を余儀なくされ米倉を投入。ジェソクが左サイドにポジションを移し、米倉が右サイドバックの位置に入ったが、両チーム無得点のまま試合を折り返す。
懸命に応援する孫1号!

両チーム交代無く始まった後半は53分。CKを今野がゴール前で相手と接触しながらヘディングであわせゴールを狙うが、シュートは相手GKに防がれる。
60分過ぎからは浦和優位に試合が進み自陣でのプレーが増え、再三ゴール前にボールを入れられるものの、ここも三浦を中心とした守備陣がしぶとく対応し跳ね返す。
しかし同時に最前線のウィジョが孤立気味になってしまい、ボールを奪ってもマイボールにし切れず攻撃に転じることが出来ない。73分には右サイドでアデミウソンがドリブルで相手DFを剥し、カットインからシュートを放つが相手DFに当たりわずかに枠を捉えることが出来ず、少ないチャンスを物に出来ない。80分には敵陣深くからのロングカウンターを受け、DFが1枚足らない状況を招くが、ヨングォンがボールホルダーへの身体を張った守備で対応しピンチを脱する。その後81分には今野に代えて髙江。86分には倉田に代えて中村を投入した直後の87分。

浦和のCKのこぼれ球をエヴェルトンに蹴りこまれゴールネットを揺らされる。しかしこのゴールは一時オフサイドの旗が揚がりノーゴールかと思われたが、一転。ゴールが認められ後半終了間際に先制を許す。
窮地に立たされたガンバは同点ゴールを奪うためCBの三浦を最前線に上げ攻勢を強めに行く。迎えたラストプレーのCKには、GKの東口もゴール前に上がり同点ゴールを狙いに行くが、攻勢実らず試合終了。
これでリーグ戦3連敗。順位は変わらず15位となった。
孫1号、後半の中盤くらいで、寝ちゃった…。
で、試合終わって、しばらく経って起きたら、自分が寝ている間に負けてしまっていたことに大ショック…( ̄0 ̄)ガーン!
「おまえが寝てしまって応援しなかったからガンバ負けたわ…」って言い放ったら、しょぼーん(爆)
また来ような、って言ったら、「今度はもっと応援する、がんばって応援したら、ガンバ勝つやんな!」、そうや、うんうん!

本日のブルスパシオでうっかり購入してしまったのは(自分一人で観戦したらそうはならないけど、妻と孫との観戦ならこうなるわな~)、ロックグラスを平塚の部屋用と大阪の自宅用、キーホルダー、そして孫2号用にリラックマ、写真にはないが、孫1号用のドラえもんと応援用メガホン、あはは~(*^▽^*)
ちなみに妻は今、ファンクラブ会員登録を検討中(汗)
昨日「焼きます」したが、「焼いてばっかやん!」ってよく言われるから、調べてみたら、さほど焼いてないやんっ(--#)

曾根崎にあるこのお店、この辺は昔からあるお店はだいたい知ってると思っていたが、知らんかった~。
「岩崎塾本店は営業を始め30年になります。店内の雰囲気は昭和の造りを活かしたレトロな感じがみなさま方に愛され、日々営業させて頂いています。当店の人気は南港直送の鮮度バツグンホルモン盛合せ1kg2030円やサーロイン100g 1330円、上バラ100g 980円、アサヒスーパードライ中ジョッキ286円などが多くの方々に御支持頂けております。」やねんて。
めっちゃありなお店確定、インパクト大、美味しい、安い、みんな一緒に行こうや~!




チレの刺身と生センマイ、ナムル盛り合わせ、「当店の人気は南港直送の鮮度バツグンホルモン盛合せ1kg2030円」をまずオーダーしたら、おっさん4人ではこれで完了の満腹で完了、普通のお肉まで行き着かんかった~残念っ(T_T)










ところで、よく「焼いてばっかりやん」って指摘を受けるので、Facebookで調べてみた。
2018年からこないだまでの、Facebookに上げてた限りでは、「2018年1月14日 · ブログ更新「波ちっこい…、しかもせっかく割れていた小波も上げたら割れなくなっちまった(T-T) あかん、次の波乗りからはブーツ履きます(__*) んで焼きますっ!いや、焼きません!」」、「2018年3月3日 の20:21 · 妻を焼きます! ちゃう、妻と焼きます!」、「どさん娘にいます。2018年4月9日 の21:36 · 神奈川県 平塚市 · 大衆ホルモンの姉妹店「どさん娘」にて一人焼肉、焼きまーす(^_^) 🍺大瓶550円、キムチ250円、大豆モやし350円、牛カルビ450円、ジンギスカン350円…、今、平成も30年やんね、来年、改元するんやんね? でも平塚はまだまだ昭和です。」、「焼肉有楽苑にいます。2018年4月26日 の20:54 · 東京都東京都 中央区 · 焼きます」、「関内苑にいます。2018年5月26日 の21:28 · 横浜市 · 焼きます!」、「2018年6月6日 の14:58 · ジンギスカン、焼きます! 自分のスコアカードも焼きます! いや、クラブも、シューズも、みーんな焼いちゃおうっ!😢」、「焼肉なべしま ライカム店にいます。2018年6月25日 の19:14 · 沖縄県 沖縄市 · 焼きます。」、「焼肉トラジ 日比谷店/toraji hibiyaにいます。2018年7月3日 の21:25 · 東京都東京都 千代田区 · 焼きます。」、「炭火焼肉 矢つぐにいます。2018年8月7日 の21:13 · 東京都東京都 江戸川区 · 焼きます!」、「焼肉美乃和にいます。2018年9月9日 の20:20 · 神奈川県 平塚市 · 焼きます!」










「焼肉 茜にいます。2018年10月6日 の18:46 · 大阪市 · 焼きます!」、「錦糸町ホルモン 天狗にいます。2018年10月30日 の20:37 · 東京都東京都 墨田区 · 焼きます!」、「焼肉ギュウミーにいます。2018年11月5日 の17:18 · 東京都東京都 立川市 · 焼きます!」、「カルビチャンプにいます。2018年12月22日 の17:12 · 神奈川県 平塚市 · 焼きます!」、「ホルモンまさるにいます。1月9日 の17:49 · 東京都東京都 港区 · 2019年も 焼きます!」、「大衆焼肉 ジンギスカン 紅谷町店にいます。2月7日 の20:25 · 神奈川県 平塚市 · 焼きます! 一人で!!」、「Royal Hotel 沖縄残波岬《ロイヤルホテル沖縄残波岬》にいます。2月16日 の18:35 · 沖縄県 中頭郡 · 焼きます!」、「幾寅にいます。3月4日 の19:29 · 東京都東京都 文京区 · 焼きます!」、「大衆焼肉 ジンギスカン 紅谷町店にいます。3月31日 の20:03 · 神奈川県 平塚市 · 焼きます!」、「焼肉 冷麺 とらじにいます。4月4日 の21:56 · 東京都Nakano-ku · 焼きます!」
な~んや、さほど焼いてないやん!
ってか、Facebookで報告していない「焼きます」が、いくつかある気もするが、それでもこんなもんか、俺の「焼きます」。
昨日から今日は北海道出張だった、東京より暖かい!回転寿司も旨いわ~♪




【Run27 4.24km 26:24 札幌・定山渓ダム】 北海道は札幌の定山渓温泉に出張。
昨日は✈遅れて店を吟味する時間ないから札幌駅前のビルの回転寿司「四季彩亭」に行ってみた、北海道では回転寿司を侮ってはならないということを知ってから一度行ってみたかった!
ところで平塚の部屋を出るときとっても寒かったし雨も降っていたし、北海道はまだまだ寒いだろうと思って久しぶりにコートを着てきたが、北海道めっちゃあったかいっ💦コートめっちゃ邪魔や~っ💦💦
で、この回転寿司、基本的にお寿司は廻っていない、北海道産鱈の昆布〆、北海道産にしん。

北海道産貝三貫盛り(ホタテ・ツブ貝・トリガイ)

最も高いのはウニだ!




エビの味噌汁、イカ三貫盛り(ミミ・身・げそ)、いくら、満足満腹や~っ!
ってことで13時の路線バス(じょうてつバス)で定山渓温泉に行こうと思っていて、一応バス乗り場を確認しておこうと行ってみたら、1本前のカッパライナーに空席があったようで、強烈な推しをいただいたので乗車させられてしまった。(結果、これが功を奏したのだが、そのエピソードは割愛)




私鉄総連第40回東ブロック労働学校の第2講座で「社会保障制度」について講演。
持ち時間2時間、途中で休憩を入れようかと思ってたが、やばい、余計なこと話しすぎてどうも時間が足りない感じになってて、休憩挟まず、けっきょく5分オーバーで終了。
質疑応答の時間さえも確保できなかった、ごめんなさい!
フラフラになって(きっと聴いている皆さんの方がフラフラやったと思われる…)部屋に行くと、2日目の講演をする同僚2名がすでに飲み始めてる!
この定山渓に自宅がある同僚の奥様が、部屋飲み用のおつまみをたくさん作ってくれていて、ザンギ最高っ、家で漬けたショウガも酒に合う、そのほかもみんな美味しすぎてこれから懇親会やというのに、お箸が止まらない、ビールが進むっ!
けっきょく懇親会では、ご挨拶、講演内容の感想、質問などで次々に注ぎに来てくださる皆さんと話してばっかで、しかもお腹も落ち着いていてたので、せっかくのお料理はちっとも食べられず。
しかし最後の釜飯だけは、美味しかったので、完食っ!
で、部屋飲みが深夜まで続く…。




朝、少しランニングをしたけど、道路以外はまだまだ雪だらけ、定山渓ダムに行きたかったけど雪のせいでダムの下の公園は開門されておらずで行き着けずだった。

空港までは定山渓温泉から新千歳空港まで北都交通のエアポートリムジンバスで。
そして新千歳空港着いてからは、脇目も振らずに白樺山荘へ、ここ好きなの。
今日は辛口味噌ラーメンを選択、ちょい辛、中辛、激辛、辛さを聞かれたが「ちょい辛」な弱気な俺。
紙エプロン要りますかと聞かれて、強気に要りませんと答えたが、一口目でスープを白いワイシャツに飛ばしたった!!
シェーキーズ茅ケ崎店を仕事場🍺にしたい!😍

昨日は連合での会議を終えて直帰ながら、今から帰っても日暮れに間に合わないから波乗りは出来ないし、19時から会員やからフィットネスクラブは長い時間待たないとCheck In出来ない…。
ってことで、今日のうちの東ブロック労働学校で講演する「社会保障について」の内容の整理作業をシェーキーズで🍺飲みながらやることにした。
これちゃんとしとかないと、あっちへこっちへ余分な話しをしてしまって、2時間の持ち時間を絶対にオーバーするから!
オーバーすると、皆さん、初日の懇親会に、♨入れないままに来なあかんなるねんっ💦
出来た!やから食うっ!あれ?もうすでに1時間15分経過している、すでに生ビール6杯飲んだが…。

シェーキーズ茅ケ崎店、ディナーセット(食べ放題)1680円で、生ビールとワインの飲み放題が1080円、締めて2760円、しかも時間は無制限。
食べ放題ながら、自分は上記写真の1回サーブで満腹、しかし🍺はエンドレス~♪
元、取りすぎるにもほどがある!

自分のビールのグラスが空になると間髪入れずに「🍺おかわりいかがですか~(@^▽^@)」、って!
「食べないんですか?」、宿題終わってから食べるよ~、「頑張ってくださいね~!」、🍺×6杯で、ようやく終わった~!、「お疲れまでした~、新しい🍺入れますね~っ!」
おっちゃん、これからずっとここで仕事したいっ😍
入手困難な「食道楽(下)」をなんとか読了 弦斎カレーパンのレシピを発見!
![]() | 食道楽 (下) (岩波文庫) |
村井弦斎 | |
岩波書店 |
食道楽 (下) (岩波文庫)、新品はなく、ネットで探しても中古本は高く(探した当時)入手が困難で、図書館も探したが在庫なし。
しかたないので、久しぶりに「青空文庫」を使って読了することが出来た。
この小説は、小説でありながら、その話しの中にのあちこちに600種以上の四季折々の料理や食材の話題が盛り込まれており、維新後30年余にして、世界中の様々な料理が日本で調理され、上流階級の人だけではなく庶民までも、知っていたり食べていたりしていたことにほんとうに驚く。

前にこのブログで書いた(平塚の弦斎カレーパンの所縁となった村井弦斎著の「食道楽(上)」)平塚の髙久製パン(株)で売られている「弦斎カレーパン」のレシピについては、秋の巻の第216に以下のように記載されていた。

第二百十六 ライスカレー
広海子爵「アハハ何でも食物へ引張り付ける。しかしながら食物が生存の大本であると思えば一日も等閑には出来ません。先刻のお話にライスカレーの事が出ましたが我輩は至ってライスカレーが好です。モシお登和さん、ライスカレーの拵え方を玉江に教えてやって下さいませんか」
お登和嬢「ライスカレーには英吉利風の澄んだのと印度風の濁ったのとその外色々の拵え方があります。宅では南京豆入のライスカレーを拵える事もありますが今日は一つ印度風のライスカレーをお話し申しましょう。それは骨も一緒に煮てあるので、先ず鳥の肉を骨ともに一寸位な大きさに切ってフライ鍋へバターを溶かして今の肉を強火でよく炒り付けます。それから肉を揚げて残った汁の中へまたバターを落して湯煮玉子を細かく截ってよくいためてその上へメリケン粉をいい加減に入れてまたいためて今度はチャツネーといって甘漬の菓物が色々入れてある壜詰の物と細かく切った胡蒜かあるいは玉葱とココナツの細かいのとを好い加減に入れてカレー粉を辛くも甘くも好き次第に入れて、その品々をよくいためて、それからスープを沢山入れて淡い汁にして三時間から四時間位強くない火で煮詰めますが、汁の上へアクが浮いて来ますから折々掬い取らなければなりません。そうして出来上った時鮮しいクリームなら上等ですし、なければ牛乳を好きほど加えて少し煮て火から卸たのがかけ汁になります」
玉江嬢「オヤオヤ随分面倒ですね」

いやはや、ほんとにずいぶん面倒だ(笑)
朝寝坊した! やから今朝もやってしまった、潮は引くわ、風は悪くなるわ~、ダンパーでどないもならんねんけど~っ(ToT)

【36 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【Run25 5.31km 32:05 あぶさん】【D3-25 ShoulderPressSmith 37.5kg BentOverRowSmith32.5kg RearDertoidRays6kg】昨日、昼間っから花見しながらのり弁食いつつ缶ビール500×4+350×2飲んで。
部屋帰ったらそのまま寝込んでしまって、んで当然ながら夜寝れなくなっていつまでも飲んだくれてたら、そら朝寝坊するわな!
で、今朝もやってしまった、潮は引くわ、風は悪くなるわ~、ダンパーでどないもならんねんけど~っ(ToT)

ってか、誰のせい?自業自得や~!( ̄0 ̄)
という、お昼前の生コンは膝~ももながらsetは腹胸(笑)
極端やねんけど、これってうねりの実力では無くて地形のなせる技、でもその腹胸はどダンパーで、手を出してもまったく無駄やねん、悪しからず…(__*)

Tさん妻、さくっとたまたま切れた波乗ってさっさと脱水、羨ましい~(ToT)
生コンは諦めて脱水して、袖ヶ浜~大磯まで波チェック行ってみたが、どこも幸が薄い…。
そもそも、昨日も今日も寝坊があかんねんってな基本的なとこを反省して、体育館座りしておく、ってことで_(_^_)_




金曜日に無性にハンバーグが食べたくなって検索して見つけた洋食エイトに向かっている際、そのちょっと手前にハンバーグ専門店を見つけてしまったが、そこは初志貫徹で洋食エイト。
でも、その店がとっても気になってしまって今夜行ってしまった、「GRILL FUKUYOSHI」(平塚市宮の前8−4)。
精肉卸業肉の福よし直営のお店らしく、単店ではなくここは平塚店とのことだ。
ハートランドの生ビール(250ccで500円…(ーー;)ウーンツライ)を頼み、そしてつまみがてらローストビーフとサラダ、さてメインはなんにしようか~!?

選択したのは、「とろけるハンバーグと熟成ハラミステーキのコンボ」、ハンバーグは150g、ハラミステーキは100g。




「玉ねぎ・小麦粉などのつなぎを使わないこと!是非ご賞味くださいませ!」ってなハンバーグ、たしかにとっても肉にくしいっ、こないだの肉感ごろごろ洋食エイトのハンバーグより、さわやかのげんこつハンバーグ系かな。
洋食エイトのはデミグラスソースとのコラボが良かったが、ここはがちで肉素材で勝負!
熟成ハラミステーキも素材感押しで侮れない、ハンバーグもハラミも、最初は素で味わい、その後、岩塩・黒胡椒とかソースを加えて味わう❤
溢れた肉汁を余したくない、てことで白ご飯を鉄板に投入し、乾燥ニンニクを混ぜ込んでガーリックライスを調理、ふわ~っ、うめ~っ(@^▽^@)
他のお客さんが食べてたハンバーガーが気になるっ、がお~っ、次はハンバーガーをがっつり食べてやる~!!
まさかこんなに一気に波小っちゃくなるなんて~(ToT) だめだめな時間にわざわざ入っちまった( ̄0 ̄)

【35 Firewire POTATONATOR 6'0】【D2-24 LatPullDown50kg BentOverRow40kg AbCrunch35kg】昨日の爆風による南西寄りのうねり、朝は肩くらいあったのに、のんびりしてたらどんどんサイズダウンしたみたいや~!
浜に行ったら、腹set胸で、潮が引いてきたから、ミドルでのダンパーで、いい波が少なすぎるねん(ToT)

今の生コンの地形は上げていた方がよくって、引くとダンパーになるねんな~。
少し前とは真反対になっていて、いろいろ段取りが困るわ←寝坊した自己責任ってか?
とにかくちょっと大きめのを、ロングボードのテイクオフラインから乗らんと幸薄いので、ショートで入ったながら、ロングの皆さんのところから一生懸命乗ってた、これってめっちゃしんどいねんけど(;゜ロ゜)

先週、一緒に飲んだSさんの写真を残そうと頑張った、1人いい波に乗ってたのが羨ましい、くっそ~っ!(笑)
今朝はそこそこ早起きしたのに、いろいろ家事をしていたんやけど、なんで起きてすぐに浜に行けへんかってんやろって後悔しきりや…( ̄0 ̄)ガーン

「化学調味料不使用の無添加にこだわり、安心して食べられるものだけを提供します」という「洋食エイト」(平塚市宮の前7-5)。
昨夜は、仕事帰りに、無性にハンバーグが食べたくなり検索してみて、このフレーズと、「デミグラスソースは1週間、168時間もの時間をかけてつくっている」というのがとても気になって、行ってみた!
ディナータイムながら選んだのは「Bランチ」、肉感ごろごろで肉汁じゅわ~な手ごねのハンバーグ、カニクリームコロッケ、しっぽも頭も全部食ってくれと言われた天使のエビフライっ!





このハッシュポテトも🍺すすむわ~っ!
野菜は地物、牛肉は足柄牛、など地産地消にもこだわり、なんとマヨネーズもパンも自家製やねんて~!
マヨネーズもハッシュポテトも、そしてお皿に染みだした肉汁が混ざったデミグラスソースをも、一滴たりとも残したくないので、パンをお代わりしてお皿ぴかぴかになるまで綺麗に食ったった~、🍺グビグビ飲みながらっ!
たまにゃこんなんもええなーな、洋食night~っ!

今日の波乗り後、天気も良いし暖かいので、馬入ふれあい公園へ、海苔弁当と🍺を抱えて、お花見でふやけたる作戦っ😀👍




🌸満開🎵
しかもめっちゃ低いところに花が咲く(ほぼ目線)桜の木1本に、一組配置のゴージャス花見やで~💕
PotLuck Songs BEGIN -2019- 「第23回BEGINコンサートツアー2019」

【D1-23 Crunch DBenchPress20kg DFry15kg CableCrossOver25kg SitUp】 PotLuck Songs BEGIN -2019- 「第23回BEGINコンサートツアー2019」、最後の最後、追加公演に潜り込めた~っ🎵
初めてのサンプラザ中野、いや、違う、中野サンプラザ、まじで言い間違いまくる…、しかし「第23回」ってカウント、なんかベタやなあ~笑
ニューアルバム「Potluck Songs」をひっさげてのコンサートツアー、2月24日の東京公演はチケット取れなかったが、追加公演となった昨日のはなんとか取れた~、1階席24列目の43番!

2部構成で、前半はニューアルバムからの選曲が中心、①バンドを組もうよ、②久茂地川に陽が昇る、③君がいて良かった、で、ここでなぜか会場からのリクエストに応えますコーナーになって、④誓い、⑤SLIDIN’ SLIPPIN’ ROAD、⑥恋しくて、またまたニューアルバムに戻って、⑦飛んで火に入る腹の虫、⑧網にも掛からん別れ話、⑨私の好きな星、⑩苗、これで前半終了。
3人の自由すぎるMCにバカ受け~、和む~。

後半、いきなり「マルシャ・ショーラ」で30曲連続ぶっ続け~、いろんな人の楽曲の中にBEGINのも織り交ぜつつ走る走るっ!(涙そうそう、愛が走る、流星の12弦ギター、笑顔のまんま、バルーン、国道508号線などなど)
一息ついて、ちょっと落ち着いて、三線の花、ソウセイ、BirthdaySong、オジー自慢のオリオンビール、ミーファイユー、島人ぬ宝。
正味3時間のライブ、内容濃かったわ~っ!




ところで、ライブの前、社会保険審査会がちょっと早く終わって(いつか請求人代理人に知り合いの社労士が出席されることがあると思っていたが、そうではなく、初めて知り合いに会ったのがまさかの保険者代理人だった!)、5時には中野に到着。
商店街裏の路地、ところ狭しと飲食店が立ち並ぶあたりを徘徊、2軒の飲み屋をハシゴし、軽く練習しておく。




そしてコンサートの興奮の余韻を引き摺って、消耗したスタミナを回復すべく「焼きます!」、焼肉冷麺とらじ。
ん?俺の知ってる焼肉トラジとはなんか違う気がする…?
ミミガーが美味しかった、沖縄つながり~🐷
2019年3月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)











【Run15 5.15km 32:45 島根宍道湖】【Run16 4.55km 27:10 町内一周】【Run17 5.43km 33:48 鳥取米子】【Run18 3.21km 20:00 近所】【Run19 6.57km 40:42トラスコ湘南大橋】【Run20 5.04km 31:47 須賀漁港】【Run21 5.34km 33:47 生コン】【Run22 2.73km 19:56 吉佐美大浜】【Run23 7.01km 42:46 湘南銀河大橋】
走ったのは、9回、45.03km、島根・鳥取の出張の時に走ったのはちゃんと走ったのが偉い!
旅先で走ると、適度なスピードでいろいろなものを広範囲に観れるので、いろいろ気付きがあるので楽しい。
しかし新潟では靴を持って行ったのに、二日酔いすぎて走れなかったのが悔やまれる。
【Bike 46.54km 2:17:01 鎌倉】【Bike 73.15km 4:10:27 日本橋】
ちゃりは二回、1号線を東進して日本橋まで行ってみた、前からやってみたかったの。
バイクは品川の職場において電車で帰ってきたから、今度は旧東海道沿いに戻ってきたい。
スマホの万歩計によると、一ヶ月の歩数=337、144歩 270.3km(一日平均=10,876歩 8.7km)。
ただし、自転車のハンドルに装着している際、自転車の振動を拾っているみたいで、異常値が出るから、あくまでも参考程度にしとこう。(日本橋まで行って品川に戻ってきた日、30930歩・24.8kmってなっていた)
でも最近有酸素頑張っているから、ベルトの穴の位置が微妙に内側になった気がする、がんばれ、俺!
【D1-16 Plank SidePlank ChestPress75kg MShoulderPress45→40kg LowRow80kg BallCrunch BackExt.5kg】
【D2-17 ChestPress75kg DFly14kg DShoulderPress15kg RateralRaize9kg LatPullDown55kg】
【D3-18 ChestPress75kg InclineDFly15kg SitUp45°】
【D4-19 LatPullDown55kg NallowGripPullDown50kg LowRow80kg BackExt.5kg AbCrunch37.5→32.5kg】
【D5-20 DBenchPress19kg DFly16kg DPullOver20kg DShoulderPress15kg RearDertoidRaize7kg FrontDertoidRaize6kg】
【D6-21 ChestPress75kg CableCrossOver30kg MShoulderPress45kg SideRateral9kg 45°SitUp AbCrunch30kg】
【D7-22 LatPullDown55kg MLowRow55kg Crunch】
トレーニングは7回、回数はまあまあやけど今月はあまり追い込めていないと反省。
ちなみに波乗りは13日、お~っ、海にはよく入ったね!
「阪急そば」が阪急でなくなったなんて(T_T)

こないだ寝坊したせいで朝ご飯が食えず、大急ぎで駅まで行ったが、空腹に負けてうっかり平塚駅で駅そばを食ったんやけど、汁を飲まなかったのに、しばらくのどの渇きに苦しんだ😭
で、昨日、大阪で仕事やった事を良い事に、お口直しで阪急の十三駅にて「そば」!

だしが飲み干せる大阪のうどん・蕎麦が俺はやっぱ好っきや~!
って脳天気に喜んでいたが、実は、この十三の駅蕎麦に驚愕の事実が!
「阪急そば」店名変更のお知らせ ~ 事業譲渡に伴い4月より「若菜そば」として営業します ~
株式会社阪急阪神レストランズ(本社:大阪市北区/代表取締役社長 森本正伸)は、運営する麺事業「阪急そば」を2019年4月1日(月)付で、株式会社フラット・フィールド・オペレーションズの完全子会社である株式会社平野屋に事業譲渡することといたしました。これに伴い、「阪急そば」及び「阪急そば若菜」全15店舗は、4月より店名を「若菜そば」に変更し、営業してまいります。 「阪急そば」は、1967年4月、阪急電鉄十三駅ホームに、関西民鉄では初の立ち食いそば・うどん店として開業以来、駅ナカ、駅チカで店舗を展開し、多くのお客さまにご利用いただいてまいりました。 これまでのご愛顧に感謝するとともに、今後は、新たな「若菜そば」をご利用いただきますようよろしくお願いいたします。

十三駅にホームドアが設置されていた!
ってことはさておき、阪急電車に、通勤通学仕事で乗ってきた人たちにとって、絶対に「阪急そば」には思い入れがあるはず!
自分は絶対に「千里山駅」のだしとお揚げが、すべての阪急そばの中で№1やと思っていたが(お母ちゃんも小気味よくて!)、この事に共鳴する人は多いと実感している。(ちなみに自分的に二番目に美味しいと思っていたのは東向日駅)

阪急そばって店名が阪急そば若菜に変わっていったり、立ち食いそばが着席形式に変わっていく店舗があったり、現金と商品交換方式が後払いになったり、そうだ、メニュー自体が変わったり(たぬきがきつねそばになったのは衝撃やった)と、微妙な変化が不安やったのやが…とうとう…。

まさかまさか、阪急資本から外れるとはっ!って、なんか悲しいねんけどっ!
「オスカル~っ!」「アンドレ~っ!」
運び屋 ほんとはイーストウッドが女とイチャつきたいがために作ったようにも見える(笑)

【13 試写会2】【Run24 6.13km 35:48 ビオルネ期日前投票所】期日前投票に行ってきた、打倒「維新」!
大阪の成長を止めているのは、維新や!😠
90歳のアール・ストーン(クリント・イーストウッド)は、家族を二の次にして仕事一筋に生きてきたが、商売に失敗した果てに自宅を差し押さえられそうになる。そのとき彼は、車で荷物を運ぶだけの仕事を持ち掛けられる。それを引き受け、何の疑いも抱かずに積み荷を受け取っては運搬するアールだったが、荷物の中身は麻薬だった。
「The New York Times Magazine」に掲載された実話をベースにしたヒューマンドラマ、麻薬を運ぶ90歳の男に待ち受ける運命を描くという映画。
英題は「THE MULE」、知らない単語だったので調べてみると「頑固な[強情な]やつ 〈米俗〉〔麻薬・密輸品などの〕運び屋 」とあった,頑固と運び屋を掛けているのだしたら、深い!

主人公であるアール・ストーンを演じるだけでなく監督・製作も務めるクリント・イーストウッド。
クリント・イーストウッドの映画出演は2012年の「人生の特等席」以来のことであり、自身の監督作品での出演は2008年の「グラン・トリノ」以来となる。
もう俳優はしないってなことを昔言ってた気がするが、前言撤回、ニューヨークタイムズに書かれた記事を原案とした、90歳にして麻薬の運び屋として巨額を手にしていた伝説の男、第二次世界大戦の退役軍人・レオ・シャープ、この前代未聞の実話の物語」に主演ってことで、これを描き演じられるのは自分しかいないと思ったのだ、きっと!
ほんまに実話を尊重して枯れた老人を円熟味豊かに演じていると感じつつ、しかしほんとはイーストウッドが女とイチャつきたいがために作ったようにも見えるところが愛嬌(笑)

クライム・アクションが話しの軸ながら、時代から取り残される老人の悲哀や家族との軋轢といった普通の人々の生活をも紡ぐ。
そしてヘイトなど排他的な今の時代に対するメッセージも散りばめられていて、深い人間ドラマにもなっている。
気になったエピソードを取り上げてみるなら、運び屋として働く際、道中で車をパンクして立ち往生している黒人家族を手助けするが、本心から親切にしているのにアールから出た言葉は「ニグロ」、苦虫を潰すその家族からの「今はニグロとは言いません」という指摘に対しての彼の言葉。
監視役のメキシカン、リコとサルを連れて白人だらけのお店でバーガーサンドを食べるが、ヒスパニックとして他の客からの排他的な態度に居心地悪い際に、堂々としていればいいと諭すアール。
バイクの故障をあーでもないこーでもないとリペアしている巨漢の人たちに軽くアドバイスをすると、実は男ではなく女であることを知ったアールの態度。
そして、もっとも自分が印象に残っているのは、捜査官が、メキシコ人の車をハイウェイで停止させたシーン、彼は「路上でパトカーに止められて白人警官から尋問されるっていうのは人生で最も危険な5分間だ!」と恐れおののく場面。

有色人種や出自に対する差別は、先日観た「グリーンブック」の時代という過去のことではなく、現在においても根深いという事を、描く。
いや、むしろむかし以上に、差別が根深く深刻で利己主義的で排他的な世の中になっているのかを、あくまでもさらっと、ユーモアを忘れずに、示唆されている事が重い。
ユリ畑に始まり、ユリ畑に終わる物語。
描かれる事件がいかに特殊でシビアでも、どこまで心地よく、快い気持ちにさせるのだから、クリント・イーストウッドの、監督として、役者としてのすごさなんだ、さすがだ、としか言いようがない。
素晴らしすぎた!