fc2ブログ

ライトがとってもロングライドな腰~腹のFun Wave♪午後からはお江戸日本橋までちゃりちゃり~


【34 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【Bike 73.15km 4:10:27】サンデーモーニング見終わって、潮もそろそろ上げるし、って浜に行くと昨日よりええ波や~♪
Tさんが(^。^)y-゜゜゜休憩していたので挨拶したら「あそこがいいよ~」って言ってくれたけど「けっこう混んでるし誰もいないあっちのピークに入りますわ」って答えると「あそこは途中で波が消えるよ、こっちに入りなよ」、「波の取り合い厳しそう、ローカルばっかみたいやし」「いや、おまえならいいよ」って。
そこまで言ってもらって断るのもなんやし、ってことでそのピークに行くと、確かに顔見知りばっかで、すぐにTさんもラインナップしてきたしで、波の回しに入れてもらえた。


 弱いオフショア、波は腰~腹、レギュラーがすこぶるよくて岸までめっちゃロングライド出来る波!
波数もそこそこあるので、みんなでシェアできて、ストレスなし、楽しい♪
「行け~!」って言ってもらえて良い波譲ってもらったりで、平塚に住んで6年経って、ようやくローカルになれたのかなと勘違いしてしまいそう(^_^;
潮がもっと上がるにつれ、アウトで割れる波が減ってきたが、十分、お腹いっぱい楽しい波に乗りまくれたから~、にっこにこで脱水だ!


 平塚の部屋のそばに国道1号線が通っているが、1号線を下ると大阪の家に到着する。
でもさすがにそれは無理なので、道ばたに「日本橋まで〇〇km」って表示に導かれるように、午後からちゃりんこでお江戸日本橋に向かって走った。
途中、1カ所、アンダーパスで「自転車通行禁止」ってなってたところをうっかり突っ切ってしまったり、思いの外上り下りがきつかったり(しかも下りは信号に捕まるので登った苦労があんまり報われない)、横浜市内の1号線の路面がスリップ防止の為がゴリゴリでとっても走りにくかったり、都内に入ると信号だらけ…と、距離感以上にくたびれたが、なんとか到着!


 平塚の部屋から日本橋まで、きっちり1号線で走ってきて、63.51km、正味3時間31分、3.14min/kmのペース。
最大高度が944m、横浜市内だと思われる、横浜市内って起伏に富んでいるねんな、ってことに改めて思った。

 暗くなったので自転車は品川の事務所に置いて電車で帰ってきて、本屋に寄ってから「大衆焼肉紅谷町店」のカウンターで一人「焼きます!」をしていたら、ふとテーブル席を見ると、今朝一緒に波乗りしていたSさんと再会。
「一緒に飲もうよ」と声掛けいただいたので、せっかくのおデート中なのに割り込ませてもらった。
Sさん、重鎮ローカルの一人だと思っていが、聞くと20年前に平塚に居を構えたそうで、「最近、ようやくローカルの片隅に置いてもらえたかな」とのこと。
すみません、朝の波乗りで「ローカルになれたのかな」なんて思ったこと、撤回しますっ!(;゜ロ゜)
スポンサーサイト



波な~いっ から夕方の汐が引いた頃を狙ったけど、波が無いのものは無いっ(ToT) 昨日は目黒川で花見したが、ちょっと早かったか!


【33 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【D7-22 LatPullDown55kg MLowRow55kg Crunch】【Run23 7.01km 42:46 湘南銀河大橋】 波が無い…、朝はたぷたぷやから、夕方の引いた時を狙う事にして、映画観てフィットネスクラブに行って時間を潰して、満を持しての入水のはずが…( 。-_-。)


 膝setももあるかな~、黒マンション前だけ砂が付いててなんとか割れるが、続かないわ~。
パタパタしたり、ゴリゴリしても、走れないものは走れないの(ToT)


 ちゅうよりリペアしてないクラッシュにキッチンテープ貼って誤魔化していたそのテープが剥がれてきてしまって、気が気でない。
やもんで、最後にそこそこ岸まで乗れたの波があったので(ほぼ、まっすぐやったけど)脱水や~、( ̄0 ̄)チーン


 昨日は、仕事帰りに目黒川へお花見に~🌸



 まだまだ五分咲きかな、ここって散り始めに桜の花びらが川にピンクの絨毯になるころが素敵なのかも~、去年来た時がまさにそうやったから!
ちょっとタイミング的に早すぎたわ、その頃に美女と行きたいな~♥
ってことで、花より🍺的な…花よりタンドリーチキン的な…。



 ほんで、去年気に入ったお店、「韓無量」に今年はまっすぐロックオン!「焼きます!」



 店も店員さんも料理もとっても韓国丸出しのこのお店は、大繁盛で、自分たちはギリで予約なしで座れたが、その後来店の皆さんはみんな満員御礼で断られたからな~、満腹、美味しかった~♪
で、今日のお昼は、無性に食べたくなったので、中華大陸にてチャーハン、ちょっと今日のは若干焦げてて残念やったかな。
神奈川県議選、平塚選挙区は、定数を超えなかったから無投票当選になったのか、残念、平塚、しかし#立憲民主党 が一議席を確保。

仕事早く終わる予定やから夕方波乗りを狙っていたのにまさかの東海道線人身事故、しかしなんとか日暮れまでに波乗り出来たけど…😢


【32 Firewire POTATONATOR 6'0】霞ヶ関での仕事が予定どおり(思惑どおり)早く終わった!(社会保険審査会)
昨夜吹き荒れた南風で波が上がっていて、朝、気になって起きたらCloseoutで二度寝したが、「ええねん、今日は夕方、波乗り出来るから」って企んでいたから、さ~、帰るで~♪
って喜び勇んで東京駅にて東海道線に乗り換えようとしたら…(゜◇゜)ガーン
動いておりません…、慌てて横須賀線の地下ホームへ走って、交通運輸労働者としてはあり得ない駆け込み乗車してしまう!


 16時半に東海道線、運転再開、戸塚駅で再開2本目の列車に乗れたので、なんとか日暮れまでに浜に行けたわ~!
朝一、風はオフショアに変わったがぐっちゃぐちゃ、午前中にはちょっとまとまってきて頭、午後には整っての肩。
しかし日暮れ前には一気に下がってしまったようで、腰~腹setワイドな乳下や~( 。-_-。)
ま、日暮れまでに間に合ったからよしとしとくか✨


 ほんまにワイド波が多い、ちゃんと選べば切れた波があるけど、じっくり待っている時間は無い、どんどん暗くなってくるから~(;゜ロ゜)
だからなんでもええから、どんな波でも行ってやる作戦っ⤴️


 は、功を奏しなくて、ショートライドばっかで、ええ想いがでけへん過ぎて、結局、誰も入水者いなくなってから、自分的にもほとんど波が見えなくってからの最後のレフトの波で、騙しだまし岸まで乗り切って、これで終わっとくわ~😢

グリーンブック 設定は非常にシリアスだが、ユーモアあふれるほんとにすてきなロードムービーだ


【12 試写会2】 1962年、ニューヨークの高級クラブで用心棒を務めるトニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)は、クラブの改装が終わるまでの間、黒人ピアニストのドクター・シャーリー(マハーシャラ・アリ)の運転手として働くことになる。シャーリーは人種差別が根強く残る南部への演奏ツアーを計画していて、二人は黒人用旅行ガイド「グリーンブック」を頼りに旅立つ。出自も性格も違う彼らは衝突を繰り返すが、少しずつ打ち解けていく。

 黒人ピアニストと彼に雇われた白人の用心棒兼運転手が、黒人用旅行ガイド「グリーンブック」を手に人種差別が残るアメリカ南部を巡る人間ドラマ。
タイトルとなっているグリーンブックとは、「黒人ドライバーのためのグリーン・ブック」 (The Negro Motorist Green Book または The Negro Traveler's Green Book) と言い、人種隔離政策時代に自動車で旅行するアフリカ系アメリカ人を対象として発行されていた旅行ガイドブックのことだそうだ。
書名は創刊者であるヴィクター・H・グリーンに由来し、「グリーンによる黒人ドライバーのためのガイドブック」という意味になるが、通常は単に「Green Book」と呼ばれたとのこと。
実話ベースの本作、かたや黒人のエリート、かたやイタリア系白人のブルーカラー、実はどちらもアメリカ社会では被差別者であり、しかもトニーは黒人に対して潜在的な差別意識を持っている、という設定は非常にシリアスだ。


 となると、本来主人公二人の関係にこそ、差別の根深さがあるわけだが、決して深刻な暗い話にはせず、差別に関するメッセージを押し付けることもなく、シニカルかつ暖かいユーモアで、酷い人種差別のエピソードさえも笑いに昇華させる演出が憎い!
価値観やバックグラウンドが異なる主人公二人が、本音で向き合い、歩み寄り、友情が芽生え、培っていく、その過程を一緒に体験していくという、ほんとにすてきなロードムービーだ。
分断が深刻化するアメリカ、いや世界が、いや日本もだが、このままどうなってしまうんだろう、どこへ行くんだろうと不安が募る昨今に、とても考えさせられる作品。


 アカデミー賞では、「作品賞」、「助演男優賞」(マハーシャラ・アリ)、「脚本賞」を受賞、「主演男優賞」(ヴィゴ・モーテンセン)、「編集賞」にもノミネートされていた。
ところで、忘れてはならないのが、リップの妻であるドロレス・バレロンガを演じていたリンダ・カーデリーニの存在感は、作品にとってもいいエッセンスになっていたことだ。

シンプル・フェイバー  スタイリッシュなサスペンスかと思わせて、実はコメディだったのではなかろうか(笑)


【11 試写会2】 夫を事故で亡くし、ニューヨーク郊外で女手一つで子供を育てているステファニー(アナ・ケンドリック)は、子供と同じクラスに息子を通わせるエミリー(ブレイク・ライヴリー)の自宅に招かれる。ファッション業界に身を置き、豪華な家に暮らし、小説家の夫ショーン(ヘンリー・ゴールディング)に愛されているエミリーとステファニーは意気投合し、お互いの秘密を言い合う仲になる。ある日、ステファニーは、エミリーから息子を学校に迎えにいってほしいと頼まれるが、エミリーはそのまま姿を消してしまう。

 ダーシー・ベルの小説「ささやかな頼み (ハヤカワ・ミステリ文庫)」を原作にしたサスペンス、行方不明の友人と、彼女の手掛かりを追うシングルマザーの秘密が描かれるという映画。


 お人好しなシングルマザーが失踪したママ友を心配して、自分の育児ブログを通じて探偵の真似事を始めるが、おやこれはと予想外の方向に進み、最終的にはまったく別の地点に着地する…。
スタイリッシュなサスペンスかと思わせて、実はコメディだったのではなかろうか(笑)
とにかくお約束を破りまくりで、心理サスペンスとしてお話しが展開してくれないと困るのに、なぜか要所要所に微妙なツッコミどころが、恣意的としか思われない配置のされている。


 アナ・ケンドリックとブレイク・ライヴリーという旬な女優が、ちょっと今までのイメージと違う感じが新鮮やったな。
でも、二人ともエロそうであんまりエロくなくて、お色気場面でもあまりエッチぽくならないのが、めっちゃ不思議っ!
特にブレイク・ライヴリーは、「ロスト・バケーション(原題The Shallows)」での、サメとの壮絶な闘いのイメージが焼き付いているからかな?

伊豆すっきり晴れた~♪吉佐美大浜にて入水、ほんまに水が綺麗で、湘南と同じ地続きの海とは思えない…(苦笑)


【31 Firewire POTATONATOR 6'0】【Run22 2.73km 19:56 吉佐美大浜】天気は良くなったし気温も少し上がって、ようやく春のようになってくれた伊豆!
朝ランニングでチェックしたときによさげだったので、吉佐美大浜にて入水、波はもも~腰、風はちょっと強いOffshore。
面は綺麗なのだが、しかしうねりがよれてしまってのインサイドブレイクで掘れ掘れ~。


 うねりが寄って集まってめっちゃAフレームで掘れるのやけど、インサイド過ぎて浅すぎて、そのまま終わってしまうの~。
やから、スリルあるTakeoffをせっかくクリアー出来ても、その後が続かない、ってことで幸が薄い、薄すぎる( 。-_-。)


 しかし、ほんまに水が綺麗で、湘南と同じ地続きの海とは思えない…(苦笑)



 今回の宿は、朝ご飯だけでなく晩ご飯もビュッフェ式やったので…、ま、伊豆っぽいメニューと言えば、お刺身と金目鯛の煮付けくらいか、ま、伊豆っぽいってことだけなのであしからず。



 波乗り後の帰り道、せっかく天気が良くなったから、河津七滝を散策する事に。
で、歩く前の腹ごなしは、「だるま茶屋」ってな蕎麦屋にて「わさび丼」と「わさびそば」。
白ご飯にかつお節がたんまり、そこに山葵がのっていて、山葵を避けて醤油をぶっかけ、山葵と混ぜながら食す!
わさびそばとは、そば粉にわさびを混ぜ合わせて打ったそばで、ほんのりとわさびの香りと辛さを醸し出す麺、山葵をすりながら食す!
仕上げにそば湯をわさび丼にぶっかけて!!
結構太い本わさび1本をすり下ろしながら、ってのは贅沢やな~。
で、河津町を流れる河津川の、約1.5kmの間に存在する7つの滝を巡る、ここは川端康成の伊豆踊り子の舞台でも有名。
まずは、玄武岩の壁から雄大に流れ落ちる伊豆半島最大級の滝である⑦大滝(おおだる)高さ30m幅7m、右側の崖が柱状節理、柱状節理の下が溶岩が流れる前の地表となっており、とても興味深い地形。
滝壺に旅館「天城荘」の水着で入る混浴露天風呂があり、自分らが滝鑑賞後遊歩道の階段を上っている際、風呂上がりの若いお姉さんが前を歩いていて(水着やで!念のため)、とっても良い眺めだった(;゜ロ゜)
⑥出合滝(であいだる)高さ2m、幅2m、河津川と荻野入り川の2つの流れがこの場所で出合って、ひとつの流れになる合流点にある滝なのでこの名前。



 ここからは遊歩道に入って、滝の横にある玄武岩がかにの甲羅に見えることから名付けられた⑤かに滝(かにだる)高さ2m、幅1m、、④初景滝(しょけいだる)高さ10m、幅7m、玄武岩の模様が蛇のうろこに見える事から名付けられた③へび滝(へびだる)高さ3m、幅2m。



 順番間違えて(河津踊子滝見橋を渡ってすぐに左に行かなくてはならないのに案内を見逃した)、覆いかぶさるよな玄武岩が美しい模様を作り壮大な①釜滝(かまだる)高さ22m、幅2m、海老の尾ひれに滝の形が似ていることから名付けられた②えび滝(えびだる)高さ5m、幅3m。
片道約1時間で、行って帰って1時間半以上歩いた、けっこう登りも多く、足下も悪いところがあるので、ちょっと気合い入れて歩く必要がある。
「七滝観光センター無料駐車場」という駐車場があるが、案内看板がわかりづらく、注意していたのも関わらず通り過ぎてしまって、有料駐車場に止めなければならないかと勘違いしかけた。
マイナスイオンたっぷり吸収、と言いたいところやけど、どの滝もそれほど滝には近寄れないようになっているので、そこが残念や~。

春を先取りするための伊豆トリップのはずが寒すぎる~( ̄0 ̄) 波も厳しいし~( 。-_-。) でもアニマルキングダムが最強すぎてこれはよかってん♪


【30 Firewire POTATONATOR 6'0】春を先取りしに伊豆へ~♪
…のはずがなんでこんなに寒いねんっ(ToT)


 昨日までの暖かさが嘘のように、真冬逆戻り、北風が痛いほど寒いねんって~( ̄0 ̄)


 ここんとこめっちゃ暖かくなってたから、余計に寒さへの抵抗力が落ちとるし~(´д`)


 多々戸にて入水、波は腰~腹、この写真の波はでかく見えるが、ほんまに腰腹。
風は冷たいサイドオンショアながら、なぜか面はつるんつるんで影響なし、ってか出来ればちょっとくらい影響してくれて切れ目ちょうだいってな気分。


 ほとんだがダンパーで切れ目が無くて、どっか~んで、けっこう危ないねん!


 めっちゃ慎重に波を選ばなあかんねんけど、自分はただただ運が良かったのか、乗った波は、なんと1本もパーリングせず、捕まらずで、すべて乗り切った。
でも、ただそれだけやってん…( 。-_-。)
あ~、気候も波も、ほんま寒すぎる…。



 ほんで、この多々戸での波乗りに至るまで経過。
宇佐見をチェックするも、浮力ある板なら楽しそうながら寒さに負けてスルー。
2002年、ってことは17年前に伊豆に仕事で来たついでに生まれて初めて波乗りした際にランチで寄ったお店で昼飯。
開店以来46年人気らしい天丼もいいが、しかしこのアジ丼がやばいやろ!
お腹を温めたけど、まだまだ波乗りモードにならないので、うっかり「伊豆アニマルキングダム」で天候の回復と、癒やしを追い求めてしまったやんか( ̄0 ̄)


 入場料2400円の動物園ってありえへんやろ~、って思いつつ、でも水族館はその相場かと、しかもここは公営では無くて民間なんだと…と納得出来るかどうか、観てやろうないか!( ̄△ ̄)
と思いつつ、ちょっと歩いたら、なんじゃここ~っ!動物たち、み~んな自由すぎる~、キリンさん、近すぎ~(;゜ロ゜)



 ここ、なんで、みんな昼寝してないのん?みんな活動的すぎる!感動!


 沖縄の「島山羊」を「祝いの席では欠かせない」なんて紹介する動物園もとんでもないと思ったが!



 ここもおもろすぎる!
孫1号も、孫2号も、連れて来たいっ、おもろすぎるっ!自由過ぎる!

酷い二日酔~い、記憶無~い、まだまだよっぱらり~ん、やし、しかも平塚波あるから直帰~(__*)


【29 Firewire POTATONATOR 6'0】【Run21 5.34km 33:47 生コン】 この新潟出張でも、走るつもりでランニングシューズを持ってきていたが、もちろん無理っ、二日酔い過ぎて無理っ!
で、朝、同宿のITF(国際運輸労連)の浦田さんとホテルロビーで落ち合って、新潟駅へ歩いている時に、昨夜、E交通労組のO委員長を見送った後、ホテルに帰る前にもう一軒居酒屋に寄ったと言うことを聞いたが…覚えてな~い!
まったく思い出せない、「ちゃんと動いていたし熱い議論しましたよ」とのことやが記憶の中では、そういえば「さっきのお店払って頂いたので、ここは私が払いますよ」って言ってもらったということだけはなんとか脳味噌に引っ掛かっているが、どんなお店に行ったのか、どんな会話をしたのか、どうやって帰ってきたのか、とか不明。
日本酒飲みすぎたらこうなるねん、だから日本酒はあかんねん、朝起きたらちゃんと着替えてて、スーツはちゃんとハンガーに掛かっているし、荷物は整理してあったけど。(コンタクトレンズは外していないし歯も磨いていなかったようやが…)


 新潟からの新幹線では本を読むことも出来ずにどんより…、事務所に寄るつもりにしていたが、頭の中は霞が掛かったままで、しかも平塚、波があるねんな~。
今日ある程度仕事を処理しとかんと来週がキツイ事になるが、無理っ、直帰や~、浜や~、波乗りや~!
生コン、波は胸たまのset肩、風はオンショアになってしまって、面はゆらゆら~でがたがた~、ながらうねりはしっかりしている。
黒いマンション前が一番ええねんけど、写真のロングで入っている浜瀬海プロらで賑わっているので、自分は空いている壁寄りのカレントのギリギリのあたりで。


 大きめの波ならとっても良いグーフィーが入ってくるのやけど一本も合わせられず。
でもレギュラーではいい波もあってFun Surfing、ミドルのあたりでカレントが干渉して面がややこしくなるねんけど、そこを凌げばその後はええ感じで張ってくるねん!
ただ、二日酔いでなくてもうちょっと体調が良ければ…(__*)

オンショアで見るからにやる気ナッシングのはずがでも海いちゃった~、新潟出張でへべれけよっぱらり~ん、な~んも覚えてへ~んっ( ̄∇ ̄)


【28 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】天気悪いし、ライブカメラ見ててもオンショアでろくに割れてないし、やる気ナッシングって感じやったけど、でも何度も何度もライブカメラ見ていたら、乗れてる人を発見っ!
もう出掛ける時間が迫ってるけど、あか~んっ、浜に行こうっ!


 弱いオンショアでマッシーな腰~腹、乗ってもすぐに終わってしまう波が多し、やっぱあかんか~。
時間ギリギリの最後の波で、騙しだましで岸まで乗り切ったので、今日の波やったらこれで満足しとけ~ってことで脱水、おつかれちゃ~ん( ̄∇ ̄)


 新潟に出張。


 シンポジウム「交通と安全と労働を考える市民会議 in 新潟」、約200名の参加者で開催!
昨日の日経新聞、タクシーの事前確定運賃の記事の末尾に、何の脈略もなく「ライドシェアを入れないと日本は取り残される」と書いてあったが、世界ではライドシェアは禁止か規制が潮流。
日経新聞こそ取り残されている!



 2002年に「護憲大会」で初めて新潟に来た時に、独りでふらっと入った居酒屋さんの味が忘れなくて、どうしても再び行きたくて、で、当時のデジカメの写真を検索して、どのお店やったかわかった!
参加者懇親会の後、私鉄の仲間と一緒に再訪、「あづま亭」(新潟市中央区東大通1-7-1 第1ビル1F)!
とっても身体に良さそうな海草の付きだし(名前を聞いたが忘れた)、旬ギリギリの寒ブリがとてつもなく美味い!
気を失いそうになるほど旨い「佐渡いか一本漬」に、うどんかってくらい太い「佐渡の天然岩もずく」、牡蠣!



 日本酒、これらをほとんど飲んだった!
あみ。なんか魚の照り焼き、あかん、正確な料理の名前がぜんぜん思い出せへんくらいに立派なよっぱらり~ん、仕上げはへぎそば~、どうやって宿に帰ってきたのかまったく覚えてへんで~(*^▽^*)

 このお店の事、ずいぶん昔にブログで以下のように書いていた。
「以前、新潟に出張行った際に、一人でふらっと入った居酒屋のカウンターで隣同士になったご夫婦に、美味しい郷土料理と、そのお店の新潟地酒を全種類、振る舞って貰ったことがあります。鬼のように飲まされました。有名どころでは「越乃寒梅」「久保田」「上善如水」などなど。でも僕が一番美味しかったのは「八海山」、ご主人も実は「これが一番好きなんだ」って事で、僕を余計に気に入ってくれてしまって、先にお帰りになったときに、僕の会計を全部済ませていただいていて、さらに燗二本をお土産に置いてくれていました。後から自分が帰るときに、その事を店の人から聞いたので、ちゃんと御礼が言えていたかと未だに気になっています。 その時の新潟は11月3日から5日まで護憲集会で行ったのでが、なんと雪に悩まされました。まさか11月初めにチェーンが必要なんて思っていないし、波乗りしようと車で行きましたからエラい目に遭いました。波乗りの方も、3ミリフルしか持って行ってなかって、気温3℃では死にそうでした。でもこのご夫婦との出会いだけで新潟が大好きになりました。たいへんな二日酔いにはなりましたけど。」

昨日はうちの産別の19春闘、第二のヤマ場である、中小の鉄道・軌道・バス・タクシー労働組合の回答日。で、ねむねむで帰ってきて日暮れ前リフレッシュSurfing、ゆらゆら~…


【27 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【Run20 5.04km 31:47 須賀漁港】 昨日はうちの産別の19春闘、第二のヤマ場である、中小の鉄道・軌道・バス・タクシー労働組合の回答日。
続々と回答が出ている一方で、深夜まで交渉を追い上げてる組合もあり、各組合の交渉結果・交渉状況を集約している産別本部では、ほぼ徹夜やった。
自分が担当するタクシー組合では、先行して回答が出てきた組合ではなかなか厳しい状況やったけど、最終的に23時55分で解決した単組の回答内容が良かったので、少しホッとした。
19日に回答を引き出せなかった組合も、3月中の解決に向けて交渉を追い上げる!


 仮眠程度で迎えた今日、自分のハイタク組合では、昨夜からの引き続きの交渉で回答を引き出した組合が2単組あって、しかしどうも昨日で交渉をいったん切り上げたところは小休止のようで動きが無い、祝日明けの金曜に、動く模様。
ってことで自分の情報連絡体制は解除させてもらって、日暮れに間に合うように少し早く帰宅させてもらって、ちょっとだけ浜に行って緊張した心身を解凍しておく。


 波は腰~腹、あいにく午後からオンショアになってしまって、波はゆらゆら~なマッシー。
ちっとも張らずに、トップからのダラダラ波、Faceが開かずスープの下を走って前に切れ目があったらラッキーって感じ。
なーんもできないまま、ありゃー岸に着いちゃったやんって波ばっかや~( 。-_-。)
ただ、最後のグーフィーと最後の最後のレギュラーがそこそこよか波やったから~ってことで~(≧▽≦)♪

オーダーした3mmジャーフルが届いた~、「女房とウェットスーツは新しい方がいい!」なんて言わないけど♪


 オーダーした3mmジャーフルが届いた~!
カッティングはちゃうねんけど前のと色味がほとんど一緒やったやん!
大阪の、うちの職場の近くで長年お世話になっている「ZEST SURF」のオリジナルブランド「HALIA」。
長年体型が変わっていないから、いちいち採寸してもらいに大阪に帰らなくても、過去の採寸データで作ってもらって、ちゃんとフルオーダーしたことになるので楽ちん(*^▽^*)


 この写真のジャーフル、作ったのが、2015年10月(オーダーしたHALLIA Wetsuitsの3mmジャーフルが昨日届いた~ヽ(^。^)丿)やから、3年でボロボロや~。
ゴムもそうとう堅くなって伸縮性がそうとう落ちてるし、袖口もスポンジが割れてきてるし、膝パットも所々割れてしまっていて。
3シーズン酷使したら、しかたないわな~、湘南はフルスーツを着る期間が、関西より長いし。
こっちやと、ジャージフルよりラバーの方が良いと思うけど、耐久性を考えたらジャージを選んでしまう。
「女房とウェットスーツは新しい方がいい!」なんて言うと、ボコボコにされるから、そんなことは言わないけど…。

おやおや~、Funな腰~腹波や~ん♪しかも昨日と違って、お天気もすっきり晴れて、風もなくて、ポカポカ~、気持ちええ~♪


【26 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】【D5-20 DBenchPress19kg DFly16kg DPullOver20kg DShoulderPress15kg RearDertoidRaize7kg FrontDertoidRaize6kg】【Run19 6.57km 40:42トラスコ湘南大橋】昨日があんなんやったから今日も波乗り厳しいかな~と思っていたら、ちょっとサイズアップして、生コンは腰~腹。
しかも昨日と違って、お天気もすっきり晴れて、風もなくて、ポカポカ~、気持ちええ~♪
やから浜も賑わっている、壁からコート前まで、まんべんなくサーファーが配置されとる…(^0^;)


 でも波数もそこそこあって、ピークも散らばって、切れ目がはっきりしていてこれは誰の波かってのもきっぱり決まっている!
やから波の取り合いって感じになりにくくて、ちゃんと自分に割り当てられた波をきちっと乗っていたらええの。


 若潮なんで午前の干潮ながらあんまり潮は引いて無くて深目やから、ミドルではちっちゃめは張らないメロー波、大きめならばそこそこ張ってもくる波になってる。
どっちにしても上手く乗ればショアブレイクまでロングライドできる波になっていて、ちょっと地形も良くなっているのかな。


 浜に着いた瞬間は混雑していたから、もっと浮力ある板を選択すれば良かったかと思ったが、レトロフィッシュが自分にとってはベストな板選択やったような気がする!
ところで今、CATCH SURF (キャッチサーフ) ODYSEA SKIPPER FISH QUAD 6'0がとっても気になっている。
よく海の中で会う、CATCH SURF Logに乗っている人と話していたら、つい先日、ほとんど使っていないこの6'6を3万円で売却したとのこと、「言ってよ~!」、「いや、聞いてよ~」(泣)
ほんで今日、Awayでガンバがフロンターレとやってんけど、Away席、チケット発売日瞬殺で取れなかった(ToT)
やけど、90分ロスタイムに三浦が決めたゴールで勝ったようだっ!観たかったな~…( 。-_-。)

せっかく何も無い週末やのに波が無い平塚~ ちゃりちゃり~してその後に超小波で…😭


【25 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【Bike 46.54km 2:17:01】今週も平日は波があったが、火曜の朝に入った以降、波乗り出来なかったので、満を持して「やっと週末やっ!波乗りや~っ!」
やのに、波ないのよ😭
夕方なら潮が引くので、とりあえず、鎌倉で御朱印を漏らしている神社を、チャリで回っとくねん、まずは天縄神明宮から~、春やわ~♪


 御霊神社、神社の中を江ノ電が駆け抜ける!
鎌倉山の上にある鎌倉山神社まで、388mの登りを口から心臓が跳び出そうな思いで登ったが、御朱印もらえなかった…💦


 んで、潮が大きく引いた日暮れ前を狙って浜へ。
ライブカメラを見たらいい感じで割れだしてると思ったんやけど、あかんわ~。
set膝、インサイドで力なく割れる波で、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"でさえ、Takeoffしてなんとか横に走るも、岸まで行けずに沈んでしまうねん、あきまへん…🤣

ユナイテッド航空、大っ嫌いっ!(T_T)


【Run18 3.21km 20:00 近所】 昨日の米子出張からの帰路、当初、鳥取空港から帰るはずが、予定が変わって米子空港に変更したのやけど、その変更手続きを失敗していたことに、米子空港に着いてから判明💦
しかしグランドスタッフさん(写真左の人)の機転で事なきを得た、ありがとうございました!
事情があって、ユナイテッド航空のサイトから取ったチケット、24時間前までは変更が可能ってことで鳥取空港から米子空港へ出発地を変えたのだが、サイト上では変更手続き完了ってなっていた。
しかし、新しいEチケットが届かなかったので、一昨日、羽田空港でチェックインするときに、帰り便の変更が出来てるか羽田空港のANAのグランドスタッフに調べてもらったら、ちゃんと変更できてるという返事だったので安心していたのに。
でも、米子空港でチェックインしようとしたら、変更が出来ていないとのこと、「羽田空港で変更できてるって言ってたよ」と申し出ると「そんなはずはないです、もうしわけありません、羽田のスタッフが誤案内したのかも知れないです」って…( ̄0 ̄)ダマサレタノ?


 そういえば、と思い、メールを探したら、ユナイテッド航空からこんなメールが来ていたことに今さら気付く…読んでなかった。
「An update from United
information
Action required to confirm change
There was an error processing you request. We’ve changed your flight, but must reissue your ticket. You won’t be able to check in to your flight until this issue has been resolved.
Please contact us at 1-855-426-5560 for details and have your confirmation number available.」

 もう変更できない、というよりその鳥取発の便はとっくに飛んで行ってしまっている、ってことで、米子発の空席のある便を諦めて正規運賃で購入して、保安検査場を通り抜けたら、その対応してくれたグランドスタッフさんが自分のことを探してくれて、「本日、鳥取空港は悪天候で、便の変更が可能となっている」らしく、購入したチケットはキャンセルして、予約の変更を行ってくれたのだ。
米子空港のグランドハンドリングは、うちの組織に加盟しているHJ労働組合が請け負っており、彼女もその組合員だということを手続きしてくれている最中に知った、さすがです!(実はホテルから米子空港まではそのHJ労組のY委員長の車で送ってもらったのだ、お世話になりっぱなし!)
ユナイテッド航空、ANAに乗った際のマイル加算でめっちゃ腹の立つことがあって(たくさんのマイルを損した!)、さらに今回の仕打ち、ほんま大っ嫌いっ!(T_T)


 火曜に米子に来るときには、羽田空港大混雑で到着が遅れ(自分の飛行機の前に4機も離陸を待っているし、後ろも飛行機数珠つなぎ!)会議開始時間に間に合わず皆さんをお待たせしてしまったし…(;゜ロ゜)



 しかしこの米子の会議にて、小さな組合の春闘の取り組み状況や昨今の労使関係、職場の問題などのご相談をいろいろ伺ったが。
労働基準法違反(16条賠償予定の禁止、24条賃金の支払い、26条休業手当、28条最低賃金、36条時間外及び休日労働、41条労働時間等に関する規定の適用除外、91条制裁規定の制限など)、労基法施行規則違反(第6条の2過半数代表者)、労働契約法違反(9条就業規則による労働契約の内容の変更、13条法令及び労働協約と就業規則との関係、19条有期労働契約の更新等など)、そして労働組合法違反(7条不当労働行為)などいろんな問題が山積していた。



 人員減(で、組合員の減)で組合役員の人材不足・なり手不足、引き継ぎが上手くいってなかったり途絶えていたり、経験不足・知識不足、そして我々のオルグが足らないってのもあるかも、といろいろ反省した。
会議後の懇親会で、ずっとそんな話しをしていた。(ちなみに懇親会は一見普通の居酒屋ながらさすが鳥取、魚も大山鶏も野菜も美味しい!)
予定通りの飛行機で帰ってこれたから、事務所でたまった仕事を多く片付けることが出来、そして第138回労働政策審議会職業安定分科会にもちゃんと出席できた!(昨日は労働側委員が定足数ぎりぎりやったので、万が一、自分が間に合わなかったら、流会となるとこだった!!)


 そして本日はうちの組織の大手組合の回答日なので、委員長作成「団結!豚汁!

米子出張前に、昨日の春の嵐残り波、めっちゃ危険~っ(__*)


【24 Firewire POTATONATOR 6'0】今日は米子へ出張、それなら昨日大阪から帰ってこないでそのまま米子に行ったらええやんって言わないで。
安物のエアーチケットやから、急な予定変更に対応が出来ないの…( 。-_-。)
でもおかげで、昨日の春の嵐が残していった波でサーフィン出来た♪


 朝一より少しサイズダウンしたようで胸~肩、風はほぼ無風、なかなかしっかりしたうねりだ。


 しかし最近の地形のせいでもあるし、潮も上げていることもあって、めっちゃ高速な波で、ほぼほぼダンパー、めっちゃ危険っ!


 みんなで「はえ~っ!」「あぶね~っ!」って右往左往しながらパドルしてみるもギリギリで波をやり過ごす!
でも、なんとか自分は5本乗って、全部あるていど切れた波だったので、非道い目に遭わないままに波乗りを終えることが出来たことは僥倖や~(*^▽^*)


 米子やから今日はANA、バスでサテライトターミナルというとこに運ばれてきた、ここ、初めてやけどとってもきれい、行ってきます!




 昨日の昼ご飯はインディアンカレー淀屋橋店にて甘~い気分やったので「ハヤシライス」、でこっちに帰ってから、昨夜は友人が平塚に遊びに来てたから、久しぶりに海樂人にて、魚に舌鼓~( ̄∇ ̄)
丸八シラス、相模屋地のり、長谷金かつお節と須賀の美味しいものが全部載った冷や奴「須賀奴」、お刺身の写真は撮り忘れたが「シマアジ・カサゴ・マカジキ・ハタ・赤身・ホウボウ」と絶対に裏切らない美味しさ、今日のなめろうは鰺、そら豆と里芋の炙り、「熱いから気を付けてね~」(^o^)/ハーイ「あっじ~っ!(ToT)」「だから言ったじゃん!」、カサゴ唐揚げ、鶏の唐揚げ、「熱いから気を付けてね~」(^o^)/ハーイ「あっじ~っ!(ToT)」「だから言ったじゃん!今度も!(*`Д´*)」、メヒカリ焼き、今日もごっそさ~ん♪

孫1号Day、5歳、生意気で憎そさ募りまくってるが、しかしおもろすぎて~(*^▽^*)


【Run16 4.55km 27:10 町内一周】 孫1号Day、大阪の自宅マンション、クロス張り替え・洗面台入れ替えのリフォームが終わったので、電気周りも今時のにするため、資材を入手しにホームセンターに行こうと思って、孫1号に「じいじ、買い物行くけど一緒に行くか~?」
って問うと、「行か~ない、テレビ見てるし、じいじ、行ってらっしゃ~い」って。
「トイザらスもあるけどな~」
「じいじ!ちょっと待ってな!もうすぐこのテレビ終わるからっ!」…( ̄0 ̄)


 雨降らないうちに往復しようと自転車で行ったが、予想より早くに雨が降ってきた!
自分は濡れてもいいが、孫はあかん、セリアで孫1号用の合羽を買ったら、100均ながら妙に似合っていて「かっぱまん」って名付けておいたら、テンションマックス(笑)


 先日、義母がうちで同居することになった引っ越しの時に、長年使っている工具箱を義母んちに忘れてきてしまい、でもわざわざそれを取りに行くために義母んちに行くのも交通費&手間を考えたら面倒くさいので、工具セットを新たに購入。
やっぱ、男の子、「かっこいいな~」って興味津々、「これって何に使うの?」「これ、めっちゃ良い感じやな~」って目が爛々~♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン


 リフォーム工事の間、仕舞っておいた絵、写真、置物などなどを、陳列しなおしていたらぽこぺん発見、ぽこんっぺこんっ、おもろい!
しかしじいじ的には、ガラス製品なので、がさつのついでに割ってしまって怪我をしないかハラハラドキドキやし(ーー;)


 じいじちょっと走ってくるわ、「なんで?」、じいじ、おまえといつまでも遊びたいから元気でいるために走って、身体を鍛えておくねん、「そっか、でもな、じいじ、走らんでもチョコレート食べたら元気になるねんで」って素晴らしいアドバイスを賜った…(^0^;)
で、帰ってきたらひいばあちゃんと一緒にライス粘土で回転寿司を作成中。
「じいじ、何が食べたい?作ったるわ!」って言うから、生ビール頼むわ、って言うと、相当苦労したようだが、生ビールが回り出した、良い寿司屋さんやん!


 ママが帰ってきたので、みんなで手巻き寿司、こだわり(好き嫌い?)がすごいが、来年、保育園の一番上のクラスになるまでには、好き嫌いは全部やめるとママとの約束があるようで、苦悩の手巻き寿司、笑ける!


 何度も何度も、沖縄の孫2号とラインのテレビ電話、アンパンマンのおもちゃで、テレビ電話通じて(!)一生懸命遊んであげたり、なんとしても笑わせてやろうといろんな芸を繰り出す孫1号!
最初はきょとんとしていた孫2号だが、だんだんオウム返しのように、従兄の芸に反応し出す!!
ますます調子の乗る孫1号、どんどんテンション上がる孫2号、きりが無いわ~っ、終わり~っ(*`Д´*)

今週は平日一度も波乗り出来なかったから久しぶりの波乗りやけどダンパー祭り、そして今季初めてのガンバ応援ながら負けてしまった…( 。-_-。)


【23 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今週は平日一度も波乗り出来なかったから久しぶりの波乗りや。
ここんとこ吹き荒れていた北風も今日は弱く、ピーカンで、「春や~ん(*^▽^*)」ってな日和、気持ちええ~。
波もなんとかももsetビキニラインはあるのやけど~。


 しかし写真では切れた波に見えるけど、ほとんどの波がダンパーなのよ( 。-_-。)


 なんとか1本だけ、ライトの波で切れた波があって、ごりごり加速してFinishってのが出来たけど、それ以外の波はすべて乗って終わり~。
でも、掘れ掘れドロップってことでは、先日、naki's blogで、読んだTakeoffの神髄的な意味を、小波ながらイメージトレーニング出来たかな~、ってことにしておく。


 養浜作業中、遊歩道のあたりに溜まってしまった砂を、波打ち際に落としてくれていて、この砂が海に戻ったら、言い地形になってくれたらええな~!
こんもり2つの山の時には、「巨乳~おっぱ~いっ(@^▽^@)」って、独りで勝手に盛り上げっていたが、それが3つ、4つ、5つ…ってなってくるとかなりその独り盛り上がりのやり場に困ってしまって…。
知り合いにそのことを相談したら、「たしかに手に余りますね…」ていわれて気付いたが、そうか、人間の手は二本やから、おっぱいも2つなのか!(じゃあ、犬はどうやねんっとか言わんといてな)


 12時半の飛行機で大阪に帰ってきて、空港からそのままPanasonicスタジアム吹田へ!

 今季ホーム初勝利を目指して戦うJリーグ第3節はジョー、シャビエル、そして好調・赤崎の強力な攻撃陣を擁しリーグ首位を走る名古屋。
その試合は開始早々に動く、1分、DFがクリアしたセカンドボールを繋がれ、左サイドを突破されると、中央に折り返したボールに赤﨑が合わせいきなり失点を喫す。
その後は名古屋にボールを持たれる中、カウンターでチャンスを作っていくがゴールを奪いきることが出来ない、そんな中迎えた36分。
右サイドの小野瀬から絶妙なクロスがゴール前に入り、相手DFがクリアしきれず同点に追いつく!
しかし直後の38分、右サイドからのFKにゴール前で合わせられ再びリードを許し、試合は1-2で折り返す。
後半は両チーム交代が無いまま開始、攻勢を強めるガンバは67分、カウンターからペナルティエリア内でアデミウソンが倒されPKを獲得、そのPKをアデミウソンが自ら蹴って同点、待望の得点を奪う!
終盤に差し掛かると序盤とは一転、ガンバがボールを握れるようになる、76分には遠藤に代えて矢島を投入、81分にはジェソクに代えて米倉を、84分には倉田に代えて渡邉を投入し勝ち越しゴールを目指して戦う。
だが迎えた87分。左サイドを突破されゴール前へのクロスを許すと、東口の弾いたボールが藤春に当たりボールはそのままゴールネットを揺らしまさかの失点、ロスタイムの4分も攻めきることが出来ず2-3で敗戦…( ̄0 ̄)
今シーズン、初めての観戦で負けてしまった…( 。-_-。)

女王陛下のお気に入り そろってアカデミー賞候補となった女優陣3人の演技がおそろしく壮絶


【10 試写会2】 18世紀初頭のイングランドの人々は、パイナップルを食べることとアヒルレースに夢中になっていた。体の弱いアン女王(オリヴィア・コールマン)の身の回りの世話をする幼なじみのレディ・サラ(レイチェル・ワイズ)が、権力を掌握していた。ある日、宮中に新入りの召使いアビゲイル(エマ・ストーン)がやって来る。

 18世紀初頭のイングランドを舞台にした宮廷ドラマ、病気がちな女王と幼なじみ、新入りの召使いの思惑が絡み合うという映画。
英題は「THE FAVOURITE」、第91回アカデミー賞では「ROMA/ローマ」と並び最多9部門10ノミネート、アン女王を演じたオリヴィア・コールマンが主演女優賞を受賞した。


 舞台は18世紀初頭のイングランド、孤独で不機嫌でいじけた足腰の弱いアン女王の寵愛を巡って、宮廷で絶大な影響力を誇る狡猾な策略家サラ・チャーチル公爵夫人と、その座を虎視眈々と狙う没落貴族の娘アビゲイルが激しく火花を散らせる。
女王を巡る女性の野心と愛憎が、政治や戦争をも振り回していく様はシニカルであって、辛辣なブラックユーモアに満ちており、また王室の描き方は、ほとんど悪趣味なコメディ。
しかし台詞の切れ味がすごすぎて、そして独特な映像表現が相まって、とっても奥深い作品になっている!
しかも、そろってアカデミー賞候補となった女優陣3人の演技がおそろしく壮絶で、物語として、そして役者として、がちんこにぶつかりあうんやから、スリル三倍増し。


 史実では、アビゲイル・メイシャムが宮廷に上がったのが1702年頃であり、1709年のマルプラケの戦いでの損害から、1710年にマールバラ公爵ジョンとサラ夫妻が女王の信頼を損ね、ゴドルフィン首相が更迭されるまで8年余りを要しているとのこと。
でもこの作品では、その辺の実際の出来事の時間軸は、きっぱりと無視している模様。
それにしても、国のリーダーがそれほど有能でなくても、何とかなってしまうってのは、現在の日本と比較しても、つくづく納得。
これは監督の現代社会へのシニカルな視線が込められているのだろうか。

2019年2月の身体鍛えな編(身体の衰えに坑がいたい編)

 今年1月から記録し始めた、身体を鍛えた記録、鍛えたというより、身体の衰えに坑がっているだけかもしれないが…( ̄0 ̄)


 【Run8 5.29km 34:14 ビーチパーク】【Run9 3.34km 21:43 近所一周】【Run10 5.90km 39:02 沖縄うるま市】【Run11 3.49km 20:01 沖縄砂辺】【Run12 4.88km 30:12 枚方大橋】【Run13 5.77km 36:01 相模川】【Run14 5.22km 32:26 馬入河口】
 走ったのは、7回、33.89km、ここ最近では月に1回でも走れば自分を褒めていたから、よく頑張ってるやん!
ただ、たまにゃ、もっと距離を走る日が欲しいなあ。
ところで、沖縄の次女の部屋からうるま市の方に走り出したら、延々と下り坂、ちょっと待て、ってことは帰りはずっと険しい登りやんって気付いたのは後の祭り(;゜ロ゜)
一気に高度68m下降して、そして一気に62m駆け上がる、下りは時速12km近く、登りでは時速5kmくらいまで落ちてるからね~、今後、次女んちから走る時は、コースはよく考えよう…。

【Bike2 53.50km 2:43:17 逗子】
 チャリは今月も1回だけ、しかし仏式バルブへの空気注入のコツを掴んだので、今回は快適に走れた。
月に一度くらい、100㎞程度、走りたいなって思うが、休日、波乗りと両立させるのが難しい。

スマホの万歩計によると、一ヶ月の歩数=282,417歩 226.4km(一日平均=10,086歩 8.1km)

【D1-9 BodyBrance60min BenchPress70kg WideGripBenchPress50kg Butterfly30kg】
【D2-10 DShoulderPress14kg BentOverRow25kg LowRow80kg AbCrunch35kg】
【D3-11 ChestPress75kg ShoulderPress45.40.35kg LatPullDown60kg SitUp】
【D4-12 BenchPress75→65kg DChestFry16kg AbCrunch35kg LegRaize】
【D5-13 LatPullDown50kg CloseGripLatPullDown50kg BentOverRow40kg DshoulderPress15kg SideRateral9kg RearDertoidRaize6kg】
【D6-14 ChestPress70kg Butterfry35kg DPullOver20kg Situp45°】
【D7-15 DBenchPress20kg CavelCrossOver30kg LowRow80kg BentOverRow30→25kg AbCrunch35kg】
 フィットネスクラブ(ダンロップ・スポーツクラブ平塚)は7回、最近は月に2~3回ってことが多かって、先月は8回、今月は7回ってことで、ちょっと詰めて筋トレしていると、重量&回数&フォームがちょびっと向上しとる。
こないだうちの加盟労組の若い組合員たちと懇談する機会があったが、そこに元早稲田大学ボディビルディングの子がいて、めっちゃ刺激もらったから、頑張ろう!
ところで、今日、そのダンロップ・スポーツクラブ平塚から手紙が来ていて、なんと5月1日~14日まで店舗改修で休館するねんて!( ̄0 ̄)
会費と個人ロッカー代は半月分還付ってことながら、その間、トレーニングどうしたらええねん(ToT)
他店利用は会員種別関係なく1回540円で、使えるってことやから、半月分還付を考えたら、それでもCP合うか。
他店利用って、馴染まないから使いにくいってこともあるが、それでも目先が変わって張りきれるねんし、ありか~!

 ちなみに波乗りは、12回。
って、2月にしたらめっちゃ海には入っていたやんか~( ̄∇ ̄)

出雲出張から帰ってきて浜に行ったが~、やっぱ朝寝坊なサーファーは良い思いが出来ないのだ~( ̄0 ̄)



【22 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【D2-17 ChestPress75kg DFly14kg DShoulderPress15kg RateralRaize9kg LatPullDown55kg】 JR松江駅そばのホテルに泊まっていたのに、そのことを知らずにわざわざ20分も歩いて、一畑電鉄の松江しんじ湖温泉駅から空港リムジンバスに乗った。
そのために、早くにホテルを出なくてはならなかったし、運賃も高くなったのだけど…、昨日、ジョギングする時にちょっと地図を見ておけばよかった…(´д`)
で、平塚に戻る、このグランドスタッフさん、優しくて明るくて可愛くて!
足の不自由なご老人の対応を見てて素晴らしいな、って思っていたら、他の便の優先搭乗のアナウンスを聞いて喜び勇んで登場しようとした俺にまでも細やかな対応で「ウェイトっ!ハウスっ!」って指示して戴いた、ごめんなさいっ(笑)
で、昨夜は禁断の飲んだあとの仕上げラーメンやっちやったのに、平塚に戻ってきて、「麺や晴」に立ち寄ってしまって無謀にも、半チャーハンと博多ラーメンやっちまってる!(ーー;)
ちなみに自分的には、いわゆる「博多のとんこつラーメン」の味のベンチマークが、ここ、晴のとんこつラーメンになってしまった気がする。


 先週の木・金は台風2号ウーティップの波が届いてサイズアップしていたのに、どうしても起きれなくて波乗り出来ず、そして昨日もまだちょっと波残ったのに朝早かったので波乗り出来ず。
ようやく出雲から帰ってきて波乗りしに浜に行ったが、(゜◇゜)ガーン、波はな~いっ、膝~っ!朝寝坊なサーファーは良い思いが出来ないのだ~( ̄0 ̄)


 雨やし、北風冷たいし、ちょっと緩んだかと思っていた水温はしっかり下がってるし、気温も低いし。
そして波もめっちゃお寒いし~、ってんで、あんま、楽しくないわ~~~~っ( 。-_-。)
やっぱ「朝寝坊なサーファーは良い思いが出来ないのだ~( ̄0 ̄)」の罰は当たったんかな~、今日、湘南地方で波乗りした皆さん、今日辛かったのはきっとわたしのせいです~(o_ _)o
 

 沖縄に住む次女から、孫2号のひな祭り写真が送られてきた!


 「去年の70の服無理やり着せた〜笑」とのこと(爆)

最近がんばって走ってるので、ランニングシューズを買い換えた♪


【Run15 5.15km 32:45 島根宍道湖】 最近、けっこうがんばって走ってて、身体の衰えに抗おうとしている今日この頃、新しいランニングシューズを買った。
今度のは赤いアディダス~♪
だから奥にあるナイキのは、ソールがへたってきているので、フィットネスクラブ用にする。
フィットネスクラブでは滅多に走らんし、走ったとしても柔らかいトレッドミルやから大丈夫、エアロビクスとか跳んではねるレッスンも受けないし。
ちなみに黄緑のアディダスは、アッパーがふにゅふにゃで、ヒールも含めてぺったんこになるので、主に、出張や旅行の際の現地で走る時用。
今日の島根県は出雲・松江出張にも連れてきた。
しかしこいつもちょっとソールがへたってきているので、そろそろ買い換えかな。



 で、今日は出雲へ。
今日は働き方改革に関する法改正について、2時間ほど喋らせてもらった。
しかし、今朝のJAL便、今日は土曜やし観光の人満載、出雲の人気に驚き、で、ネクタイしてる人、いないやん😢
で、夜の飲み会では、先付けがあん肝・カニ味噌・バイ貝、刺し盛りが3人でこの量っ、特にイカと宍道湖で捕れたシラウオ、これがやばい!



 そして寒ブリも異議なしで美味しくて、マツバガニも茹でと焼きでいただいた、あかん、贅沢すぎる(*^▽^*)
1時間だけおねえさんのところに歌唄いに行った際に、鳥取には牛骨ラーメンがあるってお話を聞いて、とっても興味津々で、次に鳥取は倉吉に行った際には食べてみたいって言っていたら、なんとその店のすぐ目の前に倉吉を本店とする牛骨ラーメンのお店があった!!(゜д゜)
禁断の飲んだあとの仕上げラーメンで「ごっつおらーめん」、牛骨で出汁を取る鳥取県中西部のご当地ラーメンだそうだが、癖が強くてラーメンスープには合わないんとちゃうんって疑問を持ちつつ食ってみたら…。
おおおっ、牛脂独特の甘みと香ばしさが際立ちつつ、しかし意外にもさっぱりとした味わい、豚骨とも鶏ガラとも魚介とも違う、とっても後を引く味わいで、これはこのスープに白ご飯を入れたら絶対に二度美味しいはずっ、って確信したがさすがにそれは自粛。
やばい、このスープ、めっちゃ好みやねんけど!
プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR