fc2ブログ

アリータ:バトル・エンジェル CGで描かれた主人公アリータの独特な存在感!


【9 試写会2】 数百年後の未来。サイバー・ドクターのイド(クリストフ・ヴァルツ)は、アイアン・シティのスクラップ置き場でアリータ(ローサ・サラザール)という意識不明のサイボーグを見つける。目を覚ましたアリータは、一切の記憶をなくしていた。だが、ふとしたことから並外れた戦闘能力を秘めていることを知り、なぜ自分が生み出されたのかを探ろうと決意する。やがて、世界を腐敗させている悪しき存在に気付いた彼女は、立ち向かおうとするが……。

 木城ゆきとのコミック「銃夢」を、ジェームズ・キャメロンが脚本と製作を手掛けて実写化したSFアクション、未来を舞台に、圧倒的な戦闘能力を持つサイボーグ少女が失われた記憶を探る姿を活写するという映画。
予告編でやけに目の大きさが気になったが、本編でさほど気にならなかったのが不思議。


 冒頭、いきなり、ほんと間髪を入れず物語が動き出し、その後もテンポよくぐいぐいとお話が進んでいき、アクションのスピード感も含めて、息つく暇がない!
とくに、高速で疾走しつつ互いを破壊してボールを奪い合う競技"モーターボール"はモーターボールのシーンの臨場感とスピードが半端ない。(仲間同士でのお遊びにしても、プロの試合にしても!)
メカの造形や、街の雰囲気も一種独特で、どこかソフトな質感が新鮮。


 で、やっぱりこの映画の最大の魅力は「これでしょ!」、CGで描かれた主人公アリータの独特な存在感だ。
人間にとても似ているが、表情、たたずまい、顔や皮膚の質感など、人間とは微妙に違う。
しかし、なぜか違和感がない不思議、それどころかとっても魅力的。


 もちろんアリータはフルCGなんだが、彼女を演じるローサ・サラザールの動きをモーション・キャプチャーして、撮影されている。
CGのアリータがとっても魅力的なのは、ローサ・サラザールのすばらしい演技があって実現しているようだ。
彼女は、マイクと電池と、アームの先にHDカメラ2台が付いたヘルメットを被り、顔中にドットを描き、首から下は専用スーツと手袋をも装着して撮影に挑んだそうだ。

ローサ・サラザールはこうやってアリータになった:『アリータ』メイキング映像

 そんなすてきな少女であるアリータが、すさまじいアクションで敵と戦うのやから、ほんま痛快、とっても面白かった!
続編、間違いなくあります、楽しみや!!
ちなみに26世紀でも、タクシーは運転手さんが運転してました、自動運転ではありませんでした!
スポンサーサイト



仕事に行かなかんから焦って最後に乗った波が、前乗りになっていたような、なっていなかったような、って、Funな波やったけどもやもやして…、気を悪くしていたらごめん!


【21 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】あんまり時間が無いけど、波あるから無理矢理出勤前波乗り。
腰~腹かな、潮が多いから割れにくい、壁に近いあたりにみんなが集まっていて、そっちが割れる波が多い、一方、正面は割れにくいようだが誰もいない…。
20分くらいしか入ってられない、波数多いが人多い方に入るか、それとも波数少ないが誰もいない方に入るか…、究極の選択や。


 誰もいない方を選ぶ。
すると、入ってすぐに、1本乗れた、ワイドな波ながらギリ切れ目から乗れたのでそこそこ走れた。
アウトに戻ったら、すぐに1本乗れた、これもワイドでスープになっちまったが、その後ねばってたらスープの下から抜けて再度整ったところを走れた。
次にアウトに戻ったら、みんながそこに移動してきてて集まってきた、もっとも手強いのは、浜瀬海プロ…( 。-_-。)
ってことで、タイムリミットが迫ってきているのに、3本目がなかなか乗れなくて(捕れなくて)困っていたが、最後にもしかしたら前乗りされて、前乗りしてってな感じに乗った波が前が開いてくれて、Fun Surf♪
岸まで乗り切って、これで大急ぎで脱水、仕事行かなきゃ~!
(自分より奥で乗った人はワイドな波の、スープに嵌まってFaceに出てこれなかったはず、と思っていて、後ろを見ても真っ白けの中にいたから、いいよね、って思っってそのまま乗ったけど、彼は前乗りされたってちょっと憤慨していた模様なんやな~、どうやろ…)
って、ことで、なんとなく最後の波がよかったのか悪かったのか、もやもや感残ったままの、出勤前Surfingやった。

沖縄でよかったと思ったお店を並べてみた(たくさん無くなってるのが残念)

【D7-15 DBenchPress20kg CavelCrossOver30kg LowRow80kg BentOverRow30→25kg AbCrunch35kg】 「今度、沖縄に行くので、美味しいお店を教えてください」と友人に言われたが、沖縄の場合って難しいなあ。
だけど、自分の知っている限りで良かったなと思ったお店を書いておこうと思う。
記憶と昔のブログを繰って、思い出して、調べてみたら、思った以上に、なくなっているお店が多かったことが残念だ。
なお、友人は北谷で宿泊するようだが、残念ながら、北谷では面白い店とか、楽しかった店とか、変わってるお店とか、安かったお店とかはあったんやけど「美味しい!!」って思ったお店は自分は見つけられていないや。


沖縄そば
浜屋そば 沖縄県中頭郡北谷町宮城2−99 098-936-5929 自分のブログ(いっぱいあるけどとりあえず)⇒沖縄の孫2号にやっと会えた(*^▽^*) ちなみに砂辺の波は炸裂しすぎでやりたいと思わない、ってかやばいっ(__*)
沖縄そば専門店 南部そば 沖縄県糸満市潮崎町3丁目2−2 098-992-7711 自分のブログ⇒深夜1時半のステーキ!仕事後yayaと南部そば、次女の沖縄新居はぐっちゃぐちゃ、しかし嬉しい報告が!
そば処 たから家 沖縄県那覇市具志1-23-14 098-857-0220 自分のブログ⇒2年半ぶりの沖縄 梅雨の晴れ間の美しい沖縄


タコライス
キングタコス 美里店 沖縄県沖縄市美原2丁目16−11 080-1744-4137 自分のブログ⇒孫2号に会いに来た沖縄Day3、みんなで動物園⇒じいじ独りで波乗り⇒みんなでホテルにお泊まり
Gate1豊見城店 沖縄県豊見城市与根516−1 098-851-8239 自分のブログ⇒沖縄4日目(最終日)寝坊してから糸満に走ったが、すぐに潮が足りなくなったし、孫2号の保育園行きの見送りにも間に合わなかったし…(´・ω・`)


天ぷら
中本鮮魚てんぷら店 沖縄県南城市玉城奥武9 098-948-3583 自分のブログ⇒深夜1時半のステーキ!仕事後yayaと南部そば、次女の沖縄新居はぐっちゃぐちゃ、しかし嬉しい報告が!


居酒屋
轟 沖縄県那覇市久茂地3丁目11−12 098-862-1060 自分のブログ⇒深夜1時半のステーキ!仕事後yayaと南部そば、次女の沖縄新居はぐっちゃぐちゃ、しかし嬉しい報告が!
なかむら家 沖縄県那覇市久茂地3丁目15−2 098-861-8751 自分のブログ⇒沖縄最終日太平洋も東シナ海も波がなぁぁい (´・ω・`)
ゆうなんぎい 沖縄県那覇市久茂地3丁目3−3 098-867-3765


食堂
あやぐ食堂 沖縄県那覇市首里久場川町2丁目128−1 098-885-6585 自分のブログ⇒あきさみよー!沖縄ラスト・ディ
なび家バークレーズコート浦添店 沖縄県浦添市当山2丁目2−8 098-874-3558 自分のブログ⇒孫2号に会いに来た沖縄Day2 気温29℃・水温21℃、しかし波はしょぼかった( 。-_-。)


お洒落なカフェバー
トランジットカフェ 沖縄県中頭郡北谷町宮城2−220-2F 098-936-5076 自分のブログ⇒ちゅうがなびらっ! 沖縄三日目っ!


ヒージャー(山羊料理)
山羊料理二十番 沖縄県那覇市安里(字)388−6 098-885-6560 自分のブログ⇒2年半ぶりの沖縄 梅雨の晴れ間の美しい沖縄


別格として
皿の上の自然 il Gastro Sara 沖縄県国頭郡恩納村前兼久466-7 1F 098-987-7688
自分のブログでの紹介記事は⇒沖縄初日、久しぶりに孫2号に会えたらすごく成長してて楽しい!そして友人のお店「皿の上の自然 il Gastro Sara」にて、3世代ディナー♪

波はもも、今日は忙しない日やったんで…


【20 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今日は仕事があるのでちょうど満潮の頃に入水、潮が引くのを待っていられない。
割れないかな~、と思っていたが、意外にも時々ちゃんと割れてくれる、膝~もも。


 今日も、もう春が来たのかと勘違いしそうな暖かくて良い天気!
波も昨日より切れた波が多くて、それなりに走れたので、短時間やったけど、ま、よしとしとこう( ̄∇ ̄)
仕事、行ってきます!




 で、お仕事は新宿にて、うちの加盟労組の青年女性部の人たちへの「労働組合講座」。
労働組合って何だ、労働三法、労働三権、労働組合がやれること、労働組合がやらなくてはならないこと、私鉄総連の運動の大きな柱、春闘とは、秋闘とは、交通政策要求実現とは、タクシー産業を取り巻く状況と課題、労働組合と政治、統一自治体選挙と第25回参議院選挙、「もりやたかし」。
1時間40分、みっちりお話しさせていただきました。
平均年齢30歳くらい、さすがに若いだけに懇親会は肉バルにて肉まみれ~、おっさんはこんなに肉ばっか食えませ~ん(T_T)

set膝で、海に入らんつもりやったけどライブカメラで乗れた人を見てしまったら天気が良くて暖かいから波乗りしてもうた~( ̄∇ ̄)


【19 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【Run14 5.22km 32:26 馬入河口】【D6-14 ChestPress70kg Butterfry35kg DPullOver20kg Situp45°】 木曜、平塚は西うねりが入ってクリーンな胸肩やったの。
自分は木曜は小川町の連合会館に11時に行かなくてはならないので、直行でってことで朝はちょっと時間が合ったのに、まったく起きれずに(疲れが溜まっとるねん、か?)波乗りしなかった。
でも、その日の午後の社会保険審査会は案件数が少なくて、おそらく5時くらいには部屋に戻れるって目論んでいて、夕方の日暮れまでの数十分なら波乗り出来るだろうと思っていた。
が、ある遺族給付の1件が再審査請求の趣旨とは違うところで紛糾してしまって…。
そのまま予定通り直帰したが、部屋に着いたのが日暮れ頃ってことで波乗り出来ず…、夕方も胸くらいの波が残っていたのやけど…最悪や…。



 で、今日の波は、怠慢の罰が当たったのか、やっぱり小っちゃい( 。-_-。)
朝の波情報では、満潮ってことも相俟ってset膝(うねり)ってこと。
10時頃からずっとライブカメラを観てて、生コン正面では独りだけサーファーが写っていて、ちっても乗れない。
彼が1本でも乗れたら、俺も浜に行ってみようと思いつつしばらく眺めていたら、なんと1本乗りやったやん!
しゃあないな、ウェットスーツに着替えて浜に行くか…(ーー;)


 バイクを駐めて板を持ってとぼとぼと浜に出てみると、コート前にオレンジがいる、めっちゃ目立つ、絶対にハングファイブさんや!
久しぶりや~んってことで、遠いけどビーチをテクテクとあっちまで歩くわ。
先週、大阪に住む長女さんが無事ご出産で孫二人目とのこと、おめでとうございます!!(*^▽^*)


 ちなみに波はset膝、ワイドで切れ目のない波が多いながら、でも切れてくる波に乗れればそこそこ走れるし、天気も良くて暖かいので、けっこう気持ちはいいかも!
このまま、気温も水温もぐんぐん上がって、早く春になってくれたらええな~っ( ̄∇ ̄)


 ハングファイブさんが撮ってくれた(やっと復帰の晴天小波です! ^^/)、写真で見るといい波に見えるけどね(笑)


 インサイドでみんなの写真を撮っていたら、適当に浮かしていた板がブレイクする波に巻かれて自分を襲ってきた時に、その板がカメラのストラップに絡んでしまって、カメラを水没してしまった!( ̄0 ̄)ガーン
こりゃ見つからんなって思いつつ、でも諦めきれなくて、探す。
今日の皆との会話でも「この冬はとっても海水の透明度高いね~」「今までこんな綺麗な平塚の海を見たことないですよ~」「きっと雨が少ないから、相模川上流の汚いのが流れてこないからですよ~」の通り、とっても水が綺麗なので、必死で探す!
白いボディのカメラやから見つかるかも、って探していたら、裏返っていて黒いディスプレイ側で沈んでいたのにも関わらず、潜らなくても海面から、カメラを発見!(゜∀゜)!
これ、夏やったら、ここの海やったら絶対に見つからんから!奇跡や!

🍺🍺🍺先週水曜の千葉ホルモンと昨日の山陰海鮮居酒屋 炉端かば🍺🍺🍺




【D4-12 BenchPress75→65kg DChestFry16kg AbCrunch35kg LegRaize】 先週の水曜日、沖縄に行く前夜、職場の若い子(♂)を連れて久しぶりに「ホルモン千葉東京渋谷店」へ、焼いてもらいま~す!
まずは豚アバラの煮込みのお通し、これだけで生ビール1杯を干してしまう盤石の旨さ、ハツ刺しをゆっくりと味わいながら食って、そしてもちろん「千葉のコース」。
焼いてくれます、まずは「コク塩5種(赤(中落)、マルチョウ(小腸)、アブタン(豚舌)、タンコリ(喉)、ツナギ(首))、これをペースト状の塩だれで食す。
箸休めにタン刺し、職場の若い子(♂)はあまりの旨さに絶叫してた(笑)
続いてキムチつまんで、再び焼いてくれます、「黒ダレ4種(アブシン(心臓)、ホホニク(コメカミ)、ホソ(小腸)、アカセン(第四胃))をこく塩で焼いたときに出た油を特製の黒だれに混ぜて食べる、そして仕上に「玉(うどん or そば)、満腹、満足~(*^▽^*)



 沖縄から帰った翌日の月曜は、急遽、大阪に帰ることになった💦
それやったら昨日妻と一緒に大阪に帰っといたらええやんか、とは言わないで!あくまでも急なことやねんから…。
昨日は、近鉄京都駅の駅そばでさくっと昼飯、「きつねそば、もう、『たぬき』とは言わないんかな」とFBでつぶやいたら、「京都のたぬきは…あんかけきざみうどんやでっ🍜」とご指摘をいただいた、そうだ、そういえば京都のうどん・そばの呼び名は、大阪とは全然違うんやった!
きつね、たぬき、甘ギツネ、きぬがさ、しっぽく、玉とじ、けいらん、のっぺい、おかめ、はなまき…、滋賀も同じような呼び方やね。

 京都での急遽の用というのは、よくしてもらってた先輩のお葬式やってん…。

 品川で🍺の約束があるので東京に戻る🚄、福岡から来る🚄は40分くらい遅れてる、新大阪発は通常運行、助かったってことで新幹線内では、しんみりしつつ、「京都祇園 日本一辛い黄金一味柿の種」をつまみつつ🍺。

そして、品川に着いたら、自分の出身単組の書記長との🍺、彼は水曜朝からの会議に備えて前泊のため。
お店は「山陰海鮮居酒屋 炉端かば 品川店」、まずは桶盛りのお刺身、これで@800円×二人前。



 大山ハーブどり かばの足跡、シーザーサラダ、月見つくね、あじの南蛮漬け、うちの巨大シロクマとやったのに意外と食べれなかったが、18時に入店して、23時閉店のぎりぎりまで粘ってしまって、5時間も飲みまくってしもうた~( ̄0 ̄)
19時までハッピーアワーで生ビール半額、ただでさえ単価安いのに「大山ハーブどり かばの足跡」のあまりに者もののボリュームにやられてしまって、それ以上食べれなかったのに、しかし支払いはすごかった、ほとんどドリンク代やんか!!

2019年1月の身体鍛えな編

 波乗りのこと、観た映画のこと、読んだ本のことを、日記としてブログに残しているが、やる気を出すために、今年から身体を動かした記録も、ブログに綴っておこうかと思い立った。
だので、まずは「2019年1月の身体鍛えな編」から。
ってか「身体の衰えを止めたい編」か!?


 【Run1 5.14km 31:45 淀川新橋】【Run2 2.73km 18:39 枚方大橋】【Run3 8.96km 1:02:03 BMWスタジアム】【Run4 4.64 29:49 出口一周】【Run5 4.05km 17:53 近所1周】【Run6 5.14km 36:15 ビーチパーク】【Run7 8.50km 54:03 柳島】ランニングは7回で合計38.11km(平均5.44km)

【Bike1 27.55km 1:27:29 江の島】自転車は1回で27.55km、こん時はリアの空気圧が足らなくてぐにゃぐにゃでまともに走れなかったので、本来行くつもりにしていたところまで到達せず。

スマホの万歩計によると、一ヶ月の歩数=289,375歩 232.1km(一日平均=9,335歩 7.5km)

【D1 ChestPress DFry Cablecrossover Situp Crunch Swim300m】
【D2 LatPullDown BentOverRowing LowRow AbCrunch BackExt.】
【D3 ChestPress70kg InclineDFry14kg DPullOver20kg DShoulderPress14kg UpLightRow25kg RearDertoidRays5kg AbCrunch35kg】
【D4 ChestPress70kg ButterFry30kg Situp AbCrunch35kg】
【D5 LatPullDown50kg LatPullDownNarrowGrip50kg ShoulderPress40kg SideLateralRaise9kg FrontRaise5kg DragonFlag】
【D6 DShoulderPress16kg SideLateralRaise9kg RearDeltoidRaise6kg FrontDeltoidRaise5kg SitUp】
【D7 ChestPress70kg DFry15kg CableCrossOver25kg Dip AbCrunch35→40kg】
【D8 LatPullDown50kg Lowrow80kg BackExt.5kg BallCrunch BallReverceCrunch BallPlank】

 フィットネスクラブ(ダンロップ・スポーツクラブ平塚)は8回、最近は月に2~3回ってことが多かったから、ちょっとがんばった。
ちなみに波乗りは9回。


 大阪の家は、マンションから降りたら淀川の河川敷、南に走れば大阪港まで、北に走れば京都まで。


 なので、信号もないし車もいないから走るにはもってこい、そして夕方は沈む夕日を望みながらのゴージャスロケーション。


 平塚の部屋の方も、すぐ近くに相模川の河川敷があるし、2km南に走れば海岸沿いを走ることが出来る、しかも海や富士山を望みながらのナイスロケーション。
街中走るとやっぱ信号・車が面倒くさいし。(でも夜の河川敷は真っ暗すぎて走りたくないが、転けるねん、無灯火の自転車に轢かれるねん(T_T))

孫2号に会いに来た沖縄Day4(最終日)、美ら海水族館に行ったのち、じいじばあばは泣く泣く孫2号とお別れしたが、孫2号は…



 せっかくの高級リゾートホテルである「ロイヤルホテル 沖縄残波岬(旧:沖縄残波岬ロイヤルホテル)」に滞在してるのに、婿殿と昨夜遅くまで飲んだくれてしまって早起き出来なかったじいじ。
早起きして、①海を見ながらジョギングする、②朝一は潮が上げているのでまだ波乗りしたことがない残波ポイントを探して波乗りするかそれとも砂辺まで行って波乗りするか、のどちらかをして、それから温泉にゆっくり浸かって💦または🌊塩を流し、一仕事終わった感満喫でゆったりと朝ご飯のはずが、一番起きるのが遅くて(8時)、孫2号の攻撃によってようやく布団から抜け出すという体たらく…(´・ω・`)、8時半からようやく朝ご飯だ。(阪神タイガースの選手たちは、ファンのお見送りを受けてとっくに出発したらしい)
沖縄的なメニューが多い朝ご飯を堪能しつつ、孫2号の豪快な食いっぷりに朝から大爆笑!
ホテルをチェックアウトして、次女の車は娘婿の職場において、娘婿の車に妻も乗って、じいじは孤独にレンタカーを駆って、美ら海水族館へ向かう。


 海亀ちゃんと孫2号、ずっと見つめ合って交信中~♪



 次女に教えて貰って、初めて気付いたが、美ら海水族館って入館料(1,850円、とっても安いねんけど)を払わなくても、オキちゃん劇場、イルカラグーン、ウミガメ館、マナティー館は楽しめるのだ!
あくまでも入館料は沖縄美ら海水族館のもので、これらは水族館周辺施設ということなのだ!
実際、1歳2か月の孫2号には混雑した水族館はまだたいへんやし、この水族館周辺施設で充分やし!!



 オキちゃん劇場、オキゴンドウやミナミバンドウイルカたちのショー。
今日の沖縄は16℃、沖縄でこの気温は極寒、13時からのショーに備えて孫2号が見やすい席を取るために、代わり番こで座っていたが、まじで寒い!(俺、ロンT1枚、次女夫婦と妻はそれにもう1枚薄いのを羽織ってる感じ)
でも、ショーが始まったら、イルカたちの意表を突くがんばりと、孫2号の盛り上がりのおかげで寒さ忘れるわ~!
ショーが終わる頃、そろそろレンタカー屋に向かっといた方がいい頃合、美ら海水族館を出て、許田の道の駅まではやはり妻は次女夫婦の車で残された時間を惜しむかのごとく。
道の駅で、孫二号、次女夫婦とお別れして空港へ向かうが、じいじばあばの名残惜しさなんてなんおその、孫二号はとってもあっさりとバイバーイしてくれた😢
きっとじいじ・ばあばとしばらく会えないということは分かってないやろうし、すぐにまた忘れてしまうのやろうな。

 で、空港ではいつも通りエンダーと🍺で打ち上げ、しかしいつもと違うのは今回はサクララウンジにてってこと。
今まではコンビニで買ったビールと共にそのへんのベンチで、「このおっさん、どんだけ飲んでるねん」ってな冷たい目を感じながら買いながらA&W宴会をしていたのだが…。(ちなみに、沖縄のさくらラウンジは、オリオンビールのみや)
妻は伊丹空港へ、自分は羽田空港へ、こちらの別れは孫二号以上にあっさりしたもんやわ~お互い( ̄∇ ̄)

孫2号に会いに来た沖縄Day3、みんなで動物園⇒じいじ独りで波乗り⇒みんなでホテルにお泊まり



【18 RMD 5.10 Hybrid Quad】【3.49km 20:01】  夜に雨が降ったようで、公園の遊具は濡れているだろうから、今朝のお出掛けは沖縄こどもの国 Okinawa Zooへ。
沖縄唯一の動物園だそうだが、さすが沖縄、2月というのに花盛り!


 島山羊の紹介、「ウチナーソウルフードアニマル『しまひーじゃー』 沖縄県民の元気の源 祝いの席では欠かせない」…
って、こんな紹介の仕方、動物園で、あかんやろ!爆
しかし、この山羊さんを見て、よだれを垂らしてるうちなんちゅがたくさん居るのかと思うとウケる!


 孫二号は、ちょっと眠たくてテンション低めで、そのせいもあってとにかくびびりまく、爆睡して動かないホワイトライオンでさえもどきどき。



 ふれあいコーナーでも基本的に逃げ姿勢、それでも、カバ、キリン、象は、間近で見られたこともあってちょっぴり興奮、来た甲斐があったか!
ママの方がびびっとるわ(笑)
昼ご飯は、熟睡してしまった孫のことは座敷にほったらかしにして、気になっていたキングタコスへ。
3人で、「タコス、チーズ・野菜入り」を3つ頼んだが、鬼ような量で、これなら3人で2つで十分や~、あいかわらず沖縄ボリューム!


 娘の部屋に帰り、じいじは一人、潮が上げてくるのを待って砂辺ボウルズへ。
今日はけっこうサイズアップするかもとドキドキしていたが、昨日よりはあるが、さほど上がらずやって、インサイドで割れる腰~腹。


 乗れればまあまあいい波やねんけど、いかんせん波数もとっても少なくて、天気もすっきりしないこともあって、テンション上がらんねんな~。


 でも、自分以外の入水者は全員ローカルながら、とってもフレンドリーな人たちで、ちょっとした会話しかしていないけど、終始、にっこにこでいい気持ちで波乗り出来たから!(@^▽^@)



 今夜は次女夫婦と「ロイヤルホテル 沖縄残波岬(旧:沖縄残波岬ロイヤルホテル)」に宿泊。
沖縄県民だけが利用できる格安旅行サイトで、たしかにとっても格安で部屋が取れたので。
娘と妻にとっては、景色が良くてビーチが近くて御菓子御殿が歩いて行けて露天風呂付き温泉大浴場があるってことで、テンションMax!(家事もしなくてよいし)
残念ながら曇っていたので、このホテルご自慢の夕陽とバスクリンを入れたかのような美しい海は見られなかったが、阪神タイガースキャンプの宿舎になっているってことで、糸井選手と平野選手に会えたので、残念は帳消しって盛り上がっていた!
晩ご飯はBBQビュッフェにて「焼きま~すっ!」、孫2号の豪快な食べっぷりに大爆笑、食後にホテル内を散策しててもやることなすこと可愛くて、じいじとばあば、孫が掴んできたものは、なんでもかんでもうっかり買ってしまいそうなるやんか!(←しかし娘に窘められて自粛)
その後は婿殿と大浴場入って、再び、部屋にて大酒飲み~!
泡盛「残波」いっとかなあかんやろ~(*゚∀゚*)

孫2号に会いに来た沖縄Day2 気温29℃・水温21℃、しかし波はしょぼかった( 。-_-。)



【17 RMD 5.10 Hybrid Quad】孫2号との沖縄2日目、天気予報では雨やったから天気悪くても遊べる美ら海水族館まで行こうかと言いつつ出掛けたが、外に出てみると意外といい天気やったので目的地変更、「浦添大公園」へ。
沖縄の公園、昨日行った近所の公園もそうやったけど、クオリティ高すぎる!
ここの小っちゃい子用の遊具の周りは柵で囲ってあって行方不明になることないし、地面はふかふかな素材、子供が危険な目に遭う可能性を限りなく低くしてある!


 3歳~12歳と設定されている方の遊具の方も、限りなく安全であり、とっても工夫が凝らされていて、とっても素敵!
しかもそんな安全と遊び心満たす遊具が完備された公園が、規模の大小はあるものの、あちらこちらにあるねん!
さすが出生率が高くて、子供を大切にする沖縄や!
イージスアショアや高額な戦闘機などをアメリカの言いなりで買うより、子供を産み育てる環境整備にその金を使った方が、日本にとっていい未来への投資になるやん、ってしみじみ思う!
おい、安倍ポチ晋三総理よ、聞いてる?


 沖縄は桜が満開!
沖縄の桜のシーズンは1月下旬~2月上旬、緋寒桜(ヒカンザクラ)という品種で、梅や桃のような濃いピンク色の花をうつむきがちに咲かせるのが特徴。
ソメイヨシノとは違うが、この季節に桜ってはおつやな~、うきうきするな~🎵



 ほんとうに安全で安心な公園ながら、なぜか次女が孫2号追いかけてて転倒して負傷、さらに遊具で頭ぶつけてたりしとる、子供には安全ながら、鈍臭い大人には危険なので注意っ(笑)
昼ご飯は、「なび家」という沖縄料理のお店へ、店内は地元の人ばっか、大阪弁で喋っているのは俺らだけ。
自分はふーちゃんぷるーの定食、妻は豆腐チャンプルー定食、次女はレバーもやし定食。
量が、沖縄の昔ながらの食堂と同様、たいへんなことになってて、これならもう少し組み合わせを変えて、いろいろ食えるモードにしたら良かったと後悔、いつもいつも学習できないんやけど…、でも美味しかった!


 一度娘の部屋に帰ってきてから、孫2号は昼寝してしまったので、じいじは一人で海へ。
今日は糸満に行こうと思っていたが、波情報で見ていると砂辺が小っちゃいながらも良さげやったので、変更。
しかし、まずボウルズをチェックするも「え~っ!?(ToT)」ってながっかりコンディション。
コーナーの方に移動してみて🌊チェックすると、ちっちゃいながらちゃんと波に乗っている人を見たから、せっかくやしと入ることにしたが、その人の板はとっても浮力のある板、乗れるかな~ってな膝。


 うねりが集まってくる浅いところからなら、なんとかTakeoffは出来るが、そのままスープの下を走るのみな波。
やっぱ、糸満に走ったら良かったと後悔しつつも、水温は21℃、時々太陽も顔を出すし、浮いてるだけでも気持ちがいいので、よしとしよう!



 ところで、MONGOL800のボーカルの人に会った、それから宮里藍ちゃん似の女性サーファーが俺の車の前で海から上がってきて着替えだしたが、彼女、ロンスリの中には水着を着けておらず、バスタオルを使わずにばーって上半身を脱いだらおっぱい丸出しでブラジャーを装着、次に足からウェットスーツを脱いてパンツ装着、お毛け、見えてますよ…( ̄0 ̄)という人にも会った!
車の温度計、29℃!(゜Д゜)!そらまっぱになって着替えたくもなるわな…(^0^;)
夕方になって、晩ご飯を食べに歩いたが、この時間でも、半袖で大丈夫、孫2号も冷たいビールジョッキが気持ち良い~(@^▽^@)



 娘の部屋の近所の、地元の人の普通の居酒屋さん、それでも少しでも沖縄らしいもんをメニューから探したら、ゆしどうふの冷や奴、シャコ貝と沖縄の特産魚で沖縄三大高級魚のひとつという「まくぶ」が入っている刺身盛り合わせ、そうめんちゃんぷるーなどなどがあった。(次女は興味ないけどね)
孫2号絶好調、お店の人を呼ぶときには鈴を使うのだけど、一生懸命振ってくれて、しっかり仕事してくれてた!(*^ー゜)
孫2号に「かわいい人だれ~?」って聞くと「あたし~」ってしてくれるが、なぜかその指先は鼻の穴へ…。
今夜は俺らと入れ違いで内地に出張行ってしまった婿殿が帰ってくるので、じいじと孫二号は宴会再開に備えてちょっと寝ておく(o_ _)ozzz

孫2号に会いに来た沖縄Day1、孫2号、今回はじわじわ、じいじの魅力の虜に!!


【Run 5.90km 30:92min】 沖縄にやってきた、羽田からの朝一の飛行機でやってきたので、妻が伊丹から到着するまでに、先にレンタカーを借りあげて、空港に戻り、赤じゅうたんを敷いて、鼓笛隊を用意して、妻の到着を待つ!(__*)


 とにかく今回は辺野古に行きたかったが、次女の都合とかみ合わず断念、いつもながら砂辺の浜屋そばで、まずは、の沖縄そばを食って時間調整、今回はテビチそば。
ちなみにボウルズはset膝、やって波乗り出来ないことはないが、娘の部屋の鍵を持っていないので、板を取り出せないから波乗り出来ないねん(ToT)


 次女の部屋の冷蔵庫を満たすためにサンエーで買い出し、スーパーマーケットで払う金額でないはずの買い出しをさせられて、孫2号の保育園へお迎え。
出迎えてくれた保育士さんたちに、「お姉さん夫婦と一緒に迎えに来たかと思ったさ~!」っていわれて、次女は大憤慨、妻は狂喜乱舞(笑)



 最初は年末に久しぶりに会った時と同様、じいじのこと、気にはなるがまったく受け入れて貰えず、俺が近寄ると泣きまくっていた孫2号。


 しかし、じわじわ、じいじの魅力の虜に!!(念のために言っておきますがこれは「じいじ」ではありません、孫曰く「がおー」)


 苦み走った大人の男の魅力かな!?がおーっ!


 沖縄に来て、次女の部屋で、お好み焼きを20枚ほど焼きまくる…。
冷凍しておいたら、次女夫婦の食生活の役に立つやろうってことやねん…( ̄0 ̄)

ファースト・マン これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。


【8 試写会2】 幼い娘を亡くした空軍のテストパイロット、ニール・アームストロング(ライアン・ゴズリング)は、NASAの宇宙飛行士に応募し、選抜される。彼は家族と一緒にヒューストンに移り住み、有人宇宙センターで訓練を受ける。指揮官のディーク・スレイトン(カイル・チャンドラー)は、当時の宇宙計画において圧倒的優位にあったソ連も成し得ていない月への着陸を目指すと宣言する。

 『ラ・ラ・ランド』のデイミアン・チャゼル監督とライアン・ゴズリングが再び組んだ伝記ドラマ、人類初の月面着陸に成功したアポロ11号の船長ニール・アームストロングの人生を描くという映画。
世界中が驚き狂喜乱舞した、アポロ計画による月面着陸。
自分にとっては初めて月面車を使用した1971年のアポロ15号による4回目の月面着陸から、幼心に覚えているが、とにかく毎回、世界中に中継されて、自分もテレビにかじりついていたことが印象に残っている。(小っちゃすぎて記憶にないだけで、この初めての月面着陸もドキドキしてテレビを見ていたのだろう)
月面から持ち帰った岩石(いわゆる月の石)は大阪での万国博覧会で展示されて、長蛇の列、自分も見て大感動したことをついこないだのことのように覚えてる!
とにかく大変な偉業だったが、この映画は、その最初の月面着陸の成功までを、人類初めて月の地面を踏んだニール・アームストロング船長を中心に据えて描いている。


 彼は、1969年7月16日に打ち上げられたアポロ11号で、機長を務め、バズ・オルドリン飛行士とともに2時間30分にわたって月面を探索した。
彼は、1960年11月30日にはノース・アメリカンX-15で大気圏を抜けることまで飛行(高度14.9km、マッハ1.75(時速1,810km))したが、映画はそこから始まり、1966年3月16日のジェミニ8号での初めての宇宙空間でのドッキングを成功させたがその後の予期せぬ回転運動事故などの描写を含めて、リアルさ重視で描いていく。
いかに死の恐怖と戦ったのか? 何を得て、何を失ったのか?(彼は、そして人類は)を考える映画なんだろう。


 しかしあまりにも淡々としすぎていて、映画的にはどうなん?ってな仕上がりになっている気がする。
ギリギリ自分たちのようにあの頃の興奮を知っている人間、宇宙とかロケットなどに興味ある人間ならまだしも、そうでない人たちには退屈な映画なんじゃなかろうか。
ただ、主人公の無事を祈り続ける妻を演じるクレア・フォイを通じて人間模様が展開されてるが、そこも少々控えめ、彼女の芝居の巧さが際立つ。


「ヒューストン、こちら静かの基地。イーグルは着陸した (Houston, Tranquility Base here. The Eagle has landed.)」

「いま着陸船の脚の上に立っている。脚は月面に1インチか2インチほど沈んでいるが、月の表面は近づいて見るとかなり…、かなりなめらかだ。ほとんど粉のように見える。月面ははっきりと見えている。('m, ah... at the foot of the ladder. The LM footpads are only, ah... ah... depressed in the surface about, ah.... 1 or 2 inches, although the surface appears to be, ah... very, very fine grained, as you get close to it. It's almost like a powder. (The) ground mass, ah... is very fine.)」

「これより着陸船から足を踏み降ろす。(I'm going to step off the LM now.)」

「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。(That's one small step for (a) man, one giant leap for mankind.)」 1969年7月21日02:56(UTC)

お仕事前の波乗り、波少し上がったが生コン正面はワイドすぎてなかなか難しかった…


【16 Firewire POTATONATOR 6'0】今日は箱根でお仕事なので、一度品川まで行くのもうざったいし直行することにした。
だから朝、波乗り出来る時間があったんやが、なんと波サイズアップしてるやん!
壁がとってもいい波やけど、レベル高すぎて、混ざるのは躊躇ってしまった。


 生コン正面で入水、しかし早くてワイド気味な波が多くて切れてくれる波にはなかなか乗れないねん!
こんな感じのグーフィーなんかうっかり追いかけたらえらいことになるねん!


 いい波に乗れたらとってもショートボード向きの波やねんけど、そのいい波を自分のものにするのがほんま難しいねんな…(ToT)


 別の意味でこういう波こそ、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"が合っているのかも知れん…なんて思ったり。
しかし昨日からブーツを履いてるけど、やっぱ引っかかるなあ、おかげで1本ミスった、やっぱ嫌いやなあ。


 というわけで本日は箱根の方で仕事です、けっして箱根温泉ではない、けっして仕事と称した遊びではない!( ̄^ ̄)エヘン!




 その後の懇親会にも参加(仕事です)、会場は「小田原バル (【旧店名】小田原 板前バル)」、小洒落た店やけど料理は美味しいのだ、とのこと!!
前菜三種盛り合わせ、イカの塩辛に山葵を少し添えたら味が引き立つと教えてもらってやってみたら「!」、地魚4点盛り合わせ、あじがまじ美味い、さすが小田原や!
地野菜の和ーニャカウダ、いや、ほんま言葉がありません、こっそり全部がつがつ食い切ってやった、小田原おでん入り地魚海鮮鍋、練り物3種と大根のおでん、出汁が独特ながら関西人の俺の口にとっても合うのでほぼほぼ飲み干し、そしてじゃこ天のようなのがとっても美味、スリ落とした小骨がとってもいい食感で味が深い!
太刀魚のカルパッチョ風(?)、和牛ビーフレモンステーキ、カキと茸の炊き込みご飯、抹茶プリン。
自分の隣の委員長、お向かいの副委員長、そのまわりの皆さん、とっても語るので、さすがの自分も聞いてばっかり。
聞いてると意外と食べるのが進むってことを知った、いつも周りのみんながしっかり食べているのに、自分だけちっとも食べていないのは、自分が喋ってばっかやからやってことを、本日、気付いた(笑)

飛行機予約時間を勘違いしていたが寒波で遅れていたおかげ乗れた、しかし波は小っちゃいわ~(ToT)


【15 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】孫1号と12時30分の飛行機の時間ギリギリまで遊んでて、10時頃に「じーじ~バイバイ~ヾ(*´∀`*)ノ」ってハイタッチでお見送りしてもらってから余裕で伊丹空港に行ったつもりやったが…


 ラウンジでビール飲みつつ妻の作ってくれたおにぎりを楽しむつもりやったのに、保安検査場通過時(11時30分)に、自分の予約していた飛行機が11時30分だということに気付いた!
しかし寒波の影響で機材到着が遅れていたようで、11時45分発になっていて、大慌てで18番搭乗口に走ったら、ちょうど優先搭乗が始まったとこやった、やばかった~、助かった~(__*)


 で、帰ってきて浜へ、ライブカメラではいい感じの波に見えたが、あかん、やばい、ちっちゃい、波数少ない…。


 ほんまにめったに来ないsetが膝で、 CATCH SURF ODYSEA LOGでさえ乗るのに手こずるねん!
めっちゃ寒いし、今シーズン初めてブーツを装着したが、そんなん関係なく寒い波やったわ~(´・ω・`)


 ところで、孫2号にお雛様を贈ったのやけど(正確には初節句は去年やったが、次女の希望で、「今年にして」「小っちゃいのにして」ってことやったので、次女の希望を聴きつつ、しかしその範囲内で精一杯見栄張ったの贈った)、こないだようやく飾ってくれた!
動き回るようになって、いろんなものに興味津々な孫2号のお年頃やから、ケースのないこのお雛様が壊されないかと心配していたが…。
飾る時には嬉しそうやったが、どうもちょっと怖いようで、飾って以来近寄らないらしいわ(笑)

孫1号、保育園の生活発表会、個性出るな~、笑えた~(*^O^*)


 今日は孫1号の保育園の生活発表会。
去年は娘婿の遅刻のせいで、孫が一番見て欲しかった太鼓を見逃したという痛恨やったから、今年は主演男優の楽屋入りに合わせて一緒に会場入り!
本日の彼の演目の一番最初は「はじまりのうた」ながら、奴は会場のどこにママ・じいじ・ばあばがいるのかキョロキョロ探してばっかで、ちっとも唄に集中しとれへんのがありあり。


 しかしプログラム3番「合奏・うた」(おどるポンポコリン・笑点のテーマ・ホ!ホ!ホ!・ともだちになるために)では、ようやくママとじいじを発見して、そこから急に集中しだした、なんてこった…。


 ま、頑張っとる、ちっこいのに(*^O^*)


 プログラム6番は一つ上のゆり組さんとの一緒に「うた」、そしてプログラム10番では「オペレッタ」(笑)でピーターパン、奴の役はジョン、調子乗りやから、こういうのは一生懸命やるし、他の子がちゃんとやってるかってことも気になるってのは、ほんまママの小っちゃい頃と一緒やから笑ける。
しかし妻の母の引っ越しに意識が行きすぎて、コンデジを持って帰ってくるのを忘れたのが痛い、スマホじゃまともな写真が撮れん(ToT)




 今夜は友人の中〇社労士と梅田の「ごはんや 一芯 」にてめっちゃ久しぶりに会食。
いろいろ事情があって、話は弾むが食事が弾まない(笑)
朝引きのぶつ切りささみを自家製タレと茎わさびで和えた「ささみわさび」、胡麻が香る豆腐衣で冬野菜を彩りよく定番の白和えに「冬野菜の白和え」、もも肉を外はカリッと中はジューシーに沖縄天然塩で「鶏もも肉のからあげ」、ふんわり焼き上げた出し巻きを一本まるご「巻きたて 出し巻き玉子」、「黒枝豆の浅漬け」、磯の香りが広がる「生のりと豆腐の味噌汁」、丸太にブツ切りしたごぼうの食感「山椒風味ごぼうの唐揚げ」
最近とっても人気になっているらしいこのお店、予約もなかなか取れないらしい。
店の雰囲気も接客もなかなか良く、料理も美味しくて丁寧な仕事で(厨房が見える席やったけど仕事ぶりを満喫させてもらった)、しかもCPがすごくよい!
飲み放題付きのコース料理もあるので、ぜひ、また使いたい店やっ、なか〇さん、ありがとう!早く治してな~!

今日は義母のお引っ越し、孫1号、今日はあんまり遊んだれへんかってごめんな~


【Run 3.34km 21:43】今日は孫1号も出動して、レンタカー(タウンエース)駆って、妻の母の引っ越しやねん!
ずっと同居を固辞してきた義母やが、さすがに昨年の大阪北部地震と台風21号直撃で、びびっちまったようで、同居を受け入れてくれた!
大阪の家は、娘二人はとっくに巣立って、そして俺も神奈川へ単身赴任中なので、母娘で、気兼ねなく、喧嘩しまくりながら、住んでもらったらええから。
ほんまに安心や~。


 ところで、孫1号、今日は朝から大忙しで、ほったらかし。
しかし今日は「なんかたいへんなんや!」って納得したようで、「手伝わなきゃ~!」ってめっちゃ緊張して張り切ってるねん。
「何したらええの~ん!」「これしたるわ~!」ってウロウロしてるけど、基本的に邪魔(笑)
でも、「お~い、そっちに黒いアンテナ線が出たか?」「うん、じいじ、出てるよ~!」
「長さ測るやつわかるか、赤いのん、探して持ってきて!」「じいじ、これやろ~!」
「長いネジ、出して!」「うん、10個あるから、これで全部やで!」「1個ずつにしてね…」
「これ、重たいで、運ぶから手伝えるか?」「うん!」って、おまえ、下敷きになってるやん(ーー;)
…などなど、意外と役立つ、時間は掛かるが(笑)
なんとか日暮れ前に、おかあちゃんが快適に過ごして貰えるように、大方の作業が終わったので、「もうすぐ暗くなるけど、それまでにサッカーか野球かしにいくか?」って聞いてみたら、「行く~!野球する~!」ってめっちゃ張り切ってる。
ほんま、かわいいな~めんこいな~がまんしつつがんばっていたんやな~っ!



 ところで今夜は、頂き物の生ズワイガニNight!
妻の解凍のしかたがあかんで「こら~!」やったが、ところがどっこい、素材が好いからから、焼きがにやろ~、蟹しゃぶやろ~、超美味でした!
「蟹食べるの久しぶりやわ~」という義母、15年ほど前にうちの夫婦と妹家族と行った蟹、10年前くらいのうち夫婦と次女と行った蟹、の思い出を語り合いつつ、義母、「美味しいな~、楽しいな~」って~(*^O^*)

今朝もちょっとゆっくりやったから出勤前波乗り、長い板で入った方がよかったわ~、ほんで寒いし!


【14 Firewire POTATONATOR 6'0】【5.29km 34:14】今朝もちょっとゆっくり出勤になったので出勤前波乗り。
もも~腰、今朝も潮が多いのでインサイドで割れるショートライド波。


 北風が強くて、風に押さえられてとっても割れにくい波、うっかりショートボードで入ってしまったが、乗れね~ってば!走れないってば~!
って、なんとか板が落ちたら、波のパワーに任せていたらちっとも走れないので、自家発電でごりごりレールいっぱい入れ出ししてなんとか加速して、ショアブレイクで1アクション、ってな感じで。


 実は海に入る前に起きた時まだ潮が多いから波チェックがてら浜までジョギングしたんやけど、そんときにはショートが楽しいと確信したんやけどな…。
しかし今日も冷えた~、まだ往生際悪くて、ブーツ・グローブなしで入ってたが、手足から体温が蒸発していく…、寒いよ~!



 昨日は仕事帰りに、平塚駅西口のブックオフに寄ったが、そのまま部屋に帰ろうと歩いていたら、大衆焼肉紅谷町店の前へ…、肉食いたい!
独りで「焼きます!」、上ロース・上ミノ・ジンギスカン、キャベツ、豆もやし、瓶ビール(大)×3、満腹ながら、こんな値段設定やから3250円也、名前負けすることなくとっても大衆的やろ~!



 ほんで今日は夕方の会議後の懇親会は、田町の「炭火焼 湯浅」。
大好きな店で、今日はコースではないそうで好きなものを単品で注文していいらしい、人数も多いからいろいろなものが食べられる♪
お刺身はツブ貝と〆サバ、このツブ貝が大ぶりながらとってもしっかりした味わいでコリコリ感も抜群、むちゃくちゃ美味くて奪い合いになってしまった、湯浅の絶対絶品の一品「つくね」!、そら豆、季節感あってる?、おでん鍋、ここのおでんは出汁がとっても関西風なので、上品な味わいで、めっちゃ口に合うねん、しかしスポンジが浮いているのが納得いかんねん、さっぱりとうどの酢味噌和え。



 アジのなめろう、焼き海苔に巻いて食べるのは初めてながらおつやな~、おでん鍋にははんぺんやらちくわぶやらサメ身のすりものなどわけわからんのがいろいろ入っていながら、肝心の玉子が入っていなかったから追加オーダー、ほんま未だ得体が知れん、東京のおでん…、菜の花和え、季節感合ってる?、川海老の唐揚げ、なぜか最後になって満を持しての鰺の刺身…ほかにもいろいろあったが写真がないし酔っ払いには記憶ももはやない…( ̄0 ̄)
って、ことで大阪に帰ります。

久しぶりの朝一波乗り、気温4℃、水温16℃、ブーツグローブ無しやとさすがに手足かじかんだ~

【13 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今日は10時から連合にて環境・社会政策小委員会、13時15分から厚生労働省にて社会保険審査会、そして同じく厚生労働省で17時から第136回労働政策審議会職業安定分科会。
で、今は社保審が早く終わって、厚生労働省の地下職員食堂にて時間を潰し中。


 今朝は、早起き出来たので出勤前波乗り、ひぇ~寒~っい、ブーツ必要やった~っ!


 波はset腰、潮が上げているので大きめしか割れなくて、しかも距離は短い。
それでもときどきアウトから割れてくるのもあるので、それ乗れたらそこそこ走れる~(*^▽^*)


 今朝の平塚の7時頃の気温は4℃、でも水温は16℃、だから海面からはうっすらと湯気が立っていた。
大気の温度より海水温の方が高い時に発生する蒸気霧で、「気嵐(けあらし)」と呼ばれる。
昔、11月初め頃に初めて行った新潟の海にて、入った時に遭遇して、この気嵐が濃すぎてアウトに出てみたら入ってくる波がまったく見えず、霧の中からいきなりでっかい波が現れて、それを喰らいまくって、非道い目に遭ったことがある。
今日は久しぶりの朝一波乗りやったけど、朝一はブーツ・グローブはめた方がいいなあ、手足かじかんだわ~(ToT)

 ちなみに、本日の職業安定分科会の議題は、(1)職業安定法施行令の一部を改正する政令案要綱等について(諮問)、(2)高年齢者等職業安定対策基本方針の一部改正案について(諮問)、(3)2018年度の年度目標に係る中間評価について、(4)その他。
このその他は、毎月勤労統計調査と賃金構造基本統計調査の、偽装・ねつ造・隠蔽問題の影響に関してだ…(*`Д´*) ⇒第136回労働政策審議会職業安定分科会資料
自分の発言は、
「シルバー人材センターにおける会員の就業数について2点申し上げる。1点目。今後、高齢者雇用が進むにつれて、シルバー人材センターの会員数は減少し、平均年齢の上昇も避けられないのではないか。そうなるとこれまで以上に、身体に負担の少ない分野を重点的に紹介するといった視点も必要。その点、11ページの分析にもあるとおり、現在は介護分野の派遣開拓を重点的に行っているが、介護分野は身体的な負担が大きいため、それ以外の分野の開拓、職域拡大も必要となるのではないか。
 2点目、昨今、派遣・職業紹介事業の要件緩和によって、週20時間から週40時間の就労を可能とする自治体が増加している。平成30年1月1日時点で134地域となっている。そうなると、シルバー人材センターの適正就業ガイドラインの遵守はもちろんのこと、労災防止や安全衛生の観点から、派遣先・職業紹介先の企業に対して、とりわけ高齢者の作業環境の改善や安全と健康管理のための配慮事項の整理など、ハード・ソフト両面からの継続的なフォローを行うべき。また、派遣先・職業紹介先の企業における安全衛生教育の徹底を働きかけるべき。
 昨年7月の職業安定分科会でも意見したが、そもそも、昨今、人手不足が深刻で即戦力と求めている企業側のニーズと、生きがいや地域社会への貢献を主眼に置くシルバー人材センターに登録する方とのニーズは異なり、企業とシルバー人材センターの会員とのマッチングは難しい。業務拡大や派遣の仕事の拡大された業種・職種に派遣・職業紹介を行う場合は、本人の同意に基づき行うこともあわせて徹底いただきたい。」




 孫2号、阪神タイガースのキャンプに行ったらしい!
てか、うちの孫2号、川藤さんに似てない?…(´・ω・`)

七つの会議 「悪いものは悪い、命より大切なものはない」


【7 試写会2】【D3-11 ChestPress75kg ShoulderPress45.40.35kg LatPullDown60kg SitUp】 都内の中堅メーカー、東京建電の営業一課で係長を務めている八角民夫(野村萬斎)。最低限のノルマしかこなさず、会議も出席するだけという姿勢をトップセールスマンの課長・坂戸宣彦(片岡愛之助)から責められるが、意に介することなく気ままに過ごしていた。営業部長・北川誠(香川照之)による厳格な結果主義のもとで部員たちが疲弊する中、突如として八角がパワハラで坂戸を訴え、彼に異動処分が下される。そして常に2番手だった原島万二(及川光博)が新課長に着任する。

 池井戸潤の小説「七つの会議」を原作にしたミステリードラマ、部下によるパワハラ告発を機に起こる波乱をスリリングに映し出すという映画。
原作は、会議の中で役職や職種の違う平凡な社員たちの不作為が作り上げていく不祥事を、社員たちは立場の違いから異なる方法でそれに対峙し、不祥事の全容が明らかになっていくという構成になっている。
原作の7つの会議というのは、①定例会議、②ネジ六との取引を検討する会議、③環境会議、④計数会議、⑤編集会議、⑥取締役会、⑦御前会議、なんだが、映画では①③⑤⑥⑦が取り上げられている。
映画の尺(今作は119分)で描くのは絶対に無理やろ、空飛ぶタイヤみたいになるやろって思っていたが、いやいや、いやいや、ドラマティックにまとまっていた!


 主役の八角民夫演じる野村萬斎をはじめ、香川照之、及川光博、片岡愛之助…、ってほんま書き切れないくらいに濃過ぎるキャスト、誰か一人でも充分やのに。
そんな濃厚役者らを、歌舞伎を意識した演出だけにとどまらず、顔芸ともいえる過剰な芝居をさせ、そしてドラマ性を煽りまくるってのはもはや確信犯!
日曜劇場での、半沢直樹、ルーズヴェルト・ゲーム、下町ロケット、陸王で池井戸潤に馴染んだ人たちは、拍手喝采やろうな!(笑)


 119分の作品にまとめながら、きちっと話を仕上げるために、原作とは違う点は多々あるが、それはそれで問題なしで、原作読んでいる人も、読んでいない人もちゃんと納得出来る作品になっているので安心してください!


 自分的には、原作の中では、第2話「ネジ六奮戦記」と第3話「コトブキ退社」の物語が好きだったのだが、そこは割愛されていたのはしかたない。(スピンオフでこの配役で描いて欲しいな~って思うねん)
ラストの、「なぜ不正が起こるか」と問われた主人公の長口舌を、安倍晋三総理大臣、麻生副総理はじめ政府、官僚にぜひ聞いていただきたい!
「悪いものは悪い、命より大切なものはない」、せめてそのことを皆が言い続ければ、この日本から少しでも不正(改竄・隠蔽・欺瞞なども含めて)は減るのかも知れない。
コンプライアンスって言葉は、「法令遵守」ってことではなくて、「倫理に背かない」ってことやと思うねんけど。

   

アクアマン 5歳の孫が観たら、ぜったいに大喜びのこの映画、でも大人でもちゃんと鑑賞に堪えるよ(笑)


【6 試写会2】 海底王国アトランティスの末裔であるアクアマン(ジェイソン・モモア)は、人間として育てられた。ある日、彼はアトランティスが人類の支配を目的とした侵略を始めたことを知る。人類の想像をはるかに超える文明を持つアトランティスの強大さを知る彼は、海を守るべきか地上を守るべきかの選択を迫られる。

 試写会にて鑑賞、海洋生物と意思の疎通ができるヒーロー・アクアマンが主人公のアクション、人類存亡の危機に立ち向かうアクアマンの活躍が描かれるという映画。
昨今のDC映画とはまったく違うテイストで作られてて、しかも派手で面白くてめっちゃわかりやすくて痛快な作品だ。
なんと、すでに世界中で大ヒットしてて、DC映画史上でもっとも稼いだ作品となっているそうだ。


 アクアマンは、『ジャスティス・リーグ』(2017年)と同じジェイソン・モモアが演じる。
しかしちっともスーパーヒーローには見えず、ただの汚いやばそうなおっさん。
しかし映像がほんとカラフルで綺麗なんで、主人公の小汚さは、どうにかなった。
キング・アーサー、フリッパー、海のトリトン、マイティソー、アイアンマン、ジェラシック・パーク、ロード・オブ・ザ・リング、エヴァンゲリオン、ドラゴン・クエスト、スター・ウォーズ、フラシュ・ゴードン、007、アバター、海底20000マイル、リトル・マーメイド、パーシー・ジャクソン…、などなどのテイストを足して、しかし割らずに凝縮させてしまったみたいな映画。
とにかく盛りだくさん、143分の上映時間にほんまに収まるのか、切りに良いところで「続く」ってなるのではないか、って心配したが、ラストに向けて一気に巻いて、なんとかちゃんと今回のお話は完結した(続編は絶対にありそうだけど)


 泳いだ方が早いやろうになんで盗んでまでして船で海を移動しなあかんねん、メラ王女様は絶対にアクアマンより強い、お魚料理を食べていいの?、などなどつっこみどころは満載で、シニカルにめっちゃ笑える。
しかし、この無骨な主人公の、そして荒唐無稽スペクタルなノンストップ映画のオープニングとは思えない、灯台守と海底人との出会い、育まれる愛、そして新たな生命の誕生のシーン、優しく温かみに満ちた始まり方があまりに秀逸だった、そしてラストも…、ニコールキッドマンがこの映画の肝や~!
5歳の孫が観たら、ぜったいに大喜びのこの映画、でも大人でもちゃんと鑑賞に堪えるよ(笑)

昨日より小っちゃくなったけど遊べたかな~、ってか昨日以上に小春日和でまったり~(*^▽^*) 御朱印貰いに逗子までチャリで走ったが…


【12 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【Bike 53.50km 2:43】【D2-10 DShoulderPress14kg BentOverRow25kg LowRow80kg AbCrunch35kg】昨日のボディバランスの影響で脇腹が絶賛筋肉痛(T^T)
波が小っちゃくて良かった~、って慰めながら、今日は満を持してCATCH SURFを持って浜へ!


 昨日より下がって膝、って思っていたら、めちゃくちゃたまに腰くらいの波が入ってくるから侮れない!
しかも昨日以上に小春日和でまったり~で、みんなにっこにこ~(*^▽^*)


 昨日は波にまとまりがなかったけど、今日は小っちゃくなったながら、まとまりあるので、けっこう走れるところあるねん♪
ま、CATCH SURFやからかも知れないけど、そこそこ乗れたんで、オッケー(*^ー゜)
ってか、髪の毛濡れなかったんやけどな~(笑)


 前回ちゃんと入れられなかったフレンチバルブを攻略したんで、満充填出来たチャリを駆って、こんどこその目的地である、逗子まで御朱印集めのために走った!
由比ヶ浜まで一気に走ってナビを設定、小坪天照神社を目指すが、ナビ設定を「徒歩」にしていたせいで階段だらけのコースになってしまった、ゲロゲロな坂を漕いで、ぜーぜーなりながらチャリを担いで階段を上がってようやく着いた天照神社は誰もいない…。
んで、次に逗子久木神社を目指すがさらに標高が上がってから一気に下る、ちょうど節分祭をやっていて宮司さんがおられたので聞いてみたら「うちは御朱印ないよ~」ってことで…(´д`)
続いて十二所神社へ、ハイランドってとこまでの文字通りえぐい坂を登り切って(孫1号くらいの子供が俺の立ち漕ぎを見てママに「あの人、変な人だね~」って言っているのが聞こえた…(゜◇゜)ガーン)、そこから一気に下って到着したが無人…(T^T)
次は五所神社、もう一度ハイランドまで上がれば近道みたいやけど、もうあの坂は無理っ、ってことで遠回りで走りにくいながらも鶴岡八幡宮の方から回って行った。
最後に、おかげさまでようやく御朱印頂けた~(@^▽^@)
こんだけ苦労して今日は一つも御朱印貰えないかも~、って泣きそうになりつつ材木座に向かって走っていたからな~…( 。-_-。)ゴリヤクアリマシタ♪
今日は一番標高高いところは453m、長老が最近はまっている大阪の飯森山が314.3m、逗子やら鎌倉やら、坂道険しすぎる…💦

腰くらいは残ったけどね~、良くは無いね~、でも雲一つないむっちゃ気持ちいい晴天やって、ええやんな~(*^ー゜)


【11 Firewire POTATONATOR 6'0】【D1-9 BodyBrance60min BenchPress70kg WideGripBenchPress50kg Butterfly30kg】昨日の波はなんとか残っての腰。
生コン、朝の干潮頃に入ったけど、あんまり引かないので、アウトではなかなか割れ辛い波。


 お天気は良くて、気温もそこそこ、風もないので、気持ち良くって、なかなか入ってこない大きめの波を待っていても、苦にならない。
知り合い見つけるたんびに、ほとんど井戸端会議~ってな波待ち風景(笑)


 けっこう混んでてんけど、自分はショートで入ってるにも関わらずめったに入ってこないちょっと大きめの波を狙ってアウトで波待ちする作戦、そしてライフセーバーの皆さんがニッパーボードの練習をされているとこの際際のところから乗る作戦、を組み合わせて、みんなが乗らない波を乗っていたので、意外とストレスフリー。
ってか、一度、あのニッパーボードってので、波乗りしてみたいな~、今日、ちょっと貸してって言ってみたら良かったかも。


 ショートライドになる波が多くて、波乗りはあんまり面白くなかったけど、雲一つないむっちゃ気持ちいい晴天やって、肩凝りとか強張りとか溶け出して、脳味噌とろとろ~になったから、ええやんな~(*^ー゜)


 ところで今日は、フィットネスクラブで、初めて「ボディバランス」ってなレッスンでスタジオに入ったんやけど。
「モチベーションを上げるヨガ、太極拳、ピラティスがミックスされたプログラムです。コントロールされた呼吸、入念に構成された一連のストレッチ、動きで、バランスのとれた身体を作ります。気持ち良い音楽に合わせて動き、心を癒しながらも身体のコアの部分を強化していきます。」ってな。(写真はイメージです、右奥の男性はけっして私ではありません、あしからず)
俺って、こんなに身体硬いのか~(;゜ロ゜)、こんなにバランス感覚悪いのか(T^T)、ぎゃ~体幹弱っ( ̄0 ̄)、ってなってばっかで、呼吸を意識するとか、気持ち良い音楽に合わすとか、ぜんぜん出来まへ~んがな~っ🤣

昨夜の雪を降らせた寒波のおかげで、平塚、波上がった~♪久々の出勤前surfing!


【10 Firewire POTATONATOR 6'0】昨夜、関東平野部でも雪を降らせた強い寒波によって沖で吹いた風のおかげで、今朝、波あがった~!
出勤がちょっとゆっくり目なんで、久しぶりの出勤前サーフィン(*^▽^*)


 塩が上げているので、沖でなかなか割れてくれなくて、めっちゃ早い胸~肩。
とにかくテイクオフをちょっとでも早くしてそのままレールねじ込んで、チューブを狙う、ってか、それしか出来ない!





 バックサイドで何本か、うまく入ったけど、1本も抜けられず、うち1本は浅いショアブレイクで巻き上げられてぐちゃぐちゃ~(T_T)
難しかったな~、コート前が空いてて良さげに見えたのでそっちで入ったが、生コンの方で入った方が良かったのかな。


 昨夜は友人と神保町で試写会に行った帰り、身長差大きい相合い傘♥で(わざと傘を忘れたわけではない…いひひ)、水道橋の「しゃぶ蕎麦 小次郎」へ。
このお店、18時以前、21時以降限定で、【70分食べ飲み放題付】早遅割特別コース 〈全50品〉1,980円(税抜)ってのがあって、さらに300円をプラスすると生ビールも飲み放題に。
試写会観終わった後なら、これが時間的にもちょうどいいねん。
昨日は、ちゃんと仕上げの盛りそばへはなんとか行き着いたが、釜飯までは食えなかったのが残念無念。
そういえば昨夜相合い傘で肩を抱かせてもらい、傘の柄を一緒に握った、右手、「しばらく洗わないっ!」って宣言してたのに、今朝、海に入っちゃった~( ̄0 ̄)ガーン
プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR