fc2ブログ

自己責任の20分間だけ出勤前サーフィン、20分2本勝負、2本とも楽しい波やったので、ご機嫌で出勤したった~(^▽^)


【120 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】ようやく面も整って、しかも波ちっちゃくなると思っていたら、昨日より少しだけサイズアップした今朝の平塚。


 set胸、今朝は20分ほどしか入水時間がないので(昨夜錦糸町にて飲み過ぎて、しかも遠いから帰ってくるのも遅くなったせいで寝坊したという自己責任)、確実に乗ることを狙って、リペア完了したCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"を選択。
アウトで割れにくい波でみなさんテイクオフに苦労しているが、自分は文字通り楽々キャッチサーフ♪


 アウトからレギュラーで何度もトリムしながらショアブレイクまでロングライドが1本目、2本目はレギュラーに乗ったが前からも崩れてきたので前のスープに当ててリエントリーし、そのままグーフィー方向へ、すると波が再度シェイプしてうねりになったので、そのままグーフィーでロングライド、最後にショアブレイクも上手く処理できたのでぼんがっしゃーならずに綺麗に岸に上陸して板から飛び降りる。
で、脱水、20分2本勝負、2本とも楽しい波やったので、ご機嫌で出勤したった~(^▽^)


 ちなみに、これが、自己責任の原因…「焼きます!― 場所: 錦糸町ホルモン 天狗」
スポンサーサイト



出勤前サーフィンやったけど、面が荒れてて板がバタバタ、ちょっと落ち着いてくださ~い!昨日はやっと「バオバブ食堂」に行けた!


【119 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】出勤が遅めなので、ちょっと出勤前サーフィン。
風は吹いていないけど、面は荒れていて、ざわわ~ざわわ~。


 腰~腹やけど、満潮だし、うねりまとまらないから、なかなか乗れる波はな~い。
乗れても、面がガタガタすぎて、板がバタバタ、いいから板よちょっと落ち着いてくれ~!!


 天気はいいんやけどね、せっかく波もあるのにね~、なんとか面よ整ってくれよ。
あっちがいいかな、こっちがいいかな、とウロウロするも、どこも一緒か。


 楽しかったんかどうかよ~わからんかった、さ、さっさとお仕事行こうっと。



 昨夜は、ずっと気になっていたが、日曜は定休日のうえ、金曜や土曜はけっこう満席や貸切が多くて、なかなか行くことが出来なかった「バオバブ食堂」に。
平塚駅北口から徒歩2分、厚生労働省での交運労協予算要求回答交渉が終わって誰も飲みに誘ってくれなかったせいで早く帰ってきたので、開店直後に入店出来た!
2500円のコース+飲み放題150分を、事前予約なしで受け付けてもらえた。
季節のサラダにガーリックポテト、このポテトが香ばしく美味しくてビールがグビグビ進んでしまうねん!
とっても綺麗な身の「鯛のカルパッチョ」、「お楽しみ前菜」は5種盛り、サバの燻製が素敵っ!



 お肉のお料理、おまかせPasta、本日のRisottoと続くが、お肉がこう見えてもけっこうボリューミーで、かなり満腹で、完食頑張ったものの最後の方は胃袋に押し込んでる状態やん。
次はアラカルトにして、興味津々ないろいろなメニューにチャレンジしようっと♪

風は止まっていい波になったけど、set間隔長すぎて寝てまうやろ~(o_ _)o な台風第26号 (イートゥー)の残り波


【118 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今日も午前中はお仕事やったから、波乗りは今日も午後から。
昨日吹き荒れたオンショアは、前線が東に移動してくれたおかげで一度は止まってくれたけど、午後になると弱いながら南風吹いてきた。


 波はset頭、しかしset間隔、めっちゃ長くて、しかもset2本しか無くて、そのsetが割れる位置と小さめが割れる位置とが離れすぎていて、アウトで待つと波待ち超長い、インサイドで待っているとsetは絶対に喰らう、というとっても悩ましい感じ。
波数少ないにもかかわらず、はいはい、喰らいまくっておりました。


 潮も上げてきて、小さめがちっとも割れなくなって、狙うはsetのみ、延々、待つの~。
朝も早かったから、波待ちしながら何度居眠りしそうになったか、まじで(o_ _)ozzz
ライトがほぼほぼショアブレイクのダンパーになって来ててやばやば、しかし最後に乗ったレフトはすこぶるいい波で、超高速で走れて前がきれいに開いていってショルダーもあって、ショアブレイクの処理を失敗したから、ぼんがっしゃーなったが、楽しかった!
ま、この最後の1本に乗るのに、30分も波待ちしてたが、よしとしておこう♪



 ちなみに今日のお仕事は、サザエさんの街で。
ここの定期大会に列席すると、いつも豪華なお弁当をお土産でいただけて、いつも楽しみにしているねん。
たしか去年は「人形町今半」のお弁当だったが、今年は「亀戸枡本」ってとこのお弁当だった、豪華!(中身は、口取 : 鰆西京焼・海老真丈天・いかつみれ・小海老旨煮・牛ごぼう煮・ほうれん草えのき煮浸し・きらず炒め煮・なめろう真丈・鶏つくね・カレイ南蛮漬・玉子焼き・野菜煮物、御飯 : 帆立御飯、こだわりの逸品 : 亀戸大根たまり漬・亀辛麹、甘味 : りんごコンポートやねんて!)
晩飯は、昨夜の鍋野菜が余っていたから、再びお鍋でトマト鍋、鍋が美味しい季節になって来ました。(トマト鍋は残ったスープで翌日以降もパスタやリゾットして活用できるから便利)
CATCH SURF ODYSEA LOGのレールが剥がれてきた箇所があったのと、昨日気付いたのだが(いつクラッシュしたか覚えがない)Firewire POTATONATOR 6'0レールがきつく割れていたので、リペアの準備。
CatchSurfには「ゴリラグルー(強力多用途接着剤)」、Firewireには「ソーラーレズ エポキシ用」、作業しなきゃ。

波上がったが怒濤のオンショアで波乗りならんかった~(T^T) が、地元「湘南ベルマーレ」がルヴァンカップ優勝、おめでとーっ!


【117 Firewire POTATONATOR 6'0】朝は深川での大会で来賓として挨拶してから戻ってきて浜へ、風炸裂やね~ん(T^T)
台風第26号 (イートゥー)からの波と思われるが、前線ブロックのせいで風が吹いてしまって、久しぶりのせっかくの波が…


 朝の早いうちはオンショア風も弱くてそこそこやれたそうやけど、自分が仕事から戻ってきて入ったときはどないもこないもならん。
生コン⇒コート前⇒1番⇒大磯とチェックしたがどうもあかんので、1番に戻って入水。
しかしアウトは頭くらいあるながら、ラフすぎて、木の葉のように翻弄されただけで、まともな波乗りになら~ん、わやくちゃや~( ̄0 ̄)


 湘南ベルマーレ、神奈川ダービーを制して、ルヴァンカップ優勝、おめでとーっ!

 JリーグのYBCルヴァン杯は27日、埼玉スタジアムで決勝戦が行われ、クラブ史上初めて決勝に駒を進めた湘南が1―0で横浜を下し、初優勝を果たした。東京五輪世代のU-21日本代表MF杉岡大暉(20)が前半36分に左足でスーパーミドルを決めて先制。1点リードを最後まで守り切った。
湘南のタイトル獲得は平塚時代の1994年度天皇杯以来24年ぶり。2012年からチームを率いる熱血漢のチョウ・キジェ監督(49)は就任7年目で待望の初タイトルとなり、クラブ創設50周年のメモリアルイヤーを飾った。


 埼玉スタジアムまで観戦しに行きたかったら、そもそも今日の午後は仕事の予定があって断念したが、けっきょくフリーになってしもて。
ほんまに今現在の地元のチームのカップ線優勝はほんま嬉しいわ♪



 以前、平塚にあるお好み焼きさんに行った際に食った「ねこしまの広島菜漬(浅漬)」を広島駅で見つけたので買って帰ってきた、酒進むねん!!
ってことは、頂き物の「純米大吟醸 獺祭 島耕作」を開けてしまうか~(@^▽^@)
ベルマーレが優勝したから地元のスーパーに買い物行ったが、まだ優勝セールはしてなかったってことで、通常料金で仕入れた食材でのもつ鍋(T^T)
しかしスープを、これも頂き物の、 「沖縄海塩を使った薄口醤油をベースにして、旨味を引き立てた当店一番人気のオリジナル醤油です。卵かけご飯や焼き魚、冷奴はもちろん、野菜炒めの仕上げにもお勧めです。また、お好みに応じてお湯で5~7倍に割るとそのままいいただける「お吸い物」が簡単に出来上がります。」ってな琉球醤油屋「塩醤油」で作ってみたら、超美味しいねんけど!
さらに、これは別口の頂き物のサーターアンダギーやし、大好きっ(*^O^*)

昨日は大阪で「労災認定について」の講演、今日は広島で「公共交通における働き方改革と労使の取り組み」についての講演、現場に伝わっていないことを今更知って、身体中から変な汗が出まくってるねんけど…


 昨日は大阪は東梅田でお仕事、自分は「労働災害の認定」について講演させてもらって、自分の次には、NPO法人 介護者サポートネットワークセンターアラジンから牧野様を招聘して、「職場から介護離職者を出さないために」という趣旨のテーマで、今回の参加者、北海道から長崎からの労働組合役員に対して、ご講演をいただいた。
この内容は、後日、是非、記事にしたいと思う。(とっても皆さん食いついた!)



 ま、とにかく昨日の朝Runで痛めた足を引き摺ってのランチは、カレーハウス ピヨ ホワイティ梅田店での牛筋ネギカレー、ルーだけ大盛(サービス)食って精付けてから、会場入りやねん!(この写真の注目すべき点は、50円割引券やで!)
で、そんな学習会後のビュッフェ懇親会の終了後は、三々五々分かれて、各々で大阪経済に貢献していただきます。
ってことで、自分は関東の仲間と「樽正」へ、黒豆の枝豆、大阪のおでん、大阪の出汁巻きなどなどを食べていただき、大阪人の自分がなぜ東京の味が受け入れられないのかってことを、身体で解らせておいた!!!
(たこ焼きの写真は取り忘れた、カウンターでしっぽり飲んでたら、奥に関西を中心に九州まで巻き込んで17人の仲間が飲んでて、そこに取り込まれてしまってわやくちゃになってしまったもんで)



 んで、今日は2日目の日程を途中で離脱して、広島へ移動。
ちょうどお昼やから「福ちゃん 広島駅南口店」にて、これ言ったら広島の人に怒られるが(笑)広島風お好み焼きを食すっ!!
ほんま美味しいなあ~、広島風お好み焼、でも、このお店、看板にちゃんと「広島風お好み焼き」って書いてるねんからこの表記については許してね! 
その後とっても昭和な喫茶店にコーヒータイムしながら、仕事のやりとりをしつつ時間調整。
コーヒーは540円と最近のドトールなどのコーヒー事情を考えるととっても高く感じるが、ゆったりした席、もちろん旨いオリジナルブレンドのコーヒー、しかもお代わりが何杯でもサービス、さらにたばこフリー❤
魅力的なお店や~、良い喫茶店見つけた、広島出張の際は利用しまくる気がする!



 で、本日の広島でのお仕事は「公共交通における働き方改革と労使の取り組み」についての講演。(この写真は自分の手持ちレジュメで、自筆で記載しているのは、講演後の質疑応答に関するメモ。)
講演後の議論、懇親会、そして二次会、皆さんから様々な相談を受けたが、率直に言って「来年4月施行と時間が無いのに、今更その質問なんですか!?」ってのが心の声やねん…(°°;)
今日は中国地方の労使への講演やったが、うちの組織、そして使用者側、全国的に、大丈夫なんやろうか、って、身体中から変な汗が流れている今日この頃…(゜◇゜
なんせ、今日になって、「なんやねん、この法改正は!!」って、おれに八つ当たりされても…、ってことですから…(__*)
なんで自分が怒られるねん(__*) ってなるねんけど、ただ、自分は、労働政策審議会職業安定分科会の労働側委員ってことで責任追及がキツイ。
しかしうちの部会で関わったのは、直接的には職業安定法だけなんですけど…←労使の皆さんには今回直接関係ないとこやん(T^T)って感じです…(^0^;)

朝Runしてたらどうも右足を痛めてしまったみたい(T_T)


 淀川の河川敷を今朝走っていたら、右膝のあたりにちょっと違和感が…。
「どうしたのかな?」と思いつつ、そのまま走っていたら、やっぱりちょっとおかしいので、もうちょっと走るつもりだったが引き返す。
だんだん足が重くなってきたが、とりあえず最後まで走りきった。
走り終えたら、もう何ともないのでそのまま気にせずにいた。

 駅まで歩いて京阪電車で天満橋駅まで、車内では座れた。
で、天満橋駅に到着して立ち上がったら、引きつったみたいな痛いが膝の裏側に!
痛ててててて(T_T)

階段、上がるのが痛い、降りるのもっと痛い、足を引きずりながらとりあえず仕事会場まで到着したが、なんでやろ!!

孫1号Day、やっぱほんまもんのサッカーボールはちゃうわ~(^▽^) ←わかっとるんかい!!



 大阪に帰ります。
今日と明日は大阪で仕事、火曜は広島、水曜は滋賀で仕事、もしかしたら木曜も滋賀。
昨日は季節はずれの花火大会に行ってたから、朝一の✈になってしまった。(羽田発6時半、ってことは今朝も平塚発4時51分の始発にて羽田へ

機上から見る自分の地元平塚含む湘南全域、波がないので未練はなし、富士山はすっかり白い帽子をかぶっている、もうすぐ冬やんかな~(T_T)



 この写真、実は自分が籍を置いている会社の本社と、そして自分の出身の労働組合本部が移っていて、夕暮れ時なら、以前、自分が座っていた書記長席や委員長席が見えるねん。
伊丹空港に到着し、本日の仕事である加盟労組の定期大会の会場である「西淀川区民会館」に向かうのに、検索したら、阪急十三から大阪シティバス(もともとは大阪市交通局のバス事業(大阪市営バス)の運行受託を請負うために設立された企業、2017年3月28日に大阪市交通局の廃止議案が可決され、そのまま大阪市交通局のバス事業を譲受する受け皿企業となった会社。維新の橋下徹元大阪市長が無理矢理民営化したせいで、賃金労働条件があり得ないほど低下して、もともとのドライバーも、シティバスになってからの入職したドライバ-も含めて、離職者がひっきりなしだそうだ、このままやと近い将来、路線が維持できずに大阪市内中に移動難民が多量生産される危機やねん、改革するって言う大阪維新の会は、改革するのはいいが、改革した後のことについてはまったく責任取らんからな…)で、行くのがいいらしい。
しかしこのバスロケ、かなり便利!(やけど、近い将来、路線がなくなってしまえば、無用の長物になってしまうかも)



 仕事終えて家に帰ってきた、ピンポ~ンってしたら、絶対孫1号が走ってきて玄関の鍵を開けてくれると思いきや、妻やった。
「なんで開けてくれへんかったん?」って聞くと「テレビ見てたもん」って…(--#)
「ふ~ん、プレゼントがあるねんけど、じいじよりアニメが好きなんやったらあげへんでもええか~?」っていうと「プレゼントどこ~!?」っておれの荷物やら部屋中を探し回る…、が見つけられない。
「じいじ、どこ~!?」、「じいじが帰ってきたのに鍵開けてくれへんし、じいじのことよりアニメがいいんやろ?じいじ、持って帰るわ~」って、何度かいたぶっていたんやけど。
ちょっとやりすぎた…、「じいじ、ごめんなさい…」って涙がぼろぼろ(笑)
はいはい、これやで~、って取り出したプレゼントには、こないだオセロ世界一になった最年少王者11歳福地啓介君に触発されての(じいじが触発されてやが)オセロゲーム(本格リバーシvol.2)、パパに買ってもらった野球のグローブをいちいち持って来さすのが面倒くさいのでじいじとの練習用のためのグローブとボール、そして憧れのほんまもののサッカーボール(adidasの2018年 FIFAワールドカップロシアの試合球テルスター18レプリカな3号球)。


 野球は難しいわ~、サッカーがええわ~(^◇^;)


 今までの、リロとスティッチのボールとちゃうわ~、やっぱほんまもんのボールがええわ~(^▽^)←ってわかっとんか!?


 止めて蹴る、右足では上手く出来るが左足は難しい、「じいじ、強く蹴って!」、「めっちゃ上手いやろ!でもこっちは難しい!」
でも、だんだん出来てきた、「じいじ、もっと強く蹴ってええで~!」
「あれ~?????」、走れっ~!

2度寝のせいで干潮を過ぎてしまった、おかげで良かったのは30分だけで、あとはほぼほぼショアブレイクのぼんがっしゃ~、じゃりじゃりですわ=(__*)


【116 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0" & Lunge TURKEY 6'6】今朝、浜に行ったら、全日本スキムボード選手権大会をやっていた。
ちょうど、プロの1回戦のヒートの最中、飛ぶは、回るは、なんであんなことが出来るのっ、さすがすげーっ!


 で、波はもも、うっかり2度寝したから寝坊してしまって、入水は干潮を少し過ぎてしまってた。
そのせいで、入ったときは、そこそこ乗れてたけど、30分ほどしたら一気に深くなって、割れてくれなくなって…。
もうほとんどショアブレイクやから…どんがらがった~んっ(T^T)


 そやけど、それまではそれなりに波数もあって、ショアブレイクに突っ込む感じで、レイルがっつり押し込んで走れたりして、意外と楽しかった。
ウェットスーツの中は、砂利まみれになっとったが。(風呂でウェットスーツ脱いだらばらばらじゃらじゃら~で大賑わい)



 昨日は、4時51分の始発で杉並の方南町へ。
うちの加盟の労組の、なんと7時開会の定期大会にて、来賓挨拶させていただいて、品川に戻るが、五反田で降りて(ここからでも、東京で一番急坂と言われるコースを歩いて事務所には行けるので)、事務所に戻る前に二回目の朝ご飯。
おにやんまにて、冷やしとり天ぶっかけうどん並、初めての冷たいぶっかけ、お~、これも美味しいやんか♪
くわちゃんが行ったのがこの五反田のお店なら、彼の67人あとに自分はうどんを食したようだ。



 で、今日の波乗りのあと、昼飲み🍺🍺🍺は、「麺や 晴」。
トッピングの角煮を単品で出してもらっておつまみにし、餃子とチャーハンに博多黒ラーメン。
久留米で食ったラーメン屋さんよりこっちの方が美味しいねんなあ💦


 今夜は、湘南秋の風物詩「ふじさわ江の島花火大会」、あいにく雨が降っていたが、予定通り開催。
めっちゃ道が混んでいて、サーフボードキャリア装着のバイクなんで、なかなかすり抜け出来ずに、到着がギリギリになった。
スケボーパークまで行き着いたところでこれ以上行くのは諦めたもんで、今年は、ちょっと遠目からの鑑賞ながら、綺麗かったわ。

ゆっくり目に直行なんで出勤前波乗り、波がちっこくても天気も良いし気持ちよかったら、なんか仕事で溜まっていたストレスと焦燥感が、ほわーってとろける不思議♪


【115 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】直行でゆっくり目出勤なんで、波は無いけど久しぶりに天気も良いし浜へ。


 波はsetもも、ほぼほぼショアブレイクやけど、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"パワーで、うねりから立って、ちゃんと横走れるからね~♪


 超浮力ロングボードにも負けてないからね~(*^▽^*)


 ってな、潮上げてくるまでのちょっとだけのほんわか癒やし波乗りた~っいむ♪♪
スケジュール的にも、実務的にも、考えなあかんことも、てんこ盛りで、「うわ~っ!!」って爆発しそうな状況がしばらく続いてるねんけど、ちょっと波乗りしたら、なんとか頑張れる気がする不思議、とろけた~(@^▽^@)

散り椿 物語の背景が複雑なので、説明が多すぎてめんどくさかったが…


【30 うち試写会5】 享保15年、藩の不正を告発した瓜生新兵衛(岡田准一)は、追放の憂き目に遭う。藩を追われた後、最愛の妻・篠(麻生久美子)は病魔に侵され、死を前に最後の願いを夫に託す。それは、かつては新兵衛の友人で良きライバルでもあり、篠を奪い合った恋敵でもあった榊原采女(西島秀俊)を助けてほしいというものだった。

 葉室麟の小説「散り椿 (角川文庫)」を基に、誰にも恥じない生き方を貫こうとする実直な武士たちの姿を描く。
原作は読んだが、「藩の不正の告発」という重要な背景の全体像がなかなか掴めなかった。
映画化されてもやはり同じ状況で、冒頭部では、説明のために無理ある長台詞だらけになってしまっていた。


 監督は「劒岳 点の記」の木村大作だけあって、映像はとっても綺麗。
時代劇としては珍しく、セットを用いるのではなく、すべてロケーション撮影で撮影が行われたそうで、そのロケ地についても、京都のような他の映像作品でしばしば使用されている場所を避けて、あえて富山を選び、重要文化財の浮田家住宅などを使用したそうだ、さすが。


 しかし「殺陣」がなんかとっても変てこりんなのが多くて、なんでなんだろうと不思議に思っていたら、エンドロールで判明。
なんと殺陣に岡田准一本人が加わっていったんやって!?受け狙いかっつうの。

どうせ波無いと思っていたら、干潮間近になってきた頃にようやくコート前でちょっと割れだしてきた!やれたわ、意外と!


【114 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】どうせ波無いやろうけど、ちょっと浜まで波チェックしに行くが、やっぱまんま湖や~。
浜で野球して遊びながらしばらく様子を見ていたが、干潮間近になってきた頃にようやくコート前でちょっと割れだしてきた!


 ってことで一度部屋に帰って着替えて、板を持って再び浜へ。
波はset膝、昨日の鵠沼より波数も多くてちゃんと張ってくるので、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"パワーも相俟って、小さいながらも、けっこう走れるねん!


 こんな極小波でも、ライブカメラで見た鵠沼は激混みだったが、こっちはこの写真に写り込んでいる人数プラス反対側の5人グループのみで、がら空き。
おかげで、和気あいあい、小波ながらにこにこ波乗りできた、潮が上げだした短時間ながら。


 バレーコートの隅っこでは、アジアのどっかの国の人たちが、ロングボードとショートボードを砂浜におっ立てて、海をバックにビキニモデルたちを撮影していた。
しかし北風ぴゅーぴゅーの曇り空、おそらくもっと暖かい国の女の子たち、めっちゃ寒そうやった!



 今夜は前から気になっていた(湘南ジャーナルにチラシが入っていたから)「平塚タッカンマリ」(平塚市紅谷町15-14)へ。
チーズタッカルビ、タッカンマリ、サムギョプサルが3500円で食べ放題のお店で、しかも一人ずつ、どれを食べ放題にするかが選べる。
さらに人数にかかわらず飲み放題を付けることも可能(5500円)で、CPは高い!(ちなみにテラス席はペット同伴可で、喫煙フリー←ペットちゃんごめんね)
しかししかし、すごく美味しくて、お店スタッフのホスピタリーも最高なのに、なぜか閑古鳥…(T^T)
自分が入店したときに先客1組、自分たち以降に入店者なし、なんでやろ。
白基調の内装で明るくて清潔で開放的なお店、テラス席と店内席に一部の人しか見れない角度にテレビがあって日本の民放の普通の番組が垂れ流されている感じで放映されている、単純なメニュー展開のはずが店外やHPやフライヤーではどんなお店か解りづらい、宴会するにしても飲み放題を含めた値段設定が5000円を超えてしまう、店内に流れているBGMは韓国のんなんかどうかわからん、などなど、コンセプトが無いに等しいってのがあかんのやろか。
例えば、内装・外装・音楽や放映する映像・スタッフの一部などなどに徹底的に韓国にこだわったら良いのにって思うけどな。
料理の味が良いからだけにこのまま閑古鳥が鳴き続けて、閉店してしまったらとっても惜しいねん。

仕事から早く帰ってきたので夕暮れSurfing、ながら波は小さいので鵠沼まで遠征


【113 Lunge TURKEY 6'6】ちょっと早く帰ってきたので浜へ。
しかし汐が上げてるし、うねりは小さいので、平塚ではショアブレイクで波乗り不可能。
だもんで、本日は鵠沼まで遠征した。
スケートパーク前に行ってみたが割れてなくて、なんとか波乗り出来るのは引地川の中から女神前のあいだだけ。


 波は膝、set間長くて長~くて、ほとんど浮いてるだけのような気もするが、たまになんとか乗れる波があって、川の中に向かって騙しだまし走ることが可能、だが、ただそれだけの波。
湘南全体に海は臭いが、しかしこの引地川の中で波乗りしていると、その異臭はかなりやばいなあ、ぜったいに水は飲みたくない!


 10月1日に横田基地に配備された垂直離着陸輸送機CV22(オスプレイ)が飛んでた。
横田に配備されたCV22はオスプレイの空軍用バージョンで、MV22とほぼ同型機だが、MV22が主として揚陸艦から海兵隊員を上陸させる輸送任務に使われるのに対し、特殊部隊の潜入用だそうで、夜間に超低空飛行をするための「地形追随・障害物回避レーダー」を搭載しているとのこと。
防衛省の発表では、10万飛行時間当たりの「A級事故」(死亡あるいは永続的全身不随、大破または200万ドル以上の損害)の発生率はCV22が4.05件、MV22は3.24件で、空軍が25%高い。
レーダーに頼る夜間の超低空飛行や、暗闇の中での離着陸訓練が行われるだろうということだが、騒音と事故の危険が、懸念される。



 夜はお店のtwitterに触発されて、久しぶりに「海樂人」へ。
お刺身盛り合わせは、鰹、中落ち、鯛酢、カンパチ、鰯、生しらす、この鰯がとっても脂乗ってて美味!
焼きハマグリ、しらすと鰹節のかき揚げ、鮭のおにぎり、アジのサンガ焼き。
「サンガ焼きって何?」「え~知らないの?」と言いつつちゃんと説明は誰もしてくれない、で、調べてみたら…。
「房総半島近くの海ではアジ、イワシ、サンマなどの魚がたくさんとれます。漁師たちはとれた魚を船の上でみそといっしょに細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。漁師は山へ仕事に行くときには、アワビのからにあまった「なめろう」を入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べました。山の家で食べた料理ということで、この料理を「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになりました。「なめろう」という名前は、あまりにおいしい料理なので、皿までなめてしまうということからついたという説があります。生の魚はいたみやすいため、火を通して食べる「さんが焼き」が生まれました。栄養バランスにすぐれた千葉の郷土料理です。」
とのこと、そら大阪人知らんはずや、そもそも大阪では「なめろう」という食べ方自体がないもん!



 白ハマグリの酒蒸し、「白ハマグリって実はハマグリではないと聞いたことがある」と尋ねると、「ホンビノスガイを俗に白ハマグリと呼んでいて、日本にはもともと生息していない外来種、東京湾などで獲れる。味はハマグリというよりアサリに近い」とのこと、ちなみに大阪湾でも獲れるらしい、が、伊勢湾にはいないそうだ。
サバの燻製焼き、そして鰯のなめろう、もちろん白ご飯が必須だ!

新宿で飲み過ぎて最終電車に乗れなかったので、平塚行きの深夜バスを調べてみたが…



 一昨日のお昼の玉子屋さん弁当は「松茸ご飯」だった、これ一切れ、味は…しない。
昨日の昼ご飯は、太陽のトマト麺、完熟有機トマト3個分入ってんねんて!リコピン補給や!!
ってか会計したら、「太陽のトマト麺1杯無料券」をくれた、ってことは1杯分の値段で2杯食べれるのだ、ってか支払い前にくれたらただで食べれたんやん。
で、夜は新宿御苑そばの「御苑 炉庵」ってな割烹で、「​交通の安全と労働を考える市民会議―「ライドシェア」問題を考える―」事務局、日本労働弁護団と、国際運輸労連(ITF)の浦田さんを囲んでの意見交換会。
「お!松茸のお吸い物か!?」って思ったら、椎茸やった…(見たらわかるやろ)



 お刺身のイカの切り方と盛り方が匠の技でとっても美味しかった、そしてぶりの照り焼きも絶品、最後の焼きおにぎりのお茶漬け、ついつい食べないという他の人の分まで平らげてしまった!
で、川上・管・岡田弁護士と浦田さんと3人でバーにて軽く2次会して、最終電車に間に合う時間に皆と別れて、新宿駅山手線のホームへ。
ちゃんと最終の東海道線に間に合う電車が掲示板に表示されているので、一安心。
品川駅での乗り換えは5分ほどあるのでトイレに行けるだろう、と足をもじもじさせながら品川駅へ。
トイレに駆け込み、ホッとして東海道線のホームに行ってみると…真っ暗け!?
なんと、乗り換え時間5分どころか、山手線、5分遅れて品川駅に到着してるやん、ぜんぜん間に合ってないやん!
って、ことで職場に泊まりました。
そう言えば、前に、新宿から平塚まで行く深夜バスがあるということを聞いたことがあったので、「昨夜はそれで帰ればよかったのかな」と思い調べてみた。
神奈川中央交通の深夜バス、東京駅八重洲南口【JRハイウェイバスのりば】0:25発⇒バスタ新宿 0:50発⇒新宿駅西口35番線【小田急百貨店別館ハルク前】1:00発で、今井町(横浜新道)⇒川上町(横浜新道)⇒戸塚バスセンター(戸塚駅)⇒東原⇒立場駅⇒飯田⇒湘南台駅東口⇒藤沢駅北口⇒辻堂駅北口⇒茅ヶ崎駅北口⇒町屋を経て、終点の平塚駅北口。
到着時刻はなんと2:51、運賃は3,980円、な、な、な、な、なんと!
次の日が休みならもしかしたらもしかしたら使うこともあるかもしれないが、翌日が仕事なら、カプセルホテルか職場で寝る方を選ぶな、これじゃあ。

孫1号にも、海にも、遊んでもらえない傷心のじいじ…


 朝、やってきた孫1号、今日は1時間くらいしか一緒におれないから、何して遊ぶか昨日のうちにちゃんと打ち合わせしてたはずが…。
来ていきなり、すべてのプランはすっかり忘れたのかやる気が無いのか、まずはPCのペイントでお絵かきがしたいと。(宝の地図を作製中、らしい)
それに厭きたら、今度は、昨日ディズニーチャンネルが無料視聴出来るってことで録画しまくったアニメを観るって。
「なんでやねん!」ってじいじは、飴と鞭を使いまくってパワハラしたりセクハラしたり、蟹挟みやこちょこちょ攻撃で体罰を与えたりして、気を引こうとしたが…
アニメに集中、ちっとも遊んでくれへんねん、ぐすん…( 。-_-。)


 傷心のじいじは神奈川に戻る。
こんな俺を慰めてくれるのは海だけや…。
と、浜に行ってみるが、夕方はちょうど満潮、ももくらいのうねりはあるのに、汐が上げきっているので、平塚~大磯までどこも割れていない、頼みの河口もだめやねん…。
あぁぁぁ、海までも俺を遊んでくれないね~んっ(ノД`)

孫1号Day 一緒にバッタ捕まえたり、グローブ使ってのキャッチボールとか、なんか男の子になってきたやん!



 朝、孫1号がうちにやってきたと入れ違えで、じいじはお仕事へ出発、「いってらっしゃ~、ばいば~い!」ってハイタッチで見送ってくれるだけで、めっちゃ気合い充分や!
で、その仕事から昼過ぎに帰ってきたら、速攻で遊ばなあかんやろって、河川敷に連行される!
まずは先週練習した、ボールのキャッチ。
こないだ、ボールを受けると投げるを教えて上手く出来るようになっていたのに、あかんやん、忘れとるやん、ってことでスパルタ訓練、こらー!ばきゃろー!ちゃうやろ!びしっ!ばしっ!
と、孫1号、ふと気付いた、バッタが飛びまくってるやん!(☆。☆)
じいじ、バッタやっ!って追いかけ回しはじめた…、おーい、ボール投げは!?


 で、無駄に追いかけ回しているから、はいはい、ってことで大きめのしょーろーばったを1匹捕まえてあげて、手渡した。
初めてのバッタ、どんな力で握ったら良いかわからんからどぎまぎ、動きよるからどきどき、恐る恐る触れてみたら反応しよるワクワク、羽、前の足、真ん中の足、後ろの足、お腹、口、一つ一つ確認、固いところ、柔らかいところ、どくどく動いているところ、この顔の前で動いているのは何?興味津々で目がキラキラ。


 じいじ、バッタ捕まえるのん、うまいな!?
あほ、じいじ、何年、男の子してると思ってるねん、なめんなよ!



 やっとこそ、自分で捕まえた!
狂喜乱舞で、「ばあばとママに見せるわ~♪」
それだけはやめとけ、きっと、ばあばもママも、ギャーって泣くで…(-_- )



 パパに買ってもらったグローブを今日は持参、いっちょまえにZETTのグローブ!
キャッチボールしてみる、あかんやん、グローブの意味わかってないやんって、ことで、すくって受けると正面で受ける、ってのを伝えてみた。
意外と上手く出来たので、それから掴むってのを教えるが、掴むを意識させると、ポケットで受けられへん、ま、ええか、掴むのはまだ早いか。
当面、素手より大きいグローブってな感覚だけ理解させとこうかな、などと思いながら、でも、一緒に、虫取りが出来たり、キャッチボールが出来たりって、育ったな~、男の子になって来たな~、って、じいじ、なんか感無量やねんけど(*^▽^*)



 昨日は、大阪に帰ってきて、妻と待ち合わせして映画を観てから、「焼きます!」ってことで中津の「茜」(大阪市北区芝田1-15-15)へ。
こないだ、二人で梅田界隈をウロウロしていたときに、この店、店の雰囲気やばいけど安くてめっちゃ美味いねんって言ったら行きたいってことで(そん時は開店時間まで間があったのでスルーしたし)。
ところで、うちら夫婦の隣に座ったカップルの女の子の方、ハーフか?モデルか?ってなくらい大阪ではなかなかいないほど綺麗なお嬢さん。
が、カウンター座って焼肉のタレとキャベツが来た瞬間に、キャベツでタレをすくってボリボリ食べ始める。
で、会話の断片が聞こえてくる中で、内定式で東京に行った際に、仲間と築地市場に行き、寿しを食ったらしいが、一緒に来ている男の子に「築地の寿し、美味しかったやろ」って言われたが「そら4000円も払った寿司やから美味しくて当たり前やろ!大阪で4000円出したらもっとええもん食えるわ」って断言。
さらに「大阪弁、通じへんし、あっちの人らの話し、落ちがないねん!」って毒まきまくり!
ついつい話しかけてしまい、「じぶん、めっちゃ綺麗のに、大阪弁とキャラでそのまま路線で行ったら、その落差が評価されて絶対に出世出来るわ!頑張れ!(o゜▽゜)o」って、意味不明・根拠無い励まし、してしまったけど。
彼女、「はい、その路線でやりますわ!p(^^)q 絶対にあっちに心売れへんし!(`_´)」やって(笑)

ところがどっこい、台風25号KONG-REY(コンレイ)の波は、再びサイズアップな平塚


【112 Firewire POTATONATOR 6'0】ところがどっこい、台風25号KONG-REY(コンレイ)の波は、再びサイズアップな平塚。
肩~頭set頭オーバー、風は弱いオフショア、set間隔長いが、setは後ろの波ほどだんだん大きくなっていくので、喰らえばDolphin祭り!
ってか時々Dolphin効かないんですけど~ (゜Д゜)ギャー


 コート前にて入水、大きめの波はかなりワイドで、ショルダーからのTakeoffを狙わないとピークから行ってしまうと間違いなくどっか~ん。
または割れそうで割れないのがテトラの真横でトップだけチロっと張るからそこでTakeoffしてしまって、メローなところはカットバックで、張ってくるインサイドまで繋ぐ。
さほど根性ない自分は、もちろん後者のタイプがお好みなんで、テトラの脇に潜みつつ、でっかいのは逃げまくり、比較的優しい波にだけ「こんにちは」ってしてた。


 大阪に帰ります。
崎陽軒のお弁当に格差社会の無料ビール。
はぁもう6杯目や🍺🍺🍺🍺🍺🍺、9杯は飲むな🍺🍺🍺、このままやと。

台風25号KONG-REY(コンレイ)の波、今日はもっとサイズアップしてたぶんクローズアウトになるだろうと思っていたが、お手頃波でよかった~♪


【111 Firewire POTATONATOR 6'0】台風25号KONG-REY(コンレイ)の波、今日はもっとサイズアップしてたぶんクローズアウトになるだろうと思っていた。
しかし、あれあれ、大きくなってはな~い、お手頃サイズで、楽しそうや~ん、って喜び勇んで出勤前サーフィン。
今朝はかなりの大賑わい、壁の方は昨日よりさらに混んでて、そして昨日自分貸し切りやったレギュラーのピークも満員御礼やん。
ま、その間のあたりをうろうろしながら、隙見て、余ってくる波を狙おうか~。


 波は胸、波数は少なめ、面はきれい、昨日よりワイドな波が多いが、オフショアが少し強いので、切れた波に乗れたらしっかり張ってくる。
あんまり時間がないから、人も多くて競争率も高いしちょっとしか乗れないと思ってたけど、意外とこぼれてくる波があったので、乗れちゃった(^0^)
さ、今日もお仕事がんばろう~(^O^)/


 昨日は、交運労協の総会後のレセプションは失礼させてもらった。
で、阪急電鉄グループの労働組合の幹部たちが研修会をかねて東京に来ているので、会議後の懇親会にお邪魔させてもらった。(呼んでないのに来よった、とまた揶揄されるかと思ったら、会長である電鉄委員長はおれを呼んだことを月曜まで忘れていたそうだ!)
「下品な宴会」になることが多いと伝説のこのメンバー。
今日は第一ホテル東京のすてきなフレンチレストラン「アンシャンテ」を貸し切りで、フランス料理のコース、ってことで、皆さん、ちーんと借りてきた猫状態になっとる。
あちらこちらから「ナイフとフォークって、外側から使うんやったっけ?」と囁いている(爆)
まずは「クリーミーなオマール海老のテリーヌ クロッカンなサフラン風味のラタトゥイユ添え」、あ~口がびっくりして腫れそうや!



 「フォアグラのフラン セーブ茸とシャンピニオンスープ トリュフ風味」、あは~んほっぺ落ちる~、「真鯛のヴァプール ホウレン草添え ソースマリニエール」、お箸ください…、 「マグレ鴨胸肉のロティ グリオットチェリーのソース」、あの半分、妻に持って帰っていいですか?、「ヨーグルトと木苺のムース」、あぁぁお茶漬けが食べたい…。
美味しかったです!みんな、それなりにお上品にがんばりました~!(笑)

台風25号KONG-REY(コンレイ)の波が平塚にも届いたようだ!そして今日は交運労協の定期総会


【110 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】出勤前サーフィン、今朝は台風25号KONG-REY(コンレイ)の波が平塚にも届いたようだ。
夜明け前の波情報はもも、自分が入った頃には、腰~胸までサイズアップ、今日は最終的に頭オーバーまであがったようだ。
壁の方からのグーフィーがすごくいい波だったけど、かなり混雑しているので、自分はライフセーバーの人たちだけが波に乗ってるところにて入水。


 こっちはレギュラー、ワイド気味な波もあるが、選べば、面ツルなきれいな波で、かなりインサイドまでロングライドできるの。
先日ちっとも乗れなかったのに懲りて、今日は、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"を選択したから、楽勝で、うねりから乗れてしまう!
やから少々ワイドでも斜面があるのでそこそこ乗れてしまうし、何本かライフセーバーのレスキューボードと同じか少し早いくらいにテイクオフもできてしまう(^0^)


 ほんと先日は違って、いい波に乗りまくれて、めっちゃルンルン♪
しかし急にお腹が差し込んできて「いてててて、やばい!」ってなって泣く泣く脱水。
フルスーツじゃどないもならんし、慌てて部屋に帰ってしまった(;゜ロ゜)←トランクスなら何とかなるのに…、天然ウォシュレット(笑)


 で、本日は全日本交通運輸産業労働組合協議会(交運労協)第34回定期総会。
主催者として挨拶する住野議長、「度重なる自然災害に関して環境問題と防災減災対策、計画運休の課題、政策制度実現の取り組み、労働条件改善の取り組みと春闘、長時間労働是正への対応、白タク合法化阻止に向けた取り組みと地域公共交通を守る運動、政策実現のための政治力の強化、第25回参議院選挙への一丸となった取り組み」などについて語った。


 来賓では、連合の逢見会長代行、厚生労働省、国土交通省、立憲民主党の福山哲郎幹事長と赤松広隆衆議院議長と辻元清美衆議院議員、国民民主党の桜井充参議院議員、社民党の吉川はじめ衆議院議員が列席されてそれぞれが挨拶。
福山幹事長は、「立憲民主党は今日が2年目の1日目、この1年、選挙イヤーをしっかり戦う、安倍政権としっかり対峙していく。2000年代以降の規制緩和で安心安全が悪化、賃金が上がらず人員不足も深刻化した。規制緩和は失敗だったと言わざるを得ない。正すべきことは正していく。」と連帯の挨拶をされた。

出勤前サーフィンやったが、どうも、自分だけ波に乗れて無くて、遅刻ギリギリまで粘って…、しかし幸薄かった(T^T)


【109 Firewire POTATONATOR 6'0】あんまり時間がないけど、波はあるんでとにかく出勤前サーフィン。遠州灘からの西風で起こる波で、富士山現象により相模湾は無風やねん。
波は、腰~腹(波情報では胸~肩)ってなってるけど、胸~肩の波はどのことなんかわかんな~い。


 最初の2本、無残にテイクオフをミスって乗り切れず、ちゃんとストレッチをしなかったし、身体寝ぼけてるわ~って笑いながら余裕かましていたら…。
それ以降、自分にだけはまったく波が来ず、壁の方でも、反対側でも、波数は少ないながらも、みんなちゃんと乗ってるのに!?


 うわ~時間ないやん…、出勤のためのタイムリミットまで2本乗れたらいいとこか、と思っていたら、まだまだ乗れず、タイムリミットまで1本乗って上がらなきゃ、ってなって…。
しかし乗れないままにタイムリミット越え、しかしこのままテイクオフミスった2本だけで脱水するわけにもいかないし…、あぁ、朝ご飯後のコーヒーをあきらめるか…。
しかししかしまだ乗れない、もう朝ご飯を食べる時間もないやんっ(T-T)って頃に、ようやく1本乗れて、なんとか岸まで乗り切って、脱水。
水温は高いので、海の中はまだまだ平気やけど、行き帰りのバイクで寒くてたまんないので、本日から3mmジャージフルを着用。
4シーズン目のジャーフル、久しぶりのジャーフルはパドルがしんそいしんどい、きっとウェットスーツの伸縮性が悪くて乗れなかったんや~ってことにしておく。
ってか、朝一時間がないときは、キャッチサーフでやっとこうか…と自信喪失気味。


 今日、次女と孫2号は、台風24号の停電など傷跡が残る沖縄に帰った。
妻は、今回も空港まで行って見送ると泣いてしまうからと、モノレールへの乗り換え駅までにしたようだが、どっちにしても泣いていたそうだ(近くにいて会わないのと、遠くにいて会えないのとは、かなり意味が違うねんな)。
孫2号、次に会ったら、じいじは、また思いっきり人見知りされて泣かれるんやろうけど、笑わせるツボは知っているからな~、早くまた一緒に遊びたいな♪
プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR