孫1号&孫2号Day 孫1号5歳2ヶ月、久しぶりに会う従兄妹、兄ちゃん孫1号の、孫2号10ヶ月への使命感がたのもしいわ!




孫1号&孫2号Day、長女の仕事が台風24号TRAMI(チャーミー)の影響で開店時間を早めたせいで、孫1号がうちで朝ご飯ってことで、1号・2号、そろい踏み♪
ほんの少しの時間、じいじは人見知りされたが、その辺は、任せといて、強制的に懐かせてやった、じいじLoveやろ(*^▽^*)

生後10ヶ月ながら、ガリガリと滑り台攻めてる!




孫1号も久しぶりに会った従兄妹に、どうしたらええんかわからんけど、とにかく優しくはしてみたい!
しかしなかなか上手く受け入れてくれないし、予想外の反応に戸惑う…( ̄0 ̄)

自分がご飯を食べてる足下で、う〇ちを「う~ん」っていきんでしまっているときには「困ったな」…と思いつつ我慢。
自分の大切なおもちゃを壊されたときには瞬間「(*`Д´*)」ってなったが、その感情を瞬殺。
「だっこちて」って来たら、大好きなズートピアを観ている最中でも、抱っこしたらなあかんし…。
楽しみにしている仮面ライダーやシンカリオンを観ていたら、突然「いないいないばあ」が割り込んでくる理不尽さにも耐え…。
孫1号5歳2ヶ月、孫2号10ヶ月を一生懸命あやしていた!
風雨が強くなるからと、仕事を早く終えたママが迎えに来るも、彼女には自分がいなければいけないのではないかという使命感で「まだ帰らない」って宣言するが…。
強制連行されてったわ(笑)ヾ(*´∀`*)ノ
スポンサーサイト
台風24号TRAMI(チャーミー)の波はちょっと避けたポイントで波乗り、楽しい波ながら混雑で危ない危ない!

【108 Firewire POTATONATOR 6'0】台風24号TRAMI(チャーミー)の波は予想通り少しだけ強くなってサイズアップ。
今日は、下手っぴ友人が来たので、午後から仕事ってこともあって、小さめポイントでさくっと波乗りってことでサザンビーチへ。
到着した頃は、まだまだ潮が多くて、割れ辛い腰set腹、セット間隔かなり長い、でその胸の波はどダンパーって感じ。
だから入ったときは、その腰波で上手く繋いで岸まで走る作戦。

そのうち潮が引いてくると、切れた波が出てきて、サイズも少しアップ、うねりの入る向きが良ければかなりうねり集まってAフレームの波にもなったりしてきた!
しかしそのピークは大激戦区、激しいパドル競争を勝ち抜いた者のみが、切れっきれ波を切り刻みながら岸までロングライド、またはTakeoffからねじ込んでBARRELへ、って感じ、レベルと競争率高すぎ君!
なんで、自分はちょっとずれて、あっちでAフレームにならずにワイドになった波の切れ目を狙って乗ってた。
台風24号TRAMI(チャーミー)波のこぼれ波ってな波乗りながら、乗れば、楽しめたので、ま、ありやったってことで(*^▽^*)

ただ、他が大きいときの、それを避けた小波ポイントでありがちながら、人が多くて技量がバラバラで、怖い怖い!
自分もGettingoutの時に目の前で、絶対行ったらあかんダンパー波を深追いしすぎたロングボーダーが無理なTakeoffしてそのままワイプアウト、無防備に板を流してしまったもんやから、もう自分の板はどうなっても良いって決断して潜って事なきを得たって場面など、何度か、怖い目に遭った。(Takeoff止めるやろうと思っていたがまさかのやめないのでピーク側に慌てて避けてて良かった、ほんま間一髪)
自分の友人は、逆に人の波で邪魔してしまったり(この写真)、Gettingoutの際に避けようにも、一斉にTakeoffしてくるからどうしたらええかわからず、「神様!助けて!」って祈りながら、CatchSurfを盾にしたってな場面が多かったそうだ。
もう、めげめげで「怖い…」と、浜で体育館座り…、わかるわ~。




で、午後は立川で、うちの加盟単組の定期大会に出席し挨拶、そして15時過ぎから立川の名店(!?)玉河にて大会後の打ち上げに参加する前の予行演習、そして打ち上げ、で、それを途中退席させてもらってようやく新幹線に乗った。
沖縄から帰ってきている、次女&孫2号に会うためやね~ん!o(^o^)o
ま、家に辿り着いた頃、誰も起きてはいないやろうけど…( ̄0 ̄)
台風24号TRAMI(チャーミー)、さすが強力な台風の、遠くから届いたうねり、舐めてたらやられてもうたわ~(__*)

【107 Firewire POTATONATOR 6'0】台風24号TRAMI(チャーミー)、今日、次女が沖縄から孫2号と一緒に帰ってくることになっていたからヤキモキしていたが、お昼の飛行機はちょっとの遅れで飛んでくれたので無事に帰ってきたようだ(夕方の飛行機は早々に欠航が決まっていた)。
自分は、明日、立川での仕事が終わったら夜大阪に帰り、月曜の朝に飛行機で東京に戻ってくる予定だが、次の問題は、その飛行機が飛んでくれるかってこと。
今の進路予想なら、大丈夫な感じだが、これだけはまだまだわからない。
いずれにしても、この台風、沖縄では最大瞬間風速70m/sが吹くかも知れないとも言われているので、被害が無いことを祈る!

で、今日は用があったので、ちょっと早めに帰ってきたら、波乗りする時間が出来た。
上げてきているんで、アウトで割れにくくワイドな波が多いが、選んで切れ目から落とせる肩の波、そしてめっちゃたまーに入ってくるでかいのは頭オーバーかも。

さほど厳しそうな波に見えないが、一度setを喰らったとき、舐めたDolphinしたらまったく効かなくてやられてしまった!
さすが強力な台風の、遠くから届いたうねり、久しぶりにもまれながら数を数えたわ…(^0^;)
大きくない波は割れにくくて、肩からは乗れないからピークの奥に行くようにして、しかもインサイド寄りで狙わないと落とせないが、その波はメローで綺麗に割れてくるライトの波なので乗れれば楽しい。

しかしそのポジションは、たまーに来るでっかい波の時、必死でアウトに、左に、逃げても絶対に間に合わなくて、喰らいまくるね~ん!
上がるときの波では、インサイドでプルアウト間に合わなくってもみくちゃになって砂だらけにもなったし、乗り応えある波ではあったけど、もまれ甲斐もある波でした~(__*)
明日も、今日と同様、波高120~130cm、南、周期が13秒ちょい、って予想やけど、波はもうちょっと、強く大きく、そしてたまに来るでかい波も、今日よりはもっと多くなりそうな気がする。
波無いに等しいが、久しぶりやから無理矢理波乗りしといたった~、昨日は熊本で最後の最後に馬まみれ~ヒヒ~ん

【106 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】熊本での仕事を終えて、今日帰ってきたら、波が小さい上に汐が上げているから、波乗り無理か~、ってな状況ながら、なんとかTakeoffだけでも出来て、海に浸かれたらええな~って思い浜へ。
今、生コンは、ライブカメラ設置してあるマンションの外壁修繕工事に入っているので、波の状況がライブで見れないから、とにかく浜に行ってみなあかんし。

波は膝もも、ながら汐が上げているからほぼほぼショアブレイク。
CATCH SURFの威力であるTakeoffスーパー早いを駆使しても、斜めに滑ってショアブレイクに打ち上げられるのみや。
あかんな~、って早々に諦めて帰ってきたら、部屋を出る前に洗濯機は、まだ脱水の途中で終わってへんかった。




熊本での昨日、一昨日の出身単組の定期大会終わってから、出身職場の仲間と飲んで、飛行機が翌日7時5分と早いので、蛍池の安ホテルに泊まってからの、熊本入り。
まずは、水前寺公園までバスで行き、次に熊本市交通のトラムで熊本城へ、震災後の熊本城を見ておきたかったから。

平成28(2016)年の熊本地震は、4月14日21時26分に発生したマグニチュード6.5・最大震度7の前震、4月16日1時25分に発生したM7.3・最大震度7の本震が連続した、観測史上例のない地震とされている。
2014-04-10に見た天守閣は、見る影も無い状態での復旧作業中で、ほんとにとっても悲しい。
天守閣の外観が元通りになるのは、2019年の秋になる予定で、天守閣の内部については、2021年の春から一般公開の予定だそうだ。




戌亥櫓が二の丸広場北側から間近で見ることが出来た。
「熊本城、地震があっても400年前に造られた部分は無事、あとから修復された石垣だけが崩れて、築城時代の石垣は崩れなかった、築城の名手、さすが加藤清正!」という説があるが、昨日の会議でご一緒した方々に確かめてみると、半分正確で半分違うとのこと、細かい説明は割愛するが。
熊本県教育会館にての「交通の安全と労働を考える市民会議イン熊本」が大盛況で終了してから、主催者での意見交換会と称した打ち上げを経て、私鉄の仲間たちと懇親会( ^_^)/□☆□\(^_^ )
馬刺しは各部位、キビナゴなどのお刺身盛り合わせに、馬と白菜の蒸籠蒸し。




馬ホルモンの煮込み、辛子蓮根(俺がこれは大分の名物ですよね、ってうっかり間違い発言をしたら、「こら~!」ってめっちゃ怒られた(T^T)、総連本部の見識を問わせて頂くと言われたので、「それは九州の総意ですか?」って答弁するよ、ってことでその場は収まった、あぶなかった(__*))

仕上げは馬刺しの握り、こんだけ馬を食いまくったら、翌日、たてがみが生えてくるんちゃうかとびびったが、まさかね…ひひ~ん♪
本日は自分の出身単組の大会、んで、昨夜は平塚での波乗りセッションで「ようこそ平塚へ、はじめまして!」と言うべき女性と、まさかの門真にて「はじめまして~乾杯!ふぐ~っ♪」

本日は、阪急タクシー労働組合第66回定期大会。
写真は、連帯の挨拶に立つ、オール沖縄の玉城デニー候補の知事選挙のさなかに、沖縄から駆けつけてくれた辻元清美衆議院議員(私鉄総連準組織内議員)。




で、昨日は、Facebookで知り合った波乗り女子、何度も平塚に波乗りしに来てくれているのに、すれ違い・入れ違い女子と、まさかまさか、お互い、いつも波乗りしてる湘南や、そんなかの平塚で波乗りセッションする前に…。
なんでか、大阪の超マイナーな門真にて、てっちりセッションとなるとは!
なんでやねん!っとしかいいようがないわ!(爆)
彼女は、所用で実家のある大日へ帰省してて、自分は、今日が大阪で仕事やったから、自宅に帰ってきたってことで、門真のふぐ屋さん「ぼて」(大阪府門真市新橋町13-1)にて「はじめまして~!?」。
てっちりコース(4980円)、まずは湯引き、そしててっさ、ふぐ唐揚げ。、



「なぜか、平塚スポンジセッション前の門真🐡セッション(笑)地元大阪サーファーおぢさんと、楽しい一夜でしたー(笑)今度は平塚で宜しくです( `・∀・´)ノ」ってことを言いながら、飲んだくれのしゃべりまくり!
お店の人は早く食べててっちりに行くでってさりげなくプレッシャー掛けてくるが、いやいや、しゃべりすぎて、もうちょっと待って!
で、すでに入店して2時間近く経過してから、ようやくメインのてっちりに到達!
当然てっちりなら「鍋奉行させてください!」って宣言した俺が、あら⇒大根と白菜⇒身⇒エノキと菊菜と豆腐⇒あら⇒皮身⇒豆腐と身と、完璧に素材ごとに食べ頃狙って投入し火加減するが、しかししゃべりまくりの飲みまくりで、ことごとく食べ頃を外しまくる(汗)
で、今頃になって「ひれ酒」飲んでないことに気付いて、今更ながらのひれ種、当然に注ぎ酒も行ってしまったのは言うまでもないわ~!
仕上げは、ふぐのエキスたっぷり浸みこんだ昆布だしでの雑炊、満腹、昇天、よっぱらり~ん( ^_^)/□☆□\(^_^ )
俺「このこてこて大阪弁ののりつっこみは、平塚で皆に披露したかった!
まさかまさか、お互い、いつも波乗りしてる湘南や、そんなかの平塚で波乗りセッションする前に…
なんでか、大阪の超マイナーな門真にて、てっちりセッションとなるとは!
なんでやねん!っとしかいいようがないわ!(爆)」
ち○るさん「おおきにでした😀
ほんま、今までニアミスとかで海で会えやんかったのに、なんでまた、超ローカルな門真でウエットじゃなくて、ビジネススーツで初対面から、てっちり、つついてんでしょーねー😀
しかも、喋りに夢中でなかなか鍋までたどり着かんとゆー(笑)
ほんま、オモロかったですー😁
今度こそ、平塚で合宿🏄♂️しましょねー🎵」ってな、飲んだくれセッションnightやった~🤣🤣
カメラを止めるな! ネタバレ厳禁なんで、感想が書きにくいったらありゃしない、ってか書けないやん!(`´)

【29 うち試写会5】 人里離れた山の中で、自主映画の撮影クルーがゾンビ映画の撮影を行っている。リアリティーを求める監督の要求はエスカレートし、なかなかOKの声はかからず、テイク数は42を数えていた。その時、彼らは本物のゾンビの襲撃を受け、大興奮した監督がカメラを回し続ける一方、撮影クルーは次々とゾンビ化していき……。
監督・俳優養成の専門学校「ENBUゼミナール」のシネマプロジェクト第7弾となる異色ゾンビムービー、ゾンビ映画を撮っていたクルーが本物のゾンビに襲われる様子を、およそ37分に及ぶワンカットのサバイバルシーンを盛り込んで活写するという映画。

予備知識なして観た方が楽しめると思う、ほんとうに予備知識なしで挑めば最高の映画体験となる。
うちの奥さんと鑑賞したが、しかし、うちの奥さん、あまりにも予備知識なさ過ぎて鑑賞してしまったせいで、冒頭のシーンで気持ち悪くなってしまって、トイレに走って行った!

観始めて37分。長回し撮影に新味はあるか…それにしても演技も演出も脚本もとても素人っぽい…、だが典矢継ぎ早に繰り出される伏線の回収、なんなんだ、この映画は!
脚本またはアイデアの点で盗作かという争いがあるようだが、それはそれとして…。
まったくもって面白い、とっても魅力的な作品にして、なんとも奇昨中の奇昨、ありえないがある!
ネタバレ厳禁なんで、感想が書きにくいったらありゃしない、ってか書けないやん!(`´)
響 -HIBIKI- この子、警察沙汰になっていないのが、不思議すぎる(笑)

【28 うち試写会5】 突如として文学界に現れた、鮎喰響(平手友梨奈)という15歳の少女。彼女から作品を送られた出版社の文芸編集部の編集者・花井ふみ(北川景子)は、彼女の名を知らしめようと奔走する。やがて響の作品や言動が、有名作家を父に持ち自身も小説家を目指す高校生の祖父江凛夏(アヤカ・ウィルソン)、栄光にすがる作家、スクープ獲得に固執する記者に、自身を見つめ直すきっかけを与えていくようになる。
マンガ大賞2017で大賞に輝いた、柳本光晴のコミック「響~小説家になる方法~」を実写化したドラマ、突如として文壇に現れた10代の作家が、さまざまな人たちに影響を与えるさまが描かれるという映画。
試写会にて鑑賞、ちょうどその少し前に初めて予告編を劇場で観た際に、あまりのはちゃめちゃぶりにちょっと興味を持ったが、ま、お金を払ってまでは観ないかなって思っていたので、試写会当選はラッキーだった。

15歳のこの作品が芥川賞・直木賞同時受賞ってのはけっしてあり得ない設定では無い、綿矢りささんが「インストール」で文壇デビューしたのは17歳、その後、「蹴りたい背中」で19歳の時に芥川賞を受賞したし。

主人公の響は、歯に衣着せぬ物言いや冗談の通じない性格、自分の考えたことを思いとどまることなく(多くは暴力という表現方法)実行するという性格、しかしこんだけ酷い暴力事件を起こしまくっていながら(多くは大衆の面前で)、警察沙汰になっていないのが、不思議すぎる。
生真面目な公務員の父親と能天気な専業主婦の母親とともに、神奈川県の一軒家に住んでいるというごく平凡な家庭の設定、素顔は(家庭では)素直な読書好きな女の子なので、いったいどういう育ち方でこんなエキセントリックな子ができあがってしまうのか、どうもお腹に落ちない。
鮎喰響を演じる平手友梨奈(欅坂46)の演技はあちゃ~で、そこに祖父江凛夏を演じるアヤカ・ウィルソンが絡むと、もう目も当てられない(笑)
しかし平手打ちに顔面蹴りにドロップキック、ありえへんくらいの迫力で、かなりがちに見える、おいおい、そこはちゃんと「演技」にしなあかんやろ~って(爆)
山本春平を演じる小栗旬、もうちょっと救いようがあったのではないの…、花井ふみを演じる北川景子さん、役的にも演技的にもほんとお疲れ様でしたwww
台風22号MANGKHUT(マンクット)のバックスウェルの残り波。しかし秋や、通常出勤の時には、出勤前サーフィンが時間足らなくて厳しくなってきた

【105 Firewire POTATONATOR 6'0】夜明け頃、二度寝しそうになったが、なんとかベッドから這い出して、浜へ行き着いた。
台風22号MANGKHUT(マンクット)のバックスウェル、昨日よりサイズダウンするが、朝、潮引いてるし、今朝、波乗りせんとあかんやろ~。

胸、たまーのたまーのset肩、弱いオフショアで面は綺麗。
壁のグーフィーがとっても綺麗が、朝の時間が無い状況を考えると、ちょっと波取り競争率高いので、壁からの波とカレントを挟んだレギュラーのピークにラインナップ。
大きめの波はワイドでほぼダンパー、ちょい小さめならレギュラーかグーフィーかどっちになるかわからんが、選べば切れていい波♪
やけど、時間が無くて、レギュラーで1本、グーフィーで1本、合計2本だけ乗ったら、タイムアップ!
時間が無いからって、波を選びすぎたってのもあって、けっきょく2本、もっとがっついてなんでも乗ってみてもよかったかも。

秋や~、夏は終わったわ~(T^T)
5時台にバイクで浜まで走るとき、半袖たっぱ&トランクスでは寒くて震えるわ~!(海に入ってしまえばまだ平気やけど)
通常出勤の時は、日の出が遅くなって、ほとんど波乗りする時間があれへんなってきたわ~!(例年、秋分の日までが限界やねん)
今日は大井町での東京社労士会の研修に参加して、16時過ぎに終わってそのまま直帰したが、それでも日暮れ前サーフィンは無理やしな、ほんま秋。
台風22号のバックスウェル!でっかー!けど敬老の日のじいじサーファーは一番Safetyな選択しておくわ(*^▽^*)

【104 Firewire POTATONATOR 6'0】昨日から台風22号MANGKHUT(マンクット)のバックスウェルが届いている平塚(自分が大阪にいた昨日はとってもいい波だったようだ)。
10時半頃、羽田空港に着いて、波情報を見ていたら、頭set頭オーバーってなっている、でもCloseoutではないようだ。
部屋に帰って、洗濯機を回してから浜へ。
脇目も振らずに1番をチェック、なんやset頭くらいやん、けど小潮の干潮の頃ながら、ほとんど干いてないから、大きめの波はワイド気味でいい波少なそう、小さめは早そうで波選びが重要かな、ま、とにかく入ろう。
さほど大きくないように見える、そういえば、頭オーバーってデマか、と思いつつ、Gettingoutする前に波打ち際でストレッチしていたら…。

わ~、めっちゃでっかいの入ってくるや~ん(;゜ロ゜)
やっばー、かも、でも、入るって決めたから入るっ!
と言いつつかなり弱気で、ドでかsetはいつ来るかわからんしどうせランダムすぎてTakeoffポジション合わないし(ってことにしておく)、頭ちょいくらいの大きめは奥過ぎてしかもワイドすぎて幸薄いし(ってことにしておく)、ってことで、喰らうか喰らわないかきわきわの、頭くらいの波で、切れるのを狙ることにする(長いサーフィン歴による最善の選択だ、てことにしておく)。
さらに、で、そんな頭くらいで切れたのに乗れて、無事に波乗りになったら、さっさと上がろうということにした←めっちゃ弱気…(__*)←でも敬老の日のじいじサーファーには一番Safetyな選択だ、ってことにしてください(o_ _)o
ってことで、ってなにがっ「てことで」かわからんが、ラインナップして顔見知りに挨拶し終わると、ちっとも非道い目に遭わないうちに、アウトで割れそうで割れなかって張ったまま入ったうねりの切れ目からちゃっかり乗れてしまって、そのまま岸まで乗り切ってしまった!
って、ことで入水時間20分、1本だけで脱水~(^O^)v
ええんか、こんなんで…。(ええんや、じいじ、今日は敬老の日やから…)





ここから、この連休を回想、まず15日の夜は大阪におりながらノエビアスタジアムには行けなかったので、ガンバvsヴィッセルをNHK BS1で観たが…、こんな画面構成で、試合がどうなんかまったくわからない😠 イニエスタ特集はほかでやってほしい!
16日は孫1号の子守ないんで誕生日の妻と梅田へお出かけ
お昼ご飯は、途中、妻が食べたことないというので、淀屋橋odonaのインディアンカレーへ、しかし妻は美味しいと言いながら、ちょい辛いと泣いとる(笑)
ところで、孫2号、気管支炎肺炎だそうで、抗生剤の注射と吸入と吸引明日までして火曜日血液検査して大丈夫やったら退院の予定って、次女から連絡があった、がんばれ!
うちのブルーレイHDDレコーダーが調子悪い、っていうより壊れてる、初期化して設定しなおしても、地デジのチャンネルが4つしか出てこないし、その限られたチャンネルの録画予約もちゃんとでけへん。
長期補償はとっくに切れている、ってことで妻の強力な圧力で、新しいレコーダーを購入させられる羽目に…ってことでヨドバシにて情報収集。
妻曰く、最低条件は、3番組同時録画で1000GBの容量、は?
リビングのと寝室のテレビで2チャンネル、この調子悪いレコーダーで2チャンネル、そして新たに購入することになるレコーダーで3チャンネル。
計7チャンネルになれば、孫の撮って欲しいアニメなどの番組とあたしの撮りたい番組(ほとんど韓流)のすべてがほぼ(ほぼ!?)録画出来るとのこと…、いつ観るねん!!
その後、映画観て、三番街やロフトをウロウロして、いろいろ雑貨を買い物して、中津の阪急高架下でやってる「SMORGASBURG大阪」ってなフードマケットを覗いてから、ニューミュンヘン北大使館へ。





様々な店を提案したが、妻が「久しぶりにミュンヘンの唐揚げが食べたい!」って言うもんで。
絶対はずせない骨付き乙女鶏生唐揚げ、そしてこれは初めての「アイスバイン」。
ドイツ料理を代表する家庭料理でありベルリンの名物でもあるそうで、 豚肉(塩漬けの豚すね肉)を、タマネギ、セロリなどの香味野菜やクローブなどの香辛料とともに数時間煮込んで作られる料理。
これが、とってもとっても美味かった~、新たなニューミュンヘン名物になっている模様、そらそうや!
って「上海焼きそば」など料理には絶賛しつつ、しかし自分の席から見える、サーバーで生ビールを入れている兄ちゃんの入れ方がかなり雑やってのがかなり気になる。
サーバーからゴボゴボと勢いよく注いで、だからジョッキの3分の2くらいが泡まみれになるからその泡をスプーンで削って、さらに注ぎつつ削るを繰り返す。
結果、気の抜けたかすかすの泡をジョッキ3分の1にかぶした状態で客に提供してる。

これはサッポロビールの美味しいビールの説明。
そしてニューミュンヘンのホームページでは⇒「弊社はお客様に本当においしいビールを飲んで頂くために、日々精進しています。ビールはサッポロビールを使用しておりますが、お客様がお飲みになる時には、それはニューミュンヘンのビールになっています。そしてお客様から「ビールは苦手なんやけど、ニューミュンヘンのビールなら飲める。」という声を頂く時があります。ビールを提供する私たちにとっては何よりの賛辞です。そのニューミュンヘンビールが弊社のこだわりであり、誇りです。」
って書かれている。
どっちゃにしても、ミュンヘンレベルでない注ぎ方と自分は思ったが、責任者らしきおっちゃんも、にこにこ雑談しながらそのビールを普通に客に運んでるねんけど、え、これが今のミュンヘンの生ビールのレベル?
で、今日、平塚に戻ってきてのお昼は「麺や 晴」にて新メニュー「中太とんこつ」にしてみたが、おやってな感じ。
正直、いつもの細麺の方がスープに絡んでいいなと思っていたら、替え玉は細麺やった、これなら二倍楽しめるやんね、ってことでありか!
フィットネスクラブに行って、胸と肩を追い込んでからの晩ご飯、今秋初めての秋刀魚やで~、秋や~、秋の味覚や~、松茸食べた~い(*^▽^*)
で、晩ご飯の時に、ギネスビールのノベルティの、美味しくビールが飲めるグラスで、缶ビールのサッポロビールを、慎重にセオリー通りに注いだら、昨日のニューミュンヘンの、あの兄ちゃんの注いだビールより、よっぽど美味しいねんけど~ヽ(゜Д゜)ノ
格差社会の象徴の最下層に…、らしい振る舞いをしなくては!「ねーちゃんねーちゃんっ、ビールお代わりもってきてんか~っ!」(⌒∇⌒) きゃー漏れそうっ( ̄0 ̄;)

今年、JALに34回、ANAに4回搭乗している。(他にマイルの特典旅行が3回)
次女夫婦が沖縄に移住してしまったから、マイルを溜めようと躍起になっていて、今まで大阪の家に帰るときは基本新幹線利用やったが、不便でも可能な限り飛行機にしたから、例年より搭乗回数が多くなった。
すると、なんとJMB FLY ONプログラムの第1段階である「JMBクリスタル」になっちゃった。
JMBクリスタル特典は(再来年3月末まで)
・マイルUPボーナス JALグループ便:55%など
・専用カウンターでのチェックイン JALグローバルクラブ(JGC)カウンター(クラス Jご利用時のみ)
・クラスJご利用時 国内線プライオリティバッゲージサービスなど
・羽田空港国内線サクララウンジ専用ラウンジクーポンをプレゼント 2018年4月1日~2019年3月31日(ご搭乗日)にご利用いただける羽田空港国内線サクララウンジに入室可能な電子クーポン10枚を1回プレゼント
・空港での優先搭乗(国際線)
などなどと、まさに格差社会の象徴みたいなサービスを受けられる!

ってわけで、木曜日に大阪に帰ってくる際、さっそく羽田空港のさくらラウンジに潜入、無料なのをいいことに、ビール6杯ぐびぐび飲んだった~(^O^)v
うちの同僚が3人、JALグローバルクラブ会員かダイヤモンドやから、たまにラウンジに連れてってもらったり、優先搭乗させてもらったりしていたが、いつも「なんやねん、この格差社会は!」って妬んでいたが!
しかし、とうとう特権階級の最下層ながら、俺もラインナップしてしまったやん。
セレブの末端としてそれらしい振る舞いをしなくてはっ!
ちなみに木曜の飛行機の座席は通路側では無くて、無料やからって調子乗って飲んだビール6杯のせいで、トイレに行きたくて行きたくてめっちゃやばかったが、通路側の人が爆睡してはったので、忍耐のフライトとなったってのは大誤算やった。
あと、年内16回搭乗すれば、サファイアにグレードアップになるが、さて…。
孫1号Day2日目、妻の誕生日を1日前倒ししたが大汗、さらに沖縄にいる孫2号が入院だそうでさらに滝汗、早くなんともなくて治ってくれ!




孫1号Day2日目、朝から図書館行って、恐竜の図鑑3冊(恐竜王国〈7〉カウディプテリクス 、恐竜王国〈8〉スキピオニクス、恐竜王国〈5〉エドモントサウルス 、お魚の図鑑(DVD付 新版 魚 (小学館の図鑑 NEO))、そして妖怪の図鑑(ゲゲゲの鬼太郎妖怪大集合MAP)を借りてきた。
とってもマニアックなんで、大きくなったら何になりたいんやって尋ねてみたら、恐竜博士になるって…、妖怪博士で無くて良かった…(^0^;)
で、明日はばあば(妻)の誕生日なんやが、明日は孫1号来ないので、1日前倒しで、ばあばの誕生日パーティしようと、孫1号とケーキ屋さんへ。
自分がばあばの歳の数字のろうそくを買おうとしたら、孫1号「35歳とちゃうで、ばあば、20歳やで」って。
店員さん、笑いを堪えるのに必死…、そういえばそんな会話を朝、孫と妻がしていたが…(´д`)

もっといえば、まさか35歳でもないねんけど…(__*)

今年の孫1号のプレゼント、去年より進化していて、髪の毛があるし、そして口紅が苦心したらしい。
が、「ばあば」が「しま゛あしま゛」ってのが、4歳児のときと同じで進化せず…(汗)

孫曰く「あひるの公園」へ遊びに行く、こないだからなんでアヒルの公園なんか意味がわからなくて、今日、なんでやって聞いてみたら、滑り台がアヒルやからって。
いや、どうみても白鳥の滑り台やんて言うと、ばあばも「あひる」って言ってたって、だからアヒル公園やねんって。
そのことを帰って妻に指摘すると、妻は「あ、そういえばそうかも。でも醜いアヒルが白鳥になってんから、あひるでええやん」って。
このばあばに孫の子育て、任せててええんやろうか…( ̄0 ̄)



公園から帰ったら、沖縄の次女から連絡あり。
なんと沖縄の孫2号が、先日から高熱が出ているということは聞いていたが、検査のために今日から入院するとのこと、孫2号、足に点滴刺されて痛々しい😢
妻は駆けつけたいがそういうわけにも行かず、もうヤキモキしまくり、こうなったときにほんまに遠いよ…って。
ただの風邪で、早く治って欲しい、代われるものなら代わりたいよ…とほほだ。
孫1号Day じいじとばあばは祖父母参観行ってきた~

間もなく敬老の日ってことで、今日は孫の保育園で「祖父母参観」なるものをやってくれたので、じいじはばあばと参加。
上は90歳くらい、最も若いのはダントツでうち夫婦、平均は60歳後半くらいかな(祖々父母含む)。
祖父母が来れてない子供を、つちの孫が全部引き連れて俺のところにやってきたせいで、お遊戯にお歌におもちゃ遊びでは、わやくちゃ~っ、もみくちゃ~、汗だく~っ、先生助けてくれ~!(先生「あら~、こちらは楽しそうですね~♪」…なんでやねん!!)
あとで「なんでみんな集まったん?」って尋ねたら、「一番若いじいじやから面白いでってなってん」とのたまう孫5歳。
で、帰ってきて、再来週に沖縄から帰ってくる孫2号(零歳)のためにアンパンマンの滑り台を組んだ。
作ってる最中は「もうお兄ちゃんやから自分は遊ばへんわ」ってきっぱり言ってたのに、出来上がったら、遊びまくっとるやんけ!

久しぶりにストライダーで遊んだけど、サドルもハンドルもこれ以上高く出来ない。
大きくなったんやな~、チビやけど、もうそろそろ孫2号にお下がりやな。(納得してるがその時になったら惜しみまくるんやろうけど)

ところでうちのマンションの6月18日7時58分ごろに発災した大阪北部地震と、9月4日の平成30年台風第21号(チェービー)の被害。
東棟と中棟の境目のところの非常扉が、コンクリートの枠から根こそぎ倒壊(台風による被害)。




うちの棟のアンテナのあたりもぐっちゃぐちゃ、中庭の風見鶏はロープで固定されたまま、ベランダの隣家との仕切りのパーテーションはマンション全体で40枚が破け、エントランスからうちの棟への廊下の天井のガラスもひび割れてる。(これらもすべて台風による強風被害)
地震で壊れた屋上浄化槽の土台は、とりあえずの修復は完了している。

近所の戸建て住宅の屋根、まだブルーシートを張ったままで、地震被災のまま。
早く修理したくても、資材も職人さんも足らなくて、どうにもならないそうで、うちのマンションも修繕予定がまったく立たないようだ。
大阪はもとより、平成30年7月豪雨で被災された地域、北海道胆振地震、その他、これまでの被災された皆さんも含めて、一日でも早く復旧して、日常が取り戻せますように。
SUNNY 強い気持ち・強い愛 ママたちにも青春時代があったんやで~!(笑)

【27 うち試写会4】大坂なおみさんの優勝、すごいね!
でも、優勝後のインタビューでの「こんな試合の終わり方ですみません。」は、訳し方が間違っている気がする。(I know everyone was cheering for her and I'm sorry it had to end like this.←「私は誰もが彼女のために応援していたことを知っている。私はこれのように終了しなければならなかったことが残念だ」ではないだろうか。)
もう一つ、「日本のテニス史上初めて四大大会のシングルス制覇を果たした」ってのも、なら車いすテニスの国枝さんはどうなるのって気がする。
90年代、仲良しだった女子高生グループ「SUNNY」のメンバーたち。あれから20年以上経ち大人になった彼女たち6人はそれぞれに問題を抱えながらも生活をしていた。その中の一人、今は普通の主婦となった奈美は同じメンバーの芹香が末期がんに冒され、余命1ヶ月を宣告されている事を知る。実は、ある事件をきっかけに疎遠になってしまった彼女たちだったが、芹香のもう一度SUNNYのメンバーに会いたいという願いをかなえるため、奈美はSUNNYのメンバーを捜し始める。
2011年の韓国映画『サニー 永遠の仲間たち 』を、大根仁監督がリメイクした人間ドラマ、舞台を韓国から日本に移し、仲の良かったコギャルたちの22年後の姿を、1990年代の音楽やファッションを交えて描くという映画。

元映画の設定は25年前、1980年代後半の韓国。
「田舎の漁村からソウルの女子校に転校して来たイム・ナミ(シム・ウンギョン)は環境の変化に戸惑うも、義理人情に厚いリーダー格のチュナ(カン・ソラ)、二重まぶたに憧れるチャンミ(キム・ミニョン)、口の悪いジニ(パク・チンジュ)、凶暴な文学少女のクムオク(ナム・ボラ)、ミス・コリアを夢見るポッキ(キム・ボミ)、美少女で雑誌のモデルのスジ(ミン・ヒョリン)とすぐに仲良くなる。当時流行していたボニーMの「Sunny」から7人のグループ名を「サニー」と名付け、青春の日々を過ごすナミたちだったが、7人でダンスを披露する文化祭当日のある「事件」をきっかけに7人は離れ離れになってしまう。」となっていて、ちょっと違うが、現在の設定は、ほぼほぼ同じ。

ってわけで、90年代カルチャーでもあるコギャルを主人公にすることにした本作。
絶妙な時代設定、なんせ、元映画の設定の頃は、日本では「何とかクリスタル」で女子大生がもてはやされた頃で、90年代は、女子高校生がもっとも輝いていた頃(笑)
自分と同年代あたりは、女子大生ブームの頃、女子高生は日陰で、やっと女子大生になったら、コギャルブームで、女子大生は日陰の時代だったが、そんなことは映画には関係ない(爆)
とにかく、設定が、とっても日本らしい青春映画になっていて、リメイク成功!
あの頃のカルチャー、音楽(久保田利伸、アムロちゃん、小室系など)、小道具やファッション、風景(テレクラの看板に大爆笑!)、そしてセリフのすみずみに時代を感じさせる単語、制作陣の懲り方が半端ないから!
篠原涼子演じる阿部奈美の女子高生時代は広瀬すず、白目演技も含めてさすがすず!
小池栄子演じる裕子と女子高生時代の野田美桜、AカップとJカップ!!
板谷由夏演じる伊藤芹香と女子高生時代の山本舞香、この子がこの映画の作品性を上げていた!
渡辺直美演じる梅、女子高生時代の富田望生、脚本の都合かも知れないが、まさか渡辺直美が子役に食われるとは(笑)
ともさかりえ演じる心(女子高生時代)田辺桃子、奈々を演じた池田エライザ、脚本と編集上で報われなかった、一番、掘り下げてほしかったのに!!

お話的には予定調和ながら、しかし、作品自体の爆発的な魅力によって、のめりこむ。
「遺言」という法的な解釈が韓国と違う(のかな?)にもかかわらず、そのまま使ってしまったこと、せっかく丁寧に物語を掘り下げてきたのに、その前後でバタバタになってしまったことがとっても残念だったが、ま、許容範囲。
とにかく泣けるけど、元気になる作品だった!
お~い、ママたちにも青春時代が(青春時代が死語か…、なら燦めく時代が)あったんやで~!
ところで、奈美のおばあちゃん、そして奈美ちゃん、「ケツの穴から手~つっこんで奥歯がたがたいわせたろか?」、口からではあんま怖くないから。
今日も風ばにゃばにゃ~、昨日も今日も、ずーっとパドリング祭りやのに、幸は薄すぎます~(T^T)

【103 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今日も風でばにゃばにゃ~、どこで入っても一緒かな~ってことで、選択肢は誰もいないところ。
ってことで、コート前と生コンのど真ん中くらいにて。
天気は良いんだけどね。

サイズは昨日よりちょっと小っちゃくなって腰、目の前でたまたまうねりが張ってくれてピークになるのを狙うのみ、狙うといっても狙ってどうなるわけでもなく、ウロウロ彷徨いつつ運が良いことを願うのみ。
で、やっと乗れても、1ターンで終わり~、その後は押してくれるところを上手くつなげれたらまたまたラッキー。
でもほとんどアンラッキーでショートライドで終わっちゃいます、ちゃんちゃん。
昨日も今日も、ずーっとパドリング祭りやのに、幸は薄すぎます~(T^T)





焼きます!!←事情があってお店の情報は伏せます。
いつもナムルはもやしだけ、はらみ・牛ホル・カルビ、ごま油塩が添付された炙りレバ、生卵で味付けされた炙りロースとロース、炙りは、はい、炙るんですね!!
南風吹き荒れてばにゃばにゃ~、上げる前は良かったらしいって、そう言われても、今日は朝から仕事やってんもん(T^T)

【102 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今日は8時から杉並で仕事やったから、平塚駅発6:02に乗って、1時間の仕事を終え、12時頃に帰ってきた…
単身赴任で東京で仕事となって、好きで平塚に住み、平塚という街が気に入っているので、ここに住んだことをとっても良かったと思っているが。
羽田空港に行く際と、休日出勤で都内での仕事に行くときにだけ、「東京って遠いねんけど!」って思う。
で、帰ってきて浜に行ってみたが、ずっと南風が吹き荒れていて、オンショアのぐっちゃぐっちゃ~。

腰くらいながら、アウトで待てば、時々、うねりが集まって、綺麗にまとまって、胸くらいのピークが表れる。
やから、アウトでそのピークが運良く、自分の目の前に表れるのを狙うが、日頃の行いが悪いのか、数メートル、脇に来るばっかで、なかなか自分の目の前にどんぴしゃで来ないねんけど!
汐が上げてきた頃に入ったが、「ピークがまとまりませんね~」って皆に聞くと、さっきまではいい波有ったのに上げてきてダメだね~、って…( ̄0 ̄)ガーン
やけど、さすがのCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"、Takeoffさえしてしまえば、ちゃんと波乗りになったので、楽しかったってことにしておこう!!って言い聞かせておく。

カイトサーフィンが満開。
平塚あたりでは、去年まで、オンショアの強い日は花水河口から入水して遙かアウトで楽しんでいて、棲み分けが上手く出来ているんだと認識していた。
しかし、この夏から、やたらにビーチパークから入水して、海水浴場規制のブイのギリギリ外側を、サーファーが波乗りしているところの周辺も含めて、走り回るようになった。
波待ちしているサーファーの間を縫っていくことも多く、波に乗っているサーファーの近くを走り抜けたり、Gettingoutしているサーファーと交錯しそうな場面も。
特に気になるのが、今日のようにオンショア強いときには、初心者のサーファーは、ビーチパーク前のテトラの内側で練習しているのに、そのまわりを蠅のように走り回っていること。
正直、危険やし、とっても目障り(自分のライディングをビーチにいる人たちに見せびらかしたいってな感じもあって)。
ローカルの皆さんもかなり怒っているし、一触即発な状況かも。
カイトサーフィンの皆さん、テトラの沖、またはサーファーに絡まない沖でやってください、大きな事故がおこる前に。(サーフィンって言葉付いていながら波に乗ることは無いのだから、沖でええやろ!)
ちなみに、上手い人は、沖でやってるもんな。
オーシャンズ8 アン・ハサウェイを、あんな風に使ってもいいんかいな(笑)

【26 うち試写会4】昨日の台風21号、大阪の我が家と長女のうちは無事です、いろいろあったけど。
被災された皆さんが少しでも早く日常が取り戻せますように!
仮出所したデビー・オーシャン(サンドラ・ブロック)は、服役中に考えていた犯罪計画を実行しようとする。それは、ニューヨークで開催される世界最大規模のファッションの祭典メットガラに出席する女優ダフネ・クルーガー(アン・ハサウェイ)が身に着ける1億5,000万ドルの宝石を盗み出すというものだった。デビーは旧知の仲のルー・ミラー(ケイト・ブランシェット)を相棒に、ハッカー、スリ、盗品ディーラーらを集めてチームを結成する。
犯罪チームの活躍を描いた『オーシャンズ』シリーズの第4弾、女性8人の犯罪チームが、ニューヨークで開催されるファッションショーで強奪計画に挑むという映画。
オーシャンズ11、オーシャンズ12、オーシャンズ13、どこにもジョージ・クルーニー演じるダニー・オーシャンに妹がいたと言うことは触れられていなかったやんな!?
オール女性キャストでリブートした作品、当然ながら、「オーシャンズ」シリーズなので特殊技能を持つ盗みのプロたちが集結する…、しかし、今回はそれが全員女性、しかし銃撃アクションも色仕掛けもない!

そして今回の計画の舞台は、メトロポリタン美術館のファッションイベント、メットガラ。
おや、オーシャンズ8やんな…、でもなぜか7人のチーム!
デビー・オーシャン - サンドラ・ブロック 迫力すごすぎ!
ルー・ミラー - ケイト・ブランシェット 脇役の徹し方がさすがプロ!
アミータ - ミンディ・カリング 懐の深さが秀逸であの胸に抱きしめてもらいたい、まま~!
タミー - サラ・ポールソン 怪しすぎ、そんなママ、怖い(笑)
コンスタンス - オークワフィナ 中国系アメリカ人の父親と、韓国系移民の母親のもとニューヨークに生まれ、10代の頃から音楽制作を始める、2013年に発表した楽曲「My Vag」が話題を呼び、翌14年にはセルフプロデュースのデビューアルバム「Yellow Ranger」をリリース。ラッパーとして注目される一方で、女優としても映画やTVドラマに出演しているって。めっちゃ注目や!
ナインボール - リアーナ まさかの彼女が、まさかのこの役!
ローズ・ワイル - ヘレナ・ボナム=カーター あ、言うことなしではまり役です!!

アン・ハサウェイを、あんな風に使ってもいいんかいなって、その点だけでも驚愕っ!
突っ込みどころ満載ながら、そんなことはどうでもいいってな、痛快満載やった(* ´艸`)♪
頭で描いたイメージが、四肢にちゃんと伝わらない…(゜◇゜)ガーン
ハングファイブさん「9月 2日 21号スウェルは長~い間隔デス」で、自分の波乗りの写真を撮って掲載してくれていたから、無理言って、その前後の写真もいただいた、ありがとうございます!

早い波だったので、走り抜けるつもりで加速~

スープの前に出るつもりが~

捕まっちゃった~、でもこの後、スープの下を走って、たしか抜けれたはず…。
自分のイメージでは、フローター気味に抜けるつもりやったんやけどな…。

前が崩れそうなので、スープに当てにいってロールインを企んだ…

でも、無理くりやから上半身下半身ばらばら~、しかも思った以上に崩れるのが早かったので、ちっともスピードを稼げてないままに、大慌てで板を上げて返しにいったが…

ちっとも上がらずにスープの中で、スープに押しつけて無理矢理板を返そうとする始末…。
もっと深いボトムターンをしておけばよかった、これ、板を返せたんやったっけ?ふっとんだったんやったっけ?
頭で描いたイメージが、四肢にちゃんと伝わらない…。
反射神経が落ちてる?
運動神経が鈍っている?
神経系統のボケがはじまっている?
単に、加齢…(゜◇゜)ガーン
誰やっ、もうショートボードは諦めろって言ってる人は!?(`へ´)フンッ。
53歳、がんばるねん!!!

早い波だったので、走り抜けるつもりで加速~

スープの前に出るつもりが~

捕まっちゃった~、でもこの後、スープの下を走って、たしか抜けれたはず…。
自分のイメージでは、フローター気味に抜けるつもりやったんやけどな…。

前が崩れそうなので、スープに当てにいってロールインを企んだ…

でも、無理くりやから上半身下半身ばらばら~、しかも思った以上に崩れるのが早かったので、ちっともスピードを稼げてないままに、大慌てで板を上げて返しにいったが…

ちっとも上がらずにスープの中で、スープに押しつけて無理矢理板を返そうとする始末…。
もっと深いボトムターンをしておけばよかった、これ、板を返せたんやったっけ?ふっとんだったんやったっけ?
頭で描いたイメージが、四肢にちゃんと伝わらない…。
反射神経が落ちてる?
運動神経が鈍っている?
神経系統のボケがはじまっている?
単に、加齢…(゜◇゜)ガーン
誰やっ、もうショートボードは諦めろって言ってる人は!?(`へ´)フンッ。
53歳、がんばるねん!!!
小ぶりながら超いい波の一時が、たまたま人皆無で、いい波乗り出来まくった至福、その後、台風21号JEBI(チェービー)の波がそろそろ届いてきた気配

【101 Firewire POTATONATOR 6'0】朝から大雨雷で出鼻を挫かれ二度寝に突入~(o_ _)ozzz
で、11時頃に、ようやく浜へ、昨日は生コンの水の汚さに懲りたので、今日はまだ割れてないかな~と思いつつ袖ヶ浜へ。
波は腰腹、無風、面はすごく綺麗、超早いインサイドのショアブレイク気味ながら、とりあえず波乗りは出来そう。

正面のとってもアウトにハングファイブさんが波待ちしている(写真右奥)、そこが割れるならご一緒しようと思いしばらく見ていたが、ショートボードではとても乗れる感じでは無い。
で、超高速グーフィーの割れているところに入って、チューブにねじ込んでやる~チャレンジ、が、一本もねじ込めず…( ̄0 ̄)

友人がたまーに割れる、ハングファイブさんよりまだ花水寄りにラインナップしたが、波待ちポジションがアウト過ぎて、あれじゃあ乗れないやん、ってことで、ブロックサインを送りまくるが気が付かない。
仕方ないので、グーフィー乗りながら移動、波待ちポジションを教えて、ま、もうちょっと潮が引けばショートでも乗れそうかな~なんで、ま、一緒にここでいいか~ってことにした。

すると、インサイドで割れてくる波が意外にもいい波で、しかも誰もいないから、set間隔長いながらも入ってくる波全部自分のものの上に、すべてショアブレイクまでしっかり波乗り出来る波やねん、めっちゃ楽しいっ♪
今日は、波の良い写真が撮れなかったが、ハングファイブさんが俺のライディング写真を撮ってくれていた、ありがとうございます!
そのうち、ここがいい波なのが、ばれてしまったのか、人が寄ってきてしまった。
しかしその少し後から、潮が引いたからか、それとも台風21号JEBI(チェービー)の波がそろそろ届いてきたのか、ときどきワイドな大きめの波が入り出して、さっきまでの小ぶりないい波が減ってきた。
で、ならばってことで、アウトでそのたま~の大きめの波を狙おうとしたが、入ってこない…、かなり待って焦れていた頃にやっと入った大きめ波を必死のパドルで乗れたと思ったら、前乗りしていた~、「ごめんなさい!」って叫びながらプルアウトしたが、あ~、もう今日は上がろうってことで、あと1本、小さめのグーフィー乗って脱水、でも今日は楽しかったっす。




今夜はかなり久しぶりに平塚漁港のそばの「あぶさん」へ、「今夜はもうご飯が無くなったから終わりだよ~」って言われたけど、「ビールさえ有れば、ご飯は無くても大丈夫です(^O^)v」
お刺身盛り合わせ、あり合わせになるよ~って言われたのが、中トロくらいに脂ののったマグロ・カツオ・とろんとろんぷりんぷりんのアジ・赤身のなめろう。
続いて、コラーゲンの塊かのようなぷるんぷるん「どんこの煮付け」(大阪で言う「どんこ」ではない、正式名称は「エゾアイナメ」、しかしタラの仲間だそうだ)。
てんこ盛りアジフライ、もうこれだけで満腹や~、「もう閉店時間やし、俺も眠たいし、さっさと帰ってや~」、はいはい、ごっそさん!
あぶさんからの帰り道、秋の虫の声が聞こえた、夏は終わったんやなあ。
バッテリー上がってしまって交換してから生コンへ、めっちゃ面ゆらゆらで波もだらだらながら、ただロングライドだけは出来るって波、微妙~(苦笑)

【100 Firewire POTATONATOR 6'0】干潮前を狙って浜に行こうとバイクのエンジンを掛けたら、セルが廻らない。
キックで始動したが、回転が上がらない、あぁぁ、バッテリーがあかんねや…(T^T)
前回交換してから1年しか経っていないけど、充電より交換が早いかと、とにかく南海部品までチャリで走ってバッテリーを購入し、そして交換、ネジが錆び錆びで苦労したのは言うまでもない。
南海部品では、「国産なら18000円、海外製品なら1万円ちょい、さてどっち?」って言われて、「安い方!」と即答、しかし、帰ってからネットで値段調べてみたら、4000円程度で購入出来た模様…(T^T)⇒(BS BATTERY BTX7A-BS VRLA(制御弁式密閉)バッテリー)
で、ようやく14時頃に浜へ、今日は生コン、腰たまのset胸、ほぼ無風、時折サイドンオンショア、薄曇りたまに雨。

入る前に浜でストレッチしつつ波を見ていたら、けっこうアウトで大きめの波がしっかり割れて、ミドルでたるくなって、でも再度岸まで張ってくるって波が引っ切りなしにあった。
やから迷いもせずに、みんなが波待ちしている倍ほどアウトまで出たが、それ以来、一度もそんな波は入ってこなかった。
で、ずるずるとインサイドに戻り、30分ほど経ってようやく1本乗れた…なんやねん(´д`)
めっちゃ面ゆらゆらで波もだらだらながら、ただロングライドだけは出来るって波、楽しいんだか楽しくないんだか…まだまだゴミも多くて水も汚いし…、ほんま微妙(苦笑)