fc2ブログ

マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー 人気ミュージカルの続編を、映画オリジナルでやってのけるてのがスゴいやん!


【25 うち試写会4】 ギリシャのカロカイリ島で母のドナ(メリル・ストリープ)との夢だったホテルを完成させたソフィ(アマンダ・セイフライド)は、オープニングパーティーの準備に奔走していた。一方ニューヨークでホテル経営を学ぶ夫のスカイ(ドミニク・クーパー)に就職話が持ち上がり、母との夢にこだわるソフィとスカイがぎくしゃくしているとき、ソフィが妊娠していることがわかる。

 娘が母親の元彼たちを結婚式に招待したことで巻き起こる騒動を描いた『マンマ・ミーア!』の続編、前作のその後と母親が娘の父親候補と出会った青春時代を交錯させながら描くという映画。
原題は「MAMMA MIA! HERE WE GO AGAIN」ってアゲインが付いている。
一作目の「マンマ・ミーア!は、超人気ミュージカルの映画化、ゆえに諸々の制約があったであろう。
しかし、今作は、映画版オリジナルだからこその表現の自由が存分に生かされている!
ストーリー的にも、前作の掘り下げが無い表面的な展開で、最後に唐突にどんでん返しってな、消化不良なものではなく、今作では、ストンとお腹に落ちる感があって、見応えもあり。


 とは言え、前作以上にコメディ路線は強化、前作の消化不良部分をすべて伏線と割り切って、回収しつつ、さらに笑わせてくれる!
なんせ、人気ミュージカルの続編を、映画オリジナルでやってのけるてのがスゴいことや!
そして、前作はABBAのグレイテストヒッツ+αだったのに対して、今作では、隠れた名曲のオンパレードってのが垂涎っ、もちろん物語に重要な楽曲は前作と重複して使われているので、ABBAの楽曲をあまり知らない人も大丈夫という構成。


 母ドナの若い頃、ギリシャのカロカイリ島でホテルを経営するに至るところを演じるのは、リリー・ジェームズ。
ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男で、チャーチルの秘書役を渋く演じきってたが、娘時代ドナでは、真逆な役回りながら、「どっちがあなた?」てな見事なパワフルチャーミング脳天気キュートフル演技!
あんだけ、えんえん笑わせておいて、最後の最後で、それは卑怯やろ~ってのと、まさかまさか、あれが伏線やったかの荒技できちっとまとめてしまうのがやばい!
最高やった~っ(*^▽^*)
スポンサーサイト



山中温泉出張から帰ってきてから浜に行ったが、汐上げて割れへんし、雷もごろごろやし~(T^T)


【99 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】昨日は石川は山中温泉へ出張、飛行機から見た富士山は真っ黒け、湘南から見るのと反対側の富士山は、ぜんぜん違うお山に見えるな~。
ここしばらく、富士山が雲に隠れててぜんぜん見てなかったが、この土日は久しぶりに、平塚からも綺麗に富士山が見えたの、たぶん1ヶ月ぶり以上やった気がする。



 小松空港に着いて、会場入りまで時間があったので、小松駅界隈で御朱印集めするために歩いたが、炎天下で暑くて暑くて、3社廻ったところで、熱中症の危険まで感じるほど、やばい状況になって、もう諦めた(;゜ロ゜)
ワイシャツもスラックスも汗でずぶ濡れ、小松駅に向かって歩いていたら、通りすがりのおばちゃんが「お兄ちゃん、駅に行くんでしょ、そこを左に曲がったら電車のガード下に行けるから、そこなら駅まで日陰やよ」って心配されるほど、酷い状態やったようだ…。
駅舎で少し涼んでからお昼ご飯は「カレーの市民アルバ」、ここって金沢カレーの源流となった伝説の店の店舗だそうで(しかし会社としては「加賀カレー」を自称しているそう)、こないだ新宿で初めて食べたゴーゴーカレーと同じ感じやな。
トンカツ、ウィンナ、ハンバーグ、クリームコロッケと4つのトッピングを野球のベースに見立てた「満塁ホームランカレー」が名物ってことだが、まさかそんなの食えないっ(ノД`)、ので、普通にカツカレーにしといた。
食券買って席に着いたら、店員さんが二度見したっ、ってやっぱ異様なほどに汗だくやったんやろか!
最初は、暑すぎて食欲が無いって感じやったけど、しかしさすがカレー、無理して食べているうちに、急にスイッチ入ったかのように、無性に食欲湧いてきて、これなら「満塁ホームランカレー」でも軽く食べられてかもってくらいばくばく食っちまった、美味しかった!!
私鉄関西ハイタク協議会第15回定期総会、来賓として、私鉄総連副委員長、もりやたかし私鉄総連交通対策局長、関東ハイタク、関西ハイタク労連の挨拶に続いて、自分も挨拶。
ライドシェア(白タク)合法化阻止の運動の現状と今後課題と取り組み、改正タクシー特措法施行後4年半が経過した今の状況と今後の運動の重点項目、最低賃金の改定と働き方改革を押さえた労働条件向上についての具体的取り組みについて、話しをさせて頂いた。
で、夜の懇親会、山中温泉 白鷺湯たわらや、このホテルは何度目かやけど、料理こんなに美味しかったっけ~?
ちっちゃいけど「のどぐろ」が、めっちゃ美味かった~(*^▽^*)


 んで、今日は石川から帰ってきて、そのまま直帰、夕方、浜に行ってみたが、波はももで小さく、汐もあげてて割れづらく…。
まだまだこないだの豪雨で相模川から流れ込んだゴミが浮きまくっているやろうと、コート前にバイクを駐めて浜に降りたが、割れているのは、黒いマンション前から生コン…。
しまった、生コンにバイクを駐めたらよかった…、めっちゃ歩かなあかんくて。


 ほとんどショアブレイクで、乗ってもすぐに岸や~、あかんわ~(T^T)
そのあかんわに、さらに追い打ちを掛けるように、雷がごろごろいいだした~、もっとあかんわ~、ってことで3本程だけなんとか乗って、すごすごと脱水したわ~。
でも、部屋に帰った頃には、雷さん、退散してた~、なんでやねんっ!

波は整ったが、アウトが遠くて、乗りまくりパドルしまくりでくったくた~、台風20号シマロンのおかげで延期になった平塚の花火大会鑑賞出来た♪


【98 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今日は風が止んで朝から波も整った!
自分は干潮頃に入るつもりだったので、板は持たずにビーチクリンやってから一度部屋に戻り、11時頃から入水。
袖ヶ浜、波はset胸たまに肩くらいのもある、ただ太いカレントがいくつかあって、そのせいで面はゆらゆら気味。
入った頃は切れてる波があって、良かったが、潮があげだしたら、ちょっとワイドな波が増えた。


 アウトがとにかく遠くて、しかもミドルと、アウトに出る直前との2カ所に、喰らいまくりポジションがあって、けっこう疲れる。
しかも波乗ってしまうと、前が崩れてもスープの下を走っていれば、再シェイプした波で走れてしまうから、ついついロングライドしすぎてしまう。
ってことで2時間くらいで、乗りすぎ・パドルしすぎで、背中ぱんぱんになってしまった。


 金曜に開催されるはずだった平塚の花火大会、台風20号シマロンの影響で海が荒れていたので、今日に延期された。


 金曜は仕事で大阪にいたので、昨年同様、花火が見れなくて残念に思っていたが、おかげで鑑賞出来た!


 生コンのビーチに座り込んで、ビール片手に、音と花火がほとんど同時に聞こえるほどの間近での花火鑑賞、ほんと近い近い!

台風20号シマロンの大雨で海はゴミだらけ~、波はあるけどテンションだだ下がり~


【97 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】大阪から戻ってきたが、南風吹き荒れていて、灼熱やし、海に入るのはちょっと待って昼寝してから、夕方に入水。
コート前、でもまだまだ海はぐっちゃぐっちゃな胸~肩、ま、いいか~って入水してみたが…。


 波はさておき、先日の台風20号シマロンの大雨で、相模川から流れ込んだ、ゴミが大量にぷかぷかしててテンションだだ下がり(ノД`)
波に乗っても、突然目の前に浮いたゴミに激突してワイプアウトしたり、急に失速してなんでだろうと思ったらリーシュにゴミが引っかかっていたり…、もうやだ~って一度脱水。


 で、海水浴規制の西側、テトラの内側で入り直し、ここならゴミは無いんで。
こっちは波は腰、テトラに当たって崩れた波が、もう一度うねりとなって、なかなか乗れるレギュラーの波になる。


 移動して良かった、ゴミに悩まされることなく、そこそこ遊べたので、なんだかんだと日暮れ近くまで波乗りしてた。
んで、綺麗な外人お姉さんのおっぱいも間近で眺められた、眼福~(*^▽^*)



 夜は「うな勝」にて、うなぎ~、7月末に妻が来たときに、妻が鰻食べたいって言うから来たら「土用丑の日」週間でお持ち帰りのみとなっており、次にお盆に妻が来たときに行ったら、夏の特別メニューで鰻以外メニューがなく、これでは孫が食べるものがないってことで諦めて、で、鰻モードになってたから、妻が帰ってから一人で行ってみたら夏休み、と、とっても縁が無かったが。
昨日は通常メニューに戻っていた(孫がいなければ鰻のみのメニューでもちっとも問題ないねけど)
うざく、うまき、ドジョウの天ぷら(俺、ドジョウ初めて食べたけど、なんか泥臭さなのかちょっと苦手かも)、白焼き、キモ焼き。


 そして今日は一番安い鰻丼に、前回、鰻重松にチャレンジしたら量が多すぎて半分も食べられずお持ち帰りする羽目になったから、今日は鰻丼で十分や!

今日も宿毛河口にて。台風19号SOULIK(ソーリック)のせいで最悪な夏休みになるかと思いきや、天気も波乗りもなんとかなったから楽しかった(*^▽^*)


【96 Abraxas 9'6】今日も宿毛の河口へ。
昨日より少しサイズアップして、腰set腹、しかし今日は、とってもサーファーが多くて大賑わい!
到着したとき大雨やったんやけど、しばらくしたら晴れて虹が出た~、上手く撮れたらインスタ映えするで~!


 今日も長老にロングボードを借りて入水、奥の方に皆さんがラインナップしているので、自分たちは、誰もいない手前のピークにラインナップする。
が、遙か奥から乗ってくる上級者は、見事に繋いで乗ってくるから、乗っていい波を選ぶのが大変。
しかも自分たちのところは、突堤に当たった波と川の流れがバックウォッシュとなって波にぶつかるから、ゆらゆら~で、そして2段になったりするから、面の変化に上手く対応出来ないと刺さるねん。
ってことで、昨日より1サイズアップ&波数多いながら、突堤のところのたるたるんとこを一度も上手く繋ぎきれなくて、川の中までロングライドは、一本も出来へんかった~(T^T)



 荷物を整理してトランクにすべてを押し込んで、2ラウンド目に入る長老一家に(ToT)/~~~して、帰路に就く。
宇和島で御朱印集めして、レンタカー返して、松山空港で飲んだくれ。
ばったり、もりやたかし私鉄総連第25回参議院選挙予定候補と会ってしまった!
もりやさんは仕事、俺は休暇、めっちゃばつ悪かった、もりやさんは大阪へ、自分は東京へ、でも明後日、大阪で一緒に仕事やねんけど…。
保安検査場を抜ける森屋さんを見送って、自分は遅い昼ご飯、空港内の宇和島料理の「和風郷土料理かどや」へ。
丸寿司(米に恵まれなかった南予の沿岸沿いの人達が、すし飯の代わりにおからを使い、酢でしめた魚を巻いて握ったもの)、ふくめん(千切りこんにゃくに魚そぼろと薬味を和える料理)、そして鯛めし(炊き込みご飯な鯛めしでは無い、宇和島の鯛めしは、新鮮な鯛を三枚におろして薄く切り、醤油、みりん、生卵、ごま、出汁にからめ、タレごと熱いご飯にかけていただくというもの)。



 じゃこ天(地魚などのすり身を、形を整え油で揚げた魚肉練り製品で、揚げかまぼこの一種)、ふかの湯ざらし(生きのいいふか(サメね)の刺身を熱湯にサッと通した後、冷水にさらし、みがらし味噌をつけていただく)。
そして、鯛めしはこうなる、めっちゃ贅沢すぎる玉子掛けご飯やん、美味いわっ!でも家でやれるな(笑)


 心配していたが、当初予想より台風19号の進路が西に振ってくれたので、飛行機も無事に飛んでくれた。
そして、海も大荒れで、天気も悪くて、最悪な夏休みTripになるかもってこともなく、皆さんのおかげで、楽しい夏休みなったや~ん、Sっち、とっしーさん、長老一家、そのほか、絡んでくれたみなさん、ありがとうございました!(*^▽^*)

今日は台風19号SOULIK(ソーリック)の波炸裂を避けて、平和な波乗りをしに行ったが、日本でまさかこんなロングライディングが出来るなんて!!\(◎o◎)/!


【95 Abraxas 9'6】長老とこの長女、昨日はNに入ったけど、喰らっただけで波乗りにならなかった。
やから、今日は平和な波のところで波乗りしようってことになって、宿毛のとある河口のポイントへ。
しかしあいにく、思ったよりまだうねりは入ってなかったので、波はもも。
初めて来たこの河口だけど、しかし川の中央で割れる波は、小波ながら、「どんだけ!?」って思うくらいロングライドが出来るようだ!


 長老長女、「楽しそう!入りたい♪」って尻尾パタパタ~っ、おーい、ヨダレ出てるで~(笑)
自分は、この力のない小波ではとてもじゃないがショートボードでは乗れないってことで、長老の9'6の古い古いロングボードを借りて入水。
先客は2名、長老に「先に入ってご挨拶して、俺ら親娘が入りやすいように前さばきしてこい」と命令が下る、「は~い」っててくてく入水ポイントであろう、港から入ろうとすると…。
苔で滑ってすってころり~~~~んっ、板を地面に叩き付けてしまいフィンボックス破壊してしまった~(T^T)
「え~んえ~ん、長老、大惨事や~っ!え~んえ~ん(ノД`)」


 とりあえず応急処置して(めっちゃええ加減やけど)入水、いやいや、見たとおりの波で、とりあえずTakeoffしてしまえば、波がうねりに戻っても、うまくコントロールすれば延々に乗れてしまう、軽く200mくらい走れるねん!
しかし先に入ってはるお二人さんは、その倍くらい、川の中まで乗って行ってる、なんとかあそこまで乗っていきたいと、頑張るが、どうしても港の前のあたりの厚くなるところでつなげきれない…。
だんだん潮があげてきて割れにくくなって、波数も減ってきた頃、さほどしっかりした波では無かったが、なんとか乗ってしまうといい波で、そして課題の厚くなるポジションを、うまくカットバックで捌いたら、そこから目くるめく世界、どんどん前が開いて、どこまでも走れてしまうの!(キョリ測で、Takeoffした位置とプルアウトした位置とで測ってみたら385mとなった)
こんな波乗り、初めてした!


 長老長女も、バックサイドで会心のロングライドを1本決めにこりん(*^O^*)
ただ、この動画、長老がずっこけへんかったら、前でわざと乗った自分と(前乗りやないよ!)、シェアライド出来たのに…まだまだやなぁ、長老( ̄0 ̄)


 楽しかった波乗りを終え、まったりタ~イム♪


 お昼ご飯は、四万十の彩市場で買った、田舎寿司とコロッケ、高知のお寿司は寿司酢に柚酢を使っているので、独特の美味しさがあるねん。
もう一ラウンドするって言っていたが、潮があげたからうねりが入ってもほとんど割れなくなってしまった。
みんなでまったり、自分は木陰のベンチで昼寝(o_ _)oしていた、時々バーって降ってくる雨と闘いながら。
すると、長老に起こされる、「今から家族で柏島に行ってくる」って、はーい、自分は昼ご飯でビール飲んだから、まだまだしばらく車は動かせないので、いってらっさ~いって見送る。
で、再び昼寝、起きてから木陰のベンチで波音聞きながら読書の時間、まったりとずいぶんページを集中して読み進めることが出来た、いいな、午後のこんな時間。



 夜は、今回の夏休み2回目の「なかひら」。
海が荒れているから鰹の刺身は食べられないだろうと思っていたが、鰹の刺身来た~!
今日の大将はけっこう真面目に仕事していたので、ゆっくり飲めたような…、寂しかったような…( ̄0 ̄)

台風19号SOULIK(ソーリック)の波炸裂中な夏休み後半3日目!長老一家が到着して、2ラウンド、Nにて。朝は乗れたが午後は(´・ω・`) そういえばレイドバックって死語?


【94 Firewire POTATONATOR 6'0】長老一家と合流して、そして平日になったし、一般的には盆休みが終わった頃だろうし、空いてることを期待して、Nにて集合。
しかし、確かに昨日よりは3分の一の人ながら、レベル高い人がひしめき合っていて、ある意味、ビジターとしては誤魔化しが効かない状況…、気を付けなきゃ(;゜ロ゜)


 set胸~肩、波数は足らない、ど真ん中の少しインサイドで、アウトの皆さんがうっかりスルーした波を狙う作戦で。
ここならレギュラーもあるし。
意外にこの作戦が功を奏して、けっこう乗れた、レギュラーでもインサイドの岩直前までフェイス開いて乗れる波もあったし、もちろんグーフィーでは、ここらしい波に乗れたし♪
最後の波では、Takeoffから1ターンして当てて、それから前が崩れてスープに巻き込まれながら、なぜかレイドバック状態で、ワイプアウトしないまま押されてたら、なんとスープ抜けてしまって、レイドバックから復活して、そこからショアブレイクまで、ちゃんとターン入れて走れてしまった、ってな大笑いライドで朝の波乗りFinish( ・∀・)
ところで…、レイドバックって「死語」やね…?


 大岐の浜で昼寝しようかってことで、ビールとつまみをコンビニで買って行ったが、暑すぎて昼寝どころでないし、完全Closeoutで波乗りも出来ないし、Nに戻ろうってことになって、再びコンビニ寄って、焼き鯖の弁当を買って、Nにてビール&弁当でプチ宴会、おやすみ~(o_ _)ozzzz


 しかし雨が降ってきて、風向きの関係で窓全開で寝ていた俺の顔面に雨滴一斉射撃で、むりやり起こされた。
で、ついでにトイレに行くと、長老長女が波を見ながら佇んでいる。
「海入りたいか~?」って聞くと「入りたいっ!♪」、じゃあ長老叩き起こすか!
ってことで2ラウンド目、波の写真を取り忘れたが、朝より少しサイズアップしてset頭。
しかし潮があげてしまったからか、ドピークからしか乗れなくっていて、遠慮していたら、まったく乗れないねん。
1時間半ほど入って、けっきょく3本しか乗れなかった(T_T)



 今夜は「喜八」(*^O^*)
長老嫁と長女がいるから、またいつもと違うメニュー選択や!



 自分としては、喜八では、鰹の塩たたき・酒盗・土佐巻き(鉄火巻きを高知バージョンしたもの)だけで、大満足やねんけど、でも、楽しい、「中2病」長老ネタで盛り上がった喜八Night♪
ところで本日、防水コンデジ水没に続いて、今度はGo Pro HERO3のハウジングが壊れて、明日から水中撮影が出来ない状況に陥ってしまった…、カメラ受難の高知Tripや~(T^T)

高知西部夏休み2日目、台風19号SOULIK(ソーリック)の波炸裂!高知西部あるある…「あいだはないんかい!」


【93 Firewire POTATONATOR 6'0】6時にIDビーチでとっしーさんと待ち合わせしたが、波は風を食らってぐっちゃぐちゃ、とっしーさんなんて板を車に積んできていないという始末、さらにFAITH SURFのオーナーが板を車に積んで波チェックに来たら、笑い飛ばすという、もはやサーファーでないっ!(*`Д´*)
西を見てきます、ってことで、まずは大岐を見たら、左端ならなんとか出来るかな~、あんまり良くは無いけど。


 で、さらに西の方までチェック行ってみる、入ったことが無いポイント、頭ちょい、いい感じ、入ろうって思って用意していたら、湾全部をふさぐ大Closeoutが(;゜ロ゜)
ちょっと躊躇して、もう少し全体を把握しようと観察することに、そうするとローカルさんが一人入水、うわー、予想以上にすごい流れや!
強いオンショアで波数が多いことも相まって、流れが切れることはなく延々のパドリング地獄、あか~ん、やめておこうと、一度出した板を再び車に積み込むという、とっても情けない結果…。
少し戻って、大岐、下の加江を見るがやっぱ良くないし、次にNをチェックする、波は胸set肩でライダブルながら、今度は人が多すぎる、60人くらい入ってる?
入ってしまえば、運良くもしかしたら波取れそうな気もするが、でも怪我したりするのいややしな~、って1時間近く観察していたが、やめた。


 暑いのでなんでもいいから海に入っちゃおう、ってことで、けっきょく下の加江へ。
ほぼほぼダンパーながら端っこのテトラのところからならグーフィーが乗れるかなと端っこに入水。
昨夜、ゲリラ豪雨があったので、川の水量が多く、複雑なカレントになっている。
入ってみると、大きめの胸波はほぼほぼギロチンダンパーながら、その川の流れにぶつかって、ぽろっとレギュラーがええ感じに張ってくる!


 しっかりボトムターン出来る余裕があって、上手くいけば1アクションも入れて、テトラポッドに向かってそれなりに走れてしまう!
波チェックしていたときには、このレギュラーには誰も乗っていなかったし、自分もグーフィーになるつもりで入ったのに、けっきょくこればっか乗ってた。
最初は自分だけが狙っていたが、あとから入って来たBB姉さんは、パーリングないから、横に走っているのか掘れた波をボトムに滑り落ちているのかわからんアグレッシブなライディングで攻めまくって、二人で、意外と楽しいですね~、ってニコニコ(*^▽^*)



 帰省していた家族を迎えに行かなくてはならないからと帰る、Sっちと別れて、宿へ。
ありがとうね、昨夜の飲んでいろいろな話が出来たことも楽しかったし、東日本大震災の前に仙台で一緒に波乗りして以来に、久しぶりに一緒に波乗りを出来たことも嬉しかったです!
清水のコンビニで買った手作り爆弾おにぎりとカップ焼きそばを食って、ついでに500cc×2本をプシューってしてから昼寝したら、爆睡(-_-)zzz
日暮れ前に土日組が帰っていて空いているであろうNに行くつもりが、昼寝が長すぎて(ビールも多すぎて運転出来ないも相まって)、日暮れ前波乗りミッション、コンプリートならず…( ̄0 ̄)
しゃあないから、寿し一にて、しーすー、食ってた。
ながれ子をつまみにビールを飲み出して、握り(特上)と鉄火巻き、トロが一貫に2枚巻かれていることに気付いて、一枚目はトロのみで食って、次にちゃんと握りとして食った、美味しかったな~。
この寿し一には初めて行った、ほんとは季節料理たにぐちで、握り(上)と炙りとろ握りを食うぞと意気込んで歩いて行ったのに、定休日やってん。
でも、この寿し一も良かった、ネタの質もいいが、寿司飯が、たにぐちよりずっと美味しい(握り方?)。
何人かで行くなら、宴会コースを頼んでおけば、安心価格で美味しいものをいろいろ食べられる気がする!


 波のことはそれはそれとして、問題は、水曜日に松山空港から飛行機が飛ぶかも気になっていたが、進路が西に寄ったので、なんとか帰れそうか。
ところで、俺のいない地元平塚の波のことは気にしないようにしているが、うっかり(操作を間違えて)今日波情報を見てしまったし、それとFacebookで、友達が記事をアップしてくれてる…。
俺がいないと必ずいい波の平塚…(´・ω・`)

夏休み後半、大岐の浜からスタート!なんでやろ、不思議とここなら波乗りが調子いいねん!( ´艸`)


【92 Firewire POTATONATOR 6'0】今日から夏休み後半、松山空港でレンタカー借りて、南下!
四万十川のこの景色で、海より以前に、テンションだだ上がり!


 しかしながら、この民宿中村を見るのは、今回で最後になるってこと、とってもせつない…。


 Sっちがどっかにいるらしい、Messengerで連絡するも返信なし(ログインも18時間ない)、電話しても出ない、想像力を駆使して、大岐の浜の川やと確信して走ったら、おったやん、「仙台№」!!
「一緒に波乗りしよ」って誘ったが、ちょうどビール飲んでカップラーメンに注ぐお湯を沸かしているとこで、「ごめんなさい…(-_-)zzz」」(笑)
じゃ~行ってくるよ~(*^O^*)


 なぜかアウトには誰もいない、2番と3番のあいだからGettingout、誰もいないけど、3番の沖にあるカレントのすぐ脇にラインナップ、ここなら時たま入る胸~肩が割れるの!
って予想通り、いい波がある~、台風のうねりではない、おそらく高気圧の吹き出しによるうねりが、カレントに沿ってうっかり割れてくれるので、その波で、乗る!
いっぱいいい波有った~♪(そうしたら、インサイドでやっていたみんながアウトに出てきて、こっち基準で混雑…(30mごとに一人くらい))
しかしなんでやろ、四国西部に来ると、とってもいい波乗りになるねん、けっして平塚の波が悪いわけでは無いけど、でも、自分が心技体全部、大開きする感じがあって、それが波乗りに出てる感じ(*^O^*)




 細々と書く、今朝、松山空港に飛ぶ前、サーフボードとトランクを預けて朝ご飯、あっ、美味しそうなカレーうどん屋さんがある!(ふだん荷物預けないから知らなかった)
朝カレーうどん、まずはそのまま、スープを絡ませながら御飯、箸休めにピクルス、最後は出汁をスープに混ぜてまろやかにしてスープを飲み干す。
麺は半田そうめんかって思うほど細いが、腰ある、スープも程良い辛さでいい香り、美味しいや!

 んで、とにかく四万十市を目指して、そしてお昼ご飯はこれしかない!てのは龍星ラーメンやろ!

 そして夜は「なかひら」!
今日はいいカツオがないので、刺身の盛り合わせは「よこわ、かんぱち、カジキマグロ」、と、その他もろもろながら、大将の熱弁がもれなくついてきます( ´∀` )
ところで、水中カメラコンデジ、なんでかわからんけど、水没してしまって壊れたようだ…(´;ω;`)ウゥゥ

福岡からJALセレブレーションエクスプレスで戻ってきてそのまま直帰、久しぶりにOffshoreになったが…( ̄0 ̄)


【91 Firewire POTATONATOR 6'0】福岡出張から戻って、今日はそのまま直帰してしまった。
ここんとこ吹いていた南風が、今日は北風に変わって、しかもうねりあるし、ってことでビーチパーク。


 入ったときはset肩、しかし強いOffshoreに抑えられてなかなか割れてくれなくて、インサイドでほとんどダンパーな超早い波になっちまった!
でも時々切れた波もあるので侮れない、なんとかチューブに入ってやるとチャレンジしまっくったが、残念ながら、ねじ込むことすら出来なかった。


 しばらくしたらピタッとアウトから割れてくる大きめのうねりが無くなって、腰~腹までサイズダウン。
そうすると意外と切れた波が増えて、そこそこ走れるから、どっちがよかったんやろ~!?


 強い北風が、濡れたTシャツを冷やしてしまって、かんかん照りで気温が高いにもかかわらず、体感温度低めで、寒いったらありゃしない!


 いい波やったんかどうかよくわからん波やった~(__*)


 福岡に行くと、豚骨ラーメンでは無くて、食べたいのはうどん!
今回は、福岡県庁そばの「うどん秀」、酷く蒸し暑かったので、暑さに負けて暖かいうどんは無理なんで、ゴボ天うどん冷&かしわ飯、美味いっ!
福岡のうどん屋さんって、大盛り無料のところが多い気がするし、この店でもほとんどの人が普通に大盛り、店員さんもオーダー聞くとき「大盛りでいいですか?」ってな感じやけど、でも、絶対に無理や~!



 お仕事は福岡西鉄タクシーさんにて、3時間喋りまくったった~っ、ちなみに西鉄のJPNタクはこんなの!(その後の懇親会でも3時間ほぼほぼ喋りまくったった~!)
今日の戻りの飛行機は、東京ディズニーリゾート35周年“Happiest Celebration! ”のタイアップの特別塗装機「JALセレブレーションエクスプレス」(ボーイング767-300ER型機)、夢の国に帰ります…ん?!
ヘッドレストカバーもディズニーの仲間たちが描かれた特別デザイン、ドリンクサービスも特別デザインのカップだったそうだが、離陸直後に熟睡してしまっていたようで、目を覚ましたらJPSAの試合をやっている新島の上空で着陸態勢に入ってしまったので、未確認…。


 降りるときには、特別デザインの搭乗証明書(カード)ももらえた!


 お昼は久しぶりに中華大陸にて、チャーハンを食す、間違いないっ、究極の焼きめし、美味い、美味い、美味いっ!

今夏二度目の孫1号来よったも最終日、寝起きから、見送りまで満喫することに決めていたから、朝のいい波をはずして、波乗りは夕方のぐっちゃぐっちゃでどないもならん(T_T)


【90 Firewire POTATONATOR 6'0】孫1号、お盆4日目は最終日、今日はどうするって孫1号の希望を聞いたら、妻が半ば強制的に、「海でうねりでぷかぷかして、砂遊びをして、それからプールに行って泳ぐ」ってことで納得させたようだ。


 砂遊びで孫1号に与えられたミッションは、「あれより(左奥の山)大きいのを作って!」!
けっして、あのビキニお姉さん(孫後方)より、魅力的なばあばを連れて来てってことではなかった…( ̄0 ̄)


 波のプールでは、波に対してもっと挑戦的ながら、海のほんとの波に対しては、とっても消極的。
理由は今さら言うまでもないが、塩辛いから…。
こやつのママもこどもの頃同じこと言っていたが、まさか親子二代で、Surferをそもそも全否定しやがるとは…(*`Д´*)ナンデヤネン!


 1時間ほど浜と海で遊んで、それから平塚市湘南海岸公園のプールへ。
入場したら、受付のおばちゃんに、砂は流してからね~って言われた。
あ、そっか、浜でシャワー浴びてから移動してきたが、歩いてるときに足に砂が付いていたのだ。
2時間半ほど、けのびキックからバタ足が半分、ビーチボール遊びが4分の1、何秒潜れるかが8分の1、残り8分の1は、意味不明or手に負えないマイペースで、遊びまくって、今日も疲労困憊になっとる!


 テイクアウトしたマクドのHappysetを食べてご機嫌。
この4日間、テレビのリモコンを拉致されて延々孫の見たい番組ばかり見せられていたが、とくに「こねこのチー」の#17「チーとてい電の夜」(突然の停電で山田家は真っ暗に!!びっくりして怖がるヨウヘイだけど、チーは暗闇がだーい好き!目をランランと輝かせて、真っ暗な部屋で大冒険のはじまり!懐中電灯の光を猛スピードで追いかけるチー!「くらいの、たのちー!」と大興奮のチーの素敵な停電の夜。)にドはまりして、これを数十回、Mr.インクレディブルが6回、カーズが数回、その他、ウルトラマン系と仮面ライダー系、などなど、ニュースや情報番組(サンデーモーニングやめざましテレビなど)などまったく見せてもらえなかった(T_T)
平塚駅にて見送って(バス停まで、そしてバス車内でも、おもろすぎたけどめんどくさい(笑))やっと帰った♪
3日間は短い、4日間がちょうど良い、5日以上は、そうとうかなん!(ToT)/~~~
その後、妻からLineが来た…、「最悪や~、小田原に着く前に寝てしまって小田原の新幹線の待合室もいっぱいで座られくて15分くらいしてやっと座れて新幹線のるまで起きひんくてやっと新幹線に乗って腕解放、駿はまだ寝てる(T_T)腕プルプルやわ」(笑)
がんばれ~!

 んで、ようやく16時半頃に波乗りしにコート前行ったけど、吹き荒れるオンショアによる胸~肩のぐっちゃぐっちゃ~、どないもこないもならん!
テトラの内側からゲッティングアウトしてラインナップしたけど、どれ乗るの~っ??
コート前端っこまで流れた頃に、アウトからピロって張ったピークに合わせることが出来てライトの波にTakeoff、意外と張ってくるのが続いてくれて、ロングライドできて、ほぼほぼ岸まで乗ってしまった。
そこから再びGettingoutしようとしたが、延々真っ白でDolphin祭り過ぎて、もーやだーってことで断念。
テトラ内側から出直そうかと迷ったが、もうええか~って、1本だけで脱水。
朝のうちは、風の影響を受けてなくてそれなりに乗れる波やったが、今日は、孫1号最終日を、寝起きから、見送りまで満喫することに決めていたから、しゃーないわ!!

台風14号YAGI(ヤギ)やなくて、もう台風第15号(リーピ)の波かな~、今日も肩サイズキープ!孫1号は海水浴場のそばの市民プール!


【89 Firewire Jetonator 5'11"】台風14号YAGI(ヤギ)の波は終わるのやろと気を抜いていたが、昨日発生した台風第15号(リーピ)の波かな~、今朝も波はある!
無風で面はツルツル、setは肩、しかし波数は極めて少なし。


 切れたレギュラーが割れているあたりは、少ない波数に比べてちょっと混雑気味やったので、1番に入ってみたが、こっちはダンパーな波が多くて良くない。
で、2番まで移動するも、こっちは波数が少ない上に、せっかく入ったsetもなかなか割れてくれない(T_T)


 孫1号とプールに行くのであまり時間が無くてあまり乗れなくて焦っていたが、ま、なんとか乗った3本はショートライドながら、しっかり張った波で楽しかった。
って、こうなると、時間の無いときの波乗りの時は、乗れまくれるCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"しか選択肢ないかも、って思えてくる…。


 「今日もプールがいい!波のプールがいい!」、それなら海でいいやん…。
「やだやだ、プールがいい!」、しんどいって文句垂れ流す孫と平塚駅まで歩くのはうざいので、かなちゅうのバス⇒東海道線2駅⇒江ノ電のバスで辻堂のプールまで行くのは、2日続けてはしんどい。
どうせ、帰りは疲れ切って眠りこくって、石臼になるし。


 で、今日は、チャリンコで行ける平塚市湘南海岸公園のプールへ。
7月21日(土)から8月16日(木)まで開業、とってもやる気のないプール(笑)
大人250円、幼児は無料ととってもリーズナブル、とはいえ、大プールが50M×20M、中プールが25M×15M、小プールが20M×15Mとしっかり遊べるし!
でもなあ、ここから歩いて、ビーチパークで海水浴場やねんけどなあ…、なんとも贅沢な…。
あの林の向こう、道路挟んで海やで~!、「いやや~、プールがええねん!海の水、辛いんやもん!😠」
でも、こんなとこにプールがあって、利用者多数ってことは、そんなガキんちょ、多いんやろな~(笑)


 しかしこの2日間で、ずいぶん泳ぎが上達した!!


 夜は花火~、誰がこんな激しい花火のやり方、教えてねんっ😠😠

今日も台風14号YAGI(ヤギ)のうねりかな?胸~肩やんな袖ヶ浜!孫1号とは辻堂のプール、泳ぎだしたで!(*^O^*)


【88 Lunge TURKEY 6'6】孫1号の寝相の悪さでぼこぼこにされた今朝、朝一の波情報を見たら腰ってことで、久しぶりにミッドレングスを持って7時半頃に袖ヶ浜に行ってみたら、ちゃうやん、胸~肩やん!
台風14号YAGI(ヤギ)のうねりかな?
ところで、このLunge TURKEY 6'6は、腰くらいの波ではTakeoffも早く楽しい板やねんけど、胸以上になるとTakeoffめっちゃ遅くて、しかも掘れてしまうとどうしようもなくなる。
なんとかTakeoffすると、そのあとは調子いいけど、いかんせん、乗れないとどうしようもないやん…、ってことで板の選択を大間違い(T_T)


 とは言え、いい波なんで、それはそれとして、無理くりいい波を楽しんだ!
今は、4本の板を基本的に使い分けてるが(Firewire POTATONATOR 6'0、Grommet Simple Retro Fish 5'11"、Lunge TURKEY 6'6、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0")、昨日はレトロフィッシュかCatchSurfが合う波やったがPOTATONATORを選択してしまったし、今日はFirewire POTATONATORかレトロフィッシュやったかなやのにLunge TURKEY 6'6を選択してしまった。
車ならいくつかの板を積んでいけるけど、バイクやから、波を見る前にどれか一本を選択して持って行くってことで、たまにこういう風に外す。
考えたら、波見てから部屋まで取り替えに戻っても、消費する時間は15分やねんけど…、そやな、って6年もこういう波乗りして初めて気付いた、ってな今日。


 で、孫1号とは、今日は辻堂の県民プール。
海もいいけど、海の水は辛いからほんとはプールの方が好きやねんってなうちの孫1号。
去年初めてここのプールに来たときは、クジラのプールと滑り台だけやったけど、今年の先月、そして今回、チャレンジレベルが上がりまくり!



 流れるプールでは、浮き輪抱えて飛び込んで、そのまま流れて生還する、ってパターンがお気に入り。
時々、勢い付きすぎて、浮き袋から抜けてしまい、溺れそうにもなっていたけど…。(すみません、そもそも飛び込みあかんねんけど…)
それと、この手すりを捕まえ損なって、どこまでも流れて行ってしまうってことも時々あって大慌て…(ToT)/~~~(笑)
 

 滑り台では初めて頭から滑ってみたら、めっちゃスリリング!(すみません、これも「お兄ちゃんダメです、足から滑ってね」って怒られた…(o_ _)o)


 波のプールでは、波に合わせて潜って波と闘うってことにチャレンジ、平泳ぎの掻き方を教えたら、やってみたら手応えが楽しかったようで、その後は潜っているあいだに何回出来るか!
2回、3回、5回、最高は7回、それからプールサイドを持ってバタ足を教えたら、潜水で手は平泳ぎ・足はバタ足で、息が続く限り泳ぎだした。
そやったら、そこからじいじのところまでお泳いどいで、って言ったら、だんだん距離が伸びてきて、それならじいじの足のあいだを抜けたらええんやん、って調子に乗って言ってしまった。
泳ぎだしと自分との距離は2m、上手く自分の足のトンネルを抜けて、そのまま足まで完全に抜けてから顔を出したけど…。
本人は限界を超えてしまったようで、「大丈夫って思ってガンバって、出来たと思ったら、急にげほげほってなってん!」ってびっくり仰天してた(笑)


 もっと遊びたいと言ってるが、妻曰く、「眼球が落ち込んで眼が一重になっているし、お腹がぺっちゃんこ、もうあかん!」って。
「何か食べなさい!食べたら帰るで!」ってことで、カロリー補給して帰路に就くと、江ノ電バスさんに乗ったら即寝(-_-)zzz
平塚まで帰って居酒屋に寄ったが、まったく起きないまま、タクシーで部屋まで帰る、帰ったら「唐揚げ食べたかったな…」ってボソッと。
明日は、どうやろ?前回はプール行った次の日は疲れすぎてぐったりやったけど。

台風14号YAGI(ヤギ)のうねり?Funな波になったのに昨日の追い込んだ筋トレのせいでパドル不能(T_T) で、孫1号が今夏再びやってきた!

【87 Firewire POTATONATOR 6'0】「山の日」って言うより世間は盆休み期間で、今日が旗日なんてこと、まったく知らなかったが、昨日、フィットネスクラブに行ったら、「明日は祝日営業」って書いてあって気付いた、いらんやろ、この「山の日」。
で、その昨日のフィットネスクラブで、胸と背中をかなり追い込んだら…。


 今朝の平塚、台風14号YAGI(ヤギ)のうねりかどうかわからんが、set胸、風は無風で面ツル。
ルンルン♪で、袖ヶ浜にてラインナップしようとパドルアウトしたんやけど、やばい、大胸筋がお亡くなりになってる!
まったくパドルに力が入らない、漕げない、かなり大変なことに!
すごくFunな波やのに~( ̄0 ̄)


 ほんまにやばいねんけど…、ほんまに漕げないねん。
騙しだまし頑張ったけど、Takeoff遅いし、乗ったら乗ったでゲッティングアウト遠いし、遅いから喰らいまくるという悪循環やし、くったくたや~!
Funな波なんで乗れたら楽しいけど、でも…やねん(T_T)


 んで、孫1号が、この夏、2度目で平塚にやってきた~、のでビーチパークへ!
海には浸からずに、まずは築城、なんでやねん!


 海に入ったら、とにかく波の影響を受けない沖へ連れて行けと…、そんなんで立派なSurferになれへんで( ̄△ ̄)


 波打ち際では、ジャンピングスルーやし…、


 海の水は塩辛いからプールの方が好き、と言いつつも、回数を重ねるごとに、波へのチャレンジがレベルアップしているから、気長に見守っておく。

今朝の出勤前生コン、潮多いけどチョッピー波やからなんとかアウトで割れてくれる腰波、ランボルギーニカウンタックLP400を発見っ!!


【86 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今朝、出勤前に波乗りしようと浜に行ったら、また酔っ払いが海水浴していた模様(部屋でライブカメラで波チェックした時に波打ち際に映っていた奴らか!)、最近流行ってるん?


 弱い南風で面はゆらゆら~でうねりまとまらず。
でもおかげで潮が多いながらアウトで割れてくれるので、Takeoffは張ったところからで、その後は上手く繋げばロングライドできる、そんな腰波。
見た目より楽しかった!


 ふと見るといつの間にか朋香プロも入水、「おちびちゃん、見送らなくていいの~?」「まだ寝てますから大丈夫っ!」(笑)
チョッピー波でも、しっかりボトムターンして、いいところに板を運んでちゃんとノーズライド、さすがやな~(*゜д゜*)



 海から帰ってきたら、近所のコンビニにランボルギーニカウンタックLP400が!
誇らしげにガルウィングを開けたまま、オーナーは買い物している模様、インパネがえらいことになっとる!!
ナンバプレートの「400」にだけ注目したが、あとで写真をよく見たら「相模 331 わ ・400」、レンタカー!?

通勤難民を作らないために、午後帰宅指令が出たうちの職場やのに、だから波乗りに行ったらあかんやろ~、でも行っちゃった(^0^;)


【85 Firewire POTATONATOR 6'0】台風13号SHANSHAN(サンサン)のうねり、月曜の午後くらいに届いたようで一気にサイズアップ、昨日の朝は自分にとってはCloseoutで二度寝~(-_-)zzz
で、今日は台風の影響を懸念して早めに事務所解散指令が出てしまった。
そんな風に早く帰ってきて波乗りなんかしてたらあかんやんな~、と大人な自分は思いながらも…。
でも、台風の進路が東に振って、Offshoreがんがん吹いて、ちょうどいい感じになっている地元の波をスルーする程の大人の器量があるわけでもないんで…ごめん、浜に行ってしまいました!
しかし時折吹く強い風にバイクが煽られて怖い怖い、波乗り以前にサーフィンのためにバイク事故なんか起こしたらぜったいに殺される(^0^;)
満潮で割れにくくて、胸サイズのうねりはすべてショアブレイク、set間長いが、そのsetの肩くらいのうねりだけがアウトで割れてくる。
黒いマンション前が地形に合っていていいが、自分はここんとこいい目にあってるのでコート前の端っこの例のピークにラインナップ♪
ところで、この写真、連写モード設定にしていたつもりがしていなくて、このあとの5~6コマ目の写真を撮りたかったのに失敗した。
すっごくいい波で、その写真を残せたはずやのに、大失敗(ノД`)


 Offshoreがきつくてコンタクトレンズサーファーにとっては目をどこまで開けるかが悩ましい。
最初の2回のTakeoffチャレンジでは、波しぶきに負けてブレイクの感じを見極めきれずにTakeoffを諦めたが、裏から見ている限り乗っても大丈夫やったよう。
ってことで、その後はコンタクト流したくないんでほとんど目を閉じながら、しっかりパドルしてTakeoffまで持ち込んだ。
満潮で、しかも気圧も低いから潮位高く、Takeoff出来ても、なかなか張ってこず、もたもたしていたらすぐに、ぼんがっしゃーな強烈ショアブレイクやし~(ーー;)
でも、強いOffshoreだと、何してもスプレーが派手に飛ぶので、ほぼほぼ自己満足的にいいサーフィンしちゃったかもって勘違いして、ニコニコで脱水、楽しかった~(o゜∀゜o)♪


 昨日、午後から3つの会議で連合に行ったけど、その前のお昼ご飯は、友人(ほっしーな)のfacebookの投稿を見て気になっていたので。金子半之助 小川町店に行ってみた、前から気になっててん!
券売機の見本写真をみて、松竹梅の差は天ぷらの数の差かと勘違いしたけど、席に座ってじっくり観察したらメインが違うんや。
自分は「竹」を選択、鱚、海老二枚、いか、ししとう、海苔、卵、いや、しかしたまごをいつ崩すか、悩ましすぎる!!
FBで、ほっしーなが「 たまご天、絶品ですよね~♪野菜天も美味なので、次回は梅もお楽しみください(o^-^)o」ってコメントをくれたが、「梅」のメインは茄子天のようなのでスルーさせて頂きます。
でも、次はぜったいトッピングで「野菜天」いかせてもらいます!ありがと!




 で、夜は「炭火焼肉 矢つぐ」で焼きます!
ほんとは違うお店の焼肉を食べたかったはずながら、まさかの定休日(T_T)
しかし、このお店、自分でビール置き場まで取りに行って栓を抜いて自分のテーブルまで持ってきた、680円の瓶ビールが480円になるって設定があって、思わず「それでお願いします(o_ _)o」!~
ってか、「オーダーを聞く⇒ビールを持ってくる」と「勝手にビール持ってきてください、あとで精算します」の、人件費の関係、かなり興味深い。

劇場版 コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命- 劇場版だからと気負いこと無く、いつもの通りってのが潔い!


【24 うち試写会4】昨日、うちの親分たちが飲みに行くので、特に予定が無かったしのこのこ付いてった。
3時間弱飲んで上野東京ラインに乗ったが、川崎駅を出たところでストップ、小田原で落雷のため停電、小田原駅での折り返し運転するとのこと。
何度も何度も長時間停車して、大船で前のライナーに乗り換えて、さらに茅ヶ崎で乗り換えろとのこと、あのままスムーズに帰ってたら雨に遭わなかったが、もう雨も強く降り出しているし、茅ヶ崎からバスで帰ることを選択。
けっきょく2時間以上掛かってしまった、素直に寄り道せずに帰ればよかった…( ̄0 ̄)

 地下鉄崩落事故から3か月後、成田国際空港に航空機が緊急着陸し、東京湾の海ほたるに巨大なフェリーが衝突するという事故が連続して発生する。翔陽大学附属北部病院救命救急センターのフライトドクター藍沢(山下智久)らに出動要請が入り、藍沢と約10年間苦楽を共にしてきた白石(新垣結衣)らは、これまでにない事態に立ち向かう。


 人気テレビドラマ「コード・ブルー」シリーズの劇場版、成田国際空港と東京湾の海ほたるを舞台に、立て続けに前例のない事故が起こる様子を活写するという映画。
2008年の夏ドラマ以来、シリーズとしては3つ、あと単発ドラマで2つ、自分もこのドラマの魅力にじわじわとはまっていった1人である「コードブルー」。
劇場版ってことで、どんだけ危険いっぱいの大迫力「ドクターヘリ緊急救命」が見れるのかと思っていたが…。


 肝となるはずの「巨大フェリー、海ほたる衝突事故」の扱いがあまりにそっけない、なんと現場でのエピソードは2つだけ(いや、これもキツイんやけど)、あとは伏線が1つだけ。
それよりも、頭に包丁というかたせ梨乃の凄まじさ、余命僅かな花嫁の山谷花純の存在感が、ドラマ的に大きかった不思議。
事象より人間を描くという姿勢は、制作者の「海猿」路線と異なる意図をまざまざと感じてしまうが、これはこれでよかった、充分泣いたし。

早朝から酔っ払いが海水浴している生コン、波はゆらゆら~なもも


【84 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】出勤前Surfing、生コン行ったら、酔っ払った若い子達が酒を飲みながら服のまま海水浴していた(この写真の時間は5時半)。
「急に深くなるから溺れるなよ~、もし足が着かなくなっても、もうちょっと沖は今度は急に浅くなるから、流されてもパニックになるなよ~、ってか酔っ払いが海に入るな~」って声は掛けておいた。
スケベ心起こして「波乗り教えてやろうか」って言葉も口からでかけたが、溺れ死なれたらかなんからそれは自粛。


 で波は、もも、風はないんやけど、うねりがまとまらずゆらゆら~。
アウトで何とか割れてくるけど、パワーが全然なくて、乗りづらい。


 せっかく割れても、ランダムに割れてしまうし、または消えてしまう波も多くて、なかなかロングライドできないねんな~。


 でも、タイムリミットギリギリの最後の1本のレフト波は、騙しだましで岸まで乗り切った、が、満足感はなし( ̄。 ̄;)
帰り際に、もう一度「ほんまに溺れるなよ!」って注意してから、出勤準備に就く。
台風13号SHANSHAN(サンサン)のうねりは今日の午後くらいから届き始めるかな?

今日は月齢22.9日の小潮、干潮はほぼ1回なんで、ねむねむながら早起き頑張った(当社比)、ちっちゃいけど楽しい波やったで~♪


【83 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今日は月齢22.9日の小潮なんで、干潮はほぼ1回。
しかも6時ってことで、昨夜は遅い帰宅ながら頑張って早起き、今日も暑くなるし、のんびりしてたら風も吹くだろうから。


 今朝もコート前の端っこ、なぜか今日もここは空いてる。
波は腰、無風で面が綺麗なんで、昨日よりうねりはゆらゆらながらピークはしっかりしているし、昨日と同様、レギュラーが綺麗に割れてくれるので、けっこうライダブル。
しかし今日も昨日と同じ疑問、なんでみんなこっちに来ないんやろう…。
コート前正面、知っている人が入っていたから、挨拶がてら行ってみたけど、混んでるし波はちっとも良くないので、やっぱ、結局、端っこに戻ってきたが、やっぱ、こっちの方がサイズもちょっと大きいし、波数もあるし、レギュラーが綺麗やねんけど…、不思議。


 8に乗っているCATCH SURF ODYSEA LOG仲間が言っていたが、買ったときは5kg、先日量ってみたら7kg、なんと2シーズンで2kgも水を吸って重くなっているとのこと!
自分のCATCH SURF ODYSEA LOGを量ったことがないが、自分のも確かにかなり重くなっている。
でも、重くなるにつれ、どんどんTakeoffが早くなり、コントロール性も上がっているので、まさにmo3やnakiさんが「重くなればなるほど調子が良くなる不思議なCATCH SURF」と言っているとおり。
ただ持ち運びが、けっこうしんどいの…重くて…(__*)


 リーシュコードが、1本、スイベルのところで壊れて、もう1本、切れちゃったんで、普段使いの板の数に足らないため、新たに2本購入。
DAKINE KAINUI TEAM 6' 2018 RESINと、SYNDICATE JPN 7 MID(REGULAR) MATT-RED
買ってから気付いたが、先日、沖縄の娘のところに行くときに持って行ったリーシュコードがスーツケースの中に入ったままやった。
ちゅうことは、SYNDICATE JPN 7 MIDが当面、在庫やな。
ところで今日は、網戸の張り替え作業、先日、妻に「破れてる!虫が入ってくる!( ̄△ ̄)」って孫1号も加勢して、めっちゃ怒られたもんで。
で、それからフィットネスクラブに暑い中行ったが、個人ロッカーの鍵を持ってくの忘れて、すごすごと帰ってきた…。


 沖縄のサンエーストアから沖縄ポッカ うっちん茶ティーパック(1L用10袋入り)が1カートン(24個入り)届いた!
俺の肝臓、これからも頑張れっ!!(o゜▽゜)o

函南でお勉強しっかりしてきて帰ってからオンショアなビーチパーク、でも意外と楽しい波やった♪夜は盆踊りで飲んだくれ♪


【82 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】労働政策審議会・連合推薦委員合同会議の2日目の日程を終え、静岡函南から戻ってきて浜へ。
やばいくらい暑い、だから南風もしっかり吹いてて、面はちょっと乱れ気味、水温も暑い!(砂浜もやばいくらい熱い!)


 波はもも、チョッピーながら、ちょうど干潮の時間なので、うねりはしっかりしていて、意外と乗れるのよ~。
ま、CATCH SURF ODYSEA LOGやからってのもあるけど。


 しかもコート前の端っこあたり、とってもロングライド出来るレギュラーが割れるピークになっていて、せっかく波がいいのに、でも誰も来ないから、1人で乗りまくれた。
期待していなかっただけに、意外と楽しい波で、にっこにこ~(*^O^*)


 夜は、友人が櫓で太鼓を叩くってことで、20数年ぶりに盆踊りってのに行ってきた、東京の下町まで。
でも、自分は踊りもしないで、ビール飲んだくれてただけ~。
しかしなんで河内音頭で無くて河内おとこ節なんやろ?


 ジャンクスポーツで、バスケの馬瓜エブリン・ステファニー姉妹が宣伝しまくっていてとっても気になっていたブロンコビリーに初めて行ってみた。
極み炭焼きブロンコハンバーグと炭焼き極選リブロースステーキセット、盆踊り中に屋台などでつまみ買って食べまくっていたからあんまりお腹減っている気がしないが、でも美味しく頂きました。
が、正直、炭焼きレストランさわやかのげんこつハンバーグが、やっぱ最強やな。

今日は午後からの静岡函南出張やからその前に波乗り、昨夜は平塚駅近くで魚の美味い居酒屋を見つけた!


【81 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今日は午後から静岡・函南への出張ということで直行するため、朝がゆっくりなので波乗り。
小潮ながらちょうど満潮で割れにくいが、それでもなんとかうねりはあるので、生コンにて。
面ツルなもも~腰、ほぼショアブレイクと際どい波が多いが、set間隔は長いけど、ときどきアウトで割れてくれる波もある。


 そして潮が引き出したら、もっと反応が良くなって、けっこういい波になって来た!
しかし割れてるところが一部なので、平日の朝でサーファーの数は少ないのに、なんとなく密集気味(汗)
といってもほとんどストレスは無いけどね~、入った頃はあんまり乗れないかなって思っていたけど、けっこう楽しい波やったな~(*^O^*)


 なんかシラスが岸近くにいるようで、丸八丸やら、その他の漁船が、自分たちが波待ちしているすぐ沖で漁をしている。
網を入れているあいだは、うねりが潰されてしまって張ってこず、その間は、波乗り我慢になるねん…(__*)
あ~、美味しい生シラスが食べたくなってきた~っ!
さて、労働政策審議会・連合推薦委員合同会議、今年も二日間、みっちり勉強してきます。



 昨夜は海鮮酒場「丸芳」(平塚市宮の前7-25)へ、こないだ湘南ジャーナルに紹介されていて、魚屋さんがやっているお店らしく、漁港・舟からの直接仕入れということで、めっちゃ期待っ!
ほんとはこないだの土曜に予約していたが、台風直撃ってことでキャンセルの電話を入れたら、「ちょうどこちらから連絡しようと思っていたのです。天気は大荒れになるという予想ですし、いずれにしても漁が出来ないのでいい魚が入りません。また別の日にお越しください」とのこと、めっちゃ好印象。
今日は夏の宴会プラン(飲み放題込み5000円(税抜き))をお願いしてみた、お刺身の盛り合わせ(金目鯛・マグロ・サザエ・イサキ・地たこ・地鰹)、ホヤの酢味噌和え、豚の角煮、金目鯛とイサキの煮付け、テビチ、あ、間違い、グラタンコロッケとアジフライ、この時点で満腹、あと1~2品あったようだが、ストップしてもらった。
期待通りに美味しかった、固定メニューは無いようで、大きなホワイトボードに本日のメニューが力強い字で書いてある。
いい店見つけたかも、また是非来よう!

空飛ぶタイヤ 2時間の映画の尺に収めるには無理あるわな~、想像したとおり…


【23 うち試写会4】昨日の会議後、関西の仲間の懇親会に参加させてもらったが、喋ってばかりで最初の付きだし「秋田名物三品盛」以外、な~んも食べてない(T_T)
品川の「あきた美彩館ダイニング」、初めて行ったが、秋田名物三品盛・季節鮮魚のお刺身・本日の逸品(秋田牛と桃豚のハム)・当店おススメの一皿(さっくさくのはたはたフライ)・きりたんぽ鍋・稲庭うどん・デザート、美味しそうだったな~。

 トラックの脱輪事故で主婦が亡くなり、整備不良を疑われた運送会社社長・赤松徳郎(長瀬智也)は、警察の執拗な追及を受ける。赤松はトラックの欠陥に気付き製造元のホープ自動車に再調査を要求するが、調査は進展せず自ら調査を開始。やがて大企業のリコール隠しを知った赤松は、会社や家族を守るため、そして自身の正義のため、巨大企業に立ち向かっていく。

 池井戸潤のベストセラー小説「空飛ぶタイヤ 上下合本版」を実写映画化、トラックの脱輪事故で整備不良を疑われた運送会社社長が自社の無実を証明すべく、製造元の自動車会社がひた隠す不正を暴く闘いに挑むという映画。


 2002年1月10日、神奈川県横浜市瀬谷区下瀬谷2丁目交差点付近の中原街道で発生した事故と(実際はベビーカーを押して歩道を歩いていた母子3人を直撃)、三菱自動車のリコール隠し事件を下敷きに、死亡事故の責任をなすり付けられた町の小さな運送会社の社長が、驕り高ぶった大企業の不正に毅然と立ち向かうストーリー。
自分自身、昔三菱のランサーターボに乗っており、三菱の車は好きだったが、この前の2000年のリコール隠しで三菱に対する信頼を失い、そしてこの2004年の再びのリコール隠し発覚により、リコール隠しによって死亡者が何人も出てることも含めて、三菱自動車を自動車メーカーとして認めることが出来なくなった。
これはいまだにそうで、レンタカーを借りる際に三菱の車が用意されると、絶対に他の車に変えてもらうように懇願しているし、三菱の車の後ろは出来るだけ走らないようにしている、ほんまの話し。


 権力を笠に着ているがなにかあると保身に走る権力者、その隠蔽工作に加担する部下たち、そこに日本的な事なかれ主義が支配する、ってのはどっかで見たことある図式。
なんせ、今の日本は、国の中枢ですら隠蔽・改竄が平然と行われてて、そのことが白日の下にさらされていても、権力者は誰も責任を取らず、尻尾切りにされるのはその権力者に唯々諾々として従っていた人達(いやその人たちも自分の保身からかも知れないが)。
今の日本であるからの映画化だったのだろうか。

 映画については、あの巨編を映像化するには2時間の尺ではまったく足らず、なんだか映画の予告編を延々と見させられた気分。
展開がぶつ切り過ぎて、話しが深まらない、関連性がつながらない、原作を読んでいない人には理解不能なエピソードも多かったのではないだろうか。
あらためて、池井戸潤作品は連ドラ向きなんだなって認識を強くした、テレビで再ドラマ化して欲しいな。
プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR