台風12号 JONGDARI(ジョンダリ)の残り滓なうねりは満潮なんで平塚ではショアブレイク、今朝は大磯にお邪魔して出勤前サーフィン

【80 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】昨日に引き続き、今朝は10時半に霞ヶ関なんで、ゆっくり出勤やから、時間もあるし波乗りをしておきたい。
台風12号 JONGDARI(ジョンダリ)の残り滓なうねりはちっちゃいながらもしっかりしているのに、しかし朝は中潮の満潮でぱんぱん、平塚はどこも割れておらず、全部。
で、大磯まで遠征してみた、最初、階段のところで様子を見ていたら、上がってきたショートボードの人が、「30分に1本しか波来ないよ~(T_T)」って。

う~ん、帰ろっかな…ってしばし悩んだけど、メインの方で、オディッシーならなんとか乗れるような気がして入水してみた。
波はsetもも、満潮で深いんでほとんどショアブレイクながら…。

やっぱ、そう、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"のTakeoffの早さの威力を発揮すれば、なんとか横に走れる波があるっ!
しかもこの板ならショアブレイクで板を壊す心配なんてないんで、打ち上げられるまでつっこんでも大丈夫なんで~わかめまみれになるけど…(*^▽^*)

で、たまーにこんなのもあるんで、意外とそこそこ遊べたやん♪

で、本日の霞ヶ関でのお仕事は、第133回労働政策審議会職業安定分科会@厚生労働省。
議題は、「職業安定分科会における2017年度目標の評価と2018年度目標設定について」と「2017年度のハローワークのマッチング機能に関する業務の評価・改善の取り組み」について。
それと前回(第132回)、緊急で持ち回り審議した内容を含む、「平成30年7月豪雨における緊急の雇用労働対策」について報告を受けた。
平成30年7月豪雨を受けた雇用調整助成金の特例について
これまで、大規模な自然災害による企業活動や雇用への影響等を総合的に勘案し、雇用調整助成金の特例措置を設けてきた。標記豪雨についても、企業活動や雇用への広範な影響が見込まれることから、以下のとおり平成28年熊本地震に伴う特例と同様の特例措置を講じることとする。
○ 特例の内容
<雇用保険法施行規則の改正による対応>←7月25日施行
①助成率を1/2⇒2/3(中小企業は2/3⇒4/5)に引き上げ
②支給限度日数を1年間で100日⇒300日に延長
③雇用保険被保険者として継続雇用された期間が6か月未満の労働者も助成対象とする
④過去に雇用調整助成金を受給したことがあっても、
・前回の支給対象期間の満了日から1年を経過していなくても助成対象とする
・受給可能日数の計算において、過去の受給日数にかかわらず、今回の特例の対象となった休業等について新たに起算する
<職業安定局長通達の改正による対応> ←7月17日施行済
⑤生産指標(対前年比10%以上減)の確認期間を直近3か月⇒直近1か月に短縮
⑥雇用量要件の撤廃(直近3か月の雇用量が対前年比で増加していても助成対象とする)
⑦豪雨災害の発生時において起業後1年未満の事業主についても助成対象とする
○ 対象地域
①及び②:岐阜県、京都府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、高知県及び福岡県
上記以外:全国
○ 適用時期 平成30年7月5日から遡って適用する
スポンサーサイト
台風12号 JONGDARI(ジョンダリ)の残り波(?) Funな波やったがリーシュコード切れちゃって3本だけで泣く泣く脱水

【79 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今朝は10時に四ッ谷にて「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構『第16回評議員会』」ってことで少しゆっくり出勤、ちょうど満潮の時間ながら、台風12号 JONGDARI(ジョンダリ)の残り波(?)が何とか割れているので浜へ。
割れてくれるといい波だが、しかしとても波数が少なく、ピークもばらばらで、先客の皆さん、あんまり乗れていな~。
時間はあると油断して二度寝してしまったことを猛烈に悔いつつ、そして板の選択も誤ったか、CatchSurfならうねりから乗れたのに…、ってのも強烈に後悔…(__*)

久しぶりに生コン、腰~腹、弱いオフショアで面ツル。
いやいや、そんなことはない、うねりがゆっくりでしかもピークの予想は付けやすいので、ちゃんと合わせに行けば乗れる!
まずはグーフィー2本、ショアブレイクまでしっかり乗り切って。
でもグーフィーは最初のターンのあと、とってもメローになっちゃう波で、う~ん、レギュラーの方が張ってて面白そう、あっちに乗りたい!

で、ようやくいいレギュラーを掴んで、岸までごりごりと乗っていき、ショアブレイクの手前で前が崩れてしまったから、フローターやってみたが抜けきれずにボトムに降りちゃってそのままキックアウトしたら。
ぷっつーん、ってリーシュコードが切れちゃった!
O&Eのコンペ用、確か5mm、小波用に以前使っていたが、長いこと使っているし、ってことでお蔵入りさせていたリーシュコード。
こないだ、別の小波用のリーシュがスイベルのところで壊れてしまって、板の数より1本足らないから、新しいのを買うまでって感じで、出してきたんやけど…。
やっぱ、だめやった、アウトで切って流した板をインサイドの人に当てたりって事故にならなくて良かったよ…。
ってことで、まだ時間あったし、Funな波やったから後ろ髪引かれたが、しかたない、脱水しとこ。
台風12号 JONGDARI(ジョンダリ)抜けてCloseoutやと思っていたら、意外とでかくならなくてやれた!
【78 Firewire Jetonator 5'11"】台風12号 JONGDARI(ジョンダリ)、昨日は海のあと出かけてて帰り道であり得ない雨に遭ってずぶ濡れ、その頃から警報やら注意報やら避難指示なんかでスマホ鳴りまくり!
うちの部屋のあたりは、平塚市が出しているハザードマップを見ても比較的危険が少ない地域となってるが、しかし心がザワザワする、被害がありませんように。
でも、朝、ニュースを見てると小田原や湯河原ではえらいことになっとるし、先日の豪雨の被災地も心配。

当然、今日は大Closeoutやと思って、波乗りないやろな~、と思い、徹底的に朝寝坊。
で、9時頃ようやく起きて寝惚けつつ、あかんやろと思いつつ念のため波情報を見てみたら、肩~頭set頭オーバーで△55!?
とにかく洗濯機を2回回してからほぼ干潮の頃に浜へ行ってみると、南の風は吹き出していて、波情報より少しサイズダウンしてはいるが、setは頭あるかないか。

割れ辛くてなかなかいいところから波が掴めないけど、はまればショアブレイクになるかどうかの際際まで張り張りで、やれる!

たまに入ってくるこのグーフィーに乗りたかったけど、けっきょく乗れず…。
ってのが残念やったが、ま、今日は波乗り出来ないと思っていたのに、そこそこやれたからラッキー(o゜∀゜o)








いつも仕事帰りにフィットネスクラブに行く際、店の前を通るとちょうどHappyTimeで、「もう、今日はトレーニングいいか~」って誘惑に負けそうになりつつ、振り切ってる「トリイチ其の三」に、満を持して入店(HappyTimeでは無いけど)。
茅ヶ崎に本店があって、其の二も茅ヶ崎、で、其の三がここだそうで、カウンター内で仕込みをしているのを見ても、なかなか真面目な印象。
もも(タレ)、皮、せせり(塩)、チーズ春巻き、やげんなんこつ、ガーリックバター醤油の枝豆が病み付きになる気がする、白ご飯欲しい、当店自慢のつくねは月見でいただく、白キモ(ゴマ油がお勧めとのこと)、手羽先、ウズラ玉子。
さっき映画を見ながら、ビール&高久製パンの弦斎カレーパンやっちまったせいで、もうこれで満腹や~、充分に美味しかった。
今度はハッピーアワーに来ようっ、フィットネスクラブが休みの木曜日にっ♪
うちの部屋のあたりは、平塚市が出しているハザードマップを見ても比較的危険が少ない地域となってるが、しかし心がザワザワする、被害がありませんように。
でも、朝、ニュースを見てると小田原や湯河原ではえらいことになっとるし、先日の豪雨の被災地も心配。

当然、今日は大Closeoutやと思って、波乗りないやろな~、と思い、徹底的に朝寝坊。
で、9時頃ようやく起きて寝惚けつつ、あかんやろと思いつつ念のため波情報を見てみたら、肩~頭set頭オーバーで△55!?
とにかく洗濯機を2回回してからほぼ干潮の頃に浜へ行ってみると、南の風は吹き出していて、波情報より少しサイズダウンしてはいるが、setは頭あるかないか。

割れ辛くてなかなかいいところから波が掴めないけど、はまればショアブレイクになるかどうかの際際まで張り張りで、やれる!

たまに入ってくるこのグーフィーに乗りたかったけど、けっきょく乗れず…。
ってのが残念やったが、ま、今日は波乗り出来ないと思っていたのに、そこそこやれたからラッキー(o゜∀゜o)








いつも仕事帰りにフィットネスクラブに行く際、店の前を通るとちょうどHappyTimeで、「もう、今日はトレーニングいいか~」って誘惑に負けそうになりつつ、振り切ってる「トリイチ其の三」に、満を持して入店(HappyTimeでは無いけど)。
茅ヶ崎に本店があって、其の二も茅ヶ崎、で、其の三がここだそうで、カウンター内で仕込みをしているのを見ても、なかなか真面目な印象。
もも(タレ)、皮、せせり(塩)、チーズ春巻き、やげんなんこつ、ガーリックバター醤油の枝豆が病み付きになる気がする、白ご飯欲しい、当店自慢のつくねは月見でいただく、白キモ(ゴマ油がお勧めとのこと)、手羽先、ウズラ玉子。
さっき映画を見ながら、ビール&高久製パンの弦斎カレーパンやっちまったせいで、もうこれで満腹や~、充分に美味しかった。
今度はハッピーアワーに来ようっ、フィットネスクラブが休みの木曜日にっ♪
伊東から朝帰ってきて浜に、台風12号 JONGDARI(ジョンダリ)の波はまだ、なんとめっちゃダメな小波やった(T-T)

【77 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】台風12号 JONGDARI(ジョンダリ)の動きが、とても悪くて、平成30年7月豪雨、それと大阪北部地震の被災地を総ナメにしていく模様。
最悪や、被害が拡大しませんように…、m(_ _)m
で、今朝は伊東から大急ぎ帰ってきて、ぐっちゃぐっちゃになる前に波乗りしようと思って、宿を8時前に発つ。
12号の進路が東に振ってしまったせいで、風は予想通り北風強しやったが、肝心のうねりが弱い。
宇佐見の波を列車の中から見たときに、想像したとおりの波や。

ちょうど干潮頃に入ったが、まさかのもも~腰のうねりは、台風に吹き込む強い北風に抑えられてなかなか割れずに、インサイドで切れ目の無いダンパーになってしまう、だからこんな風に突っ込むのばっか(笑)
めっちゃ素早くテイクオフしても、走れるところはほぼ皆無、まったくおもろない。
早いTakeoffからレスポンス早く横に飛んで走るって波乗りをイメージしてレトロフィッシュで入ったけど、あか~ん。

一気にサイズアップするであろう境目のタイミングで、海にいたらドキドキワクワクやろうけど、って思っていたが…まだ早すぎた。









ところで、一昨日は久しぶりに鎌田の「鳥樹」へ、今は予約出来ないようになったってことで、ほんまに美味しい人気店やから、可能な限り早い時間に突っ込んで席を確保しなくては!
ってことで開店前に並んで一番に入店したった(o゜∀゜o)
おっさん3人で行ったんやけど、みんなぜんぜん食べへんから、久しぶりやからいろいろなものを食べたかったのに、めっちゃ残念なくらいにあれもこれも食べられへんかった(T-T)
次は是非、食いしん坊さんなメンバーで来たいわっ!

前回の北海道で「もうゴルフは引退や!」って宣言したはずが、昨日は歓送迎会ってな名目でのコンペやったので、なくなく(T-T)
東急さんとこの名門ゴルフ場「ファイブハンドレッドクラブ」、ところで、いままでOBの時の数え方を間違っていたことが発覚っ!
インスタートの12番で、2回OBして、自分は11だと申告したら、仲間が「違うんちゃいますか?9でしょ」って、言ってくれて、数え直したら、キャディーさんも、自分の打ったのを再現してくれて数えて「9でしょ」って。
自分は今まで、打ち直しを含めて、すべての打った数に、最後に2打を足していたんやけど…( ̄0 ̄)
これまでのスコア(特に前回の北海道では、めっちゃレベル低いところでデッドヒートを繰り広げて、結局、僅差で負けた)、もっと良かったかも!

みんなで描く地域の未来 守ろう公共交通
私鉄総連公共交通利用促進キャンペーンのポスターを伊豆急さん、車内吊りにしてくれてる!
乗りにくい波ながら最後に1本、いい波に乗れた~♪ しかし孫1号は元気が無くて心配した、でも元気になって安心した~(ToT)/~~~

【76 Firewire Jetonator 5'11"】孫1号が起きたら、一緒に浜に行って、彼が遊んでいるあいだにちょこっと波乗りしようと待っていたが、いっこうに起きてこない。
南風が吹き出したらいややな~、って思ったので、孫1号起床を待てずに9時前に浜へ、「10時までには戻ってくるよ」
腰腹set胸、まだ風はほぼ無風なんで面は大丈夫ながら、昨日と同様、ミドルのダンパーラインが曲者。
ピークから行こうとするとどっか~んてワイドに割れてしまうど真ん中に嵌まる、切れ目から切れ目からと狙うが、そのタイミングがどうしても合わせ辛い。

波数はそこそこあるのに乗れる波がほとんどないねん、1時間だけの波乗りやのに、ぜんぜんまともに乗れないやん!
最初はコート前正面で入ったが、いいピークを求めてうろうろしていたらいつの間にやら黒いマンション前、あそこは混んでるからいややな~って思っていたけど、どうもここしかないようだ。
9時半頃、アウトから割れる三角波、インサイド過ぎたけど、逃げる右のピークを追いかけて必死でパドルしつつ合わせに行ったけど、微かに間に合わずTakeoffならず(T-T)
これしかないって波やったのに、乗れなかった…、ってことで、次に何分後に入ってくるかわからんけど、辛抱してこの波を待つ!
9時55分、入ったっ、もう少しアウトに出ないと合わない、めっちゃ漕いでアウトに少し出て合わす、どんぴしゃっ~(*^O^*)
めっちゃライダブルな波、程よくショルダー張るし、ボトムもあるし、ダンパーラインもいい形の波のまま、インサイドまで前が開いていく、岸まで乗り切った~( ̄∇ ̄)

マンライで上機嫌で帰ってきたが、孫はいまだ爆睡中(-_-)zzz、よっぽど昨日は遊びすぎて疲れ切ったのか。
11時くらいにようやく起きて、寝惚け眼で遅い朝ご飯を食べて、でもほとんど喉を通らないよう…、テレビでトイストーリー3を観ながらもどうも元気が無い。
「海に遊びにいかへんか?」って尋ねるも、「う~ん、ちょっとしんどいねん、暑いし…」、じいじとても心配で、じいじの小さな胸がつぶれそう…。

しかし、俺と妻がお昼ご飯を食べていたら「食べたい」って言い出して、ぱくぱく食べてくれて、そうすると元気になってきた~ヾ(^v^)k
水鉄砲で闘おうか、って提案したら「やる~!」ってやっと元気良い反応をしてくれて、じいじ「ほっ」として、服がいっぱい濡れた方が負けルール!




その後、OSCのあそびパークで、元気いっぱいはっちゃけてから、新幹線で帰る妻と孫1号、小田原駅で見送った…。
ちなみに自分は、今日は休みをもらっていたのにもかかわらず、夜は丸の内で仕事の飲み会、仕事の服装したじいじに向かって「じいじ仕事やったら一緒に新幹線?」って聞いてくれるも、「ちゃうねん、反対方向やねん」って告げると、「ふ~ん」ってあっさりした反応。
新幹線改札ギリギリまで手を繋いでいて、見えなくなるまでずっと(´∀`*)ノバイバイ ⇒ (´・ω・`)ショボン
風10号AMPIL(アンピル)のうねりが微妙に届いた平塚、そして孫1号は公園・プール・花火と盛りだくさん、じいじは体力の限界に絶賛挑戦中!

【75 Firewire Jetonator 5'11"】台風10号AMPIL(アンピル)のうねりが届くかな~、でも大爆発とまではいかないだろうな~、との予想通り、なんとかうねりが入った。
胸~肩、台風が遠いからset間隔は長いながら、ま、しっかりしたうねりだ。
昨日の二度寝でオンショアまみれの轍を踏まないように、早朝入水、孫が起きてくるまでに帰らなければ。

コート前にて入水、ミドルのところにダンパーな場所が合って、割れ辛いうねりを深追いするとそこでどっかーんってやられたり、いいうねりをアウトからテイクオフしてもそこで終わってしまいがち。
自分はほとんどがそのパターンやったのだけど、でも、後で考えたら、1本目に乗ったレギュラーがとってもいい波で、何回かしっかりとボトムターンしてしっかりとリップに当てて、きっちりショアブレイクまで乗り切れたという良い波やった。
いつも思うけど、自分のように波のサイズ・コンディション問わず時間があればちょっとでも波乗りみたいなのではなく、波がある程度以上、上がったときだけ波乗りするって人が、このあたりには多くて。
こういう台風うねりが入るかもってな朝には、普段見かけないサーファーがたくさん出没する。
そういうサーファーの板やウェットスーツは決まってちょっと今っぽく無いのやけど(笑)
でも、地元にいい波が立つのを楽しみにしているんやろうなって、ある意味、かっこいい。
しょっちゅう地元で波乗りしている割には、いい時を地元にいなくて、または寝坊して、逃がしまくってる自分よりも!




朝ご飯食べて近所の公園へ、午前中なら公園の半分が木々で日陰になるということはリサーチ済み。
サッカーして、とっても高い滑り台でスリルを満喫し、どう遊べばいいのかわからん遊具へ、「なんやろ、変な形やな」「たぶんこれはリスの化石やで!」「えらいでかいリスやな」という会話を交わしたあと、とりあえず登ってみる、が、それ以上これの遊び方がわからん。
お昼ご飯、マクドのチーズバーガーがいいという孫の意見は前半部分を却下して、ウェンディーズへ。
ハンバーガーとポテトの味はお気に召したが、ポケモンのハッピーセットが無いことに不満タラタラ…。

で、辻堂海浜公園のジャンボプールへ。

保育園のプールで水に慣れてきているので、幼児プール中心だった去年より、アグレッシブに攻める!

しかしじいじを蹴りながら進むのはやめて欲しい、プールの注意事項に是非明記してもらいたい。

かき氷シロップ掛け放題、昨夜学習したので、今日はブルーハワイとイチゴの2色だけにしておいた。

怖いけどちょっとだけ突っ込むっ!

潜れるようになったのが凄く嬉しいっ、「ちょっと休憩しよ」って言わなきゃ、何度も何度もずっとやっとる。

はしゃぎすぎて、何度かおぼれかけたりして時々涙目にもなったが、「帰りたくない」ってなるほど楽しかったようだ。




帰りの満員の江ノ電バス、疲れ切ってしまって立ったまま眠ってしまい、身動き出来ない混雑状況のために抱くことも出来ず足で挟んで支える。
そして地蔵かってほど重い孫1号を抱いて、茅ヶ崎へ移動、なんとか叩き起こしてシェーキーズへ。
眠ってしまってるからこのまま部屋に帰って家ご飯にしようかとも思ったが、ピザを楽しみにしていたし。

本日最後の仕上げは、夏の風物詩、花火~(*^O^*)
じいじも体力の限界どえ~っす…(´・ω・`)
二度寝してしまったら風吹いてばにゃばにゃ~、んで、孫1号が妻と平塚にやってきた~(´∀`*)

【74 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】孫1号が妻とやって来るのでその前の波乗り、南風が吹く予定やから休日にもかかわらず6時に起きたのにうっかり二度寝してしまった。
で、起きて慌てて浜に行ったけど、あか~ん、南風が強くてばにゃばにゃ~な、腰~腹。

コート前にて入水、ピークは良い感じのがあってTakeoffまではいい感じやねんけど、ワイドな波が多くて、走り代少なくていい波な~い(゜◇゜)ガーン
聞くとやはり朝早いうちは面も綺麗で、潮ももう少し引いていたから楽しかったらしい…(´д`)




んで孫1号が平塚にやって来た~、とりあえず「麺や晴」で腹ごしらえ、「ラーメン食べに行こうか」「ラーメンな、あんまり好きとちゃうで~」「炒飯は?」「チャーハン好き!」
と言いながら、ラーメンを食べさせてみたら「このラーメンなら好きかも~」、どのラーメンがあんまり好きやないんやろうという疑問は解明されず。
さ~って、海やで~、久しぶりの海なんで、しばらくは波打ち際で恐る恐る近づいていく。

ちょっとずつちょっとずつ、波に挑みだすが、基本、逃げ腰で。

ようやく海に入る決意が付いたっ、うねりが楽しいっ♪




「海の水って辛い…」とどうしてもそこがお気に召さない、おまえのママもこどもの頃、いつも同じ文句をほざいていた。
しかしママはハワイに行ったときには海でおおはしゃぎしてて「海は辛いから嫌いなんちゃうん?」って尋ねると「ハワイは別や」やって、ママ、小6の頃。
「じいじ、山作ろう!」「トンネル掘って!」「手伝うよ~」って手を突っ込んだら、手が短くて顔面を砂山につっこみ、顔中砂まみれに、泣く泣く塩辛い海水で顔を洗っていた。

じいじ~、顔洗ってきたけど、めっちゃ辛いわ~っ!




波打ち際での砂遊びが面白いことを発見、穴を掘ってそこに水を入れると砂に染みこむのがかっこいい(らしい)
穴を掘って座っているとそこに海水がっ、面白~いって遊んでいたら、いつの間にか埋もれてしまった、ぎゃはははっ、楽しい(*^O^*)




晩ご飯は妻の希望で「海樂人」、須賀の祭りやから満員御礼かと思いきや、電話してみると早い時間なら大丈夫とのこと。
しかし孫は、自転車の後ろで舟を漕ぎ出してしまいお店でも爆睡、朝早かったし海で遊び倒したからそうとうお疲れの模様。
妻熱望のお刺身盛り合わせ(真イカ、へだい(クロダイに似た鯛の一種)、イサキ、鰹、アオダイ(ウメイロと間違えられる高級魚らしい)、中落ち、ツブ貝)、ブリの竜田揚げ、イサキの煮物。




このままいつまでも寝かせていると夜がたいへんなんで叩き起こすっ、枝豆で釣る、おにぎりで覚醒させる、大好物の唐揚げでようやくテンションが上がる、あ、それと妻がお楽しみのアジのなめろう(大阪では食べられない)。




須賀のお祭りってことで三島神社に寄ってみると盛り上がってた~(≧▽≦)
御神輿を担ぐ真似、御神輿の竿にも座らせてもらった(ちゃんと許可もらったよ)。
シロップかけ放題のかき氷なんで、欲張ってあれもこれもって掛けて松本シェイブアイスを目指したら、氷が溶けちゃって半分くらいになってしまった…(´;ω;`)ウゥゥ
長女が小一の時に買ったMTBを諦めて、クロスバイク買っちゃった~(*^▽^*)

クロスバイク買っちゃった~(*^▽^*)
サイクルベースあさひのオリジナル「reunion LILU」、税込み¥39,980とチャリとしては相当お安いのだけど、ま、街乗りチョイノリしかしないから充分でしょ。
フレームもフォークもスチールなんで12.5kgとちょっと重めながら、自分は力持ちなんで大丈夫、ギアはリアのみのシマノ製8段、どうせフロントなんて使わないからええねん。
値段にも惹かれたが、タイヤが700X25Cってのにも惹かれたの、ただ仏式バルブチューブってのが難点(フロントに英式バブル用の変換アダプターが装着されているので通常の空気入れでも注入可能ながらちょっとこつが要るらしい)

1992年5月に購入したMTB、フレームとフロントフォーク以外はすべてのパーツを換えているので、正確に言うとそうではないが、でもとにかく26年間愛用してきた。
2年ほど前にフロントリムを歪めてしまい、ほとんど乗ってなかって、さらにこないだ見たら、チューブが劣化してパンク。
明日から妻と孫一号が遊びに来るので、チャリが2台必要やし、タイヤとチューブトリムとを交換しよう、ついでにワイヤー類やその他消耗部品も交換しよう、全体的にもピカピカに整備しようと思い立ち、必要部品の購入準備をしていたら…、新しい自転車買えるやんってことに気付いたの。
で、新車購入となったが、でも、愛着あるからな~、どうしようかな。
ところで昨日は「網膜裂孔」をレーザー治療で修理してもらった。
「今日は一日絶対にお酒を飲んではいけません!」って言われたので、お酒を我慢したら、まったく寝られへん!
飲酒は眠りの質を落とすとよく言われるが、そもそも寝られへんやん、ってな話しを職場でしていたら、ある人から「目を治す前にアル中治した方がええんちゃう」って言われた…(゜◇゜)ガーン

そんなパワハラに負けない、やからお仕事中、いつもこれで元気注入してるねん。
明日は平塚に孫1号が妻と来る、海に、プールに、いっぱい遊びます!!
今朝は病院前にサーフィン、小潮の上げで波ゆらゆら~なもも波

【73 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】久々の出勤前サーフィン、ちゃう、今朝は網膜裂孔の治療のために午前中は病院や、病院前サーフィンやね。
小潮の上げのコート前、波はミニスカならほどよくドキドキな感じなももの真ん中くらい、風はほぼ無風ながら、うねりはゆらゆら~。

インサイドで割れるトップのみのダラダラ波で、ただ横に走るだけの波で、あんまり面白くない。
レトロフィッシュにするかCatchSurfにするか迷ったけど、CatchSurfで正解やった。

目覚ましは6時にセットしているが、だいたい4時台にちょっと寝惚け眼ながら起きるの、そしてスマホで波情報をチェックして、良さそうなら起きて浜に行くつもりにしているの。
しかしたいていは波情報見てどうしようか~って思っているうちに再び夢の中へ…(o_ _)o
酷いときは起きて波チェックしているがそれ自体が夢だったってこともたびたび…(-_-)zzz
そんなときに限って、ちゃんと起きてから波情報見たらいい波やったって…、あるある、いや、だめだめ。

ビーチバレーの練習ってこんな朝早くからやっているんや~、しかも相当ハードに!









昨日は連合会館で、日本労働弁護団・交通の安全と労働を考える市民会議共催「雇用によらない働き方を考える」シンポジウムを開催。
打ち上げは、連合会館近くのイタリア料理「La Comodita」、淡路町の駅から連合に行くときにいつも店の前を通り、お昼時にガーリックのいい香りがしてきてて、ずっと気になってた。
これは飲み放題付き5000円の宴会プランやが、量(カロリー)たっぷりで満腹、でも味はとってもおおざっぱやったのが残念、大人数宴会に使うには便利やし不満までは出ないやろうから、ま、ええか~。
石和温泉の仕事から大急ぎで帰ってきて夕暮れSurfing おっちゃんも頑張るねんっ、ってな53歳っ(笑)




【72 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】石和温泉での私鉄東京ハイタク労連の中央委員会にて、昨日は懇親会から参加。
平塚⇒(1445東海道線)⇒藤沢⇒(1500小田急)⇒町田⇒(1533横浜線)⇒八王子⇒(1601特急かいじ113号)⇒石和温泉1705、遠い…、特急かいじのはずが、E353系、これはスーパーあずさ?(写真失敗)
帰りは、石和温泉⇒(1335特急かいじ112号)⇒八王子⇒(1440横浜線)⇒橋本⇒(1459相模線)⇒茅ヶ崎、そこからは神奈中のバス(ここにはうちの労働組合はない)、やっぱ遠い山梨…山しか無いのにやまなしとはこれいかに…。
ほぼほぼ大阪の自宅と平塚の仮の部屋の移動時間やねん。

ほんで帰ってきてコート前に行ってみた、汐が上げてるから割れにくいやろうな、風も南が吹いてうねり柔柔やろな、ってまったく期待していなかったのやけど!!
面悪いながらも腰~腹のしっかりした波になっていて、上手く繋げばショアブレイクまでめっちゃ走れるやん!!

髙松海璃プロと浜瀬海プロが入っていて、こんな波でも、アグレッシブに攻め攻め~!(゜o゜;
さー入ろうと思って波打ち際でリーシュ巻いていたら、浜瀬海プロがバックハンドのフルローテンションをしてけど板を2周も回しすぎてしまってワイプアプト、ノーリーシュやったから、まずは海くんの板をショアブレイクで回収。
なんやねん、海君の板、ポテトチップスやん、なんでこんな板で、あんだけ早くTakeoff出来るねん…(゜◇゜)ガーン

若くて上手い子をみたら、おっちゃんも張り切って頑張ってしまうねんけど、さすがにスポンジボードで入っていたら、そういうわけにはいかん(←え?そんな問題?)
でも、当社比で、いつもより、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"なりに、リップアクションとカットバックを頑張ってみた、ほんの少し…。
後ろ足をバックステップしたら、ターンが変わるねんね。
袖ヶ浜方面では、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"ではノーズに行くことを練習していたけど、おっちゃんも頑張るねんっ、ってな53歳っ(笑)
大阪から戻って浜に行ったら、吹き出した南風のせいで終わった感漂ってる、前のうねりに追いついてパーリングした~!?

【71 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】大阪らから戻ってきたが、家を出るとき、孫1号は夢の中から出てきてくれず。
しかし久しぶりに、妻と孫1号とベッドで川の字になって寝たが、去年よりは寝相がちょっと良くなっていた。
去年なら、蹴る・パンチ・よじ登る・越えていく・載る…って暴れ回っていたが、昨夜はパンチキック程度やった。
平塚に戻ってきて、昼飯は「麺や 晴」、麺ややねんけど、あえて焼きめし、ここの店はラーメンもうまいけど、焼きめしも絶品やねん!!
最初はそのまま食べて、次に紅ショウガを和えて、その次は辛高菜を混ぜつつ、食べたら美味さ万倍!

先週まで吹き荒れたオンショアによる風波によって、こないだから袖ヶ浜の方に砂が付いて小っちゃくても割れるようになってると、何人からか情報が。
で、今日は脇目も振らずに2番に行ってバイクを止めて喜び勇んで浜に出てみたら…(゜◇゜)ガーン
なんか、めっちゃ終わってる感が漂いまくってる…。

波が小さい上に南風も少し強くなってきて波はちっともまとまらない膝。
顔見知りに聞いたら11時台は良くなってたんですけどね~風吹いてダメになっちゃいましたとのこと…(´・ω・`)

たまにうねりがまとまってちょっとだけ張ってくるから一生懸命Takeoffするが、すぐに無くなってしまうねんな。
でも、時々、前のうねりに追いついてしまって、CATCH SURF ODYSEA LOGの大浮力をふんだんに利用したらその前のうねりに乗れてしまったりするのが面白くて、こんなコンディションながらちょっとだけ楽しめた。

しかし、どういうわけか前のうねりの裏にノーズが刺さってとっても不思議なパーリングもあったりして~、笑ける!
さて、今日は山梨県石和温泉へ出張なんで今から行ってきます、毎年恒例の山梨石和やねんけど、今年も暑いんやろうな~(ーー;)
酷暑の中、孫1号Day、昨日は保育園の夏祭り、今日は暑すぎたので一歩も外に出ないIndoor派じじまご




昨夜は孫1号の保育園の夏祭り、引っ越して4月から移った園なので、どんだけ馴染んでいるのか気になっていた。
16時40分にフライングで園内に入ってしまったじいじとばあばは、酷暑の中、準備に翻弄されている先生や保護者のあいだで居場所がない。
17時会場だったようだが、長女のアナウンスが間違っていて、そんな不審な祖父母になっちまった…( ̄0 ̄)
17時に正式に開会、そこからは堂々と孫と動き出す、よーよー釣りやって(ほぼほぼ先生に手助けしてもらって)、くじ引きして、金魚すくいやって(すくいようが無いほど一瞬で破けちまった)、お土産もらって、ホットドッグ食って(なんでそんな顔になるの?)、たこせん食って(保護者が指定した絵をソースで描いてくれるの、「くるま」を選んで欲しそうな保護者を尻目にこどもたちは「ミニオン」「あんぱんまん」「キティちゃん」、そしてうちの孫はもっとも面倒くさい「ぴかちゅう」を選択、どうもごめんなさい…)、先生たちの人形劇をたこせん片手に見学(口の横に真一文字にソースのあと)。




綿菓子食べて(先生にじゃんけんで勝ったから特大サイズ)、女の子に囲まれてにっこにこで、かき氷食べて(顔汚い)、そしてお待ちかねのキャンプファイアー点火、園児大盛り上がり(ここで保護者から先生方にチビの管理が委譲されたので、父母祖父母は一息付けた)!

みんなで歌って踊って、そして盆踊り ヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノ 踊りになってないが…。

最後の最後に打ち上げ花火(なかなか立派な打ち上げ花火に驚き!)。
帰りに居酒屋寄って、チキンバスケットに狂喜乱舞、独り占め~、どんだけ食うねん!

先日、6月18日7時58分頃に発災した大阪北部地震、うちの最寄り駅から自宅への途中でも、古い家屋では屋根が壊れたようでブルーシートを張ってあるのをたくさん見かけた。
幸いうちは僅かに家具が動いたり(ダブルワイドのでっかくて重いベッド(マットレスの下、フレームの中にはいろんなものも押し込んである)が重い妻も寝ていたにもかかわらず40cm動いていたのに驚き、家具もかなり動いていた、被害が無くて良かった)していたが、たいしたことが無かった。
マンション自体は、屋上に設置の高架水槽の基礎部分が破損し漏水、西棟と南棟の接合部分にも若干のずれが生じたもようだ。
で、妻には余震が心配なので、もっとも何も置いていない玄関脇の6畳で寝るように指示、その際に展開してあったプラレールを片付けていた。
なので、本日の孫から命じられたミッションは「プラレール作ろう」、先日、孫と話し合って「車両基地」を買ってきたから、それを中心にレイアウトを考えるが…、たいへんなのよ。

明日、山梨に出張なので今夜中に神奈川へ戻る予定にしていたが、今夜は次女が遅くなるので珍しく「お泊まり子守り」とのこと。
で、明日の主催者に問い合わせたら、出番は月曜朝なので、18時半の懇親会までに宿に入って頂いたらいいとのこと。
それならってことで、神奈川に戻るのは明日の朝にして、久しぶりに二人で風呂に入って大騒ぎ!

夕食後には塗り絵をして(とっても上手く塗り絵が出来るようになっていてびっくり)、トランプをして、ひさびさの孫1号を満喫!(豚のしっぽはじいじの勝利、七並べは孫1号1勝とばあば2勝、ばば抜きは孫1号の勝利、七並べでは妻は大人げなく勝ちに行きよったし…( ̄△ ̄))
ただ、今日は殺人的な暑さのために、一歩も外には出ておりませんが。
昨日より少し小っちゃくなったがマンライ♪ 平塚ビーチパークは今日から海開き、でも自分は大阪に帰ります。

【70 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今日は12時頃の新幹線で大阪に戻るので、潮が引くのを待っていられないので、9時に入水。
波はsetもも、朝のうちは幸い南風はまだ吹き出していないので、ほとんど無風で面は綺麗。
コート前はそこそこ混んでいたから、誰もいない黒いマンションとコート前のあいだくらいで入水。

入った頃は、波数もそこそこあって、たまには腰くらいのうねりも入って(しかし不意に来るからアウトに出るのに間に合わず、一度もどんぴしゃで合わせられなかった)、けっこう乗りまくっていたのだけど。
でも、なぜか急にピタッとうねりが入らなくなって、ただただボーッと浮いてるだけになってしまった。

しかたないんですね波をすねて追いかけ倒して無理矢理テイクオフしたりしていたんやけど…。
でもタイムリミットの頃に、再び、うねりが入りだしてくれた!
今度はちゃんとアウトで待ち構えていたので、いいところから落とせて、昨日同様、ライトの波でどんどん前が開いてくるいいシェイプの波を、ショアブレイクまでロングライド連発♪

タイムリミットまでに、小さいながらもたくさんいい波に乗れたので、マンライで脱水。
本日、平塚のビーチパークも海開き、安全祈願祭をやっていた。
帰りに「高甚」に寄って、次女の旦那の実家への干物お中元を手配し、妻への土産アジの干物を購入、孫1号の保育園夏祭りのために大阪に帰ります。
ほんとはこの連休、妻と孫1号が平塚に来るはずだったが、孫1号は夏祭りで踊るらしくって、せっかく練習したのに夏祭り休ませるのは可哀想やなってことで、自分が大阪に帰ることになったの。
宮崎も暑かったけど平塚も暑いやん…、で、汐、上げてきたけどちょっとだけ水浴びサーフィン

【69 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】宮崎での仕事を終えて帰路に就く、宮崎空港まではJR九州の特急日向だった。

で、帰ってきて、暑いしちょっとだけ水浴びしておこうと浜へ。
コート前、波は腰、部屋では南風を感じたけど、風の影響はなく面は綺麗し、意外とアウトで割れてくる波。

たま~にこんな腹くらいの波もあって、写真ではグーフィーの波のように見えるが、レギュラーの波の方が楽しくてロングライドも出来るの。

でも、入って1時間弱くらいで、汐が上げてきたので、割れる波が皆無になっちまって、残念ながらの脱水。

しかし笑けるくらいあぢーっ、宮崎も暑かったが、平塚も暑いやん…(^0^;)
宮崎での記録(一応、主に仕事の記録のはずです)




月曜日の波乗り後、宮崎空港駅に到着すると、架線検測を行うクモヤ443形と、信号検測を行うクモヤ442形の2両編成で構成されるJR西日本の電気検測車が停まっていた!
そして宮崎での仕事前の昼ご飯は、「とんかつらくい 高千穂通デパート前店」にてカツ丼を食ったが、「うわっ、やばい!ここのトンカツ、むちゃくちゃ美味しい!」、宮崎ブランドポーク指定店に認定の証があって、その証に嘘はなしだった。
そして宮崎市民文化ホールでの会場設営と資料の丁合を終えて夜は、宮崎中心街では好きな居酒屋の1つ「たかさご」にて初日の懇親会、水曜日にハイタクの懇親会を予約した際に横で聴いていたうちの担当者が、真似してまったく同じように予約されてしまった。(2時間半飲み放題付き4500円のコースを5000円にして、もも焼き・チキン南蛮・冷や汁をメニューに加えてもらう)
だから、今日と同じメニューを水曜日にも食べなくてはならない。
ゲソの酢味噌、マグロとカツオのお刺身、黒豚の塩しゃぶしゃぶの小鍋、チキン南蛮…。




地鶏のもも焼き、魚の照り焼き、天ぷら盛り合わせ、冷や汁などなど。
二軒目の居酒屋では、日向夏の酎ハイと宮崎牛のローストビーフなどなど。

火曜日は宮崎観光ホテルにて、私鉄総連第5回中央委員会と、私が担当する私鉄総連ハイタク協議会第41回定期委員会(総会)を開催。
2017年度活動報告と2018年度活動方針を確認、写真は提案する事務局長。(黒い…)








2日目の夜は、来賓の皆さんとの懇親会、立憲民主党の福山幹事長は、京都各地の被災地を視察した後、宮崎入りをしていたが、参議院本会議での公職選挙法改正案の採択の動きを受け、懇親会冒頭で挨拶をして頂いただけでとんぼ返りで東京に戻った、滞在時間はなんと20分。
その懇親会のあと、ホテルを出て、宮崎では必ず一度は活きたい「丸万」へやっとこさ、今回は支店に行ったのだけど、ここはもも焼きとキュウリしかないのを忘れてた!
もも焼きは「食べやすく切り分けましょうか?」と旅行者とみられる人には声掛けされるが、だめなんです、そのままで食べないと、美味しさが違うのです!
で、もっといろいろな宮崎料理が食べたいと所望されたので、流れでまた「たかさご」に行ってしまった…、今日はコースでは無いので単品でいろいろ(オクラのスライス・キビナゴ天ぷら・テビチ・ギョロッケ・チキン南蛮・冷や汁などなど)、美味しかったわ~♪
そして11日は、宮崎県・宮崎市民文化ホールで第85回定期大会を開催し、全国から中央委員、代議員、特別代議員、傍聴など約1,000名が参集した。
田野辺委員長は、冒頭、大会直前の記録的な広域多発豪雨により尊い命が奪われた方に対して心から哀悼の意を表するとともに、甚大な被害に見舞われた数多くの方々にお見舞いを述べた。
その後、本大会の開催にあたり、九州地連と宮崎交通労組をはじめ関係単組の尽力に謝意を表明したあとに続き、世界経済に大きな影響を与える米国の保護主義政策に強い懸念を示した。
国内の政治経済については、「安倍政権は強引な手法で国会運営を繰り返し、長時間労働を助長しかねない高度プロフェッショナル制度を盛り込んだ改正労基法を可決・成立させた。これに対し、私たちは野党や連合との連携を強め、真の働き方改革をめざさなければならない」と強調した。
また「自民党が進める憲法改正を阻止し、平和憲法を護る運動を強めなければならない」とあらためて私鉄総連の姿勢を示した。
19春闘については「運動方針案の中で、これまで積み重ねてきた交渉力を発揮すべく、基本的姿勢や個別の課題などの考えを提起したので、議論をして欲しい」と本大会での議論に期待した。
また交通政策など政策制度を推進していくために、私鉄総連の政策・理念を共有できる国会議員でつくる「政策推進私鉄国会議員懇談会(仮称)」を本年秋以降に設置することを表明。
白タク合法化(ライドシェア)阻止に向け取り組みを強めることなどを訴えた。
最後に、「私鉄の力は、地方の力。地方の力は、中小の力。中小の力は、団結すれば何倍にもなる。私鉄の力は、大手の力。大手の力は、大きな力。大きな力は、責任を果たす力」とうたいあげ、次期参議院議員比例代表選挙に総力のあげて闘おう、と締めくくった。

午後の書記長の運動方針提案の後、私鉄総連第85回定期大会に、国会の合間に駆けつけてくれて辻元清美私鉄総連準組織内衆議院議員(立憲民主党国対委員長)から挨拶を受ける。
清美さんは、災害時に復興のために働く私鉄の仲間の奮闘を称え、自民党のために参議院議員定数を増やす選挙制度改正を強行採決したこと、災害対策よりカジノ法案審議を優先するなど、ねじ曲がった安倍政権についての怒りに満ちた国会情勢について報告。
そして来年の参議院選挙に向けて、今日新しいスタートを切っていこうと激励してくれた!

2日目、運動方針の議論では、春闘と交通政策で活発な質疑応答を経て2018年度運動方針を全会一致で決定、最後に田野辺委員長の発声で頑張ろう三唱で宮崎での大会を締めくくった。




そして最終日の懇親会、そして街に繰り出して2次会の後、最後の最後にうどんを食べることが出来た!
釜揚げうどんの戸隠で、いなり寿司ともちろん釜揚げうどん、やわらかさの中にも、もちもち感がある麺、カツオ節と昆布だしで作ったつゆに柚子のペーストを加えた秘伝つゆ、麺を食べ終わったら、このつゆをゆで汁の中にぶち込んで飲み干す、美味しいっ!
やっと明日、帰れる、毎年のことやが、飲み過ぎやねんて!
焼肉ドラゴン コメディだと思っていたらとっても人情話(T-T)

【22 うち試写会4】宮崎にて、昨日は第5回の中央委員会と私鉄ハイタク第41回定期委員会(総会)、そして今日から明日まで、第85回定期大会、暑いです。
日本万国博覧会が開催された高度経済成長期の1970年、関西地方で焼肉店「焼肉ドラゴン」を営む龍吉(キム・サンホ)と妻・英順(イ・ジョンウン)は、娘3人と息子と共に暮らしていた。戦争で故郷と左腕を奪われながらも、前向きで人情味あふれる龍吉の周りには常に人が集まってくる。
脚本家としても知られる鄭義信が、数々の演劇賞に輝いた自身の舞台を映画化、1970年を舞台に、関西で小さな焼肉店を営む一家が、たくましく生きる姿を描くという映画。
高度経済成長期の1970年頃、時代の荒波にもまれながらも町の片隅でたくましく生きた在日コリアンの戦後を描いている。
本作は50~70年代に焦点を当てた3部作の一つで、大阪(伊丹)空港近くの中村地区をモデルに設定し、国有地で焼き肉店を営む在日コリアン夫婦と4人の子どもたちの哀歓をリアルに描く。
鄭さんが脚本と演出を手がけ2008年に発表され、数々の演劇賞を総なめした舞台の映画化。

舞台となった、中村地区は戦前、軍用化へ向け飛行場を拡張する工事で、千人の労働者が朝鮮半島から集められ、むしろ敷きの簡易宿舎に住み、猪名川の砂利をトロッコやもっこで運ぶという、過酷な生活や作業を強いられた土地。
戦後は、残った人に加え、住む場所や仕事を求める人々が移ってき大きな部落が出来たが、住民の八割が在日韓国・朝鮮人だった。
しかし、三ヘクタール余りの地区の大半は国有の空港用地などで、国はここを「不法占拠」とみなして、長年立ち退きを迫ってきた。
「不法」のため下水道は今も未整備のまま、ただ人道上の理由で、ガスと上水道は整備したそうで(ちょうどこの映画の頃だそうだ)、もちろん騒音対策の対象にもならなかったという場所だ。
ほとんどが焼き肉屋の店内外で物語は進むというワン・シチュエーション・ムービー。
完成された舞台が元なので、脚本・演出など完成されていて、そこに映画ならではの役者の演技とカメラワーク、美術が相まって、さらにいい作品にしていってるようだ。
人種、貧困、身体的ハンデなど、差別や偏見の的になりえる人々が必死に生きている、そんな風景が、見ていて自然と自分の中にしみこんでくる。
ヘイトの問題が何かと取りざたされる今、この映画の存在は大きな意味を持つと思う。
率直に、「いい映画」を見せてもらったと感じた。

ツッコミどころはなくもなかった、でもそれもとっても舞台的、もっとも大きなツッコミどころは、お父さん、お母さんと、3人姉妹と弟がまったく似ても似つかないってとこかも(笑)
それと、お店にはいつも常連さんしかおらず、しかもみんな「ツケ」なようで…、やっていけてたんやろうか、焼肉ドラゴン。
昨夜は偶然やがなんでやねんな宮崎初日飲み会、そんで今朝は霧とカレントに手こずった小波波乗り





【68 CHANNEL ISLANDS BISCUIT 5'11"】昨夜は、自分が東京に単身赴任になったのと同じ頃に大阪から宮崎に移住したKちゃんと、上手く時間が合ったので、飲んだんやが、「友達も来る」って言っててやってきた友達ってのはなんと!
「なんでやねんっ!!」って叫びつつ、1軒目はKちゃんの波乗りお知り合いのお店で飲む。




2軒目は、「なんでやねん」な友人の最終バスの時間を気にしつつカンガルーや蛙まで食べられる串焼き屋で。
で、ちゃんとバスに間に合った「なんでやねん」な友人を見送った後、暴走し始めたKちゃんに餃子屋さんで3軒目に突入させられる…。
食べたらさっさと会計済ませて、タクシーに押し込んで、強制送還しておく、明日の波乗りに差し障るので!

で、今朝、なんでやねんな友人が早起きしてドーンパトロール、「それほどサイズアップしていない、木崎が良さそう」と連絡があったので、行ってみるが、すごい霧で波がほとんど見えず、しかも南から北へ流れが凄い。
こりゃダメだ~ってことでこどもの国へ移動、ここもかなりガスっているが、波は小さいながらも、なんとか楽しめそうな感じの腰。

いいうねりに見えるのに、割れそうで割れず、インサイドでドッカーン波ってのが多くて、手こずる。
たまにアウトで腹くらいの、凄く綺麗な波が入るが、セット間隔、そんな波があったことを忘れてしまうくらい長い。
ここでも南から北へのカレントが強くて、とにかくずっとパドリングも強いられ、ポジションもキープしづらいし。

なんでやねんな友人のライディング、「ブログに載せたらあかん、友達やめるで」って脅かされたが、誰だかわからんやんやからええやんっ!

ねんでやねんな友人の友人、俺となんでやねんな友人と遭ったのも偶然ながら、この友人と遭ったのも偶然とのこと。
自分がこの友人のライディングの写真を撮ってたのも偶然←偶然ちゃうやろ、ビキニのお尻を狙ったんやろ(笑)

波乗り終えて、スーツに着替えて、革靴履いて、Kちゃんとなんでやねんな友人と別れて、ショップに板を返して、レンタカー屋に車も返して、午後からお仕事開始なので、宮崎空港駅から宮崎駅に向かいます。
特急日輪、宮崎駅までは特急料金なしで自由席に乗車出来るそうです。
明日から金曜まで宮崎で仕事なので前泊入り、木崎浜で波乗りしたが、寒いねんけど( ̄△ ̄)
【67 CHANNEL ISLANDS BISCUIT 5'11"】西日本各地を襲った豪雨による被害が拡大している、たくさんの被害者が出ているし、被災された地域も広範。
道路や鉄道なども土砂災害などがあって、物流も混乱しており、実は、明日からの仕事のために、送った大量の物資が、宮崎市に辿り着いていないとの情報もある。
これ以上、被害が拡大しないこと、被災された方が一日でも早く日常を取り戻せること、お祈りします。
私たちも、復旧・復興に向けて手助け出来ることをします。

そんな中、今朝の平塚はいいお天気で、空がピンクな朝焼け(写真は取り損ねた)、On Timeで宮崎へ飛び立った飛行機からは大島が綺麗に見える、一度行ってみたいな、あの島、近いし。

しかし着陸態勢に入った頃はずっと雲の中、やっとこさ雲を抜けたら、宮崎は雨が強く降っている模様だ。

レンタカーを借りて(いつも通り、HRCの姉妹店「ハレバレレンタカー」、ポリタン・バケツ・簀の子などサーフィンセットを無料で貸してくれるから)、子供の国近くの「NAGISA SURF」に寄って、サーフボードをレンタル、そして木崎浜へ。
階段前のあたりで入水、set胸(注意、宮崎で言う『胸』ね)、ワイド気味の波が多いが切れ目から落とせたら、けっこうライダブルな感じ♪

ラインナップ遠い、途中にドッカーンポイントがあってそこでのドルフィン祭りを経てやっとこさアウトに出た。
するとラインナップはラインナップで、めっちゃ流れ強い、河口の方のアウトに持って行かれる、したがってアウトではパドリング祭りも強いられる(ーー;)。
波は波で、ピークに合わせに行こうとするも、一気にホレ上がってくるし、ワイドな波も多くて、難しい、乗る波の選択は慎重に。

思った以上にホレ上がってしまって何発か、パーリングや、片膝立ちTakeoff、またはTakeoffでスタンス決めきれずにもたもたTakeoffしてしまってボトムーターン決まらず、とかがあったが、でも、当社比でしっかりボトムターンから当てにいけたりって、いい波にも乗れたな~(@^▽^@)♪
しかし、楽しかってんけど、実は、5泊6日にもかかわらずむりやり小さいごろごろスーツケースにしたせいで、タッパを入れるスペースが無かったから持ってこなかった。
南国宮崎やし大丈夫やろ~って確信していたが、あかん、トランクス&Tシャツは、気温24℃で雨では無理っ!
1時間半ほど入ってて、震え上がって、脱水、レンタルボードは一泊二日で8000円、いい波乗りした本数で換算すると1本1000円やん(__*)

今日借りた板は、CHANNEL ISLANDS BISCUIT 5'11"。
自分は、ビスケットの5'6"を持っているが、同じビスケットでもこのサイズなら、Takeoffが早くて楽ちんなんや!
ただ、ビスケットの楽しさである、スケートボードの感覚はスポイルされるってのは、残念やけど。

震え上がった状態での宮崎最初の食事は、熱いうどんってのに強く惹かれていたが、いや、今回の行程では二度とチャンスが無いので、若林での鰻丼を選択!
一番安い「竹」を選択して、白焼きと、さらにキモ丼を、って思っていたが、エアコンの下の席に案内されたこともあって、「寒い寒い」って震えているうちにそのままで終わってしまった…。
食後、御朱印巡りしてたんやけど、そのうちいい天気になって、気温も急上昇で暑いっ!
もう1ラウンド行くかなって迷ったが、ホテルに入って、暑くてビールをプシューってしてしまった、夜のこっちの友達との飲みに備えて、寝るか~(o_ _)ozzz
道路や鉄道なども土砂災害などがあって、物流も混乱しており、実は、明日からの仕事のために、送った大量の物資が、宮崎市に辿り着いていないとの情報もある。
これ以上、被害が拡大しないこと、被災された方が一日でも早く日常を取り戻せること、お祈りします。
私たちも、復旧・復興に向けて手助け出来ることをします。

そんな中、今朝の平塚はいいお天気で、空がピンクな朝焼け(写真は取り損ねた)、On Timeで宮崎へ飛び立った飛行機からは大島が綺麗に見える、一度行ってみたいな、あの島、近いし。

しかし着陸態勢に入った頃はずっと雲の中、やっとこさ雲を抜けたら、宮崎は雨が強く降っている模様だ。

レンタカーを借りて(いつも通り、HRCの姉妹店「ハレバレレンタカー」、ポリタン・バケツ・簀の子などサーフィンセットを無料で貸してくれるから)、子供の国近くの「NAGISA SURF」に寄って、サーフボードをレンタル、そして木崎浜へ。
階段前のあたりで入水、set胸(注意、宮崎で言う『胸』ね)、ワイド気味の波が多いが切れ目から落とせたら、けっこうライダブルな感じ♪

ラインナップ遠い、途中にドッカーンポイントがあってそこでのドルフィン祭りを経てやっとこさアウトに出た。
するとラインナップはラインナップで、めっちゃ流れ強い、河口の方のアウトに持って行かれる、したがってアウトではパドリング祭りも強いられる(ーー;)。
波は波で、ピークに合わせに行こうとするも、一気にホレ上がってくるし、ワイドな波も多くて、難しい、乗る波の選択は慎重に。

思った以上にホレ上がってしまって何発か、パーリングや、片膝立ちTakeoff、またはTakeoffでスタンス決めきれずにもたもたTakeoffしてしまってボトムーターン決まらず、とかがあったが、でも、当社比でしっかりボトムターンから当てにいけたりって、いい波にも乗れたな~(@^▽^@)♪
しかし、楽しかってんけど、実は、5泊6日にもかかわらずむりやり小さいごろごろスーツケースにしたせいで、タッパを入れるスペースが無かったから持ってこなかった。
南国宮崎やし大丈夫やろ~って確信していたが、あかん、トランクス&Tシャツは、気温24℃で雨では無理っ!
1時間半ほど入ってて、震え上がって、脱水、レンタルボードは一泊二日で8000円、いい波乗りした本数で換算すると1本1000円やん(__*)

今日借りた板は、CHANNEL ISLANDS BISCUIT 5'11"。
自分は、ビスケットの5'6"を持っているが、同じビスケットでもこのサイズなら、Takeoffが早くて楽ちんなんや!
ただ、ビスケットの楽しさである、スケートボードの感覚はスポイルされるってのは、残念やけど。

震え上がった状態での宮崎最初の食事は、熱いうどんってのに強く惹かれていたが、いや、今回の行程では二度とチャンスが無いので、若林での鰻丼を選択!
一番安い「竹」を選択して、白焼きと、さらにキモ丼を、って思っていたが、エアコンの下の席に案内されたこともあって、「寒い寒い」って震えているうちにそのままで終わってしまった…。
食後、御朱印巡りしてたんやけど、そのうちいい天気になって、気温も急上昇で暑いっ!
もう1ラウンド行くかなって迷ったが、ホテルに入って、暑くてビールをプシューってしてしまった、夜のこっちの友達との飲みに備えて、寝るか~(o_ _)ozzz
平塚は今日も風波ばにゃばにゃ~(´・ω・`)、タヒチアンダンスにどっきどき(*^O^*)、平塚はたなばたで飲んだくれ食べまくり~(@^▽^@)

【66 Grommet Simple Retro Fish 5'11】今日も南風強くて、ぐっちゃぐちゃのチョッピー、波は腰~腹、黒いマンション前あたりが空いてて、比較的にアウトで割れていたから入ってみたが。

どこで割れるか予測は不能、自分の目の前にピークがたまたま入ってくるのを待って、Takeoffはポコって張るけど、その後がちっとも続かない。
波自体が消えてしまうか、スープの下を無理矢理繋いでくか、ってことでちっとも面白くない。

コート前の方がちっちゃいけど面がいいので、しかもいつの間にか人がほぼ皆無になっていたので移動してみた。
おや、意外としっかりした波で、そこそこ乗りしろあって、波乗りになるわ~。

今日のビーチパークはなんかイベントをやっていて。

タヒチアンダンスのショーなんかもあって、おっちゃんらが釘付けになってしまっている!←自分も含めて(@^▽^@)




あんだけ激しく腰振っても、椰子の実のカップは外れないし、ボトムもずり落ちないし、お腹のお肉も落ちてない不思議。(ちなみに皆さんに喜んで頂けるブログを目指しています)

で、平塚は昨日から明日まで「七夕」!
「平塚の七夕まつりは、戦後商業振興策として始められたもので、活発な商業力に裏づけられた日本一といわれる七夕飾りの豪華さに特色があります。中心街には約500本、特にメーン会場である「湘南スターモール」は絢爛豪華な飾りが通りを埋め尽くします。」やねん!!




クーラーバックに缶ビールを詰め込んで歩く、まずは大和豚のスペアリブと長~い大和豚の粗挽きフランクフルト。




「めっちゃこだわっています!」なキュウリの一本漬け、イベント会場でのファイアーショー、その前の18時半にはエイサーの演舞があったそうだが見逃したので、オリオンビールと沖縄の天ぷら。





鮎の塩焼き、狙っていた広島焼きとたこ焼きは、自分の目の前でどちらも見事に売り切れて買いそびれたが、ちょっと格落ちするが他の店で広島焼きはGet、最後はチーズドックってことで、飲んだくれの食べまくり~なたなばた~っ楽しっ(@^▽^@)
OVER DRIVE B級やろうとお話には期待していなかったが、意外といい映画でちょっとほろっと来た!

【21 うち試写会4】あちらこちらで大雨による被害が!
関東地方もずっと雨が降っているが、たしか梅雨明けしたはずなのに…、先ほど平塚は大雨の警報が解除された模様、今日から日曜まで「七夕祭り」、いい天気にしてあげて!(o_ _)o
ラリー競技の最高峰とされるWRC(世界ラリー選手権)の登竜門であるレースに挑むスピカレーシングファクトリー。国内トップクラスのチームが火花を散らす中、スピカの所属ドライバー檜山直純(新田真剣佑)は攻めの走りこそが勝利の決め手と信じて無謀な走行を繰り返す。彼の兄でチーフメカニック兼エンジニアの篤洋(東出昌大)と直純は、ラウンドごとに衝突し、チームは険悪な空気に包まれる。ある日、直純のマネジメントを務めることになったエージェントの遠藤ひかる(森川葵)がやってくる。
公道で展開する自動車競技「ラリー」を題材にしたヒューマンドラマ、WRC(世界ラリー選手権)への出場を目指す兄弟たちの姿を描くという映画。
予告編を見た瞬間に、カーレースのシーンの迫力に魅了された、が、どうせお話は寒いやろうな、どうしようかな、観るかな…って悩んだが、観ちゃった(笑)

しかしながら、意外にも、とってもストーリーはしっかりしていて、演出や構成は極めて真っ当。
あとで知ったが、「海猿」「MOZU」「暗殺教室」など数々の大ヒット作品を手掛けた羽住英一郎監督の作品だそうで、なるほど、通りでツボな映画になってるはずだ。

レースシーンの撮影が、とっても興奮もの、スピード感や激しいドライビングテクを、人間の目線に頼らず、クルマの動きでダイナミックに表現するというのが斬新的!
そしてキャスティングが絶妙、新田真剣佑肯んじる檜山直純は、日本人がやると、様にならない何気ない仕草やポージングを決めまくり、スターオーラが出まくりで、東出昌大演じる檜山篤洋は対照的にストイックで渋くて深くてちょっと翳りある系の男前、やべ、男の俺も惚れてしまって、二人のあいだで揺れ動きそう!(@^▽^@)
また、少年時代の子役の雰囲気が、大人のキャストに近いというところも完璧!(ただ、遠藤ひかる役の森川葵がダメすぎる…)
後味は、すっきり爽やか、まさかこういうカーレースを扱った映画で、涙腺がちょっとだけ崩れてしまうとはっ!!

この映画の世界観や設定がリアル!
主人公たちが争っているのはWRCの登竜門とされる架空のラリーシリーズ、『SCRS』(SEIKOカップラリーシリーズ)であるが、前身は1980年から始まった全日本ラリードライバーズカップで、1998年にSCRSとなり、1999年に国際格式となった、ってことはほぼリアルやん!
本作の舞台となっている2018年シリーズは、初の海外ラウンドであるマレーシア、インドを含めた日付つきカレンダーや、参戦チーム名とその英語表記まで設定されていて、映画でのクラスカテゴリーとしては『SRC-1』(現実のグループR5相当)、『SRC-2』(グループR4相当)、『SRC-3』(グループR1A相当)の3つに分かれており、主人公たちはSRC-1で優勝を争っているってことになっている。

SRC-1は全13ラウンドが設定されているが、一部は設定地とは別の場所で撮影されているものの、ほとんどの撮影地は現実と同じ!
またスピカレーシングについても、設立やISO 9001取得の年月、ラリーでの成績、スタッフの入社や異動歴、資本金、主要業務で製作しているパーツ、組織図など至るところまで細かく設定されているそうだ。
スピカレーシングが使用している撮影車のヤリスSCRS、日本スーパーラリーシリーズに参戦する、トヨタ・ヤリス、日本名はヴィッツ、ヴィッツやで!!!!

この車のエンジンは、1.6L 直列4気筒直噴ターボで、ワークスでは最高出力380馬力以上、最大トルク425Nm以上を叩き出すらしく、この映画の中でもプライベートチームであるスピカレーシングでは、ターボチャージャーの改良やバブルシステムを精査しながら、270馬力を、計測上絞り出していた!(ただし撮影に使われた車両のエンジンは2.0リッター自然吸気エンジンなので、あくまでも設定上)
その他、映画に出てくる車両は、シトロエン・DS3レーシング、MINI・クロスオーバーJCW、スバル・インプレッサWRX、三菱・ランサーエボリューションX、トヨタ・セリカ GT-FOUR、フォード・フィエスタなど。
とにかく映画の世界観や設定もとってもリアルで、ツッコミどころほとんどなかった!(汚れた英雄っぽいところがちらほらってのはご愛敬)
吹き荒れるオンショアがちょっと落ち着いたので夕暮れサーフィン…、ながら首は痛めるは、海底に押しつけられるは、で、散々ぼこぼこにされた~(´・ω・`)
【65 Firewire Jetonator 5'11"】社会保険審査会が16時過ぎに終わってそのまま直帰。
今日は案件数が少なかったが、出席された被保険者の方々の思いが強い案件が多かった。
時間を割いて、交通費を負担して、審査会にせっかく来られたのだから、納得できるまで議論をして欲しいとは思うが、藪蛇になることもあって、参与としては、ドキドキはらはら。
被保険者は、年金制度、健康保険制度など、もちろん法律知識は無いということを前提として、行政側の対応について瑕疵があれば、または杓子定規すぎる判断があれば、なんとか、自分は被保険者のためになる意見を表明したいと思っている。

日本中が不安定な天気、梅雨明けしたはずの関東地方は、昨夜から大雨で、南の風が吹き荒れている!
海も、今日は朝からオンショア吹きまくりでCloseoutだったが、16時半頃の波情報を見たら、ちょっと落ち着いた感じ。
駅を降りて歩いていても、風は強いものの、南風だけでは無くて、北風も含めてぐるんぐるんまわっている模様。
風をかわすサザンビーチか源氏で入ろうかなと思っていたが、これなら平塚でやれるかも、って思ってコート前へ。
おっ、ラフなでかいのも入るが、ミドルで面ツルな胸~頭があって、ぜんぜん波乗り出来そうやん!(≧▽≦)

テトラの内側からゲッティングアウトして、ラインナップへ、グーフィーで凄くいい波があるので、その写真をとりあえず撮影してやろうと…。
しかしでかいのが時々入ってくるので落ち着いて写真が撮れずに、行ったり来たりしていたら、いい距離感で大きめのうねりが入って来たので、そのうねりが割れるのを狙っていた。
この写真なんだが、あ~、割れなかった~、だめか~、ってカメラを下ろしてふと前を見ると、頭くらいのドピークが目の前に!!!(≧Д≦)
インパクトゾーンの真下で、どないも出来ずに波待ちの姿勢のまま波を受けてしまったっ!
波のパワーをすべて受け止めた板が頭を押さえつける、首がどうも変な風な角度になったまま、首に痛みが走る、でもどないもならん、そのまま海底まで沈められちまった~(T-T)
しばし板と共に海底に押しつけられて、1,2,3,…って数えながら、浮くタイミングを見計らって、海面に顔を出し。
板をたぐり寄せて、アウトに向かおうとしたら、次の波が割れてしまってぎりぎりでドルフィンでスルー、って顔を出したら、またでっかいののピークが再び目の前で、ドルフィンする間もなく、またまたインパクトゾーンで喰らってしまった~、また海底まで押しつけられる…(__*)
首がどうなっているかわからん、ずきずきする、とりあえず一度、脱水する。

首の点検、もげてない、骨も折れてない、軽い頸椎捻挫って感じかな、大丈夫。
再び、ゲッティングアウト、ちょっと心折れていたので、テトラ寄りの小さい波でしばらく茶を濁していたが、やっぱ、あれ、乗りたいやんな~、ってカレントに身を任しながら流れていく。
するとええ感じのうねりが目の前に来たのでパドルしたが、どか掘れになってしまってテイクオフ出来ず、板を引く。
で再びアウトに戻ろうと方向転換したら、また次の波のインパクトゾーンの真下になっていた(゜◇゜)ガーン
ドルフィンして、よし、抜けたって思って波裏に浮かんだ瞬間にブレイクする波に引っ張られてしまって、またまた海底まで沈められてしまった~、もうやだ~(´д`)
やっとこさ浮いたら岸やんっ、もう帰るっ!(´・ω・`)ショボショボショボショボ…

一昨日、東京ミッドタウン日比谷に初めて行ったんやけど(買い物とかとちゃうよ、映画を観に)。
映画まで時間があったのでうろうろしていたら地下1階に「住吉酒販 東京ミッドタウン日比谷店」ってのがあって、様子を伺っていたら、熱烈な店員さんの引きに負けてしまって入店、
酒屋さんの立ち飲み、目の前に花札が積まれて、花札1枚が400円(税抜き)、この花札で、お酒やおつまみを精算するというシステム、女性のお一人様立ち飲み客多し!
とりあえず、古伊万里SUMIYAMAってのと、6513ってのを飲んだが、この量で花札2枚、だから800円(税抜き)、お高いんちゃうか~!?
ま、場所が場所やからな~、って店員さんにそんな話をしていたら、もともと福岡の酒屋で、同じようなシステムで博多駅などで展開しているらしい。
映画の前やから飲んだくれられないのが残念、と思いつつ、この値段設定で、飲んだくれたら、えらいことになるな…(ーー;)




シャンテの横の広場にあったゴジラ像が無くなっていて、いつのまにかちょっと巨大化したゴジラ像になっていて、あのゴジラ像はどこに行ったんかなって思っていたら、東京ミッドタウン日比谷4階のTOHOシネマズのロビーに、ミニオンと共に鎮座していた!
ちなみに観た映画は「焼肉ドラゴン」、ってことは鑑賞後は焼肉やろ~ってことで「焼肉トラジ 日比谷店」にて、焼きますっ!




そして昨日の朝は、衆議院第2議員会館にて、立憲民主党・国民民主党および無所属の、衆参国会議員による『タクシー政策議員連盟』の総会。
昨年の衆議院選挙で、民進党がばらばらになったせいで、「民進党タクシー政策議員連盟」が開店休業になっていた。
なんせ、会長である増子議連会長が民進党、事務局長のもとむら賢太郎議員が希望の党、幹事長の辻元清美私鉄総連準組織内議員が立憲民主党、と、究極のマタサキ状態…。
希望の党のごたごたもちょっと落ち着いたし、とにかく、この総会で、立憲民主党・国民民主党および無所属の衆参国会議員で、改めて活動を続けていくことに落ち着いた。(ちなみに、立憲民主党と国民民主党と合同の議連は、このタクシー議連が唯一)
増子議連会長に続いて挨拶に立つ、辻元清美議連幹事長、「自民党・公明党のタクシー議連は威勢のいいことは言うねんけど、政府に向かうと黙ってしまうねん。私たちの議連はそうやない、私は闘う幹事長として頑張っていきたい!」
その後、国土交通省、内閣官房、経済産業省、警察庁などから、タクシー情勢やライドシェア問題などヒアリングを受けた後、ITF(国際運輸労連)の浦田内陸運輸部長から、ライドシェア問題についての世界の動向について講演を受けたが、聴いてくださった衆参議員の反応がすごかった!
たくさんの議員から、総会後、質問を受け、浦田さんの資料やパワポスライドが欲しいとたくさんの要望を受けた、ロンドンから着ていただいた甲斐があったよ!
事務所に帰って事務をした後、夕方には交運労協にて「『第二種免許制度等の在り方』に関する警察庁交通局との意見交換」。
それが終わって田町で平和に飲んで、早い時間に解散になった。
昨日は日本vsベルギー観戦で、今朝はタクシー議連で早起きしたし、一昨日も昨日も夜は遅かったし、ってことで帰ろうとしたのに、なぜか大塚まで拉致された(T_T)
睡魔との戦いの苦行のような2次会ののち、帰路に就く前に、こっちへ来るタクシーの車窓からとても気になったラーメン屋に寄ってみた。
飲んだ後のラーメンは年に二回にしているが、その一回のカード切って、ホープ軒本舗 大塚店!
なにこれ!背脂強めの豚骨ながらスープが独特、美味い!分類に入れにくいラーメン!深いっ!癖になるかもな素晴らしい味!おいしかった~っっ!
今日は案件数が少なかったが、出席された被保険者の方々の思いが強い案件が多かった。
時間を割いて、交通費を負担して、審査会にせっかく来られたのだから、納得できるまで議論をして欲しいとは思うが、藪蛇になることもあって、参与としては、ドキドキはらはら。
被保険者は、年金制度、健康保険制度など、もちろん法律知識は無いということを前提として、行政側の対応について瑕疵があれば、または杓子定規すぎる判断があれば、なんとか、自分は被保険者のためになる意見を表明したいと思っている。

日本中が不安定な天気、梅雨明けしたはずの関東地方は、昨夜から大雨で、南の風が吹き荒れている!
海も、今日は朝からオンショア吹きまくりでCloseoutだったが、16時半頃の波情報を見たら、ちょっと落ち着いた感じ。
駅を降りて歩いていても、風は強いものの、南風だけでは無くて、北風も含めてぐるんぐるんまわっている模様。
風をかわすサザンビーチか源氏で入ろうかなと思っていたが、これなら平塚でやれるかも、って思ってコート前へ。
おっ、ラフなでかいのも入るが、ミドルで面ツルな胸~頭があって、ぜんぜん波乗り出来そうやん!(≧▽≦)

テトラの内側からゲッティングアウトして、ラインナップへ、グーフィーで凄くいい波があるので、その写真をとりあえず撮影してやろうと…。
しかしでかいのが時々入ってくるので落ち着いて写真が撮れずに、行ったり来たりしていたら、いい距離感で大きめのうねりが入って来たので、そのうねりが割れるのを狙っていた。
この写真なんだが、あ~、割れなかった~、だめか~、ってカメラを下ろしてふと前を見ると、頭くらいのドピークが目の前に!!!(≧Д≦)
インパクトゾーンの真下で、どないも出来ずに波待ちの姿勢のまま波を受けてしまったっ!
波のパワーをすべて受け止めた板が頭を押さえつける、首がどうも変な風な角度になったまま、首に痛みが走る、でもどないもならん、そのまま海底まで沈められちまった~(T-T)
しばし板と共に海底に押しつけられて、1,2,3,…って数えながら、浮くタイミングを見計らって、海面に顔を出し。
板をたぐり寄せて、アウトに向かおうとしたら、次の波が割れてしまってぎりぎりでドルフィンでスルー、って顔を出したら、またでっかいののピークが再び目の前で、ドルフィンする間もなく、またまたインパクトゾーンで喰らってしまった~、また海底まで押しつけられる…(__*)
首がどうなっているかわからん、ずきずきする、とりあえず一度、脱水する。

首の点検、もげてない、骨も折れてない、軽い頸椎捻挫って感じかな、大丈夫。
再び、ゲッティングアウト、ちょっと心折れていたので、テトラ寄りの小さい波でしばらく茶を濁していたが、やっぱ、あれ、乗りたいやんな~、ってカレントに身を任しながら流れていく。
するとええ感じのうねりが目の前に来たのでパドルしたが、どか掘れになってしまってテイクオフ出来ず、板を引く。
で再びアウトに戻ろうと方向転換したら、また次の波のインパクトゾーンの真下になっていた(゜◇゜)ガーン
ドルフィンして、よし、抜けたって思って波裏に浮かんだ瞬間にブレイクする波に引っ張られてしまって、またまた海底まで沈められてしまった~、もうやだ~(´д`)
やっとこさ浮いたら岸やんっ、もう帰るっ!(´・ω・`)ショボショボショボショボ…

一昨日、東京ミッドタウン日比谷に初めて行ったんやけど(買い物とかとちゃうよ、映画を観に)。
映画まで時間があったのでうろうろしていたら地下1階に「住吉酒販 東京ミッドタウン日比谷店」ってのがあって、様子を伺っていたら、熱烈な店員さんの引きに負けてしまって入店、
酒屋さんの立ち飲み、目の前に花札が積まれて、花札1枚が400円(税抜き)、この花札で、お酒やおつまみを精算するというシステム、女性のお一人様立ち飲み客多し!
とりあえず、古伊万里SUMIYAMAってのと、6513ってのを飲んだが、この量で花札2枚、だから800円(税抜き)、お高いんちゃうか~!?
ま、場所が場所やからな~、って店員さんにそんな話をしていたら、もともと福岡の酒屋で、同じようなシステムで博多駅などで展開しているらしい。
映画の前やから飲んだくれられないのが残念、と思いつつ、この値段設定で、飲んだくれたら、えらいことになるな…(ーー;)




シャンテの横の広場にあったゴジラ像が無くなっていて、いつのまにかちょっと巨大化したゴジラ像になっていて、あのゴジラ像はどこに行ったんかなって思っていたら、東京ミッドタウン日比谷4階のTOHOシネマズのロビーに、ミニオンと共に鎮座していた!
ちなみに観た映画は「焼肉ドラゴン」、ってことは鑑賞後は焼肉やろ~ってことで「焼肉トラジ 日比谷店」にて、焼きますっ!




そして昨日の朝は、衆議院第2議員会館にて、立憲民主党・国民民主党および無所属の、衆参国会議員による『タクシー政策議員連盟』の総会。
昨年の衆議院選挙で、民進党がばらばらになったせいで、「民進党タクシー政策議員連盟」が開店休業になっていた。
なんせ、会長である増子議連会長が民進党、事務局長のもとむら賢太郎議員が希望の党、幹事長の辻元清美私鉄総連準組織内議員が立憲民主党、と、究極のマタサキ状態…。
希望の党のごたごたもちょっと落ち着いたし、とにかく、この総会で、立憲民主党・国民民主党および無所属の衆参国会議員で、改めて活動を続けていくことに落ち着いた。(ちなみに、立憲民主党と国民民主党と合同の議連は、このタクシー議連が唯一)
増子議連会長に続いて挨拶に立つ、辻元清美議連幹事長、「自民党・公明党のタクシー議連は威勢のいいことは言うねんけど、政府に向かうと黙ってしまうねん。私たちの議連はそうやない、私は闘う幹事長として頑張っていきたい!」
その後、国土交通省、内閣官房、経済産業省、警察庁などから、タクシー情勢やライドシェア問題などヒアリングを受けた後、ITF(国際運輸労連)の浦田内陸運輸部長から、ライドシェア問題についての世界の動向について講演を受けたが、聴いてくださった衆参議員の反応がすごかった!
たくさんの議員から、総会後、質問を受け、浦田さんの資料やパワポスライドが欲しいとたくさんの要望を受けた、ロンドンから着ていただいた甲斐があったよ!
事務所に帰って事務をした後、夕方には交運労協にて「『第二種免許制度等の在り方』に関する警察庁交通局との意見交換」。
それが終わって田町で平和に飲んで、早い時間に解散になった。
昨日は日本vsベルギー観戦で、今朝はタクシー議連で早起きしたし、一昨日も昨日も夜は遅かったし、ってことで帰ろうとしたのに、なぜか大塚まで拉致された(T_T)
睡魔との戦いの苦行のような2次会ののち、帰路に就く前に、こっちへ来るタクシーの車窓からとても気になったラーメン屋に寄ってみた。
飲んだ後のラーメンは年に二回にしているが、その一回のカード切って、ホープ軒本舗 大塚店!
なにこれ!背脂強めの豚骨ながらスープが独特、美味い!分類に入れにくいラーメン!深いっ!癖になるかもな素晴らしい味!おいしかった~っっ!
日本、凄い試合をしたね!!その余韻にひたりつつ出勤前波乗り(*^▽^*)

【64 Firewire Jetonator 5'11"】W杯ロシア、日本はすごい試合をやってのけたな~(゜∀゜)
予選のベルギーの戦いぶりを観たら、こりゃ日本はフルぼっこにされて、今W杯最笑いもの試合になるんやないかと恐れていたが…、なんのなんの、とてつもなく日本は強かった、よく闘ったっ!!
スコアだけ見たら、2点をうっかり先制して、ベルギーが本気出したらあっさり逆転されちゃった、みたいに見えるかも知れないけど、とんでもない!!
しかし、2-0の試合ってほんとに勝ちきるのが難しいとしみじみ…(´・ω・`)

で、サッカー観終わってから、素晴らしい試合を見れた余韻にひたりつつ、浜へ。
コート前、弱いオンショアでゆらゆら~の、面はがたがた~ながら、胸~肩と、波はサイズアップ。
潮が多いので割れにくいが、トップだけペロって張ってくる波を狙って、レギュラーに乗る。
時間がなかったので、写真はこれ一枚だけやけど。
デッドプール2 前作よりも毒が弱まっていて、パロディ的な場面も前作より減っていたのが残念

【20 うち試写会4】土曜の夜から、WiMaxがずっと圏外、夕方まではアンテナマックス立ってたのに…、工事情報とか不具合情報は確認したけど、ないのに。
って困ってて、今朝、再び障害情報をチェックしてみたら、「WiMAX2+通信障害(神奈川県平塚市四之宮2丁目の周辺) 内容:
現在、以下の対象エリアにおいて、一部のお客様でWiMAXへの接続がしづらくなっております。 対象エリア:神奈川県平塚市四之宮2丁目の周辺 対象サービス:WiMAX2+ 発生日時:2018年07月01日(日) 05時26分頃」やって!
早く、復旧してくれ!!
のんきに過ごすデッドプール(ライアン・レイノルズ)の前に、未来から来た“マシーン人間”のケーブル(ジョシュ・ブローリン)が現れる。大好きなヴァネッサ(モリーナ・バッカリン)のためにまっとうな人間になると決めたデッドプールは、ケーブルが狙う不思議な力を持つ少年を守ろうと、特殊な能力があるメンバーだけのスペシャルチーム「Xフォース」を作る。

マーベルコミックスのヒーローの中でもユーモラスなキャラクター・デッドプールに、ライアン・レイノルズがふんしたアクションの第2弾、“マシーン人間”からある少年を守るために立ち上がったデッドプールがチームを結成し、ド派手なバトルを展開するちう映画。
T2、X-MEN×、アベンジャーズに対抗心を燃やし、アナ雪までいじりまくって、まさかの疑似家族映画を標榜しているという、今作もめちゃくちゃなお話になっている。
特に有終の美を飾った盟友ウルヴァリンへの執念深い対抗心が笑える。

ミュータント少年を守ることで「いい人」になろうとするが、しかし1人を守るために、どんだけの人間を殺しまくるねん!
そこには悪人だけでなく、何の関係もない巻き添えを食った一般市民が大量に含まれているから、ストーリーの説得力のなさったらありゃしない。
エゴとグロとコメディは前作並みだったが、毒が弱まっていて、パロディ的な場面も前作より減っていたのが、前作ほど笑いきれなかった原因だったか。
続編がまだまだ有りそうながら、無理にストーリーにこだわらず、一作目のようにとにかくぶっ飛んだ映画を期待だ。
今日も南風ぶんぶんでオンショア風波チョッピーぐっちゃぐっちゃ、でも、浜は夏!
【63 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】録画してたけど観てなかったベルギーの予選の、vsパナマ3-0と、vsチュニジア5-2の試合を観たが、ベルギー強すぎるねんけど!
そして決勝トーナメント最初の2試合、フランス4vsアルゼンチン3、ウルグアイ2vsポルトガル1の試合も観たが、日本とは違う次元のサッカーをしてるねんけど!
日本大丈夫か???????

で、平塚は今日も南風吹き荒れてて、面がたがたチョッピーなもも~腰、コート前に行ったら、ちょうどハングファイブさんがシーンの撮影中、少しお話ししてから、自分は人の少ないところに入りますよ、って先に入水。

昨日と同様のぐっちゃぐっちゃやけど、昨日には時々あった走れるいい波は少ない。
でも今日は、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"やからTakeoffは出来るし、浮力に任してずっと波に押されていたら、ショアブレイクまでのあいだに、ちょっと良くなるところが出現したりするから、遊べるな。

昨日も今日も、海で話しをすると、自分が沖縄に行った日でオンショア吹き荒れててNo Surfやった、こないだの土曜日が、とっても楽しくていい波だったと、皆が口を揃えて言ってくれる…(゜◇゜)ガーン
3週間、いい波があり続けた平塚の集大成だったとのこと…(゜◇゜)ガーン(゜◇゜)ガーン
日曜もそこそこ楽しかったし、でも、それ以来、南風が吹き荒れてだめになったね~っ…(゜◇゜)ガーン(゜◇゜)ガーン(゜◇゜)ガーン
ええねん…、孫2号に会えたから…( ̄0 ̄)

ハングファイブさんは、風を少しかわしてちょっと面が綺麗なテトラの内側で入ってたので、写真を撮りに行ってきた。
ハングファイブさんは昨日も今日もソフトボード選択、袖ヶ浜側が波乗り出来なくて、生コン~コート前に、サーファーが集中してしまって混雑してるので、こんな波の時にはその選択は正解やね。

なっちゃんもいた、刺し乗りあかんて!

ハングファイブさん写真撮ってくれてて、「7月 1日 今日も真夏の風波デス」に上げてくれてた。

2枚も上げてくれている大サービス、ありがとうございます!

今日、身体焼いてるビキニ美女は約3組、男は多数、今どき、日焼けを追求するのは、ボディビルダーくらいやろと思ってるねんけど、焼きたい人おるねんな~!
美白を追求している自分は、めっちゃ不思議に思うねんけど…(笑)

今日のお昼ご飯も、まだまだ沖縄シリーズで、ソーキそば+ゆで卵トッピング(@^▽^@)
そして決勝トーナメント最初の2試合、フランス4vsアルゼンチン3、ウルグアイ2vsポルトガル1の試合も観たが、日本とは違う次元のサッカーをしてるねんけど!
日本大丈夫か???????

で、平塚は今日も南風吹き荒れてて、面がたがたチョッピーなもも~腰、コート前に行ったら、ちょうどハングファイブさんがシーンの撮影中、少しお話ししてから、自分は人の少ないところに入りますよ、って先に入水。

昨日と同様のぐっちゃぐっちゃやけど、昨日には時々あった走れるいい波は少ない。
でも今日は、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"やからTakeoffは出来るし、浮力に任してずっと波に押されていたら、ショアブレイクまでのあいだに、ちょっと良くなるところが出現したりするから、遊べるな。

昨日も今日も、海で話しをすると、自分が沖縄に行った日でオンショア吹き荒れててNo Surfやった、こないだの土曜日が、とっても楽しくていい波だったと、皆が口を揃えて言ってくれる…(゜◇゜)ガーン
3週間、いい波があり続けた平塚の集大成だったとのこと…(゜◇゜)ガーン(゜◇゜)ガーン
日曜もそこそこ楽しかったし、でも、それ以来、南風が吹き荒れてだめになったね~っ…(゜◇゜)ガーン(゜◇゜)ガーン(゜◇゜)ガーン
ええねん…、孫2号に会えたから…( ̄0 ̄)

ハングファイブさんは、風を少しかわしてちょっと面が綺麗なテトラの内側で入ってたので、写真を撮りに行ってきた。
ハングファイブさんは昨日も今日もソフトボード選択、袖ヶ浜側が波乗り出来なくて、生コン~コート前に、サーファーが集中してしまって混雑してるので、こんな波の時にはその選択は正解やね。

なっちゃんもいた、刺し乗りあかんて!

ハングファイブさん写真撮ってくれてて、「7月 1日 今日も真夏の風波デス」に上げてくれてた。

2枚も上げてくれている大サービス、ありがとうございます!

今日、身体焼いてるビキニ美女は約3組、男は多数、今どき、日焼けを追求するのは、ボディビルダーくらいやろと思ってるねんけど、焼きたい人おるねんな~!
美白を追求している自分は、めっちゃ不思議に思うねんけど…(笑)

今日のお昼ご飯も、まだまだ沖縄シリーズで、ソーキそば+ゆで卵トッピング(@^▽^@)