fc2ブログ

長老とこのジェイクが昨夜亡くなって今日で大阪に帰ることに…、天気も波もあかんかったが、いいねん、楽しかったから、ってな高知2日目

【35 BYRNE 6'3 Mullet】昨夜、長老の愛犬ジェイクが亡くなった、しばらく前に長老が人工呼吸・心臓マッサージで救命できたが、昨夜は奥さんと長女が一生懸命の延命の甲斐なくだった…(T-T)
ということで、2泊3日の予定だったが、急遽、本日で大阪に戻ることとなった。


 でも、今さら急いで帰っても仕方ないし、GW前半で渋滞があるかも知れないので、波乗りはしてから帰ろうってことになったので、大岐の浜へ。
昨日の天気予報ではドピーカンのはずが朝から曇天、高気圧からの吹き出しで昨日よりほんの少しサイズアップするかと思っていたが逆にサイズダウン。

 
 満潮からの引き始め、無風で面はツルツルながら、サイズはあいにくのsetもも。
長老わんちゃんご逝去ってこともあり、しかも「乗れるか~?」ってテンション下がりそうになるものの、とと&みきおグループと海の中で一緒になり大騒ぎってのと、俺らが止めた車の隣のたキャンピングカーから出てきた英国圏外人美人さんが、おけつ半分もれ出し短パンへそだしトップスつんつんノーブラの出で立ちで、なぜか急におっぱい下から寄せてあげて満面スマイルダンスしだして、自分はそれを2メーター以内の至近距離で拝見させて戴いたおかげで、元気に波乗りでけた~(*^▽^*)


 写真では上手く残せなかった、小さくて力がないし早いものの、意外とフェイス開いて、最初のターンがピタッと合えば、それなりに走れる波がある。


 やから、みんなの良い波乗りを撮影したくてカメラマン頑張ったが、タイミングやポジション合わず撮れなかった。
そんな中で、めっちゃいいピークにいたので「Go!Go!」ってみんなで応援したのに、Takeoff仕切れなかったみきおのおかげで、フィルムもバッテリーも損しまくったわ~( ̄△ ̄)


 曇天薄曇りながら時々薄日が差すと、大岐の浜らしい、透明度高いエメラルドグリーンな綺麗な海を感じることが出来て、波は小さくとも、高知に来て良かったと感じるねん♪



 ほんでやはり駐車場宴会やな~、これが大阪Surferのビーチスタイルやな~、楽しいねんな~っ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
予想降水量0mmの晴天の天気予報ながら雨に見舞われる不思議を伴ったが…ジェイクの涙雨かな…( 。-_-。)
皆と別れて、赤橋渡って四万十川を眺めつつ(この頃なぜかピーカン)龍星行って、無謀にも半チャン龍星ラーメン食ってしまってん♪


 その無謀のおかげで、浜に着いたら睡魔に負けて(汐が上げてきた方が波が良くなるはずやと自分に言い訳しつつ)、1時間ほどの仮眠後に、帰りの運転のための眠気覚ましと、カロリー消費のために、波はともかく平野にて入水。
波は腰~腹、しかし乗り代がどこにもないダンパーばっかで、ほぼほぼ走れないねんけど~! 




 たけちんシークエンス、ほんまこんな波ばっか、上げてきたら良くなるかと思っていたが、たしかに徐々に切れてくる波が増えてきて、ロングボード長老など、Takeoffの早い板なら走れてきていたが、ショートではその恩恵は極めて受け難く…。
ちなみにたけちん、この波、ちゃんとテイクオフしてまっすぐ乗ってたけどね(笑)
次の高知は夏かな、今回は高知西部基準で期待するいい波やなかったけど(昨年夏も昨年GWもはずした…)、次回こそいい波やったらいいねんけどな~。

    

スポンサーサイト



33回目の結婚記念日やねんけど、長老と竹ちんとともに、今年も高知西部へ、妻よすまん、悪いのは長老と竹ちんや!(o_ _)o


【34 BYRNE 6'3 Mullet】33回目の結婚記念日やねんけど、30年目の真珠婚式と35年目の珊瑚婚式の狭間なので、特に何もせずに(電話は掛けて、孫1号を遠隔操作して感謝の意を伝えた)、長老と竹ちんとともに、今年も高知西部へ。
荷物を増やしたくないから、妻の制止を振り切って、半袖Tシャツと半ズボンで来てしまったら、明け方の最低気温は11℃、寒い寒い!


 双海海岸、満潮の朝一は、腰~腹、入ったときは駐車場正面の岩から割れるレフトがサイズあって綺麗やったが、写真撮ってて1本も乗らないうちに、潮が動き出してその波はもう無くなってしまった。
レフトにしてもライトにしても(ライト波が多い)、早い波が多くて、小さいながらけっこう頑張らないといけない。


 今年初めての波乗りの竹ちんと長老、長老はだめだめやけど、竹ちんは頑張って突っ込んでた!


 小さいながらぽっかりチューブになる波があったので、5本突っ込んだが、綺麗にチューブの中に収まったのが2本、でも1本も抜けれなかった。
んで、入れなかった3本のうち1本は、流れる水洗便所の中に顔を突っ込んでいる状態(T-T)


 78kgリミットのBYRNE 6'3 Mulletながら、今、2~3kgウェイトオーバーなんで、Takeoffがイメージ通りのタイミングでない。
今夜以降、さらに重量が増していくのに、大丈夫か、今回のサーフトリップ!?



 今朝は、運行管理がどんぴしゃで、「たけざき」オープンの早朝4時に到着、ほんまこのお店がご近所に欲しいって思う№1!
朝の1ラウンドが終わって、駐車場でのんびりタイムってのは、平塚ではない時間、大阪Surferにとっては至極のTimeやねんな~。
長老は「僕の専属運転手達とまったりタイムからの昼寝(笑)」って書いてるけど、あなたが飲んだくれすぎて使い物にならんだけで、仕方なく運転しとんねん( ̄△ ̄)


 居酒屋なかひら、ここに寄らずして高知西部に来た意味がない!
まずは「ひらめ・かんぱち・そしてさっきまで泳いでいた新鮮びりびりカツオ」っ!
長老、言ったやろ、いくら早くカツオが食べたくても、その欲求は抑えて、白身系から食べへんと、各々の魚の旨味が楽しめへんなるからな、。




 カツオの塩たたきと断面、カツオの刺身とはまた違う美味さやからな~、大将がサービスでこんなん出してくるから、日本酒に手を出してしまうやんか~(@^▽^@)
春~、タラの芽の天ぷらは天つゆより海塩や~、本日二日酔いで昨日粗相しすぎた大将は本日自粛気味でテンション低めながら、再びサービスで「エンドウ豆ご飯」を振る舞ってくれた、タケノコが出汁として利いていて、すこぶる奥深い味わいで、一瞬で完食、そして最後は四万十地元の有名麺を使った焼きそばで仕上げて、満腹で満足や!
明日は、夜明けと共に起床して、波乗りするでって、今現在、俺の脇で長老が、酒の勢いでのたまっているが、はいはい、さぁ寝ましょうね、おじいちゃん(*^ー゜)

   

一昨日はガンバ大阪をマイホームタウンに迎えてのアウェー戦 vs湘南ベルマーレ

 昨日の朝はいい波で絶対に早起きしなあかんかったのにスマホがいつの間にやらマナーモードになっててアラーム鳴らずで起きられず…。
で、今朝は波が小さいし潮が多いので割れないのに勝手に5時前に目が覚めてしまった、なんでやねんっ!



 で、一昨日の記事で書いていた「用」ってのは、現在のマイホームタウン平塚に、ガンバ大阪を迎えての、アウェー戦(ん、ややこしいぞ!?)、vsベルマーレ平塚、あ、ちゃう、湘南ベルマーレ…
一昨年の大雨の試合で、満員のアウェー自由席で酷い状況での観戦となったのに懲りて、今回はメイン自由席を取ったが、ありゃりゃ、平日19時の試合ってこともあって、ゴール裏がガラガラやん!(ところでこのスタジアムMCのお姉さんが天然すぎて大爆笑!)
ってことで、ちょっと正しいのか悪いのかわからんテクニック(たぶん悪いのかも…)を駆使して、ゴール裏に移動してしまったのだ(*^▽^*)
ちなみにベルマーレのスポンサー一覧のボードを何気に眺めていたら、ほとんどの地元企業スポンサーのことがわかってしまうってのに驚き、もう5年半もここに住んでるもんな。



 さてさて、前節のダービーでは、チーム全員が戦えたことで勝利を掴んだガンバ、東口の怪我、またファビオの出場停止により、GKには前節で好プレーを見せた林が出場し、DFは菅沼が今シーズンリーグ戦初出場。
序盤は両チームとも静かな入り、ガンバがボールを持つ時間がやや長いも、シュートまではなかなかいけない、ってな状況で16分、湘南・左サイドのクロスからシュートを打たれ、一度は防ぐもこぼれ球から先制点を許してしまう。
その後しばらく湘南のペースで、ガンバは林のファインセーブもありなんとか守っていたが、一方、ガンバはボールを持った時は、ゴール前に入れることが出来ず、なんともチャンスらしいチャンスはなく前半が終了してしまう。


 後半、ガンバは髙江と中村を交代、しかし湘南のペースは続く、で、ガンバの初めてのチャンスは55分、ジェソクからのパスを受けたウィジョのシュートはぎりぎり枠を捉えず、そういえばシュートらしいシュートはこれだけやなかったか。
75分に藤本・オジェソクから食野・米倉と2選手を同時に交代、引いてカウンターを狙う湘南相手にガンバがボールを持つ時間は長くなるが、どないしても湘南を崩せずバイタルエリアに入れない。
ならばロングボール一発やドリブル突破、またはミドルシュートってな展開もありなんだろうけど、とにかくボールを回しているだけで、そのうちパスをカットされて、ピンチに陥る、ってなのばっか…。
で、けっきょくそのまま0-1で敗戦、というなんとも不甲斐ない試合やった…とほほ。

 今年は、関東でのアウェーゲームは、鹿島・川崎・FC東京戦は観戦できなかったし、今度の横浜戦は旅行の約束があって行けそうにない、清水と磐田は平日の夜で難しい、ってことは残りで観戦できそうなのは浦和(11月)と柏(12月)だけか。
J!残留が掛かった試合…ってなことになってなければいいのだが…(゜◇゜)ガーン
YBCルヴァンカップもグループCでは、3位ながら、まだ決勝リーグ進出の望みはあるし、とにかく頑張れ~っ!!!



 昨日は有楽町での試写会の後、いつも素通りして隣の微妙な居酒屋に連れて行かれるせいで、一度行ってみたかった「有楽苑」で焼きま~す!

    

ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 行政を歪めまくって、政治を腐敗させている根っこが日本と同じだ!


【13 うち試写会2】昨日の波は少しサイズダウンするけど、綺麗に整って、Fun Surfになることが明らかな今朝、スマホをマナーモードのままにしてて、目覚ましが鳴らなかった…(T^T)サイアク

 ベトナム戦争の最中だった1971年、アメリカでは反戦運動が盛り上がりを見せていた。そんな中、「The New York Times」が政府の極秘文書“ペンタゴン・ペーパーズ”の存在を暴く。ライバル紙である「The Washington Post」のキャサリン(メリル・ストリープ)と部下のベン

 メリル・ストリープとトム・ハンクスが共演し、スティーヴン・スピルバーグがメガホンを取った社会派ドラマ、実在の人物をモデルに、都合の悪い真実をひた隠しする政府に対して一歩も引かない姿勢で挑んだジャーナリストたちの命懸けの戦いを描写するという映画。

 ペンタゴン・ペーパーズ (Pentagon Papers) とは、国際安全保障問題担当国防次官補のジョン・セオドア・マクノートン(海軍長官就任直前に死亡)が命じて、レスリー・ハワード・ゲルブ(後に国務省軍政局長)が中心になってまとめ、ポール・C・ウォンキ国防次官補に提出された、ベトナム戦争とトンキン湾事件に関する非公開の政府報告書。
正式名称は "History of U.S. Decision-Making Process on Viet Nam Policy, 1945-1968" 「ベトナムにおける政策決定の歴史、1945年-1968年」。
ベトナム戦争からの撤退を公約して大統領に選出されたリチャード・ニクソン政権下の1971年に作成されたこの報告書は、47巻構成(資料を含め約100万語)で、フランクリン・ルーズベルト大統領時代つまりフランス植民地時代にはじまり、フランスの撤退以降にベトナム戦争を拡大させたジョン・F・ケネディとリンドン・B・ジョンソンの両大統領政権下のアメリカ合衆国のインドシナへの政策と「トンキン湾事件」などの当時の政府による秘密工作を網羅しているのだそうだ。

 英題は「THE POST」、ワシントン・ポスト紙のポスト、森友・加計問題もほんとワシントン・ポスト紙にまかせたくなる。
ただの歴史の検証映画ではなく、ジャーナリズムを軽んじるトランプ政権に向け、横暴な権力が敗れた過去を通して繰り出す鋭いカウンター映画だ。


 国民を欺いてきたベトナム戦争の真実、その文書を入手したメディア、報道の自由を盾に絶対権力に立ち向かった新聞記者の姿に胸が熱くなる。
また、メリル・ストリープの経営者の一挙一動に意外なほど長く時間が割かれ、政府高官との友情と正義の狭間で揺れる彼女の葛藤を的確に観る者に伝える。
鋭い社会的メッセージを込めた物語を演出しつつも、人間ドラマとしてきっちりまとめているところがさすがのスピルバーグ。

 スピルバーグは、これは2017年に公開されないならば意味がないと思い、たいへんなスピードで製作したそうだ。
2016年7月に各党の大統領候補が決定、11月の一般有権者による大統領選挙の少し前の10月に、スピルバーグは脚本の映画化権を取得。
製作準備中だった他作品を中断して本作の製作に取り掛かり、2017年2月にメリル・ストリープとトム・ハンクスが契約書にサイン、5月頭に撮影開始、7月末に撮影完了、11月にファイナルカットが完成したんだそうだ。
2017年が終わるギリギリ12月に米限定公開、1月に全米公開、映画化権入手から公開まで、なんと1年2ヶ月程しか要していない。


 スピルバーグ自身、「今すぐ伝えなくてはならないと思った」と発言、この迅速さに、監督はじめスタッフ、キャストの、そして今のアメリカの切迫感がみなぎっている。
改竄や廃棄の体質から糺さねばならない国の民主主義への危機感が募る、どんなに小さな力でも歴史を変えられるという、スピルバーグの意志が強く感じられ、激しく心が震える。
最後の最後のシーンで示唆されるが、彼らはウオーターゲート事件を暴くことになるのだ…。

 日本でも、政府や防衛省が、南スーダン・イラクでの海外派遣時の活動日報を隠蔽し、自衛隊員の命を危険にさらし、さらに海外での武力行使を容認する違憲である安保法改正をおこなった。
森友学園・加計学園の問題でも、様々な隠蔽・改竄・欺瞞・虚偽答弁があり、それが明らかにされていることで、いかに行政が歪められてきたのが証明されている。
朝日新聞や東京新聞などが、安倍政府からの圧力に屈せず、必死でスクープしているので、国民は真実を知ることが出来る。(政府広報であるNHKも日経新聞も、政府に遠慮して知らんふりしてきたがようやく取り上げるようになった)
また、東京労働局長の「報道への威圧発言」や財務省事務次官のセクハラなども報道によって我々は知った。
安倍さん、あなたの関与は明らかだ、そして国民を欺いてきたことも明らかだ、総理も国会議員も、宣言したとおり、早く辞めなさい。
そうしてくれないと、安倍総理のせいで、この国の行政と政治が、民主主義が、取り返しが付かないくらいにまで崩壊してしまう。

    

久しぶりにサイズある波やったが、超いいの1本であっさり脱水、でも楽しかってん(@^▽^@)


【33 Firewire Jetonator 5'11"】本日、孫2号と次女は、551の蓬莱と共に沖縄に無事に帰った。
しかし、自分の出勤は無事ではなかった…、東海道線、前の車両の故障で(7号車のドアが閉まらないそうだ)、茅ヶ崎駅手前にて30分以上止まってしまった。
60分後に運転再開して茅ヶ崎駅までは到達したが、その後、辻堂駅で非常ボタンが押されたってことで再び立ち往生、けっきょく70分の遅れとなった。
衆議院第二議員会館での10時からの会議は遅刻確実、ちなみに会議室借りる手続きは自分が担当で、会議資料は自分が持っている…。
10時40分に、ようやく辿り着いたのだが、皆さん、その間、ずっと雑談(規制のサンドボックス制度について)して待ってくださっていた、ごめんなさい!


 で、今日は用があって早退、春の嵐の原因の通過した低気圧のおかげで、湘南はサイズアップ、夕方には吹き荒れた南風もオフショアに変わって、大雨も晴れた!
波は、こないだの日曜日と同様の、かなりラフな頭ちょいset頭半。
こないだは初心者の友人と一緒やったから入らなかったけど、今日はコート前にて入ってみた。


 アウトで割れるでっかいのは、あまりにもアウト過ぎてポジショニング出来ないので、テトラの脇から少し沖で割れる頭ちょいを狙うことにする。
が、ピークがあっちゃこっちゃなんで、こっちもあっちゃこっちゃで翻弄されて、とってもパドリングとドルフィン祭り(;゜ロ゜)
 

 いいピークが目の前に来る幸運を!って待つこと50分、どんぴしゃでそこそこ大きいうねりが自分のところでどピークにっ(^0^;)
ちょっと張りすぎてやられるかなってびびりつつ、なんとかTakeoffしたら、とってもいいレギュラーで、とってもスリリングで楽しい波で、ショアブレイクまで乗り切ってしまった、超ロングライド~♪
この1本で、「用」のためにはタイムリミット、ってことで、僅か1本乗っただけで満喫して脱水してしもうたわ~(~_~;)


 湘南平塚は夏やで~、今日の夕方、セミドライで入ったら暑くて暑くて、汗だく!
そして、ビーチバレーの皆さんもビキニやしっ!(「平塚夏ってことで写真撮っていいですか?」って聞いたら、「問題ないです、どうぞ~」って許可もらったので、盗撮ではないです!!)
ってことで、部屋に帰って、「用」に行ったんやけど…(´・ω・`)

    

なんかめっちゃ久しぶりの波乗りの気がする~、でも小波な、砂まみれ出勤前Surfing


【32 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今朝は小潮であまり引かないが一応干潮、そして「交通の安全と労働を考える市民会議―「ライドシェア」問題を考える―」の会議で、新宿の東京共同法律事務所に10時に行けばよいってことで、朝飯食べてから出勤前Surfing。
最初、袖ヶ浜まで行ってみるも、腿くらいのうねりはちっとも割れてくれずショアブレイクのみ、だめか~帰ろうか~って思ったが、ふと見ると、コート前で1人、入っている模様。
で、コート前に戻ってみると、なんとか割れてくれていて、ショートライドながら、乗れるやん♪


 いや、意外と長く乗れる~、レフトもライトもある~、波数もそこそこある~(*^▽^*)
って楽しんでいたら、6時40分過ぎからちっとも波が来なくなっちまった…、待つ…、待つ、やべ、7時回っちゃった、そろそろ帰って出勤準備しな…。
と焦りながらさらに待つこと10分、やっとうねりが入ったので、レギュラー乗って、いいスピード着いたから、このまま岸に乗り上げてやれ~って企んだら~。
もうちょっと大丈夫って思っていたのにいきなりフィンが砂に刺さって停止、勢い余って波打ち際に吹っ飛ばされちまった~!
髪の中も、口の中も、耳の中も、ウェットスーツの中も、砂まみれや~(T_T)
というわけで、お風呂場も砂まみれになってしまったのは言うまでもないな…、会議中に鼻海水と共に砂が噴出されないことを祈る…。

   

昨日は安倍晴明神社を皮切りに、住吉大社を中心として、美熟女たちと御朱印を戴きつつお参り行脚、で、打ち上げは「笛」で飲んだくれ~♪



 昨日は友人達(あこぴ&つじちゃん)と、阿倍野区・住吉区の、安倍晴明神社を皮切りに、住吉大社を中心として、御朱印を戴きつつお参り行脚。
待ち合わせが京橋駅環状線外回りホームやったので、集合前の昼飯は、「京橋うどん」(大阪市都島区東野田町3-9-21)にて、かけうどん240円と、半熟玉子の天ぷら80円、いなり寿司2個120円。
やっぱ、京橋界隈の立ち食いうどんでは、№1に好きや!!
天王寺から東天下茶屋駅まで、阪堺電軌軌道上町線の最新車両「堺トラム」こと1001形電車に乗車して(ICカードの決済に仕方がわからずご迷惑をおかけしました)、途中、今年4月から民営化された大阪シティバスも利用して、8社にて10の御朱印を戴いた(プラス4社はお参りのみ)。


 所要時間5時間、おおむね8kmの徒歩、途中1回だけ缶ビールを補給したのみ、あ~お腹空いた~(*^▽^*)




 で、打ち上げは京橋まで帰ってきて、お好み焼き「笛」(大阪市都島区東野田町5-2-7)にて乾杯っ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
絶対の一品「もつ煮込み」、大阪ソウル駄菓子「いか平」、野菜サラダ、げそ塩、豚キムチ炒め、やばいくらいにビールが進んでしまう「すじこん炒め」。
と、さんざんあれもこれも食い散らかして、仕上げは牛スジ玉と、豚玉チーズのせモダン焼きで!!(*^O^*)
お好み焼き屋で、2人で(あこぴは用があって住吉大社で離脱)1万円以上食べて飲んでって、どういうこと!?(笑)

    

昨夜は大阪ダービー観戦、もちろんガンバが勝ったで(^O^)v そして今朝は孫1号がコマなしチャリンコに挑戦したが…( ̄0 ̄)



 昨日は、2018明治安田J1リーグ第9節、vsセレッソ大阪、吹田スタジアムにての観戦はようやく2度目、今季の観戦は初めて。
今季、これまで1勝1分6敗で勝ち点は4、なんでやねんやねんけどすっかり最下位に沈みきってるガンバ、この大阪ダービーは絶対に負けられない、こうなりゃ俺が応援に行ったらなあかんしっ!
で、ちょっと木のとこで腹ごしらえして(たこ焼きと手羽先で)、サポーターの決起集会を軽く覗いて…、ってのんびり入場したら、チケット完売の状況、ガンバサポーターズシートはもうぎっしりで、かなり隅っこのほうで何とか席を確保。
すると、ずうら家から連絡があり、「ゴール裏の席が空いたから確保したよ」てのこと、ありがとー、すぐ行きます!
D6の11列目の1、ほんまにほんまにゴール裏で、試合前のシュート練習では、吹かしたシュートでボールがスタンドに飛んで来まくりで、目を離していたらめっちゃ危険っ(^0^;)


 35,242人が集まったパナスタで19:03にキックオフすると、セレッソのペースで試合が進んでしまう、しかし東口を中心としてDF陣が集中して守っているが、なんと開始間もなくガンバにアクシデント、セレッソGKがフィードしたのを、クリアしようとした東口と三浦とが激突っ(;゜ロ゜)
しかしセレッソがプレーを止めてくれずに、なんとそのまま攻めてくるねん、なんでやねんっ(*`Д´*)
すると、なんと東口は起き上がって、ゴールを守り、柿谷のヘディングシュートをなんとかパンチングで弾き出し、そのこぼれ球をガンバのDFファビオがクリアし、ようやく笛が吹かれた。
それで安心した東口は、再び、顔を押さえてピッチに倒れる、三浦は地面に伏したままだ再びピッチに倒れ込んでしまう…、そらそうやろう!なんで、セレッソはボールを切ってくれなかってん(T-T)
結局、東口はプレー続行不可能で交代し(右頬骨骨折・右眼窩底骨折で復帰は早くて1ヶ月後、もしかしたら3ヶ月、W杯は…)、林が急遽出場(J1レビュー)。
その後もセレッソがやや優位にゲームを進める中、しかし先制点を決めたのはガンバ、39分にウィジョがペナルティエリア内で仕掛けたプレーをセレッソがファールでPKを得、ウィジョが自ら蹴り、GKの脚に当たるもネットを揺らし、先制点を決め前半を終える。


 両チーム選手交代はなく後半開始、55分の藤本のヘディングシュートはGKに惜しくも防がれる。セレッソがボールを回す時間が続くも、ガンバはラインをそろえてしっかり守る。
そしてガンバは63分、藤本に代えて米倉をピッチへ、セレッソはボールを奪ってからの素早い攻撃でガンバゴール前に迫ってくるも、シュートミスや林のセーブで得点を許さない。
86分には前線からの守備でチャンスを作り、クロスをウィジョがあわせるが惜しくもゴールにならず、最後まで攻め込むセレッソ、アディショナルタイムの決定的な場面は林がファインセーブでゴールを守り、なんとか1-0で試合終了!
青と黒~ 俺らだけ~ 俺たちが~ 大阪さ~♪
これでなんとか勝ち点7となり、得失点差でかろうじて最下位を脱出、やはり自分が応援に来たらなあかんねんなっ!次はアウェー湘南戦やっ!!俺のホーム、BMWスタジアム湘南や!



 そして今朝は、孫1号・2号Day、孫1号がやって来たとたん、賑やかすぎて、せっかく寝てくれた孫2号は強制的に起こされたが、ご機嫌悪くなるどころか、テンションめっちゃ高い!


 今日のミッション、孫1号は、コマなし自転車にチャレンジっ!
やる気と勢いで、最初の数回のチャレンジは、意外と上手く乗れたが、何度か転倒していくうちに…。



 もうメゲメゲで…、「もう今日はいっぱい練習したから、次でいいかな~…」え、もっとがんばったらもうすぐ乗れるで!、「また今度でええんとちゃうかな~、ママも子どもの頃、めっちゃがんばって練習して、1日で乗れるようになったで!、「でもママお仕事やから、今度ママがいる時にがんばろうかな…、2号も寂しがって待ってると思うし…」、ほんま根性なし(笑)


 3か月ぶりに比較写真、孫1号、「まだ自分の方がおっきいやろ~(^O^)v」、あたりまえやろうが!でももうすぐ抜かされるんとちゃう?、「なんでやねんっ!(^_^)√☆ (^ ^; !?」

   

昨夜は孫1号2号night、ほんで今日は孫2号Day、じいじメロメロ~(*^▽^*)


 昨日から、沖縄より戻ってきている孫2号にメロメロやねんけど~(*^▽^*)




 遠くてなかなか会えないから、とにかく「じいじ」という単語だけを、繰り返し言い聞かせて、潜在意識にすり込む作戦に徹するっ!



 夜、孫1号もやって来て、久しぶりの従兄妹のご対面、4か月児、なぜか4歳児に興味津々で、直接遊んでもらう時も、ほったらかしにされてみんなでばば抜きしている時も、ずっとお兄ちゃんの声や動きを追いかけていたのが不思議やった。



 今日は朝からお母さんが友だちの結婚式に出掛けてしまって、ばあばとじいじで初子守やねんけど、昨日は「いい子やな~」って思ったのは大きな勘違いで、めっちゃ手の掛かる孫やったわ~、やっぱママがいないのが、わかるねんな…。


 4か月ながらもう8kgもあってずっしり重く、特に足の重量感がとんでもない、通りがかった人たちに次々「かわいいね~、何ヶ月?」って尋ねられて「4か月です」と答えると、誰もがのけぞって驚いていた(笑)




 ところで、うちのマンションの周り、例年なら、咲く頃がずれる花たちが、今年は一斉に咲きまくっており、まさに百花繚乱だ!
うちの孫1号が小さい頃ずっと気にしてたが無視されまくってきた野良ボス猫も、陽気に誘われて、いつもならなかなか表舞台に出てこないのに、朝からずーっとベンチの下で日向ぼっこしておる。

火曜からの岩手県は花巻出張を終えて(桜満開!)大阪に帰ってきたら、孫2号や~(@^▽^@)



 火曜から今日まで、岩手県は花巻温泉に出張やった、この新幹線かと思ったら、新花巻駅に止まる新幹線は、これとちゃうかった…。
午前中の会議が長引いたので、駅弁😢、今日は前入りしている、自治体議員のみなさんと、委員と、役員で、懇親会だけやか、ぷしゅーっ!(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) !!
毎年定点観測しているが、今回の参加者は約270名、皆さんが一堂に会した懇親会は、ほんま、平成の今頃にはあり得ない、めっちゃ昭和な風景、壮観やっ(笑)
火曜日に会場の「花巻温泉 ホテル花巻」、宿舎であり懇親会場である「花巻温泉 ホテル紅葉館」に入って以来、3日ぶりに、ようやく娑婆に出た!
飛行機の時間までに、新花巻駅から、岩手県交通さんのバスで、花巻駅に行き、そこから2社の御朱印を戴きに歩く。


 花巻はちょうど桜が満開!
先週は宮城で満開に遭遇し、今週は岩手で、こうなったら、→青森、→北海道、って追いかけるか!(無理っ!)




 花巻駅から東北本線で「花巻空港駅」へ、ホテルの人に「花巻食う苦役は花巻空港に近いのですか?」と聞いたら「近いです」と教えてもらった。
10時20分頃、花巻空港駅についたが、空港ターミナルへのバスは10時58分、歩いたら4kmで約1時間…、ん?これって近いのか?
結局、タクシー…、これってそもそも駅名があかんのとちゃうん!(`ε´) 観光で来た人は、この駅名やとぜったいに間違うって、怒るって!!
タクシーの運転者さんに尋ねると、「『花巻空港』を名に冠した駅ではあるものの、空港のターミナルビルに近接して設置されているわけではない。花巻空港にもっとも近い駅であったため『二枚橋駅』を改称したが、空港の敷地が駅の目の前にあるというだけで、ターミナルビルへは約3.8kmの距離があり徒歩圏とは言い難い、2009年4月のターミナルビル移転前でも約2kmの距離があった。」とのこと…、ほんまに駅名称変えた方が良いと思う…( ̄0 ̄)
空港に着いてみたら、関西の私鉄の仲間だらけ(笑)、南部板そばと、この4日間、あんだけ飲んだのに性懲りも無くビールやな…。


 大阪の家に帰ってきたら、久しぶりに孫2号が来てた~!


 大きくなった、と言うより重くなった!!


 寝返り打つし、あやしたら笑ってくれるし、動きも表情もとっても豊かになっていて、2か月会わなかっただけってのは大人の時間なら短い時間だが、零歳児の2か月の重みを改めて感じて、感慨無量なじいじや~(^0^;)

    

沖縄にいる孫2号、保育園に元気に通っているようだ


 沖縄にいる孫2号、生後4ヶ月に関わらずもう保育園に入れられちゃった。
その保育園、ブログをやってて、日々の保育園での生活を、クラスごとに紹介してくれているので、ときどき覗いている。
でも、まだはいはいも出来ない乳児やから、動きがなくて、あんまり写してもらえないようで、今のところ、顔が写っていないけど、なんとか孫2号だとわかる写真を2枚見つけたのみ。


 寝返りが打てるようになり、そろそろ這い這いも前に進みそう(おそらく先に後退するんやろうけど)。
近々に、大阪へ帰ってくるので、久しぶりに会えるので、楽しみや~(@^▽^@)


 大阪の孫1号は、最近映画にはまっていて、次から次へ、「あの映画観に行こう!」「こっち観に行こう!」「あれも観たいなあ」とたいへんうるさい模様(笑)

リズと青い鳥 試写会でないと絶対に観なかったが、いい映画だった


【12 うち試写会2】今日から金曜まで,岩手県花巻でお仕事~( ̄。 ̄;)

 北宇治高等学校吹奏楽部所属の鎧塚みぞれと傘木希美は、それぞれオーボエとフルートを担当する親友同士。高校3年生の二人にとって最後の出場となるコンクールで選ばれた自由曲「リズと青い鳥」には、オーボエとフルート掛け合いのソロパートがあった。希美はその曲が自分たちのようだと無邪気に話していたが……。


『映画 「聲の形」』などの山田尚子が監督を務め、武田綾乃の青春小説「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏学部、波乱の第二楽章」をアニメーション化、高校最後の年を迎えた2人の少女が過ごす日々を映し出すという映画。
試写会にて鑑賞、まったく予備知識なく、そして展開の遅さと何を描こうとしているのかまったく理解不能で、実は、途中で席を立とうかと思ったほどだったが、見終わった後の感想としては「いい映画を観た」ということだった。


 童話「リズと青い鳥」の話に重ねて、希美とみぞれ二人の岐路を切なさと儚げさな雰囲気で描きつつ前向きな気持ちにさせてくれる展開。
とても丁寧な描写、物語性はないが、仲の良い友達とずっと一緒にいたいという気持ちが、ほんとにきめ細かく描かれていた。
試写会でないと絶対に観なかったが、いい映画だった。

    

 ボス・ベイビー しかしほんまに憎らしいガキやねん…


【11 うち試写会1】今朝は絶対に波が良かったのに、アラームセットし忘れて寝坊…(゜◇゜)ガーン

 両親に愛され、幸せな毎日を送っていた7歳の男の子ティム。ある日突然、彼のもとに弟だという赤ちゃんがやってくるが、黒いスーツとサングラス姿で手にはブリーフケースを持っていた。困惑するティムを尻目に、両親は赤ちゃんに絵本を読んだり、ハグをしたりと言いなりだった。やがてティムは、弟がベイビー株式会社の社員で、世界の愛情の比率が赤ちゃんより子犬に傾く中、発表される予定の新種の子犬の正体をつかむよう命じられていることを知る。


 「怪盗グルー」シリーズなどのユニバーサルスタジオと、「シュレック」シリーズなどのドリームワークスアニメーションが組んだコメディー、大人並みの知能を誇る赤ちゃんが巻き起こす騒動を描くというアニメ映画。
一見、荒唐無稽な設定に見えるが、弟ができた兄の成長物語という普遍的な設定。
両親の愛をひとりじめしてきた少年ティムは、自分の下に生まれた赤ちゃんに嫉妬を感じている、と書けば、よくある話しになるのだけど、その弟が一筋縄ではいかないボス・ベイビー。


 「愛はシェアできない、愛は全部にいきわたるほどない」と語るボス・ベイビー。
お兄ちゃん・お姉ちゃんは、弟や妹が産まれると、今まで独り占めしていた親や周囲の愛の方向の変化に敏感で、時には赤ちゃん返りも起こす。
うちの長女の方の孫1号も、昨年末に次女が産んだ孫2号が実家にやってきた際、「何かがおかしい…」と感じ入ったようで、明らかに従妹にヤキモチを焼いていたが(笑)
ボス・ベイビーのミッションは、赤ちゃんが永遠に世界で一番かわいい存在で、誰よりも愛を受けられるよう、 永遠に子犬のままでいる新種の犬を破壊することなのだ!
 

 「子供にしか見えない世界が真実」というシニカルなテーマ
映画もティムの視点と、彼が描く想像の冒険世界とで描かれるが、その映像表現の自由さ奔放さは、子供の想像力のまんま。
その映像が、子供時代の自由な感覚を思い出させてくれる。
しかしほんまに憎らしいガキやねん、ボス・ベイビー、しかし時々見せる赤ちゃんらしい愛くるしさが、ずるすぎる!(-.-#)
孫1号(4歳)が観たがっていたが、彼は観に行けたのかな、そして観たとすれば4歳児にも物語は理解できたのかな。

    

風止むのを待って夕刻に浜に行ったがラフすぎて嫌~、でも凄い人達は乗ってるねん!? んで、ご当地メニューはご当地で食べた方がいいね、ってことは当たり前やねんけど。


 昨夜から台風並みの南風が吹き荒れ、めったにないねんけど、うちの部屋の南向きのベランダの窓に雨水が滴っているくらい。
電線が強く揺れているので、平均風速は20m/sくらいで、瞬間風速なら20m/sは越えるくらいか。
もちろん波乗りはないのやけど、でも、16~17時くらいにはなんと風が収まった模様なので、うっかり浜に行ってみたが…。
だめだめ~、ぐっちゃぐっちゃのCloseout!って思っていたら、1番に次々と入水するSurferがいるねん!?
「え~!?」って思いつつ、様子を見ていたが、頭半はあるだろう波を、乗りまくっている!!!
しかし、一度setを喰らうと、そしてうねりがラフすぎて、やられちゃうと、ほんま、ドルフィン祭り、戻されまくり、吹っ飛ばされ祭りで、、いや~ん、ばか~ん、死んじゃうっ(;゜ロ゜)
いいところから乗れればライダブルで、ほんまやってみたい気もするが、しかし天国と地獄の差が激しすぎて、おっちゃんには過酷すぎて、ほんま、ごめんなさい、今日は辞退させて頂きます!
いや~、もうちょっとうねりが整ってくれてたら…、またはここがリーフブレイクなら、やりたいねんけど、ほんま、ごめん、今日は勘弁してください…(o_ _)o (←って、誰に謝ってるねん…)



 録画していた「ケンミンショー」を観ていたら、広島焼きとお好み焼きのことをやってた。
大阪人にとっては、お好み焼きはお好み焼きで、広島のんは広島焼き、しかし広島の人には、広島焼きがお好み焼きで、大阪のお好み焼きは「関西風お好み焼き」、広島で「広島焼き食べたい」っていうとめっちゃ怒られるってことは、知ってる(いや、何度、怒られたか!)。
ってことで、妙に広島焼きが(広島風お好み焼きやで)食べたくなって、検索して、「くるり」(神奈川県平塚市八重咲町22−22)ってお店に行ってみた。
広島菜漬け、牛すじと根菜の煮込み、アンチョビときゃべつのサラダ、広島流ねぎ焼き(しょうゆ味)、猫島商店から取り寄せている、この漬け物はやばいくらい美味い、広島流ねぎ焼き(しょうゆ味)も初めての食感と味やがあり!



 しかし、とん平焼きと広島風お好み焼きは、ちょっとちゃうねんな~(関西風お好み焼きはもちろんチャレンジする勇気はなかったが)、いや、不味くはないけど、いや、やっぱちょっとちゃうねんな~。
そやな、夜に来るのはもう辞めておこう、しかしランチならありかも!(大阪のお好み焼き、広島の広島焼き、現地で食えばええやん、平塚で求めるからあかんねやん)

     

ま、小っちゃくてもいいから波乗りしとこうか~ってことで浜へ…、はい、やっぱりかなり小っちゃいです!


【31 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】波ないねんな~、でも明日は南風ビュンビュンの大荒れになるしな~。
ま、小っちゃくてもいいから波乗りしとこうか~ってことで浜へ…、はい、やっぱりかなり小っちゃいです!


 波は膝、大潮の干潮なんで思いっきり引いてるんで、小さなうねりながらなんとか割れてる。
しかし風は弱いオンショアってこともあって、波はちっとも張らずにだらだら~、走りどころあんまりないねん。


 でも時々、ほんま時々、めっちゃ時々入ってくるもも波のグーフィーは、かろうじて走れる…、ほんまかろうじて、めっちゃかろうじて…。


    

昨日の夕方の入水に引き続き、今日は朝方の波乗り♪これからはもうちょっと、自分に負荷上げてこ~って決意したことを、宣言しとくっっっっ~!(^^)!


【30 Firewire POTATONATOR 6'0】昨日の夕方の入水に引き続き、今日は朝方の波乗り♪
今朝は連合の政策委員会に、うちの中央副執行委員長の代理主席のためにいつもより30分遅く、8時に部屋を出ればいいねん。
いつもなら朝飯前に出勤前サーフィンだが、しかし今日は5時台はまだ潮が多いので、朝ご飯食べて、ちょっとゆっくりしてから6時になってから浜へ。


 波はset腰、まだまだ潮が多くて、なかなか割れないねんけど(setで無い波はほぼショアブレイク)、set間隔長いながら、setが入れば、ちょっとアウトから乗れるねん。
ボトムターンする余裕がない早い波ながら、2回くらいしごければ、早いダンパー気味の波やけど、走ってショアブレイクにチャレンジして1アクション!


 しかしミスれば、砂浜ごろごろ~っ(__*)
45分間やったけど、けっこう乗って、そして何本かは、いい波もあったから、グー(^-^)g""
と言いつつ、最近、CATCHSURF ODYSEA LOG 7.0 Try-finとか、LUNGE TURKEY ミニロング 6'6とか、あと、Grommet Simple Retro Fish 5'11"とか、とにかく今朝みたいな割れにくい波の時には、Takeoffが早い板ばっかでやってて。
で、たまにショートボードでこんな波にやったら、反射神経が鈍りまくってるわ~ってことを痛感。
人間、楽したらあかんわ~って思って、今日の仕事後、飲むのがなくて、まっすぐ帰って来れたので、久しぶりにフィットネスクラブに行って、身体追い込む筋トレもして、これからはもうちょっと、自分に負荷上げてこ~って決意したことを、宣言しとくっっっっ~!(^^)!

    

日が長くなったからちょっと早く帰ってきたら波乗り出来る(@^▽^@) ところで昨日から今日は宮城へ出張、美味しいお寿司食った♪


【29 Firewire POTATONATOR 6'0】今日は社会保険審査会が少し早く終わったから直帰したが、日暮れが18時13分と、ずいぶん日が長くなったので、Sunsetまでのほんの少しの時間ながら、波乗りでけた。
とは言え、一日、オンショアが吹きまくっていて、波はあるけど面はぐちゃぐちゃの模様。
夕方には風がオフショアに変わるという気象予報もあってそれに期待して、浜に行ってみたら、だめ、まだまだ南風は吹いてて、チョッピーだわ~(T-T)


 波は、ピークだけset胸、でもつながらない波が多く、そして自分の目の前に運良くいいピークが現れるかどうかの、予測不可能な波。
ぜんぜんいい波に乗れず、枯れ葉のように翻弄されまくりで、日が暮れてまうや~んって泣きながら、波を追いかけたら、アウトからそこそこ走れるグーフィーをGet~♪
良い感じで走ってミドルでカットバック入れて、よしそのまま岸まで走りきれるぞ~ってReentryしようと思ったら、当てたスープがわさわさで、わやわやわやわやってされて、インサイドに向かって再加速するどころか、吹っ飛ばされちまった~、なんで~(T-T)
そのワイプアウトしたとこで波待ちして、腰くらいの小さめの波に乗ってみたら、なんや、アウトで乗るよりミドルで乗る方がいい波やん、ってことでめっちゃいいレギュラーで岸に乗り上げるまで乗り切って、そのまま脱水、ま、楽しかったってことでちゃんちゃん( ̄∇ ̄)




 ところで昨日は宮城県松島海岸へ出張、会場入りする前にちょっと寄り道して、東北本線塩釜駅で途中下車して、塩竈神社にお詣りし御朱印Get。
宮城はちょうど今がソメイヨシノ満開で、さらに他の品種の桜も同時に満開で、とっても素敵(@^▽^@)
202段の石段、前に東北波乗り来た際にも塩竈神社お詣りしたけどその時にはこの石段登ってないな~って思ったが、そういえばあのときは車やったので違う参道からお詣りして、そしてこの石段も見つけたが夏だったこともありチャレンジしなかったんやってことを思い出した。
参拝後、本塩釜駅まで歩いていたら、「東日本大震災の時にここまで津波が到達した」という石碑を見つけた、この石碑から東側は、まさに復興した、または復興途中という景色になったことが、とても印象的だった。


 で、お昼ご飯は「すし哲」さんへ(塩釜市海岸通2-22)、前回の塩竃の時は(「East Surfin' Tour 前半2日目 仙台観光含む」2008-07-13)「寿司しろはた」やったんで、今度こそこっち!!
握りで最上級の「すし哲物語」3980円にするかどうか迷ったあげく、小心者の自分は特上にぎり3400円…。
上にぎり2800円かな~っと思ってお店に入ったので、自分的には特上に上げたってことはけっこう清水舞台のつもりやったが…。
でも、なんで、あと580円を上積み出来ないのかって自分に悲しい、やけど、次に来るときに楽しみは取っておこうってことで。
しかし、ビールが飲めないんが残念や~、夜に来たいよ~、いろいろ食べたいよ~!!



 でも、この辺も津波の被害があったんやんな、このすし哲さんとか寿司しろはたとか、以前と同じ場所にあって、同じ店構えのように見えるが…。
仙石線に乗って松島海岸駅へ移動し、仕事の会場であるホテル松島大観荘に入る。


 安心してください、ちゃんと仕事しております、東ブロック労働学校の第2講座で、52名の皆さんに向け「社会保障制度」について、2時間、話させていただいた。
東日本の皆さんからは、「早口になったら大阪弁が理解出来なくなる」ってたくさんのブーイングを頂きました(T-T)



 東北キャラバン中の「もりやたかしさん」も、激励に駆けつけてくれた!
今日は、2日目・3講座目からやが、自分は、午後の社会保険審査会のために帰京、お昼ご飯は厚生労働省の地下食堂にて日替わり丼500円(本日は牛丼)になったが、ん?昨日の昼ご飯とずいぶんちゃう…。
そうそう、FBの仙台の友達から「大観荘は夜の眺めが良かったはず?」って教えてもらったが、ちゃんと海側の部屋やったのにもかかわらず、夜はよっぱらりんで鑑賞出来ず。
朝、ちゃんと景色観ました、たしかに綺麗でした、総合政策局の3匹のおっさんで見る景色ではないね~っ(ーー;)!

    

FCS MR-TFX… のばったもんを購入


 安売りオンラインサーフショップ(?)で、「サーフエクリプス TWIN2/1 トライ(3枚セット)ハニカム/カーボン (ポイントバック対象外) (SEAFC3G)」というフィンを見つけて購入した。
¥5,990、これに送料が掛かったので、合計金額7,070円。
これって、実は「FCS MR-TFX PC Carbon」の模倣品で、FCSなら¥12,787するのだけど。

 MR-TFXは、Surftech BYRNE 6'3 Mulletでもっともいい感じに乗れるフィンだったので、2006/06/10以来愛用している。
しかし自分のSurftechは、FCSプラグ、サイドの2つが純正ではなくすぐにネジ山がなめてしまい、しかたなくフィンはボンドで固定されている。
その際に、フィンを一枚紛失してしまい、現在は、サイドフィン1枚とリアフィンはNEO GLASS、もう1枚のサイドフィンはパフォーマンスコアが装着されているという、いびつな状態になっている。
でも、とにかくこのフィンは大好き。

 ところで、沖縄の娘の所に置いてあるRMD 5.10 Hybrid Quadには、SNYPE FINS ハニカムコア(P2HEX-LITExCARBON)」という、これも安売りな非FCS純正フィンを、前回の沖縄の時には持って行って装着してみたが、どうもターンがずるずる流れる気がして、自分の乗り方と板とに合ってないようだった、ちっちゃいからかな~(いや、偽物やからかな…汗)。
ということは、おそらくこのMR-TFXのほうが適している気がしてきたので、今回、このバッタもんを購入するにいたった(←懲りてない)。
大丈夫かな~、ばったばったしないかな~( ̄。 ̄;)

   

レッド・スパロー 「#MeToo」の時代に、体を武器にすることを強いられるこの話は、タイムリーなのかな


【10 うち試写会1】しばらく観たい映画があんまりなかったのに、ここんとこ目白押しで、たいへんや!

 事故によってバレリーナの道を諦めたドミニカ(ジェニファー・ローレンス)。母親をめぐるやむを得ない事情から、彼女はロシア政府直属の諜報(ちょうほう)機関の一員になる。美貌を生かした誘惑や心理操作で情報を入手する「スパロー」と呼ばれるスパイとして育成された彼女は、瞬く間に才能を発揮する。そして新たなミッションとして、ロシアの機密事項を探るCIA捜査官ナッシュ(ジョエル・エドガートン)への接近を命じられるが……。

 元CIAエージェントの作家、ジェイソン・マシューズの小説が原作のスパイアクション、バレリーナからスパイになった美女が、CIA捜査官への接近を命じられたのを機に思わぬ事態に陥るという映画。
モデルとなったのはソ連時代に実在した国家諜報機関で、元CIA捜査官が原作を書いているだけに、かなりリアルかつハードで骨太な物語だ。


 「スパロー」と呼ばれるスパイ、その武器はずばりセックス、いわゆるハニートラップで、そんなスパイが存在したということにびっくりだが、さらに驚くのは女だけではなく男も存在するとのこと。
とはいえ、お色気だけの映画ではなく、誰が誰を騙そうとしているのか。そのためにどんな手を使うのか、諜報戦の駆け引きが緻密に描かれており、そうしたスパイ・サスペンスならではの面白さがあふれる。
アクションシーンは皆無だが、しかし過激さは全編に貫かれており、緊張感凄まじい。


 「世界にひとつのプレイブック」で第85回アカデミー賞主演女優賞を受賞したジェニファー・ローレンスの堂々たる芝居は圧巻で、ヌードも辞さず、まさに、文字通り、ほんま「体当たり演技」!
「#MeToo」の時代に、体を武器にすることを強いられるこの話は、タイムリーなのかな。

    

昨日の気象予想はずれ~、風なくってラフながら波乗り出来る波になった~!ところでガンバ大阪、大丈夫!?


【28 Firewire POTATONATOR 6'0】昨日の天気予報では、今日も一日、南風が強く吹くが午前中は少し弱まるってなっていて、と言うことはまだまだ大チョッピーかな~風かわすポイントに朝のうちに行っとくか、と思っていたが。(午後から仕事があるし)
しかし朝起きて波情報見たら、波はチョッピーながら少し落ち着いていて、窓を開けてみるとほとんど風も吹いていない!
ってことで迷うこと無く1番へ、波は胸~肩、面はガタガタでチョッピーではあるが、いい波もなくはない。


 うねりは整ってなくて、いったいぜんたいどっから割れてくるかほとんど予測が不可能、長い板やオディッシーログの人達は、ちょっと張ったうねりからテイクオフしていくが、ショートは割れる波でないと板が滑り出さず、しかしそんなピークはいきなりワイドにほれっほれになっちまって、どっかーんっ、やられる率も高い。
自分のところでばっちりちょうどよいピークになってくれるのは、ほぼほぼ運まかせ…。


 なかなかいい波に乗れずに、午後の仕事に出かける時間から逆算すると、タイムリミットが迫ってきて…。
このままいい波に乗れないまま本日終了か~って焦りだしてきた頃に、乗った波が、ようやくいいレギュラーの波で、ショアブレイクまで、めっちゃええ感じでロングライド~( ̄∇ ̄)
量より質ってことで自分を納得させて、脱水して、ウェットスーツからビジネススーツに着替えて立川へお仕事行ってきます。
立川って、平塚から電車で行くと2時間かかるの…、川崎まで行ってそこから南部線、新幹線で2時間なら、小田原から京都まで行けるねんけど…、近くてほんま遠い立川へ…(^0^;)

 ところで、ガンバ大阪、今日、ヴィッセル神戸にホームで負けて、これで開幕6戦未勝利で、未だ勝ち点1…。
2012年に降格した時は開幕5戦、勝利がなかったのだが、あのときよりもやばい。
しかも、なんと、昨年9月9日に行われたJ1第25節の神戸戦からリーグ15試合勝利がないねん。
自分は、4月21日のセレッソ大阪との大阪ダービーをホーム吹田スタジアムで、そして、4月25日のアウェー湘南ベルマーレ戦を仮ホーム(?)平塚のBMWスタジアムで、参戦予定。
やっぱ、俺が行ったらなあかんねんな~!(__*)

    

台風並みの南風が吹き荒れてて波乗りな~い(T-T) やから上京して飲んでくれといた。


 今日は「台風かっっっ!?」ってなくらいの南風が吹き荒れていた湘南。
風を比較的交わすポイントも、南に向いた湘南地方にあるのだけど(港の堤防とかって人工物のおかげやけど)、しかしこの風でバイクに板積んで走るのはどう考えても危険すぎる…ってことで波乗りは自粛。
で、暇すぎるので、遊んでくれる友達を募集して、夕方にお江戸にて映画を見てご飯を食べると言うことになった。
コレド室町に着いて、待ち合わせにはちょっと早かったから、ウロウロしていたら、お酒の試飲キャンペーンをしているっ!(≧▽≦)
日本酒かなと思って飲んでみると焼酎、でそこで初めて銘柄を見ると「薩州魂」、あ、芋焼酎かなと思ったが、どうもちゃう?
そして初めて「何?バニラ様の甘く豊かな芳香、まろやかな甘みと濃厚な旨味をお楽しみください。」とのこと、ふ~ん、スピリッツと焼酎ってどうちゃうん?
そして抽選もありますのでっ」って尋ねてみると、「熟成された本格麦焼酎とホワイトオークを用いて誕生したジャパニーズ・スピリッツです。て案内されて、がらがらにチャレンジすると「大当たり!」の赤玉\(^O^)/
白玉やとミニボトルなのに、赤玉やと700mlのボトルがもらえたの~( ̄∇ ̄)♪
で、さっきネットで見たら、今年3月8日に発売になったこの薩州魂は、40度で、700ml瓶の希望小売価格は1,940円(税抜)もするねんて!\(◎o◎)/ 味わって飲ませて頂きます!!




 んで映画の後、飲むぞ~って神田駅方面に歩き、自分は「焼きます!」したいと企んでいたが、「こないだ博多大丸さんが貝が美味しいって言ってたの!」って熱烈に提案されてしまったので、「神田っ子」っていう大衆飲み屋へ、神田で創業半世紀の老舗居酒屋なんだそうだ。
「貝」ってことで、ハマグリの酒蒸しとトリ貝の刺身、たしかにこんな感じの大衆飲み屋的にはCP悪いが、常識的に考えた値頃感で言えば、なかなか美味い(←すんません、評価が大阪的で)。
しかし八戸直送前沖サバを使った〆銀サバ燻製蒸しと銀サバ串はかなりのハイレベル、さばーっ!
ネギぬたと若竹煮もめっちゃレベル高くてにっこり、名物と主張するもつ煮込み、使われているもつはてっぽう、豚の白モツかな、あかん、この下処理の適当な臭みあるモツは大阪人は苦手や。
早く帰ってくれプレッシャーがキツイ状況でのラストオーダーは梅しその細巻き、料理ラストオーダーの時に飲み物はまだいいですかって尋ねたら10時までいいですよって言ってくれたのに、9時35分に会計、9時40分頃にグラスのお酒、これ飲み干したら帰ろうかって話していたら、それを聞いた女将さん(?)が「はい、あと3分で閉店ですからね」って…(__*)

    

波乗りがない宮崎は仕事でしたから(T-T)



 宮崎キャンプでした~!
ちゃう、宮崎にて会議、年に3回開催する会議だが、そのうち1回だけは地方開催になるので。
飛行機から見る曽山時は腹~胸、しかし新燃岳の噴煙かな、霞んでる…、って波を眺めていても、今回は波乗りまったくない、宮崎なのに…(T-T)
そして会議前、会議場のたまゆら温泉 宮崎観光ホテルに入る前に、一度行ってみたかった、創業50年を越える宮崎ではとても有名なうどん屋さん「重乃井」にていなりと釜揚げうどん、
北海道産の2種の昆布、カツオ節とサバ節、高千穂産のシイタケで出汁を取り、醤油とミリンだけで味付けしたツユ、2代目の若旦那が一生懸命足で踏み踏みして一晩寝かしてまた踏み踏みした釜揚げ、食べ進んでもツユが薄くなる感覚があまりないのが不思議!
そして、麺を食べ終わったら、丼にツユを入れると、それはちょうどいい塩梅のお吸い物になって、もうたまらん、美味いわ、噂通りやっ!




 2時間の会議をみっちりやって、その後は、地元の宮崎交通さんが行っている客貨混載事業について学習したのちに、懇親会はたまゆら温泉 宮崎観光ホテル西館8階の汐彩にて、宮崎郷土料理オンパレード!
最近ちょっと話題の「日向木挽BLUE 20度」に、京屋酒造 「甕雫」などなど芋焼酎と共に(@^▽^@)
しかし、波乗りしに宮崎来てもいつも安ホテルばっかやって、このホテルに泊まったことなどなく、憧れの宮観に泊まる日が来るなんて!



 んで、本日は…、まさかの「宮崎カントリークラブ」(;゜ロ゜)
今まで、この向こう側の浜では何度も何度も波乗りしたし(波の音が聞こえるの…気が散っちゃって…)、トイレのない浜なので緊急の時にはこのゴルフ場の林のお世話になり(今日はその林に打ち込みまくって悩まされたが…)、どこの国やねんってなこのゴルフ場を横切る道路がアドベンチャーやったり。
まさか、自分がここでゴルフをするようなことがあるなんて、ほんま、信じられへんねんけど!
その「は~、あいかわらずあかんわ」と落ち込みつつも楽しみな昼飲みは、飫肥天にミックスホルモン野菜炒め(特別にうどん入り)に魚寿司に♪
宮崎にせっかく来たのに波乗り出来ないってことがほんまストレスやったが(もちろんゴルフは相変わらずストレスなのは言うまでもない)、しかし美味いものはけっこう食えたからいい出張やったってことにしておこう(@^▽^@)
って、仕事ですから!!

     

春になったので出勤前サーフィン復活、今年は何回早起き出来るか


【27 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】春になって、今シーズン初めての出勤前サーフィン、おはようございます。
6時46分が満潮なんで、5時台もほぼ潮一杯ながら、なんとかsetなら割れてくる。


 袖ヶ浜、set腹、インサイドなんでちょっと走るとショアブレイクでぼんがっしゃ~(^0^;)
ながら、setの波で早めに板を落とせれば、レギュラーならそこそこ走れる波。
タイムリミット6時までに何本乗れるか心配した波数も、意外とあって、短時間でけっこう乗れた。
さ~て、お出掛けです、リラックスサーフタウン宮崎に出張、しかし波乗りはないですたい…(T-T)

    

拠ん所ない事情で早く帰ってきたら、大磯で、風の影響のない、とってもいい波やった♪


【26 Firewire POTATONATOR 6'0】よんどころない事情があって早帰り、でもその用は一瞬で終わってしまったので、浜へ行ってみる。
バイクにメシ食わしたらあかんし、むちゃくちゃオンショア吹いてるし、生コン~花水までの平塚界隈はあかん気がするし、浜沿いのR134には出ずにR1を東進して、まっすぐ大磯へ行ってみた(あ、途中、バイクを満腹にした)。
おやや~、風の影響ないやん!
set胸が、面ツルで、右も左も、めっちゃええ感じで割れてるねんっ!(@^▽^@)


 潮が多くて、バックウォッシュもあって、ピークがゆらゆら~してるから、乗れる波の見極めが難しいのやけど、奥から乗れば、めっちゃライダブル~(^-^)g""
レギュラーの波の方が張ってて当てどころがあって、しかもロングライド出来るし、自分はレギュラーフットやし、右の波にだけ焦点当てて、乗っとく。
インサイドのショアブレイク面倒くさいけど、ゲッティングアウトもちょっと楽やし(^0^;)


 大磯のけっこうハードそうなローカルさん多数で、久しぶりの良い波やし、海の中ではほとんど笑いも挨拶もなくて…皆さん、一生懸命波を追いかけているので。
大磯は完全ビジターで、知った人にも誰にも会えないし、かなり肩身狭くって、ちっちゃくなって、余った波だけ追いかけて、いい波を数本乗ったから、退散~ヾ(*´∀`*)ノ
お邪魔しました、でも楽しい波でしたね、ありがとうございました!

    

連合2019年度重点政策討論集会やったが、それよりも伊勢エビのお頭っt!


 連合2019年度重点政策討論集会、挨拶に立つ逢見会長代行。
挨拶で働き方改革について、
「自民党の党内手続きに時間がかかって遅れているが、最速で、今週末には閣議決定され国会に提出される、政府は、厚労省のデータ不適切で、企画業務型裁量労働性の対象拡大は法案から削除、これは当然の判断である。高プロにおいては法案に含めたままであるが、長時間労働の是正が必要な中で創設すべきでない。
施行は、時間外労働の上限規制は19年4月、中小企業は20年4月、同一労働同一賃金は20年4月、中小企業は21年4月。法の下の平等の観点から、働く場の規模によって差があることは問題。この改革が企業にとって都合のよい『働かせ方改革』で、あってはならない。上限規制、時間外労働60時間超のダブルスタンダード、同一労働同一賃金、早期の実現に向け、立憲民主党・民主党・希望の党の3党と、協力して進めていく。」などを語った…。
うちの産別は、今回は発言なし、重点政策策定段階で、充分にうちの産別の意見は反映してもらったから。



 ところで昨夜、交運労協の会議の後の懇親会で行ったお店は北海道の料理のお店。
刺身の舟盛りと共に出てきた伊勢エビが美味しかった(北海道には伊勢エビいないけど…ww )
で、伊勢エビ頭は味噌汁にもしてくれず、そのまま捨てられるってことなので、そりゃもったいない。
頭だけ持って帰ってきて(たまたま保冷袋がカバンに入ってた…なんでww )酔っ払いは昨夜のうちに味噌汁を仕込んどいた。
今朝は伊勢エビのミソがたっぷりしみ出した美味しいお味噌汁でした~🎵
んで、本日の連合の集会は日暮里、日暮里来たらやっぱ馬賊に来てまうね~。
笑えけるくらい労働組合の人だらけ~、担々麺、大丈夫、シャツもネクタイも無事(^O^)v
あれ、今度この店来たらジャージャー麺食べるって決意していたのに、また忘れて本能のまま担々麺食っちまった(ーー;)
集会後、微妙は時間から上野で飲んでたけど、そのことは内緒…(^0^;)


 春は桜に目が行きがちやけど、いろんなお花が綺麗、ちょっとベタやけど、孫が大好きなチューリップってことで。

長老と愉快な仲間達のお花見に、東京勤務になって以来、久しぶりに参加~(@^▽^@)♪



 昨日は、毎年恒例(参加者が少なく寂しい年もあるが)の「長老と愉快な仲間達のお花見」に、東京勤務になって以来、久しぶりに参加してきた。
場所はいつもの天満南公園、天神橋と天満橋の間のテニスコートのあたりにて。
ここ、一番いいポジションは、ベンチのあるところ(テーブル代わりになる)で照明に近いところ、だが、今年は残念ながら、ベンチがなくて照明から遠いところとなってしまった。(誰もランタン持ってきてないし、あ、足下おぼつかない長老はトイレ用に懐中電灯持ってきてた)



 今年はなぜかうちの妻と長女と孫1号が参加(笑)
そして、長老をはじめ、たけちん、K野くん、白波大王と白波娘、キャサリン、ももちゃん、Y子、なおなおせんせ、T岡さん、そして通りすがり(笑)のあこぴとみゆみゆ夫妻、となかなかの大賑わい。
というのも、K野くんが、新年度から浜松への転勤となったので、その送別会も兼ねてたもんでってのは表向きの理由ながら、実はきっと東京勤務になって以来の久しぶりに参加の自分に会いたくてってことであったと思う。
ま、なんせ、みんなにとって浜松に波乗りの拠点が出来るってことで、ちっとも悲しくなんかないもんね~ww


 来年還暦の長老がもろ肌脱いで、身体を張って宴を盛り上げてくれたが、当の本人はぼけも進んでいて、朝になって「俺、なんで脱いでるの?覚えてへん」とのこと。
ぶっちゃけ、今回はこの花見のために東京~大阪の交通費を払って帰ってきたが、ほんま楽しかったから、その甲斐あった!
通りすがりのあこぴ・みゆみゆも含めて、みんな、ありがとうな!
しかし、今後、唐揚げは誰が買うかという点について、事前に決めておこう、唐揚げ持参率高すぎっ(笑)
あと、屋外での宴会なので、スーパーの「10%引き」「20%引き」な生ものは衛生上、自粛くださいね、長老…(´・ω・`)


 うちの孫は、大好きな白波娘に会えたので、大はしゃぎやったのは言うまでもない。
やけどな、長老…、9歳児と4歳児を捕まえて、おまえらハグしろ、キスしろ、暗いところに行ってこいと、うるさいうるさい、長老、もうすぐ60歳なんやからちょっとくらい大人になれよ~(`Д´)

 ちなみに今朝は京都駅発7時02分の新幹線で、9時半までに、品川の事務所に出勤したとさ…(ーー;)

    

長老と愉快な仲間たちの、毎年恒例の、花見までの、孫1号Day



 昨夜に大阪に帰ってきて、光善寺駅近くの大丸屋にて、妻と長女と孫1号と
なんで孫や娘と居酒屋に行ったら、俺の思うように食べたいものが食べられへんねん(T_T)
んで、娘1号が購入したマンションの部屋に行ってみると、親のマンションは見下ろされる状態…( 。-_-。)複雑や…。
孫1号、引っ越しに伴って保育園が明日から変わる。
自分にあてがわれた部屋で、カーズのカーテンの前で得意そうに、新しい保育園の制帽を得意そうに被って見せてくれたけど、前の保育園の思い出があって、明日からの不安と期待もあって、4歳ながら気持ちの揺れ動きが、ひしひしと伝わってくる…。



 んで、今夜は「長老と愉快な仲間たちの花見!」
久しぶりの参加やから喜び勇んで、妻・娘1号・孫1号を引き連れて、早々に行って場所取りしたが、でも、ぜんぜん、誰も来てくれない…(ノД`)
時間潰しに、花見会場そばの公園で遊んでいたが、よそのお兄ちゃんらが、激しくいろんなことで遊んでいることが、興味津々。
お兄ちゃんが桜の木に登っているのを見て自分も木登りしたくなったようで、この切り株に挑戦。
なかなか登れないけど、足のきっかけを見つけてなんとか登れるようになったら、そこからは速さに挑戦。
そして、次は、四方向ほど、すべてにきっかけを追求、すべてを彼なりにコンプリートしたようやった(*^ー゜)
その後も、お兄ちゃんらの数々の遊びを真似したいねん…、いや、別にええねんけど、じいじのサマーセータはどろんこ、&、じいじの体力はほぼほぼ枯渇…。


 桜、綺麗やな~(*´∀`*)

プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR