2017年、139日目の波乗り、気持ちのよい楽しいコンディションで納められたことが嬉しい♪

【139 Firewire POTATONATOR 6'0】あれ?予想外にちょっとだけ波上がって、今日の袖ヶ浜は腰あるやん!(@^▽^@)♪

今日もどピーカンでてぃださんさん、風も無く、気温もほどほど、そして昨日よりもちょっと波がよくなって、ってなると楽しいわな~(*゚∀゚*)

と言いつつ、せっかくのいい波やのに、ハングファイブさんのライディングを撮ろうと思うと、そんなはずないのに「電池が無くなりました」の表示が出て電源が落ちる…なんで?
波の写真を写す時にはそうはならない、再び、ハングファイブさんのライディングを撮ろうと思うと、電源が落ちる不思議、「電流、吸い取ってます?」
で、バックサイド側から顔が写らないように撮るとちゃんと撮れた、なぜか。
しかし、せっかくようやく撮れたのに、その1本は、どっちらけ~やったが(笑)
わかった、顔が濃いから正面から撮るとオートフォーカスで消費電力増大するのだっ!(この現象はきっととっしーさんでも起こると思われる、こんど検証してみるってことを心に誓った)

こっちもこっちでどっちらけ、いい波乗り写真が撮れなかった…ε-(;ーωーA フゥ…
ま、自分的には、2017年の最後の波乗りが、気持ちのよい楽しいコンディションで納められたことが嬉しい、今年、139日目の波乗り、今年もたくさん元気に楽しく波乗りできた、ありがとうございました♪








で、大阪に帰るのやけど、その前に「麺や 晴 (HARU)」(神奈川県平塚市老松町22-8)にてラーメン・チャーハン・餃子」でお昼ご飯、ほんま歩いて4分のところに、今年の4月に開店したこのお店、こんな素晴らしく美味しくて真面目なラーメン屋さんがご近所にあることほんま感謝!
いつも見てるけど、朝は早くからスープを作っているし、15時~17時の中休みの時にもせっせと仕事しているのをいつも見ているし、そして店主さんと店員さん(ご夫婦かな?)の接客も素晴らしく、かなりの繁盛店になっていることも安心やねんな!
で、大阪に帰ってきてたら、沖縄から帰ってきた次女と孫2号が到着していて、そして、石川県出身のうちの職員が実家に帰って送ってくれた能登は七尾の牡蠣も到着してた!(ん?孫と牡蠣が同列扱い?ww)
まずは酢がきにしてフライング気味にじいじ一人乾杯(* ̄∀ ̄)ノ■☆ノムゾォー!!
そして牡蠣フライとバター炒めが出来てて、沖縄から戻ってきた次女や妻と正式に「いただきま~す」ってした瞬間に、孫2号も「ほんぎゃ~」って泣き叫ぶっ!
「あたしも腹減った~っ。゚(゚´Д`゚)゚。」って!
このタイミング、おもろすぎる!(笑)

お腹いっぱいになって、うんちをいっぱいしたら、さっさと「おやすみ~(〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ」
スポンサーサイト
沖縄の海の翌日に湘南の海に入ってショックで凍死しないかと心配したが…、でも気持ちのいい波乗り日和やった♪

【138 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】沖縄の海の翌日に湘南の海に入ってショックで凍死しないかと心配したが、お天気良くてぃ~だサンサン、風も無くて、しかも季節にあったウェットスーツを着ているので、海水温は冷たいけど、凍死は免れた!←あたりまえや。

しかし波は小さい、袖ヶ浜、set膝、しかも満潮…、なんやけど、とてもいい感じで砂が付いているピークがあって、しかもそこがなんと無人で~♪(o゜∀゜o)

今日もハングファイブさんが波乗り写真を撮ってくれていた!
写真で見ると、「あれ?こんないい波やったっけ?」って思うけど。

たしかにたまにしっかり走れるいい波あるんやけど、写真の波はその波では無かったと思うねんけどな~、不思議。





夜は、今年最後の「焼きます!」、行きたかった焼き肉屋さんは満員御礼やったので、「大衆焼肉」へ行ってみたが、こっちも大繁盛中ながらぎりぎりで潜り込めた。
初めて食べたテールスープがものすごく美味しくて驚き、といいながらいつも思うがこの店はなんか落ち着いて食事をするって風にならないからな~、とっても昭和で美味しくて安くて好きな店ではあるがな~。
訪沖4日目最終日、孫2号としばしの別れ、んでボウルズでBodySurfing(板は娘のとこに置いてきたし)



【137 Body Surfing】次女の旦那の職場の人が、米軍基地で働く友人からプレゼントされたというバウンザーを貸してくださっているんやけど(相関図複雑…)、これがとってもアメリカンで機能的でかっこいい。
しかもクルクル回るのが奏でる音楽がめっちゃアメリカ選曲、でも壊れててクルクル回らないからそこは手動。
うちの孫2号、とっても喋るしよく動くし、孫1号の時とはまた違った生き物、おもしろい、あ~、またせっかく掛けてあげたのに蹴り倒した!
本日、生まれてちょうど1ヶ月、次女夫婦と検診に行くのを涙涙で見送ったじいじとの別れ、またね~(´∀`*)ノ、また明後日、大阪の家でね~(笑)

飛行機まで時間あるので、天気もいいし砂辺で「ほえ~」ってしよう。
板は娘とこのダイニングのオブジェとして置いてきたし、今はまだ潮が足りないからどっちにしても波乗り出来ないし…。(飛行機の時間から逆算すると潮が足りてから波乗りすると、板を娘の部屋に置きに帰れない)

ビーチのあずまやの下でおじい4人が井戸端会議している、しかしまったく何を喋っているのか理解出来ないものすごい濃いうちなーぐち、じじいの持ってるラジカセから「冬」「北」ってな感じのど演歌が怒濤のように流れているが、この風景にまったくそぐわない。
ってな感じでぼーっと海を眺めていたが、あかん、あまりにも気持ちいいし天気いいし波もset腰で楽しそうやし、ってことで我慢効かなくなって、ウェットに着替えてBodySurfingしちゃった~♪

めっちゃ乗れる~、リーフでぽこっと掘れる波って、めっちゃBodySurfingに適している、フィンもハンドプレーンも無いのにけっこう走れてしまう、楽し~(o゜∀゜o)♪




ってかフィンとハンドプレーンがあったらどんだけ乗れるんやろ!!
満潮の時間と、次女の部屋に預けたサーフボードを取りに行ったり預けに行ったりの時間の関係がどうしても発生するから、次回からフィンとハンドプレーンを、スーツケースに入れてこようと思った!





ってわけでいつものごとく、那覇空港にて、缶ビールとA&Wのバーガーとオニオンリングを買って、待合で1人打ち上げぱーちぃ( ^_^)/□☆ 帰ります。
訪沖3日目、本日は糸満でyayaと波乗り、今日も寒い沖縄、でも海から上がったら今日もてぃーだサンサン(ノД`)




【136 RMD 5.10 Hybrid Quad】訪沖3日目、自分も次女夫婦も昨夜飲み過ぎ~( ^_^)/□☆□\(^_^ )アリカンパイ
娘婿、今朝はせっかくのお休みなので、そ~っと外出、前回の訪沖の際、唯一御朱印を頂けなかった識名宮にお詣りしてから糸満へ。

米須に着いて、勤務明けのyayaの到着を待ちながら、暖かい日差しの元、半袖T シャツ一枚で本を読んでいたら、YES SURFの泰さん登場、ち~っす(^o^)/
12時過ぎ、yaya到着、相変わらずの微妙なのんびり天然ちゃんyayaを楽しみつつ、一緒に入水、スーサイド。

波はもも~腰、うねりが集まってくる浅いリーフのところでは時々腹。

サイドオンの風が沖で吹いているようで、面がゆらゆらながら、しっかりしたうねりなら、つなげてロングライド、またはTakeoff後すぐにアクション入れてみるって波、あ、yaya乗り損ね~( ̄∇ ̄)





しかし寒くて…、気温は20℃よりちょっと低め、スプリングではかなり寒い、次回からはちゃんと波情報のWetSuit情報は素直に信じようと思ってしまった。

今日も波乗りしているときは、太陽がほとんど雲の中、それが寒さを増してくれたが…。
しかも今日も海から上がったとたん、てぃーだサンサン、なんでやねんっ!ヽ(゜Д゜)ノ

お風呂で孫2号をもて遊ぶ次女とじいじ、なにされてるかまったくわかってないんやろな~(*^▽^*)
訪沖2日目、ウェット選択、いろんな意味で間違いなボウルズ波乗り

【135 RMD 5.10 Hybrid Quad】おはよ~、沖縄市での朝、孫2号寝起き、ってか一日中寝てるから、起きてるときは全部寝起きか~。

で、昨日より波は小っちゃくなって、砂辺ボウルズは少し北西のサイドオンで面ざわつき気味な胸たまにset肩。
気温は19℃、水温は23℃、しかし北西の風は冷たく、曇って太陽の日差しの恩恵が無いと、寒~い。
しかも自分は波情報のウェット指数が「3mmジャーフル」ってなっているのを見ているのに関わらず、「沖縄の人は基本寒がりだ」と思っているので、スプリングしか持ってきていないから、余計に寒い寒い(T-T)

右から入ってくる大きめのうねりなら、レギュラー綺麗でインサイドまでつながってロングライド出来る。
正面から入ってくる波は割れずらく、ワイドでダンパー気味、でも時々、グーフィーがいい感じになる。

潮が上げてくるにしたがって割れにくくなり、ピークが狭くなり、その上、サーファーも増えたし、そういえば朝の仕事関係の電話への折り返しをすることを忘れていたのも気付いたので、最後にロングライド出来た1本で終わりとし、正午になるまでに電話を済ませておこうと思い脱水。

ちなみに砂辺の海底はこんな感じのリーフ、都市が近いから海水の透明度は沖縄にしたら低め、薄曇りで光も足らないんやけど、なぜかたくさん撮ったけどどの写真にも魚が写ってなかった。






フルスーツを持ってこなかった災いは寒さだけでは無かったっ!( ̄0 ̄)ガーン
海から脱水するとき、テトラの1メートルほど手前で沖からのスープとテトラから跳ね返ってきたバックウォッシュに挟まれて転けてもうて、で、次のスープで板をテトラにぶつけないようにと必死で板を守っていたら、テトラと珊瑚のあいだにて両足がもみくちゃになっちまった~、大流血騒ぎやし~、痛いし~(ノД`)
そして俺が海から上がってきたらすっごくいい天気になって体感温度がぐんぐん上がる~、汗ばむほどに…、さっきまでの俺の寒さブルブル~波乗りはなんやってんっ!ヽ(゜Д゜)ノ
で、今日のランチも「浜屋」にて浜屋そばとジューシーのセット、実は朝ご飯も明星の沖縄そばカップ麺やってんけんどな、どんだけ好きやねん(笑)
その後、ryoryoに会おうと思って「皿の上の自然 il Gastro Sara」へ向かう。
うっかり移転前の真栄田岬のとこに行ってしまって、あ、店の場所変わったんやったって気付く、途中、マイアミビーチに寄ってみると、膝腰くらいの波が割れている、「あ、昨日、ここかみゆきビーチに来りゃ砂辺よりちょっと小さいFun Waveやったかも」と思い当たったが後の祭り。
さらにお店に到着したら本日はお休み、連絡したらなんと今日から大阪にいて、こっちに帰ってくるのは俺が沖縄を発つ日とのこと、笑ける、このすれ違い度合い。
ま、娘婿のお仕事ともご縁が深くて、俺もしょっちゅう沖縄に来るし、また次の訪沖の時に来ようっとっ(´∀`*)ノ

あ~、今日も一日、よ~寝たわ~、よ~泣いたわ~。

あかんわ~、もう飲まれへんわ~。
沖縄の孫2号にやっと会えた(*^▽^*) ちなみに砂辺の波は炸裂しすぎでやりたいと思わない、ってかやばいっ(__*)






沖縄へ~、土佐清水通過中、大岐の浜、波ある模様~、沖縄が見えてきた、北西のうねりが炸裂している感じがする…(;゜ロ゜)

レンタカー借りて、一目散で次女の部屋へ、「孫2号、やっと会えたな~!」って、じいじと孫との感動的なご対面なはずが、「寝とるやんっ、起きろ~、泣けっ、赤ちゃんらしく泣き叫べ~!」
と訴えてみるが、あかん、ので、自分の拳と比較してみた、ってか、生まれて一ヶ月未満ってこんな小っちゃかったっけ?(゜ロ゜)

で、4月に購入して娘んちに置いておいた板をレンタカー積み込んでちょっと浜へ、「おとん、板を取りに来ただけやろ、ってかそもそもこの沖縄は波乗りがメインやろ!ヽ(゜Д゜)ノ」なんて言われるが、心外な!
で、そんなこんなで砂辺、炸裂っ!

でかすぎるっ!
うねりの入り方とか割れ方がけっこうラフで、しかも潮も少なくなっているし、ゲッティングアウト出来るかどうかもかなり不安やし、板はほとんどロッカーが無いレトロフィッシュやし…、無理っ!
たまたま家族旅行で来ていて最終日なあらとも砂辺にやってきたが、技量は無いのに度胸だけはあるあらとも「無理っ!」って言っとるわ。




美浜に寄ってから空港に向かうというあらと一家と別れ、本日の波乗りはやっぱ諦め、そういえば昼飯を食ってなかったので浜屋そばで久しぶりに沖縄そばを食らい(ソーキと三枚肉、自分的には沖縄で一番美味しいソバ屋さんやと思ってるこのお店)、次女のお使いをこなす。
本日の晩ご飯であり、次女が大阪に2ヶ月近く里帰りする間の娘婿の食事の足しにもするために、今晩はお好み焼きを焼きまくる~、全部で15枚っ、ひとりぼっちのあいだに食っとけ、食っとけっ!

んで、強制的に孫2号もクリスマスパーティ、食べさせてももらえないのに、インスタ映えしてもらっときましょう~、メリークリスマス(*´∀`*)
明日の朝の枕元には、じいじが佇んでるからね~、最高のクリスマスプレゼントやんか~( ̄∇ ̄)
昨夜は大人の都合でX'masイブイブパーティ、んでじいじばあばサンタからは~♪

昨夜は、大人の都合でX'masイブオブパーティを長女んちで。




サンタさんも大人の都合に合わせてくれたそうで、イブイブの朝にプレゼントを、「いい子にしてたから」(←孫の自主申告)持ってきてくれたそうだ(娘婿も一緒に遊びたいのだろうってことまで考慮してくれる、いいサンタさん、でも有害玩具、しかも照準を合わす目の使い方がかなり間違ってる~ww)
ジングルベルを正しい歌詞で1番全部歌ってくれる孫に、誰も一緒に歌えない大人たち…( ̄0 ̄)シランカッタ

じじばばサンタも大人の事情でイブにプレゼント、トミカの自転車、ここんとこも大人の都合で足がギリ届く16インチ。





初めてのブレーキ、手が小っちゃいってのもあって、上手く使うのにもう少し成長と練習が必要なようで、足が短いからもうしばらくは補助輪も必要、ってかこれらも大人の都合で大きめサイズを買った弊害かもね~(°°;)
嬉しくて調子に乗って、枚方大橋まで行ってしまったら、帰り道、案の定、エネルギー枯渇な孫、「しんどい」「歩く」「押してって」などブツブツ文句たれる孫を、煽てて騙して恫喝しながら、なんとか連れて帰ってきた。
年末からしばらく、次女と孫2号が帰ってくるので、孫1号の遊び部屋は明け渡さなあかん。
やからプラレールを、孫1号、泣く泣く強制撤収、「じいじ…、ゆ○かが帰ったらまた作ってな…、なっ…、作ろうな…、今度はもっとすごいのにしよな…」とつぶやく、せつないな~従兄妹になるのは。
孫2号に譲るおもちゃも選択したが、名残惜しいのが多いようで、なかなか選別作業が前に進まない、もうまったく遊んでないのばっかやのにね~断捨離は4歳児でも難しい(笑)

んで、イブは長老と愉快な仲間たちにて(@^▽^@)
長老の「ベリークリスマス」って、還暦2年前でちょっとあれな乾杯で始まった~( ^_^)/□☆□\(^_^ )
冬至、忘年会強化週間を乗り越え、朝一、小波ながら楽しく波乗りもし、いったん大阪に帰ります

【134 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】波なさそうやし、大阪帰るので潮が引く前に空港にいかなあかんし、昨夜は忘年会で飲み過ぎたしで、波乗り出来ないかなと思っていたが…。
しかし意外と早起き出来て、ライブカメラ見たらうっすらとうねりも見えるし、とにかく着替えて浜行ってみよ~って決断。
袖ヶ浜、やっほ~、割れてるやん、波乗りできそうやんっ!

setもも、バックウォッシュに上手く反応して三角波なピークになってく張ってくれる。
CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"らしくその微妙に張ったとこで板が降りてくれて、そこからショアブレイクまで、波の弱弱なパワーを全部吸い取って、ちゃんと波乗りになるねん!

40分だけやけど、小さいうねりやけど、でもでも楽しかったなあ~♪
とにかく浜に行ってみろってことやな~。




とにかく今週、忘年会強化週間も終わり、月曜はSRCBの後にうちの加盟組織のん、火曜は交運労協ハイタク部会のん、水曜は再来年夏の大いなる目標に向かっての会議のん、木曜は社会保険審査会参与のん、そして昨日はうちの職場。
うちの職場のは、忘年会前に、恒例のボーリング大会で、うちら「パンダ」チームの成績は下の方、一方、個人戦は自分はほぼまんなか、うっかりウケ狙いしてから1番ピン外しまくるようになっちまった~(T-T)
ってわけで、朝一波乗りも楽しくやったので、いそいそと大阪に帰ります。

沖縄にいる孫2号の写真が送られてきた、ずいぶん大きくなったもんだ、ほんまものすごー背のびてーっ!
2018年もHappy Surfingするために、NAKIPHOTOカレンダーを購入

2018年度版NAKIPHOTOカレンダー、壁掛け用(B3サイズ)、これは50cm以上、幅36cm強という大きなもので、それとセットで卓上版(CDサイズ)を購入、うちの壁と座卓の上を飾ります。



波乗り関連の便利帳といえる壁掛けカレンダーには、まさにNAKIさんらしいHAPPY SURFINGにつながる特徴が、なんと15もあるねん(@^▽^@)






昨日は朝から議員会館で会議を終え(第2議員会館の食堂、業者が変わってからおいしくなったと思うねん)、午後は「第65回SRCB(社労士コンサルティング勉強会」にて【働き方改革×労働組合法と労働組合の実態】ってテーマでお話をさせていただく機会をいただいた。
与えられたお題を少し変えさせてお話をさせていただいたのだけど…、どうやったかな~、せっかく聞きに来ていただいた方に少しでも役立ってくれたらいいな。
んで、今日は、朝から東京共同法律事務所での「交通と労働の安全を考える市民会議~ライドシェア問題から考える~」の打ち合わせ会議の後、「かつ精」ってお店へ、久しぶりにおいしいトンカツを食べた気分!
一度事務所に戻って、交運労協で会議して、途中で抜けて、厚生労働省労働政策審議会職業安定分科会に行って、そして交運労協の仲間の所に戻って忘年会に参加。
そういえば、昨夜もSRCBで喋った後に、うちの加盟組織の忘年会に参加したら、なぜか平塚で二次会になって、日が変わるまで飲んでしまって、とにかく、くったくたや~ったのに、今日も一日、元気に乗り切った…( ̄0 ̄)

孫2のめっちゃ可愛い笑顔写真が娘から送られてきたので、これ見てたら、がんばれるで~♪
来週には、おれもようやく会える予定(*^O^*)
朝から休日仕事やったが、夕刻波乗りに間に合った、小波ながらいい波が残ってて、今日も地元でニコリンSurfing♪

【133 Firewire POTATONATOR 6'0】今朝は品川にて会議やったから、波乗りは夕暮れから。
昨日の波が残るか、って不安いっぱいやったし、風の影響も気になるが、いやいや~、あんがと~、楽しい波残ってます(@^▽^@)
袖ヶ浜、腰~腹、強めのサイドオフ、波は掘れっほれ~、ライダブル、本日ショートボード選択は大正解!
mo3からは、試乗会やってるから板を取りに来いと言われていたが、ごめん、本日はマイボードで。

満潮の僅か前の頃、入った頃が一番波がソリッドで、昨日、間近で観て学習した、本荘睦さんの小波チューブライドを、4本、実践したが、ねじ込みは成功するも、閉じたスープからのこじ開けるってのは、1本も成功せず。
コンタクトレンズ流すリスクを負って、ぎりぎりまで目を開けていたが、あかんかった、チューブには入れるけど、出口こじ開けてスープから脱出は一度も出来ず。
夕方に、夕日を背中にして東向いてチューブはいると、いきなり中は真っ暗なので、それもこじ開けられない言い訳かもな~、波乗りは難しい。

汐上げきってからサイズダウンで割れ方もトップからのだらだらになっちまったが、それはそれとして、走って走って、運良くリップがあれば当てに行くって感じで、久しぶりにショートボードらしい波乗りも出来たりして。
真っ暗になるまで楽しんだ、が、北風が冷たくて、凍えきったわ~、まだ12月なのに。

水温も、例年以上に早く下がりすぎてる~、これは、2005年8月以来12年ぶりに黒潮が大蛇行の影響やんな~!
腰~腹ながら、天気も良くて三角波でいろいろありで、超Fun Funな波やった~(o゜∀゜o)♪

【132 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】本州の南岸を低気圧が通過するから、今日は、天気が悪くてオンショア吹きまくりであかんやろうという予想だったが、昨日の夕方くらいから予想が変わってきて、晴れ間があって北風が吹くが、午後には天気が崩れてくるってことだったが。
ぜんぜん、ちゃうやん、めっちゃいい天気で暖かく、風はなく!
でも波だけは、昨日の夕方のset膝ではなく、上がってくれて、腰やんっ(*^O^*)



ひゃっほーっ♪ってなテンションで浜に走ったら、お、ちょうど、ハングファイブさんが「シーン」の撮影中。
で、→以下、ハングファイブさんのブログより引用
「今日は何処入ります?」と聞かれ、私は「人皆無のニバンへ入るつもりデス」と答えるとヒサビさんも躊躇なく波厚めのニバンに入水。 ---にも拘らず即ライドオン^^
しかもよく見るとカメラを口にくわえてたなんて、ホント器用デスネ!(笑)
ははは~、波の写真を撮ろうとカメラ持っていたら、たまたまいい波が入ってきたので、緊急にカメラを口にくわえて乗りました!
いい波やったでしょ、この波!
いやいや、ほんま自分的にも、誰もいないピークが大好きなので、ここでしたよ~、ハングファイブさんに言われるまでもなく、たぶん自分はここを選んでいたかかもです。
楽しかったし、そして写真ありがとうございますっ( ̄∇ ̄)





三角波で、合わせたら、めっちゃ何でもありで楽しい波で、本音的にはショートで入りたい波やったんやけど、でもODYSEA LOGなりの楽しさもあって、Fun Fun♪

ハングファイブさんもいい波に突っ込んでるで~、パーリングするかと思ったけど、見事にリカバリーして、この写真に、上手いっ!!





ほんま天気も良くて、暖かくなって、風もなくて、いい波で、Fun Waveで、みんなにっこにこ(o゜∀゜o)

本荘睦さんは、何本かねじ込んでチューブ入って、閉じたとこからこじ開けて出てきてたし~っ、さすが!
正午前くらいから、沖で吹いてる風のせいか面がユラユラし出してきたけど、でも少しサイズアップもしてきて、それはそれとして。違う意味でいい波も出てきて、楽しかったな~。
明日も波残りますようにっ~(_ _)
予定変更で鳥羽から直帰したので夕暮れ波乗り、今日はCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0



【131 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】湯めぐり海百景 鳥羽シーサイドホテルでの仕事を終え、東京に帰る…、のはずが、その東京での仕事を免除していただいたので、神奈川に帰ることになった。
鳥羽での仕事は、約40人ほどの調査と教育宣伝担当者に、健康保険・労災保険・年金保険について、労働協約の条項と照らし合わしながら、実務的な取り扱いのポイントや制度上の留意点について、2時間の講演だった、しかし、仕事写真がないので、イメージを。
帰りの近鉄は、鳥羽駅から12200系、宇治山田で乗り換えたら22600系、しかも憧れの50000系しまかぜとともに写真に納めることが出来た♪しまかぜ、一度乗ってみたいなあ~♫

名古屋駅で9分の乗り換え時間を走りに走って、小田原に止まる「ひかり」に飛び乗れた。
これに乗れると部屋に帰り着くのは15時過ぎ、乗り損ねて「(小田原に止まらない)ひかりで浜松乗り換え→こだま」ってなると部屋に帰り着くのは16時半、こんだけの差がついてしまう。
したがって、小田原に止まるひかりに乗れたってことは、夕暮れまでの時間、波乗り出来るでしょ~(*^O^*)

袖ヶ浜に行ってみる、波情報見てるととても波乗り出来るような感じやないけど、mo3のブログを見ているとなんとなく波乗りできそうやったから。

波は膝、昨日の朝よりうねりは弱そう、波が割れてて乗れそうなピークは一カ所のみ、しかもそこには釣り人が投げているところのすぐそば。
その釣り人に「こんにちは~、波乗りしたいのですが、波が小さくて、でも海底の地形の関係で、ここにしか出来ないのでここに入りたいのですが、いいですか?」って聞いてみると、「大丈夫、ちょうどポイント移動しようと思っていたから、気にせずに波乗りしてください」「すみません、ありがとうございます!」

超小波ながらレギュラーはとても綺麗な波、昨日の朝は板の選択を間違ったが、今日はCATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"なんで、板の選択はどんぴしゃ!
弱弱うねりにも関わらず、うねりからテイクオフ出来て、ちゃんと横に走れるねん。

ノーズ寄りにステップしたり、パラレルでスタンスしたり、足を投げ出して座ってみたり、体育館座りしたり、片膝立ちをしてみたり、そしてそれらの位置をノーズ側にしてみたリテール側にしてみたり、っていろいろ試して、どうすりゃこの高浮力の板のレールをしっかり沈めて、波の力を有効活用出来るのか、ってなテーマで遊んでた。
CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"、やっぱ楽しすぎるわ~( ̄∇ ̄)♪
久しぶりの出勤前波乗りながら、予想以上に波ちっちゃくなってて、板の選択大間違い(ToT)

【130 Firewire POTATONATOR 6'0】今朝は少しゆっくり目出勤やったので、久しぶりの出勤前波乗り。
昨日は波があったようやけど、今朝はサイズダウンしている模様やが、干潮の頃やし、しばらくショートボード乗ってないってこともあって、Firewireを選択したが…。
袖ヶ浜、あかん、思った以上にサイズダウンでset膝、しかも波数少なしで、やっとうねり入ってきても弱よわ~。

完全に板の選択間違ってた、LOGとかミッドレングスなら、もうちょい乗れたのに、ショートではTakeoffがやっとで、テイクオフできても全身駆使して必死でしごいたら、なんとかなんとか岸まで走れるってだけで、なんもでけまへん。
40分くらいで、「もうええわ~」ってなって脱水、シャワー浴びて仕事行っとこ。




今日は、連合での、厚生労働省による来週の労働政策審議会職業安定分科会案件の事前レクを終えてから、大急ぎで新幹線に飛び乗る。
鳥羽に向かいます、波乗りやないです、仕事です。
名古屋駅のきしめんまで我慢したかったけど、乗り換え時間がほとんどないので、しゃーなく駅弁買った。
そして名古屋駅では、近鉄への乗り換え、かなりタイトだったが、なんとかギリギリ乗り換え成功。
おかげさまで、私鉄中部地連の調査・教宣合同学習会、開会間際に駆け込むことが出来た、自分の出番は明日だけど(今日は懇親会だけが仕事ww)
写真1枚足らなかったから、次女から送られてきた本日の孫2号。
サーフボードの箸置きをげっと~♫

ららぽーと平塚にある「BAYFLOW」って店で、サーフボードの箸置きを発見!
数が揃ってなかったので、他のお店から取り寄せて貰って(なんと西宮のお店からやってきたww)、2種類4本の箸置きを揃えて、ラックと共に購入!

こんな感じで、電子レンジの横がさりげなく海な感じに。
箸置きを出す感じのお客さんってめったに無いけどね~、その「めった」な時に活躍して貰おうっと。




昨日から米子へ出張、米子に行きます、初めての「さくら」、これやったらグリーン車いらんやん!






私鉄総連ハイタク春闘交流集会、会場はおなじみ「皆生温泉 皆生グランドホテル天水」。
会議冒頭に、鳥取県日野町の景山町長から「中山間地域を支える公共交通~日野町タクシー助成」について講演を受ける。

で、無事に(!?精神的にも肉体的にも肝臓的にもづたボロ…!?)仕事終わって、神奈川に帰ります、米子は雪降ってた。

本日の孫2号、妻は後ろ髪ひかれまくりながら、今日、大阪に帰ってきたようだ。
妻が沖縄の次女&孫2号んとこに行ったままやから、今週も孫1号の子守~♪おもろすぎるわ~♫




妻が、まだ沖縄の次女と孫2号のところから帰ってこないので、今日も、孫1号の子守。
孫へのクリスマスプレゼントの下見を兼ねて(サンタさんに何をお願いするか決めようかっ!ってことで)お出掛けしたついでに、ご近所の神社にお詣りしつつ御朱印を貰いに。
意賀美神社、こんな近くにこんな風光明媚で自然いっぱいで散策しがいがあって由緒ある神社があるのを知らなかった。
孫、石段を一段ずつ一緒に数えながら上がってて、孫は初めて「100」まで実際に数えたようで、いよいよ、「ひゃーっくっ!」って言うときにドキドキはらはらしてるのが可愛すぎるっ!
さらに100以上を一生懸命考えながら、わからんとこは教えてあげて、結局、なんと「128」段まで数えられたことでテンション上がりまくり!
自転車屋さん、改装中で臨時休業…( ̄0 ̄)
で、昼飯はマクド、「ねえ、じいじー、じいじは何でぽてとないん?」「うん、駿のをもらうからええねん。」「あかーん、あげなーいっ!」「1本だけちょうだいや!」「いややー、一本もあげな~い!」
けちっ!
「ねぇじいじ、『けち』ってなんなん?」「おまえのことや!( ̄△ ̄)」…

「やれる?」「できない」「やってみたら?」「やってみる」
でけたーっ!!(@^▽^@)




じいじ、眠たいけど寝ーへんでっもっとじいじと遊びたいねんっ、「はいはい、わかりました、寝なくてええで」、瞬寝…おやすみ(-_-)zzz
その隙に、12月18日の第65回SRCB【働き方改革×労働組合法と労働組合の実態】での講演パワポを仕上げます( ̄∇ ̄)
ママが迎えに来るときに、マクドで貰った「妖怪ウォッチ」のおもちゃとシールを鞄に入れとくでって言ったら、「マクドに行ったこと、ママにばれるから置いて帰る」って、え?マクドに行ったらママに怒られるんか?知らんかった!!
そういえば先週も動物園に持って行ったおやつ(ジャンクフード系のお菓子、妻が持って行けと言った)も、食べなかったから持って帰るかって聞いたら、ばあばの家に置いといてって(いや、俺の家や、俺が住宅ローン払ってるし、俺の名義や、それは孫にはどうでもいいけど)言ってたな。
うちの長女、厳しいのかな~(°°;)
ところで、ちなみに、これは我が家のテレビのHDDの録画状況の10分の1ページ。
サッカーとか報道番組とか、「陸王」や「マチ工場のおんな」とか…、帰ったときに観たいから、録画しといてな、サッカーは高画質でお願いなって妻に告げるが、いつも「観たらすぐに消してな!録画容量足らんからっ!」って言われる。
なんせ、こんな状況やから。
ちなみに、妻には、このテレビのHDD以外にも、DVDーHDDデッキと、録画が出来る寝室テレビもあるが、それらの録画機能は、俺には使わせてもらえない。
妻が沖縄から帰ってくる前に、全部、初期化したろかってな衝動にも駆られるが、そんなことしたら、鍵も表札も変えられてしまうこと必至なので、自粛…(´・ω・`)
うちの長女も、うちの妻も、厳しいようだ。

そんな悪妻から、本日の孫2号のお出掛け時の写真が送られてきたっ、小さいな~、めんこいな~、寝てるな~(*^O^*)
バイクのシートは凍ってるわ、温度差で海から湯気は立ってるわ、波はほとんどショアブレイクやわ、寒いだけやんけ~!な朝の波乗り。

【129 Lunge TURKEY 6'6】友人が朝6時49分に平塚駅に着くので、バイクで迎えに行ったが、昨夜降った雨の粒がシートの上でかちんこちんに凍っている!
氷点下まで行ったんや~っ!
波乗りする気が失せそうになるのと闘いながら、ブツブツ言いつつ着替えてから浜へ。
なんと砂浜も凍ってるねんけど~!!(この白いところが凍ってるの)

袖ヶ浜、現在の気温は3℃、海水温は19℃ほど、その温度差で海面から湯気(正確には湯気ではないな)がもくもくと。

お~、こんな寒いのに、物好きなあほが海に入りよるわ~、あほちゃう!?

波は、潮が上げてて割れにくい膝~もも。
たまーにやってくる大きめのうねりなら綺麗に割れて走れるねんけど、ほとんどがショアブレイクやねんな~(ーー;)
CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"ならもっと楽しく乗れたんやろうけど、今朝は友人に奪われていたので、 Lunge TURKEY 6'6やとうねりから乗れるけど波打ち際でフィンを壊しそうで危ね~危ね~(;゜ロ゜)、なんせ前科あるもんで。

明日の日曜日も、妻が沖縄の次女のところに行っておれへんので、孫の子守しなあかんから大阪に帰らなあかんし9時過ぎに脱水。
その頃には上げきってほぼすべての波がショアブレイクになってもうてた。
今日は午後一くらいが潮も引いて、気温も上がって、いい天気で楽しかったんやろな~、しゃーないわ。
あちゃ~、日暮れに間に合ってしまった~、不本意ながら…( ̄0 ̄) 真っ暗なるまでちょっとだけ波乗りしとこか、不本意ながら…

【128 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】午後の微妙な時間に(仕事しに事務所に戻るか飲みに行っちゃうか~)うちの委員長と仕事が終わって、基本的な選択肢は2つとオプション1つ(オプションとは、うちの局が別の仕事で動いていてそこに合流する)のはずが、残念ながらけっきょく、すべての選択肢から「不要」とされてしまい、泣く泣く、すごすごと直帰しちまった…。
あちゃ~、日暮れに間に合ってしまった~、不本意ながら…( ̄0 ̄)

16時、中潮の上げ、波はもも~腰、まだ割れるかな~と思いつつ袖ヶ浜をチェック、生コンよりうねりが小さいが、あっちはライブカメラで見てる限り割れてなかったけど、こっちはなんとか割れてる。
日暮れは16時30分、ちょっとしか時間ないから、河口や大磯方面をチェックしている時間が無いし、走って入水!

やれるやれる、乗れまくるや~ん、小っちゃくてたるたるブレイクながら、レギュラーは張ってくるし、ショアブレイクまでしっかり走れるやん♪
んならっ、本日のテーマは「ノーズライディング」ってことにしてチャレンジしまくってみた。
レールを噛ますやろ、そこから前にステップするやろ、のはずがレールが噛んでる手応えが解らへんし、おそらく噛んだやろと解釈して前にステップするがレール抜けて失速~(°°;)
なんか解らん、上手い人たちは弱うねりのこんな感じの小波でもチーターファイブやハングファイブくらいなら軽くやってるねんけど!?
レールの噛まし方なんやろな~、噛んでる手応えが解らへんってな状態ではあかんねんやろな~、こりゃ難しいわ。

孫2号の入浴写真が来た~っ、気持ちよさそ~にしてるやんっ、俺も早く会いたいよ~!!
ローガン・ラッキー しっかりと練り上げられた脚本が勝利の要!

【43うち試写会2】来週月火の会議の資料がようやく今日調った、まだ来週金曜の講演レジュメが出来ていない…。
さらに18日にはSRCB、まだ手つかずなのです、構想は頭の中に出来てます、あとは作業だけやねんけど…(ーー;)
脚が不自由で仕事も家族も失ったジミー(チャニング・テイタム)は、人生を一変させようと犯罪計画を立てていた。それはカーレース「NASCAR」が開催されるサーキット場の金庫から、大金を強奪するというものだった。片腕を失った元軍人の弟クライド(アダム・ドライヴァー)、カーマニアの妹メリー(ライリー・キーオ)、爆破のプロで服役中のジョー(ダニエル・クレイグ)を仲間に迎えるジミー。ジョーを脱獄させて金庫を爆破し、再び彼を獄中に戻す大胆不敵な計画は順調に進んでいたように思えたが……。
スティーヴン・ソダーバーグ監督がメガホンを取ったクライムムービー、カーレース「NASCAR」の売上金強奪をもくろむ兄弟と爆破のプロフェッショナルの姿を追うという映画。
予告編はかなり壮大な奇想天外な犯罪映画という風に描かれていたが、導入部で、それは大きな勘違いで、とうてい成功しそうにない、人生上手くいかないしょぼい小悪人が、一発逆転を賭けて、でっかい山に手を出すという展開になることが解る。
綿密に練られた強奪計画の大胆さと面白さはオーシャンズも顔負けなんだが、その犯罪計画の行方は、素人集団らしい失敗と運がほどよくブレンドされ、スリルと笑いを醸し出す。

作戦成功のカギを握る爆破師の脱獄計画、そこも同時進行で絡むのでとかくややこしいが、そこはしっかりと練り上げられた脚本が勝利の要。
主要キャラを取り巻くドラマや関係性、爆笑のコミック・リリーフとほぼ完璧、“大義がなければ悪事には手を貸さない”というトボけたお馬鹿な兄弟のコダワリも爆笑やし、ダニエル・クレイグの007のクールさとは真逆の怪演ぶりが楽しい。

メリー・ローガンを演じるライリー・キーオ、キュートでセクシーながら重要な役どころ、さらっといい演技してた!
「オーシャンズ」シリーズのような派手さや、スピード感はないものの、ない知恵を振り絞り、アナログなテクで強盗計画に挑む愛すべきダメ人間たちへの賛歌。
そして、「らしいな~」ってなラストで、お見事なほど手際よく大団円、うまいっ!
昨日は中央委員会、これから毎年12月のこの会議は大阪となるが、毎年こんだけ飲んだくれるのはキツイで…



月曜日、午後から大阪新阪急ホテルでの会議の前のお昼ご飯は「揚子江」
こないだティップの窓から、揚子江の入ってたビルがなくなってるのに気付いて、どこに行ったのかと思っていたら、なーんや、こんなとこに移転してたんか~。(もうずいぶん前に移転していたらしいが、自分が東京勤務になってからやから…、ってことはめっちゃ久しぶりやん!)
変わらぬ味、ワンタンメン、俺は大阪で一番美味しいラーメンやと思ってます、おや、総本店でもビールを出すようになったんや!?
で、会議が意外と早く終了し、本部の宿舎となる、今年の夏にオープンしたばっかの「ホテル京阪 淀屋橋」へ。
全員参加の懇親会の集合は6時、その前にうちの局は練習のために零次会、4時からオープンの居酒屋がホテルのそばにあり、しかも白子ポン酢など美味しい肴があって大盛り上がりの飲んだくれになっちまって、とにかく本番前から酔っ払い…(@^▽^@)
で、ようやく1次会で、その後は再び夕方の居酒屋で2次会、ホテルの部屋に帰ってからの記憶がない、というか2次会で誰と飲んでいたのかもちゃんと覚えていない…。








で、昨日は、私鉄総連第二回中央委員会、主要な議案は「18春闘職場討議案」、いよいよ春闘が始まる。
今年度から、中央委員会が1回増えたので、これからはこの第2回は、毎年、大阪開催となる。
って、ことで昨日は、うちの局で京橋Night、昨日に引き続き、またまたホテルそばの4時から開店居酒屋で練習してから、委員長と副委員長からのリクエストで、一次会はてっちり食いに行った。





で、2次会は、お好み焼き「笛」、一次会では雑炊まで食って「お腹いっぱいだ」って言っていた皆やけど、7人で、うめくらげ・すじポン酢・とん平焼き・すじ玉を二人前ずつと豚玉モダンを強制的に食べさせた。
しかし完食で、よしっ、みんなから「美味すぎる」と大絶賛いただきました~っ!
その後部屋飲みになり、ほとんど酔っ払いのまま、今日は飛鳥カンツリー倶楽部、もういよいよほんまにゴルフ引退するっヽ(゜Д゜)ノ

月曜日、無事に次女も孫2も退院しました♪
ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~ なんとも尻すぼみな展開で、「な~んや、話しちっちゃっ!」

【42うち試写会2】観るつもりは無かったが無料チケットがあったのでせっかくやからと鑑賞。
佐々木充(二宮和也)は、「最期の料理人」として顧客の「人生最後に食べたい料理」を創作して収入を得ていた。絶対味覚を持つ天才でありながらも、彼は料理への熱い思いを忘れかけていた。そんな折、彼のもとにかつて天皇陛下の料理番だった山形直太朗(西島秀俊)が作り上げたという、“大日本帝国食菜全席”のレシピを再現する仕事が舞い込む。

“麒麟の舌”と呼ばれる究極の味覚を持つ料理人が、戦時下の混乱の中で消失した伝説の“料理全席”を追い求めるうちに、約70年前のある謎に迫る姿を描写するという映画。
ということで、歴史を検証するお話とも、時空を超えたサスペンスなのかとも、思ってたのやけど、なんとも尻すぼみな展開で、「な~んや、話しちっちゃっ!」。

泣いていただきましょうって狙いこてこてな演出が目障りで、「そんな奴おらんやろ~」「ここでその台詞はありえへんやろ~」「佐々木充(二宮和也)の捜査力はCIAを超えている!」って突っ込みどころ満載!
ま、料理を魅せる映画だっだと思えばいいか、って、それを映画館で観る意味が見いだせない…。
宮崎あおいちゃんのにじみ出るエロさも今作ではなかったし…(T-T)
ドリーム ホロッと来る場面が満載、鑑賞後の爽快感ったらありゃしない

【41うち試写会2】今日と明日は大阪で仕事、しかも市内でホテルに2泊、どうせ妻は沖縄に行って家にいないしちょうどええや。
1960年代の初め、ソ連との宇宙開発競争で遅れを取っていたアメリカは、国家の威信をかけて有人宇宙飛行計画に乗り出す。NASAのキャサリン・G・ジョンソン(タラジ・P・ヘンソン)、ドロシー・ヴォーン(オクタヴィア・スペンサー)、メアリー・ジャクソン(ジャネール・モネイ)は、差別や偏見と闘いながら、宇宙飛行士ジョン・グレンの地球周回軌道飛行を成功させるため奔走する。
人種差別が横行していた1960年代初頭のアメリカで、初の有人宇宙飛行計画を陰で支えたNASAの黒人女性スタッフの知られざる功績を描く伝記ドラマ。
英題は「HIDDEN FIGURES」、和訳すると「隠れた係数」、もろに映画の中身だが、これじゃあ日本では難しいかも。
1961年のバージニア州ハンプトン、アメリカ南部において、依然として白人と有色人種の分離政策が行われていた時代に、アメリカの威信をかけた「マーキュリー計画」成功の影で多大な功績を残した、実在の3人の黒人女性にスポットライトを当てている。
黒人にして女性という二重のハンデを背負った彼女たちだが、この映画では、とてもシリアスなテーマを、明るさと温かさを失うことなく語っている。

マーキュリー計画(アメリカ合衆国初の有人宇宙飛行計画)の成功には、重要な要素として黒人女性たちが担っていた事実とその苦闘。
人種差別や性差別に憤る場面もあるが、描写はかなりソフトで、苦労話に終始しない前進するんだという世界観のおかげで物語にのめり込みやすい。
決して声高に権利を主張したり不満を訴えるということではなく、知恵と機転、態度と行動によって自分たちの価値を証明していく。

モータウンこてこての楽曲が掛かりまくっていたが、「モータウンを意識しまくったファレル・ウィリアムスのオリジナル楽曲」だそうだ。
悔しさやら嬉しさやら微笑ましさやらで、ホロッと来る場面が満載、鑑賞後の爽快感ったらありゃしない、素晴らしい映画を観た!
ギリギリで映画館での鑑賞が間に合って良かったよ!!
ばあばは沖縄へ次女と孫2号のお世話に、じいじはお留守番で孫1号とoojizooへ




今日からしばらく妻は沖縄へ次女と孫2号のお世話に行ってしまって、今日と来週の日曜は、じいじはお留守番で孫1号の子守を担当。
ってことで、王子動物園へ、with白波大王一家。

孫1号は、夏に海でいっぱい遊んでもらったお姉ちゃんと一緒ってことで、大はしゃぎのテンションMaxの張り切りまくり~!
で、楽し過ぎる(o゜∀゜o)って感じで走る走る飛ばす飛ばす…、じいじ(__*)




朝は「遊園地に来たんちゃう、動物園や」って言ってたにも関わらず、いつまでも帰りそうにないので、そろそろビールが恋しい大人の都合で「もう帰ってもいいんやったら、遊園地でなんか1つづつ乗せたるわ」ってので釣って、動物園は滞在時間2時間半で終了、白波大王んちで遅い昼ご飯「豆乳鍋宴会」( ^_^)/□☆□\(^_^ )
お姉ちゃん大好き、パンダより象よりもキリンよりもカバよりも、お姉ちゃんが大好きっ!←って、なんでやねんっ!

妻から、孫2号の、泣き顔写真が送られてきたっ、おっ、ええやんかっ、赤ちゃんは泣くんが仕事やしっ、めっちゃくわぁぁいぃぃっ(*^O^*)!
大阪に帰らなあかんからあんまり時間がなかった、膝~もも波乗り、ほんで昨夜は「衆議院議員辻元清美とともに歩む集い」

【127 Lunge TURKEY 6'6】大阪に帰らなあかんからあんまり時間がないねんけど、うねり弱くて朝一は潮多くて割れん(T-T)
潮が引くのを待って、8時過ぎから9時まで、たった50分だけの波乗りになってしまった。
袖ヶ浜、今シーズン初セミドライ、波は膝~もも、オフショアで面は綺麗ねんけど、ワイドな波が多く早くて抜けられないねんな~。
どっちかと言うとグーフィーは走れるねんけどな~、もうちょっと引いたら良くなるかもな~と後ろ髪引かれつつ脱水。
GoPro持って入水して電源入れたら「No SD」って…、あ、PCから抜いてくるの忘れたわ…(__*)

昨日は、「衆議院議員辻元清美とともに歩む集い」が憲政記念館にて開催、第1部は「対談」、立憲民主党で国対委員長をやっているからなかなか質問に立つ機会が無いが今質問するとしたら真っ先に何を取り上げたいかと問われると、「憲法の問題だ」と答え、そのことについて、伊藤真弁護士が憲法9条に自衛隊が書き加えられたら、どんな意味になるのか、何が起こるのか、いかに有害なのか、解説された。
第2部は「懇親会」、司会は大阪2区の尾辻かな子衆議院議員、最初の挨拶は枝野立憲民主党代表、二番目は公明党の太田元国土交通大臣、三番目は自民党の河野太郎外務大臣、辻元氏と同じ1996年に初当選した河野太郎外相は、当時は自社さ政権だったことを紹介した上で、「昔は一緒にカラオケに行って、カラオケを教えた」と明かしたが、辻元氏からはすかさず「うそつけ!」と突っ込まれていたが、さらに「今は与党、野党、立場が違うが、きっとそのうち与党に戻ってきて、一緒にやれるんだろうと楽しみに待っている」とあいさつ。
その後にあいさつした民進党の大塚耕平代表は「そのときはわれわれも一緒に連れて行ってくださいね」と付け加えた。
続いて、玉木雄一郎希望の党代表、中谷元元防衛大臣、松本純自民党国対委員長代理は「辻元さんを評価する言葉は一つしかない。しなやかで、したたかで、手ごわい国対委員長だ」と述べた。
穀田恵二共産党国対委員長はは「私と辻元さんがスクラムを組むと、どちらかという左へ左へと行く」、さらに、現在の野党の国対委員長に西日本出身者が多いことを紹介し「地図でみると西に偏っていて、やっぱり左側にいる」と語り、会場の笑いを誘った。
神津里季生連合会長の次に、森喜朗元総理は「僕が入ってきたから、みんなびっくり? でも、とても仲が良かったんですよ」とあいさつを切り出し、自身の政界引退前の最後の本会議でのエピソードを披露、「(議場の)外に出ようとしたら『森先生! 森先生!』という声が聞こえてきて、だれかなと思ったら辻元さんだった。『長い間ご苦労さまでした』と手を握ってくれた。そのときの気持ちを今でも忘れない」、その上で森氏は「心をつかむ人柄だ。自民党にきてくれていたらよかったなと思うこともあった」と辻元氏を持ち上げた。
あと、管直人元総理、政治コラムニストの早野氏が挨拶に立った。
そして、お待ちかね、辻元清美さんのご挨拶、最後にあいさつした辻元氏は、先の衆院選前に民進党が分裂した際、夜も寝付けないほど悩んだことを明かした。枝野氏が立憲民主党の旗揚げを表明する前日の10月1日朝、「政治の師」と仰ぐ土井たか子元社民党党首(平成26年死去)の「やるっきゃない!」という声が聞こえ、勇気づけられたというエピソードを披露、「私がひるみそうになったら土井さんに怒られる。ブレないようにがんばっていく」と笑顔で語り、国会での野党の質問時間の削減問題に触れ、「いま国対委員長として『立法府を行政の下請け機関にはさせない』という思いだ。野党だから言うんじゃない。立法府にいる全ての皆さんに呼びかけていきたい」と語った。
与野党の大物が参加して「ずぶずぶ」なんじゃないか、という批判はちょっと違う、国会内には数々の超党派の議員連盟もあるし(中谷元防衛大臣や河野外相はそのつながり)、やはり政治をしていくとなると、人間関係は重要であり、また交渉力や人間力は大きな要素、それが政策の実現力となることは間違いなく、今回の懇親会参加者の顔ぶれを見ていると、さすが辻元だと評価すべき!
ちなみに、うちの田野辺耕一私鉄総連中央執行委員長もスピーチした。



で、波乗り後、今日は飛行機で帰阪、けいきゅんで空港へ、しかし余裕を持って家を出すぎた、もうちょっと波乗りしてても良かったかも…、と泣きながら、うちの玉子店にて親子丼ランチ生中付き。
IT/イット “それ”が見えたら、終わり。 よくぞ映画化したもんだ!

【40うち試写会2】 とある田舎町で児童が行方不明になる事件が相次ぐ中、おとなしい少年ビルの弟が大雨の日に出掛け、大量の血痕を残して姿をくらます。自分を責めるビルの前に突如現れた“それ”を目撃して以来、彼は神出鬼没、変幻自在の“それ”の恐怖に襲われる。彼と同じく“それ”に遭遇した人々とビルは手を組み、“それ”に立ち向かうが……。
1990年に映像化されたスティーヴン・キングのホラー小説「IT
英題は、単に「IT」、邦題に「“それ”が見えたら、終わり。」を引っ付けたのはよかったのではないだろうか。

昔、スティーヴン・キングの小説を読みあさったことがあったが、この「IT」は本当に怖かったし、しかし映像化は絶対に無理だろうと思っていた。
原作では、大人時代と子ども時代のエピソードが分かちがたく複雑に技巧的に絡み合っているのが、そう思った理由だったが、今作では、原作の中の、過去の出来事に当たる少年時代のパートのみで構成。
そして、さらに原作では50年代が舞台であったけど、今作では、80年代にスライドさせた戦略もお見事だ、これが続編への布石としてきっと功を奏すのだろうと思われる。

子供の頃、怖いものは本当に怖かった、そして子どもは闇の中に自分の恐怖の対象を具現化させる、この映画で、そんな子供時代の恐怖心を思い出させられてしまう。
ペニーワイズや自分の怖さの根源への恐怖に、さらに過干渉、DV、性的虐待…大人達や社会の闇がもたらす恐怖もあり、まるでペニーワイズが現代社会の闇の象徴のよう。
子供たちが、そういった恐怖も含めて克服できるのか。

徹底的に子ども目線で物語は進んでいく、スタンドバイミーのように、少年少女の友情と冒険のドラマも瑞々しく甘酸っぱく、成長物語の要素までもが織り込まれていく。
幼いジョージ―がペニーワイズの犠牲になるオープニングを含め、血みどろ残酷シーンに一切の容赦はないが、しかし明と暗のコントラストが絶妙。
原作では、ベバリー・マーシュ(映画ではソフィア・リリスが演じている)によって、彼らが大人になるという鮮烈な儀式の描写があるが、映画では描かれていなかった、自分的には原作の中で最も印象に残っていたシーンだったのだが…。