大阪から平塚への帰り道、風向き考えて、高速道路、途中で降りて須々木の南で波乗り~、けどダンパー過ぎるわ~

【98 Firewire POTATONATOR 6'0】昨日は関西ハイタク労連第13回定期大会。
毎年ぼやくけど、ほんとは14回なの、結成大会のカウントを、初代委員長が、ゼロ回やとの主張を曲げなかったせいで…( ̄0 ̄)
で、大会後の懇親会から、梅田のJRガード下の大阪屋での二次会で飲んだくれてしまって、京阪電車では、自分の駅を乗り越し~(__*)
目を覚まして慌てて電車から飛び降りたら、東海道線では無い景色、「え?ここはどこや?」って一瞬パニックになったが、ちゅうやん、京阪の樟葉駅やん…。
あかん、あっちにいっとる…、とにかく枚方駅まで戻って、タクシーにて帰宅。

早朝に目覚まし合わしておいたが、妻曰く「酒臭いで、運転無理やって」、はい、その通りです(__*)
酔いを覚めるのを待って飲酒運転にならない頃にようやく神奈川に向かって、レンタカーを走らす。
波情報をチェックしていると、自分のホームも含めて南風がどこもきつく吹いているようなので、東向きのサイドオフになるポイントで波乗りしようということにして、須々木に行ってみる
が、潮が満ちていることもあって、どダンパーであかんので、少し南に下ってカナディアンにて入水。

波はsetで胸~肩ながら、小さめの波はアウトでは割れずにインサイドでギロチンダンパー。
ほんまに大きいのしか切れ目が無く、しかし切れ目があるかどうかは、とにかくTakeoffしてみないとわからない。

最初の数本は、絵に描いたようなパーリングをしてしまい、よもや板が折れるかってなのもあった。
レギュラーに、たまに切れるいい波があるって入水し、厳選したポジションを取ったつもりが、結果、レギュラーではダンパーばっか。
でもグーフィーで走れる波に乗れた…って、なんでやねん…。
このうねりは、台風15号SANVU(サンヴー)の波やね~、この進路、しばらく波あるね~(*^O^*)
スポンサーサイト
高知3日目の最終日、オンショアは収まって綺麗な面になったけど、サイズダウンでパワーが無い、みんなと別れて帰路についたが、うちの孫、白波娘とあらと息子ロスで(ToT)





【97 Firewire POTATONATOR 6'0】けっきょくうちの孫はママパパのテントでもなく、じいじばあばのテントでもなく、白波娘と一夜を共にした模様…。
白波嫁曰く、うちの孫の寝相の悪さが大爆笑で寝られなかったとのこと、白波娘に、白波大王に、よじ登る、越えていく、またよじ登る…。
やろ~、うちの神奈川の部屋のダブルベッドで、妻と孫と3人で寝たら、俺がまったく寝られへんって意味わかるやろ~、白波娘や白波夫妻の誰も、アザとか作らなくて良かったわ~(^0^;)
昨日、あらとが、ええとこ見せようと、沢蟹10杯ゲット、子供たちから絶賛される!
しかし朝起きてみると、みーんな脱走して、お人好しなカニさん2杯だけ残る…「ねーっ、あらと~、また捕ってきて~っ!!」
昨夜、皆がテントに収まった頃から、鬼のような雨が降ったが、そのおかげで、蟹さんたちのうち8匹は、まんまと逃亡できたんかな?

あらとと俺は、3番あたりで入水、昨日の想定外の東風は止んでくれた。
しかし波はまとまったし面が綺麗になったが、サイズダウン、setもも~腰。

でもたまに腹くらいのうねりが入って来て、いい感じでレフトが割れてくるが、見た目ほどパワーが無くて、絶対に乗れると確信しても乗れないねん(ToT)
うちの娘婿が、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"で、河口のところで自主練やっとるが、あれならもっと楽しめたな~。

しかしあっちの河口のところでは、白波娘は楽しそうに波乗りしとる~、うちの娘婿は転けまくっとる~(笑)




チビら3人は、ほんまに楽しそう、それぞれの個性が出ておもしろい( ̄∇ ̄)
うちの孫は、浮き袋で波に乗ったり、じゃっぱーんと戦ったりしとるが、どうしても、海水が塩辛いのと目が痛くなるのが、受け入れられないらしい、困ったな、じいじ…(__*)
帰り道に、とっしーさんとこ「マルア海産」(高知県幡多郡黒潮町田野浦2857)に立ち寄り、製造直売の干物をGet♪
用意して貰っている間に、マルア海産前の海をチビらと観察、クラゲ、数種類の魚、珊瑚、が観察出来て、チビらは嬉しそう。
うちの孫一人ならきっとすぐに厭きるけど、チビ三人なら競い合って一生懸命観察するし、発見したら、3人であーでもないこーでもない。
そういえば3人とも、一人っ子やねんな、思えば、それぞれ兄弟姉妹がいたら、また違うんやろな~。
この後、みんなで昼飯食って、解散したが、うちの孫の、白波娘とあらと息子ロスは、そうとうこたえていたようで、みんなと別れた後、車窓を呆然として眺めながら、お目々に大粒の涙が…。
なんとかごまかして寝かしたが、淡路島のSAで起きたら、またまた、白波娘とあらと息子のことを思い出してうるうる~。
ほんまに楽しかったようやし、いい経験をしまくったようだ~(*^▽^*)
うんち、ぶち蒔かんでよかった~、からの大岐での波乗り、素麺・スイカ割り・BBQ・焼きマシュマロ・花火~、子供ら大はしゃぎ~な高知二日目

【96 Firewire POTATONATOR 6'0 & CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】昨夜は部屋飲みなんかする電池が残って無くて、みんな撃沈~(o_ _)ozzz
でも朝はなんとか7時台に民宿を発ち、大岐へ~、って直行するはずが、うちの孫が「うんちした~い」って言い出した。
ならコンビニ寄るかってのんきにしていたら、「う”~っ」「あが~んっ」って唸っとる、お巡りさんごめんなさい、ぶち飛ばします~っ!(°°;)

無事にうんち撒き散らす前にトイレを経て、ようやく大岐の浜に到着~。
長女夫婦、初めての大岐やけど、残念、光が足らんから、見せたいこの展望台の景色には至らなかった、が、感動はしていた…。

キャンプするんで北の河口のところにCheck In。
波はどこの天気予報でも予想していなかったまさかの東風強しでオンショアのぐっちゃ波、北側はsetもも、ちなみにこのオディッシーの下では、うちの長女の旦那がもまれ中(笑)

本日は、うちの娘婿に波乗りスクール、押したるとTakeoffがちゃんと出来て、岸まで走れるようにはなった。
しかし自力パドリングでは、波をなかなか見極められないのと、そして立ち上がるタイミングが余裕ないから遅くなるようで、苦労していた。
この波も、スタンスがだめで、立ち上がれないまま岸まで(笑)
長女曰く、「うちの旦那を波乗り好きにさせて、孫を籠絡する作戦やろ」、は~い、その通り(笑)
やけど、長女婿、もともとスノボ大好きで、横乗り系やから、波乗りが難しいから面白いってってなポイントは押さえた模様、来い来い~、こっちの世界へ~( ̄∇ ̄)




お昼ご飯は、素麺をゆがいて、飯盒でご飯を炊いて、オッケー、大好評、みんなしっかり食ってくれた!
飯盒でご飯炊くのって意外と難しいけど、今回は完璧やったしっ、美味しかったわ~!
調理監修担当者としては、一回目の食事、ミッション・コンプリート(*^^)v

では、大人の時間(*^▽^*)

あらとと3番まで歩いて入水、波はset腰。
オンショア吹いてて、整なわないながらも、たまには張ってくる波もあって、波乗りにはなるけど、いかんせんパワーが無いので、乗れそうで乗れない。

でも時々は、それなりに乗った気がする波もあるから、ま、ええか~。
なんせ、今回の高知波乗りTripは、まったく波乗り出来ないかもって落ち込んでいたから、波乗り出来るだけでおっけ~。
子供たちを遊ばすにしても、安心やし…(;゜ロ゜)



さて夕方からは子供の部、再開、スイカ割りから~の、BBQの~(「うっぃんな~!!!」「にっく~っ!!!」、うるせ~っ!)、焼きマシュマロの~っ、「まっしゅまろたべた~い♪まっしゅまろ~、まっしゅまろ~♪」うるさ~いっ!!ヽ(゜Д゜)ノ)



ほんで花火、人でなしあらとが、もっともあかん花火の方法を伝授するから、危ないやんけ~!
仕上げは、スイカ割りで大人げないあらとが留めを刺したのをみんなで食べる、美味しいなあ~。
って、これくらいで遊び倒してくれたし、寝てくれるかと思いきや、順番に寝落ちする大人を尻目に、いつまでも遊んどるチビたち…。
白波大王のテントで、うちの孫と白波娘のおおはしゃぎな声が聞こえるが、じいじもばあばも、もう、付き合いきれんわ…(_ _)zzz
じいじばあばと長女夫婦と孫とで高知中村Trip、エイ踏んじゃった~痛い~、ちび3人はうるせ~っ、四万十の花火大会っ!な高知1日目

【95 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】分割して取った夏休み後半戦、神奈川からレンタカーに荷物満載して帰ってきて、長女家族んちの車に全部積み直して、3世代で初めての旅行、高知西部へ。
あらとから「家族は宿に放りこんで自分は双海で車中泊しているから起こして。たけざきでツナ×2+玉子焼きの弁当買ってきて!」とのことなんで、たけざきの開店時間に合わせて計画的にぶっ飛ばして、たけざきにて玉子焼弁当を大量購入し、双海へ。
ちょうどSunrise頃に浜に到着、あかーん、波は小さいな~っ、寂しいな~って…、やが。

ま~ごは、よろこび庭駆け回り、じいじは車でま~るくなる~(ToT)
はいはい、海で遊ぼうね~、あ~、朝の6時から元気すぎるって。

双海駐車場正面、波はsetもも、setでいいところから落とせば走れるが、いかんせん波数と人数も合ってないし、そのいいとこにポジショニング出来るのかどうかが難しい。
しかし自分は、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"なんで最強(*^▽^*)、小さめのを乗っても地形がいいので岸までロングライド出来るし、貴重などピークに運良くポジショニング出来たら、音速のTakeoffから、ソフトボードながらごりごり乗っていける~、この板、ずる過ぎ~♪

って、調子乗ってたら、ぎゃ~っ、エイを踏んでしまった~、刺された~っ(≧Д≦)
刺客にナイフで刺されたかと思った、いや、海底にそんな奴はおらんやろ…、ってことは巨大蟹が俺の足首をカットしようとしたのか…(*゜ロ゜)
いやいや、血が出ていない、痛い左足首を見たら、1mm程度の、ほんの些細な傷がくるぶしの下にある…、ってことはナイフでも蟹でも無い…、なんじゃあの痛みは?
って冷静に必死で分析していたら、いきなりどっかーんって、足首周辺に、別の意味不明な強烈な痛みが!
脳味噌が痛すぎてクラクラしている、呼吸も整なわん、足首を誰かが捻り千切ろうとするような感じ、今まで経験したことが無い痛み(ToT)
フラフラで麻痺している脳味噌で考える、なんやろ、なんやろ…。
あれしかない、そう、あれしかない、エイ踏んだんや~、エイに刺されたんや~っ!( ̄0 ̄)
痛い痛すぎる、死にそうに痛い、そのまま波乗りを続けているが、まじで痛い、エイに刺されたらどうなるんやろ、さらに、フラフラで麻痺している脳味噌で考える、もしかしたら毒が全身に回って死ぬのか?え、孫ともう遊べないの?孫が泣くやん?いや俺がもっと悲しいやん!
そこまででは無くとももしかしたら刺されたあたりが壊死して足の切断か、え、もう波乗りが出来なくなる?
いやいや大げさか、しかしぶっ倒れてせっかくの旅行を台無しにしてしまうのか?




長女家族が浜で遊んでる、もう最後の思い出に無理してでも、じいじは笑顔で一緒に遊ぶのだ!
って頑張るが、痛みはどんどん酷くなる。
しばらく孫家族と一緒に遊び、もしかしたら最後の写真になるかもしれないと、一生懸命写真も撮るも我慢出来ない。
ごめん、ちょっと車に戻ってネットで、エイに刺された場合を検索してみるって、心の中では「みんなさよなら、みんなのおかげで、波乗りのおかげで、いい人生やったで」ってつぶやく。
ってことで調べた、専門的な所見がなかなか見つからないが、経験者のネタはたくさん見つかった、状況的、痛み的、気持ち的に、よく似た例がいっぱい出てきた!
基本的に、病院に行くと、熱湯で患部を暖めるらしい、エイの毒の成分はタンパク質系なので、暖めると分解が促進されるとのこと、出来るだけ熱い湯がいいが物理的に熱すぎると火傷するので、45度くらいで1時間半以上、暖めるといいらしい、どうも痛みに対する具体的な治療はそれだけらしい。
痛みが酷いと、鎮痛剤を処方されるとのこと、傷口が大きいと(出血がひどかったりも含めて)、縫うこともあるらしい。
傷口は小さい、出血も無い、しかし毒を中和させるお湯が無い、と言うことは鎮痛剤・精神安定剤代わりに500cc缶をプッシューってしておく、誰も飲酒禁止とは書いてないし…(T_T)/□☆
って、ふとスマホを見ると、とっしーさんから着信があった、折り返しすると「近くに居るからそっちに行くよ~」って。
で、なんと葡萄を差し入れてくれ、仕事中にも関わらず、浜まで付き合ってくれて、うちの家族の顔まで拝んで行ってくれた~、御利益あるかも~合掌!(孫が今夜うなされませんように…)
とっしーさんにエイに刺されたと訴えると、「自分は経験無いけんど、刺された人の話は聞いてるけん、川の流れがはいりゆうとこにエイいるらしいちや」とのことと、さほど同情はなかった…。
そういえば、あらとはさらに同情なく、「もう一回刺されたら治るよ」って励ましてくれていたな。

鎮痛剤ととっしーさんの励ましが効いたのか、いや、死なないのならまた恋が出来るのかもと人生に再び光明が見えたからか、いやいや、孫の成長をまだまだ見届けられるからと、元気が出てきたので、孫と海で遊ぶ~(^0^;)
ODYSEA LOG 7'0"のノーズに孫を乗っけてみる~!

岸まで乗ってきて、この写真では孫笑ってるやろ!楽しそうやろ!
しかしその直後の孫の感想は「いややってん、怖かってん、いやって言ったやん」って半ベソ、写真を撮った妻と考えたが、波に乗ったこと自体がどうのこうのではなく、「怖いからいや」って言ったにも関わらず強制したことが嫌やったみたい、複雑な子供心。
かんかん照りの浜にいると痛みは軽くなるが、海の中に入ると冷えて毒素が活性化するのか、やはり足首を捻り千切られるようか痛みが…、もう今日は波乗り無理。




駐車場に戻ったら、白波大王一家が到着、白波娘がこないだまで愛用していたアンパンマンの学習機材をお下がりしてくれて、マンツーマンで勉強の仕方を伝授。
孫、一瞬で白波娘の虜になっちゃって、もうずっと「さ○ほ~」ってLove~(@^▽^@)
中華料理「龍星」、孫、お昼ご飯食べたいけど眠たい、何度も寝落ちしながらなんとか騙しだまししっかり食べた。
しかし車に乗ったら今度こそ熟睡かと思いきや、四万十川の高瀬の沈下橋に行ってみたら、またまた元気復活してドキドキ腰引けながらも橋を歩き、河原に降りたら川に向かって石を投げまくってる、大丈夫か、まだ電池は残っているのか?









とりあえず民宿中村にCheck Inし、緊急充電(ちちもははもじいじもばあばも)、で、事情あって5時から、長女夫婦熱望の居酒屋なかひら~にて晩飯、やっと、3家族全員が一堂に会す、本格的に( ^_^)/□☆□\(^_^ )
ってか、ちび3人揃うと、大騒ぎすぎて、もうたいへん、奥の座敷やから極力隔離されている状態ながら、他のお客さんも居るのに騒がせさせすぎ、傍若無人にさせすぎ、じいじ、「静かにセせ~っ!」ヽ(゜Д゜)ノって怒る、パパママ優しすぎるで~、寛大すぎるで~っ( ̄0 ̄)









本日は「第13回しまんと市民祭」しまんと納涼花火大会、(ん?まだ13回目、ってことは俺は第何回から来てるんや?)。
うちの孫を含めて3人のちびっ子たちは、大きな花火を間近で見るのがなんと初めてだそうで、みんなドキドキわくわく!
そして打ち上げが始まったら音に光に大興奮っ、四万十の花火大会を舐めることなかれっ、なんと1万1千発やねんでっ!!
ということで、花火の興奮の余韻を残しつつ、長い長い、濃い濃い一日目がようやく終了したのだ…、お風呂入ったら足の痛みはほぼ鎮圧、やすらかにおやすみ~。
CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"の進水式をホームで~、ほんでレンタカーで大阪の家に帰ってきた

【94 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】今日から夏休み後半。
レンタカー借りたので、途中、御前崎あたりで波乗りしようかと思っていたけど、平塚、波乗り出来るので、予定変更、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"の進水式をホームで行うことに!

朝レンタカー借りる手続きして、荷物を積み込んでいたら、風がオンショアに変わったので、「やべーっ!」って慌てて、浜へ。
コート前、入ったときはまだ面に影響が無い、腰~腹、ピークはトップからだらだら割れてくるが、潮がまだ多いものの、ミドルまではそこそこ張ってきて緩いながらもショルダーあって、ミドルからショアブレイクまではメローメロめろんなレギュラーオンリーな波。
というわけでけっこうロングライド出来る、ほんと、今、コート前は地形がいいな~(@^▽^@)

んで、キャッチ・サーフ・オディッシー・ログ、最初の2本は、スタンスが前過ぎたようで連続パーリング。
修正として、ショートでは絶対に無理なうねりのタイミングで合わすようにすることと、スタンスを後ろにしてみた。
すると、なんとまさか追いつかないやろうって思うほどのうねりから押されてしまい、余裕綽々なタイミングでTakeoffが出来てしまう!
スタンスは、パドリングの位置が前目なので緩斜面でのTakeoffになった場合は、ショートよりもほんの少し後ろ目に足を置けばニュートラルな真ん中になるようで、掘れてきて早めにターンに備えたい場合にはロングくらいの後ろ目に置いたら、後ろ足がフィンの上に来るようだ。(感覚自分の感覚的なものやけど)

緩いとこでもターンして加速出来てしまうし、もちろんスピードに乗ったところからでレール入れたターン出来るし、張った早いところでもレール食い込ませて走り抜けることが出来て、やばい、乗りまくれるわ、走りまくれるわ、って、最強やん!

1時間ほどしたら、風の影響を受けて面が悪くなってゆらゆらになっちまって、潮も中途半端なのか、切れないだらだら波になっちまった~。
そろそろ大阪に向けて出立した方がいい頃合いやしってことであっさり脱水、とにかく、CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"の進水式は、楽しく、滞りなく、終了ってことで~( ̄∇ ̄)♪

本日は平塚は花火大会、そしてビーチパークでは、JVL開催のビーチバレーの公式試合が開催される模様で、むちゃくちゃかっこいお姉ちゃん・お兄ちゃんが、ぎょうさん、ガンガンに練習中、見取れるわ~(*^▽^*)

レンタカーにキャンプ道具やらサーフボードやらを積み込んで、大阪に帰ってきた。
写真は新東名浜松SA下り、レンタカー代と高速料金(平日の割引対象で無い走行)とガソリン代を計算してみたら、新幹線で帰って、今回積んできたキャンプ道具のうち、細かいものは宅急便で送って、テントやテーブル、いすなどの大物は、その差額分で、新規購入しても同じだったかもと思う。
車で高速をうんざりしながら走っている最中に、そんなことを考えていたら、道中、さらにうんざりしちまった…(-_- )
ただ者じゃ無いスポンジボード、CATCH SURF ODYSEA LOG 7’0”が自分のものになってしまった~っ(@^▽^@)♪


去年から悩んでてん…。
でも、とうとう買ってしまったわ~っ、CATCH SURF ODYSEA LOG 7’0”
なんセ、mo3とこで何度か試乗させて貰って、そして上手い人らがこの板でとっても、オルタネィティブでクリエイティブで、しかも「うねくね」波乗りをしているのを、袖ヶ浜で見まくって、むちゃくちゃ刺激も受けてたし!
いくつも今までソフトボードを乗ったことがあるけど、ほぼ全部、初心者・安全ってなテーマだけで、波乗りにならない(ターンが出来ない)ってなことやったけど、このCATCH SURF ODYSEA LOGは違う。
むしろ、波乗りの新しい領域なのかもしれない、この板は!




まず、外装フィルムをひんむく、これってオオカミ心を刺激する、きゃぁー、お殿様ーっ、ご無体なーっ!くるくるくる~っ
そしてジェイミーオブライアンのピンナップとかステッカーとかを取り出す。
CATCH SURFのステッカーは、無難にサイドフィンの間に貼っておこう。
そしてフィンを装着、プラグに「A」「B」「C」「D」って印字してあるから、位置を間違わずに…(どう違うのかまったくわからなかった、かなり観察したが)。
おや、この板の「ログ」ってのは、ロングボードを短くしたのかとずっと思っていたが、LOG(丸太)ってことなのだと、このディッケールで気付いた~(^0^;)

雌ねじのプラグを差してから雄ねじのフィンを入れたらいいのかと思ったら、それはだめで、フィンを無理矢理押し込んでから、プラグを刺して、締め付けるという、ちょっと強引な交わり方が、自分的に困る。




とは言え、締め付ける、ぎゅーって締め付ける、あっは~んっ(^0^;)
mo3が、「オイルが付いてるから、ワックス塗る前に、ぬるま湯に石けん混ぜてぬぐった方が、ワックス、載りますよ」って教えてくれたので、全身を、やさしく清めてから、シャワーで流す~、あっ、せっかく乾いていたタッパがずぶ濡れ~(__*)
NAKIさん推奨の「FAMOUS WAX THE GREENLABEL」が、なんとたまたまに部屋にあったので(昭和なSurferは、SEX WAX セックスワックスしかなくって、しかもベースコートとかの感覚も無いしww)、一生懸命、ワックスアップするけど(スポンジむき出し部分全体に塗った方がいいらしい)、ワックスどうしても乗りにくいところが部分的にある、mo3が言っていたオイルが落とし切れていない部分なのかも。
実は、そもそも7が欲しかったけど、mo3に発注した際、8しか入ってこないと言われていた。
8だと、125ccバイクに積む際に、積載が法違反になる恐れがあることと、そもそもショートボーダーの自分にとって、違うな~ってことが困りつつ、とにかく今週末までに手に入れたいってこともあって、8で納得していた、むりやり。
しかし、mo3の手違いがあって(いい意味で)、自分のところにやってきたのは、7やった~(@^▽^@)アザース!
やばいわ~。ますます波乗りが好きになりそうや~♪
ところで、畳とサーフボードは新しい方がいい、ってなことは言わないよ~、古サーフボードも良くてね~♪
妻Love~(~_~;)
昨日はみんなの板を押すのに忙しく、ほとんど自分の波乗りをしてなかったけど、昨日もっと波乗りしとけば良かった~って後悔な、平塚、膝

【93 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】な~んの予定も無いので、朝寝坊して睡眠負債を回収しようと思っても、干潮が10時頃やから、あんまいつまでも寝てられない。
たいがい朝は寝坊したくても、お腹が空いて目が覚めてしまって、朝ご飯食ってソファーでぐだぐだテレビ見てたら、2度寝になって~zzzってのが一番幸せやねんけどな。
とは言いつつ、のんびりしていたら、もう9時回ってるやん!

で、バイクで出動~ってしたら、すぐの交差点のところで財布を拾ってしまった。
早く浜に行きたいのに、仕方ないから平塚漁港の手前の交番所に届けに行って、手続きに時間を取られて…、もう早く浜に行きたいのに!
お巡りさんが財布の中身をチェックしているのを眺めていたが、現金は4000円ちょい、しかし、キャッシュカードやクレジットカードと各種カードに免許証にその他、とかく再発行には手間と金が掛かるものがたくさん。
自分が生コンでバイク荒らしにて財布盗まれた後の手間を考えたら、本人のとこにこの財布、ちゃんと戻ればいいのやけど。

で、ようやく浜に着いた、コート前、潮が引いてるから昨日無くしたFinを探しつつ(見つかるわけ無いが)、とにかく空いているピークを選んで入水。
波は膝、昨日より、サイズもちょっと小さく、波数も半減、しかも曇っていて肌寒い。
昨日はみんなのために、板を押すのに忙しく、ほとんど自分の波乗りをしてなかったけど(ちょっとやったら板を壊してしまうし)、昨日もっと波乗りしとけば良かった~って後悔しながら浮いていた。
湘南、まだまだしばらく波が上がる感じで無いっす。
職場の仲間が平塚にやってきて、波乗りスクールと海水浴と浜で飲んだくれ(@^▽^@)♪

【92 Lunge TURKEY 6'6】コート前、潮引いてるときは、膝~腿の波がなんとか割れて、波乗りでけた~、なんせここんとこぜんぜん波無かったから、こんな小波でも、平塚、大賑わい♪
本日は、うちの職場の皆さんが、波乗してみたいってことでやってきたので、波乗りスクールとしては、天気も良くて、波も手頃で、子供さんたちを連れてきたFさんの家族の海水浴としても完璧なコンディションになった~( ̄∇ ̄)

ところで、インサイドだっぱーんなワイド波で多いながら、見本見せてと言われて波待っていたら、たまたま形のいい腿波が、アウトに入ってきて、乗ったらフェイスあってしかもちゃん張ってきたので、アップスンダウンごりごり出来て、フルスピードで(腿波並みの)インサイドまで結構長く走りきったんやけど、岸の浅いとこ見極め間違って、そのフルスピードで岸に乗り上げてしまった…ら。
右のサイドフィン2枚とも海底に食い込ませてしまって、その勢いで外れてしまって流出、しかもプラグの後ろ側にスケグ食い込んだようで大クラッシュ。
足でぐりぐりしてフィンを探したら、前のG3000は見つけたが、後のは見つからなかった。(こんなときに湘南の海の透明度の低さを恨む…)
スキムボーダーと岸で交錯しそうになったから、プルアウトしようとしたとき、すでに海底に刺さってたみたいでそのせいで負荷がかかったんやろうな(ノД`)



ま、そんなことはさておき(ToT)、本日はうちの職場の仲間の波乗りスクール。
元水泳部のF局長、運動神経はいいのやけど、いかんせん日頃の労働組合運動の不摂生がたたってか、体力と瞬発力とがなく、たぐいまれな運動神経でさえあっても0.1トンの自重をコントロール出来る持久力が足らない。
パドリング、波との合わせ方は、BodySurfingの経験ですぐに理解したけど、どうしても立ち上がれない。
R実チャン、前回のサザンビーチで1度ちゃんと立ったもののその直後に体力電池がエンプティーになったが、今日は、「もう一度立ち方を教えてください」って陸トレして以降、しばらく自主練した後、「すみません、押してください」って。
押してあげて2本目、しっかりショートライドながらTakeoff、さらにその次には切れのいい1-2-3でスタンディングして岸までロングライド~(@^▽^@)♪
次の目標は、自力パドリングからTakeoff、その後、体力の許す限り頑張ってた。(その後、サンシェードの中で気絶してたが(o_ _)ozzz)
意外やったのがいのっち、集合時間に30分遅刻しますと言いながら、2時間遅れて到着したので、スクールで必要なレクをかなり割愛した状況で、海に入ったら、押してあげた2本目でいきなりTakeoff成功、さらにその次は自力パドリングからTakeoff、岸まで乗っていってしまった!(゜ロ゜)!



5年も平塚におって、今日初めて「Beach Bar SUCCA」で食事した!
「「波打ち際から5秒の食卓」をコンセプトに、海辺で気軽に楽しめるカジュアルなスタイルのレストランです。本格的な料理と、海辺が似合うカクテルやワイン、100%ジュースなどの豊富なドリンク類もご用意しています ...」ってなお店。
初めてで悩み悩んで選んだのはタコライス、沖縄的なタコライスではなく、オリジナリティたっぷりなタコライス、トルティーヤチップスの使い方とか、タコスの味付けなど、これはこれで「あり!」、美味しかったな~。
今日は、皆さん、平塚までようこそお越し戴きました、楽しかったね~、また来てね~!(@^▽^@)
怪盗グルーのミニオン大脱走 自分は、わちゃわちゃ騒ぐミニオンを楽しむだけやから~

【29うち試写会1】 いろいろなガジェットを使い犯罪を繰り返すバルタザール・ブラットを逃したことで、反悪党同盟を追い出されてしまうグルー。意識消沈する中、生き別れになっていた双子の兄弟であるドルーの存在が判明する。対面を果たしたグルーは、豊かな金髪に輝く笑顔で父親からばく大な遺産を受け継いだ、自分とは違い過ぎるドルーに驚く。一方、グルーが悪の道に戻らないことがわかり彼と決別したミニオンたちは、新たなボスを探す中で思わぬ事態に……。

『怪盗グルー』の第3弾、アグネス、イディス、マーゴの姉妹と家族になったグルーが、突如として現れた怪盗バルタザール・ブラットによって思わぬ事態に直面するというアニメ映画。
スピンオフ作品の「ミニオンズ」は映画館で鑑賞したし、シリーズ1作目の「怪盗グルーの月泥棒」はテレビで放送されたものを見たが、前作の「怪盗グルーのミニオン危機一発」を観ていなかったので、グルーが悪い人で無くなっていたこととか、結婚していたこととか、ネファリオ博士の状況など、つながらないエピソードが多く困った。
英題は、「DESPICABLE ME 3」、シリーズ一貫してこの題名で、和訳すると「卑劣な俺」。
邦題のように怪盗グルーってのもないし、副題的な言葉も付いていなくて、えらくあっさりしたものだ。

物語的には予定調和でわかりやすいものの、おもしろみには欠けるってのは、基本、子供向けなのだからしかたないか。
ただ、バルタザール・ブラットがむっちゃ80年代で、使われている懐かしい楽曲も含めて、自分らの世代にはむっちゃうけるっ!

どっちにしろ、自分は、わちゃわちゃ騒ぐミニオンを楽しむだけのために観に来ているようなもんなんで、細かいことはええか~。
ミニオンたちが集団で刑務所に収監されたときのエピソードが、意外な一面を発揮していて、楽しかったな~(@^▽^@)
本日、孫が帰っていった、これでベッドでボコられるずに熟睡出来る(*^ー゜)

今回も「じいじとばあばと一緒に寝る~」って言うもんやから(以前は「じいじはあっち~っ!」やったのに)、3泊、一緒に寝たけど、一晩中、キックとパンチの応酬。
おちおち寝てられないし、しかもかなり態度がでかくて、気を抜いたらベッドから突き落とされるという日々が終わった(笑)

最終日も朝からシトシト雨、早起きして、帰るまでに海か、平塚市総合公園の大きな滑り台とふれあい動物園の、どちらかに行こうと企んでいたが、適わず。
しかたないんで早めに小田原駅へ行って、いろんな電車を見ようってことに。

小田急のロマンスカーや箱根登山鉄道の赤い電車(赤色が大好きやから)、ワイドビュー踊り子号などなどが見れたので、いい退屈しのぎ・時間つぶしになった。

で、小田原駅からひかりに乗って、帰って行った~ヾ(*´∀`*)ノBye-bye
寂しくなっちゃったけど、また来週末に一緒に旅行に行くからね~、少しの我慢やで~、じいじ…。
ところで、湘南の海は、本日もほぼフラット、ただでさえ弱いうねりが真東な上、長潮で潮も多い目、ってことで波乗りにならな~い(ToT)
今度の土曜、職場の人たちが平塚に波乗り体験に来るので、ハングファイブさんにソフトボードを借りたり、mo3とこでオディッシーのログをレンタルする段取りをして、準備万端やねんけど、肝心の波はあるのか!?
スクールでサイズあるのも困るけど、フラットではどないもこないもならんし…(°°;)
平塚どフラット(ToT) 雨がほろほろ、海にもプールにも公園にも行けないので屋内にての孫Day という終戦記念日、この子も、世界中の子供たちも、戦場にやりたくない、人を殺させたくない、殺されたくない



先月海の日の時に来たときは暑すぎて晴れすぎて困ってるくらいやったのに、このお盆は、天気が悪くて気温が低くて、孫にとってはすこぶるコンディション悪し。(ちなみに、波も、ないし、じいじにとってもコンディション悪すぎ)
海水浴とプールと公園で、思いっきり暴れまくるのが、孫の夏のテーマやのに、これじゃあな…。

朝から、空の雲の動きとアメダスを睨み続けるも、思った通りにはならん。
プールも海も公園も、とてもじゃないが行けないので、なくなくじいじが選んだのは「あそびパーク OSC湘南シティ店」…( ̄0 ̄)ガーン

「季節や天候に左右されずのんびり、ご家族みんなで遊べる室内施設です。」って、こんなの孫がじいじをリスペクトしてしまう要素がないやん!




とは言え、他の若いお父さんやお母さんたち以上に、身体を張って、孫と一緒に老体に鞭打って遊んでやったさ~、ムキになって~っ(__*)
ちゅうか、他の若いお父さんやお母さんって、子供よりスマホに夢中やったり(ほとんどの父母がそうや)、片隅でコミックを読み耽っていたり(そんな風な施設になっている)やねんけど、そんなんでええのん!?
「今しかないで、あなたの子のこの瞬間はっ!今しかないで、あなたの子との今の会話はっ!今、その目や耳に焼き付けておかないと、もう二度と見ることが出来ないんやでっ!」って、叫びたくなったわ~、あ~もったいやんな~(^0^;)
今日は72年目終戦記念日、、この子も、世界中の子供たちも、戦場にやりたくない、人を殺させたくない、殺されたくない、大人たちの都合によって。
Love Peace,No War,No Nukes,Save The Our Earth,Save The Sea & Save The Our Children!
平塚に住んで5年をそろそろ迎えるが、波が無い湘南ってイメージは違っていて、潮の干満によるコンディションの変化はあるが、基本的には、ほぼ毎日、平塚(大磯~茅ヶ崎)では、贅沢言わなければ波乗りが出来るってことを知った。
大阪からもっとも近い磯ノ浦よりも波乗り出来る日数は多いし、伊勢の国府よりも多いと思う。
だからこのお盆のように、ここまで波が無いのは、希有なことやな~。
ところで、なぜか、CT3戦、ベルズの録画を観戦する孫!?「カノア、がんばれーっ!」って(笑)
平塚、ますます波ないよ~、でも曇天ながら午後に孫は海水浴、海、楽しいけど~、塩辛いし目が痛いの~やって…。ママも国内では同じこと言ってたけどねってな小言をもう一度。

【91 Lunge TURKEY 6'6】ますます波が小っちゃくなっていく湘南。
本日も干潮の頃に地形がいいコート前に入ってみたが、set膝の波が力なく割れていて、Takeoff出来たらLuckyかな~てな感じ(ToT)

しかしそんな波でも、妙にいいところから、素早くTakeofしうまく加速してスピード溜めてFinishまで持って行く子が居て。
超マジカルボードなのか、大人に見えるけど実は子供で比重も軽く体重が30kg代なのか、それともマブチ130モーターを数機、ボトムに装着しているのか…。
ほんま、16で波乗り始めたときからの永遠の疑問や、なんで、あんなとこからぺらぺらのショートが乗れるねん!( ̄△ ̄)









動画にせぇ!って、しゃーないやん、連写で撮ってしまってんもん。

ライフジャケットを着けて、60cmのちょっと身体に余る浮き袋を装着すると、どうも波打ち際で、自力で立ち上がれないらしくて、波に翻弄されて超おもろいことになってる!

そうそう、本日、天候が悪く、午前中はららぽーと平塚で子供向きなお店を冷やかしつつ、今日の晩ご飯の手巻き寿司のために、三崎の魚屋や地産地消の店で、破格で魚と野菜を購入。
ららぽーとから帰る頃には雨が降り出したが、部屋で昼飯食い終わった頃には、西の空が明るくなり、雨が上がったからむりやり浜に行ってん。
せっかく平塚に来たのに海水浴とプールがなかったら、寂しいし。

海、楽しいけど~、塩辛いし目が痛いの~、ってさんざん遊んでから言い訳しだす…。
おまえのお母ちゃんとまったく一緒や、ただし、おまえの母ちゃんはハワイの浜で長時間BodySurfing楽しんでて、なぁ海の水は塩辛いし目が痛いのとちゃうんと尋ねたら、ハワイはちゃうねんって答えたが、もしかしておまえもか?

俺が作った山を破壊しまくって、俺が作ったトンネルにダンプを隠して、砂で埋めてたら、ダンプがどこに埋めてのかわからなくなったようで、気が狂ったように捜索隊(爆)
やから、言ったのに~!

湘南の海水は塩辛いし目が痛いからいややけど、真水は大好き~♪
と、シャワーで遊んどるが、ええかげん、水がもったいないからやめてくれ~!

こないだ防水コンデジが壊れたので、新しく「ニコン COOLPIX W100 ブルー」を購入。
こないだ壊れたのは、この前世代のS33やったけど、あのシンプル性と廉価なのを評価して、次世代機種のW100。
S33を買った2年前はこれは先端機種でたしか3~4万円したけど、今では1万4千円程度、使うかどうかは別として、撮影設定がいくつか増えて、Wi-Fiも装着。
そんなことはさておき、せめて3年間は使用できるよう、海から帰ってきたときのケアは、マニュアルに書いていることを実践しようと思う。
朝一の生コンは湖か~っ、孫来た、東京→上野こまち乗車、孫の海水浴もじいじの波乗りも不完全燃焼や~(ToT)

【90 Lunge TURKEY 6'6】朝一に生コン行ってみたが、うねりも弱く、潮上げていて、まったく波割れていない…(ToT)
で、ダンロップ・スポーツ・平塚店が改装で臨時休業のため、代替利用できる藤沢店へトレーニングしに行く。
導線が悪すぎるのがとてつもなくめんどうさいし、筋トレするにはフリーウェイトもマシンもちょっと寂しいが、けどアブコースターってマシンがおもしろいっ!
ほんで狭いながらもいちおうお風呂もあるのがうらやましいな~。









んで、妻がお盆休みなので、孫を連れてやってきた、今日は東京駅で待ち合わせて、とりあえず昼飯食ってから、新幹線ホームへ。
とき、かがやき、つばさ、はやぶさ、こまち、とにかく大阪と東京間のJR東海&西日本の区間には、N700系など白い新幹線しか走っていないから、大阪の子供ってなかなかこんなカラフルでいろんな新幹線を見る機会が無い。
孫を連れて(時には抱き上げて)二つのホームを、そして1号車から17号車まで汗だくで行ったり来たり、走った~!

そして孫が新幹線の中で一番大好きな、14時20分東京駅発こまちの13号車6番A席に乗車、目的地は上野駅、5分の乗車で、移動距離3.6キロ、お値段は2720円っ!
いすが黄色ってのにも大興奮、かっこいい~っ!!
「なあ、じいじ、なんでもっといっぱい乗ったらあかんのん?なんでもう降りるん?なんでなんで?」、大人の事情です…。

平塚に帰ってきて、大急ぎで準備してビーチパークへ、孫の請われて買っておいた、念願のカーズのちゃんと穴の空いたおにいちゃんの浮き袋(孫曰く)と、そうなるとすっぽ抜けが怖いので同時購入のライフジャケット(AQA ライフジャケットインファントDX 3 KA-9022)を持参。
子供用のライフジャケット、股間を通すベルトがあることが重要です!

んで、準備完了で、ようやく海に入って遊びだしたら…、「まもなく5時です、当海水浴場は5時で終了し、ライフセーバーによる監視も終了します…」との放送が流れる。
そっか、そこからは自己責任やな~と思いつつ、そのまま一緒に遊んでいると、ライフセーバーのお兄さんが「すみません、もう上がってください」と優しく諭される、ありゃ、自己責任もくそもないのね~、ライフセーバーも遊泳者もみんな総撤収なのね~(ToT)

「じいじ、もっと泳ぎたい、なんでだめなの?」、大人の事情です…。
ってわけで、砂遊びに方針転換した孫は妻に任せておいて、自分は、かろうじて波が割れているコート前に行ってちょっと波乗り。
波はsetひざ、しかし汐が上げてきていて割れ辛くインサイドブレイクながら、なんとかテイクオフ出来て、ショアブレイクまでショートライドながら何とか乗れるやん( ̄∇ ̄)
って思ったのもつかの間、15分もしたらさらに潮上げて、ちっとも割れなくなっちまった~、孫の海水浴もじいじの波乗りも、超欲求不満なんですけど~っ( ̄0 ̄)ガーン






晩ご飯は、代官町Fish Factoryへ、フィッシュ&チップス、ピッツァマルゲリータ、ここまでは孫用のメニュー、地アジの洋風なめろうとサバのポテトサラダと鯛とアサリの白ワイン蒸しは大人の事情…。
本日もコート前、膝setもも、やけど昨日より走れるもも、んで、平塚にもAMALFIがあるねん

【89 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日よりもさらに波小っちゃくなっちゃった湘南、本日もコート前にて入水、なんせ空いてるねんもん。

膝setもも、やけど昨日より走れるもも。

友人が写真撮ってくれたけど、これ、一応俺が乗ってる、しかしGo Proの特性を理解してくれていなかったから、むっちゃ遠いねん。

seaglassたくさん見つけた。
ってFBに書いたら、「月50万になるって昨日テレビでやってましたよ~笑」ってなコメントが!
お~、俄然やる気がっ!seaglassで別荘買ってやるで~っ!ってか何トン拾わなあかん?








駅ビルのラスカ平塚の6階に、AMALFI White Gardenってのが4月に出来た、あの七里ヶ浜のとこにあるあのアマルフィ。
で、昨夜は、ディナータイムにやっているBBQコース(3300円+飲み放題1500円)ってので初AMALFI。
前菜の盛り合わせ、牛・豚・鶏・ソーセージと野菜のバーニャカウダ、マルゲリータ、ジェラート、前菜にしろ3種類のソースにしろ、肉の銘柄にしろ、詳しく説明してくれたけど、盛りだくさんすぎてまったく覚えていないのがとっても残念な俺のおつむ。
しかしこんなお洒落なBBQってのもおつやな~、飲み放題はボトルのスパークリングワインを含む、飲み過ぎ食べ過ぎ注意、生ハムのパテ、むちゃくちゃ美味しかったな~。
サイズダウゥゥゥ~ンな山の日の平塚~(ToT)

【88 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】サイズダウゥゥゥ~ンな山の日の平塚~(ToT)
天気も小雨交じりの曇天でテンション上げにく~いったらありゃしな~い㊦

コート前、風は弱いオフショア、裸で浜に来たが気温低くて寒いぞ~、波はsetもも、波も寒いぞ~。

数十分に一本入ってくる大きめの波で、いいところからテイクオフ出来れば、ターンを入れて走れるけどね~。

干潮の頃になるとその少し大きめの波も来なくなっちゃって、動かないと寒くてブルブル~ってのもあって、2時間で脱水。
入水するときに、すっごい綺麗でスタイルいいビキニお姉さん数人が、ビーチパークのバレーコートですごいハイレベルな練習していたから、それを眺めて目の保養しようと企んだが、もう練習終わった模様、ちぇっ(-Φ-)









ところで昨夜、先日、一度も通ったことが無い駅そばの道を歩いたときに、ものすごく賑わってる焼き鳥屋を見つけた。
一度行ってみたいなと思っていたので、昨夜、神奈川労働大学の帰りにちょっと寄ってみた。
炭火948(クシハチ)、お通しが野菜の酢漬け、これはお口さっぱりになって焼き鳥に箸休めにいい、948サラダ、ウズラ玉子、ささみ梅肉、もも、豚はらみと鶏はらみ、皮、串は1本から注文可能、素材もいいんだろうけど焼き方が丁寧なのが嬉しい。
タレもなかなか、しかし入店が遅かったせいで、品切れになったメニューが多かったのが残念、それはある意味、素材の品質を落とさないためなのかも知れないが。
豚の西京焼きのせいで日本酒まで呑んでしまった、仕上げは焼きおにぎりで満腹~っ、最後にサービスで鶏スープとウーロン茶味のゼリー、はい、なかなかいい店でした、賑わっているのも当然だな、ごっそさ~ん。
今朝の出勤前サーフィン生コン腰~腹。それと昨日一昨日の茨城出張の件。

【87 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今朝は出勤前サーフィン、月曜も火曜も「迷走長寿台風5号NORUの波に乗る~」のつもりで早起きしたが風が悪くて(火曜は暴風)波乗りしなかったから、今週は初めて。
生コン、腰~腹、曇天、風はほとんど無風、もう迷走長寿台風5号NORUの波ではないはずやけど、昨日の波はなんとか残った。

満潮の時間帯やねんけんど、なんとかsetの波はミドルから割れてくる。
でも厚い波なので、テイクオフして横に走ってカットバックしてスープの下に戻って、なんとかショアブレイクまで繋ぐってな波乗り。
ま、Retro Fishだとそれなりに楽しい波なので、板の選択良かったってことで、1時間くらい、それなりに楽しんだ。
しかし、今朝は空いてたな~、ずっと波があったんで、みなさん、もう満腹・お疲れなんかな~。




ところで一昨日は茨城県水戸市へ出張、JR特急ひたち7号、東京上野ラインのおかげで上野発ではなく品川発で乗れるってのは便利。
ちょっと早めに水戸市について(水戸駅に降りたら納豆のニオイが充満しているのかと思ったがそうではなかった、安心した)、会議までの間、御朱印巡りをするので、関東鉄道や茨城交通のバスに乗車、どちらのバスも乗るの初めて~(*^O^*)
お仕事は、1000円タクシー「国田号」(タクシー需要閑散時間帯割引実証実験)について、水戸市交通政策課との意見交換。




その後、関東運輸局茨城運輸支局長の佐々木さんを表敬訪問、彼は国交省の旅客課タクシー班の班長の時代に、いい仕事してくれたのだ!
夜の、地元の労組の皆さんとの懇親会では、水戸で地酒といえばこの「吉久保酒造 一品」だそうで、純米酒をいただきました~(*^O^*)
そして昨日は、炎天下にも関わらずスターツ笠間ゴルフ倶楽部、「きっと美味しい干物になれる♪」って具合で、最後まで全員無事に回りきれるか心配だったけど、なんとかコースアウト、スコアは全員ボロボロ~!(←君はいつもどおりやろって指摘はなしね)
そんなこんなで帰ってきて、ムラスポで買い物があって茅ヶ崎で下車、ならば、黒胡麻担々麺が食べたいやんなーって無性になって、かのしょくこと「加納食堂本店」(神奈川県茅ヶ崎市 幸町3−3 1F)へ。
「唯一無二の美味しさ!がはははーっおいしすぎるっ!」、ワイシャツに黒い点々がいっぱい彩られたが、かまへーんっ!(*^O^*)
ザ・マミー/呪われた砂漠の王女 蘇った古代エジプトの王女アマネットが、美しく、恐ろしく、切ない

【28うち試写会1】「迷走長寿台風5号NORUの波に乗る~」はもしかしたら今日が最後やったかも知れないのに、昨夜、一人部屋飲みでなぜか飲み過ぎて二日酔いで起きられず…ミスった~(ToT)
中東で、古代エジプトの文字が刻まれた石棺が発見される。その発掘に居合わせたアメリカ軍関係者のニック(トム・クルーズ)は、考古学者のジェニー(アナベル・ウォーリス)らと共に調査のために石棺をイギリスに運ぶ飛行機に乗り込む。だが、フライト中に思いも寄らぬアクシデントが起きて、ニックをはじめとする軍関係者を乗せたまま輸送機はロンドン郊外に墜落し、石棺の所在もわからなくなってしまう。
1932年製作の『ミイラ再生』を新たによみがえらせたアクションアドベンチャー、エジプトの地下深くに埋められていた王女の覚醒と、それを機に始まる恐怖を活写するという映画。
ユニバーサル・ピクチャーズが、1920年頃以降、大ブームとなったハリウッド・モンスター映画たちを「1つのシリーズ」にまとめ上げる「ダーク・ユニバース」の第1作目。

「ハムナプトラ」とか「インディ・ジョーンズ」を彷彿させる作品であり、なんと「ジキル博士」まで出て来て、もっと怖い映画かと思いきや、アクションアドベンチャー的ゾンビ系モンスター映画だった。
しかし、トムクルーズはじめ、アナベル・ウォーリス演じるジェニー・ハルジー、ラッセル・クロウ演じるヘンリー・ジキル博士など主要登場人物皆さんの身体能力が高すぎて、そして死なない・怪我しない度とんでもなさすぎて、「それ普通死ぬよ」ってな点で興醒め度高し。(他の人はいとも簡単に死ぬのに)

蘇った古代エジプトの王女アマネットが、美しく、恐ろしく、切ない。
演じるソフィア・ブテラは、「キングスマン」で両足が凶器の過激な殺し屋ガゼル役を演じ、「スター・トレック BEYOND」で復讐を誓う凶暴なエイリアン美女ジェイラ役を演じた注目女優、どんな姿になっても美しすぎる~、ってか見所は彼女だけ~!(笑)
それでもこの映画、続編あるんやろうね、それともアベンジャーズシリーズのように、登場人物が大集合するんやろうか?
サイズは下がったけど「迷走長寿台風5号NORUの波に乗る~」はまだまだ続く~のようだの袖ヶ浜、腰~腹set胸あるかな~

【86 Firewire POTATONATOR 6'0】サイズは下がったけど「迷走長寿台風5号NORUの波に乗る~」はまだまだ続く~のようだ。
袖ヶ浜、ほぼ無風の腰~腹set胸あるかな~。

ワイドな波が多くて、ショートライドになることが多いが、ちょっと大きめの波に綺麗な三角波があって、いいところから乗れば、何発か当てながらけっこうロングライド出来る。

潮が止まるまでは胸波はちょこちょこあったけど、潮が止まったくらいからset波来なくなって、そしてカレントも強くなってユラユラで、いい波なかなか来なくなっちまった。
それまでは、数え切れないくらい乗りまくれたから、ま、いいか。

クラゲたくさんいて、みんなに「気を付けた方がいいよ~」って言われたけど、どう気をつければいいんだやねんな。
ウェットスーツ着に帰ろうかとも思ったけど面倒くさい、そのままトランクス一丁で入水。
しかし被害は無かった、クラゲにまで避けられているのか、俺?
ところで、台風5号(ノルー)は再び動き始め、その進路はさらに東に寄って、四国から関西を縦断するコースに変わってきた、まだまだ波は続くかな、でも被害が広がらないように!
昨夜はよっぱらりんで職場に宿泊する羽目に、ほんで午前中仕事してから、午後ようやく浜へ行ったが…あか~ん(ToT)

【85 Firewire POTATONATOR 6'0】昨日は朝は二度寝してしまい出勤前波乗り出来ずですごすご出勤、午前中は事務所でデスクワークし、そして午後は、岡崎教行弁護士の講演「非正規労働者の処遇に関する規制から保険制度まで~その基礎知識のすべてと今後~」で勉強し、そして講演でお疲れのおかざえもんを労うのを兼ねて健さんや染ちゃんたちと呑んで、引き続き銀座の居酒屋でとある省の方たちと意見交換を兼ねた飲み会、さらに仲間で反省会…。
酔っ払いすぎて、しかも終電にも間に合わず、職場に泊まる羽目になり、そして午前中はお仕事。
それが終わって、ようやく帰ってきて、午後になってから浜へ、「迷走台風5号NORUの波に乗る~」はまだまだ続く…のか?

袖ヶ浜、潮あげてるし、風も弱いながらもオンショアで、波は胸~肩set頭やけど、ほとんどの波がダンパーであんまり良くな~い。
浜瀬海プロも入ってたけど、長めのシングルフィンで入っていた彼でさえ、あんまり乗れてない波やから、俺なんてどないもこないもなら~ん(ToT)

防水コンデジ、浸水していていつ壊れても不思議で無かったが、なんとかかんとか騙しだまし使えていたけど、本日お釈迦な模様。
振り返ってみると、2015年7月末に購入、いつも通り2年しかもたなかった…(Grandson Day @Osaka 防水コンデジとキッズ用ヘルメットを購入)
Oリングが劣化してくると、少しずつ海水が入り、浸入した海水で結露が起こりだし、そしてじわじわと内部を錆びさせていく…。
ほんとは1年でOリングを交換すべきやねんけど、元々、安価なコンデジで、手間と費用が面倒くさいってのがあかんねんな~。
ですので、本日、波写真は陸上からのみ。

ちなみに今日の仕事風景。
昨年3月8日に日比谷公会堂で開催した「安全破壊の白タク合法化阻止!!ハイタク労働者総決起集会」を共催したハイヤー・タクシーの労働団体8団体で、本日「タクシーの日」に東京の12駅にて、一斉街頭宣伝活動、ライドシェア(白タク合法化)が、国民の交通の安全と、地域の交通と、働き方とを破壊する、いかに危険なことなのかを訴えた。
自分は、東京駅を担当、リーフレットの入ったティッシュを通行人に配りまくってた、汗だくになりながら(二日酔いなのでちょっといやな汗をかきながら)。
昨日の朝はサボったが、今朝はちゃんと出勤前波乗り、「迷走台風5号NORUの波に乗る~」はまだまだ続く

【84 Firewire POTATONATOR 6'0】昨日の朝は腰くらいに下がって、風のせいで面も悪いようだし、しかも一昨日の夜、日付が変わるギリギリ前に帰宅で眠かったしで、出勤前波乗りはなし。
ずっと波がなかったこないだまでならオンショアの腰でも大喜びで浜に行ったと思うけど…ちょっと贅沢になっとるな~。
でも、昨日の午後から再び台風5号からのうねりが届いてきたようで、今朝も出勤前波乗り、「迷走台風5号NORUの波に乗る~」はまだまだ続く。
今朝も生コン、風は微風のオフショアで面はよしの、胸~肩set頭。

今朝は布団から出るのが嫌なくらい寒くて、たっぱ着込んだけど、浜までのバイクでは歯がガチガチ~でブルブル~、でも海の中は水温が高いので快適や。
地形が合わないのか、胸くらいの波は割れず、setの頭くらいしか乗れないし、遠い台風からのうねりっぽく、set間長めでしかも波はワイド気味。
切れる波のいいところってのがどこになるか予測が難しくて、1時間で3本しか乗れなかった。

しかし水口朋香プロは乗りまくって、そして乗った波はちゃんといい波にしていた、さすがや。(こっちに乗ってきて鮮やかなノーズライドをアップで撮ろうと待ち構えていたのにライトに乗ってちゃった…)
自分は最後の1本が、壁まで走れるレギュラーで、壁まで行くとこんどはそのままグーフィーの波に再シェイプしてくれたので、そこから岸までバックサイドで乗り切れた~( ̄∇ ̄)
終わりよければすべてよしってことで本日も仕事しよ~っと。
明日はでかくなるかな~、クローズアウトするかな~、それともしばらくこんな感じかな~、予想が難しい。

8月1日、帰りが遅くなったのは、「シェアリングエコノミーってなんだ!?ライドシェアから考える。交通の安全と労働を考える市民会議 in 横浜」が、市民会議と日本労働弁護団の共催、今回は神奈川労働弁護団の後援を受け、神奈川県横浜市の関内ホールで開催されたため。
ライドシェアは、利用者の安心・安全に極めて大きな懸念があるとして、横浜市議会が適切な対応を求める意見書を、3月に採択したことをきっかけに、横浜での開催となった。神奈川県私鉄、関東地連、私鉄総連からの参加を含め、学者、各級議員、さまざまな市民団体、交通で働く労働者や事業者などが参加し、会場はほぼ満員、熱気あるシンポジウムとなった。
その後の主催者や登壇者との打ち上げでも、これまで以上に広がる雰囲気を評価し、9月5日の盛岡での集会や9月30日の東京・星陵会館でのシンポジウムへの広がりを期待、盛り上がったな。
今朝も出勤前波乗り、「迷走台風5号NORUの波に乗る~」はまだまだ続く

【83 Firewire POTATONATOR 6'0】今朝も出勤前波乗り、「迷走台風5号NORUの波に乗る~」はまだまだ続く。

生コン、昨日と同様、腰~腹set胸ながら明け方まで南風が吹いていたため、無風になっていても、面はちょっとゆらゆら~。
レギュラーの波はだらだらどっか~んが多いので、狙い目は比較的きれいな大きめのグーフィー。

今朝の1時間でいっちばん大きくて綺麗なグーフィー波、合わせ損なってTakeoffに至らず、自分よりショルダー側から乗ったロングの兄ちゃんのライディングを、涙目で追いかけると、ほら~、やっぱめっちゃいい波や~んと、素直に彼の良きライドを我がことのように喜んでおく、くっそ~くやぢいいいいい。
しかしそんな俺にも、タイムリミット直前に、setのレギュラー波が今朝では珍しくいい形で入ってきて、ドンピシャTakeoff合わせて、そのまま岸まで面ツルFace~(*゜∀゜*)
今朝もいいのん1本あざ~っすってことで、ニコニコご機嫌で出勤しときます♪
今朝は朝焼けやったから、お天気は下り坂になるね。