今朝は出勤前波乗り、「台風5号NORUの波に乗る~」はまだまだ続く。

【82 Firewire POTATONATOR 6'0】今朝は出勤前波乗り、「台風5号NORUの波に乗る~」はまだまだ続く。
生コン、腰~腹set胸、弱いオフショアで気温少し低くて涼しい(タッパ着てきてよかった)。

昨日みたいにset来なかったら、限られた出勤前の時間やし1本も乗れないんとちゃうかって不安やったが、いやいや昨日よりは波数があって、そこそこ乗れた。
ただsetの波はワイドなのが多くて、切れ目からTakeoff合わすのにかなり苦労、ほとんど抜けれなかった。
でも小さめの波なら比較的かたち綺麗でロングライドできるんやけど、やっぱついついアウトに出てset波を狙ってしまうねんな~。

タイムリミットぎりぎりの最後の1本、これがアウトからのグーフィーですっごくシェイプよくって、カットバックで繋ぎながらの超ロングライド、ショアブレイクまで走り切れたので超満足~♪(ショアブレイクには気をつけて!)
ルンルンで部屋に帰り、シャワーを済ませて朝ご飯食べつつ、何気なく今日のスケジュールを確認してみたら、四ッ谷での会議(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構第15回評議員会)に直行なので、いつもより少しゆっくり出勤でよかったことに気付いた。
もう30分くらいは、波乗りできたんやんか~ってのは、アフターフェスティバル…とほほ。

迷走台風5号ノル~の進路、こんなんになっちまった!
これじゃあ、今週後半はずっとクローズアウトになるんちゃうん(汗)
スポンサーサイト
「台風5号NORUの波に乗る~」やけど昨日よりサイズダウン、しかもset間隔、長すぎ(ToT)

【81 Firewire POTATONATOR 6'0】「台風5号NORUの波に乗る~」やけど、小笠原諸島のあたりで迷走している台風の進路が南に振れたせいか湘南は昨日よりサイズダウン。
最初袖ヶ浜をチェックしたがワイドすぎてあまり良くないので、柳島に移動、こっちの方がまだ切れ目あるけど…。

腹~胸、しかし割れそうで割れな~い、setの中の大きめしか割れない。
しかもset間隔がとんでもなく長く、何本かまとまって一度入ってくると、次のsetは20分くらい待たなくてはいけない。
台風が遠すぎるんかなあ、波待ちの間、どんだけ退屈か…。

でも乗れたらそこそこいい波で、ショアブレイクまでしっかり走れる波やから侮れない。
結局、3時間近く入っていたけど、乗れたのは8本だけ、でもうち2本はレギュラーとグーフィー1本ずつ、カットバックで繋ぎながらショアブレイクで打ち上げられるところまで超ロングライド♪

って、「♪」って締めくくったつもりが、岸に上がって気付いた、FCS GREEN FLEXM-5のサイドフィンがぽっきり折れてた!いつの間に!?
そういえば最後の1本、カットバックしたら変な転け方したけど、フィンが無かったからなのか!
最後の1本の前の1本、レギュラーでショアブレイクまで走ってローラーコースターしてタッチダウン後、浅いところでプルアウトしたが、折ったとしたらその時?
そん1本は、ターンに違和感はまったくなかったからな~、しかしとほほだ。

そして夜は、焼きます!
って、手を滑らせてスマホも焼くとこやったっ💦💦
それで動揺したのか、なぜか正体なくなるまで酔っ払り~んのどっろどろ~、さっさとおやすみ~(o_ _)o
労働政策審議会・連合推薦委員合同会議という合宿から帰ってきて、ようやく、台風5号NORU波~っに乗る~っ♪

【80 Firewire POTATONATOR 6'0】昨日から今日は、函南の「伊豆畑毛温泉 大仙家」ってとこで、労働政策審議会・連合推薦委員合同会議、8年ぶりの開催だそうで、会議と銘打ってるが実質は合宿やねん。
開会挨拶は、最近話題の逢見事務局長、その後、「長時間労働是正を中心とする働き方改革の今後の方向性」黒田祥子早稲田大学教授ってことで労働経済学の観点から講義を受け、続いて、「同一労働同一賃金と今後の労働政策について」水町勇一郎東京大学教授から、労働組合よ、うかうかするなよ、っと叱咤され、夜の懇親会で徹底的に議論。
翌日2日目は、「労働政策決定システムと三者構成原則」濱田桂一郎労働政策研究・研修機構研究所長の講義を受け、最後に、労政審の各分科会等の取り組みや課題について報告を受け共有し、2日間の内容濃い合宿は終了。

ほんで、函南から帰ってきて、ようやく「台風5号NORU波~っに乗る~っ♪」

今朝、合宿中に関わらず、波情報見ながらそわそわどきどき、風吹くなよ~!
昼過ぎに部屋に帰って、さっさと昼飯食って、どたばたと浜へ。
バイクは袖ヶ浜に駐めたけど、いいのはどうも一番やん、バイクを移動させる時間ももどかしく、浜を走っておく!

波は胸~肩set頭、胸はアウトでは割れずにミドルをスルーしてインサイドの波、肩波はけっこう人が多いので駆け引きが必要、頭波は早く読んでアウトで追いかけるか手前で合わすかながら、出来るだけアウトのドピークから乗りたい。

波取りのストレスは有りながら、いいところから乗れば、ショアブレイクまでのロングライド。
張るところもあって、ほんま久しぶりにFaceのある波やし、にこにこ満喫~なFun Wave~(@^▽^@)

今日は初心者友人と一緒に入ったんやけど、彼女、最初、アウトに出たが「無理」やったみたいで、テトラの内側に移動して波乗りしていた。
自分はそこそこ楽しい波を堪能してた頃、ふと見ると彼女は浜で体育館座り中!?
岸まで乗った波の時に一度上がって、どうしたの?って尋ねたら、どこで波乗りしたらいのかわからなくなって…ってこと。
なら、ちょっと教えたる、ってことにして、テトラ内側でもも~腰のレギュラーになるメロー波のピークのところで何本か押してあげつつ、波の選び方や合わせ方を教える。
もうちょっとで一皮むけるねんけどな~、がんばれ!
で、課題を彼女にしっかり与えて頑張れよ、で、再び一番に戻ると、夕刻のローカルタイム、がら空きになっていて、その後、いい波乗りまくり。
久しぶりにパド筋使いまくった感じ、波乗りした感じ~、さほどでかいわけではないが、とにかく「台風5号NORU波~っに乗る~っ♪」ってことでええか?( ̄∇ ̄・)アシタハドナイヤロ♪

んで、今夜は大磯の花火大会、久しぶりに楽しく波乗りした余韻でにこにこ浜で( ^_^)/□☆□\(^_^ )飲んだくれ~!
しかし飲んだくれすぎて、開始予定時間10分前にそろそろトイレに行っとこうと立った瞬間に、フライングで始まった!雨がちろちろ降ってるから?
たまや~っ!かぎや~っ!しかし、俺、トイレ行かなくて大丈夫?(;゚ロ゚)
ええかげん今朝こそ「台風5号NORU波~っ!」って期待したが、「あかんや~んっ!」今朝も波は届かないねん(ToT)

【79 Firewire POTATONATOR 6'0】「台風5号NORU波~っ!」って期待して昨日も早起きしたが湘南は波が無い、そして外出しての会議後そのまま直帰すればぎりぎり日暮れまで波乗り出来そうだったので「そろそろ台風5号NORU波~っ!」って波チェックするもやっぱ波ない、しかたなく午前様になるまで飲んだくれ(新宿で呑んでいたのに最後はなぜか大塚やし)。
ええかげん今朝こそ「台風5号NORU波~っ!」って期待したが、「あかんや~んっ!」今朝も波は届かないねん(ToT)

花水河口、set膝、波間、気が遠くなるほど長し~(汗)
Takeoffして、ちょっとだけ滑ったら、ほぼ岸…とほほ。

小学1年生が乗ったらいい波に見えるのやけど~(__*)
本日は沼津方面に出張なんで、今から行ってきます、労働政策審議会の労働者側委員の合宿なのだ~φ(..)
こまち 東京~上野 2720円

妻と孫がまたお盆に来るそうで、大阪~小田原間では絶対にお目にかかれない、700系以外の新幹線を見せたるのに東京駅で待ち合わせる予定。
んで、孫の一番大好きな「こまち」にも乗せてあげようと、最短の東京~上野の指定席切符を買ったら、2720円っ!💦
5分の乗車で、移動距離3.6キロやでっ!
次女に「あほちゃう、ちびとおとんだけ乗ったらええやん」って冷静に指摘され、妻からは「あたしゃその分で美味しいもんでも食べて待っとくわ」と言われ、孫のママからは「アホや」と呆れられた…。
妻の分は払い戻して貰います、とほほ。

東京駅では、はやぶさ、つばさ、とき、かがやき、やまびこ、はやて、そして孫が一番好きな新幹線であるこまちの全ての新幹線を見ることが出来る。
が、大阪に住んでると、現在は500系、700系、N700系の3車種しか走っておらず、しかも全部まっちろ、自分の大阪の家のベランダからは遠いけど新幹線の走っているところが見れるが、これまで一度もドクターイエローを見たこともないし。
だから、孫にとって、30分ほど、新幹線ホームにおればJR東日本のすべての新幹線が見ることが出来、そして「こまち」に乗れるってな、この東京駅企画は、かなりの大イベントであり、大興奮やねん!
しかし、2720円ってのは、ほんま高価なアトラクションやなあ。
乗車券運賃は160円、こまちとか新幹線で無くて「ひたち」など一般特急の指定席なら750円やねんなあ。
ちなみに、東京~新横浜は自由席で1,360円(所要時間18分、走行距離28.8km)、指定席ならこだま2,950円、のぞみ3,160円。
こまちとかは指定席しかないからなあ、でも、指定席でも距離単価的には、こだま・のぞみの方がずっとお安い。
先日、国交省と飲み会しててん、で、この、東京上野間新幹線運賃の話しをして、ほんで、孫のためのじいじ努力の際の値下げを要望したけど、うちは自動車ですからと一蹴された。
縦割り行政や😭
迷走台風5号「のる~♪」の波はどっか行っちゃったな湘南河口での出勤前サーフィン、んで東武鉄道のSL大樹の特別試乗会に行くはずが乗車券忘れて行ってしまった(ToT)

【78 Firewire POTATONATOR 6'0】自分が大阪に帰った土曜から、台風の波か、オンショアによる風波かは不明ながら波はあった模様な湘南。
で、今朝、「出勤前波乗りや!台風5号NORU波や!」ってドキドキしながら起床!
しかしながら、なんとまさかのサイズダウンで、もも波!

この間、SNSで観てたら、北海道から沖縄まで、どこもかしこも台風波でサイズアップしているのに、湘南は房総半島と三浦半島で南東うねりがブロックされるのと、5号が迷走しながらReverse360をメイクしちまったせいと思われる…。

花水河口、地形も良くなく、ピーク定まらずでショートライドで終わる波ばっか。
「風がようやくオフショアになったのにね~、明日かな~」ってみんなでぼやきながらの早朝波乗りでした。
昨年の台風10号ライオンロックみたいに迷走しまくったおかげで、ずーっとそこそこ波があったってなことになるかもね~。

今日は、8月10日から、C11形の3つの動輪を表現したものに「大樹」の文字を重ねたヘッドマークをつけ、杉並木や鬼怒川渓谷の景色の中、下今市~鬼怒川温泉間を走る、東武鉄道のSL大樹の特別試乗会。
…のはずやったが、浅草駅から特急スペーシアに乗ったときに、試乗会の乗車券を部屋に忘れてきたことに気付いた!
もう取りに帰っても間に合わないってことで一緒に行くはずだった同僚に「ごめん(ToT)」って連絡して、すごすごと帰ってきた。
せっかくいただいた招待切符を、無駄にしてしまった…最悪や…(ノД`)
7月10日~14日の姫路の記録
昨日と今日は、仕事っちゃー仕事、仕事ちゃうっちゃーちゃうねんってな用で大阪に帰ってきていた。
昨日は、うちの親会社の労組委員長と、大阪のミュンヘンとはまったく違う、京都のミュンヘンにて、飲んだくれ。
労働運動から、政治、選挙、って、遊びの話なしで、話し続けるのは、初めて会った1997年から20年間かわらず同じ。
お互い、職場の代表だった頃からは、ずいぶん、立場は変わったけど。
そして今日は、その委員長が会長を務める、親会社グループの労働組合が結集する会の(自分は元副会長)、ゴルフコンペで、東急グランドオークゴルフクラブへ。
素晴らしいゴルフ場やったが、自分の成績は相変わらず…。(ニアピンはもらえた!)
ところで、今さらながら、7月10日から14日のまでの姫路出張の際の日記をメモがてら。






10日の月曜日、姫路に入る前に、神戸市須磨区にある綱敷天神社のサーフボードを持った道真公をお詣りする。
その時、2016-02-26に山陽電鉄労組に訪問した際、営業運転を控えてメンテナンスされていた新型車両に会うことが出来た!
その後、姫路に入って、元私鉄総連加盟のバス職場でガイドさんをし、その後、大阪では私鉄組合役員の愚痴を聞き励ましていたという縁で知り合った友人と、彼女が結婚し姫路に引っ越した以来ぶりに再会し、旧交を温める。
で、午後から会場入りし、3日間の会議の準備で汗だくになり、そして本部役部職員で決起の懇親会、鳥の刺身が美味しいお店だった。
火曜日、第4回中央委員会、第40回ハイタク協議会定期委員会(総会)が滞りなく開催、翌日からの定期大会の前哨戦が無事に終わる。








その日の夜は、本部は明日の定期大会のためにお越し戴いた来賓の皆さんとの懇親会、それが終わっては、うちの局は、夜の姫路の繁華街に流れていき、自分が友人に推薦してもらった「姫路かきセンター」(姫路市駅前町363−1 姫路フェスタビル 1F)にて飲んだくれ~( ^_^)/□☆□\(^_^ )
わかる人には一人足らないように見えるが気にしないで下さい、仲が悪いわけではありません、国際運輸労連の浦田さんが来日しうちの会議に来て下さっているので、旧交を深めるべくと飲みに行ってます。





そして第84回定期大会が、つつがなく開会、初日の日程も問題なく終了、来賓の一人に、民進党の野田幹事長が来ていたこともあり、前総理大臣で野党第一党の要職ってことで、SPが大量に随行していて、バックヤードの緊張感は半端なかった。(自分らはどこ吹く風~やったけど)
その日は、自分の出身のとこと飲み、はじめて有名だという姫路おでんを食べたが、ショウガで食べるってこと以外、普通のおでんやんって思ったのは、食った店が悪かった?
今年、2日目の大会教育宣伝展で、うちの出身職場提出の作品が、機関誌の部、職場新聞の部、写真の部、3部門で入賞、久しぶりや~!
ぼろぼろに二日酔い(いや、月曜から積もり積もった五日酔い…)な金曜日、姫路城、別名「白すぎ城」、もとい「白鷺城」に別れを告げた。
友人が持たせてくれたお土産のうちの一つ、「蒲鉾のハトヤの国産一本穴子巻き」がすこぶる日本酒に合って、姫路を思い出しつつ帰ってからも飲んだくれ~(笑)

さて、兵庫県姫路の地で開催された、私鉄総連70年の節目である「第84回定期大会」では、私鉄総連は全国の仲間と共に、そしてもりやたかしさんと共に、大きな決断を行った!
2年間、今度こそ悔いが無いように、闘いきろう!
昨日は、うちの親会社の労組委員長と、大阪のミュンヘンとはまったく違う、京都のミュンヘンにて、飲んだくれ。
労働運動から、政治、選挙、って、遊びの話なしで、話し続けるのは、初めて会った1997年から20年間かわらず同じ。
お互い、職場の代表だった頃からは、ずいぶん、立場は変わったけど。
そして今日は、その委員長が会長を務める、親会社グループの労働組合が結集する会の(自分は元副会長)、ゴルフコンペで、東急グランドオークゴルフクラブへ。
素晴らしいゴルフ場やったが、自分の成績は相変わらず…。(ニアピンはもらえた!)
ところで、今さらながら、7月10日から14日のまでの姫路出張の際の日記をメモがてら。






10日の月曜日、姫路に入る前に、神戸市須磨区にある綱敷天神社のサーフボードを持った道真公をお詣りする。
その時、2016-02-26に山陽電鉄労組に訪問した際、営業運転を控えてメンテナンスされていた新型車両に会うことが出来た!
その後、姫路に入って、元私鉄総連加盟のバス職場でガイドさんをし、その後、大阪では私鉄組合役員の愚痴を聞き励ましていたという縁で知り合った友人と、彼女が結婚し姫路に引っ越した以来ぶりに再会し、旧交を温める。
で、午後から会場入りし、3日間の会議の準備で汗だくになり、そして本部役部職員で決起の懇親会、鳥の刺身が美味しいお店だった。
火曜日、第4回中央委員会、第40回ハイタク協議会定期委員会(総会)が滞りなく開催、翌日からの定期大会の前哨戦が無事に終わる。








その日の夜は、本部は明日の定期大会のためにお越し戴いた来賓の皆さんとの懇親会、それが終わっては、うちの局は、夜の姫路の繁華街に流れていき、自分が友人に推薦してもらった「姫路かきセンター」(姫路市駅前町363−1 姫路フェスタビル 1F)にて飲んだくれ~( ^_^)/□☆□\(^_^ )
わかる人には一人足らないように見えるが気にしないで下さい、仲が悪いわけではありません、国際運輸労連の浦田さんが来日しうちの会議に来て下さっているので、旧交を深めるべくと飲みに行ってます。





そして第84回定期大会が、つつがなく開会、初日の日程も問題なく終了、来賓の一人に、民進党の野田幹事長が来ていたこともあり、前総理大臣で野党第一党の要職ってことで、SPが大量に随行していて、バックヤードの緊張感は半端なかった。(自分らはどこ吹く風~やったけど)
その日は、自分の出身のとこと飲み、はじめて有名だという姫路おでんを食べたが、ショウガで食べるってこと以外、普通のおでんやんって思ったのは、食った店が悪かった?
今年、2日目の大会教育宣伝展で、うちの出身職場提出の作品が、機関誌の部、職場新聞の部、写真の部、3部門で入賞、久しぶりや~!
ぼろぼろに二日酔い(いや、月曜から積もり積もった五日酔い…)な金曜日、姫路城、別名「白すぎ城」、もとい「白鷺城」に別れを告げた。
友人が持たせてくれたお土産のうちの一つ、「蒲鉾のハトヤの国産一本穴子巻き」がすこぶる日本酒に合って、姫路を思い出しつつ帰ってからも飲んだくれ~(笑)

さて、兵庫県姫路の地で開催された、私鉄総連70年の節目である「第84回定期大会」では、私鉄総連は全国の仲間と共に、そしてもりやたかしさんと共に、大きな決断を行った!
2年間、今度こそ悔いが無いように、闘いきろう!
昨日は孫の保育園の夏祭り、間もなく4歳の人間模様を垣間見た(笑)

昨日は孫の保育園の夏祭り。
長女夫婦が仕事で連れて行けないらしく、自分は日月が仕事っちゃあ仕事、仕事やないっちゃあ仕事でない用があって、大阪に帰ってきたし、ってことで連れて行った。




1円玉落とし、お菓子釣り、ストラックアウト、スーパーボールすくい、射的、あてもの、と保育園児でも楽しめる遊びが用意されていて、うちの孫も一生懸命チャレンジ。
暑い中、世話する保育士さんや父兄の皆さん、ご苦労様です。




孫が通っている保育園は、介護施設と隣接していて、施設のおぼあちゃんや介護士さんが食べ物の屋台を運営。
孫が大好きなたこせんを貪り食っていると、とつぜんお隣に大好きな女の子がやって来てちょこんって座ってくれたら、孫は気もそぞろ~、たこせん囓りながら、チラチラ顔を見つめ、ニヤニヤと話しかけてる❤
ちなみに、はにかむその顔は、マヨネーズとソースと青のりでぐっちゃぐちゃ~(笑)
あとで「あの子と大人になったら結婚するねんて?」って尋ねると、「もぅ~っ!誰にも言わんといて~っ!」って照れくさがりよる(爆)
その後は、長女の部屋の近所の焼き肉屋さんで反省会しつつ、娘の帰りを待つ、「焼きま~す!」

んで、今日の孫は、じいじがお土産で買ってきた「カーズ トミカ おでかけレジャーマップ ラジエーター・スプリングス」で、勝手に物語り作って遊んどる。
うっかり、俺が手を出すと、シェリフが、サイレン鳴らして急行し、逮捕されてしまうねん…(ーー;)
今週は平日朝も波が無く、仕事は忙しかったががんばって乗り越えて、台風がポコポコ出来てるから週末に期待したけど駄目~(ーー;) 大阪に帰ろう…




【77 Firewire POTATONATOR 6'0】今週は、「今夜は日頃お世話になってる秘書さんたちと懇親会やねんけど。赤坂やで、ここ!?この店、何かと使えそう!」とか、夜分におっさん3人で肉BALで無謀なことしたり、議員会館うろうろしたり(衆議院第二議員会館の7階廊下を歩いていると、議事堂ともろに目が合った気がした)、うちの内部会議後の懇親会だけ参加して飲んだくれたり、うちの社会保障担当者会議にて「ワーカーズキャピタル責任投資」について連合の春田経済政策局長から講演を受けたり(趣旨が伝わっていれば良いのだが…)、行政の皆さんと飲んだり、と30秒ほどのサーフィン動画を息抜きに見る時間さえないくらいに今週は忙しかった。
しかも、潮回りと地形はまずまずやのに、うねりは弱くて、出勤前Surfing、今週は一度も出来なかった。

で、ようやく週末が来たが、波は、あいにく~(T^T)

台風がポコポコ出来てるから週末に期待したけどな~、あそこもだめ、こっちもだめ、袖ヶ浜でアリバイ的に入ってはみたけど、オンショアでまとまりがない膝。

自分がテストライダーのようになって、みなさんの入る気を、さらに失せさせたってか~(ーー;)
さ~って、大阪に帰ろ~っと。
カーズ/クロスロード 思いっきりオヤジ泣かせやんか~(ToT)

【27うち試写会1】 迷い込んだ田舎町ラジエーター・スプリングスで、ドック・ハドソンをはじめとする心優しい仲間との触れ合いを経て、自分勝手だった性格を改めたスポーツカーのライトニング・マックィーン。目覚ましい活躍を見せてきたマックィーンだったが、最新型レーサーが次々と台頭してきて苦戦を強いられる。いつまでも第一線にいたいという焦りに駆られたマックィーンは、ある日レース中にクラッシュ事故に遭遇。運にも世間にも見放され、頭の中に引退という文字がちらつき……
自動車たちの世界を舞台に、スポーツカーのライトニング・マックィーンの活躍を描いた人気シリーズの第3弾、最新型のレーサーに勝てなくなった上に、事故でクラッシュしてしまった彼が引退を考えて苦悩する姿を、仲間たちとの絆を絡めながら追うという映画。
孫が遊びに来ていたから一緒に鑑賞したのだが、1作目「カーズ」は封切り前のテレビ上映でみただけで、2作目「カーズ2」もまだ見ていなかった。
英題はシンプルに「CARS 3」、邦題のクロスロードは「十字路」のことだが、「岐路」という意味もある。

天才的なスター・レーサーとして突っ走ってきたマックイーンが世代交代の問題に直面、若手の台頭から過去の人となり、人生の「岐路」に立たされたマックィーン…。
昔からの仲間やライバルはことごとく駆逐され、自らも体力的に太刀打ちできずトップから転落…、果たしてこのまま朽ち果てていくのか、それともトップへ返り咲くことが出来るのか、ってことがストーリーの軸。
誰もが避けられない老い、過ぎ去りし栄光の日々への郷愁、世代交代のほろ苦さ、子供向けアニメにあるまじき重いテーマで、完全に子ども置いてきぼりな展開で、これでいいのかと脳内「?」マークだらけ。
孫の反応が見たかったが、うちの孫は、本編上映後、間もなくで夢の中やし。

レースシーンの迫力は目を見張るものがある、明朗快活な展開も安心感満載、またまさかのラストも泣かせてくれる、子ども向けの作品ではないのだ、ってことを、鑑賞後にテレビ放映で見たカーズ2と合わせて納得、まじで深い含蓄があるのだ。
そして、シリーズ3作すべてが、思いっきりオヤジ泣かせやねんな~。
「サーフボードを持たれた菅公さん」綱敷天満宮にお参り。これできっと、波乗りが上手くなる、いい波に乗れる、怪我無くいつまでもサーフィンができる、はず!
全国一万社ある天満宮の二十五霊社のひとつ「綱敷天満宮」(兵庫県神戸市須磨区天神町2-1-11 )、その昔、菅原道真公が九州に渡るおり、須磨の浦に立ち寄り、須磨の漁師が造った大綱の円座で休憩された事にちなみ、菅原道真公がお亡くなられてから76年後にこの地に創建されたそうな。

ここに「サーフボードを持たれた菅公さん」という像がある!(菅公さんってのは菅原道真公のことね)

時勢の波に乗り、夢が叶うことを祈願します
~波乗り祈願像~
「波乗り祈願」とは、成功を収めるために、うまく時流の波に乗ることを祈願するものです。決して自分本位な行動をとるのではなく、時を読み、流れに逆らわず、自らの平衡感覚によって状況に適応していくことが、人間が生きていく上で大切だと思います。綱敷天満宮の近くには、古くから風光明媚な景勝地として親しまれている須磨の浦があります。 今も、夏になれば、須磨海岸には、多くの若者や家族が訪れ、賑わいます。この像は、時代の荒波に乗り、一人でも多くの方々が幸せになることを願い、須磨の海でサーフボードを抱える幼少時代の菅原道真公をモチーフに制作、建立しました。

ってことで、けっして、波乗りが上手くなること、とか、いい波に乗れること、とか、怪我無くいつまでもサーフィンができること、ってなことではないのやけど。
ましてや、須磨の海岸って、瀬戸内海なので、多くの若者や家族が訪れ賑わっているが、けっして波乗りで賑わっているわけでは無い…(滝汗)
でも、御利益ありそうやろ~っ!

そやけど先日の姫路に出張の際、どうしても立ち寄らなければいけないって駆り立てられてしまって、お参りしてきた!(ずいぶん昔にブログで取り上げたし「波乗り祈願像!?」2008-10-07、そしてこの天神さんのご近所に住むみぃねぇにお守りを戴いたのだが、でも行ったことがなかったので。)
やっとこさ、御朱印もらった、御朱印帳も購入した、お守りも戴いた!
これできっと、波乗りが上手くなる、いい波に乗れる、怪我無くいつまでもサーフィンができる、はず!
(けど、御朱印も御朱印帳も、波乗りバージョンがあれば、嬉しかったな~)
波乗り坂
境内にさしかかる坂に、サーフボード型の石畳があります。
これに乗ると「サーフィーン上達」「人生の波にうまく乗ることができる」かもせれんませんね。
え~っ、そんなのあるの知らんかった~、これに乗ってたら「サーフィン上達」かも知れんかったんや~っ( ̄0 ̄)ガーン

ここに「サーフボードを持たれた菅公さん」という像がある!(菅公さんってのは菅原道真公のことね)

時勢の波に乗り、夢が叶うことを祈願します
~波乗り祈願像~
「波乗り祈願」とは、成功を収めるために、うまく時流の波に乗ることを祈願するものです。決して自分本位な行動をとるのではなく、時を読み、流れに逆らわず、自らの平衡感覚によって状況に適応していくことが、人間が生きていく上で大切だと思います。綱敷天満宮の近くには、古くから風光明媚な景勝地として親しまれている須磨の浦があります。 今も、夏になれば、須磨海岸には、多くの若者や家族が訪れ、賑わいます。この像は、時代の荒波に乗り、一人でも多くの方々が幸せになることを願い、須磨の海でサーフボードを抱える幼少時代の菅原道真公をモチーフに制作、建立しました。

ってことで、けっして、波乗りが上手くなること、とか、いい波に乗れること、とか、怪我無くいつまでもサーフィンができること、ってなことではないのやけど。
ましてや、須磨の海岸って、瀬戸内海なので、多くの若者や家族が訪れ賑わっているが、けっして波乗りで賑わっているわけでは無い…(滝汗)
でも、御利益ありそうやろ~っ!

そやけど先日の姫路に出張の際、どうしても立ち寄らなければいけないって駆り立てられてしまって、お参りしてきた!(ずいぶん昔にブログで取り上げたし「波乗り祈願像!?」2008-10-07、そしてこの天神さんのご近所に住むみぃねぇにお守りを戴いたのだが、でも行ったことがなかったので。)
やっとこさ、御朱印もらった、御朱印帳も購入した、お守りも戴いた!
これできっと、波乗りが上手くなる、いい波に乗れる、怪我無くいつまでもサーフィンができる、はず!
(けど、御朱印も御朱印帳も、波乗りバージョンがあれば、嬉しかったな~)
波乗り坂
境内にさしかかる坂に、サーフボード型の石畳があります。
これに乗ると「サーフィーン上達」「人生の波にうまく乗ることができる」かもせれんませんね。
え~っ、そんなのあるの知らんかった~、これに乗ってたら「サーフィン上達」かも知れんかったんや~っ( ̄0 ̄)ガーン
今朝は混雑避けたつもりがポイント選びをミスった、そして孫湘南最終日、ついに波乗りデビューしたが…( ̄0 ̄)トホホ

【76 Firewire POTATONATOR 6'0】今朝はゆっくり起きるつもりが、明け方、孫が寝惚けて起き上がったな~ってのを感じて、うつろながら様子を見ていたら、孫、90度回転して再び寝転んだ際に頭がじいじの股間にゴツンっ…。
痛くて堪らなくて、もうそれ以上おちおち寝てられずに、けっきょく昨日と同じ時間に浜へ…( ̄0 ̄)
今朝は昨日のような混雑がいやで相模川を渡ったが、今朝、茅ヶ崎は祭りで、御輿を海で清める儀式だってことを忘れていたことに気付く。
交通規制で134号線は大渋滞になっていて、ほんとはもう少し東に行きたかったが無理だなってことで、柳島にて入水。

波は膝~もも、確かに空いている、柳島の端から端までで入水者4名、しかしいい感じでうねりが入って来ても沖ではどうしても割れずにほとんど全部がどっか~んショアブレイク!
2本だけなんとか切れ目からTakeoffして走れたけど、それ以外はなかり危険な感じ過ぎて、これじゃあいくら空いていてもどないもこないもならん(ノД`)
西に向かうべきだったと後悔したが、ま、今更しょうがない、孫が待ってるし帰ってやらなければ。

で、孫は本日が湘南最終日、もう1回、海に行きたいってんで、今朝も湘南ひらつかビーチパークへ。
まずは浮き袋で、自力入水し沖まで出てからUターンして、そして自力で岸に打ち上げられる、とすっかり浮き輪になれて、そして準備運動が完了。

昨日の「波のプール」でとても波が面白かったのか、今日はボディボードしてみたいと言うので、ついに本日晴れて波乗りデビューを果たすことにっ!(@^▽^@)




最初は波の影響を受けないアウトにてバタ足でうろうろ、足突っ込む浮き袋より、どんどん進むのが楽しいようだ。
そしてそのうち、とうとう波に乗りたいと言い出したので、最初は波打ち際の砂浜でじーっと待ってて、打ち寄せた波に浮かされて打ち上げられるのを楽しましておいた。
それにもどうにか慣れてきたから、いよいよ、ショアブレイクに合わせて波に乗せてみるが…。




1本目はうまく波に乗って、無事に砂浜まで乗り切って喜んだが、2本目で斜めに板からずり落ちちゃって、そのままの体勢でスープをもろに顔にずっと受けながら岸まで打ち上げられてしまった…。
顔面砂まみれになり海水もけっこう飲んでしまったようで、「海の水、辛~いっ(ToT)目が痛~いっ!」って、半ベソかいてしまい、そのままやる気無くして「サーフィン今日はやめる、砂遊びする~」って…とほほ。
「海の水は塩辛いな~プールの方がいいな~。」、「海の水はなんで塩辛いの?誰が塩入れてるん?その人に入れないでって言わなあかんな~」
そういえばあなたのママも、ちっちゃい頃、同じことをいつも言ってた、「しかしママの妹は海が好きやったで」って伝えると、「ゆ○かは辛いの好きなん?」、味のこととちゃうわ、海が好きやねん!
本日は海の日やから、ビーチパークは盛大にイベント開催中、ビールのあてにもってこいの屋台がいっぱいや~、みんな美味しそうにビール飲んでるっ\(◎o◎)/!!
しかっし、ポップアップテントに砂遊びキットに空気入れてある浮き輪にボディボードと荷物が多かったので、今日の俺はバイク…、一昨日はチャリンコやったのに…。
孫は「カキ氷おいしい(*^O^*)」ってご機嫌ながら、じいじは不機嫌、妻が「代わりに飲んだろか」って言ってるが無視しとく。






午後は小田原へ、小田原城にこども遊園地があるからそこで遊ばせようと企んでいたが、前に来たときにあったふれあい動物園はやってなかったし、こども機関車は故障中で休止、ティーカップは事故の危険性があると言うことで撤去予定とのこと、使えたのは、こんなのと電動カートだけだった…。
でもなぜか孫は小田原城に登りたがったので、入館してみた、甲冑を見て「じいじ、これ何?」って聞くから、「仮面ライダーやキュウレンジャーは闘うときに変身するやろ、その時に硬い身体になるやろ、それと同じで、昔の人はこんな風に変身して戦っててん」って説明したら、妙に納得していた。
妻と孫は「じいじの海の家3泊4日」を終えて、小田原駅から16時過ぎの新幹線で大阪に帰っていった~ヾ(*´∀`*)ノ
さ~、これで静かな日々が帰ってくるぞ~( ̄∇ ̄)
早朝、出遅れたら混雑な生コンに辟易、してから辻堂のプールに行ったら孫もじいじもうほうほ~(笑)、そして辻堂初出店の加納さんのお店で昼間っから飲んだった~♪そんな孫湘南3日目




【75 Lunge TURKEY 6'6】昨日、海水浴の後、お昼ご飯は孫の強烈な要望のため回転寿司にしたが、一人で5皿とデザートをぺろって食いよる、まもなく4歳だがこんなに食うもんやったっけ?
そして「カーズ・クロスロード」を鑑賞するのだが、時間つぶしのトイザらスではカーズのミニカー「シェリフ とフィルモアが持ってないから欲しいねん」ってねだるのを妻が「1個にしとき」って言ってるにも関わらず、つい「ええやん」ってもう一つ買ってやり、そしてトミカで遊ぶ「トミカくるくるマップ」ってのも購入、レジに行ってから、カーズのミニカーってのは、普通のミニカーより倍以上高いことを知る…。
そしてカーズの映画、始まるまで「どきどきするわ~」って楽しみで楽しみで仕方なかったのに、予告編が終わって、前座のアニメが終わって、いざ本編が始まるとしばらくしたら「( ^.^)( -.-)( _ _)zzz」、あ~あ。
晩ご飯は、これも孫のたっての希望で茅ヶ崎に行って「シェーキーズ」、そして帰ってきては念願の花火(宇宙戦隊キュウレンジャーのです)と、とにかく盛りだくさんな孫湘南2日目でした。

んで今朝の波乗り、昨夜は寝る位置を変えたら孫の攻撃により戦災が少なめだったのでゆっくり眠れたのと、昨日一日孫と遊び倒した疲れのせいで、朝寝坊したため6時頃に生コンへ。
もうかなりのサーファーが浮いている、新港の駐車場はこの時期、7時からだと記憶しているが、なぜ6時頃から急にサーファーが増えるのかが不思議、最近はもっと早くオープンしているのか、みな路上駐車なのだろうか…。

こないだ突然熱帯低気圧が房総半島沖に出来たからちょっと期待していたけど、波は今朝ももも~腰で、熱低波は昨日の午後がピークだったようだ。
干潮の時間帯ながら小潮なので潮は多め、そのせいで割れそうで割れないし、波のパワーも足りないので、なかなか押してくれない波。
ねえさんも、自分のロングではほとんど乗れなかったが、CATCHSURF ODYSEA, LOG 8.0に乗り換えたら乗りまくっていた。
こんなの見たら、前から欲しくて欲しくてたまなくて購入を迷っているが、ますます欲しくなってくる…。

波の取り合い激しく、夏だしいろんな種類のサーファー混在で、マナーランクも下がり気味~、乗ってもダンパーが多いし、ってことであんまり楽しくないな~。
早朝組の知った顔の皆さんも人が増えてくるにつれ順々に脱水していくし、自分もそろそろ孫が腹空かせて「じいじまだ~?」って連呼している姿が頭の中で濃厚になってきたので、7時過ぎには脱水しといた。




で、昨日、平塚市民プールがまだプール開き前だったリベンジで、孫連れて県立辻堂海浜公園のジャンボプールへ。
辻堂駅から江ノ電のバスに乗って到着したのが10時前頃だったが、長蛇の列(オープンは9時)で、炎天下で30分ほど並んでようやく入場できた。
が、着替えてプールサイドに行ったらちょうど10時25分からの休憩タイム15分にぶち当たる…、暑っい~、早く水に浸からせてくれ~っ!(←孫の声、じいじは心頭滅却した大人だからそんなことは言わない、はず)
こんな大きなプールに来たのは初めての孫、まずは恐る恐る幼児プールから、「きゃ~気持ちいい~(*^▽^*)♪」
続いて鯨の海、水深10cmほどしかないプールと言うよりでっかい水溜まり、水温も30度以上あるんちゃうかな。

ってことで孫は大浴場状態になっとる(上の4枚目の写真と、この写真はたまたまです←言い訳しているのが怪しい)




流れるプールにもチャレンジしたが、足を突っ込む浮き輪は使用禁止って言っていたような気がしたので、1回目は抱っこして半周したが、どうも使っている子供がたくさん居て、監視員さんも注意していないので、いいのかなって判断して2回目は使わしてみたら、流れる感を感じたようで大喜び!
続いて、滝の流れってとこにある幼児用スライダーへ、最初はかなりびびっていたが、一度滑ってしまうと気に入ったようで、ほっときゃエンドレス…、一度、カーブのところで身体が横向いたときはかなり焦っていたようだが。
最後は波の出るプールでじいじに強くしがみついていながらだが、かなり深いところまで「じいじもっと行こう!」ってチャレンジ。
「波おもろいわ~っ!ぜんぜん怖くないで~!」って豪語しとるから、今度ボディボードで波に乗ってみるか?って尋ねてみると「うんっ!」って言ってたがほんとうだろうか?

こいつのママの長女と、次女が、父母と遊んでくれなくなってほぼ20年、それくらいぶりのプールやったけど、楽しかったな~♪
おっちゃんてきには、かなり目の保養にもなったし~( ̄∇ ̄)デヘヘ
次は、足を入れる浮き輪で無くて、お兄ちゃんの浮き輪で泳ぎたいって…、買ってやるよ~、また行こうな~っ。
今夜のお風呂で、ずっと今日の楽しかったこととか面白かったこととか、次にどこに遊びに行こうか、って話した、おもろいわ~♪




プール後、茅ヶ崎を飛び出して、藤沢は辻堂駅前に、なんと同時に2店舗(餃子酒場カノウ、からあげセンター加納)、新規に展開した加納さんのお店にてランチ。
「餃子酒場カノウ」(神奈川県藤沢市辻堂 1-3-13 江戸惣ビル 1F)、ランチタイムは、1080円で、加納食堂垂涎の「海老とアボカドの生春巻」、「油淋鶏」、「タイ風グリーンカレー」、「手羽先」、「豚汁」、「塩焼き飯」、「マカロニサラダ」、「ポテトサラダ」などなどがカウンターに並んでいて、加納食堂で鉄板美味しい「からあげセンター秘伝!自慢のからあげ」と「餃子酒場名物!焼き餃子」はテーブルオーダーで出来たてが出てくるという食べ放題。
さらにランチタイムのお酒は、1回目のオーダーは同値段で希望によりメガジョッキとなる~っ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
妻も俺も、暑かったから吸い込みよし~、昼間っから孫はさておき飲んだくれ~(*゜∀゜*)
たまたま加納さんにも会えたし、加納さんに初めて妻と孫を会わすことが出来たし、美味しかったし、ありがとう~!
そして事業展開が順調なこと、しかもホスピタリティも味も一切落とすことなく妥協せずが素晴らしい、これからも活躍を期待してるで~!
孫の寝相の悪さで熟睡出来なかったせいで夜明け波乗り、そして市民プールに行ったらまだプール開きしておらず…、なんで孫と海水浴2日目ってことで









【74 Firewire POTATONATOR 6'0】昨夜は妻が美味しい魚が食べたいというので定番の「海楽人」へ。
おやつがあたらなかった孫はかなり飢えていて、まずはこの顔くらいある鮭おにぎりをぺろっと食べて、生ハムサラダは野菜だけ、刺身盛り合わせはあたらず、で、鶏の唐揚げが来たらほとんど全部を一人で食いやがって、シラスのオムレツもほぼ完食、そして再び鮭のおにぎりをほぼ一個、と、どんだけ食うねん!
白キスの天ぷらやアジのなめろうまではさすがに手を出さなかったが。
で、昨夜、珍しく「じいじと寝る」と言ったので、たいへん久しぶりに一緒に寝たが、蹴られる、殴られる、ところ構わず足置き手置きにされ、時々はよじ登ってくる、180度回転もしばしば、寝言もしばしば、などなど、眠れんって!

というわけで、寝たのか寝てないのかわからん、微睡み状態から4時半に起きてしまい、そのまま須賀の祭りの準備がされている浜へ、生コン。

波はももたまに腰、上げに近い時間帯でアウトから割れにくく、割れきれなかったうねりがインサイドでダンパー気味。

ま、たまには切れ目があって大急ぎで1アクション、またはなんとかスピード稼いでインサイドまで走りきれるってのもあり。
6時くらいに、一気に人が増えたので、それくらいで勘弁しといたるわってことで脱水。

今日は平塚市立の「湘南海岸公園プール」に行くことにしていたので、9時の開園時間に合わせてちゃりちゃりと行ってみる。
5分前に着いたから、もうちょっとやね~って待っていたが、まったくオープンする気配が無い…、孫は「じいじ、どうしたんかな…」って不安そう…、で、ふとスマホでチェックし直してみると、なんとプール開きは7月22日(土)やって~(゜◇゜)ガーン
妻だけでなく孫にまで「なにやってんの~っヽ(゜Д゜)ノ」って罵倒されつつ、気を取り直して、ビーチパークへ移動。




海水浴に切り替えておく。
今年から保育園でスイミングスクールに通わせてもらっていると言うこともあって、昨年に比べても水にも慣れ、けっこうチャレンジャーになっとる。
足を差し込むタイプの浮き輪に入って、ショアブレイクを自分で乗り越えて「自分で海に出る~!」、脱水するときも「自分で岸まで行く!」と言い張るが、じいじはドッキドキ。
入水時は、タイミングを見て「今や、行け~!」ってやったので無事に成功したが、上がりしなは、もうちょっとのところで大きな波がショアブレイクになっちまって、砂まみれになって5メートルほど打ち上げられてしまった!
恐怖でトラウマにならないか心配が過ぎったが、いやいや、笑顔で「おもろかった~!」って。

波打ち際に寝転がって、波に洗われて「ぎゃははは~!」ってのも気に入ってくれたようで、プール情報間違って大汗かいたじいじも、ほっと胸をなで下ろしたとさ。
姫路出張終わって、孫を連れて平塚に帰ってきたが、風波ばにゃばにゃ~




【73 Firewire POTATONATOR 6'0】姫路での仕事を終え、白鷺城と言うよりも白すぎ城に別れを告げ、神奈川に戻る。
途中、京都駅で妻と孫と合流、今日はポイント使ってグリーン車ながら、孫にはその差が理解できない模様。
京阪特急で2階席に座れたこと、近鉄特急を丹波橋で見れたこと、もちろん新幹線に乗れたこと、新幹線にバイバイしようとしたらほんまに速いと興奮、小田急ロマンスカー・箱根登山鉄道・小田急の普通車両、東海道線に踊り子号、さらにバスで「次降ります」ボタンを押せたこと、などなど乗り物シリーズで狂喜乱舞の大興奮!

んで、部屋に着いたのは夕方で、日暮れまであんまり時間が無いけど、海で遊びたいって言うんでビーチパークへ。
もう誰も遊んでないし、ライフセーバーもいないけど。




浮き輪に乗ってふわ~ってうねりを超えるたんびに「うわ~っ!」、だんだんどのうねりが大きくて強いのかがわかってきて、そして波打ち際では波の威力にどっきどき~!
波を見る目も養えてきた、波の動きも読めてきた、そろそろ波乗りデビューかっ!?( ̄∇ ̄)

ちなみに波乗りの方、孫が砂遊びしている間にちょっとだけ入水、波は強い南風によるオンショアばにゃばにゃなもも~腰。
しっかりしたピークが目の前で張ったら、Luckyでテイクオフして、1ターンで加速して、ショアブレイクでアクション、ってのが出来る波も、たま~にあるんやけど…。
そのLuckyが自分に何度降りかかるかは、日頃の行いの善し悪しがそのまま反映されるようでした…( ̄0 ̄)
パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊 そして、今回もちゃんと、観終わった後に、残るものがほとんどない!(笑)

【26うち試写会1】姫路での定期大会、本日無事終了!
ヘンリー(ブレントン・スウェイツ)は、過去に伝説の海賊ジャック・スパロウ(ジョニー・デップ)と旅をした父のウィル・ターナー(オーランド・ブルーム)の呪われた運命を、何とかしたいと考えていた。そこで海にまつわる伝説を調査したところ、呪いを解くには伝説の秘宝“ポセイドンの槍”が必要なことがわかる。その後、英国軍の水兵になったヘンリーが船に乗っていたところ、“海の死神”サラザール(ハビエル・バルデム)の襲撃に遭い……。

ジョニー・デップが孤高の海賊ジャック・スパロウを演じる、大ヒットシリーズ第5弾となるアクションアドベンチャー、ジャック・スパロウが、全ての海賊の滅亡をもくろむ“海の死神”サラザールとの闘いを繰り広げるという映画。
英題は「PIRATES OF THE CARIBBEAN: DEAD MEN TELL NO TALES」、DEAD MEN TELL NO TALESってのは「死人に口無し」なんで、なぜ邦題が「最後の海賊」ってなったのか不明。

ウィルの息子・ヘンリーを主人公に迎えた仕切り直しのシリーズ5作目、シリーズ史上もっともストーリーが明確だ。
前作までの伏線をしっかり回収しながらも、しっかり海洋アドベンチャー感は押さえ、なんと家族愛までもがテーマに!
といいつつ、いつもどおり、ジャックはやっぱり、ストーリーの周囲をウロチョロしているだけだが…。
そして、今回もちゃんと、観終わった後に、残るものがほとんどない!

邦題に最後って言葉が付いているからシリーズラストかと勘違いしてしまいそうだが、エンドロール後のシーンによると、次の作品ではキーラ・ナイトレイ演じる、エリザベス・スワンが重要になってくるのかな!?
マンチェスター・バイ・ザ・シー キャラクター設定、台詞、物語のトーン、そのどれもが素晴らしい

【25うち試写会1】本日、私鉄総連第4回中央委員会、自分が事務局長を務める私鉄総連ハイタク協議会第40回定期委員会(総会)が無事に終了、いよいよ、明日から定期大会だ。
ボストン郊外で便利屋をしている孤独な男リー(ケイシー・アフレック)は、兄ジョー(カイル・チャンドラー)の急死をきっかけに故郷マンチェスター・バイ・ザ・シーに戻ってくる。兄の死を悲しむ暇もなく、遺言で16歳になるおいのパトリック(ルーカス・ヘッジズ)の後見人を引き受けた彼は、おいの面倒を見るため故郷の町に留まるうちに、自身が心を閉ざすことになった過去の悲劇と向き合うことになり……。

マット・デイモンがプロデューサー、ケイシー・アフレックが主演を務め、数々の映画賞を席巻した人間ドラマ、ボストン郊外で暮らす便利屋が兄が亡くなったのを機に帰郷し、16歳のおいの世話をしつつ自身が抱える過去のトラウマと向き合う姿が描かれるという映画。
アカデミー賞脚本賞&主演男優賞を受賞したのだが、まったくノーチェックで、地元のシネコンのポスターを見て鑑賞を決めた。

悲しみで心と人生が壊れた男と、その彼のまわりの普通の人たちの日常が、現在と回想のシーンを行ったり来たりしながら、あくまでリアルに淡々と描かれていく。
キャラクター設定、台詞、物語のトーン、そのどれもが素晴らしい、アカデミー賞脚本賞は伊達ではない。
そして主人公を演じたケイシー・アフレックが内心に渦巻く悲しみを見事に表現、オスカー受賞を納得させられた。
こういう静かな映画って、善し悪しを別にして、眠気が来そうなんだけど、この映画ではまったくなし、不思議だったな。
平塚生コン、赤潮やんか~(T^T) で、大阪に帰ってきて、孫にまごまご~(*^▽^*)♪

【72 Lunge TURKEY 6'6】平塚生コンにも赤潮大発生~、真っ赤っか~(T^T)
こないだのGW頃の湘南赤潮騒ぎの時には、茅ヶ崎止まりで、平塚、被害なかったのに、なんで、今頃~っ( ̄。 ̄;)

んで、今日も波はありません、setでなんとか膝、ミッドレングスを持ってきたが、テイクオフするのが精一杯やし~。

天気はよくて気持ちはいいのやけど、波は小さすぎるし、海は汚いし、で、知り合いとおしゃべりするだけが楽しかった、ってな波乗り。

で、明日から金曜までの姫路出張に備えて、いったん、昼過ぎの飛行機で、大阪の家に帰ってきた。(最近、出来るだけ飛行機で!沖縄移住した次女に会うためにマイルを貯めなくちゃ!)
帰ってきたとたん、孫に、「じいじ!じいじ!プラレールが壊れてん!」って!?
妻に聞くと、マンションの火災報知器とかの検査があった際に、片付けようとしたら壊れちゃって、あたしには復旧不可能だったとのこと(笑)
で、一所懸命修復していたら、複線のレールを孫が持ってきてこれも繋いで欲しいと、そして次から次へと、この間、壊してしまったおもちゃを持ってきて治して欲しいと…、「じいじ、なんでも治せるやんな!」って持ち上げられつつ。
破壊したとしか思えないものまで…、「じいじ、なんでも治せるやんな!すごいな~。」という孫の期待に応えるために汗だくやし。




妻に「晩ご飯のビールがないよ~、買ってこなあかんで」って言われたので、すさまじい雷雨が小康状態になった間隙を縫って、近所のコンビニへ。
来るか?って孫に聞いたら、もちろん付いてきた、「じいじ、何買うのん?」、ビールやで、「駿もなんか買いたい!」、いいで。
あれでもない、これでもない、なかなか決まらない、「この笛ラムネは?」ばあばんちにある、「このトーマスのキャンディーは?」うちにある、「このアンパンマンのチョコレートは?」ままがチョコレートはあかんて怒る、「このカーズの塗り絵は?」難しそう…。
孫、「あっちも見に行こう」「じいじ、先にビール買ったら?」「こっちも見に行こう」「う~ん…」
けっきょく、ウマか棒に落ち着きました、10円(笑)

一月ぶりくらいに会ったが、間もなく4歳、この頃の成長ぶりは怒濤のようで、そして成長をしっかり心に刻もうと思えばひとときも目が離せないって、ほんま思う。
これって、自分の娘二人の時には、見過ごしていた感覚なんやな~、あの頃は子育ても生活も必死すぎたんかもな~。
平日波ある日があって週末は決まって波が無い湘南、今週もそうなった 馬入でset膝…(ノД`)

【71 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】平日に波があって週末には波が無くなるってのが長いこと続いているような気がする湘南、今週末も波ないよ~(ノД`)
あっちにこっちにうろうろ~、どこもかしこもあかんな~ってことで、馬入だけは沖から割れているようなので入水。
風は弱いサイドオンショア、波はちょっとゆらゆら~のset膝…。

自分はレトロフィッシュやったけど、Takeoffは出来るがあとは失速しないように姿勢を落として進むのみ~。
浮力のあるロングボードなら、少しくらい走れるようやねんけどな。

平塚は昨日から七夕祭りで賑わってま~す、街中が飲み屋になるという奇祭で~っす( ^_^)/□☆□\(^_^ )♪
大阪は茨木市の「ちゃんこ春日」のちゃんこ鍋に勝るとも劣らないとまでは言わないが、甲乙は付けがたい、美味しいちゃんこ鍋!
今日は午前の衆議院第二議員会館での会議の後、両国に移動して、 中央労働委員会主催、関東地区労使関係セミナーへ。
基調講演は「無期・有期契約労働者間の労働条件格差と労働契約法20条の適用をめぐる諸問題」について、奥山明良成城大学法学部教授、ひじょうに勉強になったが、このネタは、また後日。

せっかく両国に来たから、ちゃんこ鍋食べたいね~って、地方出身者のシンプルな脳味噌はそうなる、で、まだ5時になってなくても美味しいちゃんこ鍋が食べられる店を調べまくる…(パネルディスカッション中に…)。
で、見つけたのが「ちゃんこ 霧島 両国本店」(東京都墨田区両国2-13-7)、元大関霧島のお店!
両国国技館から駅を挟んで斜め前に、ビル丸ごと全部がお店という堂々とした店構え、陸奥部屋直伝の本格ちゃんこ鍋が食えるという。
メインのちゃんこ鍋、醤油・味噌・塩・キムチの4種類のスープがあるが、自分たちは「塩」を選択。
豚骨と鳥ガラでダシをとったスープ、こってりとした味わいが深いのに、なぜか味加減はさっぱり、ざらつき感もなく丁寧に漉されていて、むちゃくちゃ美味しくて、仕上げの飯か麺のために残しておかなくてはと思いながら、ほとんどみんなでスープは飲み干してしまった~(__*)
具材も美味しいし種類も豊富、豚肉・鶏肉・鶏つみれ・さわら・白菜・白ネギ・もやし・豆腐・マロニー・椎茸・薄揚げ・海老・でっかい葉っぱ(笑)
大阪は茨木市の「ちゃんこ春日」のちゃんこ鍋に勝るとも劣らないとまでは言わないが、甲乙は付けがたい美味しさって表現すると、その旨さが伝わるか!?




酒のつまみになる一品もんも豊富、全部食べたかったが、そら無理なんで、厳選したのは、じゃこ天揚げ(これはクーポンによるサービス)、秘伝手羽先の唐揚、どちらも素材よし、味よしっ!

で、自分がもっとも美味しかったのは、牛すじの煮込み、大阪でどこの居酒屋に行っても、必ず注文するのは牛すじ煮込みだった自分が、東京勤務になって以来、食べなくなっていたが(食べたくなくなっていたが)、ここのんは美味しい過ぎる!
この牛すじ煮込みを白ご飯で食べるためだけに、この店に再び行きたいっ!(いや、ビールもちゃんこも捨てがたいけどね)
そうそう、仕上げは雑炊、うどん、中華麺が選べるが、自分たちは雑炊ね、出汁をたっぷり足してくれて、しゃびしゃび雑炊なんががまた好み~っ!

スカイツリーに国技館って、窓からの景色もこんなんやし景観もよし、接客も良かったし、違う味付けのちゃんこも食べたいし、他の一品ものもいろいろ食べたいし、そして牛すじの煮込みも食べたいし、ってことで、きっと近いうちに、誰かを誘って行く!
基調講演は「無期・有期契約労働者間の労働条件格差と労働契約法20条の適用をめぐる諸問題」について、奥山明良成城大学法学部教授、ひじょうに勉強になったが、このネタは、また後日。

せっかく両国に来たから、ちゃんこ鍋食べたいね~って、地方出身者のシンプルな脳味噌はそうなる、で、まだ5時になってなくても美味しいちゃんこ鍋が食べられる店を調べまくる…(パネルディスカッション中に…)。
で、見つけたのが「ちゃんこ 霧島 両国本店」(東京都墨田区両国2-13-7)、元大関霧島のお店!
両国国技館から駅を挟んで斜め前に、ビル丸ごと全部がお店という堂々とした店構え、陸奥部屋直伝の本格ちゃんこ鍋が食えるという。
メインのちゃんこ鍋、醤油・味噌・塩・キムチの4種類のスープがあるが、自分たちは「塩」を選択。
豚骨と鳥ガラでダシをとったスープ、こってりとした味わいが深いのに、なぜか味加減はさっぱり、ざらつき感もなく丁寧に漉されていて、むちゃくちゃ美味しくて、仕上げの飯か麺のために残しておかなくてはと思いながら、ほとんどみんなでスープは飲み干してしまった~(__*)
具材も美味しいし種類も豊富、豚肉・鶏肉・鶏つみれ・さわら・白菜・白ネギ・もやし・豆腐・マロニー・椎茸・薄揚げ・海老・でっかい葉っぱ(笑)
大阪は茨木市の「ちゃんこ春日」のちゃんこ鍋に勝るとも劣らないとまでは言わないが、甲乙は付けがたい美味しさって表現すると、その旨さが伝わるか!?




酒のつまみになる一品もんも豊富、全部食べたかったが、そら無理なんで、厳選したのは、じゃこ天揚げ(これはクーポンによるサービス)、秘伝手羽先の唐揚、どちらも素材よし、味よしっ!

で、自分がもっとも美味しかったのは、牛すじの煮込み、大阪でどこの居酒屋に行っても、必ず注文するのは牛すじ煮込みだった自分が、東京勤務になって以来、食べなくなっていたが(食べたくなくなっていたが)、ここのんは美味しい過ぎる!
この牛すじ煮込みを白ご飯で食べるためだけに、この店に再び行きたいっ!(いや、ビールもちゃんこも捨てがたいけどね)
そうそう、仕上げは雑炊、うどん、中華麺が選べるが、自分たちは雑炊ね、出汁をたっぷり足してくれて、しゃびしゃび雑炊なんががまた好み~っ!

スカイツリーに国技館って、窓からの景色もこんなんやし景観もよし、接客も良かったし、違う味付けのちゃんこも食べたいし、他の一品ものもいろいろ食べたいし、そして牛すじの煮込みも食べたいし、ってことで、きっと近いうちに、誰かを誘って行く!
昨日の波がどこまで残るか~って期待と不安で早起きしてみたが…、出勤前波乗り、生コン

【70 Lunge TURKEY 6'6】昨日の波がどこまで残るか~って期待と不安で早起きしてみたが。
一気に下がってしまった~、もも~腰、ほぼ無風で面ツルながら、潮が多いので、インサイドブレイクだ~、とライブカメラで見てしまったから、がっかりしつつちょっとだけ二度寝しちまった。

いやいや、贅沢言うなよ~って自分を鼓舞しつつベッドから出て、まったり波乗りしよって思い、ミッドレングス携えて生コンへ。
でも思ったより早い波やったから、早いTakeoffってのはあまり功を奏さず、これはショートボードの方がよかったかな~。

今週末も波がないんやろうな~、って思うと、もも~腰あっただけええか~。
通勤で駅までの歩いている際に気が付いたが、平塚の街中はかなり七夕の装いになってるで~、しかし、朝からあっづいな~(__*)
台風3号ナンマドルの波で出勤前サーフィン、1本だけやけどいい波やった~♪

【69 Firewire POTATONATOR 6'0】日本海を東進すると予想されていたけど予想進路の一番南を進み、日本を横断しながら東に抜けていった台風3号NANMADOL。
その進路のせいで、昨日は波が上がらなかったが、抜けていった今朝、湘南は一気にサイズアップ~!
生コンは頭~頭オーバー、風は無風、波数は多い目で、うねりはちょっとラフ気味。

最初、1番で入ろうかと浜で波を観察していたが、テトラのアウトで割れる大きめの波がかなりランダムでテトラの内側からラインナップに出た所でかなり喰らいまくるようで、ピークの整った所に行くのにかなりのロングパドルが強いられていて、そうとうめんどくさそう。
しばらく逡巡したけど、1番で入るのは止めて、コート前に移動してゲッティングアウトした。

狙いはこの写真の波ではなく、テトラのアウトから張ってくるレギュラー、ラインナップしてからは流されないようにテトラの横でポジションキープ、するとしばらくしたらドンピシャで自分の目の前にしっかりとしたピークが入ってきた!
あまりにもドンピシャ過ぎてテンション上がってしまう、こういう時って気合い入りすぎてTakeoff失敗するねんな~ってことを思い、気持ちを落ち着かせながらほとんどパドルなしで慎重に合わせてTakeoff。
久しぶりの大きなボトムターン、久しぶりのしっかりした壁、久しぶりのスピード、うひょ~ってなりつつカットバックもしながら、けっきょく岸まで乗り切ってしまい、最後はショアブレイクもプルアウトせずに乗り越えてしまい、岸に打ち上げられた~。
ちょうど時間となりました~、1本乗っただけやけど、酷い目にも遭わず、いい波、乗り切れたので、ホクホクにっこにこで部屋に帰って出勤準備~( ̄∇ ̄)エヘヘー
この右奥に見えるテトラの脇から、この写真を撮っている位置のショアブレイクまで乗り切ったって、ビーチブレイクでこんだけのロングライド、しかもずっとフェイスを走ってた。
って、かなり「いいね!」やんねってとっても自画自賛中(*^▽^*)







ところで昨日と一昨日、珍しく2日続けて新宿で飲んだ。
一昨日は、共済の関係の会議とその後の懇親会、そのあとに同業種の労組の書記長と、ちょっと打ち合わせがあって、二人で「BAR IKUTA」ってお店へ。
ギネスビールを飲みながらの、スモークサーディンのガーリックオイル焼きとチーズの盛り合わせをつまむ、美味しかったよ、このお店!(打ち合わせの内容の中にものすごく腹の立つことがあって帰ってから怒りで寝れなくなったが…←原因はご一緒してた書記長ではない、とある事業者団体の理事長だ)
そして昨日は、夕方、東大の水町勇一郎先生に都庁に会いに行った帰りに、「お好み焼き 鉄板二百°C 西新宿店」にて焼いてもらいました。(ほんとは水町先生も誘ったけどふられたの…(ToT))
釜揚げしらすのサラダ、ほうれん草とベーコンのポパイソテー、スモークベーコンのカナッペ(やったかな?)、アスパラの豚バラ肉巻。







サービスしてくれるお姉さんが、可愛くてスタイルよくて足が長すぎて愛嬌あって、料理よりそちらの方で昇天しまくるおっさん3人。
桜島鳥のもも焼きバター醤油、霧島純粋豚の厚切りステーキ柚子胡椒添え、1品なんだか忘れた~、国産A4黒毛和牛サーロインステーキ…。
鉄板焼き屋だと連れてきてもらったが、実はお好み焼き屋だったのだと気付いたのがこの頃、玉子たっぷり半熟オムそば、神戸風ちゃかちゃか牛すじそば飯はドロソースは使ってないな、最後にクリームた~っぷり鉄パンケーキ、お好み焼き屋だとわかったが、お好み焼きは食べなかった。
その可愛らしいお姉さんに、エレベーターまで見送っていただいて、「また来るからね~」ってがっしり握手して、エレベーターのドアが閉まった瞬間に「開」を押して再会して…、と、ほんまあほなおっさん3人。
波の日の出勤前サーフィン、葉っぱまみれ~

【68 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今朝は干潮が7時過ぎなので、昨日のうねりが残れば波乗り出来るだろうと、早起き。
起きてライブカメラをチェックしてみたら、案の定、インサイドながら波乗り出来そうだ~、ってことで生コンへ。
波はももたまに腰、昨日と同様、ゆらゆら~でまとまりもなく弱よわ波ながら、そのたまの腰の波なら少しアウトで割れてくれるので、上手く繋げば、ほんとにうまくつなげば、それなりにロングライド可能。

でも、壁寄りのインサイドで割れてくるもも波は、グーフィーならそれなりに張ってくれるので、こっちの方が1アクションくらい出来るし、どっちの波を狙うか迷いどころ。
ところが壁寄りのインサイドは前回の大雨で相模川から流れ込んだゴミやら葉っぱやらがてんこ盛り沈んでいて、かなりうっとうしい。
だから自分は、出来るだけアウトを選択したいってことにしていたが、出勤に備えてタイムリミットの最後の1本が岸まで乗り切れず、インサイドのピークのところまでだったので、最後の最後の1本をインサイドからのレフトで締めくくったが…。
じゃあ、やっぱりウェットスーツの中、葉っぱまみれになっちまった~、海上がりシャワーのうちのお風呂場も葉っぱまみれやし~汚ね~っ(ToT)
今朝の生コン、自分が着いた時、入っている人1名のみ、脱水した頃でも全部で3名、みんな今日はどうしたんやろ?
袖ヶ浜、もも~腰、やけどインサイドでどっか~ん!久しぶりに富士山見た!生コン大混雑、みんな~Keep on Smileで波乗りしようね~(*^▽^*)♪

【67 Firewire POTATONATOR 6'0】ライブカメラを見たら生コンだだ混みやったから袖ヶ浜へ、久しぶりに富士山を見たような気がする、もうほとんど雪ないわ!

袖ヶ浜、もも~腰でしっかりうねりは入ってくるが潮が多いのでアウトでは割れなくて、うねり溜めて集まって、インサイドでどっか~ん!
むちゃくちゃ早くて、ホレ上がりものすごくて、どピークから行ったらパーリング必至、切れ目から狙って壁に張り付いて上手くちっちゃくなったら0.5秒だけチューブの中を、お尻はみ出しながらちょっとだけ覗けるってな波。

やけど怪我しそうで、それとも板を折りそうで、人が集まってる1番に移動してみるも、そこは危なくないだけでロングとBB以外には乗れない波やった(ToT)
で、一度脱水して、生コンに移動して、みんなが入ってるところに「おはよ~」って入水。
写真は撮らなかったが、こっちの方がまだ走れる波があるとはいえ、けっしていい波ではなく、やたら混んでて秩序もちょっと悪く、挨拶活動のために入った感じになっちゃった。
7月になって、あちらこちらのビーチが海水浴場で波乗りが規制されているから、生コンに人が集まるんやね、毎年のことながら。
みなさん、ビジターもローカルも、知っている人でも知らない人でも挨拶を交わして、お互いルールやマナーには気をつけて、しでかしちゃったら一生懸命謝ろうね、しでかしちゃうときは誰でもあるからね~。
とにかくKeep on Smileで波乗りしようね~(*^▽^*)♪
割れそうで割れ辛い波と、割れなさそうでいきなり檄ぼれってな状況、かなり合わせにくいねんけど…、でも乗れたらFun wave♪な生コン

【66 Firewire POTATONATOR 6'0】基本スマホのテザリングで、単身赴任先の部屋ではネットしてるねんけど、使えるデータ量は長女夫婦と二人の両親の6人のシェアパック15GB。
しかし時々、これを溢れてしまうときがあって、しかも先月は6月20日くらいに早々とオーバーしちまい、ここしばらく部屋では128kb/s…。
こうなるとテザリングは使い物にならなくて、Wi-Fiあるところを求めて、うろうろしてた…。
しかし、娘婿、今月から30GBに変えました~ってことで(月の負担増は1200円ほどらしい)、月が変わってさくさく繋がるようになったし、データ量も今までより気にしなくてよくなりそうで、かなり嬉しい♪

ほんで本日の波乗り、潮を考えたら早起きしなあかんかったのに起きれず、夕方の干汐狙いにしようかなと迷いつつ、ライブカメラ見てると意外としっかり波乗り出来てる模様!
急いで生コンに行ってみると、インサイドのブレイクながら、腰~腹のしっかりした波が割れている!

オンショアの天気予報やったけどほとんど無風、面は綺麗ねんけど、沖では吹いているようで、地形との関係もあってうねりはあんまりまとまらず。
しかも潮が多くてかなりインサイドブレイクなんで、割れそうで割れ辛い波と、割れなさそうでいきなり檄ぼれってな状況、かなり合わせにくいねんけど。

しかしテイクオフ出来たら、いきなりほれほれなんで、溜めて溜めての深いボトムターンから、または横っ飛びからゴリゴリ加速して、フルスピードにてFinish~っ♪
ロールイン、またはロールオン、と、かなり昭和なFinishばっかやりまくったった~、楽しっ(*^O^*)
本日は今年初のトランクス&たっぱ、曇っていたけどぜんぜん楽勝、ウェット指数もいよいよ夏やで~!

先週購入したけど工具が無くて出来なかった、チャリンコのリヤキャリアとチャイルドシートを装着!
これで、再来週に妻と一緒にやってくる孫を、海に連れて行く準備完了や~っ( ̄∇ ̄)
今年の夏は、孫をボディボードで波乗りさせようと企んでいる…。
どうなるか~、って楽しみやねんけど、不安もよぎるが、いかが!?
ちゅうか、子供用シート付けたら。サーフボード詰めないんちゃう?