fc2ブログ

北海道や岩手などに重篤な被害をもたらした台風10号、湘南はその残り波だ


【93 Firewire POTATONATOR 6'0】ここしばらく寒い日が続いて、ツクツクボウシの鳴き声も聞こえたりして、もう夏も終わりやな~なんて思っていたら、8月の最終日、しっかり夏が盛り返し。
そんな残暑の本日から週末まで自分は夏休み、孫が平塚に来たときに2日取ったから、残り3日の1日目の波乗りは柳島で。
北海道や岩手に重篤な被害をもたらした台風10号が去ってから、湘南に吹き続ける南西の風は今日も止まなくて、オンショアのばにゃばにゃ~波な腰~腹。


 いい形のピークになるが、最初のターンのあと、なかなか張らずショートライド波が多い。
ときどきミドルを繋げると、インサイドでしっかり張った小波になって岸まで走りきれるけど、そんなのはあんまり無いねんな~。


 うちの近所にスポーピア白鳥てな、クラブ活動御用達な濃いスポーツ店があって、そこは土地柄か、surfingのグッズも豊富。
年に何回か行って、たまたま欲しいものが見つかったら買うかって感じで、とくに積極的に行く店では無いけど、今日ちょっと寄ってみたら、ちょっと可愛いRUSTYのSurfトランクスが半額で、FCS M-7が4320円Taxin、このフィンはサイドがベース:115.0mm、高さ:119.0mm、リアがベース:98mm、高さ:100mm、固いフィンが好きやから、今使ってるメイヘムと比較したらどんな感じになるやろう。
ってか、波乗り初めてもうすぐ35年、海の近くに住んで波乗りが日常の一部になってしまって間もなく4年、板とウェットスーツ以外に波乗りに関連するものにまったくこだわりが無くなってしまった、興味が無くなってしまった感じがする、ってのはなんやろう。
やっぱ、海が遠いから日常的に波乗りに近寄っていたいと思っていたのか、仲間との共通話題のためだったのだろうか…、すごく妙。


 頂き物の日本酒night~、こないだの出張でお土産に頂いた福千歳 満 本醸造 山廃仕込、それから父の日に次女夫婦からもらった大山 純米大吟醸 瑞祥 加藤嘉八郎酒造、それぞれ美味~っ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
スポンサーサイト



むちゃくちゃROCK'N'ROLLな台風10号ライオンロックの名残波~(*^O^*)

【92 Firewire POTATONATOR 6'0】石川県は山中温泉の出張だった、台風の進路が東に振ったおかげで、大過なく、スムーズに帰って来れた。
しかし台風10号、ライオンロックってな名のせいか、発生した場所、西に進んで勢力を蓄える、そして東に進む、観測史上初めて太平洋側から東北に上陸、と、むちゃくちゃROCK'N'ROLLで、funkyな奴や。


 んで、平塚に帰ってきて、日暮のsurfingは、南西の風が強くて、表に向いたとこは使えないので、海水浴規制が解除される17時を狙って、サザンビーチへ。
遊泳禁止だったようで、ビキニのお姉ちゃんたちは浜でFire~、LifeGuardは走り回る~、って、いや、俺的にはそんなことはどうでもいい、規制解除の17時のサイレンを待って入水(*^O^*)


 波は、set胸、南西の風が強くて面はガタガタやけど、茅ヶ崎漁港の堤防が旨く交わしてくれていて、うねりは張り張り。


 レギュラーがすこぶる良くて、三角にピークが出来てくる波に乗れば、なんでもありのライダブル、どんだけロングライド出来て(当社比で)アクション入れやすいねんな~な、Fun Wave♪


 台風一過、楽しいsurfingやった~、1時間ちょっとやけど、日暮れまでにどんだけ楽しい波に乗ったか数えられないし~!

出張出発前surfing、頭オーバー、横一直線、ギロチンダンパー迫力の炸裂、やっべーっ!


【91 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】朝、枕元のスマホで波チェックすると腹~胸、ふ~ん、昨日とおんなじ感じか~、ってことでレトロフィッシュを選択、メロ~波乗りしようっと♪
と企んで袖ヶ浜に行ってみたら、ところがどっこい、波は頭、インサイド~ミドルですべてのうねりがどっか~んって炸裂していて、こりゃアウトに出れる気がしない(ToT)
そこは勇気ある撤退を決めて一番に移動するも…。


 こっちはたまに入って来る頭オーバーは、横一直線、ギロチンダンパー迫力の炸裂、やっべーっ!
小さめなら乗りしろあるかと狙ってみたが、だめだめ~、小さめは割れなくてぼんがっしゃーのショアブレイク、深追いすると酷いことになりそう。
こうなるとどないもこないもならん、もうなんでもいいから1本乗って退散や~、ってことで分厚いスープになんとか振り落とされずに乗って、脱水~、あぁ、完全に入る場所選択のミス。
ポイントを変える時間ももうなく、さ~って、出張に行ってきます。
北陸やけど、明日、ちゃんと帰ってこれるかな。

今年もガンバが平塚にやってきた~♪ほんで今日の波はサイズダウン( ̄。 ̄;)


【90 Firewire POTATONATOR 6'0】ガンバが平塚にやって来た!
昼に降っていた雨が止んだから良かったな~、って思っていたのに、Shonan BMWスタジアム平塚に到着した頃に再び本降りに、合羽、持ってこなかったから諦めてずぶ濡れで観戦。
アウェイで迎える第2ステージ第10節湘南ベルマーレ戦、湘南ベルマーレ、現在、5勝18敗4分で年間順位17位、残留出来るかどうか危機的状況、まさかガンバ大阪から勝ち点の進呈はできない。
なのに、キックオフ早々の3分に、クロスボールのこぼれ球を湘南に拾われ、そのままミドルシュートを打たれていきなりゴールを許してしまう、まさか俺が観戦すると負けるというここ最近の傾向再びなのか、いや、東口、俺の事情は気にしないでいいから~っ!
湘南は運動量を活かしボールを拾い、右サイドから再三ゴール前にボールを放りこみまくるが、ガンバはボールをしっかり回してチャンスを伺うと、26分、右サイドオジェソクから前線のフィードに、DFの裏に出た長沢がダイレクトボレーでゴール、同点に追いつく。


 後半もガンバがボールを持つが、シュートまでなかなか行けず、一方湘南はカウンターからゴールを狙いまくるが、次に点を決めたのはガンバ、64分、遠藤が蹴ったCKをゴール前でDFと競りながら再び長沢がヘディングで決め逆転に成功!
その後も湘南に攻め込まれる場面が続き(オリンピック同様に藤春がオーバーラップすると右サイドを突かれるという状況が多い…)、ほんまドキドキはらはらやったが、なんとかなんとか守り切り、2-1で勝利~っ!(*^O^*)
しかしパンツまでずぶ濡れ~、寒いし~っ、ポケットの中のものもびちょびちょで、スマホが水没してなくてよかったほどの悲惨な状況やったから、これでまたガンバが負けたなんてな事態やとさっぱわやで風邪ひいてこじらして肺炎になっていたかも~(;^_^A
ところでベルマーレ、来年もここでガンバ戦を観戦出来るよう、そして平塚が盛り上がるために、この試合は仕方ないし、ベルマーレらしい運動量を活かした走りきり攻めきるサッカーは出来ていたから、頼む、残り7試合、全部勝ってくれ~っ!


 そして今朝、枕元のスマホで波チェックして「わちゃ~、大クローズアウトや~!」ってな夢を何度も何度も見ていたようだが、今度こそほんとに目を覚ましてちゃんと波をチェックしてみると、なんと波はサイズダウンしている模様。
北上してくると思っていたのに、昨日から進路が東寄りに流れたせいで、湘南は進路の裏になったからかもしれない。


 昨日より間違いなく大きくなっているだろうし、そうなると上げてきた頃がいいだろうと思ってゆっくり寝ていたのに、逆に波がちっちゃくなってしまうと、潮が少ないうちに波乗りしなくちゃ、慌てて朝飯をかっくらう、朝飯はもちろんとっしーさんとこの干物!
大急ぎで人の少ないであろう袖ヶ浜に行ったが、かなり出遅れたようで、潮が上げてきてて、うねりはあるものの、強く吹く北風のオフショアに抑えられてしまったことも相まって、波は割れにくくなってきている。
花水はがんがん割れているけど、すっごく人が多いので、ちょうど浜に着いたときに割れた波が綺麗だったので、波数少なくてもいいやって割り切ってここで入水。


 小さめのうねりは割れない、たまに入って来る胸くらいのうねりのみが割れるが、それはほぼ10~15分に一回。
でもその波がすこぶる良い、写真ではワイドそうやけど、これが割れそうで割れずに張ったままで綺麗にショアブレイクまで繋がっていく!
とは言え、レギュラーで2本、グーフィで2本、乗ってルンルンってしつつ次の波を待つも、もうぜんぜん波が来ない、プカプカと40分待ったが~、だめだ~、ってことで渋々脱水したが、またショアブレイクでぶちのめされて砂まみれに、あぁ、今日も穴という穴、じゃりじゃりや。

平塚の花火は生コンの浜から観るに限る~、んでカミングバック台風10号や~




【89 Firewire POTATONATOR 6'0】平塚に住んで4年目、平塚の花火大会は、1回目は友人と浜で見て、2年目は知り合いの家でBBQしながらお向かいの家が一番いいところを隠すので隙間から鑑賞、3年目は出張で平塚に不在で観れず。


[parts:eNozsjJkhIPUZENDA6NkMyMXJx9/k6DUTFdPJlMzAyZjQ1MmAyYEcHBwAAD17AhC]

 今年は久し振りに浜で鑑賞、うちの地元の花火(笑)、やっぱここから観るのが№1や~、ビールすすむし~っ(*^O^*)


 んで台風10号の波が届いた湘南、今日も初心者の友人が来てるけど、ごめん、ちょっと待ってて、で、柳島にて1ラウンド。
set頭~頭ちょい、台風のうねりらしく太くてパワーがあって~(*^O^*)
レフトがすこぶるいいので、そのピークにラインナップしたつもりが、なぜか乗った波はライト~、むっちゃ楽しかった~♪


 んで、自分は楽しんだので、友人のためにポイント移動、最初パークをCheckしたけど、小さすぎてインサイドのダンパーで使えないので、鎌倉へ。
一本松、set胸、アウトから乗り損ねて余ってくるミドルで割れる波に乗せる作戦なんだが、その波は微妙にいきなり掘れるので、合わせられないと初心者には微妙にキツいけど、そろそろこの波のレベルにチャレンジして貰わないと。
やけど、ごめん、チャレンジで終わったようで、かなりやられてた…( ̄。 ̄;)
しかも脱水時、波打ち際に大量漂流するわかめに足を包囲され動けなくなっているときに、ショアブレイクにやられて、板を流してしまい、工事中の足場の鉄骨に板がクラッシュ!
板で良かったよ~、怪我しなくてよかった…(;^_^A


 そうそう、とっしーさんに注文した干物が届いた、3000円+送料で、アジ5枚、サンマ3枚、かます4枚、さば5枚、イカ2枚、ちりめんじゃこに小平、ぬはは~、日頃よりもさらに、酒が進む日々や~( ^_^)/□☆□\(^_^ )

京都で俺を太らせた原因追及-その7-「篠田屋・VULCAN」篇



 大阪の食べ物になるけど、枚方で有名な呼人堂のどら焼き、枚方には長年住んでいるのに、しかもうちのご近所にお店があるのに、まったく知らなかった~!
どこのだか忘れたが、このおまんじゅうも美味しかったが晩ご飯の後に出されちまって、食うのに苦労したしっ!
「創作中華 一之船入」(京都市中京区河原町二条下ル一之船入町537-50)の炒飯、こっちは昼飯の前に美味しすぎてついついがっつり食っちまって、今度は昼飯食うのに苦労したし。
そして阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月(京都市左京区田中大堰町139)の阿闍梨餅、高僧をさす梵語が名の由来、比叡山での修行でかぶる網代笠を象り、様々な素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼きあげた半生菓子となんともたいそうな菓子だが、みんなが褒めるだけあって、たしかに上品で美味しかった。


 ほんである日の昼ご飯は「篠田屋」(京都市東山区三条通大橋東入大橋町111)、1904年創業、京阪電鉄の従業員食堂と揶揄されるほど、京阪御用達のお店だそうだ。
しかし自分が行ったときは時間帯を外したのか、京阪の人らしき客はなし、最近世知辛いし、制服での外食は禁止されているのかも知れないが。
で、自分はその京阪関係者にこのお店を薦められたのだけど、「ぜひ皿盛り中華ってオーダーしてください、出来れば大大で!」、いやいや大大はないでしょ~、と言いつつ、言われるがままに皿盛り中華って座るなりオーダーしてみた。


 皿盛り中華の中華は中華そばのことだった、昭和な昭和な、昔懐かしい味、醤油ベースのスープは、一見とろみがついているように見えるこの艶は脂のてかり、まさしく中華そばそのもの、懐かしくそして美味しい…、子どもの頃のまだ幸せだった我が家の思い出が走馬燈のように…。


 そしてメインディッシュの皿盛り、要は和風カツカレーどんぶり、大量のご飯に(大盛りにしなくてよかった)、和風出汁がしっかり効いたカレーが、出汁・カレールー半々くらいのミックス度合いになっていて(ルーが少し透けている)、ついでに薄い薄いトンカツがさりげなく隠れている。
聞くところによると、京阪電鉄の工務部の人たちが、カレーうどんのスープにご飯をぶち込んで食べていたのが、いつの間にやら裏メニューになり、そしていつの間にやらイチオシメニューになったと聞いた。
来るお客さんの8割方が、迷うことなく「皿盛り」ってオーダーするほどの看板メニュー、その看板を裏切ることなく、確かに美味しくて、そしてきっとこれからもふと無性に「皿盛り、また、食べたいな~」となること必至の味、大好きになった!
ってか、「大大」なんてあり得ない、「並並」、必死のパッチでできる限りしっかり食べたが、それでもカレーのご飯は残してしまい、そしてその後数時間、満腹すぎて気持ち悪くてたいへんやった~、京阪のHさん、ひどいっ!



 一人飲みのある日の夜は、餃子が食べたくなって、地元の人たちにこの近所どこがいい、って訪ねたら、VULCAN(京都市上京区出水町255-2)って店を教えてもらった。
店の前に行ってみるとおしゃれなバーやん、でも確かに店頭の看板には餃子って書いてある、恐る恐るほどよいボリュームでジャズが流れる店内に入って、高いスツールのカウンターに座って(他にお客さんいない)メニューを見ると、確かに餃子がでかでかと書いてある。
とりあえず瓶ビールを頼み、餃子は、にんにく餃子、パクチー餃子と種類も豊富だが、自分はノーマル餃子を選択、美味しい、しかもほんのりとパクチーの隠し味が!(河原町丸太町のあたりの人はパクチー好き?)
この店のことを聞いたときに薦められていたから揚げ、クリスピーでスパイシーで、とってもビールが進む~、そしてこの柴漬けのマカロニサラダも、京都らしくて嬉しい。
はにかみ屋さんで言葉少なめで、こういうお店の人らしくないマスターと、京都の美味しい店情報なんかをぼそぼそと会話しながら、けっこう一人で飲んだくれた~、ごっそさん!

ターザン:REBORN ジェーンも強い強いっ、今っぽい!


【31 うち試写会6】台風、間もなく関東に上陸、仕事も交通も大混乱…(__*)

 ロンドンで美しき妻と裕福な暮らし送る英国貴族。彼の名は“ターザン”。 産まれて間もなく、海難事故に巻き込まれ、コンゴのジャングルで動物たちに育てられたのだ。そして、スマートにしてワイルド、アンバランスな魅力を兼ね備え、すべて手に入れた彼は、政府でも一目置かれる存在だった。 ある日、政府の命により、外交の為、妻ジェーンとともに故郷へ戻る。しかしそれは、ターザンに仕向けられた罠だったのだ。故郷は侵略され、ジェーンはさらわれてしまう。 愛する妻と故郷を救うため、持てるすべてを投げうちジャングルに戻ること決意するターザン。果たしてターザンは、己の野生を呼び覚まし、すべてを取り戻すことが出来るのか?

 7月30日にルドルフとイッパイアッテナの試写会の後に妻と鑑賞。
映画やアニメなどで度々映像化されてきた冒険小説を、デヴィッド・イェーツ監督が新たに生まれ変わらせた活劇、ジャングル育ちの英国貴族ターザンが、愛する妻と故郷のために過酷な試練に立ち向かうという映画。
英題は「THE LEGEND OF TARZAN」、邦題のTARZAN:REBORNと、どちらがこの作品を正確に表しているかは、そもそものターザンを知っているか、どんな思い入れがあるかによって、変わると思う。
自分としては、この新解釈であるターザン映画には、原題がすっきりとあっていると感じたが。


 CGで出来た動物たちは雑な仕上がりで、とっても興醒めするが(あとで観たジャングルブックの引き立て役になっちまった)、しかしジャングルの色彩と質感が素晴らしく、このねっとりしたジャングルの描き方が、この映画のテーマとすこぶる合致していて、トータルでは動物の出来の悪さとでプラマイゼロ。
ストーリーも、ターザンとジェーンのロマンスを大胆に解釈を変更しつつ過去の産物とし、名家の人間として文明社会に生きるターザンの葛藤を描く着眼点はかなりおもしろい。


 当時のヨーロッパ帝国主義を、現在の金融資本主義になぞらえているとも言われているそうだが、それって深い。
そしてジェーンに尻に敷かれてる感ばりばり、惚れてるんやね~、そこから彼女の救出劇となる展開も、感情移入できて、一方、ジェーンも強い強いっ、今っぽい、やるね~。

もうこうなると台風10号か11号のバックスウェルか、9号のうねりが届いたのか、さっぱりわからんが


【88 Firewire POTATONATOR 6'0】もうこうなると台風10号か11号のバックスウェルか、9号のうねりが届いたのか、さっぱりわからんが、平塚はサイズアップ。
袖ヶ浜、たまのset頭、緩いオンショアながら面は大丈夫。


 岸から見てるとトップからだらだらな波に見えたが、アウトに出てみると、どっか~んがあって、一発目にTakeOffしたsetの大きめの波がまさにそれで、切れ目から落としたつもりが、立った瞬間どかっ掘れ、大パーリング(ToT)


 やけど厳選して乗ればすこぶるいい波で、サイズ的にはさほどながら、久し振りに太い波でsurfingした気がする。
2本目と、最後に乗ったレフト波が、最高に良くて、一番アウトからミドルまで、大きなラインで深く乗れた感じで(当社比)、楽しかった~♪


 友人が来てて一緒に入ったが、袖ヶ浜で一所懸命頑張ってアウトまで出たものの、掃除機波をもろに食らって30mくらい持って行かれて、やっと浮いたと思ったら、頭くらいの波のインパクトゾーンで、2本、思いっ切り食らったようで、インサイドまで連れて行かれちまった…ちーん。
「死にそうにもまれました…」、(笑)
不憫やから、自分が充分楽しんだ後、ポイント移動、裏パークの腰波で安心して波乗りしてもらっといた。

ほんとはゴルフの方がよかってんけどな~、残念やな~、な夕暮れサーフィン



【87 Firewire POTATONATOR 6'0】一昨日は岐阜県下呂に出張、名古屋駅では乗り替え時間わずかやから「きしめん&天むす」を大慌てで食って、特急ワイドビュー飛騨9号に乗り込む。
この列車、名古屋駅からは後ろ向きに座るが、出発して、岐阜駅から高山線にはいると前向きになるんやって、変なの。
犬山を通過中、そう言えばケータイ国盗り合戦、ここをまだ盗ってなかったことを思い出す、これで600国中、ようやく560国を統一!



 夏は鮎やんな~、会議後の懇親会ではそうとう飲まされたんやけど、しかし翌日は品川の事務所での10時からの執行委員会に出席しなくてはならない。
そのためには下呂駅5時35分発岐阜行きに乗らなくてはならず、寝過ごしてはならずと緊張しておちおち酔っ払ってられへん、熟睡してられへん。
で、ちゃんと起きて、朝ご飯にと頂いた笹寿司を食べながら、岐阜駅では乗り換えミスりかけて超駆け込み乗車とかあったが、頑張って、東京に予定通りに戻れた!



 台風9号ミンドゥル、10号ライオンロック、11号ライオンロックがひしめき合ってなんかわけわからんことになってる今日。
波はあるのに、昨夜は寝不足にもかかわらず我が部局の歓送迎会で飲んだくれ、そのために早起き出来なくて、歓送ゴルフに行く前の朝一波乗りは出来ず。
起きたときは雨降っていたけど、部屋を出たら虹が出ている、くっそ~、暴風雨でゴルフ場クローズに一縷の望みを持っていたが、どうも無理っぽい。
しかし、東我孫子カントリークラブに到着したらこっちはけっこう降ってて、プレーを断念して帰る人もいるほどだが、うちのグループは「やるぞ~っ」。
しぶしぶ着替えて、合羽も着込んで(初めてだ)、準備完了で、さ、いよいよスタートって頃、バケツを、いや、プールを引っ繰り返したような超弩級の大雨が。
コースから舞い戻った人に聞くとあまりにも酷い雨でコースが海のようになってるらしく、ボールは転がらないどころかバウンドすらしないとのこと、ゴルフ場のおっちゃんらも帰って欲しそう、で、さすがにもうプレー諦めることになった。
え~、俺、海なら得意やのにな~、今日はものすごくいいスコア出たかも知れないのにな~、残念やな~(*^▽^*)


 上野まで戻ってきて、午前中から銀座ライオンにて飲んだくれて、でもお昼過ぎには解散、部屋に帰ってから酔いが覚めるのを待って、さ~っ、浜に行くでしょ~。


 花水、汐が上げきった頃、波は胸~肩、無風で面はつるつる、雨もすっかり上がって、なかなかFun Surf。


 今、地形悪いから、ワイドな波も多いねんけど、切れたいい波もちゃんとあって、楽しかったで~、ほんとはゴルフの方がよかってんけどな~、残念やな~、うしし( ̄∇ ̄)

京都で俺を太らせた原因追及-その6-「タイキッチンパクチー・나그네 껍데기」篇



 もうずいぶん経ったけどまだまだ、続くよ、このシリーズ、今回入れてあと3回。
なんかいろんな差し入れもあるわ~、綺麗な白玉とかパンとか。
で、ある日のランチは、「タイキッチンパクチー(京都市上京区河原町通丸太町上ル枡屋町374番地 ローレックス田村一階)。
時間が限られてる!でもタイ料理を食べタイ!それもいろいろ!健康のためにサラダも!デザートも!…こんな方におすすめです。「旨い!早い!ビジネスランチ790円」ってなメニューがあって、何を食べたらいいか悩みに悩んだ末に、安直にこのメニューに至った。
グリーンカレーに、ガパオ(バジル)チリ炒め、トムヤムスープ、鶏の唐揚げ、野菜サラダ、ごはん、デザート(タピオカココナツミルク)に、トッピングで目玉焼き、ちょっとずつてんこ盛り~、美味しかったわ~、この店、あり!



 そしてある日の何度目かの「団結ホルモン」対策会議は、ドラム缶の焼き肉屋としてロックオンしていた「ナグネコプテギ(나그네 껍데기)(京都市中京区竹屋町大文字町242-5)」にて。
店頭にはハングルしか書いてないし、店内もハングルと日本語の併記で、テレビから流れている番組も韓国の野球中継やドラマ、なんも注文していないのにキムチが幾つも出てくるし、店員さんが日本語で接客してくれるから、かろうじてここは日本やと思えるけど、気を抜いたら、韓国の外国人をターゲットにしているお店と勘違いしてしまう。


 楽しみにしていた骨付きカルビは品切れ、丸腸と上ミノとハラミからスタート、と言っても店員さんが全部焼いてくれる。
最初に焼いてくれたのは丸腸、え?これってウィンナー?ってな丸ごと丸腸、これをきめ細かく世話をして最後にはさみで食べやすくチョキチョキ切ってくれて、ようやく見慣れた丸腸になった。
「さ~、食べてください」って言ってくれた食べ頃の丸腸は、今まで食べたこと無いくらいにふわふわで脂が乗ってて、噛むとジュワ~ッて小気味よく肉汁がしみ出してくる。
4人で2人前をオーダーしたことをここで後悔、ちんたら食っていたら、焼けすぎてきたのか、いつもの丸腸になっていってしまい、食べ頃と火が通り過ぎた差に落胆するほど、味の落差、学習したわ!
次に焼いてくれたのはハラミ、これも食べ頃まで上手に焼いてくれたが、焼き上がりにハサミでむちゃくちゃ細切れにされてしまい、途中で「大きめに切って」ってお願いしたけど、それでもちっちゃくなってしまって、これは逆に、切ってもらわなくてよかったかも。
さっきの丸腸と一緒で、時間が経つにつれて火が通り過ぎてしまって、せっかくの肉汁が全部でてしまうねん。
その次は上ミノ、これまでのことを学習して、食べ頃って言われた瞬間に、大急ぎでむさぼり食う。



 巻き野菜はゴマの葉とサンチュ、瑞々しいで~♪
マッコリ(本日はクムジョンサンソンマッコリ)を注文したら、アルマイトの薬缶と、小学校の頃の給食の食器みたいのが!
骨付きカルビが無かったので、牛バラ肉の焼きしゃぶ、これはこれであり~っ(*^▽^*)
チャミスルを注文したら、ずーっと世話してくれてた兄ちゃんがしみじみと「このお酒は韓国では『おとうさんの涙』と言います。韓国ではお父さんは家ではおかあさんの話しをずっと聞かなくてはならなくて、お父さんも仕事とかいろいろ辛いことがあるけれど家では誰にも話が出来なくて…。それで仕事帰りにちょっと寄り道して、このチャミスルを飲みながら、辛いことをはき出してから家に帰るのです」ってなことを話してくれたせいで、家庭持ち団結ホルモンを構成する5人中の4人は、どんよりしんみり…(苦笑)
いやはや、最後はほの辛い涙になっちまったが、美味しいお店やったわ~、ここも絶対にまた、妻を連れて来たいお店や! 

河口的な波で無いがたがたのゆらゆら~、出張出発前surfing


【86 Firewire POTATONATOR 6'0】一昨日の夜は他産別の人と、昨夜はうちの仲間と、それぞれ5時間、一軒の居酒屋に居座って飲んだくれてぼろぼろながら、今朝はなんとか早起きした!
花水、波は腰~腹ちょいあるものの、波はがたがたのゆらゆら(←けっして未だ酔っ払っているわけでは無い)、そして地形もダメダメで、なんか河口と言うより、普通のビーチブレイクみたいな波。
乗れそうで乗れないし、綺麗に割れるかと思いきや、ダンパーになったりと、なかなかいい波がない、3本ほどしかまともに乗れんかった~。


 4年間使ったヘルメットのバックルが完全に壊れてしまって、ベルトを交換しようともねじがさび付いてしまってどないもならん。
だから新しいヘルメット買った~、びらぼんヘルメットにしたった~。
さ~て、下呂温泉に出張だ。

ルドルフとイッパイアッテナ 童話の映画化なのにCGに気合い入れすぎとちゃう?


【30 うち試写会6】朝起きたら孫がいない…、孫ロス中だ…(ToT)

 ひょんなことから最愛の飼い主とはぐれてしまった黒猫のルドルフは、偶然乗り込んだトラックに揺られて大都会東京にたどり着く。ルドルフは、その辺り一帯を仕切るボス猫のイッパイアッテナと知り合い、自分もノラ猫として生きる決意をする。

 斉藤洋の児童文学「ルドルフとイッパイアッテナ」を基にしたアニメーション、田舎から東京に来た小さな黒猫と都会の大きなボス猫の出会いと、彼らの友情を描くという映画。
大阪に帰る日を狙ってピンポイントで応募した試写会が当選したんだが、夏休みの土曜日(7月30日)の朝10時から上映の試写会、子どもだらけ~。


 平仮名どころか漢字まで読める猫、しかも文字が読めることを人間には知られてはならないと言うことまで理解している猫という設定を受け入れられるかどうかが肝かも。
しかも優等生するぎるCGが、妙にリアルすぎて、ファンタジーであるはずの童話の映画化ということとのバランスをどう感じるかにも、大人がこの映画を見て、感情移入が出来るのかどうか。
自分としては、せっかくのいい素材を、駄目な映画にしてしまったとしか思えなかったのが残念、昭和なアニメ的な表現方法を選択していたら、きっともっとすんなりと映画には入れた気がする。


 とは言いながら、「もし、孫に見せていたら、どう感じただろう」という意味では、まったく違う評価になると思う。
小学生の低学年なら、または高学年なら、ほんでもっと幼児なら、それぞれの世代で、根性、友情、冒険、挑戦、向上心、挫折、愛、現実、季節の移ろい、素敵な受け止め方をする映画であったのではないかな~と思う。

台風7号の波には乗れず…、そして孫4回目の来湘最終日は海水浴と飛行機見学


【85 Firewire POTATONATOR 6'0】台風7号チャンスーのうねりが届かないかな~と期待しての朝一の花水。


 でもまだちょっと早かった、5時台は、膝~ももの小波、7時前まで粘ったがサイズアップせず…、孫との時間のために引き上げる。


 孫と朝ご飯食べて、再び浜へ、8時半頃、なんと今頃になって台風うねりが入ってきたようで、生コンは肩くらい、一番は波数少ないながら胸くらいが割れている、あぁぁ波より孫を取るじいじ…。



 「じいじ、大きなお山、作って~。」、「は~い、でもどうせ壊すんやろ…( ̄。 ̄;)」「うん、壊すの~!わ~いっ( ̄∇ ̄)」



 次に羽田空港へ飛行機見物、第1ターミナルの展望デッキに上がるころ、ものすごい豪雨に見舞われて、外に出れないし、視界がかなり悪い、しかもC滑走路は着陸のみで離陸がない、孫呆然。
そこで雨が上がってから第2ターミナルに移動、A滑走路の離陸と着陸、B滑走路の離陸を見学し、孫、ようやく満足、と言いつつ、もっとも興味を持ったのは貨物室に吸い込まれていく荷物、「飛行機がお腹すいたから荷物を食べてるねんで」っていうと「ほんと!?」。
3歳になって、以前ほど集中力が続かず注意が散漫に、何かしてもすぐに飽きてしまったり、逆に「そこ?」ってなことに執着したり、こっちが願うことはあえて反抗したり、わざと言うことを聞かなかったりと、まさに第一反抗期、いわゆる「イヤイヤ期」やな~と思ったこの4日間。
しかし「駿はもうすぐ新幹線乗って帰るねんな~、じいじとバイバイやなあ」って言ったときから、俺にペタって引っ付いて離れないし、急にいい子になって言うことを聞く聞く。
品川駅、新幹線の改札で別れるときに「ばあば、荷物が一杯やから、抱っこって言わんとちゃんと歩いたげてや、できる?」って言うと、「うん、できる」、「じゃあな、バイバイな」、「バイバイはいや…」、泣けてくるぜ~(ToT)/~~~

71回目の終戦の日、けっきょく台風6号の波は「?」、そして孫4回目の来湘3日目はえのすい!

【84 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】71回目の終戦記念日、東京勤務になって昨年まで3年間、千鳥ヶ淵の戦没者墓苑にお詣りに行ったが、今年は孫が来ているので行かなかった。
しかし、藤沢市の広報車が、8月15日正午を教えてくれたので、先の大戦で犠牲になった方々のご冥福を、その時間に祈念することが出来た。
「繰り返しません、過ちを」


 で、その終戦記念日朝の波乗りは西浜。
昨日よりサイズが下がって風も緩いオンで面に影響有り、もうさすがに柳島では割れないので西浜に来たが、波は膝~腿のばにゃばにゃのほとんどショアブレイク。
運良く切れ目がある波が、自分の目の前に来たら、大慌てでボトムターンして1アクションってな、正直言って、幸あんま無い波。


 で、元気満々に復活した孫を連れて、江ノ電に乗って、新江ノ島水族館へ。


 最初は、水槽と自分の居場所との境目が解らないで、大きな魚にドキドキしていた。



 「子供はすべての暗闇にお化けの形を見いだす」の通り、照明を落としているところが怖かったけど、慣れてきたら、魚たちに興味津々!


 ドルフィンパフォーマンス「ドルフェリア」、初めて見たイルカのジャンプに大興奮だったけど、実は彼には、透明のボールに乗って出て来た赤いお姉さんが一番印象的だったようだ。



 ランチは、一度行ってみたかったのだ、「KUA`AINA」。
KUAってハワイ語で「後方、奥、(中心部から)遠い」、AINAは「土地、大地」、で、KUA`AINAってのは田舎ってことだそうだ。
1975年に、ハワイ・オアフ島「OLD HISTORIC TOWN」と呼ばれるノースショアの小さな田舎町ハレイワで生まれ、行列の絶えないハワイ屈指の超人気店となり、1997年ホノルルに2号店をオープン、そして…現在、KUA`AINAはハワイに3店舗、イギリスのロンドンに2店舗、日本に22店舗…、ん?
アボガドバーガーとチーズバーガーのsetを選択、setドリンクを自分は生ビールLを選ぶと、店員さんが「Lはかなり大きいですけど大丈夫ですか?」と聞かれ、思わず躊躇…なんてするはずが無い!



 本日、念願の湘南モノレールに乗車、孫も懸垂型のモノレールに乗ることを楽しみにしていたが、お目々が持たず…(-_-)゜zzz…
やけど、帰ったら復活して、公園で傍若無人に暴れ回り、居酒屋で酒飲みに混じってくだまいて、飲んだあとには火遊びをし…。
昨日の元気なしよりもちろんいいんだが、しかし老体むち打って、この元気に対応するのは、さすがに…(;^_^A

今日も柳島やけど割れへんっ、そして孫4回目の来湘2日目はウィルス性風邪で寝込みよった~(ToT)


【83 Lunge TURKEY 6'6】3日連続、柳島、しかし今朝は、うねりは腰~腹はあるもの、ほとんど割れず…。
1時間くらい浮いてて、2本だけ割れて、そのうちの1本はピーク合わせられずに乗り損ねて、もう1本はなんとか岸まで乗り継いで…。
明け方、孫が体調崩したので、心配だし、その1本で脱水。



 昨夜は元気で元気で大興奮で遊んでいたのに、明け方、起きた途端、嘔吐、熱もあるようだがうちには体温計が無い。
朝ご飯はもりもり食べて、ホッとしたのもつかの間、ごちそうさま~て言った途端、再び嘔吐。
平塚市休日・夜間診療所に連れてって診てもらった「ウィルス性の風邪」だそうで、「誰か風邪引いてます?」引いてません、「昨日は兆候ありませんでした?」そう言えば海では大量に鼻水出てたけどその後出てなかったし夕食は食欲無かったけど晩ご飯前に食べたアイスキャンディーのせいかと思ってまして夜はやたらと水分を欲しがりました…、ありゃ、けっこう兆候あったやん、ごめん。
昼飯は食べさせないで、吐瀉止めの座薬をしたあと40分以上経過するまで何も飲まさず、その後水分を欲しがったら経口補水液OS-1を10分以上の間隔を開けてキャップに1杯程度を与えてください、吐き気が無いようだったら、晩ご飯は食べさせて大丈夫です、明日には元気になりますよ、とのころ。
帰ってから、ず~っと静かに寝てます、というよりウィルスと闘うために汗だくになって眠り続けているという感じ、かわいそうに。
昨日はあんなに笑顔を振りまいていたのに、今日は一度も笑顔を見てないや(ToT)
「長森そば」、新潟県南魚沼市長森415-23にあるそば屋、八海山酒造が運営するそば屋さんだそうで、そこの二八そばを頂いて、空腹であろう孫が寝ている間に湯がいて食べたらとっても美味しく、さらにその茹で汁がそば湯として最高で、もったいないから、孫と遊べない寂寥感を紛らすために、昼間っからついつい芋焼酎のそば湯割りを飲んだくれちまった…、しかたないやんな!


 おかげさまで、8時間ほど寝て、熱も出し切って、19時くらいには、一気に熱が下がり、適度に食べ、嘔吐もなく、トイレを済まし、今はかなり回復して遊んでます。
21時頃に、久しぶりによわっちいけど、笑顔が見れたよ。
そして調子乗って「元気になったから、じいじ~、花火しよ~」、はいはい、ちょっとだけな~(*^▽^*)♪

昨朝に味を占めて今朝も早朝柳島、そして孫4回目の来湘1日目は海水浴(*^▽^*)


【82 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日の朝が楽しかったから味を占めて、潮がちょうど良いはずなんで夜明けと共に柳島へ。
腰~腹、昨日より心持ちサイズダウンしていて、インサイドまで繋がりにくいが、波数は昨日より多い。


 ほんまたまーに胸近い波が入って来るが、波待ちポジションがインサイドより過ぎて、「うわ~っ、胸なみ、入った~っ!」って慌ててアウトに出ても間に合わない、一本も胸波は乗れず~。
潮が止まったのか、6時50分くらいから20分間、なぜか一本もset入らず、ぼーっとしているうちになんか寒くなってきた。
んで、最後に小ぶりな波をむりやりパタパタして、しごいしごいてインサイドまで乗ったら、勢い余ってショアブレイクで落とされちまってボンガッシャーっ!
ぐちゃぐちゃ巻かれて立ち上がったら次のショアブレイクを食らい、フラフラで立ち上がったら、三度、ぼんがっしゃ~っ、どっひゃ~っ!
砂まみれ~、髪の中もトランクスの中も耳の穴も鼻の穴もお臍の穴もお尻の穴も、ぜ~んぶ砂まみれ~、かんべんしてくれ~(T^T)


 んで、孫が平塚にやって来た、乳児の頃も含めて4回目や~、まず本日は、ビーチパークで海水浴ってことで♪


 初めて海水にチャレンジする孫、おそるおそる…、おしっこちびりそうなっびびり具合(;゜ロ゜)


 やべ~、最初の一歩を乗り越えたら、一気に調子乗りだしたっ、「沖に連れてけ~、俺のことはほっといてくれ~」、無理っ!?

 

 「いいから、自分で運転するから、手を離して…」、って、あかんって!


 鼻水ちょちょぎれるまで遊び倒して、3度目の正直で、ようやく海が好きになったようで、ここは慎重に育てていかなくてはならんな…(ーー;)
焼きま~すっ!@焼肉湘南。


[parts:eNozsjJkhIPUZENDA6Nks4rSSKPyAMOUfHMTJjMTAyZjMwMmAyYEcHBwAAAHJgi6]

6号のうねりやないと思うけど~、な出勤前surfing、今年は、世の中、休みの人多し!


【81 Firewire POTATONATOR 6'0】今日は事情があってゆっくり出勤になったので、朝、出勤前サーフィン。
ライブカメラの映像を見ると生コンは腰くらいはあるが割れ辛い感じでしかも人が多いようだったので、柳島へ行ってみる。
こっちもかなり割れにくそうだけど、ときどき入ってくる大きめの波ならかなりアウトで割れるようなので、辛抱強く波待ちすることにして入水。


 浜見平の正面、10~15分の間隔で、胸くらいのセットが入る、台風6号からのうねりではないと思うけど、けっこう遠いところで出来たうねりのようだ。
トップからのだらだらながらパワーはあって、ミドルで消えることなく、張っては来ないがショアブレイクまで乗りつなぐことが出来る。
1時間半ほど入っていて、乗れたのは数本だったけど、うひょ~ってのも2本あって、それなりに楽しかった~。
さ、仕事行くか~、山の日効果、11日の祝日と13・14の土日&13~16の旧盆を引っ付けて夏休みにしている人・会社が今年は多いようだけど、それはうちの職場も同じ、出勤者少ないよ~。
でもそういう日に仕事していたら、仕事熱心に見えるやろ~( ̄∇ ̄)

初めての「山の日」やけどやっぱ自分は海や~


【80 Firewire POTATONATOR 6'0】初めての「山の日」やけどやっぱ自分は海や~、でもね…、波はない…。
小潮で潮の干満は小さく、朝寝坊を貪った後、上げてきた9時過ぎに花水で入水したが…。
河口正面だけがなんとか割れていて、もう終わってしまった感、漂いまくる。


 波はインサイドで割れる膝~もも、グーフィーが良くて、ほんまたまに入って来るワイドな波を、うまく切れ目から落とせばロングライド。
自分が入ったときは、誰もそのグーフィーを狙ってなかって、こっそり楽しんでたのに、いつものまにか、大激戦地になっちまって、俺はち~んっ(T^T)


 久々にトレーニング行ったあと、OSC湘南に買い物行ったら、茅ヶ崎の湘南子供服「イエローフェイス(yellowface)」ってなブランドが、広場でフリマ的に、セールしてた!
すっげー可愛くて、あれもこれも買いたくなったが、欲求抑えて、Tシャツ2枚(無地切替スマイルTシャツスラブネイビー2300+税・湘南TシャツHELLOSURF杢ミント1900+税)とBOYS水着(アロハネイビーオレンジ1900+税)を、お会計2700円でゲット♪
土曜に、孫、来るね~んっ(*^▽^*)

ロスト・バケーション これでいつ鮫に襲われても勝てる!


【29 うち試写会5】今朝の通勤電車、気持ちよく寝ていたら、品川通り越して新橋まで行っちゃった…(ToT)

 休暇で秘境のビーチに来た医者のナンシー(ブレイク・ライヴリー)は、サーフィンを楽しんでいた最中に脚を負傷する。何とか近くの岩場にたどり着いたものの、ナンシーの存在に気が付いたサメが周囲を旋回していた。海岸までおよそ200メートルだが、その岩場が満潮で海面下に沈むまであと100分。危機的な状況に追い込まれたナンシーは……。

 サーフィン中に負傷し満潮時には海に沈む岩場に取り残されたヒロインが、危険な人食いサメに狙われるパニックサスペンス映画。
英題は「THE SHALLOWS」(浅瀬)、こっちの題名の方が映画にぴたっとはまる、邦題の「失われた休暇」だと、この映画の内容とはかけ離れてしまう。


 一匹のサメとひとりのビキニ美女の対決という、どうしたって思いっきりB級になってしまうストーリーを、シンプルかつ無駄のない展開と映像でグイグイ引き込んでしまう。
極めて小さい空間で繰り広げられる、濃密な緊張が漂う90分、あの超緊迫映画「127時間」に近い。
テンポのいい演出に中だるみは一切無く、観ている方の緊張感も半端ない。


 メキシコの、いい波が立つが、シークレットな入り江のビーチが舞台、今はなき母の思い出のビーチで、主人公は母の残した写真を頼りに、ようやく見つけ出したという設定。
ジャングルを抜けた所にある半円形の入り江で、右のアウトにある浅瀬(岩)からレフト・ライトの波が割れるというロケーションになっている。
レフトは短めでワイド気味、ライトは早めで時折チューブになる波で、ライトはインサイドでクローズアウトするというサーフィン映像が使われているが、このビーチを俯瞰する映像からは、そのような波になる地形にはなっておらず、ここはサーファー目線として矛盾点。
またローカルとの会話で「潮が引いたときに顔を出す岩がある」との説明の際に示した位置(ピークよりグーフィー方向のインサイド)と、彼女が鮫から逃れるために使ったその岩(ピークよりレギュラー方向にアウト)との位置関係がまったく違う、ブイとの位置関係も矛盾。
満潮と干潮の周期がなぜか24時間以上、メキシコという設定なのにずいぶん潮位差が小さい、なんせ丸一日、干潮の時にだけ顔を出すその岩が沈まないのだから。


 そんなマニアックな矛盾はさておき、物語をほぼひとりで牽引したブレイク・ライヴリーの身体を張った熱演に脱帽、彼女はサーフィンの場面以外ではほとんどスタントなしだったそうで、メイクでつけた傷やあざなのか、ほんまに怪我しているのか、わけわからんなった。
この映画のおかげで、このようなシチュエーションで鮫に襲われた場合のサバイバル方法はわかった、これで鮫に勝てるぞ!(な、わけないやろっ!)
ところで、UBERなんか、鮫より危ないで!

長崎原爆の日、出勤前サーフィン、ホルモン千葉渋谷店

【79 Firewire POTATONATOR 6'0】核なき世界へ英知を=保有国首脳に訪問要請―71回目、長崎原爆の日
長崎「原爆の日」、原水禁広島大会には4度行ったが、原水禁長崎大会には一度も行ったことがないのだ。


 昨日の朝は寝坊を決め込んで、午後の社労士会の研修行ってそのまま直帰して、日暮れ前サーフィンを狙っていたのに、急遽、私鉄自治体議員団会議後の懇親会にアテンドで参加しろと指令が下り、波乗りできなかった、朝やっときゃよかったと後悔。
で、そのリベンジ(?)で、今朝は出勤前にちゃんと波乗りしてきた。
と言っても、台風5号オーマイスからのうねりは昨日の朝で終わってしまい、夕方にはサイズダウン、今朝の花水は、かろうじてミドルから割れてくる腰~腹。


 また波のない日がしばらく続くのか…ってんで、もうちょっと波が残っていますようにとの思いは皆が同じだったのか、朝の5時には3~40人がラインナップ。
ピークがばらけていたから、さほど気にはならないけど、でも平日の早朝としては、混雑してた。


 んで、今朝、台風6号コンソンが、南鳥島あたりで発生、5号より少し東よりながら同じように北上してきそう。
5号より弱いうねりになるかもしれないけど、日曜くらいには、またうねりが入るかな~。



 そんなこんなで出勤してみたら、私鉄総連会館、昨夜からポンプ故障で、全館、断水中。
トイレは、ポリバケツにくんである水をバケツに入れ替えて、タンクに注いでから使用してください、または、お願いしてあるので、高輪東武ホテルで借りてくださいとのこと、職場のテンション、朝からだだ下がり~↓
で、そんな過酷な労働環境から解放されて、山手線渋谷駅外回りホームの全国のどん兵衛が食べられるお店が閉店しているのを嘆きつつ(「お湯入れるだけでいいから楽だったのに…。ありがとうございました。」という書き置きが…(笑))、7月9日に東京進出を果たしたホルモン千葉の渋谷店に行ってきた!
場所は、道玄坂を上がって、Bunkamuraよりさらに先に行ったセブンイレブンの隣のビル(東京都渋谷区宇田川町 37-12)、通りからは地下1階の店は見えず、看板もないのでむちゃくちゃ分かりづらいが、裏通りからだとお店は1階にあるようになるので、と、非常に悪い立地な気がする…。
14席しかないし17時オープンなのに18時頃着となるから、京都では不可能な予約が渋谷店は可能と言うことで予約しておいたが、なんと先客おらず、自分たちの後もお一人様が来たくらいでがら空き、京都店とはえらい違い。
お通しは豚のバラ先の煮込み、お通しは要らないって言ったらなしにしてくれるという関西なら当たり前のサービスがちゃんとある。
刺身は「ハツ」を選択、そしてもちろん千葉コース、千葉コースは京都より300円高い、「京都から食材を取り寄せているので京都本店より300円高いです」とのこと、これ重要、こっちで仕入れた豚肉では味が変わってしまうから!
コク塩(ホルモン)は牛&豚のミックスホルモン、赤(中落)、マルチョウ(小腸)、アブタン(豚舌)、タンコリ(喉)、ツナギ(首)を特製の塩だれで食す、もちろんこっちでもお店の人が丁寧に焼いてくれる。



 続いて、黒ダレ、アブシン(心臓)、ホホニク(コメカミ)、ホソ(小腸)、アカセン(第四胃)を特製の黒ダレで食べる、再び山盛りのもやし!
〆はうどんかそば、肉汁が混ざって濃厚になった黒ダレで焼いてくれる、京都ではうどんを食べたので今回はそばを選択したけど、ビールにはそばの方が合う気がする。
そして最後にみっくちゅじゅーちゅとミンティアはお約束、お店の瓶ビールの在庫がなくなるほど飲んでしまって、お代金は2人で11000円をちょっと切る。
店員さん3人は、京都店から送り込まれて近所で男3人テラスハウス状態だそうだ、とにかくまだまだ知名度が低く、京都の店を知っている人が来てくれるくらいで客が少なく、京都の店とのギャップに落胆しまくり、頑張って京都と同様の大繁盛店にしたいって熱く語っていた。
それと、やっぱりこっちでは、豚の串焼き・だし巻き・うどんそば丼物・もんじゃは苦手と、自分と同様の感想を言っていた、もうすぐ夏休みで京都に帰れるから、とにかくうどん・お好み焼き・だし巻きが食べたいって(笑)


[parts:eNozsjJkhIPUZENDA6NkM/+cAK+A7LAk4yoLJlMzAyZjQ1MmAyYEcHBwAAAFiAi6]

 ところで、うちの孫、夏祭か運動会か知らんが、保育園で、お兄ちゃんお姉ちゃんの練習を見て覚えたようで、最近、取り憑かれたように、踊りまくってるそうだ。
ライブで見たいな、じいじも。

立秋ってなんやねん、暑すぎるって!台風5号のせいか、N美のせいか、波あるよ~、5時間入水は異例や


【78 Firewire POTATONATOR 6'0】今日は、某地連のN美が、福島出張の際に約束したとおり、久し振りに来湘、彼女はようやく横に走れるようになってきたから、波のポジションとフォームなどをアドバイスして欲しいとのこと。
しかし、台風5号のせいでもあるのんやけど、N美が来たら湘南、波が上がって、スクールどころでなくなる伝説、今年も発揮(笑)
馬入、柳島、パークなどを順番にCheckするも、でかすぎるか小さすぎるか、あいだが無いんかい状況、馬入はチューブ有りでむっちゃ良かったがと、なぜ、今日、N美たの…ってな状況で、本人もゴメンって(爆)


 ほんで、彷徨ったあげく選択したのは一本松、無風の面ツルな胸、潮が多くて割れにくいねんけど、ぎり割れたらボトムはあんまり無いが、走れる走れる、ショアブレイクでワカメと共にざっぱ~ん。


 波数の数倍のSurferが浮いていて、波取りはかなりたいへんで、いろんな要領が必要。
俺がブロックしてN美にも波を回すが、俺がついつい楽しむと、完全にブイ状態になるか、奥から乗ってきた人の邪魔をしちゃうか、ってことでかなりストレスフルになっていたようだ。


 「ハードでもいいからバンバン波が来るとこに連れてって」ってな要望があって、「そうなん、いいの?」ってことで、色々Checkしながら、次はサザンビーチの東側にて入水(写真はなし)。
波は頭~頭ちょい、カレントが強くて、そのカレントからアウトに出れるよと案内して、自分は先にラインナップして、ワイドでトップだらだらながら、しっかりパワーのある波を楽しみつつ、様子を見ていたら…。
カレントに乗る以前に、ショアブレイクでぼんがっしゃ~、でやられまくって、出れそうな様子無し、ってか怪我しそうやし…危険!


 ポイント変えよう、ってことで、次に入ったのは裏パーク、波は胸で波数少ないがハリハリで、右左とも良いが、とくにレギュラーがNice♪
N美もしっかりチャレンジして、乗りやすい波のおかげで、TakeOffのポジショニングと合わせ方、TakeOffが上手くいったときの姿勢と目線、左手の使い方、などなどいろいろアドバイスすることが出来た。


 朝の7時半から入水して、13時まで、移動時間は2回あったが、5時間くらいは波乗りしていたという、良いのが乗れたら30分でも充分満足的波乗りをこっちではモットーにしている自分にとっては、かなりイレギュラーな波乗りをしてしまった本日、空腹・ビール飲みたいとの闘いでもあった~(;゜ロ゜)
ようやく部屋に帰って、一人飲んだくれつつ、N美には昼飯を振る舞って(つーて素麺主体やけどね~、昨夜作ったポテサラ付き)、さっさとお引き取り願った、寝るし~、おやすみ!
ちなみに本日の写真にはN美は写ってないよ~ww

オバマさん訪問後の広島原爆の日の波乗りの話、湘南、久々にサイズアップ♪


【77 Firewire POTATONATOR 6'0】本日、幸か不幸か、11時からの試写会が当選してしまい、しかし潮はお昼頃が干潮で、そして台風5号からのうねりが徐々に入ってきてるという状況。
しかも寝坊してしまい(そら、月曜から昨日まで、肝臓・脳味噌・胃袋・気遣い目配り無理難題ややこしい人間関係に、翻弄されていた疲れのせいなのは明かや~、心身、か細いから~)、波乗り時間、ちょっとだけ(T^T)


 生コン、波はほとんどショアブレイクな腰、しかしたまにこんな風にミドルから腹~胸な波が入ってくるから侮れない。
ローカルの皆さんが、「うひょひょ~、割れてきた、これからようなるよ~」「ん、帰るの?なんで?」との声を聞きつつ、泣く泣く、脱水、汐留にての、試写会に行ってきます(ToT)/~~~


 んで、帰ってきて、ちょっと野暮用と食品・酒類の買い物を済まし、洗濯物回収や部屋の整理整頓掃除などの、単身赴任者の悲哀を実践し…。
そういえば、今日は茅ヶ崎サザンビーチの花火、スタローン夫妻が、うちにやって来て、たこ焼きパーティしてから花火観に行きましょうって予定やったのに、昨夜夫婦げんかしたようで、キャンセル。
実は、ほんとは2週前に、スタローン夫妻の家でのたこパ企画やったのに、その時も前日の夫婦げんかでドタキャン…、大丈夫か、スタローン夫妻!?
ってことで、家の用事が終わったので、再び浜へ、柳島。
台風5号のうねりがいよいよ反応してきて、波は無風の頭set頭オーバー、汐が多くてさっきまでのオンショアの影響もあり、ゆらゆら~で、ピークがバラバラ。
選んで選んで、ピーク追いかれば、非常にやばいショアブレイクまではライダブルで、久し振りのサイズある波を満喫出来る~(*^▽^*)
暗くなる手前、誰も居なくなるまで楽しんだ~♪。
で、茅ヶ崎サザンビーチの花火は19時半打ち上げ開始、あと、30分ほど待てば、花火が観れるんやけど、周りは家族連れやグループやらで大賑わい、独りぼっちでは寂しいしな~、ってことで部屋に帰ってきました、とさ。

福島から戻って、いろんな汗を流しに波乗り、そして「交通の安全と労働を考える市民会議(ライドシェア問題を考える)」発足の会


【76 Firewire POTATONATOR 6'0】私鉄総連第83回定期大会が、昨日終わって、仲間は今日、被災地の復興状況を視察しに行ったが、自分は、夕方から、どうしてもはずせない仕事があるので、一人、帰ってきた。
で、その仕事の前に、軽く、波乗りして、この4泊5日にかいた、いろいろな種類の汗を流すため、浜へ~。
昨日16時5分にマリアナ諸島(北緯18度50分 東経148度30分)で発生した、台風05号(中心気圧:998hPa 最大風速:18m/s 進行方向:北 速さ:2km/h)のうねりなのか、それとも高気圧のへりからの風のせいなのか、久し振りの湘南は、ちょびっとだけサイズアップ。
って言っても、風で面荒れ荒れゆらゆらな腰~腹やけど。


 それでも、腰腹波でさえほんま久方ぶり、波質悪かっても、楽しかったよ~(*^▽^*)
んで、18時からこちらでお仕事、霞ヶ関の弁護士会館、「交通の安全と労働を考える市民会議(ライドシェア問題を考える)」発足の会。
無駄に早く着きすぎたけど、暑いから歩きたくないし、ロビーでぼーっとしといた。
もうちょっと波乗りしてても良かったんや~。

京都で俺を太らせた原因追及-その5-「ニュー大文字・谷丸商店」篇

 福島県郡山2日目、今日は、自分が責任の会議が無事終了、あとはその他大勢で働けばいいだけ~(*^▽^*)



 佇まいで妙に惹かれたお店にも行ってみた、「居酒屋ニュー大文字(京都市中京区大文字町242)」、肉ばっか食ってる感があって、鮮魚料理ってのにも惹かれたのかも。
水菜の煮浸し、刺し盛り(あじ・かんぱち・鮪赤身)、飲み物も食べ物も安くて、かなり丁寧な仕事、一生懸命で誠実な接客、なかなかやで!
元々は八百屋さんであった店舗兼住居を、限りなくその建物のよさを活かして、居酒屋にリノベーション。
急峻な階段、2階と1階の境目の天井は板1枚、便所も昭和なまま、自分が生まれ育った、大阪市城東区の下町の町工場兼住居もこんな感じだった、懐かしすぎて、涙がちょちょ切れるね~ん!


 京都の夏の風物詩、鱧(はも)の料理が天ぷらと鱧落とし、「はもおとしって何?」と尋ねると(大阪人やから京都のことがあんまりわからん…)、あ、これか~、これが食べたかってん!!(*^▽^*)



 だし巻きは、4個の玉子を使った肉厚ふわふわ上品出汁な卵焼きに、あふれた出汁の中にひたひたとしていて、玉子汁と卵焼きのコラボ的な味わいが美味い!
スタッフ、みんな若いのに、真面目に一生懸命仕事をしていて、好感度がこの店の一押しであり、そしてお料理も良しの、頑張れって思いっきり応援したくなるお店、ごちそうさま~(*^ー゜)



 この、真面目に客に向き合っている店が多いという印象の河原丸太町周辺のお店で、これほど不真面目な店は無いってなのが「谷丸商店」。
お品書きは豊富やけど、「めんどくさいから貼ったままにしてんねんけど、ほとんどないで~」って言いやがる。
下手な鉄砲数打ちゃ当たる的に注文してみるが、たしかにほとんど無い、柿ピー、アンチョビソースキュウリスティック、トマトナムル、だし巻き、今はなき菊水軒ってお店の味を再現したという「からから」、辛から揚げ。
なんとか、この料理にはたどり着いたけど、アホらしすぎて笑いまくった妙なお店、せっかく美味しいのに、たぶんと二度と行かない(笑)

福島への出張に行く前の早朝surfing


【75 Firewire POTATONATOR 6'0】今日から金曜まで、福島県に出張なので、その前に軽く波乗り。
この出張、毎年、7月のはじめなんだが、今年は諸事情があって、特別に8月に。


 花水、ミドルからブレイクするもも~腰、たるいねんけど、昨日の夕方よりいい波だ~。


 さ~って、出張、行くべか~。
プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR