ストライダーで行動範囲が大きく広がった孫、そして夕立後の小波surfing

【74 Firewire POTATONATOR 6'0】孫、3歳の二日目の朝、STRIDER (ストライダー) を駆って、淀川河川敷をひた走る。

片道1.5kmほどある枚方大橋のあたりまで行ってしまった、行動範囲が一気に広がった、孫。
一緒について回るのに、じいじ&ばあばには、なかなかハードな状況になってしまったかも!

極力、木陰のある遊歩道を使ったし、何度も日陰で休んで水分補給もさせていたのに、帰り道、間もなくマンションに着くところで、「なんか目が回ってきた~」って転けそうになる孫。
もしや熱中症か、と慌てて、ヘルメットを脱がせて、水で濡らしたタオルで、頭や首や身体を冷やして、さらに水分を取らせて…。
抱きあげて大急ぎで部屋に帰ってさらに身体を冷やしたが、けっきょくその後、すぐに元気になった。
聞くと、朝ご飯を食べてこなかったそうで、血糖値が下がりすぎてふらふらになったのかも…、びっくらこいだ~。、

そして夕方には、平塚に戻って来て、花水にて入水。
駅からの帰り道、かんかん照りでむちゃくちゃ暑かったが、部屋で海行く準備をしているときに、バケツをひっくり返したような夕立が。

おかげで涼しい夕暮れサーフィンになった、でも、波はインサイドの膝、ほとんどショアブレイクでショートライド。
しかもさっきの夕立で、川の水量が増えてしまったようで、川の流れが波の面に影響してしまってゆらゆら~。
スポンサーサイト
3歳の誕生日おめでと~!STRIDER、かっちょえ~っ

今日は うちの孫の3歳の誕生日、じいじもいよいよ爺ちゃん4年生となる。
じいじ「今日は何歳?」孫「3さ~い」、「昨日は?」「2さ~い」、「じゃ、明日は?」「????」
じいじ・ばあばからの今年のプレゼントは、キッズ用ランニングバイク STRIDER (ストライダー) スポーツモデル レッド 日本正規品。

ストライダーカップ出て、世界一になるのやで~!
ってか、保育園で、同じようなものがあるけど乗りこなせていないって情報があったが、いやいや、世界一の素質かも、って思うくらいに、ばびゅーんって乗れてるやん!(じじばか炸裂)、ってか、本気で足、短け~っ。

今日は、憧れのひらパーに、3歳になっておにいちゃんになった記念で、パパとママに連れて行ってもらって、いろいろなアトラクションを堪能。
もっとも興奮したのは、いつもうちから見ては「あれ、なに?」って気になっていた観覧車にとうとう乗れたことやったそうだ、「高かったで~♪じいじのおうちも見えてんで~!!。

パパママ、パパ方のじいちゃんばーちゃん、おば(うちの次女)・パパの友だち…などなどたくさんのプレゼントをゲットして、超ご満喫な新3歳児。

生まれて初めて花火もやっちゃった~、ちょっとびびっててへっぴり腰やねんけど~。

3本のろうそく(+トミカのろうそく)もちゃんと自力で消せました~、「なんて誕生日って盛りだくさんで素晴らしい日なのだ(@^▽^@)」と、超興奮で満喫な7月30日。
ほんまに、産まれてきてくれてありがとう!
[parts:eNozsjJkhIPUZENDA6NkM0vzHE8v85SqtGBPJlMzAyZjQ1MmAyYEcHBwAAD/YQiT]
で、ストライダーには、並行輸入品と国内正規品の2つがあって、どう違うのか調べてみた。
まず商品自体の差は、並行輸入品は商品概要は北米仕様車を個人業者や並行輸入業者が正規ルート以外で輸入販売しているモデル(商品型番ST-4(旧ST-3))で、国内正規品は北米仕様車ST-4を日本向けに進化させた安全重視・性能重視のモデル(商品型番ST-J4(旧ST-J3))。
国内正規品は現地工場での独自検査と国内での抜き取り検査を実施しているが、並行輸入品にはなし、商品保障は、並行輸入品には基本的には保障なし、ストライダーカップには並行輸入品は参加できない。
で、パーツにも差があって、サドルの素材が並行輸入品はプラスチック、正規品はクッションタイプ、この違いはすごく大きい。
ハンドルバーの太さが並行輸入品は13mm、国内正規品は22mm、安全性とハンドル操作の向上のために太くされたようだ。
ネットで調べていたときに思ったが、販売価格に劇的な差がないので、自分は、買うなら絶対に国内正規品やなと確信して買った。
アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅 過去ではなく未来へ目を向けて

【28 うち試写会5】本日、単組の中央委員会で、次の2年間、東京で仕事することが決定された、まだ大阪に帰れません。
ワンダー号での3年に及ぶ船旅からロンドンに帰郷した後、青い蝶アブソレムにマッドハッター(ジョニー・デップ)のことを聞いたアリス(ミア・ワシコウスカ)。マッドハッターは、ワンダーランドで死んだ家族の帰りを待っていたのだ。ワンダーランドに着いたアリスは、白の女王(アン・ハサウェイ)たちから頼まれ、マッドハッターの家族をよみがえらせるべく、過去を変えようとする。時間の番人タイム(サシャ・バロン・コーエン)から時間をコントロールできる“クロノスフィア”を盗み、時間をさかのぼったアリスだったが……。

「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」をモチーフにした前作の続編で、アリスが時間の旅に出るファンタジーアドベンチャー。帰らぬ家族をひたすら待っているマッドハッターを助けるべく、アリスが時をさかのぼり奮闘する姿を活写するという映画。
英題は「ALICE THROUGH THE LOOKING GLASS」だから、位置づけ的にはこっちが、「不思議の国のアリス」の続編である「鏡の国のアリス」となるが、物語はまったく別物のような気がする。
タイムトラベルものでありタイムパラドックスものというストーリーで、ヘレナ・ボナム=カーター演じる赤の女王イラスベスとアン・ハサウェイ演じる白の女王ミラーナの不和と対立の原因や、ジョニー・デップ演じるマッドハッターの悲しい過去が明かされたりと、なかなか興味深い物語だ。(マッドハッターの本名はタラント・ハイトップなんだ!)

アリス・キングスレーを演じるミア・ワシコウスカがとても魅力的に成長していた。
そして相変わらずヘレナ・ボナム=カーターは強烈だが、顔を白くしただけで特殊メイクしたようになるアン・ハサウェイもある意味、強烈だと再び思った。
この映画、過去ではなく未来へ目を向けて邁進することの大切さを学ぶアリスの成長が物語のテーマなのだな、きっと。
京都で俺を太らせた原因追及-その4-「ホルモン千葉・梅の花 京都伏見店」篇
最低賃金、24円上げ=過去最大、平均時給822円に
厚生労働相の諮問機関である中央最低賃金審議会の小委員会は26日、2016年度の最低賃金(時給)の引き上げ幅の目安を、全国平均で3%相当の24円とすることを決めた。目安通りに上乗せされれば、最低賃金は時給822円となる。上げ幅は日給から時給ベースに切り替えた02年度以降で最大。 最低賃金は企業が従業員に支払わなければいけない最低限の賃金。2桁の引き上げは5年連続で、パートやアルバイトなど雇用者全体の約4割を占める非正規労働者の待遇改善が進みそうだ。
全国平均での24円は3%に相当、安倍政権が1億総活躍プランで掲げる数値と同じ、労働組合の立場では歓迎だけど、でも、審議会議論なんか吹っ飛ばして、ほんま力業過ぎて、だれも晋三ちゃんには文句を言えんのやろうな~。
Aランクは25円(東京は現行907円、神奈川905、大阪858、愛知820、千葉817)。
Bランクは24円(埼玉820、京都807、兵庫794、静岡783、三重771、広島769、滋賀764、栃木751、茨城747、富山746、長野746)
Cランクは22円(北海道764、岐阜754、福岡743、奈良740、群馬737、山梨737、石川735、岡山735、福井732、新潟731、和歌山731、山口731、宮城728、香川719)
Dランクは21円(福島705、山形696、島根696、愛媛696、青森695、岩手695、秋田695、徳島695、佐賀694、長崎694、熊本694、大分694、鹿児島694、鳥取693、高知693、宮崎693、沖縄693)




こないだ「弘」に行ったときに、みんながここもいいけど、でもほんとはここやなくて、「ホルモン千葉」(京都市下京区斎藤町123 西石垣会館1F)が京都で一番の焼き肉屋と豪語していたお店。
こっちの仕事はそっちで、そのかわりそっちの仕事はこっちで…、とやりくりして、チーム「団結ホルモン」が早帰りできる日を作って、中途半端な時間に行ったら行列が出来る店やからと、満を持して、「ホルモン千葉」に開店前から突入!
カウンターのみのお店、横並びに座ったうちら5人、オーダーはまずは生ビールと、そしてコース2500円!
で、心待ちにしていたらすかさず(飲み物より早く)タンの煮込みが来た、塩出汁につかった厚切りタン、いやタンスープといった方がいいのか、もういきなりやばい、美味すぎて踊り出したいねんけどっ~ヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノ♪
鉄板がセットされて、なんか濃いタレが油受けの形で置かれる、なんやろ、なんやろ、ドキドキ!
ホルモン 1人前 2500円、「コク塩5種」アカ(赤身)、マルチョウ(小腸)、アブタン(舌)、タンコリ(関節)、ツナギ(首)、「黒ダレ4種」アブシン(心臓)、ホソ(小腸)、ツラ(頬肉)、アカセン(第4の胃)、「玉」(うどん・そば)、え~っ、どきどきどきっ!




カウンターの縁には肉が来たけど、店員さんが焼いてくれるシステムなので、手が出せない。
とりあえず、突き出しのキャベツを濃厚味噌だれで囓りつつ、コースとは別で注文した、ハツ刺しと生センマイで、ヨダレ垂れまくりの口を「どーどー」となだめとく、いや、ハツ刺し、やばい、やばすぎる!
そしてキムチは、するめとカクテキと白菜、あかん、まんまとこれだけで生ビールを余分に3杯注文、「ええからっ生ビールどんどんっもってこ~いっ!!」




さ~って、やっと焼いてくれる番がうちらにも来た、いやはや、肉の特性を上手く活かしながら完璧に目の前で焼いてくれて、そして今が食べ頃です、食べてくださいって!
やばい、やばい、やばいっ、美味いっ!
ちなみに壁に、当店の食べ方と蚊ってのが書いてあるが、すすで真っ黒けで読めませんやん!




肉にそもそもまとわりついている、タレに入っているニンニク、焼いたもやしに添えられた味噌、どこもかしこもニンニクまみれ、深キョンに今夜迫られても、きっと「ごめん、今夜は駄目っ」って言ってしまいそうなくらいニンニクまみれ(*^▽^*)♪
そして仕上げは、これまでの肉の脂がひたひたとしたたり落ちたのをすべて吸い込んだ黒タレで炒めた焼きうどん、ネギと生卵載せ~、酷い酷すぎます、死にます、美味しすぎて死にますっ!
最後にあっさりとした口直し的マンゴージュースが出て来たが、この頃には美味すぎてほとんど気絶状態やねん…。




5人がカウンター横並び、食うのに一生懸命で、仕事の話しを含めて語り合えていない。
お腹はむちゃくちゃ満ちてるけど、議論が足りてないやん、って労働組合らしい物足りなさでもう一軒行こうってことに。
酒が飲めないメンバーがいて、しかも車で来ていたので、よっしゃ~、ってことで伏見に移動して「梅の花 京都伏見店」(京都市伏見区新町6-990)へ。
全国チェーンの梅の花でも、ここは隣に全国に配送している「伏見豆腐工房」もあり、そして元酒蔵だった建物を改装し、「非日常的な空間をご提供する」っていう店舗。
お腹はいっぱいやから、冷や奴的なのと、湯葉の刺身と、お漬け物だけで、酒ばっか飲み倒して、徹底的に喧々がくがくと議論、店にとっては迷惑な客やったわ~(*^^)v
厚生労働相の諮問機関である中央最低賃金審議会の小委員会は26日、2016年度の最低賃金(時給)の引き上げ幅の目安を、全国平均で3%相当の24円とすることを決めた。目安通りに上乗せされれば、最低賃金は時給822円となる。上げ幅は日給から時給ベースに切り替えた02年度以降で最大。 最低賃金は企業が従業員に支払わなければいけない最低限の賃金。2桁の引き上げは5年連続で、パートやアルバイトなど雇用者全体の約4割を占める非正規労働者の待遇改善が進みそうだ。
全国平均での24円は3%に相当、安倍政権が1億総活躍プランで掲げる数値と同じ、労働組合の立場では歓迎だけど、でも、審議会議論なんか吹っ飛ばして、ほんま力業過ぎて、だれも晋三ちゃんには文句を言えんのやろうな~。
Aランクは25円(東京は現行907円、神奈川905、大阪858、愛知820、千葉817)。
Bランクは24円(埼玉820、京都807、兵庫794、静岡783、三重771、広島769、滋賀764、栃木751、茨城747、富山746、長野746)
Cランクは22円(北海道764、岐阜754、福岡743、奈良740、群馬737、山梨737、石川735、岡山735、福井732、新潟731、和歌山731、山口731、宮城728、香川719)
Dランクは21円(福島705、山形696、島根696、愛媛696、青森695、岩手695、秋田695、徳島695、佐賀694、長崎694、熊本694、大分694、鹿児島694、鳥取693、高知693、宮崎693、沖縄693)




こないだ「弘」に行ったときに、みんながここもいいけど、でもほんとはここやなくて、「ホルモン千葉」(京都市下京区斎藤町123 西石垣会館1F)が京都で一番の焼き肉屋と豪語していたお店。
こっちの仕事はそっちで、そのかわりそっちの仕事はこっちで…、とやりくりして、チーム「団結ホルモン」が早帰りできる日を作って、中途半端な時間に行ったら行列が出来る店やからと、満を持して、「ホルモン千葉」に開店前から突入!
カウンターのみのお店、横並びに座ったうちら5人、オーダーはまずは生ビールと、そしてコース2500円!
で、心待ちにしていたらすかさず(飲み物より早く)タンの煮込みが来た、塩出汁につかった厚切りタン、いやタンスープといった方がいいのか、もういきなりやばい、美味すぎて踊り出したいねんけどっ~ヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノ♪
鉄板がセットされて、なんか濃いタレが油受けの形で置かれる、なんやろ、なんやろ、ドキドキ!
ホルモン 1人前 2500円、「コク塩5種」アカ(赤身)、マルチョウ(小腸)、アブタン(舌)、タンコリ(関節)、ツナギ(首)、「黒ダレ4種」アブシン(心臓)、ホソ(小腸)、ツラ(頬肉)、アカセン(第4の胃)、「玉」(うどん・そば)、え~っ、どきどきどきっ!




カウンターの縁には肉が来たけど、店員さんが焼いてくれるシステムなので、手が出せない。
とりあえず、突き出しのキャベツを濃厚味噌だれで囓りつつ、コースとは別で注文した、ハツ刺しと生センマイで、ヨダレ垂れまくりの口を「どーどー」となだめとく、いや、ハツ刺し、やばい、やばすぎる!
そしてキムチは、するめとカクテキと白菜、あかん、まんまとこれだけで生ビールを余分に3杯注文、「ええからっ生ビールどんどんっもってこ~いっ!!」




さ~って、やっと焼いてくれる番がうちらにも来た、いやはや、肉の特性を上手く活かしながら完璧に目の前で焼いてくれて、そして今が食べ頃です、食べてくださいって!
やばい、やばい、やばいっ、美味いっ!
ちなみに壁に、当店の食べ方と蚊ってのが書いてあるが、すすで真っ黒けで読めませんやん!




肉にそもそもまとわりついている、タレに入っているニンニク、焼いたもやしに添えられた味噌、どこもかしこもニンニクまみれ、深キョンに今夜迫られても、きっと「ごめん、今夜は駄目っ」って言ってしまいそうなくらいニンニクまみれ(*^▽^*)♪
そして仕上げは、これまでの肉の脂がひたひたとしたたり落ちたのをすべて吸い込んだ黒タレで炒めた焼きうどん、ネギと生卵載せ~、酷い酷すぎます、死にます、美味しすぎて死にますっ!
最後にあっさりとした口直し的マンゴージュースが出て来たが、この頃には美味すぎてほとんど気絶状態やねん…。




5人がカウンター横並び、食うのに一生懸命で、仕事の話しを含めて語り合えていない。
お腹はむちゃくちゃ満ちてるけど、議論が足りてないやん、って労働組合らしい物足りなさでもう一軒行こうってことに。
酒が飲めないメンバーがいて、しかも車で来ていたので、よっしゃ~、ってことで伏見に移動して「梅の花 京都伏見店」(京都市伏見区新町6-990)へ。
全国チェーンの梅の花でも、ここは隣に全国に配送している「伏見豆腐工房」もあり、そして元酒蔵だった建物を改装し、「非日常的な空間をご提供する」っていう店舗。
お腹はいっぱいやから、冷や奴的なのと、湯葉の刺身と、お漬け物だけで、酒ばっか飲み倒して、徹底的に喧々がくがくと議論、店にとっては迷惑な客やったわ~(*^^)v
労働契約法第20条が求めること と 鎌田の「鳥樹」
契約社員に手当不支給は違法=会社に支払い命じる―大阪高裁
運送会社で契約社員のトラック運転手として働く男性が、正社員に支払われる手当などとの差額分計約578万円を会社に求めた訴訟の控訴審判決が26日、大阪高裁であった。池田光宏裁判長は一審大津地裁彦根支部判決を変更し、一部の手当の不支給は労働契約法に違反するとして77万円の支払いを命じた。訴えていたのは運送会社「ハマキョウレックス」(本社浜松市)彦根支店に勤務する池田正彦さん(54)。2008年10月から6カ月ごとに同社と契約更新している。池田裁判長は、正社員と仕事内容に大きな違いはないとした上で、一審が認めた通勤手当に加えて、無事故手当や給食手当についても「正社員との違いは不合理」と判断。改正労働契約法が施行された13年4月以降の差額を損害と認めた。
この大阪高裁の判決は、5月13日に出された東京地裁の判決(同じ業務で定年後再雇用、賃金差別は違法 東京地裁判決)と同様に、改正労働契約法の第20条「期間の定めがあることによる不合理な労働条件の禁止」に基づく判決だ。
東京地裁の判決では、
「『特段の事情』がない限り、同じ業務内容にもかかわらず賃金格差を設けることは不合理だ」と指摘。この会社については「再雇用時の賃下げで賃金コスト圧縮を必要とするような財務・経営状況ではなかった」として、特段の事情はなかったと判断。
また、コストを抑制しつつ定年後の雇用確保のために賃下げをすること自体には「合理性はある」と認めつつ、「業務は変わらないまま賃金を下げる慣行が社会通念上、広く受け入れられているという証拠はない」と指摘、「コスト圧縮の手段とすることは正当化されない」とした。
会社側は「運転手らは賃下げに同意していた」とも主張したが、判決は、「同意しないと再雇用されない恐れがある状況だったことから、この点も特段の事情にはあたらない」と判断。
「業務の内容や責任が同じなのに賃金を下げるのは、労働契約法に反する」と認定、定年前の賃金規定を適用して差額分を支払うよう同社に命じた。
労働契約法第20条 有期労働契約を締結している労働者の労働契約の内容である労働条件が、期間の定めがあることにより同一の使用者と期間の定めのない労働契約を締結している労働者の労働契約の内容である労働条件と相違する場合においては、当該労働条件の相違は、労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度(以下この条において「職務の内容」という。)、当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して、不合理と認められるものであってはならない。
60歳以降の働き方について、特別支給の老齢厚生年金が60歳から満額支給されていた時代には、年金生活を補完する程度の働き方を希望する者の働く場の確保でよかったが、定額部分の支給年齢引き上げが始まる頃、60歳定年前の生活を維持するために、希望者の働く場を確保することが急務となった。
そのため、在職老齢年金制度と雇用継続基本給付金との兼ね合いを斟酌しながら、企業の負担を抑制しつつ、賃金制度を設計し、支給年齢引き上げに対応してきた。
さらに、2012年8月に成立した改正高年齢者雇用安定法によって、希望者全員を65歳まで再雇用するよう企業に義務付けられたことにより、それまでの賃金制度を維持しつつ、全員雇用を実現させてきたというのが、多くの企業・労働組合の経過と実態ではないだろうか。
下級審判決であり、今後、どうなっていくか、動向を注視している状況ってのが、今だが、今回の大阪高裁判決で、労働契約法第20条についての流れは、はっきりしてきたように思う。
労働契約法第20条が求めることについて、「これまでの当たり前」から、頭を切り換えて、具体的な対応の必要な時期が来たのだろう。









昨日、久しぶりに「鳥樹 蒲田店(東京都大田区蒲田5-18-11)に行ってきた~♪
お通し(自分は納豆がだめなのでうずら大根おろしにしてもらう)、そぎ身のお造り(わさび醤油で食べるのが基本だけど自分は生姜醤油の方が好きかも)、ささみ焼き(しょうが&わさびマヨ、わさびマヨは蒲田店オリジナルらしい)、レバー焼き(あかん、季節外れに熱燗欲しなった)、串焼きとり(ひと串に何種類かの部位が刺さっている)、茶豆(香ばしい!)、軟骨から揚げ(もも・むね・手羽先・軟骨の4種類のから揚げのどれにしようかと迷っていたら、「それなら軟骨にしたらどうですか、胸とももの両方の軟骨を揚げています」と薦められた、美味しかった~!)、すると「ごめんなさい、2つ足りませんでした」とのこと、そんなことあるの~っ!?
安定した美味しさ、何を食っても美味すぎっ、と満腹大満足で勢い余ってボーリング、ターキースタートで「今日は調子いいや~ん♪」って、缶ビールを何本もグビグビやりながら投げてたら、酔いが進むにつれ、成績は直滑降、最後の5フレでは、スペアすら取れんっ(ToT)
運送会社で契約社員のトラック運転手として働く男性が、正社員に支払われる手当などとの差額分計約578万円を会社に求めた訴訟の控訴審判決が26日、大阪高裁であった。池田光宏裁判長は一審大津地裁彦根支部判決を変更し、一部の手当の不支給は労働契約法に違反するとして77万円の支払いを命じた。訴えていたのは運送会社「ハマキョウレックス」(本社浜松市)彦根支店に勤務する池田正彦さん(54)。2008年10月から6カ月ごとに同社と契約更新している。池田裁判長は、正社員と仕事内容に大きな違いはないとした上で、一審が認めた通勤手当に加えて、無事故手当や給食手当についても「正社員との違いは不合理」と判断。改正労働契約法が施行された13年4月以降の差額を損害と認めた。
この大阪高裁の判決は、5月13日に出された東京地裁の判決(同じ業務で定年後再雇用、賃金差別は違法 東京地裁判決)と同様に、改正労働契約法の第20条「期間の定めがあることによる不合理な労働条件の禁止」に基づく判決だ。
東京地裁の判決では、
「『特段の事情』がない限り、同じ業務内容にもかかわらず賃金格差を設けることは不合理だ」と指摘。この会社については「再雇用時の賃下げで賃金コスト圧縮を必要とするような財務・経営状況ではなかった」として、特段の事情はなかったと判断。
また、コストを抑制しつつ定年後の雇用確保のために賃下げをすること自体には「合理性はある」と認めつつ、「業務は変わらないまま賃金を下げる慣行が社会通念上、広く受け入れられているという証拠はない」と指摘、「コスト圧縮の手段とすることは正当化されない」とした。
会社側は「運転手らは賃下げに同意していた」とも主張したが、判決は、「同意しないと再雇用されない恐れがある状況だったことから、この点も特段の事情にはあたらない」と判断。
「業務の内容や責任が同じなのに賃金を下げるのは、労働契約法に反する」と認定、定年前の賃金規定を適用して差額分を支払うよう同社に命じた。
労働契約法第20条 有期労働契約を締結している労働者の労働契約の内容である労働条件が、期間の定めがあることにより同一の使用者と期間の定めのない労働契約を締結している労働者の労働契約の内容である労働条件と相違する場合においては、当該労働条件の相違は、労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度(以下この条において「職務の内容」という。)、当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して、不合理と認められるものであってはならない。
60歳以降の働き方について、特別支給の老齢厚生年金が60歳から満額支給されていた時代には、年金生活を補完する程度の働き方を希望する者の働く場の確保でよかったが、定額部分の支給年齢引き上げが始まる頃、60歳定年前の生活を維持するために、希望者の働く場を確保することが急務となった。
そのため、在職老齢年金制度と雇用継続基本給付金との兼ね合いを斟酌しながら、企業の負担を抑制しつつ、賃金制度を設計し、支給年齢引き上げに対応してきた。
さらに、2012年8月に成立した改正高年齢者雇用安定法によって、希望者全員を65歳まで再雇用するよう企業に義務付けられたことにより、それまでの賃金制度を維持しつつ、全員雇用を実現させてきたというのが、多くの企業・労働組合の経過と実態ではないだろうか。
下級審判決であり、今後、どうなっていくか、動向を注視している状況ってのが、今だが、今回の大阪高裁判決で、労働契約法第20条についての流れは、はっきりしてきたように思う。
労働契約法第20条が求めることについて、「これまでの当たり前」から、頭を切り換えて、具体的な対応の必要な時期が来たのだろう。









昨日、久しぶりに「鳥樹 蒲田店(東京都大田区蒲田5-18-11)に行ってきた~♪
お通し(自分は納豆がだめなのでうずら大根おろしにしてもらう)、そぎ身のお造り(わさび醤油で食べるのが基本だけど自分は生姜醤油の方が好きかも)、ささみ焼き(しょうが&わさびマヨ、わさびマヨは蒲田店オリジナルらしい)、レバー焼き(あかん、季節外れに熱燗欲しなった)、串焼きとり(ひと串に何種類かの部位が刺さっている)、茶豆(香ばしい!)、軟骨から揚げ(もも・むね・手羽先・軟骨の4種類のから揚げのどれにしようかと迷っていたら、「それなら軟骨にしたらどうですか、胸とももの両方の軟骨を揚げています」と薦められた、美味しかった~!)、すると「ごめんなさい、2つ足りませんでした」とのこと、そんなことあるの~っ!?
安定した美味しさ、何を食っても美味すぎっ、と満腹大満足で勢い余ってボーリング、ターキースタートで「今日は調子いいや~ん♪」って、缶ビールを何本もグビグビやりながら投げてたら、酔いが進むにつれ、成績は直滑降、最後の5フレでは、スペアすら取れんっ(ToT)
帰ってきたヒトラー ヒトラーが選挙で選ばれたという歴史的事実を思い出させられた

【27 うち試写会5】ポケモンGo、たいへんなことになってますね~、ちなみに自分のスマホは古すぎてインストール不能…(ToT)
ナチス・ドイツを率いて世界を震撼(しんかん)させた独裁者アドルフ・ヒトラー(オリヴァー・マスッチ)が、現代によみがえる。非常識なものまね芸人かコスプレ男だと人々に勘違いされる中、クビになった局への復帰をもくろむテレビマンにスカウトされてテレビに出演する。何かに取りつかれたような気迫に満ちた演説を繰り出す彼を、視聴者はヒトラー芸人としてもてはやす。戦争を体験した一人の老女が本物のヒトラーだと気付くが……。
ティムール・ヴェルメシュのベストセラー小説を実写化したコメディードラマ、独裁者アドルフ・ヒトラーが突如として現代に出現し、奇想天外かつ恐ろしい騒動を引き起こすという映画。
ドイツ語の原題は、原題は「Er ist wieder da (彼が帰ってきた)」、原作はドイツではベストセラーになったが、ヒトラーに対する数々の肯定的な描写から物議を醸したそうだ。

映画では、原作小説のストーリーを軸に、ヒトラーに扮した主演俳優の突撃ロケによって一般市民のガチにリアルな声を汲み取っていくという、ちょっと変わった趣向のブラック・コメディ。
予告編から想像した、思いっきり笑えるというコメディだと思っていたら、裏切られる(裏切られた)。
シリア内戦やISの台頭による移民の排斥が高まっている、混沌とした今の欧州の空気をリアルに捉えられているように感じたが、今の欧州の空気は戦前と似ているともいうだけに、この映画のなんともいえない恐ろしさが増幅される。

ヒトラーが選挙で選ばれたという歴史的事実を思い出させられたのだが、それはあまりに重い。
なぜ彼が大衆から熱烈に愛されたのか、どのようにして権力を手にしたのか。現代を舞台にしているからこそ逆にリアルに理解できてしまう。
扇動的なキャンペーンの下、1回限りの国民投票で決めてしまったイギリスのEU離脱、メキシコ国境に壁を建設しイスラム教徒の入国禁止を主張するトランプ氏、ポピュリズム、強いメッセージ…。
一般大衆は、現在の何となくあるようなないような閉塞感を打開すべく、すでに心の独裁者に支配されているのかも知れない。
おもしろい映画ではない、正直、途中で気分が悪くなった、しかし心に強く引っかかるものがあったのは事実だ。
京都で俺を太らせた原因追及-その3-「竹屋町 神座・キラメキノトリ」篇
昨日、サメの映画見たとこやねんな~(__*)
<男性重傷>サーフィン中にサメ?にかまれ…高知の海岸




とある労組の委員長の学生時代からの友人で、上賀茂で生まれ育った、生粋の京都人が営む和食のお店「竹屋町 神座」(京都市中京区竹屋町通西洞院西入東竹屋町414)。
京都御所南西の閑静な住宅街の中にひっそり隠れた割烹、店構えからしてほんま京都っぽくて、そして見るからにお高そう…。
お料理は、蓴菜(ジュンサイ)の酢の物・土用丑の日も近いのでウナギの肝・枝豆などなんとも夏らしい先付からスタート、続いてお刺身はあまガレイ・トリガイ、鱧(はも)・中トロ・しょうさいふぐ・さっと湯引きにしたごまふぐ、このごまふぐのふわっとした食感と濃厚な旨味、噛めば噛むほどしみ出てくる甘み、他の刺身がすべて脇役になってしまった美味しさで一同感動のヨダレだらだらっ!
次に京都の夏と言えばってことで再びのハモは梅肉を添えたお吸い物で。




で、「今日は丹後からいいのが入ったのですよ」ってことでぐじの塩焼き、ぐじって正式名は赤甘鯛、京都を代表する魚だそうだ、迷わず頭の方を選択、しゃぶり倒すほどに綺麗に完食。
けっこうお腹がいっぱいになってきたが、酒のつまみに合うだろうってことで、ハタハタ、冷酒のチェイサー代わりに飲むビールが進む進む~。
本日いただいた何種類かの日本酒のうち、このお酒が最も美味しかった「shirakiku 夏酒 純米生原酒」、コシヒカリで作った日本酒だそうで、たしかに山田錦とは違った風味が新鮮だった。
そして最後に、サバ鮨で仕上げ、本日は特に美味しくいただきました、ごちそうさま~(*^▽^*)
そうそう、この店のご主人もサーファーだそうです♪




もうすぐ祇園祭やねんね~、聖護院生八ツ橋も祇園祭仕様、そして京都で有名な最中(もなか)だそうで、丹波大納言を炊き上げた自慢の最中餡のお上品な甘さが美味しかった「仙太郎 ご存じ最中」。
で、ある日のランチは、みんなが美味しいよって絶賛していた「キラメキノトリ(京都市上京区出水町281 永田ビル1F)」、鳥白湯ラーメンかまぜそば「直太朗」を食べろと薦められていたが、その日は月曜日のランチ限定メニューってので担々麺があったので、つい限定に惹かれてそれにしてしまった。
担々麺も鳥白湯スープがベース、辛さは控えめながら、さっぱりスープとのバランスが良く、太いストレート麺が香ばしくて旨味あってスープもよく絡み、美味しかった!
この麺は、一乗寺店内の「一乗寺製麺所」で製麺している正真正銘自家製麺、「当店では製麺時の薬品使用には断固反対します!!」ってことで、保存性向上剤・殺菌剤・品質改良剤・茹で水のpH調整剤は一切使っていないとのこと。
サイズは並を選択、ご飯は迷ったが控えて替え玉をしようと思ってたが、食べてる最中に意外にボリューミーでかなり満腹になりそうな予感がしてきて、やめといた。
前日、昼食で行った仲間の一人が、大で肉増しでご飯も注文して完食したと言っていたが、どないやねん!
<男性重傷>サーフィン中にサメ?にかまれ…高知の海岸




とある労組の委員長の学生時代からの友人で、上賀茂で生まれ育った、生粋の京都人が営む和食のお店「竹屋町 神座」(京都市中京区竹屋町通西洞院西入東竹屋町414)。
京都御所南西の閑静な住宅街の中にひっそり隠れた割烹、店構えからしてほんま京都っぽくて、そして見るからにお高そう…。
お料理は、蓴菜(ジュンサイ)の酢の物・土用丑の日も近いのでウナギの肝・枝豆などなんとも夏らしい先付からスタート、続いてお刺身はあまガレイ・トリガイ、鱧(はも)・中トロ・しょうさいふぐ・さっと湯引きにしたごまふぐ、このごまふぐのふわっとした食感と濃厚な旨味、噛めば噛むほどしみ出てくる甘み、他の刺身がすべて脇役になってしまった美味しさで一同感動のヨダレだらだらっ!
次に京都の夏と言えばってことで再びのハモは梅肉を添えたお吸い物で。




で、「今日は丹後からいいのが入ったのですよ」ってことでぐじの塩焼き、ぐじって正式名は赤甘鯛、京都を代表する魚だそうだ、迷わず頭の方を選択、しゃぶり倒すほどに綺麗に完食。
けっこうお腹がいっぱいになってきたが、酒のつまみに合うだろうってことで、ハタハタ、冷酒のチェイサー代わりに飲むビールが進む進む~。
本日いただいた何種類かの日本酒のうち、このお酒が最も美味しかった「shirakiku 夏酒 純米生原酒」、コシヒカリで作った日本酒だそうで、たしかに山田錦とは違った風味が新鮮だった。
そして最後に、サバ鮨で仕上げ、本日は特に美味しくいただきました、ごちそうさま~(*^▽^*)
そうそう、この店のご主人もサーファーだそうです♪




もうすぐ祇園祭やねんね~、聖護院生八ツ橋も祇園祭仕様、そして京都で有名な最中(もなか)だそうで、丹波大納言を炊き上げた自慢の最中餡のお上品な甘さが美味しかった「仙太郎 ご存じ最中」。
で、ある日のランチは、みんなが美味しいよって絶賛していた「キラメキノトリ(京都市上京区出水町281 永田ビル1F)」、鳥白湯ラーメンかまぜそば「直太朗」を食べろと薦められていたが、その日は月曜日のランチ限定メニューってので担々麺があったので、つい限定に惹かれてそれにしてしまった。
担々麺も鳥白湯スープがベース、辛さは控えめながら、さっぱりスープとのバランスが良く、太いストレート麺が香ばしくて旨味あってスープもよく絡み、美味しかった!
この麺は、一乗寺店内の「一乗寺製麺所」で製麺している正真正銘自家製麺、「当店では製麺時の薬品使用には断固反対します!!」ってことで、保存性向上剤・殺菌剤・品質改良剤・茹で水のpH調整剤は一切使っていないとのこと。
サイズは並を選択、ご飯は迷ったが控えて替え玉をしようと思ってたが、食べてる最中に意外にボリューミーでかなり満腹になりそうな予感がしてきて、やめといた。
前日、昼食で行った仲間の一人が、大で肉増しでご飯も注文して完食したと言っていたが、どないやねん!
夏のはずだけど…、ふなっしーの海の家、海水浴、アジアン中華 加納ダイニングで飲みまくり食べまくり




夏なんだよね~、夏なんだ~、だけどぜんぜん波はないし、なんか天気もすっきりしなくて、肌寒い湘南の夏…。

で、暇なんで、江ノ島の片瀬西浜に出現したふなっしーの海の家に行ってみた、夏だし。




Funassyi's Beach House 2016、なんか、めっちゃふなっしー、ふなっシーフードカレー(1500円)、マリーンふなっしーソーダ(800円)、おねえさん(プライスレス)。

一応セミロング持って浜には行ったのだけど、とてもじゃないけど波乗りする気にならない小波で大混雑、しかたないので海水浴エリアにてボディサーフィンして遊ぶ、このスープの中に埋もれているのはわたしです…。




ほんで、夕方は波乗りのシーンがある映画を見て波乗りした気分になって、それから茅ヶ崎のアジアン中華 加納ダイニングに行って飲んだくれ。
【2時間飲み放題付】サクッとおつまみコース<全10品>、蒸篭蒸し枝豆、砂肝きゅうり、辛味もやし、棒棒鶏、フライドポテト、コース外の生春巻き、焼き餃子、水餃子、五目春巻き。




生春巻きの断面はこんな感じ、鶏のから揚げチリマヨソース、仕上げの五目炒飯。
「サクッとおつまみコース」ながら、満腹でやべ~っ、じいじ、お腹いっぱいで死にそうになった、一日、ほとんど運動していないのに…。
夏っ!夏っ!夏のはずやのにっ!波無い、寒い、湘南の夏、おかしいっ??

【73 Lunge TURKEY 6'6】夏。夏やねん。

夏やねん。夏やねんけど…。

波無いねん…、平塚も茅ヶ崎も波がなくて、スケートパークまで行ってやっとset膝。

夏やから裸で波乗りしたら、寒くて震え上がったっ、湘南、おかしい、この気温っ、夏のはずやのに!
ボディサーフィンが、妙に楽しかった、子供たちが夏休みになっての最初の休日。
TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ この役者にそこまでやらすんかいっ!

【26 うち試写会5】通常業務に戻ったので、できる限りフィットネスクラブに行って、筋トレ再開~、筋肉痛が気持ちいい~、Love筋肉痛。
修学旅行で乗っていたバスが事故に遭ってしまった男子高校生・大助(神木隆之介)。ふと目を覚ますと、炎が渦を巻く中で人々が苦しめられている光景が目に飛び込んでくる。地獄に落ちたと理解するも、同級生のひろ美に思いを告げずに死んでしまったことに混乱する大助。そんな彼の前に、地獄農業高校軽音楽部顧問にしてロックバンドの地獄図(ヘルズ)のリーダーである赤鬼のキラーK(長瀬智也)が現れる。彼の指導と特訓のもと、地獄から現世に戻ろうと悪戦苦闘する大助だが……。

宮藤官九郎が、監督と脚本を務めて放つ異色のコメディー、事故が原因で地獄に来てしまった男子高校生が、ロックバンドを率いる鬼と共に奇想天外な冒険と抱腹絶倒の騒動を巻き起こすという映画。
当初は2016年2月6日公開予定だったが、作中の事故の描写が1月15日に発生した軽井沢スキーバス転落事故を連想させるとして、公開が延期されたのだが、うん、その延期は正解だったと思われる。
ノリだけで突っ走る、ほんまにバカ映画で、な~んも考えずに抱腹絶倒、笑いまくった。
地獄のセットの絶妙なレトロ感、というか安物臭さが絶妙で、ロック・ネタのパロディもなかなか痛快ながら、それなりに音楽は聴かせるので意外にロック映画。
細々と散りばめた伏線もすべてしっかり回収、広げた風呂敷も最終的にはしっくりと畳んでくれて、さすがクドカンと納得。

しかしこの映画の一番の見所は微妙すぎるキャスティングと、この役者にそこまでやらすんかいってなツッコミどころか!
赤鬼メイクが似合い過ぎるキラーK役の長瀬智也の怪演と前世とのギャップ、微妙な高校生大助は神木隆之介がどはまり、死に神ことなおみ役の尾野真千子の目の演技、ひろ美の高校生の頃役の森川葵が大人になったら宮沢りえになるのだと妙に納得し、COZY役の桐谷健太と邪子役の清野菜名がバイプレーヤーとしていい味を出し、じゅんこ役の皆川猿時の長瀬をも食うさらなる怪演奇演、鬼ギタリスト:Charとジゴロック挑戦者:野村義男・ゴンゾーのギタープレイの説得力、牛頭:烏丸せつこと馬頭:田口トモロヲはわからんかったわ~、ウェストポーチ松浦役の古舘寛治のヘタウマ演技も笑けて、エンドロールで名前を見つけた中村獅童はまさかあの役をやっていたなんて!
無駄な映画です、な~んも心に引っかかりません、けどおもろかったからよしっ!
いわしまみれ~再び 「いわし料理の店 味楽」
鳥越俊太郎さんの街頭宣伝。応援弁士は辻元清美さん@品川駅港南口
自分は東京都民ではないけれど…でも鳥越さん、がんばれ!

んでその後、うちの部署の、打ち上げ?お疲れ様会?暑気払い?ただの飲み会?、なんでもいいからとにかく、雁首揃えて再び行ってきました、「いわし料理の店 味楽(東京都品川区大崎1-21-4)」




大崎駅北改札口を出て東口階段降りて正面、と言う、とにかくインパクト大な立地が可笑しすぎる、そしてこの突き出しというてんこ盛り野菜サラダも変すぎる!
とにかく、鰯にこだわろうってコンセンサスが取れていたかどうかわからんが、この後、鰯でぶれないうちら!
と言いつつ、香ばしくてやばいイワシフライから始まったあとにやってきた、お刺身だけ、青魚三点盛りで、うひょ~っ♪

遅れてやって来た政策の統括、真っ先にオーダーしたのは「骨せんべい」、そこからか~(爆)




徹底的に鰯のオンパレード、塩焼 みそたたき(なめろう) 蒲焼 てんぷら、イワシまみれすぎて笑けてきた~、あのSABAR並みかも~っ(;゜ロ゜)

すみそ合えの上品さ、これはほんまはもっと早い段階で食べなあかんかった、統括、早く言ってや~!




塩辛は北海道民曰くわたが弱いとのこと、なんで~、そうとう及第点やで~、北海道民の舌には叶わなくても~!
つみれ鍋を7人で2台オーダーしたら、肝心のつみれが3×2、俺、譲ってしまって食べれんかった~(;ω;)
鰯を外れて飛び魚の刺身、これは期待しすぎて、思いっ切りはずされた~。
美味しいものが食べられる店は、酒も、オーダーも、みんな、ついつい大暴走してしまうことを確認、2時間半でみんなへべれけ~、大満足~、さっさと解散~っ(*^▽^*)
あれ?そういえば仕事の総括はしたっけ?
自分は東京都民ではないけれど…でも鳥越さん、がんばれ!

んでその後、うちの部署の、打ち上げ?お疲れ様会?暑気払い?ただの飲み会?、なんでもいいからとにかく、雁首揃えて再び行ってきました、「いわし料理の店 味楽(東京都品川区大崎1-21-4)」




大崎駅北改札口を出て東口階段降りて正面、と言う、とにかくインパクト大な立地が可笑しすぎる、そしてこの突き出しというてんこ盛り野菜サラダも変すぎる!
とにかく、鰯にこだわろうってコンセンサスが取れていたかどうかわからんが、この後、鰯でぶれないうちら!
と言いつつ、香ばしくてやばいイワシフライから始まったあとにやってきた、お刺身だけ、青魚三点盛りで、うひょ~っ♪

遅れてやって来た政策の統括、真っ先にオーダーしたのは「骨せんべい」、そこからか~(爆)




徹底的に鰯のオンパレード、塩焼 みそたたき(なめろう) 蒲焼 てんぷら、イワシまみれすぎて笑けてきた~、あのSABAR並みかも~っ(;゜ロ゜)

すみそ合えの上品さ、これはほんまはもっと早い段階で食べなあかんかった、統括、早く言ってや~!




塩辛は北海道民曰くわたが弱いとのこと、なんで~、そうとう及第点やで~、北海道民の舌には叶わなくても~!
つみれ鍋を7人で2台オーダーしたら、肝心のつみれが3×2、俺、譲ってしまって食べれんかった~(;ω;)
鰯を外れて飛び魚の刺身、これは期待しすぎて、思いっ切りはずされた~。
美味しいものが食べられる店は、酒も、オーダーも、みんな、ついつい大暴走してしまうことを確認、2時間半でみんなへべれけ~、大満足~、さっさと解散~っ(*^▽^*)
あれ?そういえば仕事の総括はしたっけ?
京都で俺を太らせた原因追及-その2-「蛸ぼーず・初音」篇

体重計に載らなかったけど、おそらく京都では禁断の80kg超えしていたと思う、4回ほどジョギングしたけど、過剰なカロリー摂取に焼け石に水だったか?
ちなみにベスト体重は77~78kgで体脂肪14%台、今はなんとか80kgをぎりぎり切るまで落としたが、後数㎏が厳しい。
ってことで、おそらく全8回の2回目、河原町丸太町の交差点そばの「蛸ぼーず」(京都市上京区河原町通丸太町下る伊勢屋町393番地3)、バルみたいなちょっとおしゃれな感じのたこ焼き屋さん。
早く閉まってしまう店が多いこの界隈で、夜中2時まで営業ってことで選択、業務終了後の22時頃に入店、たこ焼きだけでなく、ちょっとしたおつまみもあるのが嬉し。い、まずはタコと白い野菜というサラダから。
要はタコ載せ大根サラダ、ところでこの大根で、前の下の歯が故障してしまったのだけど(ToT)




たこわさにタコキムチ、なんでもかんでも蛸からみ、でも店員さんは蛸顔では無くてかわいらしかった。
たこ焼きは普通は8個盛りで基本の「ソース」が450円、一番高いもので600円、やけど、半額でハーフサイズにしてくれるってのがあるので、いろいろなバリエーションを楽しめる。

食したたこ焼きは、ドロソース、しょう油、ねぎぽん、サルサチーズ、のり塩の5種類、前歯がぐらぐらしてて痛いし食べにくかったけど、たこ焼きなら前歯で噛み切らなくてもいいので(お箸で食べやすく半分に割ってという行儀悪い食べ方になったが)、なんとか美味しくいただいた。




関西に帰ってきたら食べたいものランキング№1はやっぱうどん・そば、初日からずっと気になってた近所のうどん屋さんにてある日の昼食、「初音」(京都市上京区丸太町通河原町東入駒之町535-2)。
かやくうどんとミニ玉子丼のセット(850円)、かやくうどんってのもおそらく関西独特のうどんメニューで、ふつうのうどんに種々のの具(かやく)をトッピングしたうどんのこと。
「かやく」は「火薬」ではなく「加薬」と書き、本来は漢方薬の効果を高めるために補助的な薬を加えることや、その薬のことをいう漢方の用語だそうで、その補助的な意味から、五目飯やうどんに入れる具(主材料を引き立たせる副材料)をかやくと呼ぶようになったそう。
このお店のかやくうどんには、薄焼き玉子・鶏肉(かしわ)・かまぼこ・ほうれん草・松茸を模した練り物がのっており、腰の弱い関西人好みの麺に、そしてまさに関西独特の甘い出汁、飛び抜けて美味しいわけでは無いが、盤石な王道の味、満足や~(*^▽^*)
その他、おやつの焼き餅とかホルモンのカツとか~(このホルモンのカツはなかなか手に入らない希少なもの、美味しかった、美味しすぎる、なんでビールが無いの!)、徹底的にカロリー過剰摂取な京都。
京都で俺を太らせた原因追及-その1-「焼肉処 弘・すぎのこ亭・六傳屋」篇






いろいろと諸事情があって京都送りになってた。
和食ダイニングかつや(京都市上京区河原町通り丸太町上ル桝屋町368)ってお店のランチで食べたチキン南蛮定食の、付け合わせの野菜とチキンの揚げ方とソースが独特で美味しかったり、 どっかのシェフが差し入れてくれたキッシュがほっぺた蕩け落ちるほど美味すぎたり、お弁当は無謀にボリューミーだったり、わらび餅もやっぱり京都らしく、デニッシュハートなる自分にはとっても不似合いなものを食したり…、とにかく京都では俺を太らせた原因が様々あって…。
で、ちょこちょこと京都で食べたものシリーズ、おそらく全8回っ、悪しからずお付き合いをっ!




とある夜、仲間内で飲みに行こうってことになって、その日の1軒目は「京の焼肉処 弘 木屋町店」(京都市中京区三条通木屋町上ル上大阪町527)へ。
「高い店ちゃうん?」ってドキドキするような高級料亭風の路地を入っていき、2階に案内されると、窓からは鴨川と京阪三条が見え、河床でも食事が可能な、「お~っ京都!」ってな焼き肉屋さん。
景色もいいし、やっぱお高いのとちゃうんって感じやけど、しかし予約してくれた人が、飲み放題付きの5000円コースにしてくれていたので、お会計の心配は無い模様。
で、コースの内容は【前菜】キムチ盛合せ・旬野菜サラダ・スティック野菜盛り、【焼きもの】本日の塩焼き(牛タン塩焼き・和牛赤身肉青ネギダレ・和牛もも肉みぞれ焼き・和牛もも肉九条葱巻き)・本日のタレ焼き盛りとホルモン、【〆もの】白ご飯と自家製昆布佃煮・デザート。
ボリューム満点で味も良し、ビールもがばがば進み、会話も存分に盛り上がったから、普通ならこれで大満足のはずが…。




いやいや、次は焼酎飲みに行きましょうってことで、「【幻の焼酎と地酒の店】おいしいものや すぎのこ亭」(京都市中京区中島町105 タカセビル1F)へ。
焼酎泡盛が400種類以上も在庫があるそうで、ほんま珍しいものまで含めてなんでもあり!
そして京都のおばんざい的な料理と、薩摩揚げや馬刺しなどがラインナップ。
さっき焼き肉食ってきたとこやのに馬刺しに舌鼓、ヘチマ料理も美味しかったし、これで2軒目終了、普通ならこれで大満足のはずが…。




「いえいえ。まだまだ行きましょう、次はすっぽんを食べに行きましょう」と言われて連行されたのは「六傳屋 先斗町店」(京都市中京区先斗町通四条上ル下樵木町199)へ、ほんまかいな!
牛すじとこんにゃくの土手焼きとスッポン鍋2人前を2台注文、ほんとは坦々鍋ってのも食べてみたかったけど、2人前ではあかんと言われたようで、心の中では「もう食えへんしっ!」ってなってたのでホッとしてしまった。
いや、出汁がむちゃくちゃ美味しくて、すっぽんの身は美味しいんだか美味しくないんだかちょっと経験不足でわからんが、とにかく満腹のはずなのに割り当てられた分はぺろっと軽く食ってしまった!
写真は撮らなかったけど、なんともう一軒、寿司屋に行った、もうええ加減にしてくれっ!
恐るべし胃袋と肝臓をした私鉄の仲間達や…、京都恐るべし…( ̄。 ̄;)
マイナスイオン浴びまくりな檜原散策、そして海の日surfing


【72 Firewire POTATONATOR 6'0】朝起きたら、うちのテントに。
「人のテントで羽化しないでよーっ!」
「ちゅーか、こんなとこにテント立てないでよーっ!こっちは何年掛かってると思ってるのん(-.-#)」
キャンプ用品、撤収後、大汗をかいたので川で泳ぎたいところだが、水着が無くて、履いてきたトランクスで泳いじゃうと、バスタオル巻き姿になっちゃうので断念、温水無料の親切シャワーにて水だけ浴びる。
ではではせっかくやから檜原村散策に出発、まずは東京都の指定天然記念物でもある神戸岩(かのといわ)へ。

長さ60メートル、谷底の幅は約4メートル、西岸の高さは約100メートルもある、北秋川の支流である神戸川に位置する峡谷と屹立した岩壁で、下手から見ると石の扉が開きかけているように感じられ天岩戸を想像させる。
5mほどのはしごを登り、岩に打ち込んだアンカーに固定された鎖を握りしめて足場の悪い濡れて滑りやすい岩を伝い歩く、たまに川に落ちる人もいるそうで、かなりスリル満点、そしてマイナスイオン浴びまくり~のなかなかのパワースポット的。
ヘルメット被って防具を装着して、流れに身を任せて、滑りたいとも思うが、それはかなり無謀か。

続いては、日本の滝百選の一つ、払沢の滝(ほっさわのたき 拂沢の滝とも)に向かう。
北秋川の支流のセト沢にある4段の滝で、1段目の落差が26m、全段で合計60m、前はほぼ毎冬季毎に完全氷結していたが、最近は完全氷結する年が減っているそうだ、う~、それでもどんだけ寒いねんってことやね。


駐車場から炎天下を徒歩15分、林道やから涼しいかと思いきや、河から離れて歩く部分では超暑い、しかし滝に近づき川辺を歩く部分になると一気に涼しくなる、清流の力凄い!
太陽の光の差し込み具合で、翠の色の濃淡が微妙に変化する様が神秘的でしばし見入ってしまう、あぁ、あの滝に打たれてみたい、滝壺を潜ってみたい(←この滝のすぐ下流のところが、檜原村の上水道の採水地になっているので遊泳禁止!)。
あともう一つの滝は、南秋川渓谷の上流部にある、奥行き20m、落差4m、3段の滝からなる吉祥寺の滝、ここも自然で出来たスライダーがあって水着があればぜひ泳いでみたかった。


檜原で買ったもの、払沢ノ滝の入口にある「手作り・檜原とうふ ちとせ屋」(東京都西多摩郡檜原村5557)のおぼろ豆腐とゴマ豆腐と厚揚げ、檜原の源流水・北海道の高級大豆・赤穂の天然にがりを原料に用い、手作りにこだわった昔ながらの頑固な豆腐屋さんってことで、確かにしっかりとした味がある美味い豆腐と厚揚げだった。
それから檜原マイタケ、写真に取り忘れたが刺身こんにゃく、どれも美味しかった!(ってか、昨夜の晩ご飯はとってもヘルシーな精進料理みたいになった)

で、帰ってから浜へ、海の日やしね~。
花水、汐が上げてきて、そしてオンショアも吹き出して、コンディション落としているタイミング、波は膝~もも。

たまに入ってくる、オンショアに負けじと張ったうねりにいいところから乗れれば、ショアブレイクまでそこそこロングライド。
しかし川からの流れが強く、少ない人数ながらほとんど1ピークのため、波取り競争も苛烈で、あんまりいい波には乗れなかった。
で、そのうち汐が上げすぎてほとんど割れなくなって、長時間入っていた割には、あんまりいい波にたくさん乗れず、ちょびっと不完全燃焼。
で、帰って精進料理でやけ酒になったが、この3連休、遊びすぎが祟ったのか、よい子が寝る時間よりも早くに気絶~(o_ _)ozzz
Surf & River Camp 初めての「もりやたかし」さんとこの檜原村~(*^▽^*)

【71 Firewire POTATONATOR 6'0】湘南、波、すっかり無くなった~、朝、西浜にて。
膝~もも下、インサイドブレイクでテイクオフしたら終わってしまう駄目波~。

妙に肌寒くて、調子に乗ってトランクス一丁で入水したら、凍え死ぬかと思ったわ~、だもんで30~40分で退散っ(^_^)ノ""""


で、午後は、あの「もりやたかし」さんの生まれ育って現在も住んでいる檜原村へ。
檜原村(ひのはらむら)は、東京都の多摩地域西部にある村で、島嶼部を除いた東京都の本州における唯一の村。
面積は105.41km²、総人口2,158人、人口密度は東京とは思えない20.5人/km²、第24回参議院選挙比例代表選挙、この檜原村での選挙当日有権者数2,120、投票者数1,458、投票率は68.77%(東京都内では4位)、もりやたかしさんへの投票は423.995票、なんと29.7%の得票率だった、にも関わらず檜原の皆さん、もうしわけありませんでした。
で、檜原村に入る前、山びこ食堂(東京都あきる野市乙津712-5)にて軽く腹ごしらえ、よもぎのざるそばが美味しくて、山に来た~って気分上昇↑。
いよいよ檜原村に入村、予約してあったキャンプ場「ふれあい広場」(東京都西多摩郡檜原村3186 tel042-511-7527)にさんざん道に迷いながら到着し、荷物を下ろし今夜の寝床の設営を汗だくになって頑張った後、さ~っ、汗流しに北秋川で泳ぐで~っどっぽ~んっ!
めちゃくちゃ水が綺麗で透明度極めて高し、水温もひんやり気持ちよく、持参したボデーボードでリバークルーズを楽しむ~っ、のはずが水量少なく浅くて底ぶつかりまくりであんまりプカプカすいす~いってことにはならんので、バシャバシャ泳ぐのに徹する。

深緑の渓谷美、しかしなんて綺麗なの、これが東京都内なんやで。




キャンプサイトは、1区画1泊 2,500円(別途駐車料1泊1000円)で9サイトあり、けっこうゆったり目、キャンプサイトの下のところの河には、バーベキューをするための特設テラスサイトがあり、もちろんそこを使わなくても河原でも自由にBBQができるようになっている。
さらにその奥(下流側)には、プライベートリバーと称した私有地が河原にあって、そこは貸切BBQ場として占有できるようになっていて、利用者が無いときには、川遊びもできる。

ここに水深3メートルほどの淵があり、その脇に大きな岩があって、下段・中段・上段の3段構えの飛び込みスポットになる。
ただ一番上から飛び込むには、ちょっと助走つけないと、岩にぶち当たりそうでとってもスリリング!


実は水着を持っていくの忘れて、履いていたトランクスのまんまで水遊び、おかげでなかなかトランクスが乾かず、夜の宴会中、一人ぶるぶる震えていた…。
ところで、このキャンプ場、特筆すべきことは、キャンプ場とは思えないほどトイレが綺麗ってこと、なんとウォシュレットまで完備、そしてシャワーは温水使用可能でなんと無料!
オーナーに話しを聞くと、昨年譲り受けたばっかだそうで、みんなでいろいろ手を加えて今年の5月にリニューアルオープンしたとのこと、まだまだ知れ渡っていないから、海の日を含む3連休なのに、2日前に予約を取れたし、自分たちが利用した17日は1サイトが空いていたという、かなり穴場キャンプ場だ。
Surf & Turf & Drunker な長い土曜日

【70 Firewire POTATONATOR 6'0】まずはSurf & TurfのSurf、夜明けとともに花水へ~、もう15人くらいも入水してる、みんな早起きやな~。
最初、河口正面に人が固まっていたけど、大磯側が割れだしてきて、自分が入って間もなく、人がばらけた、まさか俺が臭かったわけではないよね。

自分は河口正面に留まって、腰~腹の早い目ながら、レギュラー・グーフィーどっちにも時々ある岸までロングライド出来る波を楽しむ。

面もツルツル、7月にしてはちょっと気温が低くて、たっぱ&トランクスではちょっと肌寒かったけど、1時間半ほど、けっこうな波数乗れたな~。

そして、Surf & TurfのTurf、昨年の10月以来9ヶ月ぶりのゴルフ(前回は仕事関係の箱根園でのゴルフだったはず)、大秦野カントリークラブ(↑おれじゃないよ)。
スコアはいつものごとく、夏のゴルフで暑さ、まだ梅雨が明けていないから雨、を心配したけど、涼しくて湿気も差程なく雨も一瞬だけ霧雨と、7月のゴルフとしては超快適コンディション。
コースも山岳コースを含む27ホールだったのを、メンバーが高齢化して歩けなくなって、カートを使えるホールだけで18ホールにしたということで、変化に富みトリッキーで、面白いコースだった、スコアはいつものごとくやけど。
キャディーのおっちゃん渡邊さんも面白い人で、教え上手、アドバイス貰ったことをちゃんと実践出来れば、いつもの俺とはまったく違うゴルフ、時々、自分がゴルフの素質があるんとちゃうかと勘違いするほどに~(^O^)v






そして仕上げは、「湘南ゆるり。平塚」、ほんとはあぶさんかカラットで、平塚港で揚がった魚を食べて貰おうと、ゴルフ場選択したのだが、須賀の祭りのために断念して、ゆるりで。
湘南3点盛り、名物つくね、烏賊の塩辛、湘南小田原揚げ、さば節・あじ節・いわし節のみでとった魚出汁煮込みおでん、昆布〆アボカドなめろう、アンチョビえだまめ、カマンベールチーズの味噌漬けなどなどで、飲んだくれ~、Surf & Turf & Drunker な長い土曜日、よう遊んだわ!
お休み貰って波乗り~、夏っ~、昼間からっ飲むよね~

【69 Firewire POTATONATOR 6'0】本日はお休みを貰って、あさはゆっくり惰眠を貪り(と言っても平日朝6時に自動的に付くめざましテレビのせいで起こされたけど)、ゆっくりと朝ご飯を食べてから、浜へ出動。

花水河口、波数それなり、無風、あちゃらこちゃらで割れてくる腰腹set胸、天気予報では雨のはずが、ドピーカンの夏真っ盛りの暑あっつ~( ̄。 ̄;)

ショルダー続かなくて途中でふにゃふにゃになってしまう波が多いが、しっかりインサイドまで張ってる波も時々あって、波の選択が重要。
日頃の行いが良いから、自分には、何本か「よか~っ♪」がちゃんとあった。

潮が満ちてきて割れ辛くなってきて、サイズもちょっと下がってきたので、最後に美味しい波を、ばびゅーんって河口に打ち上げられるまで乗り切ったので、にっこにこで脱水。

今年初めて、トランクスいっちょの裸surfing、やっぱ波乗りは裸やわ~っ(*^▽^*)
パツキンのTバックねーさんも出現、平日の海で空いているはずなのに、なぜか彼女の周りだけ大混雑~、夏や~!

お昼ご飯は、平日やし混雑ましでしょ~っと期待して、近いのになかなか行けない「平塚漁港の食堂」(平塚市千石河岸51-14)に2度目の訪問。
今日は車じゃないのでビールも飲めるし~、お休みな平日の暑い暑い昼下がり、そら飲むよね~っ♪






まずはビールのつまみに地魚南蛮漬けから、そして、地魚あら煮定食とおまかせ刺身5点盛り・地魚フライ2点盛りの定食。
このあら煮、運ばれてきて思わず絶句、そしてバカみたいな量に笑いが込み上げてきた、4種類の魚の兜がにょきにょき~、あり得ん!
今日のお刺身は、かつお・いしもち・しいら・さわら・すずき、魚フライはサバとしいら。
とにかく刺身にフライにあら煮にと美味しいが量がすごいので、完食するためには、ビールのホップで胃をしっかり拡張させなくてはならない、で、ついついビールが進んでしまいすぎて困った~、でも満腹満足~(*^▽^*)
久し振りに永田町の議員会館や霞ヶ関の国交省とかの行政をぐるぐる回って、直帰後の日暮れ前surfing

【68 Firewire POTATONATOR 6'0】久し振りかも、永田町の議員会館や、霞ヶ関の国交省とかの行政をぐるぐる仕事で回るのって。
自分らの仲間を参議院議員になってもらうことに失敗して、そして、改憲勢力をみすみす3分の2にしてしまった、この、ややもすればショック死しそうな状況の中で、永田町・霞ヶ関まわりは、心の整理が付いてない状況では、しんどかった。

と言いつつ、中途半端な時間に所用が終わったので(国交省の所用ってのは岡山県の吉備中央町公共交通空白地有償運送運営協議会の問題が一番、二番は人事異動の関係による名刺交換)、直帰したら、日暮まで波乗りする時間を確保出来てしまった、日暮が遅い夏、そんな意味でばんざい。

花水、set腹、set間は長いが、うねりが入ってきたら5~6本の波があちらこちらでブレイク。
河口の正面に人が集まっているが、虹ヶ浜寄りのところに、大きめなワイドすぎるsetが入ってきたときにだけ割れる、メローやけど、綺麗にインサイドまで繋がるライトがあるので、混雑を避けてそこでゆったりと波乗り。

トップだらだらな波が多いが、時々、早くて張ったレギュラーもあって、ワイドすぎてライトの切れ目に間に合わない場合は、レフトの切れ目を選べば、そっちはそっちでショートライドながら2アクション入れれる波もあったりして、楽しんだ~(*^▽^*)
選挙と一緒で、いい波に乗れないや…(ToT)
【67 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】土曜日、事務所にて仲間と参議院選挙比例代表の結果を待とうと思い、京都駅から最終の新幹線に飛び乗った。
テレビの選挙報道、ネットでの報道、各選管の開票速報を、まんじりともせずに見つめ、奇跡の逆転にはかない望みを託しつつ次第に意気消沈していく…
朝の8時より、選挙事務所から戻ってきたメンバーも加わって、「第24回参議院選挙の結果について」の文章をまとめるための会議が招集される。
文章を推敲するために中断の後、11時30分より会議が再開、会議の終了後は、事務所荷物の撤収のため調布を車で往復、それで昨日は終了、寝過ごすのが怖くて東海道線では無理して立ってなんとか帰宅。
空っぽにしてあった冷蔵庫の中だが、冷凍食品の餃子と暖めるだけのレトルトのおでんと缶詰だけで、簡単に夕食(そういえば今日一日、玉子かけご飯と味噌汁茶碗一杯のそうめんだけだ)、食後は落胆しきった心を抱いて、9時には眠りに落ちた。
で、今朝、とにかく泥のように眠ったので、身体的にはすっきりと目覚めた(精神的には泥沼のままだが)。
スマホで波チェックしていみると、生コン、波はあるようだ、久しぶりにサーフィンして、海水でちょっとしょっぱいものを流してこようっと。

波は腰~腹、たまのset胸、波間隔はものすごく長い、これはフィリピンの東で急発達してスーパー台風になった1号からの残りうねりなのかな~。
1時間ほどの入水時間だった、ほんとにたまに入ってくるsetの波はたいへん綺麗なんだけど、ポジション悪く、自分の所にピークが合わない。
グーフィーの地形がよくてけっこうロングライドできるのだけど、自分が乗れた、1時間でたったの2本の波は、2本とも、小さくて形が悪くて割れきれないだめだめレギュラー。
参議院選挙比例代表選挙同様、いい波に乗れないや…。

今回の参議院選挙の結果で、改憲勢力が3分の2を占めてしまった。
たくさんの子供たちが、将来、あの飛行機に乗せられて、戦地に運ばれてしまうことが現実になるよう、憲法改正がなされるのか…。
いや、だめだ、諦めてはいけない、日本が「いつか来た道」に、再び、戻ってしまうことは、絶対に阻止しなくてはならない。
テレビの選挙報道、ネットでの報道、各選管の開票速報を、まんじりともせずに見つめ、奇跡の逆転にはかない望みを託しつつ次第に意気消沈していく…
朝の8時より、選挙事務所から戻ってきたメンバーも加わって、「第24回参議院選挙の結果について」の文章をまとめるための会議が招集される。
文章を推敲するために中断の後、11時30分より会議が再開、会議の終了後は、事務所荷物の撤収のため調布を車で往復、それで昨日は終了、寝過ごすのが怖くて東海道線では無理して立ってなんとか帰宅。
空っぽにしてあった冷蔵庫の中だが、冷凍食品の餃子と暖めるだけのレトルトのおでんと缶詰だけで、簡単に夕食(そういえば今日一日、玉子かけご飯と味噌汁茶碗一杯のそうめんだけだ)、食後は落胆しきった心を抱いて、9時には眠りに落ちた。
で、今朝、とにかく泥のように眠ったので、身体的にはすっきりと目覚めた(精神的には泥沼のままだが)。
スマホで波チェックしていみると、生コン、波はあるようだ、久しぶりにサーフィンして、海水でちょっとしょっぱいものを流してこようっと。

波は腰~腹、たまのset胸、波間隔はものすごく長い、これはフィリピンの東で急発達してスーパー台風になった1号からの残りうねりなのかな~。
1時間ほどの入水時間だった、ほんとにたまに入ってくるsetの波はたいへん綺麗なんだけど、ポジション悪く、自分の所にピークが合わない。
グーフィーの地形がよくてけっこうロングライドできるのだけど、自分が乗れた、1時間でたったの2本の波は、2本とも、小さくて形が悪くて割れきれないだめだめレギュラー。
参議院選挙比例代表選挙同様、いい波に乗れないや…。

今回の参議院選挙の結果で、改憲勢力が3分の2を占めてしまった。
たくさんの子供たちが、将来、あの飛行機に乗せられて、戦地に運ばれてしまうことが現実になるよう、憲法改正がなされるのか…。
いや、だめだ、諦めてはいけない、日本が「いつか来た道」に、再び、戻ってしまうことは、絶対に阻止しなくてはならない。
第24回参議院選挙投開票日は孫Day もりやたかしさん、当選しますように!

久しぶりにたっぷり孫との時間。
昨日、火災報知器などのメンテナンスが来たので、6畳の部屋に敷き詰めていたプラレールをいったん撤去したとのこと、本日、孫がやって来たとたん、「じいじ、プラレール作って!」。
で、さっそく汗だくになって、新たなレイアウトを施設した。

前回のレイアウトとコンセプトの大きく違うことは、2つの編成を、ぶつからないように走らすことが出来ることと、同時に手転がしが出来る線路も確保したというところ。
これで、阪急電車と、京阪電車を、ケンカさせないように、自分の立場も立つように、なかよく走らせることが出来る(笑)

その後、第24回参議院選挙、期日前投票に行けなかったが、なんとかちゃんと投票することが出来た。
あ、孫はまだ投票権はありませんが。

私鉄総連組織内議員候補の「もりやたかし」さん、当選しますように!

京都選挙区の福島哲郎さんは、20時、投票箱のふたが閉まったとたん、一番に当確がでた、おめでとうございます!

思いのほか、当確が早かったので、みなさんと当選を喜んだ後、最終の新幹線に京都駅から飛び乗り、私鉄総連本部に帰ってきた。
もりやたかしさん、当選、祈るのみ。
京都Run♪
京都では、波乗りも出来ないし、フィットネスクラブにも行けないし、通勤すらもないし(←分かる人には分かるでしょ)、という運動不足な今日この頃。
暑い暑い京都、でもせっかくの京都やし、時間があったときに、久しぶりにジョギングをしてみた。

1回目は、丸太橋から鴨川沿いに上がって、出町柳でUターンの4.14km。
気温は高いけど、川面を吹き抜ける風が気持ちよくて、なかなかなFun Run。

鴨川を眺めながらぼーっと佇む人、ギターやバイオリンや雅楽の楽器(!)を練習する人、犬の散歩をする老夫婦、ジョギングする金髪なびかせた外人さんなどなど、淀川の河川敷や湘南海岸とはまた趣の違ったはんなりした風景を、気持ちよく走る。

2回目は、皇居Runを真似して、御所の回りを反時計回りに1週で、4.35km。
こっちは皇居と違って景色の変化が無くて、ちょっと退屈なコースで、しかも朝から30℃超えの炎天下の中で、ちょっと楽しくなかった。

とはいえ、京都・平安京の根っこ。
京都の通りや、地名の意味を、しっかり頭に畳み込むために、京都の座標の中心を身体に染み込ませるために、このRunは有意義だったかも。




3回目のRUNは丸太橋を渡って東へ、平安神宮→岡崎公園→青蓮院門跡→知恩院→八坂神社→祇園→鴨川を上がって、というコース。

ログのアプリがちゃんと動いていなかったから、キョリ則で測ってみたら6.4kmほどだったが、信号待ちも多かったし、立ち止まって写真を撮ったり、神社の境内は走らないようにしたりしたから、50分ほど掛かった。






で、最後のRunは、丸太橋を渡って、京大医学部付属病院→聖御院生八ツ橋の本店→金戒光明寺→哲学の道→東山慈照寺(銀閣寺)→吉田神社→京大というコース。

またまた写真撮ったりしていたから、7.3kmを1時間かけてゆっくりと。
銀閣寺を見たくてこのコースにしたのに’銀閣寺をこの目で見たことが無いので)、しかし現金を持ってくのを忘れて、拝観料払えず入園できず、あほや~。
暑い暑い京都、でもせっかくの京都やし、時間があったときに、久しぶりにジョギングをしてみた。

1回目は、丸太橋から鴨川沿いに上がって、出町柳でUターンの4.14km。
気温は高いけど、川面を吹き抜ける風が気持ちよくて、なかなかなFun Run。

鴨川を眺めながらぼーっと佇む人、ギターやバイオリンや雅楽の楽器(!)を練習する人、犬の散歩をする老夫婦、ジョギングする金髪なびかせた外人さんなどなど、淀川の河川敷や湘南海岸とはまた趣の違ったはんなりした風景を、気持ちよく走る。

2回目は、皇居Runを真似して、御所の回りを反時計回りに1週で、4.35km。
こっちは皇居と違って景色の変化が無くて、ちょっと退屈なコースで、しかも朝から30℃超えの炎天下の中で、ちょっと楽しくなかった。

とはいえ、京都・平安京の根っこ。
京都の通りや、地名の意味を、しっかり頭に畳み込むために、京都の座標の中心を身体に染み込ませるために、このRunは有意義だったかも。




3回目のRUNは丸太橋を渡って東へ、平安神宮→岡崎公園→青蓮院門跡→知恩院→八坂神社→祇園→鴨川を上がって、というコース。

ログのアプリがちゃんと動いていなかったから、キョリ則で測ってみたら6.4kmほどだったが、信号待ちも多かったし、立ち止まって写真を撮ったり、神社の境内は走らないようにしたりしたから、50分ほど掛かった。






で、最後のRunは、丸太橋を渡って、京大医学部付属病院→聖御院生八ツ橋の本店→金戒光明寺→哲学の道→東山慈照寺(銀閣寺)→吉田神社→京大というコース。

またまた写真撮ったりしていたから、7.3kmを1時間かけてゆっくりと。
銀閣寺を見たくてこのコースにしたのに’銀閣寺をこの目で見たことが無いので)、しかし現金を持ってくのを忘れて、拝観料払えず入園できず、あほや~。
10 クローバーフィールド・レーン 続編となっているが、これは前作とはまったく別物

【25 うち試写会5】 ミシェル(メアリー・エリザベス・ウィンステッド)は目覚めると、自分が見ず知らずの2人の男性とシェルター内にいることに気付く。その日を境に、彼女を助けたと主張するハワード(ジョン・グッドマン)とエメット(ジョン・ギャラガー・Jr)との奇妙な共同生活がスタートする。ミシェルは、外は危険だという彼らの言葉を信じるべきかどうか悩んでいた。

J・J・エイブラムスが製作を担当した異色スリラー、思いがけずシェルターの中で過ごすことになった男女を待ち受ける、想像を絶する出来事が展開していくという映画。
いちおう、「「クローバーフィールド/HAKAISYA」の続編となっているが、これは前作とはまったく別物。
続編については、同作公開後すぐに製作が決定し、同じ時に別の場所で起きていた事が描かれると報じられていたけど、しかしこういう作品になるとは誰が予測しただろう。
たしかに大きな分類で言えば同じサバイバルものではあるけど、もはや、小ジャンルは別モノ、ガチな密室サスペンス劇。

いきなり、メアリー・エリザベス・ウィンステッド演じるミシェルが地下の密室に閉じ込められる。
主要キャラクターは、このミシェルと、他には、ハワード(ジョン・グッドマン)とエメット(ジョン・ギャラガー・Jr)の2人の男性のみ。
何が真実で何が嘘なのか…、観ている方にとっても、主人公のミシェルにとっても、疑心暗鬼の状態のまま、緊迫した駆け引きが展開されていく。
奇をてらうことなく、不安と恐怖に寄り添わせ、そしてクライマックスに向けて一気に解放するという演出の緩急がお見事。
1時間44分、あっという間だったが、ずっと緊張しっぱなしで見終わった後はもうくったくた、J・J・エイブラムス、さすがだ!!
体内大掃除しに、3度目の「やさい農家」@新大久保

先日、仕事で東京に戻った際、夕方に京都に戻ろうかと思ったが、「ここんとこ野菜が全然摂れていない」し、ちょうど新宿通過だったし、じゃあってことで友人誘って「やさい農家(東京都新宿区大久保1-16-22 鶏肉研究所ビル B1F)」に行ってきた。
特選サンパセット(2,400円)に飲み放題1500円をプラス、毎日産地直送の鮮度抜群の15種類の野菜がバイキング、豚カンナサムギョプサルおかわり自由、一品料理4種バイキング、ビビンバーコーナーバイキング、白米、麦飯がバイキング、日替わりチゲ1品、デザート(気まぐれアイス)という内容。
薄くカットされた豚肉をたれに漬けて鉄板で軽く焼いて、ネギや味付け大根、キムチ、ナムルなどと一緒に、野菜に巻いて食べるスタイル。



その野菜は、契約農家直送の有機栽培の朝積み野菜を使用。
レッドカット、クレソン、ロロロッサ、レッドロメイン、イタリアンロメイン、オークリーフ、サラダレッドボール、イタリアンセロリ、セージ、エンダイブ、ロメイン、サラダ青しそ、レッドマスタード、オレガノ、ホワイトマスタード、ワサビナ、サラダヨモギ、ルッコラ、サラダミズナ、バジル、ブラックマスタード、サラダケール、レッドチコリ、スマートチコリ、デトロイト、モロヘイヤ、シロ菜、サンチュ、エゴマの葉。
これらのラインナップの野菜の中から、季節に応じて15種類ほどが並ぶ。
ただの雑草ちゃうんってなのもあるし、肉を巻くことなんかできない小さい葉っぱもあるけど、肉を食べると言うより、野菜を食べに来たと言っても過言でないほど、2種類のキムチ、3種類のナムルとあわせて大量の野菜類を摂取できる。
もう翌日は…、思いっきりデトックス!
Pali Hawaii Sandals PH405(Classic/Unisex) Style、3足入荷!




初めてハワイに行った1995年、ABCストアで見つけたこのサンダル「Pali Hawaii Sandals PH405(Classic/Unisex) StylePali Hawaii Sandals PH405(Classic/Unisex) Style」。
ビーチでもリーフでもアスファルトでも歩きやすくて疲れにくくて、車の運転にも支障が無くて、走っても足への負担が少なく、と、むちゃくちゃ気に入って、そのときに何足か買い込んできて、その後もハワイに行くたんびに注ぎ足してきたこのサンダル。
その後、労働組合専従役員になって以来は一度もハワイに行ってないけど、何人かの友達がハワイに行くと聞いたら「買ってきて!」とお願いして、なんとか在庫を確保してきたのに、今履いている最後の1足の鼻緒が後3mmで切れそうな状態にっ…。
やばい、20年以上愛用してきたのにとうとう他のサンダルを履かなくてはならないのか…( ̄0 ̄)、と危機一髪になっていたら、次女の旦那が会社の営業でチームが好成績を収めたご褒美にハワイに行くとのこと。
買ってきてもらいました、3足も!
間に合った~、しかもゴム質がより柔らかくなっていて履き心地がソフトに、そして裏返してみると3匹のホヌの浮き彫りが施されていておしゃれに!
INPERIAL SANDALS HAWAIIとも浮き彫りがされているけど、でも、Made in Chinaやねんけどね~(笑)
そしてコーヒー好きの俺へのお土産として、ライオンコーヒー バニラマカダミア フレーバーも!
甘いコーヒーやからお口に合わないかも、という心配をしてくれたけど、何をおっしゃる、俺、アメリカで最古の歴史を持つ老舗ライオンコーヒー大好きやし!
さらにっ!次女夫妻からの父の日プレゼントだと、山形県の城下町鶴岡市の大山地区、加藤嘉八郎酒造の大山「純米大吟醸 瑞祥」まで置いてあった!
無駄に大喜びの夜となった。

そして今朝、ベランダにてじいじが汗だくでプールに空気を入れている最中に、孫、フライングで遊びだして、ようやく空気入ったから、「さ~、一緒に遊ぼう!」ってじいじ張り切ったら、「もう遊ばな~い、出る~」やって(-.-#)
あ、いちおう不適切な部分にはモザイク処理を施しております。