fc2ブログ

標準語やと思っててんけど東京で通じへん…大阪弁-や・わ行- 最終回でっせ~♪

 標準語やと思っててんけど東京で通じへん…大阪弁シリーズもやっとこさ最終回や。
いろいろと大阪のひとらからはご意見ご要望をもらってんけど~、ま、あんま、きばらんと~。
ちなみにうちの孫は2歳10ヶ月で、まさに正調北河内弁なんがめっちゃおもろいねんけど、これってやっぱ浪速DNA?


[parts:eNozsjJkhIPUZENDA6NkM0eDRBd3/yrdEtd8JlMzAyZjQ1MmAyYEcHBwAAD9yQiI]

やいやい言う=あれこれ文句を言う。「やいやい言うてんと仕事しいな!」(文句ばっかり言っていないで仕事してください)
やから=好き勝手なこと・理不尽なことをする人。「やから言うてまけてもろたん?」(理不尽なこと押し通して値引きしてもらったのでしょ?)、「やからをとばす」(理不尽なことを主張する→この進化形として反社会的勢力な人たちが、まさにそんなオーラを巻散らかしながら街を風切っている歩いている様にも使う)
ようけ=たくさん。「ようけあるわ」(有り余っている)
よういわんわ=どうしようもないな、どうしろっていうんだ、あきれてものがいえないな。「お宅の息子さんはよくできはるそうですな」 「そんなことあらへん、大したことおまへん」 「で、どこの学校行ってはるの」 「いちおう○○大学」 「よういわんわ」.
よおせん=できない、したくない。能力的に無理なこと。「できへん」はやってできないことではないが、いまは都合が悪いのでしたくないという感じの違いがある。

わや=筋の通らないことや無理・無茶、すっかり壊れたり、台無しになることを意味する言葉。標準語にぴたっとハマる単語が見つかれへん。「さっぱりわやや」(もうどうしようもないです、お手上げです)、「あいつ、わやしよんな」(せっかくここまでみんなで頑張ってきたのに、あの人、一瞬で台無しにしましたね)
スポンサーサイト



湘南のcafe barになぜか「Shore」のSurfboardが飾ってある不思議



 今朝は日帰り出張のため、朝、少し時間があったのに、昨日以上に湖となっている湘南なので波乗りでけん(ToT)。
んで、京都へ、こだま☆楽旅IC早特で予約していたのを忘れていて、改札を通ったらグリーン車の9号車になってて、「なんか、予約を間違えたか(;゚ロ゚)」と、背中に変な汗が流れた…、あぁ、俺、やっぱ、ちっちぇー。@小田原駅。
ちなみに昨日のおふくろらには、EX予約のポイントで、グリーン車を奢ってやったで~。
で、仕事終えて平塚に帰ってきて、晩飯は友人とCafe and Bar Lotta(平塚市明石町6-2 エムズ湘南2F)。
こないだウェットスーツのリペアを出したお店が飲食もやっているので是非と、割引券をくれたのでちょっと行ってみた。
この店、前に誰かと大衆焼肉に行った帰りに「へ~、こんなSurfer's Barがあるんや~」って気になった店だった。
突き出しの明太子マヨのマカロニ、ハートランドビール、海老とマッシュルームのアヒージョ、ガーリックトースト、サラダバーとスープバー。



 店内の飾られている唯一のSurfboardが、湘南なのに、なぜか今は無き海から遠い大阪市内の老舗ブランド「Shore」、解って飾っているのだろうか、とスタッフに聞いたが、彼らはよく解っていない模様。
切り立て!スペイン産生ハムはハーフをオーダーしたが忘れられていて、食べたい順番が狂ってしまってがっかり、でもごめんなさいと大増量してくれたのでご機嫌直るww、ビールはカールズバーグの1パイントに変更、Lottaインパクトステーキ200g、そしてラストは肉汁じゅわ~な美味しい美味しい自家製ハンバーグ200g。
お料理が絶品というわけでもなく、お店の雰囲気もダイニングなのかバーなのかカフェなのかかなりどっちつかずで、欧州なのかアメリカなのかジャマイカなのかってのも微妙、映像が流れているが2014年のレッドブルのプロモーションがエンドレス、音楽はどっちつかずの音量のレゲエ…、となにからなにまでほんと中途半端ながら、でもそれが客層選ばずな妙に落ち着く感じが不思議。
2軒目にちょっと寄って1杯飲みながら語り合う、または1軒目に行ってファミレスより美味しい肉&サラダがっつりさっさと食って次へ~って使い方をする店かな~。
ビールがお高いので、びびってちびちび飲んでいたけど、お会計は割引後でも12000円ほど、う~ん、CP悪いな。

紫陽花はまだちょっと時期の早かった鎌倉観光と、ガンバのアウェー戦、負けちまった(ToT)



 今朝の湘南はまったく波がなかったので、波乗りは諦めて、母と弟と鎌倉観光。
極楽寺の紫陽花はまだちょっと早かった(すみません、境内で写真撮影禁止というのを知らずに1枚撮ってしまいました)、長谷寺を経て鎌倉の大仏さん。
基本、自分は荷物番をしていたので、長谷寺と大仏さんには入場せず。



 昼ご飯、最初はしゃもじで並んでいたが、前二組が30分ほど待っても進まず、新幹線の時間があるから、しゃもじを諦めて、長谷駅横の長谷食堂ってとこに入ってみたが…。
ビールは鎌倉ビールと大仏ビールの地ビールしかなくて、330ccで800円と東京ドーム並、釜揚げシラスと生しらすのドンブリ1200円をオーダーしたが(先払いのセルフ方式)、何の色気もなくただご飯に持っただけだなのに、待ち時間約25分、学食や社食なら3分で出てくるはず。
しかもシラスの鮮度がかなり悪くて正直まずい…、大失敗なお店選択、妥協は駄目だとしみじみ。
土産を買うという母らと鎌倉駅で別れて、自分は飛田給へ、ガンバ大阪vsFC東京@味の素スタジアム。



 負けた負けた~、前田にやられて、0-1で負けちまった~、スタジアム観戦、また負けた~(ToT)
良い試合をしてたけど負けちゃったってのはガンバではあかんねん、駄目な試合やったけどちゃんと勝った、ってな常勝軍団でないとあかんねんっ、くっそーっ!

眠~ってな早朝波乗り、東京観光、六甲おろし歌いまくり~、ま、下位チームに当たり前に勝っただけやけどた


【53 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】朝の干潮は、小潮なんでさほど引かへんけど、昨日から来ている母と弟の観光に付き合わなあかんから、眠~ってなりながら早朝surfing。
ほんまここ暫く、時間を気にせず眠るってのしてね~ってブツブツ言いながら、今朝は柳島。


 波はインサイドからショアブレイクまでのショートライドなもも波。
誰も入っていないけど、いやいや、ぜんぜん大丈夫、面がつるつるでしっかり張ってくる綺麗な波で、しっかり走れて楽しめた~(*^▽^*)
やっぱつべこべ言わずに、浜には行ってみな~、男なら乗ってみな~、あ、失礼…(;^_^A



 んで、母と弟の観光スタート。
東海道線→東急東横線→三軒茶屋駅から東急電鉄世田谷線、枝線大好きっ、ってっ、枝線にもかかわらず乗車寺院の多さと2両電車やのにワンマンでない東急の太っ腹に感動っ!
おふくろがなぜか松陰神社に行きたいとってことで松陰神社、残念ながら松下村塾(模築)は大規模修繕工事中。
次は、明治神宮、おふくろ72歳、足痛いと泣き言だらけ~、ま、電車の乗り換えだけでもかなり歩いてるからな~、観光、大幅な予定変更が必要かも。
ってことで、原宿駅から内回りで代々木駅まで、所要時間約55分間、車内で休息(居眠り)出来て、母、ちょっと元気になったようなので、次は靖国神社。



 そして、本日の仕上げは、阪神巨人戦(←阪神巨人戦ね、巨人阪神ちゃうで、ここすごく大事、試験に出でっ!!)@東京ドーム。
試合は、巨人が2点先制するも、次の阪神の攻撃で4点を返し逆転、そして最終回に2連続ホームランで2点を追加。
楽勝やと思いきや、9回裏、押さえに出てきた球児が、ワイルドピッチと犠牲フライで2点を献上、あちゃ~ってなったが、なんとかクルーズをキャッチャーフライで仕留めて、ゲームセットっ!(^O^)v
実は自分は、小学校6年生を最後に、タイガース応援しに甲子園球場には行ってなくて、プロ野球観戦の最後は中3の時の日生球場での近鉄vs 南海の試合以来やと思うねん…。
ま、下位チームに当たり前に勝っただけやし、さほど喜んでもね~、やけど、楽しかったわ~、ぎょうさん、六甲おろしを歌えたし~(*^▽^*)♪

そろそろ皆さんホテルから撤収しただろうという頃を見計らって、仕事会場のホテル前で波乗り


【52 Firewire POTATONATOR 6'0】会議が終わって鴨川グランドホテルの部屋からの海、風が止んで面が整って、ピークによってはset胸のライダブルな波ながら、自分は深夜まで仕事です…ちょっと入り直したかった…(ノД`)


 んで、本日、午前中に仕事終わって、自由になってから、かつ、そろそろ皆さんホテルから撤収しただろうという頃を見計らって、こそっと午後から入水。
グランドホテル前、ぐるぐる回る強風はサイドのオンやオフや、流される~。
波はミドルから一発当てて終わるショートライドの腰~腹と、ごくたまにアウトからの走って走ってバーンなそこそこロングライド出来る胸。


 延々パドリングしてなあかんほど流れがきつくて、ぜーぜーコンディションでくたびれたけど、それなりにFun Surfin'♪
湘南、ぜんぜん波無いし、こないだの、なーさんに連れて行って貰った千葉以来、なんと連続千葉南や~。



 んで、今日から、お袋と弟がこっちに来たので、鴨川からの帰り道に、押上駅でピックアップ。
んで、夜は久し振りに湘南平塚お食事処「海楽人」(神奈川県平塚市札場町12-12)。
本日の刺身は、ひらめ・〆サバ・マグロ赤身・ツブ貝・うるめいわし、ネギトロユッケ、そしてあじのなめろう・アジフライ・アジの磯辺巻きとアジまみれになりつつ、もつ塩煮込みとイカの一夜干し。
今夜もありがと~、おかんも弟もおいしすぎだと、喜んでたで~っ(^O^)v
ところで、うちのおふくろ、俺の部屋に入った瞬間、ざらざらやーって怒り出して、掃除機してた…(^◇^;)

出張で仕事開始前にそそくさと波乗りしたら、会議の開会がまさかの1時間半繰り下げ


【51 Firewire POTATONATOR 6'0】本日は千葉の鴨川市へ出張ということで、レンタカー借りて、サーフボード持ってきてしまった。
8時からしかお店が開かないので、通勤渋滞にどっぷりはまりつつ、2時間半以上掛かって鴨川へ到着。


 河口前で入ったけれど、しかし残念ながら、波はももの弱いサイドオンでトップからだらだらの力ない波。
たまに入って来る大きめの波なら時々なんとかかんとか走れるが…。
波も今イチやし、到着が予定より遅れたし、仕事の時間も迫っているので、1時間ちょっとで脱水。



 一回押したらずいぶん長いことお水がでるシャワー、サーファーに優しいなあ鴨川は。
オリンピック「surfingを鴨川で」の誘致を訴える桃太郎旗、どうなるんだろうね~。
ランチは、ロコモコプレート、なんかちょっと違う気がする、おいしかったけど。
本日のレンタカーはトヨタのVitz、こないだ高知で借りた日産CUBEに比べるとすこぶる運転しやすい、やっぱ自分は日産が嫌いでトヨタが好き。


 海から上がってスマホを見るとたくさんのラインが入っていた。
外房線で踏切事故があって、1時間以上、電車が止まってるそうだ!
会議の会場鴨川グランドホテルに到着してみると、13時半開会を、15時に繰り下げたのこと、「もう一乗りしといでよ~」って言われたが、なんで俺がサーフボード持参なんがばれてるんねん??

ザ・クリミナル 合衆国の陰謀 日本でも、特定秘密の保護に関する法律が施行されて…


 白波大王夫妻が、先日、婚姻届に証人として署名したことによる毎年恒例のお誕生日プレゼントを先日贈ってきてくれた。
一つは文庫本サイズのブックカバー、うん、これは重宝します。
もう一つは、あなたを見守る不思議な妖精「スミスキー」…「「スミが好き」なスミスキーは、 ものかげにひっそり暮らす不思議な妖精。日中は住人のおジャマにならないように ひっそりと影をひそめていますが、夜になるとぽわっと光りを放つため、 姿が見えるようになります。」ってなんやね~ん!?
そうそう、それと友人から沖縄土産に沖縄ガラスのビアジョッキをいただいた、これからの季節、これも嬉しい♪

ザ・クリミナル 合衆国の陰謀 [DVD]
クリエーター情報なし
Happinet(SB)(D)

 「ザ・クリミナル 合衆国の陰謀 」というアメリカ合衆国のポリティカル・サスペンス&ヒューマン・ドラマ映画を観た。

 出演はケイト・ベッキンセールとマット・ディロン。大統領暗殺未遂事件をベネズエラ政府の陰謀とし報復攻撃を始める合衆国だったが、ジャーナリストのレイチェルはベネズエラの関与を否定した文書をスクープする。政府の情報提供開示請求を拒むレイチェルは、FBIに同行を求められ収監されてしまう。

 2003年にアメリカで実際に起きた「プレイム事件」をもとに、情報源守秘という自らの信念を貫いてアメリカの国家権力と対立することとなった女性記者(モデルは『ニューヨーク・タイムズ』の記者ジュディス・ミラー)を描いたフィクションだ。
この映画、製作会社のヤーリ・フィルム・グループがこの作品の完成直後に破産してしまったため、米国内ではプレミア試写を行ったのみで劇場での一般公開はされずお蔵入りとなったそうで、日本では劇場未公開だった。

 それを、先日、テレビで放送していて、たまたま録画していて、じっくりと鑑賞したのだが、あまりにも出来のいい映画だったので感動!
日本でも、特定秘密の保護に関する法律が施行されて、この映画のような弾圧があり得るようになってしまった今、ものすごく考えさせられる映画だった。
今ちょうど、山崎豊子の「二つの祖国〈下〉 (新潮文庫)」を読んでいて、東京裁判がどういうものであったのかということについてたいへん勉強になっているのだけど、この小説の中に「なぜ戦争中の日本の新聞は”大本営御用達”を勤めたのか」という記載があった。
また、あの時代に逆戻りすることがありませんように。

 原題の「Nothing But The Truth」は、アメリカの法廷で証言する場合に求められる宣誓に由来するそうだ。

ヘイル、シーザー!自分には向いていなかったってことで…


【21 うち試写会5】民進党の小川勝也参議院議員(北海道選挙区)が、本日の内閣委員会、農林水産委員会連合審査会で、国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案(閣法第53号)に関してライドシェアについての問題を質問。(http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?ssp=26303&type=recorded 33分45秒のあたりから。)
金曜に資料を送って、昨日、電話で少し打ち合わせしたけど、さすがだ、的確だ!

 1950年代のハリウッド。スタジオの命運を左右する超大作『ヘイル、シーザー!』の撮影中、世界的大スターの主演俳優ウィットロック(ジョージ・クルーニー)が何者かに誘拐されてしまう。事件解決を任されたスタジオの何でも屋(ジョシュ・ブローリン)は、魅力あふれる若手女優(スカーレット・ヨハンソン)や著名なミュージカルスター(チャニング・テイタム)ら個性豊かな俳優たちを巻き込み、ウィットロック奪還に向け奮闘する。


 ジョエル&イーサン・コーエン兄弟によるサスペンスコメディー、ハリウッド黄金期を舞台に、超大作映画の撮影中に誘拐された大スターを奪還すべく、スタジオに雇われた何でも屋による捜査を描くという映画。
と、解説には書かれているが、ちっともサスペンスではない。


 コーエン兄弟の、かつてのハリウッドへの郷愁が溢れている映画であり、映画マニアのための作品だとしか言いようがなく、自分のような素人には、面白さがちっともわからなかった。
ハリウッド黄金時代のダークサイドを描いているのだろうけど、そういった背景も知らなければいけないようだし。
映画の中で映画を作っているのだが、その撮影されている映画、表題のローマ時代とキリストの映画、人魚の映画、水兵さんの映画、セレブの恋愛映画などや役者も、予備知識があった方が響く模様なのだ。
「ハリウッドを席巻した赤狩りのことがテーマなのか!」とも一瞬思って目が覚めかけたが、そうでもないようだし…だめ、ちっともついて行けなかった。
話のテンポも遅いし…いや、これはわざとそうしているのだろうけど。
自分には向いていなかったってことで、いいか悪いかは評価できず。

標準語やと思っててんけど東京で通じへん…大阪弁-ま行-

 まさか、東京の言葉に引き摺られるなんかありえへんし東京に魂を売るわけあれへんわ、って思ってんねんけど、最近、エスカレーターの立ち位置がおかしくなっとって、ほんで敬語の時にほんまたまに、なんや微妙に変なっとたりしとる。
やけど、自分の出身単組に、一日どっぷりおったら、ちゃんとリハビリでけたからな~(≧∀≦)v


まんまみーや=アバの歌ではありません、大阪で「マンマミーヤ」とは「ありのままに見なさい」という意味。
まんまんちゃん=仏壇に供えるご飯のこと。仏壇から離れて「ご飯」のことを指す場合もあり。
みずや(水屋)=食器棚。ただし、食べ物も仕舞った。「3時のおやつは、水屋に入ってるで~」。
めちゃ=とても。TV番組「めちゃイケ」で全国区になった。「めっさ」「むっさ」「めちゃめちゃ」「むっちゃ」等のバリエーションがある。
めばちこ=ものもらい。京都では「めいぼ」
もうお前オカンやん=母に似て来ましたね。ちなみに、兵庫「母に似てきとうよ」、京都「母に似てきはりましたね」、「もうお前まんまオカンやん」と丁寧にいわれると意味が通じます?
モータープール=有料駐車場。電動のプールではないで~。

孫Day、おまえはグラビアアイドルかっちゅうねん!?(@^▽^@)


 変なアプリ流行ってるねんな~、FBに一つあげたけど、動画もおもろすぎる!



 プラレール、阪急電鉄9000系に続いて、関西私鉄から京阪特急8000系もラインナップ、おけいはん沿線に住んでる関係で、孫はじいじの勤務先なんて関係なく、やはり京阪が大好きや~、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`



 「じいじ、撮って~」「見せて~」「だめ~、もういっかい」って、おまえはグラビアアイドルかっちゅうねん!?


 はいはい、お日様もおうちに帰るから、おまえもそろそろ帰れ~っヾ(=^▽^=)ノバイバァイ

湘南、湖が如く波がないので、千葉南に連れてってもらった~(@^▽^@)


【50 Firewire POTATONATOR 6'0】湘南波ないな~、って思っていたら、金曜の夜になーさんから「おっちゃん、明日、昼過ぎに鎌倉戻る予定なんだけど千葉南辺りに行きませんか?」とどんぴしゃなLineが…「行く~っ!」
てなわけで、Tシャツの上に厚めのスウェットパーカー着てウィンドブレーカー羽織ってても「寒~っ!」って泣きながら、ドフラットの湘南の海を脇目に見つつバイクで、朝の4時20分になーさんちに行って、のぶさんピックアップして千葉へ。
いろいろ波チェックした後、波と入水者がほどよい千歳にて入水。
波は腰~腹、面はつるつる、潮がまだ多いのか、割れそうで割れないトップだらだら波が多い目。
心配した水温は、奥さんにブリブリ言われながら鎌倉から3週続けて千葉に遠征していたのぶさん曰く、一気に水温が上がったとのことで、3mmジャーフルどころか天気よいからスプリングでもOKなくらい。


 なーさんものぶさんもご機嫌で乗っていた最初の頃、自分にはちっとも良いピークが合わず乗れなくてご機嫌斜めだったながら、逆に今度は自分とこに良い波が集まってくる時間帯があって、その時にそこそこ乗れた~。
途中で消えてしまう波が多いながら、レギュラーではスープの下を上手く走って繋げばインサイドでしっかり張ってロングライド出来る波もあり、グーフィーは写真の様なしっかりした波もあってと、なかなか楽しめた♪
なーさんっ、その波乗れ~ってカメラを構えるも、体勢間に合わずスルー、もったいない(T.T)
潮がさらに引いたらもっとよくなるだろうと期待していたものの、風が吹き出してからますます割れ辛くなってしまって、なかなか乗れなかった最後の一本も、小さいながらインサイドまでロングライド出来て本日終了、遊べた~。


 しかしちょっと前まで、野太いダッヂでぶぉおぉぉぉぉぉぉぉんっって大騒音とガソリンまき散らしていたなーさんが、カローラだ、燃費だ、エコだ、Bluetoothだのと曰ってるのが、これが時代なのか、なーさんが丸くなったのか…一日中、頭ん中が????だった。
そして本日の車中の一番の話題は「稲村ガ崎における下水流出事故について【鎌倉市役所】」。
どうも水質汚染はかなり深刻らしく、放流口から潮流の関係で汚染は由比ヶ浜の方に流れ着くとのこと、そして抜本的対策は資材がないなど物理的な問題があって長期化する模様だそうだ。
鎌倉ローカルの皆さんにとってはきっついな~、と思いつつ、生コンも、大雨降った後、相模川からいろんなものが流れてきて、やばいほど水が汚くなるからな~。
足怪我してるのに、そんな大雨の後に生コンで波乗りして、酷く化膿してしまって往生したことあるし。


 今日は、ガス屋の点検があって、ちゃんと受けないとガスを止めますって脅されてて、そのために自分もお昼ごろにどうしても部屋に帰ってなあかんかった。
で、それが無事に終わったので、月曜の大阪での仕事に備えて日曜に大阪に戻るのを前倒した。
なんせ、明日の湘南、今日以上に波がない予定やから~っ、孫よ、待っとれ~、じいじのこと、遊んでくれ~!

ズートピア なんと!人間社会の縮図をテーマとした社会派ドラマだった!


【20 うち試写会5】 ハイテクな文明を誇るズートピアには、さまざまな動物が共存している。そんな平和な楽園で、ウサギの新米警官ジュディは夢を信じる一方、キツネの詐欺師ニックは夢を忘れてしまっていた。そんな彼らが、共にズートピアに隠された事件を追うことになり……。

 あらゆる動物が住む高度な文明社会を舞台にした、ディズニーによるアニメーション、大きさの違いや、肉食・草食にかかわらず、動物たちが共に暮らすズートピアで、ウサギの新米警官とキツネの詐欺師が隠された衝撃的な事件に迫るという映画。
一見、ウサギの新米警官の成長物語、自分を信じて努力すれば必ず夢は叶うという子供向け動物アニメかと思いきや、詐欺師のキツネが相棒のサスペンス・アクションであり、憎しみ、差別、権力、不正、暴力、欺瞞など、社会問題を描きながらの人間社会の縮図をテーマとした社会派ドラマでもある。


 動物が進化し、動物が高度な文明を築いた世界が舞台という世界観も斬新で、ズートピアという街は、サハラ・スクエア、ツンドラ・タウン、レインフォレスト地区、リトル・ローデンシア、サバンナ・セントラルなど、市内は気候や暮らす動物のために12のエリアに分けられているという細やかな設定にも説得力がある。
アナウサギのジュディ・ホップス、アカギツネのニック・ワイルド、アフリカスイギュウのボゴ署長、チーターのズートピア警察署の受付担当ベンジャミン・クロウハウザー、ライオンのレオドア・ライオンハート市長、ヒツジのドーン・ベルウェザー副市長、トガリネズミのツンドラ・タウン裏社会のボスMr. Big、フェネックのフィニック(ニックの相棒)、個性豊かでキャラ立ちしていて、いつの間にかほんとの人間の役者が演じているのだと勘違いしてしまうほど、ナチュラルに感情移入してしまう。
特に、ナマケモノの免許センター職員フラッシュがもっとも愛すべきキャラだった。


 ある日突然、肉食動物たちが次々と野生本能に目覚めるという事件が発生し、これを契機に草食動物たちの間で疑心暗鬼が広まる。
憎しみや争いの元凶に踏み込み、大衆の不安を扇動する権力の構造にまで鋭く切り込んでいくストーリーはきわめて重層的。
大人の社会の縮図を見せ、それでも障壁を乗り越えていく小さなヒロインの奮闘を、巧みに笑いと涙で包み込むという、小さな子供たちが喜ぶようなビジュアルと、大人も納得するストーリーの両方を実現している。
そして、エッジの効いたシュールなギャグが散りばめられていて、映像の美しさとあいまって、とってもシャープな映画だった。
恥ずかしがらずに意を決して映画館で観て良かった!

標準語やと思っててんけど東京で通じへん…大阪弁-は行-

 このシリーズ、一月ぶりですが、安心してください、まだ終わってないですよ~。


パーマあててん=パーマをかけた。「パーマをあてる」ってのは絶対に標準語だと思っていた…
ぱちき=頭突き。「パチキほりこむぞ」(頭突きをさせていただきます)、また、「パチキを入れる」となると「そりこみを入れる」となる。え?そりこみがわからない?
パッチもん=偽物、まがい物。「あいつ、えらそうなことゆうとるけどばっちもんやで」(あの人はかっこいい事言っているけどたいしたことないですよ)
ばば=う〇このこと。「あいつ、根性ばば色やわ」(あの人、性格腐ってるね)
はみご=仲間はずれにされた子。東京で言う「ハブ(省かれた子)」。村八分。
ひっしのばっち(必死のパッチ)=なりふり構わず一生懸命な状態。「あいつ必死のパッチ過ぎて逆におもろいわ」(あの人、一生懸命頑張っているけど、どうも滑稽だね)
ぴんさつ=一万円札のこと、または新札(新品のお札の省略語)。
プラッチック=プラスティック。国語の作文の課題で「プラッチック」て書いても大阪では間違いとされない(と思う)。
ぺけ=×(バツ)のこと。
べっちょない=別状無い。子供がころんで大げさに泣いた場合などに 「べっちょない、べっちょない」と親が言う。最近はあんまり使ってないな~。
べべ、ベベタ、ベッタ=最下位。「今日のかけっこべべやった」(今日の徒競走は最下位でした)
勉強しまっせ=値引きしますよ。「な~、しゅっとした兄ちゃん、男前に免じて勉強して-なー」(イケメンのお兄さん、値引きしてください)
へんねしおこす=ねたむ、嫉妬する。「下の子でけたら、上の子、へんねし起こしてかなわんわ~」(二人目の子供が生まれてから、お兄ちゃん(お姉ちゃん)が嫉妬して手に負えないの)
ほかす・ほる=捨てる。「ほっといて」=捨てておいて。「こら、ほっといってってゆうたのになにほってねん!」(捨てておいてって言ったのに、どうして放置しているのですか?)
ほしたら=「それならば」「そうしたら」、接続詞。「ほしたらこれもあかんのん?なんでやのん?」(そうであればこちらも駄目なのですね、納得がいきませんが)
ほたえる=暴れる。大騒ぎする。「これ!ほたえてんとはよ風呂入り!」(さあ、暴れ回って遊んでないで早くお風呂に入りなさい)
ほな=それでは、それじゃ。別れ際に、「ほな!」って言えば、別れの挨拶。「ほな行くわ」(それでは行きますね)。バリエーションとして「ほなな!」「ほなほな!」「ほなら!」「ほしたら!」「ほんだら!」など。

シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ 正義って、反対側から見たら悪、巻き込まれた人には迷惑


【19 うち試写会5】 アベンジャーズのリーダーとなった、キャプテン・アメリカ(クリス・エヴァンス)。しかし、彼らが世界各地で繰り広げた戦いが甚大な被害を及ぼしたことが問題になる。さらに、それを回避するためにアベンジャーズは国際的政府組織の管理下に置かれ、活動を制限されることに。アイアンマンことトニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr)はこの処置に賛成するが、自発的に平和を守るべきだと考えるキャプテン・アメリカはそんな彼に反発。二人のにらみ合いが激化していく中、世界を震撼させるテロ事件が起きてしまう。

 マーベルコミックスの人気キャラクターを実写映画化した『キャプテン・アメリカ』のシリーズ第3弾、アベンジャーズのメンバー同士でもあるキャプテン・アメリカとアイアンマンの対立を、あるテロ事件と絡めて活写していくという映画。

 正義の戦いが招く、罪無き人々を巻き込む災害。
そもそも正義の闘いって「誰から見て?」って問題があり、正義をかざして闘っているが、一般市民のことはたまたま踏んでしまった蟻としか思ってないよね、ってなくらい殺されたり怪我をしたり、家族を失ったり、家を無くしたりと、巻き込まれてしまって、自然災害よりももっと納得のいかないほどの酷い目に遭う。
一般市民にとってはちっとも正義でないやんって、そこ、さすがに問題となって物語が動き出した…。


 チーム キャプテン・アメリカ -ソコヴィア協定への署名反対派-
スティーブ・ロジャース / キャプテン・アメリカ(クリス・エヴァンス)、ジェームズ・"バッキー"・バーンズ / ウィンター・ソルジャー(セバスチャン・スタン)、サム・ウィルソン / ファルコン(アンソニー・マッキー)、クリント・バートン / ホークアイ(ジェレミー・レナー)、ワンダ・マキシモフ / スカーレット・ウィッチ(エリザベス・オルセン)、スコット・ラング / アントマン(ポール・ラッド)


 チーム アイアンマン -ソコヴィア協定への署名賛成派-
トニー・スターク / アイアンマン(ロバート・ダウニー・Jr)、ナターシャ・ロマノフ / ブラック・ウィドウ(スカーレット・ヨハンソン)、ジェームズ・"ローディ"・ローズ / ウォーマシン(ドン・チードル)、ティ・チャラ / ブラックパンサー(チャドウィック・ボーズマン)、ヴィジョン(ポール・ベタニー)、ピーター・パーカー / スパイダーマン(トム・ホランド)


 もともとどういうお話しだったのか吹っ飛んでしまうくらいに、暴れ出したらハチャメチャになる展開ってのはいつも通り。
しかし、今回もアントマンやらスパイダーマンが、いいアクセントになって、アクションシーンは飽きさせない、が…あいかわらず破壊の限りを尽くして終わってしまう。
「暴力で平和は訪れない、暴力は暴力の連鎖を産み出すだけだ、報復の応酬が生み出すのは、絶望の泥沼でしかない。」
憎しみの情念が引き起こす、果てしなき復讐の連鎖であるという真理を、ようやくこのシリーズでも気付いてくれたのかと思ったのだが…。

 「人はただ愛によってのみ憎しみを越えられる。人は憎しみによっては憎しみを越えられない」(Hatred ceases not by hatred but by love)(J.R.ジャヤワルダナスリランカ元大統領のサンフランシコ対日講和会議での演説より)

雨の出勤前surfingと牛鍋屋と孫美容室デビューらしいってなこと


【49 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】雨風激しい湘南の今朝、ゆっくり出勤やったし、波良くないけど柳島へ。
もも~腰、弱いサイドオン、チョッピーまでいかないけどまあまあマッシー(←チョッピーもマッシーも80年代の海コンディション表現?)


 ピークは良い感じやけどインサイドまで繋がらず、TakeOffしたらおいしいところで、ふわっとアクションして波乗りした気になれたら御の字か?
ってことで、微妙~な出勤前surfing、良いのに一本くらい乗りたいって粘ったら(けっきょく無かった)、部屋への帰り道が大渋滞で、バイクでもスムーズに走れず、仕事に間に合うかと大汗~っ(;゜ロ゜)
 

 んで、今朝の最初の仕事は、関東運輸局で、澤井交通政策部長との打ち合わせ、そして、4月の人事異動の関係で、旅2課長から自動車交通部次長になられた高山さんと、旅1・旅2の課長にご挨拶。
そうして関東運輸局ミッションが終わったので、にこにこと、ちょっと早いお昼ご飯ってことで、ランチは、荒井屋 万國橋店にてランチ開化丼刺身付き1800円をご馳走されてしまった~、昨日は学食で690円沖縄そば&カレー丼小やったのに、この格差に口が腫れそう~っ(;^_^A
前にこの荒井屋が牛鍋発祥の店やと教えて貰ったが、正確には牛鍋発祥の地横濱の老舗牛鍋やとのこと、横浜で一番古い牛鍋屋は明治元年創業の「横浜牛鍋元祖・太田なわのれん」、この荒井屋は明治28年創業だそうだ。


 週末から今日、妻や長女からの孫報告。
妻「髪くくってって言われて、髪ないやんって言うたら、あるでって言われて、くくったらご機嫌やった」とのこと。
ほんで、今日は長女ざくざっく散髪を卒業したのか、美容院デビューやって。
「美容院ははじめ緊張してたけど、途中からはお気に召したようで、いい感じ!とか言ってた」とのこと。
なんか、凜々しくなっとるやんっ(*^▽^*)

昨日よりますます小波~、んで、ウェットスーツリペアのこと


【48 Firewire POTATONATOR 6'0】え~っ、昨日より波下がってるや~んっ、オフショア強かったからか~(ToT)エーン
天気が良いから、海水浴がてら浜に行ったが、柳島、set膝や~、厳し~ぃ( ̄。 ̄;)ガーン
TakeOffは出来る、かろうじて横には走れる、しかし…(´・ω・`)ショボショボ


 bookoffに行って古本を100円棚から漁る、レジでは31冊だったのに、帰ってから何度数えても32冊やねんな~。
しかも、レジで精算中、2冊、100円でない本が混ざっていたが、「100円の棚にあってん、でも、100円やなかったら要らないっす」って言ったら、レジの人が「100円棚にあったんですね、では100円でレジを打たせて頂きます」って、言われてしまって、かなり恐縮したのに、さらに冊数が間違っていたとしたら…m(._.)mモウシワケナイッス
とりあえず、これで3ヶ月くらいは大丈夫やね~(*^▽^*)


 友人が昨秋にZEST SURFで作ったHALLIA wetsuitsの3mmフルスーツが、腰の脇のところ、5cmほど横にばっさり切れてたとのこと!
本人はいつ切ったのか気が付かなかったと言うが、すっぱりと切れてる感じから、フィンで裂けたとしか思えず、逆にウェットスーツ着てて良かったよな~、着てなかったら、肌も血液も、大出血サービスやったかも~てな避け方。
どうしようって言うから、そら修理でしょ~って答えたが、3mmジャーフルやし、着ない季節になってから、大阪に帰ったときにZEST SURFに持ちこんでて修理して貰って来たろうか~とも思いつつ、何気にネットでウェットスーツリペアで検索してみたら、平塚に、「日本最大級 湘南発!!ウェットスーツ修理専門店ウェットスーツ リペア ファクトリー 」ってのを発見!
本日、お店に持ち込んで修理をオーダーしてきた、5400円也~で納期は6日間(ほんとは5300円+taxやったけどdiscountありがとう)。
自分のセミドライ、膝パッドの上が擦れて穴開いてるのと、右棟の肩当たりが5cmほど裂けていて、ついでにその修理見積もりをして貰ったら、約2万円とのこと…(膝パット交換7300×2と右胸6300円+tax)。
3シーズン使ったセミドライ、生地は良いから弾力性はまだまだ大丈夫、リペア・ファクトリーのスタッフの方もそこは保証してくれているが、リペアするかどうか微妙な値段やな~と悩み中…( -_-)ウーン
でも、本日、最近のウェットスーツの素材やカッティングやパーツのことを色々と教えて貰って、すごく勉強になった~。

波小さいから、もう今日は波乗りいいか~という誘惑ともなんども闘いつつ、泣く泣くベッドから這い出て海へ


【47 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】GW明けて全力疾走ではちゃめちゃな一週間なのに、さらに性懲りもなく、飲むときには力一杯飲みまくってしまった。
だから今朝はゆっくりと惰眠を貪りたかったのだけど、午後から執行委員会となったので、うだうだ寝ているわけにもいかず、波小さいから、もう今日は波乗りいいか~という誘惑ともなんども闘いつつ、泣く泣くベッドから這い出て海へ。


 小潮で、午前の引きはさほど引かずで潮多め、平塚はスルーして柳島へ。
ほとんどショアブレイクなインサイドブレイク、誰も入っておらず、訪れるサーファーもみんなスルーしているようだけど、走れるところありそうやん~と思い入水。


 ぜんぜん走れる~、弱いサイドオフショアで面は綺麗、膝~もも、切れ目から乗れば、早い目の張った波で、意外にも距離走れるし、ショアブレイクで軽く当てることも出来る、と、レトロフィッシュにぴったりな波。
しかもしばらく誰も入ってこなかったので、貸切で、波数は少ないものの、来る波来る波、調子よく乗りまくり~。


 自分が乗っているのを見たからか、しばらくすると波チェックに来た人は迷わず入水されてくるようになって、人も増えてきたし、そろそろお仕事行く用意しなくてはならない時間にもなってきたし、意外にも意外にも、満足して脱水。
部屋に帰って、シャワーして、洗濯物干してから、出勤~、電車の中では爆睡やったのは言うまでもなく~(-_-)zzz

平塚→栃木新鹿沼→浅草→湯島→自宅→豊中→不忍池→アメ横→平塚


 昨日は、東武鉄道で栃木は新鹿沼→メトロから東武への乗り換え時間がタイトで特急券を買うのにもたついた→そのせいで発車が遅れたのはきっと俺のせい、ごめんなさい→所要後、大先輩たちと軽く会食→緊張して飲んだ気にならん→再びスペーシアで浅草まで戻る→神谷バーにて大ジョッキをチェイサーにしてデンキブラン→さらにデンキブラン(オールド)を煽る→ほろ酔い→勢い余ってホッピー通りへゆらゆらと→浩司という店名にうっかり惹かれてしまった~→暗くなるまで( ^_^)/□☆□\(^_^ )


 それでやめときゃいいのにさらに湯島→そこでハイタクの参議院選挙取り組みのふがいなさを反省したら地面とほっぺが喧嘩→何度も新幹線の予約を変える→ほっぺヒリヒリしながらマイクを握る→最終のちょっと手前の新幹線に間に合うように一人タクシーで東京駅へ→予約したのより1本早いのに乗れたので自由席に座る→爆睡してて京都を行き過ぎる→それが新大阪止まりだったのが幸い→最終電車ギリギリでなんとか自宅へ帰り着く→本日の仕事のために出身の単組へ→手塚治虫ラッピングの阪急電鉄宝塚線→阪急そば若菜@十三駅で朝食セットA→13時からの会議にて20分間お話しさせて貰って→終わってバタバタとタクシーで新大阪→13時50分の新幹線に間に合った(;^_^A→富士山はいつのまにやら雪がほとんど無い→17時からの次の不忍池を見下ろす仕事に間に合った→夜も更けて参りました→仕事終わってアメ横にて身内でなおらい→よっぱらり~ん→う~ん、何か長かった2日間が終わった。

砂上の法廷 短い上映時間ながら上手くまとまっている法廷ミステリー


【18 うち試写会5】GW期間中、風呂敷残業、行事参加、仕事関係者との会食などなど連休だったのかどうか不明だったが、とにかく久しぶりに事務所へ出勤、久しぶりの満員電車、疲れた~。

 大物弁護士が自宅で殺され、弁護士のラムゼイ(キアヌ・リーヴス)は容疑者として逮捕された被害者の息子マイク(ガブリエル・バッソ)の弁護を引き受けることになる。法廷では次々と彼の有罪を裏付ける証言が飛び出すが、ラムゼイは証言の中にうそがあることに気付く。そんな中、黙秘を続けていたマイクが思わぬ告白を始め……。

 キアヌ・リーヴスが不利な裁判に挑む敏腕弁護士を演じ、うそにまみれた法廷を緊迫感たっぷりに描く法廷ミステリー、大物弁護士の殺人事件で容疑者となった息子が完全黙秘を続ける中、有罪を裏付ける証拠や証言、一転して語り始めた容疑者の言葉によって、二転三転する裁判の行方を活写するという映画。
英題は「THE WHOLE TRUTH」、全て真実ってことだから、邦題とはかなり違うし、ストーリー紹介もかなり映画の内容と違ってたが、でも見終わってこの邦題に納得。


 1時間34分とコンパクトにまとまっており、場面の変化が少ないのにそれなりに退屈せず、主人公を含めた関係者の誰もが嘘をつき秘密を抱える中、次々と意外な方向へと転がっていくストーリー展開は巧みだ。


 ググ・バサ=ローが演じるジャネル・ブレイディが可愛かったけど、でも、彼女の役回りがけっきょく不明、彼女もいろいろと嘘を抱えていそうでなさそうで…。
「嘘をついているのは誰か」ではなく「誰もが嘘をついているが真相は何か」を描く、謎解きミステリー。
「大切なのは真実よりも、依頼人の無罪」、うんうん、そういうことなのね、「砂上の法廷」。

GW最終日、お天気も良くて風も止んで、めろんめろんなうねくね~(*^▽^*)


【46 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】風がサイドオンになって、面が整った~♪
しかし、最初、袖ヶ浜Checkも一昨日同様割れておらず、生コンとコート前は割れているが、少ない波数でしかも割れ辛いのに、乗れる波の数倍のSurferがプカプカ、こりゃ乗れね~って。


 で、馬入に移動、河口堤防沿いのレギュラーがサイズもあっていい感じながら、アウト・ミドル・インサイドのほとんどポイントブレイクになっており、そのコンディションとしてはやはりちょっと人が多め。


 で、迷ったあげく、先客1名の、メローなレギュラーのピークを選択。
波は腰~腹の面ツルのめろんめろん波、レトロフィッシュにぴったりで、うねくねなFun Surf(*^▽^*)


 潮が止まってからうねりが小さくなり、ゆらゆらしちゃったけど、いつの間にやら貸切になって、一人でのほほ~んと癒やしsurfing、天気もいいし気持ちいいわ~( ・∀・)


 海から上がって平塚のビーチパークへ。
毎月第二日曜にやっているsunsunマルシェに行くつもりで行ったが、あれ~、やってないや~??


 場所が違ってた、湘南海岸公園でやってるのだ~。
しかし、訪問の目的は、ずいぶん昔にモトロッソでやってたときに購入して美味しかった、平塚のオーガニックな地野菜をゲットすることだったのに、野菜を売ってるブースは一つだけで、しかもそれもどっかで仕入れてきた野菜っぽい。
なんか、普通のフリマや~ん、ってお金を握りしめてウェットスーツのままウロウロしてみたのに、なんにも買わずにすごすご退散。
さ~て、GW最終日、明日からパワー振り絞ってお仕事ってことで、最後の贅沢なお昼寝Timeを貪ろうっと~(-_-)゜zzz…

パドリング祭り、ワッショイヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノ なサザンビーチから、威力業務妨害の恐れありおっさんイタ飯


【45 Firewire POTATONATOR 6'0】寝室の窓開けっぱで寝てたら、風の音で目が覚めた~、またまた南風びゅんびゅんや~。
生コンから西に順番にCheckして見るも、兎さん飛びまくりの真っ白けで、海全体が西から東に流れとる~。
サザンビーチの排水溝の向こう側、漁港の堤防ブロックのおかげでなんとかなるか~、な腰~腹。
写真のお姉さんと同時に入水、風すごいね~、髪型、むっちゃすごいことなってるで~、顔面丸出しになっとるで~、などと話しながら。

 
 ちゅーても風に流されて、波待ちしている暇はほとんど無し、インサイドへ、東へ、ぴゅーって流されていくので、皆さん、パドリング祭り、ワッショイヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノ
大きめでしっかりしたうねりをピークから乗れれば、なんか出来るって波ではないが、岸まで繋いで乗り切れるのもあり。
このお姉さんとは、ほんま修行みたいな波乗りやね~、そうですね~、などぼやきつつ、アウトに出て波待ちポイント一緒、流れていくのも一緒、一生懸命パドルして戻るのも一緒、乗って帰ってくるときも一緒、運命の赤い糸を感じるほど~(*^▽^*)

 
 でも力尽きたらそのまんま江ノ島くらいまで流されそうなんで、それなりで脱水。
ごめんね~、先に上がるね、俺のことは追わないでくれ、キミとは一緒にはなれないのだ~、と運命を振り切って~(T_T)/~
あ~、風止んでくれ~。


 思いっ切り筋トレしたのち、夜は、平塚バルSOLE(神奈川県平塚市宝町5-25 GAUDI ビル別館1F 050-5787-8405)。
仕事の帰り道、一度寄ってみたいな~ってこの3年間以上ずっと気になりつつ、いつ見ても満員御礼か貸切になっていて、寄ったことがなかったお店。
私鉄日の丸自動車労組の委員長が、近所に住んでて(いえ、俺が近所に住んで)、その委員長と飲むことになって、ちょうど委員長の息子がこの店で働いているから行こうって誘って貰って、ようやく初めて行けた♪
付き出し、本日のおつまみ盛り合わせ、小エビのアヒージョ、彩り野菜達のバーニャカウダ、イタリアンカラーの代表的ピッツァマルゲリータ 、豪快!300g網焼きステーキ、ジョッキdeスパークリングワインにハイボールに生ビールは何杯飲んだか、ワインはコート・ド・ニュールをフルボトム、食べ過ぎ飲み過ぎやって、アラフィフとアラ還暦のおっさん二人で~、特に300gステーキは自殺行為やったって~っ(__*) やはり平塚周辺地野菜のバーニャカウダは鉄板っ!!
しかしこんな人気でおしゃれなお店で、真ん中の席で、仕事の話し大激論の4時間居座りは、ある意味、威力業務妨害と思うが、いかが?

南風は止んだけど波も下がってしまったGW後半谷間の生コン


【44 Lunge TURKEY 6'6】南風は止んだけど波も下がってしまって、もも~腰。
最初、袖ヶ浜をCheckしたけど割れて無くて、生コンが遠目に見て割れていそうなので戻る。
なかなか割れてこない波、浮力のあるロングならうねりから乗れているが、浮力の無い板ではなかなか乗れない。


 今日は、なんとなくシングルフィンに乗りたい気分だったので、Lunge TURKEY 6'6のフィンセッティングをシングルにして入水したけど、シングルの乗り味を楽しむってな波ではな~い(ToT)


 ところでこないだ4年ぶりくらいにギターの弦を張り替えた。
昔からライトゲージが好きだからと迷わず購入したけど、長いことギターを触れてなくてふにゃふにゃの指先には拷問や~スーパーライトゲージにしときゃよかった~(__*)
あ、ちなみにギターの腕前はもともとが腑抜けですので、指先が硬くなっても、勘が戻ってきても、他人様の前で弾くようなものではないので、あしからず。

オンショアおさまりきれんが張ってくるので楽しめた~(@^▽^@) でも鼻からは海水ちょちょ切れ~


【43 Firewire POTATONATOR 6'0】夜中に大雨が降って南向きのベランダの窓を開けっ放しにしていたようで、大洪水事件発生の朝。
昨日の強風がまあまあ弱まったけどでも未だオンショア、6時頃からの入水は茅ヶ崎のサザンビーチ、他がぐっちゃであかんからか、茅ヶ崎界隈で会う皆さんが珍しく大結集、久M君ともむっちゃ久々に会う。
って、彼、サーファーズイヤーでオペするらしい!お気の毒にお大事に!
書記長も耳栓はした方が良いですよと薦められた言葉にものすごい重みが…、せっかくのアドバイスなので冬は俺もしようかな~、


 波はバンピーな胸~肩、ワイドなうねりが多いが、流れが入っていて、その流れに反応した大きめなうねりは、ライト、レフトで、しっかり切れて張り張りになる。
ショートライドながら、ボトムターンでスピード稼げれば、スリリングなリップで板を上げきって大きなリップアクションが出来る!
リエントリーは、下はホレホレでおっかねーけど…、でも決まったら楽しいや~(*^▽^*)


 しかし、決まらないことが多いのが、51歳になったばかりの、過去の栄光にすがるじいじサーファー。
下を向くたんびに鼻から潮水ちょちょぎれダダ漏れの朝ご飯は、とっしーさんが、愛で送ってくれた、干物等々で。
とっしーさんの友人とこの青さ海苔は、味噌汁に、味噌の香りよりも青さ海苔の香りが勝つほど贅沢にも大量放り込む( ̄∇ ̄)
ジューシーなアジの干物は、焼きすぎて脂抜けないように気を付けて、しっとり感をキープで慎重に。
写真がないが、昨夜食ったイカ、一滴たりとも水分をこぼさないようにフライパンで超強火で一瞬で火を入れて、マヨ醤油七味で、貪り食ったった。
畏るべし「マルア海産」(高知県幡多郡黒潮町田野浦2857 0880-43-2082)、俺とか友人が、気軽に「干物送って~」って頼むのは、迷惑ではないかと、この干物の乱暴な詰め込み方を見て思うが、大丈夫?

2016年4月に読んだ本

 強烈な南風でぐっちゃぐちゃ~、波乗り出来ず。
って言うより、この強風でサーフボードを引っ掛けたバイクで走るのが、こないだの体験により、怖くて無理~っ(__*)


【書記長社労士さんの4月の読書メーター 読んだ本:10冊 読んだページ:3926ページ】(2016年 読んだ本:37冊(1日平均0.31冊)読んだページ:13733ページ(1日平均114ページ))

         


検事の本懐 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) 柚月裕子 12万部突破の法廷ミステリー『最後の証人』主人公のヤメ検弁護士・佐方貞人の検事時代を描いた連作ミステリー、待望の文庫化です。出所したばかりの累犯者が起こした窃盗事件の真実を抉る「罪を押す」。県警上層部に渦巻く嫉妬が、連続放火事件の真相を歪める「樹を見る」。同級生を襲った現役警官による卑劣な恐喝事件に、真っ向から対峙する「恩を返す」。東京地検特捜部を舞台に、法と信義の狭間でもがく「拳を握る」。横領弁護士の汚名をきてまで、約束を守り抜いて死んだ男の真情を描く「本懐を知る」。☆☆☆

贈る言葉 (新潮文庫) 柴田翔 あの時、あの場所で、ぼくの想いはどこまで君に伝わっただろう。そして君の願いを、ぼくはどれだけ受け止められただろう。時を経てなお、ぼくは繰り返し問いかける。あんなにも濃密な時を共有しながら、今はもうそばにいない君に―。学生運動に席巻された熱く激しい時代、理想を求めるほどに傷ついていった若者たち。その無垢さ未熟さ痛ましさに捧げられた、永遠のレクイエム。☆☆★

火車 (新潮文庫) 宮部みゆき 休職中の刑事、本間俊介は遠縁の男性に頼まれて彼の婚約者、関根彰子の行方を捜すことになった。自らの意思で失踪、しかも徹底的に足取りを消して――なぜ彰子はそこまでして自分の存在を消さねばならなかったのか? いったい彼女は何者なのか? 謎を解く鍵は、カード社会の犠牲ともいうべき自己破産者の凄惨な人生に隠されていた。山本周五郎賞に輝いたミステリー史に残る傑作。☆☆★

スワン~女性秘匿捜査官・原麻希 (宝島社文庫) 吉川英梨 背望会テロ事件から一年。警視庁鑑識課・原麻希のもとに、公安部の広田達也から「背望会リクルーターの指紋が見つかった」という連絡が入る。捜査のため奈良県に向かったふたりのもとに、新たな事件の一報が。奈良県知事選候補者が誘拐され、身代金の運び屋には麻希が指名されたというのだ。またもや背望会の仕業なのか、それとも――!? 大阪府警vs.警視庁の熾烈な捜査バトルが繰り広げられる、人気長編警察小説シリーズ第2弾。☆★★

極道放浪記〈1〉殺られてたまるか! (幻冬舎アウトロー文庫) 浅田次郎 「私はいずれ有名中学から高校へと進み、東大卒業とともに華々しく文壇にデビューするはずであった。だがしかし、なぜか予定が狂った。予定通りに有名中学に入った私はそのとたん、ドロドロの不良少年に変貌し、すさまじい勢いでドロップアウトしてしまったのである」―直木賞作家が二十代に体験した嘘のような本当の日々を顧みる幻の懴悔録。☆☆☆

そのケータイはXX(エクスクロス)で (宝島社文庫) 上甲宣之 旅行で訪れた山奥の温泉地、そこは怪しい村だった―。女子大生しよりと愛子を次々に襲う恐怖の事件。今すぐ脱出しなければ片目、片腕、片脚を奪われ、“生き神”として座敷牢に一生監禁されてしまうという!?頼りの武器はケータイのみ!二人は生きて逃げ出すことが出来るのか。第1回『このミス』大賞で最大の話題を呼んだ、息つく暇さえない携帯電話ホラーサスペンスの最高傑作。☆★★

異形の将軍―田中角栄の生涯〈上〉 (幻冬舎文庫) 津本陽 田中角栄は、大正七年に新潟県刈羽郡二田村(現・西山町)に生まれた。吃音に苦しむ少年時代、軍隊で苛められる青年時代をおくるが、二十八歳で国政の舞台に登場するとたちまち頭角を現し、やがて小学校卒の革命的政治家として永田町に君臨する。三十年以上にわたり日本を支配する道路特定財源などの戦後システムはいかにつくり上げられたのか。☆☆★

沈むさかな (宝島社文庫) 式田ティエン 父の急死の真相を探るため、主人公は海辺のクラブに潜り込む。ダイバーの変死、製薬会社の暗躍、中絶斡旋の噂、ヒト再生研究など次々に沸き起こる疑惑。そしてさらに大きな組織が動き出す。湘南を舞台にダイビングの魅力と謎解きが奇跡的に融合したサスペンスミステリーの傑作。☆☆★

高速の罠 アナザーフェイス6 (文春文庫) 堂場瞬一 先の事件で負傷し、長野県佐久市の実家で療養していたシングルファーザーの大友鉄―父を訪ねに高速バスに乗った優斗は、移動中に忽然と姿を消してしまう。誘拐か、何らかの事故か!?優斗が行方不明のさなか、さらにバスの大事故が発生する。混乱を極める難事件に県境を越えて大友鉄が立ち向かう、人気シリーズ長編第6弾。☆☆★

街道をゆく (1) (朝日文芸文庫) 司馬遼太郎 「湖西のみち」から、二十五年の『街道』の旅は始まった。琵琶湖西岸の渡来人の足跡を確かめ、信長が逃げ込んだ朽木谷を訪ねる。幼いころの著者が遊んだ奈良の「竹内街道」、「私は日本の景色のなかで馬関(下関)の急潮をもっとも好む」と書く「長州路」には幕末を彩った吉田松陰、坂本竜馬らも登場する。☆☆★

小波波乗りと地引き網のお仕事な憲法記念日


【42 Firewire POTATONATOR 6'0】憲法記念日、仕事のために、昨日、大阪から平塚に戻ってきた。
4/30~5/1は白波大王一家と高知へ、5/3~4はあらとと豊橋で波乗りをする予定にしてたけど、それは仕事の都合で全部吹っ飛ぶ。


 で、仕事の前にさくっと波乗り、ってことで柳島にて入水。
しかし波はset膝、かろうじて横に走れるかどうかってな感じ。


 仕事の時間が迫ってきたが、これっぽっちも後ろ髪引かれることなく、脱水し、着替えて、本日のお仕事場まで、板積んだままちゃりんこでちゃりちゃり~。


 んで本日の仕事場は、なんと茅ヶ崎はサザンビーチ!
私鉄東京ハイタク労連の家族交流行事で、120名ほどの組合員・家族が集まって、BBQと地引き網を楽しむ。
私鉄グリーン新町労働組合のみなさん、焼き鳥・サザエ・焼き肉・おにぎり・ちらし寿司・焼きそば・アイスを振る舞ってくれて、ちゃんとサーバーで生ビールまで用意、ご苦労様です。
開会式では、自分も上部団体役員として挨拶、湘南ローカルを代表して湘南に来て頂いた感謝の気持ちを表し、憲法施行から69回目の憲法記念日であることから、憲法と平和の危機について、子供たちの未来について、そして公共交通の課題、もりやたかしさんのことなどについて挨拶、7月10日に行われるであろう第24回参議院選挙は、子供たちにとって、私鉄総連にとって、重大な選挙になる、組合員、そして家族のみなさん、全員が必ず選挙に行ってくださいと訴えた。


 地引き網では、老若男女、みんな大歓声を上げて大盛り上がり!
イワシが多かったが、サバ・サヨリ・太刀魚・スズキなどけっこう大きな魚も入っていて、そしてさすが湘南、シラスが大漁。
生でポリポリ食べてたら、漁師さんに「腹壊すぞ、海の水はバイ菌だらけだからちゃんと洗ってからでないと食べては駄目だ」って怒られちまった…(ってそんな海でいつも波乗りして、海水飲みまくってる自分の立場は?)
熊本地震被災者のための私鉄総連カンパにも、みなさん、大いに協力して頂いた、ありがとうございます!

第87回大阪地方メーデー、世界中の働く仲間だけでなく、うちの家族も、自分の誕生日を祝ってくれてた(@^▽^@)


 第87回大阪地方メーデー@大阪城公園、世界中の働く仲間が、自分の誕生日を祝福してくれる日(*^O^*)
やから、うちの孫もじいじのために、2歳9か月にて、労働者の祭典に初参加。


 第24回参議院議員選挙必勝アピールでは、もりやたかしさん、力強く決意を表明!


 その後、京橋は「笛」にてお好み焼きランチ的なプチ宴会、でも孫にはソフトクリームが一番素敵な打ち上げになったようだ。


 じいじは事務的な仕事があって、昨日も今日も、いつもほど遊んでやれなかったけど(孫の言葉?)、でも、孫ってじいじとばあばの、人生観を変えるほどのパワーがあるってことを噛みしめる。
んで、本日夜は、長女と、次女夫婦と会食。
ほんとは明日の夜に長女とこも夫婦揃って参加してみんなで食事する予定が、自分がどうしても3日に神奈川で仕事になってしまって、明日中、もしくは3日早朝までに神奈川に戻らなくてはならず。
夜行バスとか特急サンライズも視野に入れて帰路を検討したが、GWだけに今さらチケットが取れずに、一日前倒しにして今夜となり、そのため長女の婿殿、仕事で参加できずとなった…残念。


 しかしけっきょく自分の誕生日となったからだったのかどうかはわからんが、娘たちから、ほんと何年ぶりかに誕生日プレゼントをもらってしまった。
プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR