64-ロクヨン-前編 NHKのドラマ版が出来よすぎて比べてはならないが、なかなかの出来映え!

【17 うち試写会5】高知トリップに行けなくて、孫と一緒に燻っているGW初日。
昭和64年と言えば、うちの次女は昭和63年生まれ、同級生の早生まれには平成生まれがおり、言うなれば昭和最後の女。
今上天皇には、とにかく長生きして欲しいらしい、なぜなら、平成の時代に昭和の女として区別されてきて、ここにきてさらに昭和で言う明治の女的な扱いを受けることは勘弁ってことだそうだ、ちなみに昭和な次女の婿殿は平成生まれ(笑)
わずか7日で終わった昭和64年。その年に起きた少女誘拐殺人事件、“ロクヨン”から14年が経過し、未解決のまま時効が近づいていた。そのロクヨンの捜査に携っていた警務部秘書課広報室の広報官・三上義信(佐藤浩市)は、記者クラブとの不和、刑事部と警務部のあつれき、ロクヨンを模倣したような誘拐事件に直面し……。
半落ち』などの原作者・横山秀夫が執筆した小説「64(ロクヨン)」を、佐藤浩市ほか豪華キャストで映画化した犯罪ドラマの前編、平成へと年号が変わる直前の昭和64年に起きた未解決の誘拐事件「ロクヨン」をめぐり、県警警務部の広報官を主人公に警察内部の対立や県警記者クラブとの衝突などを浮き彫りにしていくという映画。
2015年4月18日より、ピエール瀧が主演の、NHK土曜ドラマで放送された「64 ロクヨン」を観たが(全5回)、とても完成度の高いドラマだったので、自分的には、映画になってどうなるのだろうかという感じにて、試写会鑑賞。

そもそもが、誘拐事件がどう起きるかとか犯人は誰なのかなど、そういう部分を見るサスペンスではなく、どちらかというと、「警察」という組織を描いた社会派ドラマであって、推理を楽しむと思って、観に行くと肩透かしを食らう。
前編は、5月7日公開で、尺は121分、後編は6月11日公開で、尺は119分、映画化したときに、わざわざ4時間にもして、前後編に分ける必要性があったのかってのは、どうも疑問。
そしてドラマを超えられたのかって観点からでは、後編を観るまでもなく、軍配ははっきりしている、ちなみにドラマ版も合計時間は4時間ほど。
と言っても、けっして映画の出来が悪いわけではなく、ドラマ版のクオリティが高すぎたってことで、自分は、ちゃんと楽しみに後編も鑑賞する。

とにかくこの映画で特筆すべきは、日本の映画界を代表する豪華キャストが出揃っていて、そしてそれぞれが、それぞれの役回りをはみ出ることなく正確に演じていることかも知れない。
三上義信:佐藤浩市、諏訪:綾野剛、美雲:榮倉奈々、三上美那子:夏川結衣、目崎正人:緒形直人、日吉浩一郎:窪田正孝、手嶋:坂口健太郎、柿沼:筒井道隆、村串みずき:鶴田真由、望月:赤井英和、漆原:菅田俊、日吉雅恵:烏丸せつこ、御倉:小澤征悦、蔵前:金井勇太、三上あゆみ:芳根京子、石井:菅原大吉、落合:柄本佑、辻内欣司:椎名桔平、赤間:滝藤賢一、荒木田:奥田瑛二、二渡真治:仲村トオル、幸田一樹:吉岡秀隆、秋川:瑛太、雨宮芳男:永瀬正敏、松岡勝俊:三浦友和…、三谷幸喜作品とは違った意味での豪華俳優。
スポンサーサイト
朝一波乗りうほほ~い、第87回メーデー中央大会、でその後、(゚◇゚)ガーン

【41 Firewire POTATONATOR 6'0】朝一30分だけ、花水にて入水。
波は腹、潮が上げていて、河口正面はたぷたぷ、でも左は、ショアブレイクに近いインサイドブレイクながら、はりっはり。
ピークは定まらないが、自分のところがどんぴしゃなら、うほほ~いっ♪
混雑していたけど、30分で7本、そのうちどんぴしゃかっとびいい波は2本、ってことでうほほ~いっうほほ~いっ♪♪

んで、代々木公園にて第87回メーデー中央大会。
そして終わって、恒例の中華料理懇親会の後、15時の新幹線で帰阪するはずが…。

急遽、打ち合わせってことになり、昼間から開いてる焼き鳥屋さんで、焼き鳥は食わずに、あーでもないこーでもない。
15時の新幹線は諦めて、16時半に変更、でもまだ終わりが見えずに17時半に変更、でもでもやっぱ終わらなくて、けっきょく18時半の新幹線に…。
しかも5月2日の起草委員会に間に合うように、山盛りの宿題発生、あぁ、白波大王一家との高知トリップに行ってる場合でなくなっちまったという大悲劇…。
そうなりたくないから月曜火曜にむちゃくちゃがんばったのに、巻き込まれてしまった感どっぷり…最悪やねんけど。
レヴェナント:蘇えりし者 ワイルドだぜ~、いや、気をつけて観てね

【16 うち試写会4】GWの予定と企みが、仕事やなんやで、音を立てて崩れだしてる気がする…。
アメリカ西部の原野、ハンターのヒュー・グラス(レオナルド・ディカプリオ)は狩猟の最中に熊の襲撃を受けて瀕死(ひんし)の重傷を負うが、同行していた仲間のジョン・フィッツジェラルド(トム・ハーディ)に置き去りにされてしまう。かろうじて死のふちから生還したグラスは、自分を見捨てたフィッツジェラルドにリベンジを果たすべく、大自然の猛威に立ち向かいながらおよそ300キロに及ぶ過酷な道のりを突き進んでいく。
レオナルド・ディカプリオと、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』などのアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督がタッグを組んだ作品で、狩猟中に瀕死の重傷を負ったハンターが、自分を荒野に置き去りにした仲間に復讐するため壮絶なサバイバルを繰り広げるさまを描くという映画。
米国開拓時代の伝説的な探検家ヒュー・グラスの実話を元にした作品で、念願のオスカー受賞を果たしたディカプリオの鬼気迫る熱演が一番の見所。

オスカー常連のカメラマン、撮影監督エマニュエル・ルベツキが自然光のみで撮り上げた臨場感あふれる映像も素晴らしく(特にマジックアワーと呼ばれる1日1時間半程度の黄昏時の撮影にこだわる)、アカデミー賞では撮影賞も受賞(あと、監督賞も)。
人間の視野にも匹敵する広角レンズによる長回しを多用し、ある意味、今の映画界の3Dへの傾倒を、まっこうから批判する作品だとも思う。
台詞も少なく、表情と肉体で主人公の感情を表現し、坂本龍一のスコアが音響的に時間を移ろわせ、そして過酷な自然、野生動物の生き方、光で、物語全体を語らせているので、2時間37分の長尺は、もうちょっと何とかなったんじゃないかと思う反面、これだけの尺でないと、すべてを語り尽くせなかったのかとも思う。

「ほんまに人間か!?」ってな治癒力・快復力・無尽蔵の体力で、しかも何も食べないのに全然痩せない、やつれないディカプリオが、もっともツッコミどころだったが…。
「ネイティブ・アメリカンに対する差別と迫害、そして開拓時代の発展を裏で支えた搾取と略奪、一人の男の苦難を通し、米国の黒歴史を振り返る作品」という批評があったが、いや、それでもアメリカは正しい、白人の中で悪いのはフランス人だ、的なつぶやきがちらほらと散りばめられているところが、気にはなった。
グロい場面も多くて、あまりにもワイルドすぎるので、気の弱い方とか、映画の後にお肉を食べに行く予定のある人は、注意が必要。
ルーム 過度に父親目線で観てしまうから辛いんだ

【15 うち試写会4】前に取り上げた「歩合給の算定に当たり割増賃金相当額を控除する旨の規定の有効性」、別の原告による二次裁判の判決が、国際自動車事件【東京地判平27・1・28労判1114号35頁】とは真逆の判決が出た模様。
この問題、三次訴訟団、四次訴訟団が提訴している。
判決文が読めればまた取り上げたいと思っているが、どうなっていくのだろう!?
施錠された狭い部屋に暮らす5歳の男の子ジャック(ジェイコブ・トレンブレイ)と、母親ジョイ(ブリー・ラーソン)。彼女はオールド・ニック(ショーン・ブリジャース)によって7年間も監禁されており、そこで生まれ育った息子にとっては、小さな部屋こそが世界の全てだった。ある日ジョイは、オールド・ニックとの言い争いをきっかけに、この密室しか知らないジャックに外の世界を教えるため、そして自身の奪われた人生を取り戻すため、部屋からの脱出を決心する。
エマ・ドナヒューの小説「部屋」を、レニー・アブラハムソン監督が映画化、7年間も密室に監禁された女性が、そこで生まれ育った5歳の息子のため命懸けで脱出に挑み、長い間世間から隔絶されていた彼らが社会に適応していく過程を描く映画。
アカデミー賞では、作品賞、主演女優賞、監督賞、脚色賞にノミネート、主演女優賞をブリー・ラーソンが受賞した(彼女は、英国アカデミー賞・全米映画俳優組合賞・ゴールデングローブ賞など総なめ状態)。

小さな部屋で肩を寄せ合い暮らす仲睦まじい母親と息子、そもそもそういう物語だと知っていても、これがどれほど悪夢なのか。
母親は誘拐監禁事件の被害者、息子は犯人にレイプされて生まれた子なんだ。
日本でも現実に起きている誘拐監禁事件、誘拐監禁された本人と、その家族にとって、どれほど人の尊厳をむちゃくちゃにする行為か、想像に難くないといってもいいのかどうかも憚れる。

部屋という「世界」から、社会という「世界」。
生まれて初めて知る外の世界に驚きつつも順応していく息子、失われた7年間が重くのしかかってきて、さらに世間の好奇の目に晒される母親。
娘が誘拐監禁され、そしてレイプされて産まれた孫とどう接したらいいか困惑する父、娘と孫という血のつながりがそうさせるのかそんな父と対局の母。
母と息子、双方について、同じ比重で描いているが、それをなんともっとも支えたのは、天才子役ジェイコブ・トレンブレイの鬼のような演技だ。
ブリー・ラーソンの演技もほんとに凄まじかったが、それすら霞みそうなしかしジェイコブ・トレンブレイの演技力がやばすぎる。
こういう映画、過度に父親目線で観てしまうから辛い、だから感想は書かないでおこうかとも思ったけど、自分の気持ちには触れずにレヴューを残しておくことにした。
ミニロングを選択したけど、この子でもどないもならずな柳島(ToT) トレーニングの方向を変えるぞ~!

【40 Lunge TURKEY 6'6】ほんでなんで今日が雨やねんっ、炬燵布団と毛布の洗濯は先延ばし~(ToT)
で、干潮の時間を狙って浜へ、その頃には雨は上がっていたが…。

柳島、ももやねんけど、サイドオフが強くて面がうねうね、流れもあって、うねりがまとまらず、インサイドでトップからあっちゃこっちゃでゆらゆら揺れる使えない波。
ミニロングを選択したけど、この子でもどないもならず、40分くらいで「おもろないし!」って脱水。

こないだ、身体に詳しい人に、自分の身体をチェックして貰った。
筋肉が右が強くて左が弱い、特にそれは上背部から下背部で特に脊柱起立筋群、逆に大臀筋からハムストリングは左が強い、そして背骨と骨盤の歪み…。
たけちんはじめ、専門家の方にはいつも指摘されていることだが。
トレーニングについて、実地で、いろいろアドバイスを貰ったので、本日のフィットネスクラブトレーニングから、いろいろ変えてみることにした。
扱うウェイトは30%ほど下げてみて、可動域とバランスに重点に置いたフォームを意識すること(特に気を付ける点は目線)。
そのために、バーベルやマシンよりダンベルを主体として、種目によってはベンチよりバランスボールを積極的に使う。
やから、久し振りにDESCENTE(デサント) Kounoe Beltを出動、しばらく徹底的に身体の左右均衡と柔軟性を追求してみよう。
強い筋肉よりも、しなやかさといつまでも動かせる筋肉を目指しつつ、体幹まわりのバランスをキープしたい。
雨の天気予報やったのに晴れてるやん!ってことでそれなりにFun Surfin'♪
【39 Firewire POTATONATOR 6'0】雨の天気予報やったのに晴れてるやん!洗濯計画崩れたやん!
ま、それはそれとして浜は干潮前の10時頃。
かなりサイズダウンするかと思ってたけど、ま、なんとかうねり残ってるっ(~o~)
扇にて、腹set胸、トップからだらだらが多めながら、時々、しっかり張ってくる。
それなりにほれるので、うっしゃーって楽しいTakeOffから、でもまっすぐボトムまで降りないように気を付けて、クリティカルポイントから離れないように横に走って、速度を稼いで、緩いリップ当てに行くか、ゆるいカットバックするか選んで、そのあとはどこまで繋げられるかってな波。

気温が上がって沖で風が南になってきたようで面ざわざわ~になってきても、しばらく粘って、たまの大きめの波を楽しみきって脱水、遊べたわ~( ̄∇ ̄)

ところで、ヘルメットのシールド、夜になったらぼやけて見えなくて怖かった、3年半使ってて、しかも乱暴に扱うから傷だらけなんや、買い換えなあかんなーと最近思ってた。
で、さっきふと中性洗剤で拭いてみたら、ぴかぴか透明!
なーんや、汚れただけなんや~、たしかに…、布で拭いたのさえ初めてやったわ。
けっして、「ひさぴーのお顔ヨゴレが付いてたのね♫」ってことではないはず!(`ε´)
ちゅうわけで、せっかく「惰性で仕事」より「勢いで直帰」を選択したんやから、波乗りや~♪

【38 Firewire POTATONATOR 6'0】3泊4日、伊香保温泉での仕事が終わって、事務所に戻るかどうか、幹部連中と駆け引きしまくった後、惰性で仕事より勢いで直帰を選択。
伊香保温泉バスターミナルから関鉄バス、JR渋川から吾妻線、そして高崎からは湘南新宿ライン小田原行きに乗車。
東京上野ラインにて34駅、3時間9分の各駅停車の旅、しかも普通席であえて来てしまったが、帰りの26駅・2時間46分の旅は懲りてしまってグリーン車選択。
今更知ったが、JR東日本のグリーン車って、事前料金の場合、50kmまで770円、50km以上980円、距離によって細かく加算されていくわけではないのや!
たまに新橋か東京駅から平塚までグリーンに乗るが、その1時間くらいの料金と、この3時間くらいの料金は一緒って、なんか納得いかんねんけどっ!
ちゅうわけで、せっかく惰性で仕事より勢いで直帰を選択したんやから、波乗りや~♪
波はサイズアップしてるし、平日やし、鎌倉まで遠征してリーフブレイクに乗ろうってことで、恵風前。
set肩、しかし満潮に近い時間なので割れ辛くて大きめのsetしかアウトで割れてこない。
面には影響ないが南風が吹いて流されるので、たま~に入って来るsetが割れてくるところといつの間にやらずれてしまいがちながら、何本か大きめの波をショアブレイクまで乗り切れて楽しかった~(@^▽^@)
しかしさらに汐あげてしまってなかなか割れなくなって、最後に乗ったレフトが良かったから1時間ちょっとでもういいか~となった、が…。
上陸する寸前の波打ち際にて、頭くらいのショアブレイクに食われちまって、ぼんがっしゃ~っ!
波打ち際で、涙ちょちょ切れるほどもまれちまったし~(T^T)
ウェットスーツの中や髪の中がバカみたいに砂まみれ…(; ̄O ̄)
その帰り道に何気に見た片瀬東浜、一見ちっちゃなダンパーに見えるのに、setの波を、上手なロングの人たちが岸までがんがん切り刻んでるやんっ!
おっしゃ~、砂まみれを流しがてら入っちゃえ~ってことで、こないだの「孫の涙を振り切って夕方までに帰ってきてしまったし、こりゃ、しっかり波乗りはしとかなあかん…、が…」のrevengeも含めて入水してみた。
set腹、ダンパーと際どい張り張りめっちゃ早い波で、走って走って、または、ボトムターンしっかりして、思いっ切りの(当社比)トップアクション出来る波で、意外や意外、おっちゃん、たのすい~っ( ̄∇ ̄)
日暮れまで遊んだ~っ、片瀬東浜、侮れん!
長女の花嫁姿
先日帰ったときに、長女夫婦がフォトブックを持ってきてくれた。
長女は、当初、結婚式は日本では挙げずに、子供が産まれてから、旦那の生まれ故郷であるペルーに行って挙げる予定にしていたが、諸事情により(仕事が休めない、子供を連れて行くのがたいへん、費用が…などなど)未だ実現せず。
なんかけじめの付かない感じで残念やなあと思っており、やはり娘の花嫁姿は見たいしなあと、せめて写真だけでも残したらと、薦めていた。
すると、昨年11月、孫を連れてうちらじいじばあばがディズニーランドに行ってる隙に、撮影に行って、このフォトブックが出来上がった。
ちゃうねんな~、娘の花嫁姿を、写真でなくて、自分の目で見たかったんやねんけどな~、父として子離れするけじめとして…。
出勤前サーフィンから、各駅停車で伊香保温泉へ

【37 Firewire POTATONATOR 6'0】昨夜は有楽町ガード下の韓豚屋(ハンテジヤ)にて、サムギョプサムの肉野菜食べ放題飲み放題3980円と闘ったが、メイン以外に一品が意外と多く、肉野菜のお代わり出来ず。
仕方ないのでビールで元取ったると意気込んで飲みまくったら、酔っぱらい。
ほぼ最終電車、はっと目を覚ましたら平塚駅やった、危ね~っ!
で、今朝の出勤前サーフィン、昨日までオンショアが強く波は残ってたけど、風がオフショアに変わった今朝は一気にサイズダウン。
柳島、波はアウトから割れる腰~腹ながら、こないだの大荒れで地形が崩れてしまったようで、干潮に近い時間帯ながら、しっかりしたうねりはダンパーになり、うねりが集まってくるピークは三角波ながらそのまま途中で消えてしまいがち。
ロングの人も含めてみんなショートライドになってるけど、そんな中でも、なぜか自分は岸までいい感じで走りきる波が何本かあってご機嫌(*^O^*)

ほんで今日から伊香保温泉に金曜まで出張。
平塚から、東京上野ライン高崎行きで、34駅、3時間9分の各駅停車の旅にて。
東海道線、東京~上野間がつながってから、一度やってみたかった。
高崎駅からは渋川までは吾妻線、渋川駅から伊香保温泉までは関越交通のバス、公共交通でののんびり旅だ。
スポットライト 世紀のスクープ 信じがたいお話しだが事実に基づいている映画なのだ

【14 うち試写会4】 2002年、ウォルター(マイケル・キートン)やマイク(マーク・ラファロ)たちのチームは、「The Boston Globe」で連載コーナーを担当していた。ある日、彼らはこれまでうやむやにされてきた、神父による児童への性的虐待の真相について調査を開始する。カトリック教徒が多いボストンでは彼らの行為はタブーだったが……。
アメリカの新聞「The Boston Globe」の記者たちが、カトリック教会の醜聞を暴いた実話を基に描くスリリングな社会派ドラマ、カトリック系住民が多いボストンで、神父による児童への性的虐待事件を暴露した新聞記者らの困惑と共に、次々と明らかになる衝撃の真実を描き出すという映画。

タブー視されていた汚点を暴いた「ボストン・グローブ」紙の記者チームの粘り強い取材過程を丹念に追う。
飾り付け必要無しとして、ドラマは大きな起伏なく淡々とした正攻法の演出が素晴らしい。
なのだから、ゴテゴテと判断した製作陣の英断に拍手! 演技派がずらりと顔を揃えたキャスティングも渋く、通好み。夢のアンサンブルが実現している傑作なのだ。見れば、この映画がレオ祭のなかでアカデミー賞作品賞を受賞した理由がわかるはず。

教会や法曹界をも巻き込んだ隠蔽の実態をジャーナリスト生命をかけて暴いた事実そのものが、複雑に絡み合う事件の根の深さに慄然とする、ドラマティックすぎるストーリー。
その脚本を、マーク・ラファロやマイケル・キートンら確かな演技力を持つ実力派俳優たちが顔を揃え、そして揺るがない通な渋い演技で、完璧に仕上げる。
素晴らしい作品だ。
孫の涙を振り切って夕方までに帰ってきてしまったし、こりゃ、しっかり波乗りはしとかなあかん…、が…

【36 Firewire POTATONATOR 6'0】本日、プラレール、さらに高架のループ橋を設置した。
これで2回のポイント操作で、ほぼ一筆書きで全コースを列車が走るようになった!
これだけのルートになると、ちょっとモーター車が足りない、急遽、プラレール 阪急電鉄9000系と、細かいレールのジョイント部品を発注、もっと極めたる!

で、お昼前に「じいじ、平塚に戻るよ、バイバイな~」と京阪電車の駅にてお別れ。
すると、今までいつもあっさりヾ(*´∀`*)ノやったのに、なんか俺が駅に入ってから固まりだして無口になってしまったらしいうちの孫。
俺の乗った列車を見送ってからスーパーに行ったら、「じいじ帰ったから悲しいって思いだしてないてる」ってなラインと動画が妻から送られてきた。
「別れの辛さが解るようになって凄い成長ですね。」って、大先輩のSuperDiver1200歳水野さんに言葉を頂いたが、そういうことなのか。
しかし、じいじとして、嬉しいけど後ろ髪の引かれ方が半端ない…(ToT)

平塚駅に着いたら、晴れてきているのに、大雨とすごい強風。
14時25分の時点で、小田原~東京間は架線に引っ掛かった物体のせいで運行見合わせとなるが、自分はぎりぎりOnTimeで小田原駅降車、東海道線もダイヤが乱れているが、さほど影響を受けずに平塚駅到着はかなりラッキー。
そして駅で少し雨宿りしてから歩き出したが、部屋までも少し雨に降られただけで、到着する頃には、綺麗な虹に出会えた~。
孫の涙を振り切って夕方までに帰ってきてしまったし、こりゃ、しっかり波乗りはしとかなあかん。
しかしどこも怒濤の風クローズアウト、波乗りは無理かと思いつつ、ん、でもひょっとしてあそこなら江ノ島が風を抑えて、それなりに波乗り出来るんとちゃう、ってことで片瀬東浜へ行ってみる。
が、こんな東浜見たことがないってなくらいやっぱここも怒濤の波!
いや~、入ってやる~っ、孫の涙が掛かってるんじゃ~っ!
set肩~頭、いや頭オーバーなほとんどがギロチンダンパー、でも思いっ切り波を選べば切れてくるのもある。
が、そのギロチンダンパーラインを抜けてアウトに出るのにまず一苦労、そしてなんとか出ても、乗れる波を選ぶのにさらに苦労、大クローズを交わしつつ選びに選んで1本、グーフィーに乗ったが、その後、もう二度とアウトまで出る気にはならないし…退散~(ToT)/~~~
この強風、バイクで走るのも一苦労、ブワ~って風に煽られて一車線くらい吹っ飛ばされるし、相模川を渡っているとき、車線変更しようと右後ろの安全確認したら、ヘルメット、いきなりシールドから風に持ち上げられて真上に脱げてしまった、漫画かっちゅうのっ、あごひもで窒息するかと思ったわ~((((;゜Д゜)))))))
あぁぁ、もう、孫シック…。
孫に遊んでもらう日、春うらら、プラレールな休日
2月14日以来、2ヶ月ぶりに孫に再会(@^▽^@)
昨夜は、せっかく長女夫婦がうちに晩ご飯を食べに来てくれてたのに、深夜帰宅となって孫に会えず、孫曰く「じーじ、残念」ってお言葉を戴いたそうで…(゚◇゚)ガーン
今日は、残念ちゃうで~、遊んでくれ~、じいじのこと!
ソメイヨシノは散ったけど、八重桜や彼岸桜など咲きまくりなうちのマンション周辺。
ソメイヨシノだけではな~い、春はほんと、のほほ~ん。
菜の花やたんぽぽとか、春うらら~。
孫と、あーでもないこーでもないとお話ししつつ、暖かいね~、楽しいね~、気持ちいいね~とお散歩、孫の足の短さと、脳みそのスピードのおかげで、ものすごくゆっくりな時間が流れていく。
かけがえがない。
友人からお下がりで戴いたプラレールのレールなど。
6畳の部屋、めいっぱい使って、張り巡らせた、ってか、プラレール奥深い。
やるぞ、じいじは、プラレール、極めるからな~っ( ̄∇ ̄)
苛めか!な「大量干物詰め合わせ」(*゚∀゚*)

昨日は津での仕事を終えて、近鉄特急のアーバンライナーで大阪の家に戻る、アーバンライナー、初めて乗ったけど快適だ~。

で、家に帰ってシャワーを浴びてると(今回は家の鍵は変わってなかった)、ドンピシャで宅配便が届く!
こないだ高知の最終日に寄ったとっしーさんとこで注文した干物だ~!
マルア海産 高知県幡多郡黒潮町田野浦2857 0880-43-2082

アジ・サバ・サンマ・カマスの干物とみりん干し、そしてちりめんじゃこ。
送料込み3500円で適当にってお願いしたのだけど、「いじめかっ!」てなぐらいの量だ~!
冷凍庫を空けとかないけんよって言われたけど、ほんま、えらいことになっとる~。
とっしーさん、老眼の近眼のボケ老人気味なんで、量の加減が出来ないのか…もはや…。
とっしーさん、ありがとうございます、娘夫婦たちにも分けてあげます。
皆さんも、マルア海産さん(とっしーさん)にご注文なさって、わたしの名前、もしくは書記長社労士と告げていただけると、こんな素敵で「苛めか!」な「大量干物詰め合わせ」を注文できるかも知れませんし、名前を出したのが災いしてお断りされるかも知れませんよ~。

そして今日は大阪でお仕事。
ひさしぶりにミュンヘンに行って、美味しいビールと鶏の唐揚げを食ったが、ここをスタートに都合3軒(ビアホール→居酒屋→寿司屋)で、延々10時間も飲み続けてしまった、死ぬ。
生コンサイズアップした日に、久し振りにちゃんと早起き出来た~( ̄∇ ̄)
【35 Firewire POTATONATOR 6'0】上空の気圧の谷と、南海の低気圧に挟まれたおかげで、湘南、サイズアップ~。
なので出勤前surfing、今日は出張で部屋を出るのが遅いのでゆっくり目で。
朝は満潮なもんで割れずらいが、大きめのうねりならなんとかアウトで割れてくれる。
set肩、そのset以外の波はほとんどが岸まで割れてこないので、じっくりとアウトで待たなあか~ん、長~い、本でも持ってくりゃよかった。
けっきょく3本だけしか乗れなかったが、TakeOffは楽しいし、ちっとも張ってこない波ながらロングライドになるし、良しとするか~。
さ~って、三重県は津に行ってきま~す(=゜ω゜)ノ
標準語やと思っててんけど東京で通じへん…大阪弁-な行-

Yahoo! JAPANビッグデータレポートで、日本は2つの国からできている!?~データで見る東京の特異性~というのがあった。
「電車の年間利用回数とマイカー通勤・通学率:都道府県マッピング」では、圧倒的な電車社会である東京、電車とクルマを併用する関東・関西の主要7府県、クルマ社会である残りの大半の県、と、電車とクルマの利用度という観点でみると、日本の都道府県は3つに大別されるとのこと。
また、「ヤフーの検索データでも異質な東京」という項では、クルマへの関心が低く、タクシーへの関心が高い東京。ITや勉強も…と傾向の差が大きいと、「電車vs.クルマ社会」に関連した構図が浮かび上がっていた。
このレポート、東京で働いている3年半の実感としてまざまざと感じてるね~、おもしろいデータだ。
というわけで、久しぶりに「標準語やと思っててんけど東京で通じへん…大阪弁-な行-」
ナイロン袋=ビニール袋。レジで貰える袋もナイロン袋でひとくくりにしてしまうけど、最近はレジ袋・コンビニ袋が一般的になってきてるかな~。
なおす=片付ける。「なおしといて」は「片付けておいて」、修理するも「なおす」だけど、ニュアンスで使い分けられる。「ちゃんとなおしとけへんかったら、おもちゃほっとくで!」(きちっとお片付けしなかったらおもちゃは捨てるよ)
なんしか=何か、とにかく、なにせ、どうしてか、なぜか。接続詞、順接。「なんしか先生が言わはったんや。」(理屈は解らないけど先生が言ったから正しいのです)
なんでやねん=説明は要らんやろ~、つっこみ用語で、そして万能。大阪の子は、この言葉を発してる数秒間で、さらなるつっこみを練る。
にくそい=憎らしい。「あの子、にくそいわ」
ぬくい=温かい、暖かい。「今日はぬくいな~」(今日は暖かいね)
ねき=きわきわのすぐ横。根元や足もとのすぐ横のあたり。
のく(のいて)・どく(どいて)=(じゃまなので)移動する(移動して)。
高知の休暇は最終日、風波ばにゃばにゃ~

【34 Firewire POTATONATOR 6'0】昨夜は土曜に入店拒否wwされた喜八にて。
つきだしは鰹の煮物、そして、土佐料理シリーズで、ウツボの唐揚げ、ゴリの佃煮、鰹のしおたたき、酒盗、酒盗は塩辛いのを洗うのに酢を使うというのを初めて知った、酒盗には熱燗やね~四万十の地酒「藤娘」。
土佐料理から離れて、出汁巻き玉子、牡蛎フライ、アサリの酒蒸し、このお出汁が幸せー、飲み干してしまったわ!
土佐巻きで仕上げ、満腹やばい!

最終日も大岐の浜にて。

風は昨日から続くオンショアのため、波はまとまらずチョッピーな腰~胸。

パワーが無くショートライドな波が多いが、たまーにウネクネと上手く繋ぐとそこそこ走れたりする。

土佐清水・四万十をあとにし、高知龍馬空港に向かう、速度違反には気を付けて。
この4日間、二度と捕まりたくないから制限速度厳守!どんだけ後ろに車の長蛇の列を作ったか!
とっしーさんの職場を冷やかして(干物を注文、自宅に送って貰う、楽しみだ)、まゆみの店で鍋焼きラーメン食って仕上げに雑炊。
飛行機の時間まで微妙に余裕が合ったので、10代の頃いらいに久し振りに高知城に寄ってみた。
子供の頃、よく従兄弟たちや弟らと遊びまくったが、意外にもどこに何があるか、何がなくなったか、何が出来たか、覚えてる自分に驚き。
空港に着いて高知最後の食事は、タケザキの玉子焼き弁当と、とっしーさんに頂いたおじゃこ…、ともちろんビール。
おじゃこの旨味の強さって、湯がく時間の長短で変わるってことを教えて貰った。
熱の入る時間が短くて生に近い方が味が濃厚になるが、傷みやすく日持ちがしないとのこと。
頂いたこのおじゃこも本日中に食べなきゃならないってことで、たけざきのおにぎりに山盛りトッピングで贅沢に食らう!
なかひら大将「はうす~」、大岐の環境破壊がStopして良かったよ~、な高知3日目

【33 Firewire POTATONATOR 6'0】二日目の夜はビリビリ鰹を期待してわざわざ日曜に予約のなかひら。
しかしビリビリ鰹は出なかった(T_T)
そやけんど、いさき・モイカ・ぐれのお刺身は十分美味い。
椎貝にタケノコと鰹のハラミの和え物、大根おろしを乗せたちりめんじゃこ、川エビの唐揚げ。

タラの芽と青さの天ぷら、白身魚の天ぷら、なかひらのNo.1なB級グルメかつおマヨ、あかーんっ、おなか一杯!
大将、うちの席で飲み過ぎ喋りすぎてたら、ほかの常連さんの相手もしなさいってお母さんにハウスって怒られてた(爆)

3日目、ちょっと晴れたし、波ちっちゃくても風光明媚で海が半端なくきれいなここでやっぱり波乗りしたいってことで 大岐の浜。

波は膝~もも、かろうじて横に走れるか~。
平日なもんで、先客の5人グループが脱水したら、広いビーチが貸切になっちゃった~、さすがGW前の平日(*^O^*)

しかし、あそこにメガソーラー発電が設置されなくてよかったよ!
環境に優しいはずの再生可能エネルギーである太陽光発電を、環境を破壊して設置するという大矛盾をはらんでの計画だったから、地元サーファーたちが中心になって頑張ってくれて、阻止運動が実った。
高知県東洋町の、原発廃棄物最終処分誘致を止めたのと同様、自然や環境と共生するサーファーの思いからの、正しい訴えを、良識ある地元のみなさんに共感してもらえた結果だ。
土佐清水のローカルサーファーのみなさん、そして地域のみなさん、ほんとうにありがとうございました、ご苦労様でした
加えて、自分の周りの皆さんで署名に協力してくれた方々もありがとうございました。

しかしその正しい運動のとばっちりの鉾先がまさかumihikoに来るなんて(T_T)
新店舗、工事は着々と進んでます!
御食事処あしずりにて、さばの白子ポン酢、清水サバの刺身定食、カツオ丼を食し、足摺海底館でお魚さんを冷やかして…旨そうな肴がいっぱい泳いどる~。

本日2ラウンド目は平野、オンショアが吹いて面が悪くてばにゃばにゃチョッピーな腰腹、わさっとたまに胸。
日頃の行いのいい人のところにだけ良いピークが来るという波、少なくとも自分の行いは、海の神様にとって、良いか悪いか微妙なとこって感じだったか~。
2本だけ、しっかり大きくてがっつり張ったTakeOffからどっかーんって走れた波あった~。
けど2本以上、どんがらがっしゃ~ん的Wipeoutやら、ぐちゃ波の変化に対応出来なくてちぐはぐやらあったから、ま、良いか悪いか微妙なとこ。
いやいや、あたしゃの行いはもちろん最良やで~(^O^)v
谷口のマグロの寿司はCP含めてやばい、そして平野で下半身ぼろぼろになるほど乗りまくり~な高知2日目

【32 Firewire POTATONATOR 6'0】初日の晩飯、居酒屋喜八を予約せずに行ったらカウンターまで満席、若女将に「なんで電話してけーへんかったんよ~」(若女将、大阪は淀川区出身やから未だ大阪弁)と怒られた。
で、しかたなく最終日に行くつもりにしていた谷口へ。
ここでは、一品ものなどには脇目も振らずに、寿司だけが目的、まずは並のにぎり1400円、トロがやばいっ、箸休めにもずく、続いて上にぎり1800円。
ん?並と上の400円の違いは、いくらがウニになっただけ?やはり不思議な店や、谷口は…、侮れない。

そして二日目の波乗り、夜明け前に宿を出て、双海へ、俺だけならちゃんと起きれる(^O^)v
で、とっしーさんと落ち合うべく、LINEで連絡を取りながら双海にて。
波はもも、アウトは割れなくてインサイドからのショートライド、とっしーさん現れないなあ、もしかしてほかのポイントに入ったのかなあ、それとも老体やから寝たきりになったんかなあ、まさか呆けて俺と連絡取っていたの忘れたのかなあ、と訝りつつ、宿の朝飯の時間の関係で脱水。
駐車場に戻るととっしーさんの車はあるがもぬけの殻。
あとで電話で話しててわかったが、ポイントの目の前の大きな岩、俺は北側を歩いて脱水、とっしーさんは南側を歩いて入水、見事なドンピシャで入れ違いになったのだ、すごい縁、噛み合わなすぎっ!

大岐をチェックしに行くが、波は小さく、新店舗工事をねぎらうつもりが岩田さんはスクール中、空振り~。
四万十川は高瀬の沈下橋でマイナスイオン吸収して、龍星で昼飯の後、半チャン龍星完食でのどちんこまで満腹状態やのに、うっぷってなりながら平野にて本日2ラウンド目。
右の右、set腰~腹、小さいながら思いっ切り潮が引いているので沖の沖の岩からホロっと割れてくるレギュラーがすごくいい波で~(^▽^)
波数は少ないものの、サーファーの先客1名と自分だけ、波は有り余っていて、setが入って来るたんびに全部の波を二人で分かち合い。
2時間ちょっと、ヤバい本数乗りまくって、ほとんど全てがロングライドで、ターンしまくったし、で、途中で右足の太ももがつり出すほど!
やばい、絶対に明日、腹筋と足が筋肉痛になる、波乗りで筋肉痛になるなんて久し振りかもやけど、やっぱ高知は良いな~。
と思いつつ、明日の波乗りが心配なので、体力使い切って脱水したら、浜で念入りにストレッチ。
波乗り後にクールダウンのストレッチするなんてのもほんと久し振りかも。
ところで、平塚の丸八丸やあぶさんなど、湘南で食べてる釜ゆでシラスがいつも美味しいと思っていたけど、昨日、部屋飲みおつまみで買った「地元のおじゃこです」田野浦産のちりめんじゃこが、むちゃくちゃ旨味たっぷりで美味しくて、「ん?舌が田野浦のじゃこの味を忘れてた」ってことに気付いた。
青シュン(・_・、)18切符な高知初日、やっぱ暖かいや~

【31 Firewire POTATONATOR 6'0】休暇取った~っ、高知行くっ(*^O^*)
正月休みに来れなかったから、夏の次女の結婚式の直後に来て以来、8カ月ぶりやっ!
そんな高知は俺の歓迎してくれたのか、青シュン(・_・、)18切符を進呈してくれた~、春の交通安全週間、高知の国道はほとんどが制限速度50km/hやき~っ、68km/hで走ったら18km/hオーバーやけんっ(T_T)
庄寿庵の上ヒレカツ丼はほんのり苦い青シュン(・_・、)の味でした…。

で、波乗りは干潮で思いっ切り潮が引いている双海にて。
面ゆらゆら~なset腰~腹、駐車場正面、岩の沖から割れてくる大きめのグーフィーがそれなりに乗れて、意外とロングライド出来る。
しかし暖かい、3mmジャーフルで楽勝、やっぱいいわ、高知。
潮引いてたから、亀の手と椎貝を採って食ったた~食費浮かして反則金代を貯めなあかんし…(;ω;)
千鳥ヶ淵の桜は圧巻~っ、そして今朝の出勤前サーフィンは波予想外れ
【30 Firewire POTATONATOR 6'0】昨日は、ライトアップ最終日の千鳥ヶ淵へ夜桜見学。
最終日ってのは行ってから知った、ついてた~(*^▽^*)
終戦の日の千鳥ケ淵戦没者墓苑へは、こっちの勤務になってから毎年行ってて、夏の千鳥ヶ淵は歩いたことがあるが、桜の千鳥ヶ淵は初めて。
いやはや、東京でも有数の桜の名所、さすがだ~、特にお堀の向こう側の桜の巨木は圧巻で、ちょうど散り始めってこともあって、いい目の保養になったよ~。
ビールもすすむすすむ~( ^_^)/□☆□\(^_^ )

んで、そのまま竹橋まで皇居沿いを歩いて、神田へ抜けて、晩飯はインディアンパーティーダイニングSAMOSA神田店へ。
ここ、前に昼飯でカレーを食べて美味しかったので、一度、夜も行ってみたいと狙ってたのだ。
新鮮野菜のサラダSmall、タンドリーシークカバブ、タンドリーチキン、サモサ、ラム肉のカレーとコクたっぷり豆カレー、ターメリックライス、ナン、しっかりとカプサイシン吸収して頭の毛穴から汗だらだら~ビールが美味いっ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
友人が、ナンの焼いているところを見たことがないっていうのでお店の人に頼んでみたら、キッチンに入れてもらってナン焼き体験させてもらってた~(*^▽^*)
んで、今朝は出勤前サーフィン@花水河口。
低気圧の通過で沖で風が吹いて、湘南は富士山ブロックにより緩いオフショアとなり、いい波になるかも~と思ってたのに予想は外れ…(ノД`)。
小雨そぼ降るセットももの小波で、ブレイクもインサイドやからショートライド、がっかり~。
モヒカン故郷に帰る ほっこりムービーじゃけぇ

【13 うち試写会4】これっぽっちも興味がなかったが、せっかく試写会当たったし観るか~って感じの鑑賞だったのに、これはよかったぞ~!
プロのバンドマンになるべく東京で活動していた永吉(松田龍平)は、付き合っている由佳が身ごもったことを報告するために数年ぶりに広島の島へ戻ってくる。頑固な父親・治(柄本明)は息子の永吉につっけんどんな口調で接するが、内心はうれしくてその夜、島民たちを誘って大宴会を開催。しかし、宴会の最中に治が倒れ、がんであることが発覚し、余命宣告を受ける。永吉は父親の喜ぶ顔が見たいと奮起するも、なかなかうまくいかず……。
沖田修一が監督と脚本を担当し、数年ぶりに故郷に戻った売れないバンドマンが余命わずかの父親のために奮闘する姿を描くコメディードラマ。
いやいや、コメディやない、泣けるお話しのはず、しかし計算尽くされつつもわざとらしくないセンスよい笑いが随所に散りばめられ、勘所を押さえた役者さんたちの真面目な演技が笑いを誘い、そこに広島弁がぴったりマッチして、ほの辛いながら大笑いな家族映画ができてしまった、けぇ。

キャストは、デスメタルバンドのボーカル田村栄吉を演じる松田龍平、矢沢永吉に心酔する父田村治を演じる柄本明、母田村春子を演じるもたいまさこ、弟田村浩二を演じる千葉雄大、そして栄吉の彼女由佳を演じる前田敦子、ほかにも役者さんいるけど、基本的にこの5人だけのドラマ。
この5人の演技が、いい具合にそれぞれ絡まって、すべての場面がしっかり意味あるものとなっていく。
数々の伏線があるのだけど、映画が終わる頃には、そのすべてがきちっと回収されて活かされていくし、そして笑いや涙の相乗効果を発揮していく。
千葉雄大がベテランにちっともひけを足らず、前田敦子も演技か地かわからんがいい味を出していた。
また、役者以上にこの映画を素敵な作品に引き上げたのは、ロケ地となった瀬戸内海に浮かぶ島の住人たちの素朴な演技、老若男女、みなさん、芸達者すぎる~。

広島が生んだグレートヒーロー矢沢永吉Love、広島東洋カープLoveにあふれたこの映画、どんだけ広島やの~ん!
しかし監督は、愛知県生まれの千葉育ちらしく、まったく広島には縁がないというから、そこも妙。
エンディングロールで流れる細野晴臣さんの「MOHIKAN」も染みるんじゃけぇ~ん!
酷い筋肉痛で朝寝坊やったからどうやら波はずしたようだ…
【29 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】朝ベッドから起きようとしたら、身体のあちこちが大筋肉痛~(;ω;)
肩甲骨周りの大菱形筋あたりのまにあっくなところとか、僧帽筋の下の方、広背筋に肩甲骨下筋など背中周り、腰方形筋・腹横筋・腹直筋・大腰筋・小腰筋・腸腰筋・脊柱起立筋・内腹斜筋・外腹斜筋などなどウェスト周りの全部、プラスでハムストリングス…、痛~っ!(ToT)
昨日はバッティングセンターで、25球×2回をフルスイング、そして30分だけ汗だくになって卓球やってんけど(ともに数年ぶりの行為)。
大きな筋肉より小さな筋肉ががっちがちに筋肉痛、筋トレで大きな筋肉は鍛えてるけど、けっきょくスポーツをするときに必要な筋肉は小さな筋肉群やからな~ってことを実感した、解剖学的な目覚め…Good morning~(^o^)/
ってなわけで、朝、起き出すのに時間が掛かって、浜に行ったのは、ほぼ干潮の頃、あかんや~ん、襲いや~ん(T^T)
馬入にて入水、波は腰~腹、トップからだらだら気味ながら、インサイドまでメローに崩れていくライトがたまにあって侮れないFun Wave。
しかし、自分が入水するときにすれ違った脱水サーファーは「ぜんぜんあかんなったけどいい波の時もあったしよかったやん」、ラインナップのサーファーの会話では「もう終わってもたな~、7時から8時くらいがいっちゃ良かったな~」とのこと(ちなみに関東弁やったけど正確に書き現せる能力が無いです、俺)、またまた寝坊ではずしてしまったことが明か~( ̄0 ̄)
1時間ほどでちっとも割れなくなってきてあんまりいい波がなくなって、1時間半ほどで脱水、あぁぁぁ。
でも、例の酷い筋肉痛は、まったり波乗りと、そして午後から行ったフィットネスクラブで、きちっとほぐしたので、快眠出来そうだ~、今夜は早く寝よ~(-_-)゜zzz…
ところで気になるのは、50歳の男子って、バッティングセンターで何Km/hを打ってるのってことやねん!
肩甲骨周りの大菱形筋あたりのまにあっくなところとか、僧帽筋の下の方、広背筋に肩甲骨下筋など背中周り、腰方形筋・腹横筋・腹直筋・大腰筋・小腰筋・腸腰筋・脊柱起立筋・内腹斜筋・外腹斜筋などなどウェスト周りの全部、プラスでハムストリングス…、痛~っ!(ToT)
昨日はバッティングセンターで、25球×2回をフルスイング、そして30分だけ汗だくになって卓球やってんけど(ともに数年ぶりの行為)。
大きな筋肉より小さな筋肉ががっちがちに筋肉痛、筋トレで大きな筋肉は鍛えてるけど、けっきょくスポーツをするときに必要な筋肉は小さな筋肉群やからな~ってことを実感した、解剖学的な目覚め…Good morning~(^o^)/
ってなわけで、朝、起き出すのに時間が掛かって、浜に行ったのは、ほぼ干潮の頃、あかんや~ん、襲いや~ん(T^T)
馬入にて入水、波は腰~腹、トップからだらだら気味ながら、インサイドまでメローに崩れていくライトがたまにあって侮れないFun Wave。
しかし、自分が入水するときにすれ違った脱水サーファーは「ぜんぜんあかんなったけどいい波の時もあったしよかったやん」、ラインナップのサーファーの会話では「もう終わってもたな~、7時から8時くらいがいっちゃ良かったな~」とのこと(ちなみに関東弁やったけど正確に書き現せる能力が無いです、俺)、またまた寝坊ではずしてしまったことが明か~( ̄0 ̄)
1時間ほどでちっとも割れなくなってきてあんまりいい波がなくなって、1時間半ほどで脱水、あぁぁぁ。
でも、例の酷い筋肉痛は、まったり波乗りと、そして午後から行ったフィットネスクラブで、きちっとほぐしたので、快眠出来そうだ~、今夜は早く寝よ~(-_-)゜zzz…
ところで気になるのは、50歳の男子って、バッティングセンターで何Km/hを打ってるのってことやねん!
桜パトロール・バッティングセンター、そして夕方波乗りは、汐と合えばもっといい波だったのに~

【28 Firewire POTATONATOR 6'0】今週も平塚桜パトロール、前島神社から相模川右岸四宮あたりの土手沿い。
まだまだ5分から8分咲きってくらいかな~、でも綺麗やった~(*^O^*)
その後、何気についでにバッティングセンターに寄ってみたが、ボールを打つの・バッドを振るって何年ぶり?
90km/hでさえ(杉内と内海の)芯で打てないってのにがっくり、90km/hって小学生のそれなりに投げれる子くらいやろ?
ちゅうか、25球×2回だが、かなり疲労困憊、バット振るのってこんなにしんどかったっけ????(; ̄O ̄)
んで、今日の波乗り、南海上をちっちゃいけど低気圧が通過するので、北風が強くて波が押さえられそうながらも、夕方に汐が引けば、反応がよくなるかと期待。
もうそろそろ汐下がり具合がいいかと3時半頃に虹ヶ浜に。
しかしながら、まだちょっと早かったかも…、袖ヶ浜とか花水は波乗り出来てるけど、虹ヶ浜から生コンまではまだ割れてない。
でも大きめの波はもうそろそろ割れてきそうやし~、入ってぷかぷか浮かびながら待つか。
うんにゃ~、set間隔は居眠りしてしまうほど長いけど、腹くらいのうねりはアウトからしっかり張って割れてなかなかいい波やんか♪
ミドルでうねりに戻ってしまうのでロングライドは出来ないけど、張ったTakeOffから、がほってボトムターンからちょろリップにあてるか、開いたところまで行ってからがっつりとカットバックするか、って1アクションだけ遊べる。
腹ぺこビール欲っしの限界ぎりぎり夕暮れまでFun Surf~( ̄∇ ̄)♪