ガンバのアウェー戦を観戦中に地震!びっくらこいだ!今朝は生コンざわざわ波。

【61 Firewire POTATONATOR 6'0】辻堂でのONE CALIFORNIA DAY with Love Shonan 2015から、日産スタジアムへ。
ガンバ大阪のアウェー戦、vs横浜Fマリノス、うちの職場の神奈川在住の部下と7月に入籍予定のフィアンセさんと(はじめまして~、あら~、お美しい、うちのせもちゃん、めんどくさいやつやけど(笑)、ほんまよろしぅお願いしますm(__)m)に無理応援モードにしつらえてガンバ大阪応援を職権にて強制する。
試合は、ACL含めての連戦で疲労感ありありで、しかも今野が出場停止、パトリックと岩下がベンチスタートで、センターラインを失った状態で、なかなかボールが落ち着かない。
21分にペナルティエリア内で藤春がハンドを取られ、PKを与えるとゴールを許してしまい、それ以降もディフェンスに翻弄され攻撃の形が作れず、攻め込んでも最後はボンバーヘッドにはじき返され、まったくいいところがない。
フラストレーションが溜まり溜まった頃の65分、スタジアム全体がゆらゆら~、「地震や~!(゜Д゜;)長いぞ~、でかいぞ~!レッズサポが乱入したんか~!!」、即座に試合は中断、いや~びびったぞ、しかしこういうスタジアムって耐震はしっかりしてるからある意味安心なだろうなと思いつつビールをちびちび、あかん、昼からずっと飲んでてかなりへべれけ~。
けっきょく10分くらい中断、しかし再開してからガンバが見違えるように攻め立てるようになった、なんかすっげースイッチオン、中断の前に入ったパトリックにボールを入れる形で攻撃が作られてる。
80分には倉田に代わり阿部を投入、右サイドから崩すのが効果的で、パトリックが相手DFを引きつけるから宇佐美も裏に入るスペースが生まれてる。
85分にはリンスにレッドカードが出されるというのがあったが、10人で戦う残りの時間、試合終了間際に得たFKを遠藤がゴール前に入れると、パトリックが触り、その後横浜DFに当たるがボールはネットを揺らし、同点に追いつく!
負け試合やと思ってたのになんとかドローにしてくれて、気分はほんまあげあげ~、新横浜駅近くのバルで祝杯~( ^_^)/□☆□\(^_^ )

昨日、新横浜駅から23時頃に電車に乗ったのに、地震の影響でダイヤがガタガタ、部屋に帰ってきたのは深夜1時を回ってた、それからしばらく独りでちびちび飲んでたら、今朝、起きたら10時頃や~( ̄。 ̄;)
雨の天気予報やったのに快晴やん、風もオンショア強いという予想やったけどさほど強くない、波情報を見たら「生コン前」胸くらいありそう、潮これから満ちてくる時間、あかん、やばい、急げ~っ!
ビーサン、バイクのとこに置いて裸足で砂浜歩いたら、熱すぎる、足の裏やけどする~、途中で熱すぎて立ち往生するくらい砂浜焼けてるっ、ビキニねえちゃん含めてビーチはもう夏きたで~っ

波は風の影響を受けてのラフな胸、走るところ、カットバックするところ、板をうまく沈めるかぱたぱたして推進力を維持するところ、んでここならってとこ見付けて当て込みに行ったり、などなどを使い分けながら、波の変化を上手く読むという経験とわびさびが必要な波、はまったら岸までロングライド(^O^)v
自分が入った時間、生コンやのに知ったローカルの皆さん、誰もいなかった、寝坊したせいで一番いい時間を逃してたのかな~、自分は。
それなりに楽しい波やった、明日の朝、整うことを期待♪(部屋を通る風はいまのところ南風やけど…)

明日は健康診断なので今夜9時から飲食禁止。
朝御飯が食べられないということがたいへんな恐怖なので、今夜はトマト鍋にして仕上げにパスタで、カーボローディングを!

明日の健康診断のために飲食禁止まであと10分ちょい。
朝御飯を食べられないということだけで、暴飲暴食になってる自分って、大丈夫?
スポンサーサイト
寝坊もミスやし、さらにポイント選びをミスった…、そしてONE CALIFORNIA DAY with Love Shonan 2015

【60 Firewire POTATONATOR 6'0】昨夜はへべれけで帰ってきたのに、いつまでもぐずぐず起きていたら、今朝はしっかり寝坊。
予定通り少し波がある、気温が上がるから風がオンショアになる前に早く海にいかなあかんのに…しかし洗濯はしておかなくては(^^;;
ってことで10時過ぎにようやく入水、今日は虹ヶ浜、波は腰~腹、ポイント選べば胸くらいあるところもあるけど、「人が居ない」を優先してしまったもんで…。

でもこの選択は大失敗、ピークは張るけどそこからはだらだらで、TakeOffからカットバックしたら、もうそれで終わってしまう波。
秋からずっと良かった袖ヶ浜~虹ヶ浜の地形は、こないだの台風でかなり駄目になってしまって、ミドルがかなり浅くなってしまったようだ。
他のポイントに移動しようかとも思ったが、風が吹いて面が荒れてきたので、1時間ちょっと入って、本日はち~ん。

んで波乗り後は、辻堂海浜公園に行って、ONE CALIFORNIA DAY with Love Shonan 2015。

amiさんがshamrockjapanのブースにいるってことでご挨拶、amiさん、あいかわらずおきれいで~(@^▽^@)
そしてぱど子さんにもリアルで初対面、今度、一緒に波乗りしましょうね~(*^▽^*)
ん?amiさんのいたブースってなんのブースだったのかちゃんと確認してなくて不明や(;^_^A
屋台で広島焼きを買ってライブを見ながら芝生でごろごろしながら飲んだくれ~、暑い~、けどパフォーマーはKEISON、ゆるくて気持ちいい~。
次の FISHFRY JAPANを見学、おもろいオルタナティブボードがいろいろ陳列、試乗も出来るのもあったから乗ってみたいな~とも思ったが、海入る用意をしていなかったし、波もダメだし、んで、うっかり欲しくなったらあかんから自粛…(__*)
BRIAN BENTのライブでのりのりなってから、さ~て次は日産スタジアムへ。
ティップネス、再び退会…(T_T)

昨年10月に入会したティップネス五反田店を5月末で退会することにした。
職場の近くやから、仕事終わりの開放感からの勢いで、帰りの通勤電車でやる気を削がれることなく、トレーニングができるだろうと思っていたが、それはその通りで気合いは充分だった。
しかし平日の夜に予定が入っていない日がこんなに少なかったとは思わなかった。
だから平日だけの会員だったから、ティップに行ける日を確保するのがほんま困難で、思った以上にトレーニング行けなくて会費がちょっともったいな過ぎる(ToT)。
今月は10日まではGW&仕事でこっちにいなかったってこともあるが、ティップに行けたのは、2回だけ、4月もたしか3回くらい、2月は4回くらいだったのではないか?
これからは当面、自体重での筋トレを部屋でがんばるという所存、物足りなかったら40kg分くらいのダンベルセットとインクラインベンチだけそろえるかな。
ははは~やるかな~(__*)
最後のinBody測定、しかしトレーニング後に測定したからか、どうも、ちょっと正確でない数字が出てしまったようだ。
体脂肪率、10.5%はないでしょー!
筋肉量もトレーニングあんまりできてないのに、2ヶ月ちょいで2.8kg増はないでしょー!
ぷにゅぷにゅなお肉の実感や顔とかの見た目としては、前回3月10日測定の数値が近いと思う。
昨日が最後のトレーニング。
ベンチプレス70kgを12・10・8レップ、ワイドグリップベンチプレス50kg×12×2、ケーブルクロスオーバー23kg×12×3、ラットプルダウン55ポンド×12・12・10、バーベルベントーオーバーロー35kg×15×3、ダンベルショルダープレス14kg×15×3、ケーブルショルダーシュラッグ30kg×12×3、ストレッチ ポール使ってのクランチ15×3、レッグレイズ15×3、アブドミナルマシーン45ポンド×15×2、名残惜しくて自宅で出来ないトレーニングばっかを、あんまり追い込まずに80~90%くらいのウェイトで、広く浅くがんばった~(T_T)/~。

んで、大筋肉痛の本日は、馬車道の横浜第二合同庁舎にある関東運輸局からお仕事スタート。
コーヒーを買おうと寄った合同庁舎の向かいにあるローソンのレジで、近畿運輸局の前自動車部長だった澤井さんにばったり会った(現職は関東運輸局企画観光部長)、7月からの組織再編でドタバタだ~って。
エリート官僚のくせにむちゃくちゃ体に悪そうな昼飯買ってたなあ(笑)
早起きしてしまったので出勤前Surfing、波に乗りながらのGoPro撮影は難しい
【59 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日は帰りの新幹線で食べた爆弾おにぎりの腹持ちが良すぎて、部屋に戻っても何も食べる気にならず、さほどお酒も進まずで早めの就寝、だから今朝は目覚ましなしで夜明け頃に起きてしまった。
波ちいさいし、なんか曇ってて肌寒そうやし、二度寝しようかなとも思ったが、ま、せっかく起きたし、昨夜は風呂入らなかったからどうせシャワーも浴びなあかんしってことで、海に浸かっておくか~。
花水河口に行くか~とも迷ったがけっきょく今朝も柳島、正面波数少ないのでヘッドランド先っちょの脇から割れるレギュラー、もも~腰、地形がいいから張ってきて、岸の岸までつながる、かなりロングライドできる波、入水者は自分入れて3名なので波は余ってるし。
GoProHERO3、波に乗りながらの撮影にチャレンジしたけど、レンズに水滴は着いてるわ、指まで写り込んでるわ、で失敗(GoProって左手で撮影するとシャッターが右側だから指がよく写り込んでしまう、レンズの水滴対策は濡らす前に唾液を塗っとくといいというがいつも忘れてしまう)、もうちょっと練習が必要だ。
それと海の全景写真はGoProは広角過ぎて不向きやな~、一応、バックアップでスマホでも何枚か撮っとくかな。
うっかり二度寝してしまったので、40分だけ出張出発前サーフィン

【58 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】4時20分に目覚ましで起きたのにいつのまにか二度寝したようで、次に起きたら5時15分…「げ~っ!」ってなって大慌てで浜へ。
柳島、腰~腹、干潮の時間ながら上弦の半月小潮、潮が多くて割れにくいトップからのダラダラ、波数も少なくて…30分で何本か乗れるのか~?

などと思いつつも右と左に2本づつ、最後の一本がなかなか乗れずに10分オーバーしたけど、たるんたるんながら岸までうまくつないで乗れたから~(^-^)g""
今日は新潟は越後湯沢に出張、さ~て、行ってきます(^.^)/~~~
久しぶりの吉浜やってんけど、今日は爆笑サーフィン・スクールになった~( ̄∇ ̄)

【57 Firewire POTATONATOR 6'0】昨年、K地連に入職した書記さんが波乗りするのだと、12月の中央委員会の時にT委員長から紹介された。
では、一度一緒に波乗りしましょうって言いながら冬ということもあり時間が経過、こないだの中央メーデーの時に久しぶりにお会いしたのでいつでもおいでよ~って声かけると、こないだ連絡があって、本日、ようやく湘南に来られた。
しかし残念ながら湘南の今朝の波は、満潮で膝のオンショアバニャバニャ…(ToT)
しかたないので彼女のジムニーに板を2枚突っ込んで縦に並んで座って吉浜に行くことに。
彼女のジムニー、なんとマニュアルシフト(!)、都内から平塚まで長距離ドライブしてきてくれたから、吉浜までの運転を自分が買って出たけど、しかし十数年ぶりのクラッチ操作、懐かしいな~と楽しみつつも、プロ運転手であるさすがの俺も最初のうちはクラッチミートにぎくしゃく、笑える~、サイドあわせってのも久しぶり~っ!

吉浜到着するとどこの駐車場も満タン、海のなかのサーファーはそんなに混んでるように思えないのになんでやろ~と訝しがりつつ坂の上の駐車場にようやく車入れて着替えて浜へ向かっていると…。
滝田ご夫妻に遭遇、すると本日はNSA湘南西支部と相模原支部の支部予選がそれぞれ同時開催、それで車が多いのかと納得、しかも大会は3ポイントで開催されるとのことで浜のかなりの範囲で規制が掛かるとのこと、がっくし~(T_T)
天気予報では雨ってなっていたが雨どころか時々太陽も顔を出してくれる、波はももごくたまにset腰。
一番南側の岩の向こう側が正面に比べて波数は少ないが面も良いし、規制外のところでは他と比較してかなり空いているのでそこで入水、パワーはないもののレギュラーはそこそこ形が良くてけっこうロングライド出来る。




今日は入店したときテーブル席が満席だったのでカウンターやってんけど、そこに「骨湯」という仕上げ方の説明が書いてあって、なおかつ「希望が多かったので骨湯をされたい場合は金目鯛の煮付けを骨付きにすることが出来るようにしました」などとも書いてある。
気になったので自分もチャレンジ、ご飯茶碗に煮付けの食べ終わった骨をぶち込んで、残った煮付けのだしを入れる、そこに白湯を注ぐ、ただされだけ。
しかしあの濃いだしが薄まってお上品な甘辛さになり、魚のうま味がじゅわ~ってしみ出してくる感じ、美味しい!
こりゃ、次はご飯を3分の1ほど残しておいて、出汁茶漬けてきな食べ方をやってみたいぞ!
N美ちゃん、また湘南に来てね~!次は横に走ることを目指そう~!ヾ(*´∀`*)ノ
かろうじて波乗り出来た茅ヶ崎、そしてやっとWoof curryへ!

【56 Firewire POTATONATOR 6'0】昨日の南西風でもうちょっと波あるかと思ったが…( ̄0 ̄)ガーン
波あれば鵠沼でamiさんと朝一波乗りしましょうと打ち合わせしていたが玉砕するほど波な~い(~_~;)
潮引くのを家事をしながら待って、でも風が悪くなりそうなので、干潮待ちきれずに浜へ(今日もけっきょく柳島)
西浜と柳島の間と、柳島のヘッドランドのところは波割れてるけどかなりの混雑、そろそろいつものとこも割れるでしょ~ってことで誰も入っていないけど入水。

はい、割れてきました、ももくらいやけど、がんばって繋いだらインサイドまで走れる波もあるし。
自分入った以降、何人か入ってきたけど波は余ってます(^O^)v
この2枚の写真は、GoPro HERO3 White editionで撮影、う~ん、今までとはまったく違う感覚でアングルを決めないと、なんか、よくわからん写真になるな~(~_~;)

波乗り後、鎌倉に用があったので。
お昼ご飯は、ありっちゃに教えてもらって以来、行きたくて行きたくてたまらんかったWoof curryへ!
なんせ、友達が鎌倉に来たいって案内したら、必ず、美味しい魚が食べたいってなるからいっつも「しゃもじ」に行くことになるやん、けっしてしゃもじに不満があるわけやないけど、自分としてはいろんな美味しい店、行きたいやん。
まず、今回は、ビーフカレー(\950)を食す、ナッツとチーズと生クリームが前面に出ていながらスパイスの調合が上品かつ絶妙で、自分的なカレーカテゴリーのどこにも入らない感じながらも、「うまい!」となる、さすが、ありっちゃの舌だと納得の美味しさ。(このカレーの写真もGoProです)
それにも増して、福神漬けがかなり美味しかったが、これにもちゃんとこだわっているのか、業者から買っているだけなのか、そこは不明。
セブンカフェでコーヒーを買ってから、最近鎌倉で話題のたい焼きなみへいで黒ごま餡たい焼きを購入、焦げる直前のぱりぱりの衣に、香ばしい餡、甘さかなり控えめでビールのあてにもなりそうな勢いのたい焼きで、これ、ある意味、うけるわ~ってなっとく。
その後、七里ヶ浜のフリマをうろうろ~冷やかしつつ、湘南ってほんま強力な観光地ってな土地やしってことと、きっといろんな意味で日本で一番早く夏が来る場所やな~ってなことを感じた次第( ̄∇ ̄)
うっかり仕事モードSwitchOn過ぎて台風波はずした~、Gopro Hero3と初入水な出勤前Surfing

【55 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】今週は台風7号のうねりが届いていたが、月曜から火曜までは前線にブロックされてなかなかサイズが上がらず、水曜から昨日にかけてようやく前線が消えてサイズアップしていたようだが…。
自分は仕事が立て込みすぎての肉体的精神的疲労とそれにさらに拍車を掛ける飲んだくれで、朝まったく起きられず、出勤前Surfingが出来なかったというサーファーとしてあるまじき状況で…(-_-;)
昨夜も飲んで帰ってきたのは24時のちょっと前だったけど、たまの(?)仕事モードSwitchOn過ぎたとは言え、ええかげん反省して、今朝はようやく出勤前に浜へ。
柳島、しかし残念ながら台風7号は行き去った後、波は腰たまのset胸とサイズダウンしてた…(ToT)
満潮だし、割れづらくて、setしかテイクオフできず、しかもトップからのだらだら波で、失速しないようにうまくつないで岸までなんとか走るという感じ、波数も少なくて…。
ま、自業自得やね~。

さてさて、今朝はGoPro HERO3 White editionと初入水。
一番上の写真はスマホで撮影したもので、2枚目と3枚目はGoProで撮影したもの。
画角がたいへん広角なので視野角が広くて、奥行きもあり、色の発出が豊かで、そしてこれまで使っていたデジカメよりも格段にノイズが少ない、F2.8で明るいレンズ。
500万画素と数字だけみると貧弱に感じるが、ポスターなんかにしないのなら必要十分だ。

GoProがその性能を発揮するのは動画撮影なんだが、今のところ自分は静止画撮影中心になると思う。
ショアブレイクのところで撮影してみたこの写真だが、GoProでのカメラ撮影のおもしろさを楽しむならまさにこういう動きのある近影なのだろうと思う、この1枚で、GoProの可能性にワクワクしてしまう!
そしてPENTAX WG-10は、波乗り写真を撮る時にオートフォーカスに時間が掛かり狙った写真が撮れないことが多かったが、GoProはそもそも広角でありオートフォーカスというものがないから、即、シャッターが降りてくれる。
プラス、タイムラプス撮影(設定時間0.5, 1, 2, 5, 10, 30, 60秒のインターバルで、シャッターを押してからもう一度押すまでの間、ずっと撮影を続ける機能)とか、バーストモード(1秒に3枚の連写機能)なども巧く使うと、「これ!」ってな波乗り写真や素敵な波の写真が撮れそうな期待!

ところで、GoProのマニュアル~~~~っ(@@;)
ネットで見ていたら日本語版あるって書いていたのに、パッケージの中、どんだけ探してもないっ!(ToT)
で、仕方ないから英語のマニュアルを読んで、GoPro使い方を学びつつ読み進めていったら、なんと55ページから「日本人」って、まったく同じ内容の日本語のマニュアルが出てきた~(*゜ロ゜)
しかし英語の方にしても、日本語の方にしても、言葉足らず的なところはまったく一緒、さすがあめりか~ん。
たぶん、もっとGoPro使いこなすための、深いノウハウがあるはず、極めな!
ラン・オールナイト 男のドラマや~

【26 うち試写会6】月曜は土日の波乗り疲れで、火曜は前日の濃厚な仕事疲れで、そして今朝は昨夜(今朝?)3時前まで飲んだくれていた影響で、台風7号の波が入っているにもかかわらず、朝、起きれなくって、出勤前Surfingなし。
今夜も遅くまで会議後の懇親会で飲まなくてはならないので、明日も無理かな…。
ブルックリンのマフィアのもとで暗躍するすご腕の殺し屋ジミー・コンロン(リーアム・ニーソン)は、命を狙われた息子を救うため相手を亡き者にする。ところが相手がマフィアのボスで親友ショーン(エド・ハリス)の息子だったため、復讐(ふくしゅう)に燃えるショーンはジミーと彼の息子を殺すことを宣言。ジミー父子は、組織や金で買われた警察が包囲網を張り巡らせたニューヨークで、迫り来る追手を必死に振り切ろうとするが……。
息子の命を守るため親友でもあるマフィアのボスの息子を殺害してしまったことから、復讐に燃えるボスに命を狙われる殺し屋の逃走劇を描くという映画。
タイトルの通り、一晩(正確には16時間)という時間軸の中で描かれているのだけど、その一晩に大きな意味が与えられた大人向けの本格派ハードボイルド。
緊張感あって大変おもしろかったフライト・ゲームでのジャウマ・コレット=セラ監督とリーアム・ニーソンのコンビってことで期待を持って鑑賞したが、今作も緊張感途切れることなく、物語にぐいぐいと引き込まれておもしろかった。

96時間では、高齢によるお疲れ感だらだらだったリーアム・ニーソンだが、今作ももう勘弁したってよって感じたけど、しかしそれはそれとして(笑)
カメラのアングルとかカット割りとかが凝っており、必要最小限の描写と台詞で濃密に描き切っていて、決して息子を犯罪者にしないという父の意志が妙味となり、男のドラマとしてお見事!

子がどう思おうが、親にとってはどんなことがあっても子は子!
悪い関係になったままで、父を亡くした自分にとっても、そして自分自身も親であって、まさかこんなシチュエーションは起こりえないとしても、妙に感情移入してしまった…。
GoPro HERO3 White edition購入♪使いこなせるかあ!?

GoPro HERO3 White edition購入!
本日届いた。

一番最初は美しい人を被写体にしたいと思って、うちの職場のMost Beautyに「撮るで~」ってカメラを向けて撮影したら、「なに!そのカメラ!?」ってな変顔写真になってしまった(笑)
しかしすごい広角レンズやねんね。
これからの海の写真、かなり変わりそうです。
使いこなせるかな。
台風7号ドルフィンのうねり、いらっしゃ~い(゜▽゜)/ 生コン→由比ヶ浜→峰ヶ原P

【54 Firewire POTATONATOR 6'0 & TRUE ANGEL-O-FISH 6'4】台風7号ドルフィンのうねり、予想より1日早く湘南にも届いた!
鎌倉に遠征しようかなと企んでいたけど、ガンバvsレイソルのチケットが今日発売で10時にはPC前にいなけりゃならないので、さくっとご近所でやっとく。
生コン混んでそうやから、プール前に行ってみるがギロチンダンパーな波が多くて乗りしろな~い、テトラの方は乗れそうだけどかなり混んでる、しかたない、生コンに戻ってみるか。

波は肩~頭、オフショアで面はつるつるん、しかし波数は少なめで入水者数と合っていない。
人のひしめき合ってるピークは避けて、チャンネル気味で深いから小さめはまったく割れないけど大きめのうねりが入ってくればレギュラーグーフィーが両方ある場所が、競争率低いので、そこでじっくりsetを待つ作戦。

これが功を奏して、レギュラー2本、グーフィー2本、setの大きめの波を人と競ること無くゲット、どんどん前が張ってくるむっちゃいい波で、岸までロングライド(最初のグーフィーはミドルから前乗りされてしまったが)。
この4本だけですこぶる満足したので、さくっと脱水、さんきゅ~っ(*^▽^*)

んで、午後は久しぶりに江ノ電に乗って鎌倉へ(江ノ電から眺める鎌倉の海は平塚と打って変わってまだ台風7号の波は反応してない模様、近いのにこんだけ違うのか!)、ほんとは七里ヶ浜小学校でなーさん次男でんちゃんのサッカー観戦のはずが、なぜか庭穴掘りなーさんとその穴を埋めに行ったおたんこなーすありっちゃとひでよしと(←どなた様にもわからないネタですが)、なーさん長女こよちゃんいるはずの由比ヶ浜のビーチフェスタへ行って、サザエ壺焼き・ゲソ焼き・広島焼きをつまみに鳶の襲撃と闘いながら飲んだくれ~( ^_^)/□☆□\(^_^ )

ビーチで飲みながら由比ヶ浜の波を眺めていたら、だんだん波乗りしたくなって来ちまって、なーさん長男ドンキも巻き込んで、峰ヶ原Pへ(ここ、初めて入る!)。
波は腰~腹、潮が多くてバックウォッシュはいってぼよんぼよん、レギュラーは張りづらくカットバックで繋いでインサイドで張ってくればラッキーってなそれなりの波で、グーフィーはそれなりに張ってきて当てに行けるところもありつつ距離もあってよい波で。
入る前に見てたときには駄目波やな~って思ってたけど、入ってみたらなんだかんだ言って意外に楽しかった~!
峰では、なーさんのTRUE ANGEL-O-FISH 6'4を借りて入ったのだけど、最初は乗りにくいな~って思ったのに慣れてきたらすごくいい板で、この波ともあっていたので堪能させてもらった。
そのあと、ひでよしのSANTA CRUZのシングルフィンを乗ってみたが、やっぱシングルフィンは難しいわ~、ボトムデザインのせいもあるかもやけど、板の下で水が流れていく感覚がしなくて流体力学的浮遊感とか加速感がない、ターンもテールをしっかりと押さえ込んでいかないとだめで、なんかほんま難しい。
陽が落ちて暗くなる直前まで入水、楽しかった~(*^▽^*)
ほんとはみんなと鎌倉で波乗り打ち上げ飲みもしたかったけど、地雷や機雷が今日一日何度も小爆発しているようで、集団的自衛権行使になってもたいへんなんで、本日は諦めて帰ってきた。
ま、でも内容の濃い楽しい週末やったで~明日から仕事がんばろう(^O^)v
ところで、デジカメは完全に死にました…(ToT)
風が変わって楽しい波に!久しぶりのJetonator 5'11"でFun Surf!(*'▽'*)

【53 Firewire Jetonator 5'11"】昨日からの強めに吹いてるオンショア、変わるのが午後の予想だったので、午前中はのんびり映画を観に行っていたら、予想より早く風がオフショアに変わったようでコンディションが良くなっているようだ。
慌てて部屋に戻って昼飯をさくって食って浜(茅ヶ崎柳島を選択)へ急ぐ。
おぉぉっ!ほんまや!うねりも面も整っていい感じ~(*^▽^*)
波は風によって少しサイズアップしてのset胸、潮が上げているので割れにくく、レフトは地形が深くたるいが、ライトはいいところから乗るとものすごくいい!

今日は久しぶりにJetonator 5'11"を選択。
浮力が足らなくてTakeOffが遅すぎる板で「乗れな~いっ!(ToT)」ってなってたのやけど、仕事の時のお昼ご飯を変えたからで病気ではないと思うのやけど、最近体重がごっそり減ったし、ウェットスーツも軽くなったし、そろそろ浮力があうんとちゃうかなと思って。
板が短く浮力が無いので、他の板に比べてパドリングが遅くてゲッティングアウトはしんどいけど、TakeOffに関しては思った通りぎりぎり体重と浮力が合っているようで問題なし、以前よりちゃんと板が落ちる、やっぱ痩せた効果だ。
TakeOffさえ出来れば、反応のいい板でスピードも出るから、他のどの板よりもコントロールが思い通りになる(←当社比)。
人が少なくて、いい波の時には、この板をメインに使おうかな~、この板が一番出来るサーファーっぽいし~(←当社の勝手な思い込み)。
楽しい波やし板も調子いいし人も少ないし、かなりのFun Surfingやったけど、1時間半くらい経った頃に、コンタクトを片目流してしまって、だんだん両目の視力差で船酔いしたみたいになってきて、後ろ髪引かれつつ2時間弱で脱水。

2013年7月に購入したPENTAX WG-10、ジワジワと浸水しており(パッキンの劣化と波とのヒットのため)、寒いあいだはなんとも無かったが、気温水温が上がってきたせいで、浸水した海水がカメラのなかで結露するようで、ここんとこディスプレーが真っ白けになってしまって、何を撮っているのか被写体がほとんど見えなくなっている。
シリカゲルを突っ込んだりして、なんとかカメラ内の水分を吸い出せないかと、悪あがきをしてるけど…あんまり効果はないようだ…。
レンズ側に結露しないのでなんとかまだ使えているけど、そろそろお陀仏するかな…(ノД`)
次買うなら、やっぱ、Go Pro HERO3 ホワイトエディションかなあ、一度、実機を使ってみたいなあ~。
全国から二百数十人参加の会議が無事終了、んで出張疲れ吹き飛ばしSurfing♪(*^▽^*)

【52 Firewire POTATONATOR 6'0】鳥取米子出張、準備のために火曜に会場ホテルに入り、水曜は朝から交通政策委員と自治体議員団会議との合同学習会から運営サイドの打ち合わせ会議、午後から木曜終日、北海道から沖縄まで2百数十人の参加者で、私鉄総連2015公共交通利用促進運動全国行動キックオフ集会と交通政策フォーラム2015を開催、2日目のうちの部門のゼミナールもなかなかの内容となったし~大成功で終わったと自画自賛(^O^)v
米子はいいお天気だったけど、火曜にホテルに入ってから今朝までそういえば一歩もホテルの外には出なかった(__*)
昨夜は懇親会後の二次会で来年の参議院選挙に向けてモチベーション上げといて、本日は全国からの参加者の皆さんをお見送りした後、自分たちも空港に行ってさくっと打ち上げ~、日本海のお魚てんこ盛りお刺身に舌鼓を打っとく~( ^_^)/□☆□\(^_^ )
無事に終わってよかったよ~くったくたながらやり遂げた感っ♪

そして平塚に帰ってきたら、もちろん海でしょ~。
今日は久しぶりのオフショアで小さくなったもののさっきまでいい波だったようやのに、自分が浜に行くときにびゅんびゅんにオンショア、なんでな~んっ( ̄。 ̄;)
そういうときは大磯が最後の頼みの綱。

波は腰~腹、面がたがたしててTakeOffのときは緩い斜面やからあんまりいい波に見えないけど、乗ってしまえばインサイドでがぼって張ってきて、右も左もアクション入れることができる面白い波。

今日も短時間ながらいい波たくさん乗れた~、風変わって凹んでたけど、結局、楽しかったので、出張の疲れは吹っ飛んだかも~(*^▽^*)
CATCH SURF Beater 欲しい!しかしほんまに使うか~??
火曜から準備で鳥取県米子に入り、昨日からの会議は無事に終了しそうだ。
明日の朝の解散まで、このままな~んも問題起こりませんように~…(_ _)

“一家に一本、楽しみ無限大”言わずと知れた超人気モデル『ビーターちゃん』。子どもからお年寄りまで、全方位よろこびボードです。(笑)
こないだ、なーさんに借りて乗ってみたCATCH SURF Beaterが欲しい!
想像していたとおり、むちゃくちゃ妙なサーフボードで、なんか奥が深そうで興味津々。
実際に乗ってみたら、独特の浮遊感が面白すぎて~(@^▽^@)

このサーフボードなら、夏に海水浴規制が掛かってボディボード天国になっている、あのポイントやそのポイントの、がら空き波を楽しむことが出来るのだ~ってことが一番の魅力♪
二番目の魅力はやっぱその独特の乗り心地、なーさんのはシングルフィンやったけど、おそらくフィンレスだともっとこのBeaterの魅力倍増な気がするねん。
こないだはあんまり上手く乗れなかったけど、たぶん、ボディボード的なレールやボトムの使い方が出来たら、もっと面白くなりそう!
BEATERの魅力を伝える動画はこちらから→http://www.nakisurf.com/brand/catchsurf/beater/

NAKI Surfで正規で購入するとツィンフィン仕様は、7月入荷予定で税込み37800円、アメリカなら$179.99…(~_~;)
欲しいな~、しかしほんまに使うかな~、悩むな~?
孫の波乗りデビューの時が来るまで我慢かな~。
明日の朝の解散まで、このままな~んも問題起こりませんように~…(_ _)

“一家に一本、楽しみ無限大”言わずと知れた超人気モデル『ビーターちゃん』。子どもからお年寄りまで、全方位よろこびボードです。(笑)
こないだ、なーさんに借りて乗ってみたCATCH SURF Beaterが欲しい!
想像していたとおり、むちゃくちゃ妙なサーフボードで、なんか奥が深そうで興味津々。
実際に乗ってみたら、独特の浮遊感が面白すぎて~(@^▽^@)

このサーフボードなら、夏に海水浴規制が掛かってボディボード天国になっている、あのポイントやそのポイントの、がら空き波を楽しむことが出来るのだ~ってことが一番の魅力♪
二番目の魅力はやっぱその独特の乗り心地、なーさんのはシングルフィンやったけど、おそらくフィンレスだともっとこのBeaterの魅力倍増な気がするねん。
こないだはあんまり上手く乗れなかったけど、たぶん、ボディボード的なレールやボトムの使い方が出来たら、もっと面白くなりそう!
BEATERの魅力を伝える動画はこちらから→http://www.nakisurf.com/brand/catchsurf/beater/

NAKI Surfで正規で購入するとツィンフィン仕様は、7月入荷予定で税込み37800円、アメリカなら$179.99…(~_~;)
欲しいな~、しかしほんまに使うかな~、悩むな~?
孫の波乗りデビューの時が来るまで我慢かな~。
駆込み女と駆出し男 出来のいい人情落語を映像付きで見せてもらったって感じ

【25 うち試写会6】昨日からあさってまで米子にてお仕事、昨日から準備でばたばたしたが、さっきようやく無事に(いまのところ)本番がスタートした…無事に終わりますように…(__*)
江戸時代、幕府公認の縁切寺として名高い尼寺の東慶寺には、複雑な事情を抱えた女たちが離縁を求め駆け込んできた。女たちの聞き取り調査を行う御用宿・柏屋に居候する戯作者志望の医者見習い・信次郎(大泉洋)は、さまざまなトラブルに巻き込まれながらも男女のもめ事を解決に向けて導き、訳あり女たちの人生の再出発を後押ししていくが……。
試写会にて鑑賞、劇作家・井上ひさしが晩年に11年をかけて執筆した時代小説「東慶寺花だより」を映画化。江戸時代に幕府公認の縁切寺であった東慶寺を舞台に、離縁を求めて寺に駆け込んでくる女たちの聞き取り調査を行う御用宿の居候が、さまざまなトラブルに巻き込まれながら訳あり女たちの再出発を手助けしていくさまを描いている。
畳みかけるような長台詞が多くて、江戸言葉(?)が早口で、会場(御堂会館)の音響が悪いのか聞き取りづらくて、全体通して腑に落ちてない状態だったのが残念。
しかも席が悪くてスクリーンが遠く、映像の細かなところがたぶん見えていない状態であったということもあって、残念ながら、映画の世界に入り込めない。

そんな状態だったが、映画はおもしろかったはず。
時代考証しっかりしてますって感じでちゃんとした時代劇で始まったし、縁切り寺がテーマなのでシリアスなお話しやのに、おそらくアドリブも多いのだろうが現代劇的な掛け合いもあり、クスッと笑える場面も多く、出来のいい人情落語を映像付きで見せてもらったという感じ。
だから余計に聞き落とした台詞や見えなかった映像が惜しい。
江戸時代の離婚ってのはこういうものだったのかとお勉強になったが、しかし2時間23分という長尺にいろいろと駆け込み女の事情を盛り込んでしまったせいで、もうちょっと整理したら、すっきり見やすかったのではないのかなとは思った。

大泉洋、戸田恵梨香、満島ひかりの3人が主人公としてそれぞれいい味出していたし、脇役も巧い!
一番の見所だったのは、一番上の写真の、お吟とじょごが東慶寺に駆け込む場面、そして満島ひかりの演じるお吟の粋でいなせな艶姿、満島ひかりは好きな役者の一人だけど、ほんといろんな役を個性的に素敵に演じるね。
台風6号ノウルの波はまだ届いてないけど、風波で出勤前Surfing

【51 Firewire POTATONATOR 6'0】台風6号ノウルは奄美大島の西南西約160km、中心位置北緯27度50分、やけど湘南にはまだ波は届いてな~い。

やけど昨夜から吹いてる南西の風で、ほんの少し波はあがった。
出勤前にちょっと波乗りしておこう、この風なら大磯がいいだろうと、隣町まで遠征(?)。

源二はまったく風の影響を受けてなくて面ツル、しかし波も面ツル。
微妙に風を受けてるけど北浜のほうは波は腰くらいある、でも風に煽られてダラダラと崩れてしまってほとんどがダンパー。
でも時々バックウォッシュのおかげでしっかりと走れる波もあるから侮れない、短時間で何本かいいのに乗せてもらったので、ちょっと楽しかった。
さて、今日はこれから鳥取は米子へ出張、帰ってくるのは金曜なので、台風6号は行ってしまったあと、次の7号ドルフィンに期待やな~(o゜▽゜)o

沼津 魚がし鮨 羽田空港店にいます。
おや?中一日でまた寿司になっちまった。近海ランチ、桜エビと生シラスが!(*^O^*)
げろげろ「おたんごなーす」とじじい並みのぼやっきー「風」な千葉南Surfing

【50 Firewire POTATONATOR 6'0 & CATCH SURF Beater Original54 – Single Fin】途中、仕事もいろいろしたけど(中央メーデー・運動方針起草・自分とこの活動方針初稿納品・来夏の参議院選挙対策・単組対応などなど)、自分的には今年のGWは4月29日から今日までが一つのパッケージだったかも。
そんな自分的GW最終日は、なーさん・風・おたんこなーすありっちゃとの千葉南サーフィンやってん♪

千歳見て混んでるからスルーして、花篭と千歳のあいだくらいの、ののぴーのマンションより少し北のポイントを選択。
波は腰、弱いサイドオフ、肩は無いけど、まったり乗れるレギュラーが良し。
setの2・3本目が良くって~みなでニコリンSurf~(*^▽^*)
千葉ってことで「寒いでしょ~」って思って、もう今シーズンお役御免にしたはずのセミドライを持ってきたが(昨日、なーさんとLINEでやりとりしているときには「ブーツもいります?」って聞いてたくらい!)、なんのなんの、千葉南ももう3㎜ジャーフルでぜんぜん大丈夫、セミドライで熱中症になるかと思うくらい暑かった~(;^_^A

小さいながらもいい波やってんけどね~、でもしかし、潮上げてからは途中で消える波が多くなってだめ~、1時間半ほどで、もうあかんな~って脱水、ウェットスーツのままで移動することに。
千倉行っとこ~(*^-^*)。

そうそう、今日の1ラウンド目、最初に選択したサーフボードは、CATCH SURF Beater Original 54 – Single Finやってん。
なーさんが持ってて、去年それを知ってから乗ってみたくて興味津々、今日、乗らせて~ってお願いして持って来てん。
ジェイミー・オブライエンがちっちゃいこのソフトボードでパイプライン滑ったり、NAKIさんのブログを見ていたら楽しそうな映像や写真が見れたりとか、かなり「あなどれない感」があって乗ってみたかった。
サイズは4'6"(インチ表示で54"、137cm)、幅は20"(50.8cm)とそれなりに幅広、厚みも2 1/2"(6.35cm)と厚い。
長さが無いから自分の体重ではパドリングはしんどい、しんど過ぎる~(;´Д`)
短いから、TakeOffの時の重心の置き方も難しくて、手の置き所を手前にしてしまうと足の置き場が無くて正座になってしまう、スタンスもいつも通り置くと後ろ足のところはテールの後ろで置き場が無くなる(前のののピーのCOLEのAVISO 5'0ってな短い板を借りた時にもそんなことになった(笑))
その辺を気を付けて、乗ってみたが、いいところから乗れたら、ふにゃふにゃ感が新鮮でなかなか楽しい、ボディボードみたいな浮遊感がある!
ちっちゃいシングルフィンが付いてるけど、たぶんなんの意味も無い感じ、ターンをしようとしてもレールが厚くて入らない、もちろんフィンも小さくてターンのきっかけにはならない。
体重移動だけでスープの下に合わせて、波のいいところのパワーを使って走る感じ、ふわふわな乗り心地がかなりおもろい、これならフィンレスでいいんとちゃう?
将来、7月30日に産まれた「波王」なうちの孫のサーフィンデビューのために買ってしまうか~( ̄∇ ̄)
誰か、アメリカ(ハワイ含む)お駄賃払うから、行ったときに買ってきてくれない?

2ラウンド目は千倉、波は腰~腹、ダンパーが多いけど、左の方には切れる波もあるので、そっちで入水。
風がサイドのオンとオフが混ざり気味に吹くので面が乱れるし、流れもあるが、南から入って来るうねりは、早いながらもレギュラーが切れてくるのでライダブル、ポイント移動してよかったね~って感じでFun(^▽^)
風くんの乗ってる写真を残したくて、自分が乗るたんびにインサイドで張るが、俺が待ってるときにはぜんぜん乗らんねん(-.-#)
でも、ダンパー気味のほれほれに、親子でぼんがっしゃーってなってる場面や、なーさんのハードパーリングを見れたりして楽しめたけど~( ・∀・)
風に「おまえ、ちゃんと乗れや~」ってラインナップに戻るたんびに言うと、「だって…」って言い訳ばっか…(`Д´)
るせ~っやけど、「おっちゃん、パドリング早過ぎね?」なんて言うから、お父さんは精神論的躾が厳しいので、俺はパドリングとかTakeOffの時の、風の修正点について、具体的技術論をこんこんと伝えておく、たぶん、ちょっと乗りやすくなったと思う。

千倉来たらお昼ご飯は「大徳家」さんでしょ~!(o゜▽゜)o
このお店は、山本太郎参議院議員にポイ捨てされた、元嫁のプロロングボーダーいちごのじゅりちゃんに、紹介してもらったという曰く付きのお店やねん。
おまかせにぎり(3000円)、にし貝の地酒蒸し(味わい深し)、生うに国内産特級(王道の品質)、イカと飛魚卵のサラダ鮨(食感を徹底的に追求しとる)、初カツオ房州勝浦産(ごめん、なかひらの勝ち)、活け〆勘八(これは美味い、百回噛みしめた)、本鮪の腹とろ(ごめん、これもこないだの谷口が勝った!)、天然まごち(これ、むちゃくちゃ美味しかった!すげ~!300回噛み締めた~、やば~い!)、本ヤリイカ(これはこないだのなかひら大将釣ったのには勝てん、歯ごたえも味わいも、釣りたてには勝てんわ、ごめん)、千倉産地あじ(むっちゃ美味しい、脂が上品で口の中で花が開くようなっ!新鮮すぎるねんな!)、生くま海老別名あしあか海老(自分は伊勢エビとかロブスターとかって大味でさほど美味しいとは思わないけど、日本海で食べられる甘エビ系とか武者海老とか、こないだ高知たにぐちで食べたたびえびとか小ぶりな日本の海老が大好き、東南アジアから入ってくる海老は嫌い、ってな自分はこのあしあか海老が美味しくて、やばい!)、大徳家式煮あなご(これは調理方法の勝利、いつまでも噛み締めておきたい味わい深さ、巧み!)、自家製厚焼き玉子(これは大阪の人間には無理っ)、お昼から贅沢~(*^▽^*)
なーさん、風、ありさ、今日はありがとうね~、楽しかったっす。
ほんで母の日、おかん俺を育ててくれてあんがと、うちの妻、長女と次女を育ててくれてありがとう、そしてかすみちゃん、かぜとでんとこよちゃんありがとう!ついでに(?)、うちの長女よ、孫の母になってくれてありがとう。
今夜の晩ご飯は、最近はまっていて、波乗り行ったあとにボトボトのウェットスーツのまま買い込んでくる「高甚商店(神奈川県平塚市千石河岸51-18)」のアジの干物とイカのくちばしの干物をメインに飲んだくれ~。
平塚も魚は美味しいで~!やばい!
8日ぶりに湘南の単身赴任部屋に戻ってきたけど波は小さいし…

【49 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日は朝は社労士なおなおせんせと仕事のことで会ったのだけど、密会場所は、お互いの中間点近くの靱公園のバラ園にて、癒やし系ミーティング、気分はアンソニー(*^▽^*)
そのあとお茶しに行ったら、自分は「財布を~忘れて~愉快なアンソニー♪」だったことが発覚(__*)
せんせにお茶代支払ってもらった上に、お金をお借りして、その日を乗り切ることになってしまった、ごめんなさい!お茶ごちそうさまでした!
午後は新大阪で上司をピックアップしてから出身単組の中央委員会にて来夏の参議院選挙について絶大なる取り組み強化のお願い、その後は上司と別れ自分は年末以来に単組の組合事務所へ行って仕事&情報交換、バレンタインのお礼が出来てなかった単組の女性職員さんたちへのお土産はなおなおせんせにお借りしたお金で購入することが出来ました、助かりました。
そして夜は、妻と、久しぶりに大阪御堂会館での試写会鑑賞からの、燦々亭にて鶏丸ごと1羽入ったタッカンマリで韓国night~。
んで、本日、妻の作ったおおざっぱな弁当食べながら、一週間ぶりに平塚に戻る。
今のところ、7月末の次女の結婚式まで、大阪に帰ってくる予定は入ってないねん、でもきっと孫に会いたくて、仕事かなんか押し込むね、きっと。

自分が平塚を離れていたこの8日間、湘南はあんまり波がなかったので安心していたがww、自分がこっちに戻ってきてもやっぱ波はな~~~~い(ToT)
干潮の時間帯ならなんとかなるかと思い浜に柳島に行ってみるが、なんとか滑れる程度の膝波。

setの波ならだらだら~って崩れるのでしごきながらとか重心を低くするとかノーズライドするとか工夫したらインサイドまでけっこう乗れるのだけどね~、ただそれだけ。
そんなんやから40分くらいで飽きてしまって脱水、さ~て、雨が降ってくる前に、空っぽにしてあった冷蔵庫の補充ために買い物行っとこ~、今夜から侘しい単身赴任生活リスタートやし~。

沿岸波浪予想見てると台風6号の波が湘南に入るのは火曜の朝かな?
水木は出張で湘南をまた離れるので、なんとか火曜までに波上がってくれて出勤前に波乗り出来たらいいのやけど。
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 挑戦的な作品なのだろうけど…

【24 うち試写会5】 かつてヒーロー映画『バードマン』で一世を風靡(ふうび)した俳優リーガン・トムソン(マイケル・キートン)は、落ちぶれた今、自分が脚色を手掛けた舞台「愛について語るときに我々の語ること」に再起を懸けていた。しかし、降板した俳優の代役としてやって来たマイク・シャイナー(エドワード・ノートン)の才能がリーガンを追い込む。さらに娘サム(エマ・ストーン)との不仲に苦しみ、リーガンは舞台の役柄に自分自身を投影し始め……。
『バベル』などのアレハンドロ・G・イニャリトゥが監督を務め、落ち目の俳優が現実と幻想のはざまで追い込まれるさまを描いたブラックコメディー、人気の落ちた俳優が、ブロードウェイの舞台で復活しようとする中で、不運と精神的なダメージを重ねていく姿を映すという映画。

もっとも印象的なのは、まるでワンカットで撮影されたかのようなカメラワーク、もちろん上手く編集はされているのだろうけど、それにしても挑戦的なロングテイク。
そして時間も空間も現実も妄想もそのロングテイクの中で織りなされていき、さらに縦横無尽に駆け回っていくカメラ、結果、虚構が現実に侵入するという独特の世界観が描かれていく。
ハリウッド映画界、ブロードウェイなどの演劇界、ツイッターやフェイスブックなどのSNS文化など、あちらこちらに毒を吐きつつブラックな笑いが…それらをメキシコのジャズドラマー、アントニオ・サンチェズのドラミングが煽りまくる(セッションに引き続きまたドラムだ!)。
この前衛的な映像と、シニカルでマニアックな脚本が、一般人にどれほどすんなりと受け入れられるのだろう…自分的にはちょっとしどかった。

変な邦題やな~と思ったが、原題は「BIRDMAN OR (THE UNEXPECTED VIRTUE OF IGNORANCE)」だから直訳やねんね。
マイケル・キートン、エドワード・ノートン、ナオミ・ワッツ、ナオミ・ワッツにエマ・ストーン…俳優陣はそうそうたるもの、そしてアカデミー賞では9部門にノミネート、作品賞、監督賞 脚本賞、撮影賞を受賞、エマ・ストーンは助演女優賞を取ってもおかしくなかったいい演技。
でも作品賞ってのは、やっぱアカデミー賞やからかな~ってのが、一般人的率直な感想です。
大阪サーファーあるある

こないだの高知トリップの時に、なんとなくこんなことを考えていた…「大阪サーファーあるある」。
こないだは大阪あるあるやったけど、今回は「大阪サーファーあるある」やで。
『ハイエース率が高い』
長距離移動が必要で、車内にサーフボードや海生活用品を積まなくてはならないし、そして仮眠や車中泊もよくするので、ワゴン車は必須で、もっとも人気があるのは当然ハイエース。海のそばに止めてあるハイエースは大阪はじめ関西ナンバーがほんまに多い。湘南でもごくたまにハイエースを見かけたら、たいがい関西ナンバーだ。
『欲しい車に乗れない』
ほんとはスポーツタイプの車とか、こだわり車とか、維持費を考えて軽四とかコンパクトカーがいいのだけど、どうしても快適なサーフトリップを考慮してしまって、車の選択肢が狭くなる。関東サーファーの車ってクラシックカーとかスポーツカーとかこだわりの名車とかで個性豊かであるか、軽四とかハイブリッドのファミリーカーとか経済性重視かのどっちかだ。だって関東サーファーは朝に家を出て波乗りしたあと午後には帰ってくるので、車の中で寝るということを考慮する必要が無いからだ、関東は選択肢広いわ~。
『快適に眠れるように車に積んである寝具にはこだわる』
というわけで大阪ーサーファーは車の中で寝るということが普通なので、快適な睡眠のために寝具とスペースは重要。暑いときにも快適に眠るため、カーテンとかスダレとかも重要。
『お小遣いの大半はガソリン代と高速道路代に消えている』
片道数百Kmの移動が当たり前な大阪サーファーにとってもっとも痛い出費…。ETCの割引制度の変更とかガソリンの値段の動向は、日経平均株価や円ドル相場よりも気になる。この経費を軽減するために、グループで海に行く、高速道路を極力使わない、宿泊代を浮かすために車中泊にしたり食費を抑える、などの涙ぐましい努力も伴う。
『オールナイトで飲むことなんてめったにない』
なんせお休みの前日の夜は海までの移動のために徹夜で車を走らせているのが普通。なんせ真夜中はETCの割引もあるし、道路も空いているし、浜での滞在時間も稼げるし…。サラリーマンの場合、大阪サーファーであるが故に付き合いが悪いということで出世レースから外れてしまうというおまけまで付いてくる。
『車にはお湯を沸かすなど調理道具が積んである』
駐車場での食事のために、加えてお小遣い節約のために、カップヌードル用に最低限コンロと鍋(またはヤカン)は絶対、さらにちょっとした料理が出来るくらいの調理道具は必須。いつでもBBQが出来るくらいのセットを積んでいる人も少なくない。
『クーラーボックスも積んである』
酒飲みの大阪サーファーの場合、そのクーラーボックスは巨大になる。関東サーファーは朝に家を出て波乗りしたあと午後には帰ってくるので、浜で飲むことなんて基本無いのでクーラーボックスは不必要なんやろね。
『距離に関する感覚が麻痺してる』
感覚的に、100kmという距離単位は「うちのそば」、200㎞は「うちの近所」、300kmでもへっちゃら…。大阪サーファーの年間走行距離は、2万kmなら少ない方、3万kmは普通、4万kmは強者、この年間走行距離は話題に出ることが多く、長ければ長いほど自虐的な自慢の種。ちなみにこないだ廃車した自分のエスティマは13年で36万km強。
『職場に旅のお土産を買うべきかどうか毎回悩む』
同僚が伊勢・和歌山・丹後や若狭・徳島などのお土産を買ってきていたりすると、自分は「そんなんやったら毎週買わなあかんやん!」ってなってしまって、どうしたらいいのか葛藤してしまう。ちなみに自分の場合の基準は「休暇を取っての3泊以上かつ片道300km以上」のときにだけ土産を買うことにしていた。
『海のそばに住んでいる人がうらやましい』
ウェットスーツのままさくっと波乗りしてそのまま帰って行くというローカルのことが、羨ましさを通り越して妬ましくあり腹立たしい。その人が上手だったりすると心の中で「そら、こんな環境で毎日Surfingしたら上手なっても当たり前や!」と毒づく。(しかし実はこれは必ずしもそうで無くて、海近くに住んで知ったが、ローカルは気軽さ故に波乗りに執着心が無く、よほど思いと気合いが無いと上手くならないようだ)
『移住を考えたことは少なからずあるが実行しようとは思わない』
海のそばに住もうと時々思ったりするが決断まで至らない。その理由は、大阪サーファー故に大阪が好きすぎて離れられない、大阪人であるが故に他の土地で大阪人が馴染める気がしない、いろいろなところで波乗りする週末ジプシー生活が実は気に入っている、などなど。実際に、生粋の大阪人サーファーで、若い頃の数年間だけ籠もったりする人や、海のそばとの二重生活をしている人はいるが、根っこから移住している人って意外と少ない。
『人生のライフイベントは、波乗りにとって大きなハードルになる』
進学就職、恋人が出来た、結婚した、子供が出来た、子供が学校に行った、学費が掛かるようになった、親の介護、離婚した…人生の節目節目でサーフィンから離れてしまう(離れざるをえない)、サーフィンに戻ってくるという大阪サーファーがものすごく多い。その危機感があるからパートナーや子供たちに一生懸命にサーフィンの楽しさを伝える、このミッションに失敗すると、自分のこれからの波乗り人生が、大きく左右されるから…(~_~;)
『毎週海ばっか行ってると「役にたたんなあ」と嫌みを言われ、たまに家に居ると「邪魔やからどっか行ってくれたらええねん」っと言われて「どないしたらええねん!」って心の中で叫ぶ』
解説はなし。ん?うちだけ?
『台風はあんまり嬉しくない』
実は大阪サーファーは台風が嬉しくない(週末サーファーはより顕著にうれしくない)、いつものポイントはクローズアウト、クラシックポイントは上級者やローカルの独壇場となり入れない、台風の時にだけ波乗りできるポイントはポイントパニック、飛行機や船を使ってのトリップを計画していた場合、せっかくの旅のスケジュールが危うくなる…などなど。
でも、『大阪サーファーであることが誇りである』
( ̄∇ ̄)v

来週14日(木)のLOLA波浪チャート、フィリピンでカットバックしてくる台風6号と、おそらく台風7号になるであろう熱帯低気圧の動向に注目。
湘南って、伊豆半島と三浦半島に囲まれた扇形の内海ってことがあって、ダイレクトに波が入って来るうねりの向きが狭くて、そして人工物や浜の向きが多彩なので、クローズアウトするポイントが増えても、クリーンな小波ポイントも多くて、エキスパートから初心者まで、いい具合に散らばって波乗りが楽しめてしまう。
そら、湘南サーファーは台風喜ぶわ~ってのは平塚に住んでみて初めて知ったことだ。
ちなみに自分は、来週は火曜から金曜まで鳥取県米子に出張やねんなあ…、自分にも、いい波、あたりますように…(ToT)
「孫には正しいものを食べさせてやりたい!」ネタと「自分の誕生日お祝い強要デート」ネタ( ̄∇ ̄)

一昨日から娘のだんなの両親が孫に会いに来ていたそうで、お義母さんの手作りラザニアを今日お土産で戴いた、さすがペルー育ち、本格的だ~!
ところで、土曜に孫を連れて動物園に行ったときに妻が握ったおにぎりを食べ、日曜にはショップたけざき(高知県須崎市下分乙819-1 0889-42-4871)のおにぎりを食べ、そしてお昼に友人がローソンで買ったおにぎりを食べたんやけど、こうやって連続で食べてみると、つくづく、コンビニのおにぎりって味が変だって思った。
油の味がするし、お米の味や香りがしないし、なんか化学調味料系の甘さがキツイし、そして変な後味が舌に残る。
コンビニおにぎりには、製造過程で米が機械に付かないように油を塗っているとか、保存料の代用として使うpH調整剤とか、調味料(アミノ酸等)や甘味料(ステビア)とかの添加物が大量に使われているとか、そして何日置いといても腐らないとかという。
こういうのって、家で作るおにぎりやたけざきのおにぎりには入ってないよね~(あ、具材によってアミノ酸は入ってるかも)。
ホカ弁とかは、「2時間以内にお食べ下さい」って書いてあるし、たけざきの消費期限もコンビニなどと比べるとものすごく短いし、家で握るおにぎりも腐らないように様々な工夫(冷めてから包む、ご飯を炊くときに少しお酢を落とす、梅干しを入れる、昔は竹の皮で包んだなどなど)、でもコンビニのおにぎりってビニルで包んであって常温で売っていて、なんともないのがそもそも不思議で~(暑い車の中に長時間置いといてもなんともないしね)、そもそも臭いがしないから香りで傷んでるかどうかもわからないし。
日頃、絶対にコンビニの食品を食べることはないが、サーフィン旅行とかのように遠出をしたときなんか必要に迫られてコンビニ弁当やおにぎりを購入しなあかんときもあるけど、やっぱ、出来うる限り避けるようにしようっと、あらためて心に誓ったGW。

孫には正しいものを食べさせてやりたい!

んで、今日、孫と遊びつつ一日で書き上げた自分の部門の15年度活動方針(素案)(A4で11ページ・11469文字)を、上司と部下にメールで送った後、今夜は友人に、「天神橋商店街を天六から天一まで散策してから中之島のバラ園を歩いて、GARB weeks(大阪府大阪市北区中之島1-1-29 中之島公園内)にてちょっと遅れ気味なBirthday祝い」を強要~( ̄∇ ̄)
本日お奨めの前菜盛り合わせ(天敵なすびが…)、新鮮野菜たっぷりのマーケットサラダ、本日のお奨め素材を使ったパスタはアスパラと鮭のなんとかかんとかパスタ、かわいくすくすく長期純粋熟成社労士Mちゃん、ピッツァはビスマルク(トマトソース/モルタデッラ/モッツァレラ/パルミジャーノ/半熟卵)を選択、真鯛のグリエオリーブソース(またもや天敵なすびが…)、奥丹波鶏のポワレバルサミコソース、そして祝半世紀(?)のホールケーキ~ヾ(´・∀・)ノ Happy Birthdy♪ 5日前やけど…(滝汗)

仕上げは、まさかそんなことが出来るとは思わなかった中之島中央公会堂探検、美味しかったし楽しかったし、そしてこの探検がおもろかった~さすが大阪が世界に誇る歴史的建造物!
なんだかんだ言っても楽しいTripになったGW高知西部Surfing(最終日)

【48 BYRNE 6'3 Mullet & Dawg 9'2】昨夜は、居酒屋喜八の予約に失敗し、中華料理龍星は満員御礼で早々にスープが終わってしまって、やくにく屋ですら空席なし、このままでは夕飯難民になるかもって焦って郷土料理たにぐちに行ってみると、ちょうど1席が空いたというグッドタイミング、運があった\(^O^)/
この店はちょっとお高いので恐る恐る、まずはカツオの塩タタキ(お店によって塩たたきの味付けは違うがたにぐちはポン酢塩という感じ、ここも肝心のカツオが美味いから安心)、ごりの卵とじ、ブリのあら煮、なんとなく食べたくなった鶏の唐揚げ、そしてたにぐちでは絶対に外せないお寿司、本日はにぎり盛り合わせ(並)、マグロ3貫(大トロと中トロのあいだくらい・中トロ・中トロと赤身のあいだくらい、の3貫)、ヒラメ2貫、あわび、いか、海老(なんて名の海老だかわからんかったがこれ美味しかった←あとでとっしーさんが「たびえび」って教えてくれた!)、この内容で1300円、やばいでしょ!(ちなみに上は1700円、この夜は皆に却下された(;ω;))
宿に帰って風呂に入ったら、夕方神戸出発でようやく到着した白波大王一家が合流して、さらにヘビーに深夜まで部屋飲み~( ^_^)/□☆□\(^_^ )

飲み過ぎでグロッキーやのに、たけちんは容赦なく5時に起こそうとする、抵抗する長老と俺、しばしの攻防の後、執拗な起きろ攻撃に根負けしちまって5時30分に布団から出る長老と俺…(o_ _)oネムイーッスzzz
大岐の浜に来れば誰もが感動したことがあるこの風景から波チェック、風は弱いオフショアなので面はOK、しかし波は昨日よりサイズダウンの腰、寝惚けててテンション↓、小さくなってしまった波にもテンション↓、いやいやあげてこ~!
今日は心なしか駐車場は車少なめ、海のなかもサーファー少なめ、普段の休日の大岐の浜って感じになってる。

波にパワーが無くて、ショートボードだと一生懸命加速して走るのみでな~んも出来ないメローすぎる波という、ほんまロングボードに適した波過ぎて…。
ってなわけで白波大王のロングボードをぶんどってやったぜ~い(^O^)v
ロングなら走れるし、抜けれるし、がっつき系ロングが集まってしまったこのピークでも、波取れるぜ~( ̄∇ ̄)
久々のロングボード楽しかったしっ♪

本日はこどもの日、白波大王家のプリンセスは、長老家→ずうら家→白波大王家と伝承されてきたスポンジボードデビューなのだ。
浜でしばしTakeOffの練習したけど、習得できたのか、いや、そもそも立つ気があるのか微妙なまま、海で実践したが、彼女は波に押されて砂浜に打ち上げられることが楽しくって楽しくてしかたないだけで、ちっとも立ち上がる気がなぁぁぁいっ(笑)
しょうが無いので、自分がマンライ(満足ライディングの略)で波に乗っとく。
お昼ご飯どうしよっか~、2日続けてコンビニ飯はいややで~、どっかに食べに行く~、ってどこ行くよ…と喧々がくがくの後、天気もいいし暑くも無く寒くも無く気持ちいいしBBQしよう~、でも長老の車にも白波大王の車にもBBQコンロはじめなんの道具も積んでないで~、そんなもん石と網があればどないでもなるわ~!
ちゅうわけで、土佐清水のコーナンで網と炭と菜箸を購入、サニーマートで食材を確保して、ワイルドで大雑把すぎるかも知れないBBQタ~イム!
地元産の新たま・エリンギ、窪川牛、阿波尾鶏の手羽先などなど、美味しかったし、わがまま大王の思い出話(←すでに過去の人?)中心に、ここんとこのたけちんの任務・立場をわかっていない立ち居振る舞いへの苦言なども含めて楽しくて笑いすぎた~。
しかしこの後酔っ払い大量生産の結果、長い長いお昼寝た~いむ、全員撃沈…(( _ _ ))zzz
結局、自分と長老とたけちんは、波乗り2ラウンド目、入る気もまったくなくで、大阪への帰路に就く。
帰り道、窪川までの国道56号線、そして淡路島~垂水ジャンクション、最後に阪神高速の京橋~深江の、帰省ラッシュ渋滞にはまりつつ、9時間以上といつも倍近く掛かってしまった帰り道はかなり辛かったが…。
いやいやでも、ほんまに大笑いさせてもらって、波乗りもたっぷりさせてもらった、いいGWサーフトリップを堪能させてもらいました~、お疲れ様でした~、長老・たけちん・白波大王家、そして絡んでくれましたみなさま~(*'▽'*)I appreciate
GWだろうがなんだろうが、やっぱ来たらいいことある高知西部2日目、楽しい波で最高やったで~( ̄∇ ̄)v

【47 BYRNE 6'3 Mullet】高知西部GWトリップの初夜はお決まりの居酒屋なかひら。
GW中村の居酒屋はすべて満員御礼、観光客はもちろん、帰省した家族を迎えての宴会もてんこ盛り、しかしこんな時でも客が入らない店はちゃんとあるから、観光客の皆さん、うっかり空いてるからラッキーで入店したお店で、高知四万十の味を評価しないでください、その店は高知四万十の味ではないですからm(__)m
んでなかひらに話を戻す。
忙しくなればなるほど不機嫌な大将やけど(笑)、俺のことは大歓迎(かな?)
まずはお刺身、本日はひらめと炙りのぐれとカツオ、「4時まで泳いじょった魚やけん!」、俺ら4時には酔っぱらいでもう泳いでなかったけど。
「これサービスやけん、せせりの唐揚げやけど旨いんぞ」
あらとがこないだ来たときにボトル入れといたったっ言ってたけどある?あるよ~、えっ、恩着せがましく入れといたよってゆうとったのに3cmしか残ってないやん!(--#)

「今日おまえが来るゆうけん、おいちゃんが今朝釣り上げたもいか(あおりいか)とっといちゃつたけん、味は明日の方が美味しくなるけんど、おまえに食わしちゃりたいけん、サービスぞ」、うそー!綺麗!すごい歯応え!甘い!味か鼻に抜ける!幸せ!
「2KGあったけん、大物ぞ、孫や息子がお父さんすごいちーて尊敬やったけん!えんぺらが旨いき!」、いや、ほんまやばい、この旨さ!もうこれからなかひら以外で絶対にイカ食べへん!
大将それはらんぼちゃうん?、「これまかないにしよろーとおもってたんど、いいわ、食わしちゃる」、カツオの、マグロで言えば大トロの部分、それを塩焼きにしたもの、高知でもなかなかビジターにはお目にかかれない至極の珍味、カウンターに座ったからこそ食べれた代物!
「久松、まだ刺身しか注文しちゃらせん、このはらんぼは300円つけとけ!」って金取るのはいいかどはらんぼに300円って、いいの?(爆)
そんなん言うんやったら、オーダー、牡蛎フライ!
大将、その白子のようなん何?、「こら、久松、これまで見つけるか!ヒラメの白子や、サービスしちゃるけん、ほんま困った奴や!」、旨すぎて死にそう!日本酒が欲しいが本日は寝不足で撃沈しそうやから自粛…(__*)
「今日は久松来るけん、じゃこ味噌つくっちょいたから、ここんとこ作ってなかったき、ほんま、久松の為やき。」、これを白飯と一緒に食べるのがヤバすぎる、酒盗もやばいが、ご飯を盗むと言うことなら、こっちに軍配!
今夜はお店としてちょっと外でトラブルがあったようで、大将excite、その大将に対して、おかあさんとしょうくんもexciteでちゃっといつもとちゃうなかひら厨房、ま、それはそれとして、いつもとおり美味しかった!
生ビール1人2~3杯、刺身と牡蠣フライのみ、そして悪徳税理士と書いてキープしておいた焼酎ボトル、あとは全部サービス、大将、ごめん!

んで本日も大岐の浜へ、夜中の土砂降りはそろそろ止む感じ、オンショアの風も収まりつつあるけど、面はがたがたな腰~腹、ショートライドになる波が多いものの、たまにうまく前がつながっていく波もあって、インサイドまで走り切れたりして、悪くもない。
ただ流れもあってカレントも強く、いいところでキープしづらく、空いてるとこにいたいのに人が大量に流れてきたり、自分が混んでるところに流れていったり。

なんだかんだと2時間くらい波乗りして、10時半頃からもう駐車場宴会スタート、さんざん食って飲んで(今日はコンビニ調達メシなのが死ぬほど悲しい)昼寝して、起きたらどぴーかん!
風も止んでいい波になりつつある!
これから汐もっと上げるので絶対によくなるでーって3時半頃から入水。
弱いオフショア、面はツルツル、波は腰腹たまのset胸、ショルダーあってどんどん前が張ってくる、最高にライダブルなfun wave(^▽^)♪

長老の友達のみきおちゃん。

長老。

たけちん。

もう一回、顔がよく見えるみきおちゃん。

そして気を使って撮影を引き受けてくれたみきおちゃんが撮った俺。
ほんま楽しい波で、なんでもありで、いろいろやれて、乗りまくって、久しぶりに下半身がくがく~♪
なんだかんだ言っても、GWだろうが、やっぱ高知に行ってみろ~、来て良かった~( ̄∇ ̄)v
混雑GW高知西部Surfing、そんなことはわかってて来たんやけどね~(__*)
【46 BYRNE 6'3 Mullet】混雑するのはわかっちゃいるが、美味しいほんまもんの初鰹も食べたいし、GW中まったく波乗りしないのも寂しいし、てっことで大阪にいるときなら来るという選択はしない大混雑のGW中村に行っとく~(汗)
酔っ払い長老を後席に押し込んで夜の高速を突っ走る、そしたらタケザキに3時に着いてしまい「あいたー、開店4時や~(ToT)」って店の前で泣いてたら、不憫に思ってくれたのか、おばちゃん、特別に開店前の店内に入れてくれておにぎり&玉子焼きを売ってくれた!(おばちゃんにはもてるたけちんの演技力に万歳!)

わき目もふらずに大岐の浜直行、まだ暗いうちに着いたので(平塚の日の出は4時49分、土佐清水の日の出は5時21分、32分も遅い!)、タケザキのおにぎり&玉子焼き弁当とスタミナドリンクを注入してからまだ薄暗いうちから入水。
波は腰腹ごくごくたまにアンダーバスト、日の出頃にみんながどんどん入水してくる前に入ったからまだ人も数人、その頃は波も良かったのやけど、引き出して悪くなり、しかもここにしてはポイントパニックの混雑(ちゅーても「ここにしては」やけど)。

写真のライダーは長老(たぶん↑の写真の左端のサーファーも長老のはず)。
がっつき系もこの季節になったならではで多くて、自分の目の前にきた波を乗ればいいのに奪い合ってやスネーキングや前乗り多発、マナーも和気藹々もくそもありゃしない、あ~あ、テンションだだ下がり、こうなると自分はもう乗れないメンタルになってしまう(・_・、)
最初の30分でさくっと脱水しときゃよかったかも。

こうなることは覚悟でGWにやってきたんやから…と思いつつも「なんだかな~」で当然飲むでしょ~の駐車場宴会(これも久しぶりやね、平塚ではしないもん)。
そして仮眠後に昼飯は土佐清水まで行ってお食事処あしずりへ。
すごい長蛇の列、これもGWならではなのだろうけど、もう一つはUmihikoがお食事やってないから大岐サーファー昼飯難民大量発生やからや~(ToT)
食べたのはサバの塩たたきとおさかな丼(さば・ぐれ・ハガツオ)でした~美味しかった。
そしてこのお店で、東京に来ることになったときにumihikoご夫妻にいただいた餞別の一つ、お醤油を入れたら美味しい出汁醤油になる「だしが良くでる宗田節」を発見、迷わず購入!
たけちんのIpadでぱっきゃおvsめいうえざーの試合を観戦した後、大岐に戻って2ラウンド目、たけちんが入ると言うから波チェックしないで着替えてしまって浜に行ってみたら、もも~こしのオンショアのだらだら~(;ω;)
仕方ないけど入ったけどよくな~いっ!
と言いながらなぜか一本奇跡の波があって、その波をまんまと乗ってしまって岸までロングライドでFinishまで気持ちよく決まってしまって、もしかしたら今日一日で一番いい波で、なんだかとってもいい気分~(*^▽^*)
酔っ払い長老を後席に押し込んで夜の高速を突っ走る、そしたらタケザキに3時に着いてしまい「あいたー、開店4時や~(ToT)」って店の前で泣いてたら、不憫に思ってくれたのか、おばちゃん、特別に開店前の店内に入れてくれておにぎり&玉子焼きを売ってくれた!(おばちゃんにはもてるたけちんの演技力に万歳!)

わき目もふらずに大岐の浜直行、まだ暗いうちに着いたので(平塚の日の出は4時49分、土佐清水の日の出は5時21分、32分も遅い!)、タケザキのおにぎり&玉子焼き弁当とスタミナドリンクを注入してからまだ薄暗いうちから入水。
波は腰腹ごくごくたまにアンダーバスト、日の出頃にみんながどんどん入水してくる前に入ったからまだ人も数人、その頃は波も良かったのやけど、引き出して悪くなり、しかもここにしてはポイントパニックの混雑(ちゅーても「ここにしては」やけど)。

写真のライダーは長老(たぶん↑の写真の左端のサーファーも長老のはず)。
がっつき系もこの季節になったならではで多くて、自分の目の前にきた波を乗ればいいのに奪い合ってやスネーキングや前乗り多発、マナーも和気藹々もくそもありゃしない、あ~あ、テンションだだ下がり、こうなると自分はもう乗れないメンタルになってしまう(・_・、)
最初の30分でさくっと脱水しときゃよかったかも。

こうなることは覚悟でGWにやってきたんやから…と思いつつも「なんだかな~」で当然飲むでしょ~の駐車場宴会(これも久しぶりやね、平塚ではしないもん)。
そして仮眠後に昼飯は土佐清水まで行ってお食事処あしずりへ。
すごい長蛇の列、これもGWならではなのだろうけど、もう一つはUmihikoがお食事やってないから大岐サーファー昼飯難民大量発生やからや~(ToT)
食べたのはサバの塩たたきとおさかな丼(さば・ぐれ・ハガツオ)でした~美味しかった。
そしてこのお店で、東京に来ることになったときにumihikoご夫妻にいただいた餞別の一つ、お醤油を入れたら美味しい出汁醤油になる「だしが良くでる宗田節」を発見、迷わず購入!
たけちんのIpadでぱっきゃおvsめいうえざーの試合を観戦した後、大岐に戻って2ラウンド目、たけちんが入ると言うから波チェックしないで着替えてしまって浜に行ってみたら、もも~こしのオンショアのだらだら~(;ω;)
仕方ないけど入ったけどよくな~いっ!
と言いながらなぜか一本奇跡の波があって、その波をまんまと乗ってしまって岸までロングライドでFinishまで気持ちよく決まってしまって、もしかしたら今日一日で一番いい波で、なんだかとってもいい気分~(*^▽^*)
結婚30周年(真珠婚式)のことと孫初動物園のこと

30年前の結婚式の時の写真、笑うなよ~、二人とも今の75%の体重の頃やから~(ーー;)
結婚30周年を迎えた記念日を「真珠婚」という。これは結婚1年目の「紙婚式」に始まり、25年目の「銀婚式」、50年目の「金婚式」につながる長い道のりの一里塚ではあるが、とても大切で意味のある記念日だと思う。海の中でゆっくりと時間をかけながら、年輪のように真珠層を重ねて誕生する真珠。この真珠のように、30年という夫婦の年輪を美しく重ね、いつまでも若々しく、健康長寿で暮らすことを願うのが「真珠婚」。今まで、ゆっくりと、2人で話す時間も無かったかも知れないが、子どもも独立し、少し余裕のできる時期、また、新婚当時のように夫婦が水入らずで第2の人生をスタートさせるための「真珠婚」を祝うことは時期的にも最適であり、日本では徐々に定着しつつある。
↑ これって 鳥羽市観光協会のコピーやねんけど、真珠婚は世界共通ながら、日本人的に言い得て妙やと思う。

結婚25周年の銀婚式の時「a silver wedding anniversary」には結婚式を挙げた教会を二人で訪ねた。
結婚式を挙げた日は4月29日だが今年は連合の中央メーデーのために帰阪できなかったので、入籍した日であり自分の誕生日の5月1日に、妻と2人で食事に行くことにした(娘たちを誘ったが「二人で行き」って断られたのだ)。
行ったお店は、ご近所の「Trattoriada o Naoshi」、ずいぶん前のある日、うちの駅にはそぐわないお店が出来たな~と思いつつ、すごく気になっていたが行けてなかったイタリアンレストラン。
まずは「イタリア産生ハムとむにゃむにゃとなんたるかのオムレツ風な前菜」です(?)からの「ホカッチャ」に赤ワインはフルボトル~いっとく~っ♪、タマネギベースのドレッシングがとんでもなく美味しかって野菜がしっかり味を主張していた「海の幸と角切り野菜のサラダ」、ちょっと見た目悪いが味は美しい「桜エビとレンズ豆のスープ」、そして美味しさに感動してしまって涙ちょちょぎれた「熊本雲仙産フルーツトマトと北海道モッツァレラチーズのリングイネ」、さらに真珠婚までおつきあいな熟成培養餌付け効いたうちの食えない妻、ちゃんと真珠婚式記念のプレゼントしたよ、○○に真珠なんてぜったいにいわへんで~(^0^;)。

メインは、「兵庫産天然スズキのグリル」と「鳥取黒毛和牛A5ウデ肉(クリ)のタリアータ」。
電話で予約したときにお店の人から「何かのアニバーサリーですか」と聞かれたので「入籍日なのです」と答えた、すると「御入籍おめでとう」という趣旨のデザートが~っσ(^◇^;)
ご夫婦だけで切り盛りしているレストランなんだが、いざやって来たうちの夫婦を見て、「今日が入籍日」か「入籍日のアニバーサリー」なのか議論になったようだが、奥様の意見が通ったようで、「入籍おめでとう」ということになったようだ、どこも一緒やね~、最終的には妻が勝つ~、良い感じで記念日を大笑いで彩っていただきました(^0^)
妻からはお誕生日祝いでネクタイをもらった、今時のネクタイって、大剣と小剣の柄が切り替わっているんや~、細かいおしゃれ!
やねんけど、残念ながら今日からスーパークールビズでネクタイ着用しないシーズンに…。
そやけどうちの職場の女子職員さんに妻への真珠婚をちなんだプレゼントについて相談に載ってもらったってことがあったから、そのお話しの続きで「妻からはこんなのもらった」って報告を兼ねてあえてこのネクタイ締めて一度は出勤しようと思う。

んで、本日は孫の初動物園、象さん、キリンさん、シマウマさんにライオンさん…しかしもっとも興奮したのはお弁当の時間だった~、最後には電池切れ~。
Happy Birthday Morning Surfin' & 孫独占という嬉しいBirthday Present

【45 Firewire POTATONATOR 6'0】昨日は朝から夜の22時頃まで最後の運動方針起草委員会で、うちの局はそのための打ち合わせを7時半からしようと言うことになっていて、早朝の波乗りが出来なかったが、FBやブログを見ていると、胸~肩のなかなか良いコンディションだったようだ…(T_T)
その波が残ってくれたらいいな~と微かな期待を持って今朝、浜(柳島)に行ったけど、案の定、サイズダウンのもも~腰、でも面ツル。

波数は西浜中学前が多いようだったので最初はそっちに入ったが、ダンパーばっかで走り代なくってちっともよくない。
で、バイクを止めた浜見平に戻ってそこで再入水、こっちは波数は少ないけど、セットの波はトップのみだらだらなメロー波ながらけっこうロングライド出来て、よっぽどええやん!
Happy Birthdayってことで思ったよりFun Surfin'になったのでよしとしとくわ~(*^▽^*)v
最近、柳島にも顔見知りが増えてきてしまったような気がする、そやもんな~、生コンの地形が長いあいだ悪いままでほとんど入っていないし、テトラ~袖ヶ浜~虹ヶ浜の地形が良くて、生コンローカルが散らばっているし、そしてうねりが小さいときや潮が多いときは自分は柳島ばっかり来てるもんな~。

昨日、長女と妻から「ちびがまた体調悪くてまた下痢してる、明日、早く帰ってきて午後だけ、守りしてくれないか~、」、妻は休めない、長女は午後はどうしても仕事に出なくてはならないとのこと、「え?孫と遊べるのはいいけど、俺、自分の子以来おむつ替えしてないぞ、もしかして誕生日プレゼントにう○ちまみれ???」
小田原駅から新幹線改札をICで通ってみると、昨日新幹線を変更したはずなのに出来てなかった、入場していないようにデータを書き換えてもらって慌てて予約を変更してみたら、もう3列シートの真ん中しか空席がない…。
で、さすがにそれは辛いので、もったいないけどグリーン特典を使用して、ガラガラのグリーン車で帰ってくる羽目に。
ま、誕生日やし、贅沢気分もいいでしょ~ってことで、ちゃんとしたビールと駅弁購入して一人宴会しつつ「う○ちまみれ」の心の準備を…(* ̄∀ ̄)ノ■☆ノムゾォー!!
で、家に着いてしばらくしたら孫が届けられた~、「は~い、50歳になったじいじやで~」( ´艸`)♪
あれ~、むちゃくちゃ元気や~、いつも以上に元気や~、よかったよ~!