fc2ブログ

柳島小波Surfing後の、Xerox super cupでガンバ快勝~ヾ( ̄∇ ̄=ノ


【21 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】予定通り(ToT)サイズダウンの湘南、こうなったらやはり地形のいい柳島しかむりでしょ~。
しかしその頼みの綱の柳島でさえ膝、波数も少なくて…ε-(;-ω-`A) フゥ…


 もう女の子のお尻でも撮影するくらいしか楽しみないでしょ~。
ってなわけでもないのやけど、インサイドのブレイクでロングライド出来る波も少ないし、人もぼちぼち増えてきたので、40分ほどで脱水。


 午後は日産スタジアムへ、ゼロックススーパーカップ、VS浦和レッズやで~!
前半は、開始早々にFKがあったのみで、シュートは0本、CKさえもなく、ちっとも攻撃が出来ず、逆にレッズには攻め立てられてしまいまったくいいところがなし(__*)←でも守備はしっかりしていたから!


 しかし後半は、徐々に徐々にガンバペースになってきて、赤嶺からパトリックに交代してからは見違える感じで攻めの形が整いだし、68分、CKをパトリックが競って落としたところに宇佐美がきっちり走りこみながら蹴りこみ、先制点!
さらにロスタイムの終了間際にパトリックがだめ押し点、後半だけみればガンバ圧勝やった~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー


 レッズサポ、ごめ~ん、ここんとこ3試合、主導権握りながら点が取れずに最後にガンバにやられてしまう図式が今回もで!m(・ω・m)
いやはや、さらにもうひとつごめん、本日、初めてサッカーを観戦するという友人は、埼玉県人にも関わらず、レッズ側ではなくもちろんガンバ側での応援、しかしずっと立ちっぱなしで一生懸命応援してくれて、その甲斐あってかの勝利やったのかも~、ガンバ・サポ一人増加(笑) ←しかし友人はもうサッカー観戦行かないかも知れないけど(汗)


 そして、大阪からわざわざ日産スタジアムまでガンバ応援のために来ていたずうら一家と平塚「あぶさん」にて祝勝会~( ^_^)/□☆□\(^_^ )
そしてねむねむずうら一家は我が部屋にチェックイン~、そらそうやろ、徹夜で走ってきて一日中スタジアムにいたんやから~、ごくろうさ~んヾ(。・ω・)ノ゜
スポンサーサイト



第56回私鉄バスのうたごえからの夕暮れSurfing~ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

/div>
【20 Firewire POTATONATOR 6'0】本日は15春闘勝利「第56回私鉄バスのうたごえ~青女の想いをうたに込め!響かせよう!希望ある未来のために~」から青年女性総決起集会@日比谷公会堂。


 日比谷公会堂には私鉄のバスが山盛り~、それぞれの地方組織がそれぞれの趣きで、職場の思いや悩みや課題を歌や演劇で披露、練り込まれているところ、ぶっつけ本番のところ、日々の仕事の合間になかなか時間が取れないなか一生懸命なのが素晴らしい。


 そしてやはり関東の大手労組のグループは圧巻で舞台から溢れ出しそうで、沖縄は少数精鋭で会場の心を鷲づかみ!


 んで帰ってきたら日暮れまで少し時間があったので大慌てで入水。
今朝、サイズアップするとみんなが期待していたのに肩透かしを喰らって、俺も含めて出勤前波乗り族が(ToT)ってなったのやけど、朝2くらいからサイズアップしたので、夕暮れSurfingでなんとか間に合った~(*^□^*)v


 プール前にサーファー3人、俺は誰も居ないサーフ90側で入ったが、でもやっぱプール前寄りが良いので徐々に横移動。
風は緩いサイドオフ、波は腹くらいでレギュラーがよし、ピークからは早めでダンパーに近い波も多いのだけど、set3本のうち1本が必ず切れたいい波になるので、それを掴めばショアブレイクで打ち上げられるまでガシガシと走れるいい波あり~(^Д^)
短い時間やったけど、乗ってアウトに戻ってすぐに乗って、またアウトに戻ってすぐ乗って、って感じで3~5分に1本は乗れたので充実~、体力も使い切った~久しぶりに波乗り楽しかったで~v(。・ω・。)ィェィ♪

湘南の冬の水温はずいぶん暖かいと思う大阪出身じいじサーファー


 この土日は徹底的に「じいじ」やったった~v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪
金曜の夜に大阪の家に帰ってきて体調を整えて、土曜は朝8時半に孫を受け入れ、長女が仕事から帰ってきたのが18時半、それから4人で晩ご飯を食べに行って21時にお別れ~ヾ(=^▽^=)ノバイバァイ
本日も8時半に迎え入れて、19時半に長女が迎えに来るまで、どっぷりじいじ。
昨日はお散歩2回、今日はお散歩3回、お風呂も一緒に入って~泣く泣くお別れ~娘に孫を引き渡す…(*T▽T)ノ~~ マタネー♪
明日は5時半頃に京阪電車に乗り込んで、9時までに品川の職場に出勤だ。

 昨日・今日の週末は、仕事や行事でもないのに珍しく湘南を離れたが、気になる波は、どうもまったく駄目なようだったので、一安心(笑)
そもそも湘南って、前にも何度も書いていると思うけど、冬型の気圧配置が影響して南西風で波が立つので、冬の太平洋側やのに意外に波があるってことが、未だにほんま不思議、これは御前崎以西、九州太平洋岸まで絶対にない状況やから。


 ところで今年の湘南で気になっているのは、今年の冬はいつもより水温が高いのではないかということ。
気象庁が発表している日別海面水温、2月21日のデータだが、左上は2015年(今年)、右上は2014年、左下は2013年、右下は平年値で1981年から2010年の平均値との比較。
この図は、少なくても去年は冷たかったってのは解るが、でもざっくり過ぎてよく解らない。
で、自分的には今シーズンは基本的にブーツが不必要な水温だと思うので、感覚的なことになるけど、例年より水温が高いんだと感じる。
ドライスーツで波乗りしている人、ブーツだけでなく、グローブやヘッドキャップ装着の人もたくさんいて、「いやいや、そんなん要らんやろ~、大袈裟やろ~、どんだけ寒がりやね~ん!!(メ  ̄ ̄)ノ))”(||||▽ ̄)アウッ!って突っ込みたくなるくらい。

 そもそも湘南って基本的に比較的冬でも水温が高いねんけど、それは内海やからかな~。
内海は水温が高いというのは、昔、季節は7月やったけど、福島・仙台で初めて波乗りしたときに、各地の水温が、緯度が南の福島ではラバーフル・ブーツなのに、北の仙台ではトランクス・たっぱと、すごいウェット指数の差を感じたことがあって、これってけっして緯度の関係ではなくて、海流と地形の関係なんだ~ってことで、仙台は内海なので水温が福島より高いのだってことを当時仙台のローカルの皆さんに教えてもらって勉強した。
この内海水温高い理論てのも、こりゃ西日本サーファーにはわからん理屈、これって深いな~!

 この図を見ていたら、和歌山南部のリーフブレイクで、暖かい水温で思いっきり波乗りしたいな~って思う…(基本的に冬は和歌山は波立たないねんってことを前提とした空虚な理想(笑))

じいじ公園デヴューの日


 今年になって初めて仕事もなんの約束もない週末になった、いや、そもそも予定はあったのやけど、微妙な感じで自分は解放されたので、フリーになってしまった週末。
2月11日に仕事で帰ったときには正月以来ゆっくり孫と遊べるはずやったのに、うっかり仕事後に長時間飲むはめになってしまって、孫と会えた時間は30分程度、しかもその貴重な時間に俺としては遊んでやってるつもりが泣かせてしまって…。
そんなこともあって、無性に孫といい時間を過ごしたくって、しかもこの週末は湘南は波も期待できないし、大阪に帰ってきた。


 いつものように孫は、出勤途中の長女にうちに預けられにやって来た、しばし屋内でじいじと孫の関係修復に努める。
10時過ぎ頃、そろそろ日差しも柔らかくなってきたし(特に本日の大阪は暖かかった)、「公園にでも遊びに行こうか~」って孫に言うと、大興奮で「靴下履かせろ」「上着を着させろ」「靴をはかせろ」と大アピール!
うちのマンションに接続して設置されてる児童遊園で、「じいじ公園デビュー」させていただきます。


 公園で遊ぶと言っても、うちの孫は、とにかく、延々、歩くことだけが楽しいよう。
遊具には脇目も触れず、歩き続ける、いつまでも。


 ここの公園には小さな子供向けの遊具がないからかなと思い、歩いて10分弱のところにあるもう少し大きい公園に行ってみたが、やはり基本的には遊具には興味なしでずんずん歩き続けてる。
しかし可愛すぎる、とてつもなく可愛い、じじばかとかなんと言われてもとにかく可愛い~(@^▽^@)


 午前中にたくさん活動したからか、いつもより長時間、お昼寝~(o_ _)ozzz
そして起きたら、再び、お外に遊びに行くことにしてみる、こんどはマンション下の河川敷の転けても安心な芝生、いつまでも飽くことなくなんかぶつぶつとおしゃべりしながら歩き回ってる。


 夜は、孫と長女と妻と、焼きます!
焼肉彩苑がんてつ枚方店、1号線沿いの、しゃぶしゃぶ木曽路のあった後に、昨年秋から開店したそうで、明月館グループやから期待していたけど、かなり残念なお店だったのが(ToT)。

きっと、星のせいじゃない。 並の恋愛映画とは一線を画す!


【9 うち試写会1】今年、初めての試写会、しかしおっさん一人で鑑賞するには辛い映画やったけどね~(*゜∀゜*)

 末期ガンながらも、薬の効果で深刻な状態を免れているヘイゼル(シャイリーン・ウッドリー)。だが、学校にも通えず、友人もできず、酸素ボンべなしでは生活できない。そんな中、ガン患者の集会で骨肉腫を克服したガス(アンセル・エルゴート)と知り合う。ヘイゼルに惹かれたガスだが、彼女に距離を置かれてしまう。ヘイゼルに振り向いてもらおうと、彼女が敬愛する作家にメールを送って返信をもらうことに成功するガス。それをきっかけに、二人は作家に会おうとオランダへ旅行に出るが……。

 ジョン・グリーンのベストセラー小説「さよならを待つふたりのために」を基にした青春ロマンスで、ガン患者の集会で出会った若い男女が恋に落ち、憧れの作家と対面しようとオランダへ旅する姿などを追う。

 原題はTHE FAULT IN OUR STARS、「わたしたちの運勢の欠陥」となるが、これだと邦題とは真逆になってしまうんだけど、やはり原題の方が深い。
若い二人の切なくも爽やかな恋愛物語やねんけど、でもコテコテのラブストーリーではない。
世界中の映画批評家から高く評価されており、製作費1200万ドルにも拘らず、全世界で3億ドル以上の興行収入を稼いでいるという映画だが、そこはほんとにほんとに納得。


 「OKAY」は、彼ら二人だけの愛情表現であり、お互いの愛を確認する言葉、「恋をすると傷つくかもしれない。でも、傷つけられる相手は選べる。」という恋愛観は絶対に素敵、「忘れられることが怖いんじゃなく、何も残さないことが怖い」って台詞は脳味噌がら~んがらんって揺さぶられまくった。
何気ないシーン、ちょっとした場面での台詞に深読みしてしまう秀逸な脚本、素晴らしい。


 『An Imperial Affliction』は原作の小説にも映画にも登場するピーター・ヴァン・ホーテンが執筆した架空の小説で、この架空の小説は本作の主題と物語をよりはっきりさせるためのものである。
このピーター・ヴァン・ホーテンが投げかけた「0か1、その間にはなにがあるのか」
0か1、その間には無限があるんだ、うん、無限の意味はネタバレになりすぎて書けないが、ここがこの映画でもっとも深い!

 いったいぜんたい自分ってどっち向いて、何のために、生きようとしているのかってこと、ええ歳こいて今更ながら、むっちゃ考えさせられてしまったこの映画、観てよかった!

チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密 イギリス的コメディってどうも笑えない…


【8 うち試写会0】うちの加盟労組、会社が事業再編するってことで、今後の交渉対策などを協議するためにオルグ。
兵庫県豊岡市やねんけど、城崎温泉に出張または遊びに行くときには何度も何度も通過しているが、そういえば滞在するのは初めてだった、新鮮。

 うさんくさいちょびヒゲをたくわえたうんちく好きな美術商チャーリー・モルデカイ(ジョニー・デップ)は、イギリスの諜報機関MI5に依頼されたゴヤの名画の捜索に乗り出す。屈強な用心棒ジョック(ポール・ベタニー)と共に盗まれた名画の行方を追うが、その絵にはとんでもない財宝の秘密が隠されていることがわかり、マフィアや国際テロリストも絡む大争奪戦となる。

 キリル・ボンフィリオリの小説「チャーリー・モルデカイ」シリーズを、ジョニー・デップ主演で映画化。
ノリとしては’イギリス的50~60年代のオシャレ系スパイまたは泥棒のコメディサスペンス。
イギリス的パロディって、自分はそもそもすごく苦手やねんけど、それにも増して、作り手はかなり難しいコメディ路線を狙っていて、そうとう、難解な笑いになっている。


 チャーリー・モルデカイを演じるジョニー・デップに、用心棒ジョックを演じるポール・ベタニー、その他イギリス的に豪華なキャストは、み~んなしっかりキャラの立った役を演じながら、しかしまったく笑えず、呆れるほどスベりっぱなしってなったと思う。
しかしサスペンス的な要素は、さすがに原作がしっかりしているだけに面白かったのに、だからギャグがあかんのがもったいない。


 髭アレルギーなチャーリー・モルデカイの妻ジョアンナを演じるグウィネス・パルトローは、なんと42歳!
2013年に米People誌が選ぶ「最も美しい人2013年版」(Most Beautiful 2013)でトップに輝いたってな、程良く崩れた美しさは半端ない!

 海外では批評的にも興行的にも大惨敗だったそうだが、おそらく日本でも…(;゜ロ゜)
ジョニデの新境地として、続編もあるらしいけどね~(__*)アカンチャウ?

フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ まったく最低っ!わけわからん!


【7 うち試写会0】 平凡な女子大生アナ(ダコタ・ジョンソン)は学生新聞の取材のため、巨大企業の若手CEOのグレイ(ジェイミー・ドーナン)を訪ねる。誰もが心惹(ひ)かれてしまいそうな容姿でばく大な富を持つグレイは、「君のことを知りたい」と引っ込み思案で恋愛未経験のアナに興味を示す。次第に二人が親密になっていったある日、グレイの自宅に呼び出されたアナは衝撃的な契約を持ち掛けられ……。


 主婦が趣味で執筆しインターネットにアップした小説が評判を呼び、全世界でベストセラーとなった官能小説を映画化ってことで話題やった。
ドミナント(支配者)とサブミッシブ(服従者)とかSMの世界が解説されるのやけど、ちっともよくわからん。
アナにクリスチャンが翻弄されまくる中盤以降の展開もどうにもついていかれへん。


 むちゃくちゃハードなポルノ映画だとかとも言われてたけど、ちっともエロくない、かなりソフトな官能ファンタジー映画程度。
しかもベッドシーンでは画面の半分くらいが真っ黒けのぼかしで隠されてしまい、なんのこっちゃ~、超興醒めで。


 しかもかなり勿体ぶった展開がだらだらしたものに感じ、お話しも紆余曲折がくどくどと長すぎて、忍耐力がかなり必要で、途中でなんど席を立とうと思ったことか…。

昨日の自分のマインドに対するリベンジも含めて、軽く出勤前Surfingをば。


【19 Firewire POTATONATOR 6'0】気持ちも切り替えたし、今朝は少しだけゆっくり出勤やし、そろそろ夜明けも早くなってきたし、ってことで、昨日の自分のマインドに対するリベンジも含めて、軽く出勤前Surfingをば。


 柳島P、昨日より残念ながら波は小さくなってもも~腰、それでも地形はいいのでそれなりに乗れる~。


 海に入る時に気付いたが、Firewire POTATONATOR 6'0のデッキ部分に小さいけど確実に水を吸ってしまうようなクラッシュを発見。
エポキシの板やし、けっこう雑に扱っていて、持ち運びの際、よくあっちゃこっちゃにぶつけているが(とくにこないだの下田大和館の部屋の中ではテンションあげあげ過ぎたのか~ぶつけまくり過ぎて~ww(^0^;))、やっぱエポキシでもクラッシュするんや~(;゜ロ゜)
キッチンテープをちゃんとバイクに積んであったのでとりあえず応急処置をして入水、こんどちゃんとリペアしないとな~。

いい波やねんけど激しく凹んでますもんで…(_ _|||)


【18 Firewire POTATONATOR 6'0】睡眠不足と深く深く(_ _|||)な気分だが、浜へ。


 柳島、腰~腹の綺麗な波~♪


 でも自分はダメダメ~のめげめげ~、激しく凹んでますもんで波乗りになりませんって…(_ _|||) 

今シーズン初ブーツ~加納食堂~津居山蟹


【17 Firewire POTATONATOR 6'0】袖ヶ浜、朝の干潮ながら潮がたっぷんたっぷんの時間に入水。
腰くらいながらほとんどインサイドのショアブレイク。


 たまにいいのもなくはないのやけど、でもダメやった~。
朝日は綺麗やったのやけど~、そして早朝過ぎたので、今シーズン初めてブーツ履いた。


 友人が蟹パーティのために遊びに来ていたので、天気がよかったし、お腹を減らしておくために茅ヶ崎まで散歩がてら歩いて、黒ごま担々麺とガオマンガイ~加納食堂、久しぶり~、満腹になったらあかんやろ~(__*)


 そして夜は白波大王にお願いして取り寄せた津居山蟹で本日のメインである蟹ぱーちぃ♪
まだ活きていたので、刺身からスタートして、焼きがにと甲羅味噌とお鍋に仕上げは雑炊…その後がっくり事件勃発~(ToT)

ジョーカー・ゲーム 続編ありそうやけど、絶対に観ないな、俺


【6 うち試写会0】架空の第2世界大戦前夜。陸軍士官学校で学ぶ嘉藤(亀梨和也)は、規律に反したことで極刑に処されるところを、結城(伊勢谷友介)なる謎の男に救われる。彼は諜報組織のD機関を設立した人物で、嘉藤の卓越した頭脳や身体能力を見込んでスカウトする。数々の厳しいテストをクリアしてスパイとなった嘉藤は、人類の歴史を変えかねない発明について記された機密文書ブラックノート奪取を命じられる。それを求めて魔の都と呼ばれる都市に潜入した彼の前に、リン(深田恭子)という女が出現し……。

 第30回吉川英治文学新人賞などを受賞した柳広司の小説「ジョーカー・ゲーム (角川文庫)」を原作にしたスパイサスペンスで、もう一つの第2次世界大戦前夜という架空の時代を舞台に、ある機密文書をめぐって各国諜報員を相手にし烈な争奪戦に挑む日本人スパイ嘉藤の姿を描くという映画。
いわゆる正統派のスパイ映画ではなくって、「ミッション・インポッシブル」系の荒唐無稽な娯楽活劇だな。


 しかしかなりお子様向けの、漫画をそのまま実写にしてしまったような出来。
ご都合主義も甚だしくて、「ありえね~っ」やら「それはあかんやろ」やら「なんでやねんっ」やら「そこでそうくるか」とか突っ込みどころしかなくって、どのシークエンスも得心できないという、最近ではガッチャマンに匹敵するくらいの破天荒さ(笑)
「いやいや、ルパン三世の世界観なんだよ」と言われたら、それには納得しても良いけど。


 そんななかで深田恭子ちゃんが、彼女らしい健康的でいてエロいのかどうかわからないお色気をたくさん随所に発揮してくれていて、一応ビジュアル的には楽しめたかな~。
女子は女子で、亀梨で癒やされるんやから、こりゃ出演者愛でるための映画だったのかな~(爆)
続編ありそうやけど、絶対に観ないな、俺。

湘南Surfingポイントに全部入水を今更ながら追求してみようと思った2015


 昨日、正月以来、久しぶりに孫に会えた~。
13時頃終わった京都での行事のあと仲間とうっかり飲みに行ったのが長引いてしまって、家に帰るのが遅くなって、孫との交流時間は30分だけやったけど…(;ω;)
1歳半になった、正月以来ぶりやったけど、言葉、動き、感情、このちょっとの間の成長ぶりがびっくり、確実に人格が形成されていて、そしてアイデンティティが作られている。
これから数年間で、彼の性格ってのが醸成されていくねんやろな~。


 ところでふと思ったが、平塚に住んで2年4ヶ月、スタンプラリー的なことが大好きな俺にして、そういえば、湘南のサーフスポットって、全部を波乗りしていないことに思うに至った。
今年2015年、全部のポイントで波乗りすることにしてみる~、できれば各々のポイントでは、いいコンディションの時に~!

【鎌倉】大崎、カブネ、玉石、材木座、由比ヶ浜○、稲村ヶ崎、姥ヶ谷、への字、七里ヶ浜、ロア、峰ヶ原、コジキ、鎌高前○、一本松、恵風前○、腰越漁港、江ノ島ハーバー、大六
【藤沢】鵠沼○、水族館前○、マック前、引地川河口○、スケートパーク前○、船前、松波地下道前○、湘洋中前、歩道橋前(スエヒロ前)、辻堂正面○、辻堂橋前、辻堂第2駐車場前
【茅ヶ崎】クソ下、チサン(汐小前)○、チーパー、パーク○、裏パーク、正面、白樺、ユースホステル前、ショップ下、サザンビーチ、カボチャ○、西浜○、柳島○、馬入○
【平塚】生コン○、コート前○、サーフ90○、プール下○、袖ヶ浜○、虹ヶ浜、花水川河口○、レストハウス前○
【西湘】磯高前、大磯、源二、酒匂川河口、早川、吉浜○

エクソダス:神と王 モーゼがチューブに入っちゃった~


【5 うち試写会0】今夜は大阪に居るはずやったのに、いろいろとあってまだ平塚にいてる、で、明日の朝からお仕事のために京都で向かうねん。

 紀元前1300年。最強の王国として名をはせるエジプトの王家に養子として迎えられて育ったモーゼ(クリスチャン・ベイル)は、兄弟同然のような固い絆で結ばれていたはずのエジプト王ラムセス(ジョエル・エドガートン)とたもとを分かつ。その裏には、苦境に立たされている40万にも及ぶヘブライの人々を救わねばならないというモーゼの信念があった。そして、彼らのための新天地「約束の地」を探し求めることに。過酷な旅を続ける一方で、彼はエジプトを相手にした戦いを余儀なくされていく。

 旧約聖書の「出エジプト記」「レビ記」「民数記」「申命記」に登場する、モーゼのエピソードをベースにしたアドベンチャー映画、紀元前のエジプトを舞台に、王家の養子として育てられた男モーゼがたどる数奇な運命と壮絶な戦いを活写している。
原題は「EXODUS: GODS AND KINGS」、邦題もそのまんまだ。
「ノア 約束の舟」に続き、作り手の新解釈を加えた旧約聖書モノだが、出来としてはどっちもどっちな印象かも、とにかく2時間30分の尺が長すぎて、とくにモーゼがエジプトに戻るまで前半パートが長すぎて、間延びしまくり、睡魔との闘い。


 巨大セットや大量動員のエキストラ、VFXを駆使して再現された古代エジプト世界の壮大なスケールは文句なしに圧巻。
有名な「10の奇跡」は、科学的な真実味を重視して描かれていてもしかしたらほんまにありそうで、「割れる紅海」の独自解釈も興味深いのだけど…。
映像的にはいいのやけど、モーゼが同胞を救おうと立ち上がるまでの人間ドラマが間延びに加えてあまりにも薄すぎる。


 紅海を渡り終わったモーゼに「カナンの人々にとって俺たちは侵略者と同じだな」と言わせることこそが主眼だったのだろうが、なんか中途半端な終わり方が「???」で、これは旧約聖書や古代史の予備知識に乏しいからかな~っと消化不良気味。
もうちょっとさっぱりと描いてくれた方が、解らんとこは考え込まずに流すことが出来て、もうちょっと映画には入れたかも~って感じだ。

 紅海割れるシーンで、モーゼがチューブに入っちゃったのには笑ってしまった~ww

お土産でいただいた明太子を冷蔵庫に入れるついでにちょっと波乗り


【16 Firewire Jetonator 5'11"】昨日は大阪から福岡に移動して仕事、産業を取り巻く情勢や政策的課題に春闘について、午後から2時間強、講演するのやけど、飛行機の時間が微妙やったせいで早く着きすぎて、会場近くで時間を潰そうかと思い向かってみたらあまりにもまわりにはなにもない地区で、こりゃいかんと再び天神まで戻ってきて、ドトールにて、パソコンのバッテリーが切れるまで仕事をし、お昼は天神と言えばここでしょーの「博多ごろうどん」にて丸天うどんとおいなりさん2個をを食って満喫、あのね、福岡はラーメンちゃうで、うどんやねんで!(絶賛、宣伝中~)
お仕事のあとの懇親会は中州にて、むっちゃ大雑把なお店なのに食べ物は美味しくて(どんな店でも美味しいものがあるってのはさすが博多やといつも思う。)、とくにこの明太子玉子焼きが絶品で(出汁が良いねんっ!)、そして笑わなけりゃがっきーそっくりのこの子がすごい働き者で優しくて可愛くて~。
飲み過ぎてぐったりのホテル朝食バイキングでは明太子をやはり欲張ってしまう、バランスよくいろいろ盛りつけても明太子は3つ西鉄イン福岡 アクロス福岡前の朝。

 羽田空港に着いて、職場に行こうかとも思ったが、先方からお土産やと明太子を持って帰らされたので、今夜は今夜で都内で飲む約束もあるし、いったん平塚の部屋に戻って、お土産明太子を冷蔵庫に入れておくことにする。
そしてそのついでにさくっと波乗りも済ましておくことにする。


 なんかすごい久しぶりの生コン、ブログで見返してみると12月25日以来、一番近い浜やのに…(⌒-⌒; )
波はset胸、set間はものすごく長く、しかもピークが定まらないので、set捕らえ損ねたら、次が長いという感じ。
波も潮干いている時間なのに、割れ辛く張りづらくダラダラでインサイドでは割れてこない。
やっぱ地形が悪いんやな~、そ○がはまの方で入ったら良かったな~と思いつつ、時間があまりないので移動はしなかった。
それでも40分くらいで10本以上は乗れたかな。


 今日は久しぶりに「Jetonator 5'11"」を使ってみた。
浮力が足りない、take offか遅いってことで使ってなかった板やけと、ここんとこ体重がなぜか激減して、あの乗れないって行っていた頃の83kgからなら5kgくらいは軽量化してるから、もしかしたら乗れるかもと思ってみたのだ。
しかしよく考えたら裸で波乗りできる季節に浮力が足りなかったのに、いくら体重が減ってもセミドライを着込んでいたら一緒やな~、take off遅~い。
でも乗れさえしたら反応いいしターンが切れるし楽しいんやけどな~。
暖かくなって、体重このままやったら使えるかな~。
うーん、しかしなんで急に体重減ったんやろ、それが気になるんやけど、そもそも。


 と、悩みつつ再び東海道線に揺られて都内に戻った俺、今夜は新大久保『やさい農家』にてサムギョプサル&新鮮美味野菜大量摂取によるデトックスな夜。

今年も2015-Grammy-Nominees買ったよ~♪

 昨夜は、7月25日の結婚式に向けて、次女の彼氏のご両親と初めての会食。
結納するかどうか、いや、せめて結納金は納めさせて欲しいという先方の主張のとこで議論があったが、二人の結婚か両家の問題かでちょっと想いが違ったようなので、そこは「儀礼」をこだわらんでいいでしょうってことに、お互い理解できたようだ。
「二人の結婚」ということを前提に、「両家で二人を支えていきましょう」ということで、いいでしょ、今時は。…(´;ω;`)
ところで、長女の婿の、日本への帰化が認められたそうだ~(*^^)v


 記事にするのを忘れてた。
今年も、「2015 Grammy Nominees」を購入。
神奈川の部屋ではCDを聴く環境がなく、今は車も持ってないので、購入したのに聴いてなかったから記事にし忘れていたのだけど、こないだ友人の車で伊豆SurfTripした際にようやく通して聴取することが出来ので、ようやく記事に。

 第57回(2015年度)グラミー賞授賞式は、ちょうどアメリカ時間では2015年2月8日、日本時間的には明日やね、ロスアンゼルスのステープルズ・センターで行われる。
その“音楽アワードの最高峰”とも呼ばれているグラミー賞の各部門にノミネートされた作品を集めたコンピレーションアルバムは、今年も発売。
2014年のヒット曲をレコードレーベルを越えて網羅した最強洋楽コンピレーション、自分は2003年からずーっと毎年欠かさず購入してるしっ!

1. Taylor Swift - Shake It Off
2. Iggy Azalea f/Charli XCX - Fancy
3. Ed Sheeran - Sing
4. Ariana Grande f/Iggy Azalea - Problem
5. Meghan Trainor - All About That Bass
6. Katy Perry f/Juicy J - Dark Horse
7. Coldplay - A Sky Full of Stars
8. Miley Cyrus - Wrecking Ball
9. Sia - Chandelier
10. John Legend - All of Me (Live)
11. Hozier - Take Me to Church
12. Beyonce f/Jay - Z Best R&B Performance
13. Pharrell Williams - Come Get It Bae Best Pop Solo Performance・Best Urban Contemporary Album
14. Sam Smith - Stay With Me (Darkchild Version) Record Of The Year・Song Of The Year・Best New Artist・Best Pop Vocal Album
15. Beck - Blue Moon Album Of The Year・Best Rock Album
16. Keith Urban f/Eric Church - Raise 'Em Up
17. The Band Perry - Gentle on My Mind Best Country Duo/Group Performance
18. Tim McGraw f/Faith Hill - Meanwhile Back at Mama's
19. Miranda Lambert w/Carrie Underwood - Somethin' Bad
20. Little Big Town - Day Drinking
21. Pharrell Williams - Happy (Live)

やっとくったくたな週が終わったが、波は小さいし、嬉しくない理由で帰阪やし…


【15 Firewire POTATONATOR 6'0】仕事的にも精神的にハードで、仕事以外にもいろいろと浮き沈みがあってそうとうくったくたになった週が終わった~(^Д^)


 相模川の橋のところの温度計は1℃、潮が引き始めた頃の柳島、波は膝~もも、面は綺麗し地形がけっこう良いので、時々のいい波はなんとかSurfingにはなるけど~。


 さ~て、午後から大阪に帰る、今日は次女の彼氏のご両親と顔合わせの会食やねん…(;ω;)

ANNIE/アニー 緩~いミュージカル映画なので馴染みやすくてよかったけどね~


【4 うち試写会0】 現代のニューヨーク。アニー(クヮヴェンジャネ・ウォレス)は4歳のときに姿を消した両親に、いつの日か会えるときが来ることを夢見て、両親と別れたレストランに足しげく通っていた。ある日、アニーはIT長者でニューヨーク市長の有力候補とされるスタックス(ジェイミー・フォックス)に出会う。選挙スタッフに提案されてアニーを引き取ったスタックス。そんな中、アニーの両親に関わる知らせが届き……。

 ミュージカル「アニー」を、『ハッシュパピー ~バスタブ島の少女~』でアカデミー賞主演女優賞にノミネートされたクヮヴェンジャネ・ウォレス主演で映画化、舞台を現代のニューヨークに移し、いつか両親に再会できる日を信じてけなげに生きる少女の姿を追うという映画。
ハロルド・グレイの新聞連載漫画『小さな孤児アニー(Little Orphan Annie)』を原作として製作されたブロードウェイ・ミュージカル、映画化はこれで3回目だそうで、しかし自分はミュージカルも前2作の映画も知らない。
この映画は、時代設定を世界大恐慌直後の1933年のニューヨークが舞台から現代に変更し、人物設定も異なっている点が重要だったようだが、そこは自分には比較のしようがないねん。


 こてこてのミュージカル映画ではないと思う、なんでもかんでも、話すところを歌う、歩くところを踊るって感じではなかったからそう思う。
どっちかと言うと、フラッシュモブ的なのを見てる感が強くて、なんか軽いノリ感全開であって、だからたぶん「ミュージカル苦手」な人でも耐えられると思う。


 キャメロン・ディアス演じるミス・ハニガンの設定がC+Cミュージック・ファクトリーの元メンバーってのは、どんな狙い? 
ってか、色物キャラと化したキャメロン・ディアスに世の移ろい感じるね~ん(^^;;
そういえば、スタックス(ジェイミー・フォックス)の「カツラ」ってのは必要やった?

波はどうであれ、忙しくて煮詰まったときにさくっと潮水に浸かれる海近生活っていいなと思う日。


【14 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】昨日はうちの組織の第2回拡大中央委員会、12月から1月末まで、全国での職場討議を踏まえての、2015の春闘方針を決定。
会議に国会の合間を縫って駆けつけた辻元清美衆議院議員は、第47回衆議院議員選挙闘争のまとめ(案)を拍手で承認された直後だったことから、辻元清美衆議院議員は「このタイミングでバッチをつけて仲間の皆様に挨拶の機会を頂いたことに一層の感謝を申し上げたい。全国の声援があり当選できた。私鉄の仲間の1議席と思って頂きたい。厳しい状況であるあるが、仕事に邁進していく」と全国の支援に対して心からの御礼を述べとともに、経済政策の検証、労働者保護ルールの改悪、交通政策基本法の具体化する基本計画の閣議決定予定、テロと平和の堅持など、それぞれの課題と取り組みについて決意を持って訴えた!


 大手私鉄やバスなど約230の労働組合が加盟する私鉄総連(藤井一也委員長、11万4,000人)は3日、都内で第2回拡大中央委員会を開催し、2015年の春季生活闘争方針を決定した。賃上げの統一要求では、月額基本給1人平均2.0%(定期昇給相当分)プラス5,500円(ベースアップ分)の引き上げを求める。(JILPT調査・解析部)

 ほんでもって本日は民主党のタクシー政策議員連盟の総会。
立法府である国会において与野党賛成多数で成立した法律は、政権や規制改革会議なんかがゴチャゴチャ言うことによって、まったく骨抜きにされたこと、怒りの総会となったということでは、そうやねんけど…。


 昨日、いろいろとあって超寝不足のため、本日は早々に直帰。
でも直帰したからといって部屋でグダグダするわけはなく、一応ビーチには行ってみたが…。
柳島、波は膝のダラダラ~、TakeOffして斜めには降りれるんやけど~、それで終わり~、ち~んっ(⌒-⌒; )
でもこんな忙しくて煮詰まったときに潮水に浸かると、波はどうであれ、けっこういいリフレッシュになるねんな~、そういう意味で海近生活最高や~。

酔っ払いで波乗りならず~な下田朝一Surfing


【13 Firewire POTATONATOR 6'0】朝食前にホテル前の多々戸浜は、セットで胸あるかないか。


 かなり酔っ払いで波乗りなら~ん、あかんや~んっ(__*)


 酩酊でなかったら楽しい波やのに、あか~ん、よっぱらり~んσ(^◇^;)


 下田海中水族館の、他の水族館とはなんかちょっと趣が違う。


 イルカ・アザラシ・アシカたちのショーを楽しんだ後に、下田定番のランチはスパイスドッグにてカレーやし。


 そして部屋に帰ってきてからは、伊豆下田小木曽商店で買って帰ってきた干物パーティやし~っv(*^▽^*)v
やっぱり~乾杯やね~っ( ^_^)/□☆□\(^_^ )♪
プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR