fc2ブログ

なかひらと深夜食堂と安倍夜郎さん


 「ビッグコミックオリジナル」で連載されている深夜食堂、お昼ご飯を食べに行ったお店で漫画が置いてあったら、連載ものが少ないってことで手に取ることが多いビッグコミックオリジナルやし、時々、ぱらぱらと読んでいる。
「新宿・花園界隈の路地裏にあると設定されたマスター1人で切り盛りする小さな飯屋で、深夜0時から朝の7時頃までの深夜にしか営業しないことから、のれんには単に「めしや」と書かれているにもかかわらず常連客から「深夜食堂」と呼ばれている。メニューは豚汁定食、ビール、酒、焼酎しかないが、マスターができるものなら言えば何でも作ってくれる。この店を舞台に、マスターと客たちとの交流を描く。」という作品で、こてこての人情ドラマであり、作品で取り上げられるどうってことない料理がそのドラマに絡んでいくと素晴らしく美味しそうに見えるという不思議な漫画だ。
そして小林薫主演でテレビドラマ化もされ、深夜食堂 第一部&第二部はDVDを友人に借りて全話観たし、今年の10月から放送された深夜食堂 第三部は録画してあって、現在、順番に観ている最中。
年が明けて1月31日には映画版も封切りされるそうだ(ドラマ以上に豪華キャスト!公式サイト→http://meshiya-movie.com/)。


 この深夜食堂の作者である安倍夜郎さんは、高知県四万十市出身だそうで、居酒屋なかひら(高知県四万十市中村天神橋34 0880-34-4077)にも帰省した際には時々飲みに行かれるそうだ。
その縁あって、なんとなかひらのマスターの似顔絵を描いてもらうに至り、その絵をなんとスタッフTシャツ三代目に、使わせてもらえたそうだ!


 地元の女子高生があまりにも特徴ある大将に顔に感動して書いてくれた似顔絵を1代目・2代目スタッフTシャツに使っていたが(あれはあれで味が合って良かった、2代目は1代目よりすこしふっくらとさせてあった)、これはさすがにプロの絵だ、超そっくり!
というわけで、この3代目Tシャツも大将からもらってしまった~v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

 なんか、今度、お店でマスコミによる安倍夜郎さんによる取材が行われるそうで、大将は目のところに傷を書いておこうかなんて悪のりしていた~(*゚∀゚*)アホヤーww
スポンサーサイト



ベイマックス 日本の配給元の宣伝戦略に疑義ありながら、でも、いい映画やった!


【55 うち試写会5】本日は自分の派遣元の仕事納めなので、単組と会社に年末のご挨拶、その後、ごく限られたメンバーで、1年の愚痴の総ざらいをしてもらうための忘年会。
一軒の居酒屋さんに6時間ちょっと居座っての大デトックス~、基本的に聞き役に徹しました~(爆)

 西洋と東洋の文化がマッチし、最先端技術分野の先駆者たちが数多く住んでいるサンフランソウキョウ。そこに暮らしている14歳の天才児ヒロは、たった一人の肉親であった兄のタダシを亡くしてしまう。深い悲しみに沈む彼だったが、その前にタダシが開発した風船のように膨らむ柔らかくて白い体のロボット、ベイマックスが現れる。苦しんでいる人々を回復させるためのケアロボット・ベイマックスの優しさに触れて生気がよみがえってきたヒロは、タダシの死に不審なものを感じて真相を追い求めようと動き出す。

 マーベルコミックスのヒット作「BIG HERO 6」を基に、ディズニーが放つアドベンチャー、架空の都市サンフランソウキョウを舞台に、並外れた頭脳を持つ少年ヒロが、生前に兄が開発したロボットのベイマックスと一緒に死の真相を暴こうとするというアニメ映画。
とにかく、思っていた映画と違ったと言うことに尽きる、けっして裏切られたというわけではなかったし、ほんと面白い映画だったから、批判というわけではないのだけど、まさかこういう映画だったとはまったく想像だにしなかった。


 架空の都市サンフランソウキョウが舞台として設定されているので、サンフランシスコの風景をベースに日本や東京の風景がキッチュにはめられていて、なさそでありそな、ありそでなさそな、ロケーション。
制作スタッフが時間を掛けて東京を中心に日本を取材し、イメージしていったそうで、なんと、ベイマックスの顔も、日本の神社の鈴にインスパイアされたものだそうだ。
目の付け所が、やっぱ日本人の感覚とはかけ離れていてものすごく新鮮に感じ、よくある中国なんか韓国なんか日本なんかごちゃ混ぜになってるってこともなく、この背景や舞台設定で映画の楽しさが何割増しになったのだろう。


 ストーリーは、実はなんとアクション戦隊ものだった!
そもそも原題の「BIG HERO 6」で、ちゃんと泣ける映画なのだけど、あくまでもストーリーの軸はアクション戦隊ものであり、天才少年が作り出すハイテク武器が男の子心をくすぐるし、個性あふれるヒーローが6人も揃っちゃって、なんてったってカッコいいロボット要素。
そこに「復讐」や「誰かを守る」ということに悩みながら、逃げそうになりながら、しかし決断していく、主人公のヒーローへと成長していく過程…。
けっして「のび太とドラえもん」的な、「少年と少し不思議なゆるふわロボットのハートフル癒やし系ストーリー」ではないのだ!
しかし何度も言うが、そこはそことして、ほんと面白かった!


左は日本版のポスター、右はアメリカ版のポスター。
「私はベイマックス。あなたの心とカラダを守ります」、実は本編でこの台詞、一度も使われていない、そりゃ映画鑑賞の入り口でみんな勘違いするわな~(^0^;)
予告と同じくベイマックスが起動したシーンで実際に発するセリフは、「私はベイマックス。あなたの健康を守ります」、そうなんだ、ベイマックスは、あくまで治療用の介護ロボットやねん。
しかしそんなベイマックスがアクションヒーローとして大活躍するところに、この映画の一つのおもしろさがあるねんし、そしてそもそもがアクション戦隊もの。
日本の配給元は、作為的に、そこを隠蔽して、ハートフル癒やし系ストーリーで集客を謀ったんやな~「癒やし系で宣伝してとにかく女性と親子連れを集客しなくちゃ!」っことで。
面白かったから、ええけど(笑)

あらと「税理士試験合格」報告の高知四万十トリップ2日目 今年はこれがおそらく波乗り納めだ

【125 BYRNE 6'3 Mullet】朝6時過ぎに起きるも、当然の如く、ひとでなしろくでなしあらとは起きてくるはずがない…とっしーさんから波情報やら、「入ります」やら、連絡を頂くが…(-.-#)
ようやくあらとをたたき起こして宿を発つも、とっしーさんはすでに脱水して、ホームに立ち寄り、お宅に帰って大掃除に取り掛かるという、あぁ、あらと…。
あらとに「とっしーさん、今日は大掃除やからもう海から上がって家に戻るんやって」と伝えると、「あぁ、人生の大掃除ね」っとのたまう…あぁ、あらと…。


 まずは大岐をチェックしてみたが波小さいので、平野・双海に戻り波チェック、平野はうねりは大きくなったものの割れ辛い、双海はとっしーさん情報通り大混雑。
さんざん悩んだんだが、やっぱ人が少ないところがいいでしょ~ってことで、本日も平野で入水することにする、すでに10時前ですから…あぁ、あらと…。
波は腰~胸なんだが、アウトではなかなか割れずにやはりインサイドで割れ、変な流れが入っていてまとまりがなく、よぼよぼかそれともダンパー、あんまり良くないな。
しかし足の筋肉痛が酷い、階段の上り下りが辛い(とくに下り)、あらとの車は座席が高いのでこれもキツイ、波乗りになるか!


 雨だし、そんな波やしで、テンション上がらず、なんとなく浮いているだけみたいな波乗りで、カメラを持って海に入ったのに、そういえばちっとも写真も撮ってない。
しかし潮が引き始めた12時頃、浜の南側の岩と岩の間のところが大きめのセット入ったときに辛うじて割れだしているので、一人そっちへ移動してみる。
これが正解、setの波はなかなか来ないが、大きめが入ってくれるとそれなりのいい波で、30分間で5~6本、乗れた~よかった~(@^▽^@)

 そうそう、大阪の家にBYRNE 6'3 Mulletを置いてあって、今回はそれを持って高知に来たのだけど、久しぶりのBYRNEは懐かしい乗り味で意外と楽しい板だったのだと思い出した。
滑り出しの遅さ、前足のポジションが微妙なのは「やっぱ、ここがもっさいねんな~」やねんけど、プラセボタブレットやFirewireの2本のようなミニボードではないのは、やはり全然違う趣きの板なのだな~。
どっちがいいってわけでもなく、それはそれぞれの個性やねんけどね。



 大岐に行ったときにumihiko's playgroundに寄ったが、WEBで告知されていたとおり、12月1日より春までリニューアルのために飲食休業中だった。
マスターの車はあるのに姿が見当たらないのは、きっとスクール中なのだろうということで、ご挨拶は出来なかったが、早く飲食も再開して欲しいなあと思った次第。
波乗り後、なかひらの大将に連絡して、大将のお宅のところで落ち合い、新ヴァージョンのスタッフTシャツをプレゼントしてもらう(このTシャツのことはまた記事にします)。
そして次にとっしーさんに年末のご挨拶をしに行くことに、とっしーさんからお宅の住所を教えてもらうやりとりをしているとき、あらとは「とっしーさんなんか会っても会わなくてもどっちでもいいけどね」とのたまう…あぁ、あらと…。
そのことを念のためとっしーさんに伝えると「さっさと帰ってください( ̄Д ̄;)」って…あぁ、あらと…。


 帰り道、超久しぶりに庄寿庵に立ち寄り窪川産特上豚のカツ丼を食し、虹に見送られながら、なんとかあらとJr.のお誕生日があらとの誕生日へと変わる前に、帰宅することが出来た。
り○とくん、1歳のお誕生日、.☆.+:^ヽ(∇ ̄*)o♪Congratulations♪o(* ̄∇)ノ^;+.☆.

あらと「税理士試験合格」報告の高知四万十トリップ1日目


【124 CHANNEL ISLANDS BISCUIT 5'8" & BYRNE 6'3 Mullet】10月にティップネス五反田店に入会し、お得会費期間の10月・11月は数回トレーニングに行ったのやけど、通常の会費となった12月、なんと1回もトレーニングに行けなかった(選挙もあったし、その反動でいろんな予定が後半に目白押しになってしまったから)。
だから、年末年始の休暇中は極力、心肺機能向上と運動不足解消で、しっかりと走り込もうと誓い、大阪に帰ってきた翌日、さっそく淀川の河川敷をRun。
久しぶりだったので、スローペースで軽く1時間、あと、何回走れるかな~…って思いつつ、このRunが、まさか土日の波乗りに思いっきり影響を与えるとは、この時点では知るよしもない…(__*)



 病み上がりのひとでなしろくでなし「あらと」と高知西部へ走る。
当初、あらとは仕事納め後の忘年会で大ヨッパライのはずだったから俺が全部運転する覚悟だったのだが、金曜日に彼が下痢と嘔吐で寝込んでしまって病欠したことで忘年会もとうぜん不参加、運転をシェアしながら行けたので助かった。(しかし仕事は病欠だが海は行けるとこがあらとww)
土曜は波小さいかもの予想通り、俺は寝ていたが、入野はほぼフラットだった模様、やべーかもと次ぎに行った双海はうねりあるもののぼよぼよ、平野がインサイドのショアブレイク気味ながら面がきれいで、ショートライドながらもなんとかやれそう、なんとか波乗りは出来そうだと安堵しつつ、まずは平野に入水することに決定。


 さて、今回の旅の重要な目的は、そう、あらとが税理士試験を、苦節12年、ようやく官報合格に至ったので、これまで応援して下さった四万十の皆さんへの報告することなんだ。
そして晴れて税理士となったあらとせんせーを歓迎するかのように、平野の波は、上から見ていたのとはずいぶんと違って、set腰~腹のハリハリ面ツルぎゅんぎゅんのいい波だった!


 ただしあらとは税理士先生になれても、波乗りはあいかわらずのてけてけで…(ーー;)
俺は、アクション入れながらけっこういいライディングしまくれて、フィニッシュ後ほとんど水深がないので板を折るかもしれないと気にはかかるし、うっかり走りすぎてしまうと砂浜にゴロゴロと打ち上げられてしまい砂だらけになるものの、いい波たくさん乗せてもらいました~。
ただ問題だったのは、太ももの筋肉痛…、久しぶりのRun、なんで波乗り行く前日にやってしまったのか、ちょっと後悔。



 波乗り満喫したあとは、当然、中華料理「龍星」でランチっしょ~♪
俺は半チャン塩ラーメン、あらとは半チャンジャアジャア湯麺を注文後、おとうさんとおかあさんにあらとが合格の報告、おとうさんおかあさん、我が子のことのように喜んでくれた~、その光景を見ていて、俺も何気にちょっと「うるっ(・_・、)」、こんなあらとやのにな~、ありがたいことっす。
しかしこの後、驚愕の出来事が!・・・(゜_゜i)タラー・・・「お祝いにビール飲む?」「昼間から代行運転呼ぶわけにもいかんし、波乗りもしなあかんし、遠慮しときます」と言ったらなんと、鶏唐揚げのピリ辛野菜添えなるものがサービスで出てきてしまった~レンゲの大きさで量を想像して下さい…(゜◇゜;)ガーン クエマセン...
フーフーいいながらもなんとか間食した二人は、この後、浜の駐車場で満タンの胃袋を抱えながら苦悶したことは言うまでもない…。
苦悶と言えば、あらと、NV350キャラバンを2週間前に購入して、今回のサーフトリップがその新車のお披露目だった。
しかし、この2ヶ月で、すでにうっちーは、左Rドア、右Rボディ、リアゲートと、3回もぶつけてしまい、そうとう悲しい外見となっていた。
あらとは修理代、保険代アップ、手間などについてかなり苦悶していたが、俺のエスティマも、そうとうあらとに外観を変えていただいたことを思えば、ざまあみろやわ~(*゜∀゜*)
うっちーには、キューブとか、小型車を買い与えといた方が、お財布に結局やさしいのではないのかと結論。


 本日の第2ラウンドも再び平野、潮が引いてアウトからの切れた波になるかと期待したが、そうではなくて、微妙に水深が深くなってだらだら、あんまり良くなかった。


 それでも潮が満ちだしてから徐々にじょじょに良くなっていたが、日暮れが来てしまって、楽しかったのはSunsetまでの30分だけ、名残惜しい~。



 晩飯はとうぜん居酒屋「なかひら」、こちらでもあらとの合格報告~、大将もおかあさんもやっぱりものすごく喜んでくれた、大将は「合格したのだろうか」とヤキモキしていたが、もし落ちていたらと思うと聞きづらく悶々としていたと、長いことほんまご心配をお掛けしましたと、なぜか俺が平身低頭、ありがたいことや。
本日のお刺身は、年末なんで市場が日曜に開くからと漁師さんが漁に出たことによって土曜にも関わらず入荷した「びりびりカツオ」と「うめろ」(スズキ目フエダイ科のおさかな、ヒワダイともいう)、「いさき」、サービスで自家製たこわさ。
そして合格祝いになかひらラベルの麦焼酎のボトル、おかあさんが「合格祝」って書いてくれた~!あらと、嬉しいね~!



 「うるか」と言う、新鮮なアユの内臓を使ったなんとも贅沢な塩辛、これもサービスで出していただいたんやが、これはとんでもなく珍味だそうだ!
塩がきついのミカン汁で塩気を洗いながら食すが、これがほんま美味い、美味すぎる!
一般的に、日本の三大珍味と言えばウニ(塩うに)、カラスミ(ボラの卵巣の塩漬け)、このわた(なまこの腸の塩辛)のことだが、「うるか・からすみ・このわた」が三大珍味だと大将は言ってた、うん、なっとくするで!!
ちなみに土産物屋とかで売ってる高知の珍味「酒盗」(カツオの内臓の塩辛)だが、そのまま食べると塩辛くてかなりやばいのだけど、このようにミカンなどの柑橘の絞り汁とか日本酒で洗いながら食べると、食べやすいいい味になるそうだ、今度ぜひやってみようっと。
焼き鯖寿司、あじのフライ、干し大根の煮物、実はこれもすべてサービスで、そういえば、今夜は生ビール3杯、瓶ビール2本、刺身の盛り合わせしか、俺たちオーダーしてないねんけど…、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
大将、お世話になりました、あらと、税理士試験合格のご相伴にあずかりありがとう。
そして明日、ニューバージョンに「なかひらTシャツ」をプレゼントしてもらうことも決定~ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪

長老とゆかいな仲間達忘年会の締めくくりは京阪京橋駅名物フランクフルトで~♪


 昨夜は大阪に帰ってきて、ゴロゴロ&仕事カバンを引っ張ってそのまま京橋へ。
ひさしぶりの「串カツ車屋京橋店」にて、サーフィン仲間である「長老とゆかいな仲間達」忘年会やね~んっ( ^_^)/□☆□\(^_^ )


 やっぱここの串カツは美味いな~、宴会時間は2時間の予定だったが、さらに1時間延長して、飲んだくれ~、しゃべりまくり、笑いまくり~っで楽しかったぜぃv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪
来年もいい波乗りしに行きましょうね、来年こそは俺もバリに行きたいっす!



 で、京阪電車で帰る長老以下4人、京橋駅ホームに上がったときに長老が「京橋駅名物フランクフルトで飲み直そうや!」って!
「あっ、俺食ったことないけど、新聞かニュースで見たことある、京橋駅名物フランクフルト!食べてみたい!\(^O^)/」
高校が京阪電車沿線、16歳の時に大阪市内から京阪沿線の寝屋川市駅へ引っ越し、結婚してからも萱島→寝屋川→古川橋→光善寺と長年京阪沿線に住んでいるし、だからもちろん京橋駅はずーっと利用しているわけで…。
しかしいつも京橋駅ホームでは京都側に立つことが多く、大阪側の売店はたぶん一度も利用したことがないので、この名物というフランクフルトは知らなかった。
少し前に、さっきも書いたように、新聞かテレビ番組でその存在を知ってはいたけど(関東に単身赴任になってからだと思う)、それでも食べることはなかった。



 1日18万人が乗り降りする京橋駅、その京都方面ホームにある売店「セカンド・ポシェ」、英語とフランス語をミックスした店名なのにフランクフルト、ちゃんと看板にはドイツ語で「Frankfurter」と記載するなど、この統一性のなさがさすが大阪(^O^)v
調べてみると、10.8平方メートルの店に並ぶ500~600点の商品の中では一番の稼ぎ頭、売店の総売上の25%を、1本110円のこのフランクルとが稼ぎ出す!
1日平均700本売れるそうだ、長さ13cm、太さ2cm、重さ60g、サイズ的に立派なのかどうかはお好みだろうけど、その実力はすごい!

 庶民は発泡酒じゃ~と豪語しながら、ホームにて(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ノミナオシジャーっ!!
表面はカリカッリ、しっかり張りよく焼かれているからところどころ皮が弾けて破れているところもヨダレを誘う。
がぶってかじり付くと、「パリッ、ジュワ」と肉のうま味が口の中に広がる~(*゜∀゜*)うめぇ~
ケチャップとかマスタードはないけど、しっかりとした味がついているので、そんなものは不必要。
忘年会の店でしっかりと飲み食いしてきたのにも関わらず、「もう1本、フランクフルトとビールが欲しい」って思って売店を見ると、(゜◇゜)ガーン、売り切れだ~。

 なんでもっと早くこのフランクフルトのことを知っておかなかったのか…そう深く後悔しながら、しかし新しい京橋駅での楽しみを覚えてしまったことが嬉しくて嬉しくて、年末年始帰省の初日をいい気持ちで終えたのだ~。

Merry X'mass Waveかな~♪


【123 Firewire POTATONATOR 6'0】午前中は仕事で川崎へ、そのややこしいだろうと思っていた仕事が思いがけず12時までには仕事が完了、帰省のため小田原から16時08分のひかりに乗るのに、平塚駅は16時31分に乗らなくてはならない。
なにげに波情報をチェックしてみると、潮が引いたら、生コン、波割れそう。
逆算すると、干潮の頃に30分くらいなら波乗りできそうだ~(^○^)


 セミドライを大阪に持って帰らなあかんから濡らしたくないので、3mmジャーフルで入水、ちょっと寒いぞ~(((p(>◇<)q))) キャー!!
波は腰~胸、ちょっと面がラフで、まとまりがないけど、いいとこから乗れたら、そこそこ走れる!
時間がないから最初はインサイドの小さめを狙って5分以内に2本、さくっと乗っておいて、それからはアウトに出て、セットの波を待ってみる。


 奥からのグーフィーがいいのだけど、その波は少ないので、そのちょっと手前のレギュラーを狙う。
が、ミドルが深いのかたるくなってしまって、カットバックでなんとかつなごうと思っても、あまりにもだらーっとなってしまって失速しすぎてしまいワイプアウトが2本、あかんやん(__*)


 やっぱグーフィー狙わなあかんわなーとポジションを変えてみて、「よっしゃーっ!これならーっ!」ないいうねりをピークから落とすが、ミドルを過ぎたところまでアクション入れながら走れるも、インサイドの手前で波が消えてしまい、けっきょく岸まで乗り切ることは出来なかった。
ま、いっか~、それなりに乗れたし~ってことで、25分間でそんな風に5本だけ乗って脱水。
さ~って、荷物をまとめて、大阪に帰るわ~ε=ε=ヽ*^∇^)ノ byebye~♪

ゴーン・ガール 「女って怖い!」ってな感想に尽きる…(__*)


【54 うち試写会5】 ニック(ベン・アフレック)とエイミー(ロザムンド・パイク)は誰もがうらやむ夫婦のはずだったが、結婚5周年の記念日に突然エイミーが行方をくらましてしまう。警察に嫌疑を掛けられ、日々続報を流すため取材を続けるメディアによって、ニックが話す幸せに満ちあふれた結婚生活にほころびが生じていく。うそをつき理解不能な行動を続けるニックに、次第に世間はエイミー殺害疑惑の目を向け……。

 結婚5周年に突如姿を消した妻を捜す男が警察の捜査やメディア報道に追い込まれ、さらに妻殺害の疑いを掛けられてしまう物語を描くスリラー。
さすが鬼才デヴィッド・フィンチャー、先の読めない展開と怒涛の演出で、149分と長い尺ながら、中だるみすることなく、引き込まれる。


 登場人物2人の視点からの物語を分かりやすく描き分け、思い出話的な甘い回想描写を中心にしていた冒頭から、徐々に現実のシビアな描写の比重が変化する描き方が、よりいっそう、緊張感を引き出していたのだろうか。
妻(娘)の失踪を家族が劇場型にしてしまうという解決手法は、日本ではあまりみられない方法でとてもアメリカ的だが(最近日本でもなくもないが)、結果的にその事件自体が劇場型犯罪となってしまうところがストーリーの肝になっていくのも意外な展開でおもしろかった。


 エイミー役のロザムンド・パイクの、憎悪を丹念に育てていくサイコ・ビッチぶりが圧巻で、映画の感想は「女って怖い!」に尽きる!
謎解きエンタテインメントとして、なかなか見応えある作品だった。

クリスマス・イブイブのプレゼントいい波~♪


【122 Firewire POTATONATOR 6'0】19年に一度の朔旦冬至だった昨日は、うちの職場の忘年会で、忘年会第一部は恒例のボーリング大会。
AV140upのはずなのに、いつもながら本番に弱い俺は平凡なスコアで、女子ハンデ30P/Gにも駆逐され、下位の順位で…。
飲まなやってられるか~い!(*`Д´*)


 で、本日の湘南は、一日早いクリスマスプレゼント的に、そこそこサイズアップして、お天気もゴージャス大晴天で暖かく、最高のSurfing Day。
今日こそ、ここんとこ地形がよくて波最高とちまたのローカルで囁かれている○でがはまで入水すべく、一目散で脇目も振らず干潮の時間帯を挟む時間帯に走る。
波は胸set肩、無風の面ツル、生コンより少しサイズがある感じ、set間長く地形がいいので楽ちんなゲッティングアウト。


 微妙にカレントがあって、意識してないから気付かないうちにポジションが変わっていて、どピークで待っているはずが、インサイド過ぎたり、奥過ぎたりと、せっかくのいい波をいいところからTakeOff出来ないこと多くて~(T_T)
しかし運良くいいところから落とせたら、むっちゃ幸せロングライド~、ちゅーてもミドルの水深深くてたるくなるところをどう繋ぐかがポイントやけど。
なんやかんやでいい波いっぱい乗れた~楽しかったぜ~( ̄∇ ̄)♪


 脱水して満面の笑みでビーチを歩いているとFirewireの進藤晃さんが居て、そ○がはまの岸にあんな建造物が顔を現すことはここ数十年なかったことで、ましてやここで波が割れるどころかいい波になるなんてあり得ないってことを教えてもらった。
これも世界的な気象変動のひとつの現象なのか!(;゜ロ゜)

フューリー 「これが戦争だ」に徹した映画


【53 うち試写会5】観たい映画がいろいろあったけど、選挙のお手伝いをしているあいだに上映が終わってしまったものが多数、映画館でだからこそ観たかったんで、非常に残念。
ってことで、しばらく映画観まくってやる~( ^o^)ノ

1945年4月、ナチスがはびこるドイツに総攻撃を仕掛ける連合軍に、ウォーダディーというニックネームのアメリカ人兵士(ブラッド・ピット)がいた。カリスマ性のあるベテラン兵士である彼は、自らフューリーと名付けたアメリカ製の中戦車シャーマンM4に3人の兵士と一緒に乗っていた。そんなある日、ウォーダディーの部隊に新兵ノーマン(ローガン・ラーマン)が加わることになり……。

 ナチスドイツ相手に戦車で戦いを挑む男たちの姿を描く戦争ドラマで、第2次世界大戦末期、戦車を駆使して敵軍に立ち向かう5人の兵士たちの過酷なバトルを追うという映画。
主人公たちが自分たちの戦車に名付けた、映画の題名でもあるフューリー(英語:Fury)は、ローマ神話の復讐の女神フリアエ(Furiae)から派生した言葉で、怒りを表すそうだ。
この戦車が特別に性能がいいというわけではなく、また、主人公たちがずば抜けて戦闘能力がすごいというわけでもない。


 戦場に英雄はいないことを明確に打ち出したメッセージが軸となっていて、「これが戦争だ」という描き方に徹した映画だった。
最近のハリウッドも、戦争映画は「反戦映画」という感じが多いのだけど、この映画も一応は反戦映画、しかしそれはあまり直接的ではなかった。
ただ、アメリカ兵の蛮行まで描いていたという点ではかなりの英断であり、そのアプローチを、ブラピを使って描いたということで、その意義は大きかったのではないか。


 戦場に積まれた死体を冷徹に映像に刻み付ける、グロテスクな映像ではないけど、しかし心に冷たい風が吹く。
最初から最後まで、息つく暇なく緊張感が続くんだが、唯一、色気のある部分といえば、アリシア・フォン・リットベルク演じるエマと新兵ノーマンのひとときの恋の場面か。
しかしここも、厳しすぎるやりとりととても悲しい結果になってしまうのだが。

久しぶりのいい波Surfin' と (*'(OO)'*)になった週末


【121 Firewire POTATONATOR 6'0】土曜日は夕方には波が上がるかと期待したが、結局サイズアップせず、波乗りする機会を逸してNo Surfin'…(ToT)
しかし、日曜の朝には一気にサイズアップ~♪


 ポイントによっては頭半くらいまで上がっていたが、お出掛けの予定があったので、ポイント巡りをする時間がなく、ギャランティであろうカブネにて夜明け頃に入水。


 波は肩、どっちかというとグーフィがよく(何本かレギュラーでもロングライドできるいい波もあったが)、それなりにアクション入れながらいい波を楽しめた~(*^O^*)


 今週末はいろんなことがあって内容濃かった。
こっち来て初めてだったが、うちの部屋にてのたこぱ(たこ焼きパーティ)では、大阪人の実力を遺憾なく発揮し好評を得(ノーマルたこ焼きからアレンジたこ焼き、もっともうけたのが、明石焼き風に大阪味付けのうどん出汁でたこ焼きを食べる方法、鹿児島で買ってきた高級青さのりをまぶしたら香りが良くなってさらに評価アップ~(^O^)v)
トマト鍋パーティは美味しかったです~ごちそうさまでした~(一人鍋でない鍋はやっぱいいよね~)
缶ビールを大量に鞄に詰めて、横浜中華街買い食いツアーでは、お店に入って食べるのとはまたひと味違う楽しみ方、分け分けしながらいろんなものが食えて、これはまた是非やりたい!
最後の最後は、久しぶりの関内苑焼き肉~!やっぱここのお肉は美味しいしCPも最高、前にも食べたことがあったと思うけど青梗菜のキムチが最高で、サービスで出してくれたわかめサラダとチャプチェも美味しかった~(*´∀`*)
選挙のお手伝いでけっこう痩せてしまったけど、この週末で、きっと太ったな~… +.゚・。ヽ(*'(OO)')ノ~☆booo

俺がいないときに波がよくなる湘南、ってのはどうも事実のようだ…(__*)

【120 Firewire POTATONATOR 6'0】今日は休暇を取った、久しぶりの休み~っ、久々の波乗り~(*^O^*)♪
大阪に行っていた2週間から昨日まで、沖で吹く西風のおかげで、ずーっと波はあった模様(コンディションはいい悪いがあったようだけど)、波情報や友人らのブログやFacebookを観ていると、うらやましい…。
しかし、自分が「湘南に戻ってきたぞ~ようやく波乗りできるぞ~!」と喜び勇んだところ…サイズダウンじゃ~(T_T)
まずは最近地形がいいと噂のSヶ浜をチェック行くもうねりが小さくブレイクせずのショアブレイク、生コンに戻るも壁とその脇でトップだけ崩れるだらだらで、TakeOffしか出来そうにない。


 結局、はな○ず河口へ、レストハウス前のあたりが割れているけど平日なのに大混雑。
河口のちょい東側が時々割れていて無人なんで、一度そのピークに行ってみるが、その割れていた波は30分に1本の軌跡の波だったようで、結局、混雑しているピークの方へパドル移動、ぜーぜー、運動不足じゃ~( ̄。 ̄;)


 波は腰~腹、人多いけど、波数は意外にもあるので、適度に波回ってくる、よかった♪
お天気もよいし、久しぶりの波乗りは気持ちよかったわ~('-'*)v
しかし今日は今シーズン初セミドライ着用やったけど、これでちょうどいい感じ、もうブーツを履いている人もいて、河口ならそれもありかなと、一気に水温が落ちた感じや(ビーコミ測定によると15.8度のようだ)。
冬やね~、って今頃何ゆうてんねん、とっくにみんなそんなん知ってるわ~ってか?

インフレータブル・サーフボード = 空気で膨らますサーフボード


 夏にサーフィン雑誌で見て衝撃を受けた、空気で膨らますサーフボード。
SUPボードでは、奄美大島で使わせてもらったのだけど、ショートボードまであるとは知らなかった!
先日、ふと気になって、誰か使った感想を書いていないかネット検索しまくったが、1件も見つからず…。


 ものは、これ→「【C4 WATERMAN】iBLOWFISH 5'11" ツインフィン」ほかに7'0"8'0"もあるようだ。
スペックは、5'11” x 21" x 3" (180.34x53.34x7.62cm)、重さ:4.5kg、容積:46リットル、フィンはツインセットアップ(FCSフィンにも対応)、付属品としてエアポンプ、収納バッグ、フィン。
C4ウォーターマン製品のすべては丈夫で、軍事的にも用いられている二層PVCで作おり、各製品の内部で何千ものファイバー繊維が形状を保持し、ハードボードに近いパフォーマンスを発揮するとされ、また、それ以前のボードには見られない耐久性を実現、それらの継ぎ目は、単に接着剤を使用する他のインフレータブルSUPとは異なり、高伸張性のファイバー繊維で縫われ、はるかに頑丈でより堅く、14~18PSIに耐えることができる…そうだ。
で、使った後は、空気を抜き、本体をそのまま巻いてバックパックの中へ!ってことでサーフトリップに最適なんだって。

 ちゃんと波乗りできるなら(いや、独特のおもしろさがあるってのでもいいのだけど)、出張の時にはスーツケースに忍ばせておいて、空き時間にいい波見つけたらちょっと波乗りってのが出来るのだけどなあ。
誰か使ったことある人、いないか?

シャア専用「赤い静止衛星」


 ずいぶん前になるが、高知のとっしーさんが「ジオン軍のステッカー、以前に作ってあげた残りがあるよ」と言って、たくさんの干物を緩衝材として入れてくれて送ってくれたので、うちのお掃除ロボット「CCP 【LAQULITO】 自動ロボット掃除機」をジオン軍仕様にし、赤いしシャア専用「赤い衛星」としたかったのだけど…


 しかしこの子、カーペットとかいろんなものに自ら乗り上げる、玄関の靴脱ぎに落ちる、狭いところに突入して身動き取れなくなるなど、とにかく目が離せないという、自動なんだかどうだかよくわからんやつ。
もはや「赤い静止衛星」としか呼べん始末…それでも一応、ちゃんと監視しておけば、それなりに便利なので重宝している(ような気がする)。


 ジオン軍と戦う地球連邦軍白い爆弾娘「さきほ」。
ある意味「ニュータイプ」、鵠沼海岸で「遊んでどいで」と自由にさせたら、真冬の海にもかかわらず、数秒後にはパンツまでぐっしょり…、こっちもこっちで目が離せんわ(-_-;)

高槻で、なかなかなお好み焼き屋を見つけた!

 高槻で美味しいお好み焼き屋さんってどこって、知り合いに聞かれたけど、そういえば俺は知らんぞ~高槻でお好み焼き食ったことないぞ~ってなって、高槻在住の友人たちにいろいろ尋ねてみても、「これ!」って情報が得られない。
もしかして高槻には美味いお好み焼き屋はないのかと諦めかけていたときに、阪急高槻市駅界隈を歩いている時にふと目に止まった一軒のお好み焼き屋さん、「とんぼ」(大阪府高槻市城北町1-8-9 072-671-3777)
店の外観の写真を撮れてないのやけど、天神橋筋商店街からちょっと入ったところにありそうな、ちゃんとしようとしてるのにちゃんと出来ていないような、昭和な雰囲気を醸し出す店構え。
こういう店はなんか期待できそうってことで、その知り合いを連れて行く前に、ちょっと下見に入ってみたところ、かなり及第点やったのだ!


 何度か寄ったのでほぼ全メニュー食べたが、メニュー全部の写真が残せなかったので、一部分を紹介。
ホルモン焼きに、野菜のホイル焼き、とん平。
この店のとん平は基本的にトンテキを使っているそうやけど、初めて注文したときにトンテキがないというので、豚バラで焼いてもらったら十分に美味かった。
2回目行ったときに、トンテキ版と豚バラ版を焼いてもらって食べ比べたら、それぞれの味わいがあって、両方ありやった、好みかな~。
ちなみに牛がビフテキなら豚はトンテキというのは大阪地方特有だと言うことを今回知った、関東ではトンテキは通じにくいようだ(関東ではポークソテー?北海道ではポクテキ)
もやし炒めに、豚モダンに、そばめしに、写真はないが、オムそば、醤油味の焼きうどん(←これ、関東人絶賛やった!)、関東煮(おでんのこと)、イカ焼き(粉もんです、イカの丸焼きではない)、ゲソ焼き…。


 ノーマルのお好み焼き、焼き方をみていると、粉が重そうな感じがするねんけど、意外や意外で、ふんわかとええ感じで仕上がるから不思議、だし加減も絶妙(写真はエビ玉)。
じゃりン子チエがおばちゃんになったみたいな、自分と同級生のお母ちゃんがひとりで切り盛りしているお店。
段取り悪いし、メニューに書いてあっても食材切らしていることも多くて、なんかあかんねんけど、そこはご愛敬で許せるのが不思議。
きっとまた行くな、俺!

辻元清美さん、当選!!ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪ヾ(_ _)ノ モヒトツヾ= ̄∇ ̄)ノ バンザーイ♪


 高槻・島本の大阪第10区のみなさん、ありがとうございました!
辻元清美さんを、小選挙区で勝たせていただき、ほんとうにありがとうございました!


 14日間、どうしても外せない仕事の時以外、休暇を取って大阪に帰ってき、辻元選挙をボランティアでお手伝いさせていただいた甲斐があった。
朝8時から夜20時までの街宣車まわしの一部分の任務、時間的には全体の3分の1を担当させていただいたんやけど、自分のお手伝いが、どれほどの票につながったかはまったくわからんし、もしかしたらなんの役にも立ってないかもしれないけど、でも、とにかくうれしいです。
出来ることならば、大隈も松波も、比例復活がないくらい思いっきりの圧勝をしたかったけど、そこまで欲をかいても仕方がない。


 この選挙で、自公政権が圧勝。
安倍首相に、自公政権に、日本のこれから向こう4年間を、日本の国民は、白紙委任したことになってしまう選挙結果になってしまった。
そうだからこそ、高槻市民・島本町民が選択してくれた、再び国会に送っていただいた、辻元清美が、日本の政治・進路が間違った方向に行かないよう、安倍首相の暴走に、徹底的に歯止めを掛けてもらわなあかんねん。
日本のために投じてくれた、高槻島本の61,725人の思いを、そしてこの選挙戦を支えてくれたたくさんのボランティアの皆さんの思いを、清美さん、しっかり国会でがんばらなあかん!

追伸:自分の地元の大阪11区で、平野博文さんが比例復活ながら返り咲いてくれたこともむちゃくちゃうれしい!
これから一緒に、枚方市民目線でのお仕事が出来たらいいな!

ガンバ大阪、ナビスコ杯・J1・天皇杯完全制覇~v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪


 ガンバ大阪、天皇杯も制して、2014シーズン、ヤマザキナビスコカップ、J1リーグに続き、天皇杯優勝による3冠達成!
3冠達成したのはアントラーズ以来の2チームであり、しかもガンバ大阪は昨シーズンはJ2に沈んでいたのだからすごい快挙、今シーズン、J1リーグに戻ってきたガンバがここまで成し遂げるとは、熱狂的なサポーターでさえ、夢にも思っていなかっただろう。
正直、自分自身もこれっぽっちも想像していなかったし、リーグ戦前半の頃には「お願いだから再び降格なんてことにならないで!」って祈ってたくらいやったから(^0^;)


 まずは1冠のナビスコカップ、埼玉スタジアム2002で行われた決勝戦は、大阪の友人一家と観戦、Jリーグ創設以来、ガンバ大阪を応援してきたが、初めてスタジアムでガンバが優勝する瞬間を目の当たりにすることが出来た~!バンザーイ \(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/ キャァ♪
ほんまに「うるうる」してしまった~!(T_T)


 2冠目は、J1リーグ優勝、14節までは降格圏内と言うことで、はらはらしていたが、W杯中断後の15節から尻上がりに強くなって、勝ち続けて来た結果の優勝。
32節、天王山である首位浦和との戦いを制し、33節の神戸戦も圧勝、しかし最終節の徳島戦では勝てば文句なし自力優勝やったのにまさかのドロー、しかしレッズとアントラーズが雁首そろえて「まさか」の敗戦だったので、棚ぼた的に優勝、ほんま、ここがガンバらしくて笑える、結果オーライ。
今シーズンは、第9節4/26の川崎戦(等々力 1-2)、第11節5/3の横浜戦(日産 0-2)、第12節5/6の徳島戦(万博 3-0)、第14節5/17のFC東京戦(味スタ 0-3)、第32節11/22の浦和戦(埼玉 2-0)の5戦を観戦、勝率は4割やった、負け越してます…(__*)
友人からは「あんたがアウェー戦を観戦行くから負けるねん」って罵倒されていたが、しかし、天王山の浦和戦で勝ったから面目躍如や~v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪


 第94回天皇杯全日本サッカー選手権大会は味の素スタジアムでの準決勝清水戦を観戦し、当然のごとく、12月13日の日産スタジアムで行われる決勝戦も観戦しに行くつもりにしていたが、まさかの衆議院解散総選挙になり断念、安倍総理のアホめ!ヽ(゜Д゜)ノボケーッ!
2014/12/13(土)14:04にキックオフ。
決勝戦の対戦相手はモンテディオ山形、J2リーグは6位ながらもプレーオフで勝ち上がりJ1昇格を決め、非常に勢いのあるチーム。
4分、GKからのボールをパトリックが前線で競り、こぼれ球を宇佐美がシュート、一度はGKに防がれるが、そのこぼれ球をしっかり蹴りこみ、先制点。
22分、山形CKからのカウンター、中盤で宇佐美が競り勝ち、ドリブルで持ち上がると、走ってきたパトリックへパス、しっかり狙ったシュートがゴールに突き刺さり、追加点。
その後も山形に押し込まれる場面が多いが、ガンバもカウンターからチャンスを作るが、山形GKにシュートは防がれる。徐々にガンバペースになり決定的な場面を作るようになるが、得点にはならず、2-0で前半を終える。
62分、左サイドからのクロスをロメロ・フランクにダイレクトであわされ、失点を許す。
85分、山形の前線からのプレスを交わし、ボールを運び、ペナルティエリア外の宇佐美へ渡るとシュート、これがDFにあたりコースが変わるがゴールネットを揺らして突き放す!
試合はそのまま終了し、3-1で勝利、2009シーズン以来、4度目の天皇杯優勝を飾ることが出来てん!ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪


 来シーズンは、J1に帰ってきた湘南ベルマーレとのアウェー戦を、神奈川の部屋から歩いても30分のShonanBMWスタジアム平塚で観戦するという楽しみも増えた。
孫をベビーカーで連れて一緒に応援しに行くか~(@^▽^@)

今シーズン、初のマツバガニ~♪しかも津居山漁港のやで~♪(@^▽^@)


 いよいよ、明日から衆議院選挙が告示、14日の投開票日までの選挙戦がスタート、ちなみに今日から大阪の家に帰ってます。



 ちびが小学校に上がる前に、ネズミーリゾートに連れて行っとくために、先週の土曜日未明からうちの部屋にやって来た白波大王一家が、なんと大きくて重量たっぷりの松葉ガニ(山陰などの日本海側で水揚げされたズワイガニのオスの総称)を、2杯もお土産で持ってきてくれた!
しかも、なんと津居山漁港のタグのついた、ブランドかにやで~っv(o ̄∇ ̄o)v♪ v(o ̄∇ ̄o)vヤリィ♪
白波大王が苦労して、きれいに解体してくれたので、今回は刺身だけはあきらめて(土曜ならまだ生きていたので生でも大丈夫やけど1日冷蔵庫で寝かせてしまったので)、焼き蟹、蟹ちり鍋、蟹味噌、蟹雑炊のコースで行っときましょう~(*^▽^*)


 焼きガニは香り素晴らしく甘み芳醇で蟹のうま味が凝縮、蟹鍋はほくほくふっくらと膨らんでじゅわーっとうま味が口の中で広がって~v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
甲羅味噌は、も~いくらでも酒が飲めるで~美味すぎて死にそう~なんならこのまんま死んでもいい~あ~っもうひと思いに殺してちょうだい~ってな表現では美味さが表せないくらいに美味しすぎる~。゜(゜´Д`゜)゜。



ビールは進まない、会話はほとんどない、テーブルだけでなく床までぐっちゃぐっちゃ、まさに夢中で貪り食うという姿…子どもの教育に非常に悪い。
そしてこれは酒飲みにとって必須の甲羅酒~、お酒は辛口の土佐鶴を選択、こんな贅沢してたら地獄に落とされそうや~と思いつつも、何度も何度も次ぎ酒をしてしまう、撃沈してまいそうや!
仕上げは当然に蟹エキス&蟹の香りがあふれ出る雑炊、大人3人・子ども1人、無言で何度も何度もおかわりしてしてまうねんけど、今回はさらに強烈になったのは、さっきの蟹味噌をうっかりトッピングしてしまったってこと。
これがとんでもない最終兵器になってしまって、完全に撃沈。
明日からはもしかしたら前に向かって歩いて行けなくなるかもしれない、いや、もう満足しすぎて美味しい蟹なんて二度と見たくもないってことになるかもしれない…!

 あぁぁ、なんて罪深いお土産を持ってきてしまったのだ、白波大王一家…(T.T)
おれのことをここまで駄目にしてしまった、あなたたちを一生恨みます…ごっそさ~んでした~~~~っ ミ★(*^▽゜)v Thank you!!★彡
プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR