fc2ブログ

SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2023年10月27日~11月11日)



【Golf⛳1 in64/out57 西熱海ゴルフコース 10月27日 今夜は大阪の自宅で551蓬莱の餃子と焼売祭り!
期間限定のホタテの干し貝柱と豚肉の旨味が詰まった贅沢な味わいという「堯柱焼売」を買ってみたが、いや、ほたてとタケノコでサクサクとした食感がよくて、しかもさっぱり焼売は🍺進むし!←なんでも、いつでもビール進んどるやんか←by妻

10月29日 キーフェル ホワイティうめだ店にいます。(大阪市北区角田町梅田地下街2 ホワイティうめだ)
妻と映画二本鑑賞の合間に軽く遅め昼食でめっちゃ懐かしい感じのミックスサンド。
みっくちゅさんどとは言わんなあ。

11月1日 油そば春日亭にいます。(東京都中野区中野5-62-7 1F)
協会けんぽ東京支部に朝一来たがノーアポやったし担当者出勤しておらず。
昼一にアポ取って出直し。
その前に鳥豚油そば並。
思ったほどガツンではなかったな、鶏スープ、先より後出しにして欲しいな。

11月1日 立呑処へそ新橋本店にいます。(東京都港区新橋2丁目8−2 Tmビル 1階)
国交省の偉いさんと飲む前に練習中。
何事も練習の成果が本番にでるのだ。



11月2日 ひかり鶏高輪台店(〒108-0074 東京都港区高輪3丁目11−5 高輪ビューハイツ)
オーダーで4人×6席で、各テーブルが自分たちの食べたいのをオーダーしていているのに、誰かが他テーブルの分までオーダーし、カオスになった焼鳥屋。
フードロスも甚だしい…😢

11月2日 品川亭にいます。(東京都港区高輪3-25-23 京急第二ビル 2F)
そして二次会は店内がさらにカオスになっていてぐちゃぐちゃな品川亭。
おすすめはしませんがめっちゃ自由です。

11月3日 大衆焼肉店本店にいます。(神奈川県平塚市明石町23−18)
焼きます!

11月6日 田町交通ビルにいます。
歓迎 台北市職業総工会 光臨。
訪日団のみなさんとITF東京事務所との意見交換。
日本で言うと連合東京みたいなもの。
6月に台北でお世話になった鄭さんが団長。(ITF東京主催で台北出張Day2 中華民國汽車運輸業駕駛員全國總工會と中華民国労働部に訪問して意見交換
で、人形町 今半のお弁当。



11月7日 酒飯亭にいおかにいます。(東京都港区高輪3丁目7−14)
日常業務が終わった事務所で、行けるもんだけ誘っての飲みやんけど。
俺の隣の若手は「僕は明日があるのでやめておきます」って断られた…。
やもんで、チーム明日がないヤツらで飲んでおきました~🍻

11月8日 香港ダイニング 香家にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
たまごや弁当の注文を忘れてた💦
汗かきついでに鬼・担々麺ごはんセット。
「もっと」辛く、「もっともっと」辛くというオプションがあるが危険な香り。
お隣の人オーダーしていたが。

11月8日 お店が不明
年に1回のバス幹事会からの懇親会を終えて仲間と二次会。
サントリー個人的に不買運動しているが、ここはサントリーのお酒しかない…💢
サントリーの新浪剛史社長が、
「マイナンバーカード普及のために健康保険証や国民皆保険は廃止すべき。政府は納期を守れ」といった趣旨の発言
安倍晋三元首相の「桜を見る会」前日の夕食会でサントリーホールディングスが2017〜19年酒類を無償で提供という違法な企業献金
「国民皆保険を無くし 民間がこの分野を担ったらどうか」との発言
などなど言っていることが、とっても腹立たしいわけで。

11月9日 衆議院分館あかねにいます。(東京都千代田区永田町1丁目7−1 衆議院分館)
森屋隆さんと小沼 巧さんの参議院国土交通委員会を傍聴した後、衆議院別館の国会カレー。
チキンとデリービーフカレーのカレー二種盛り。



11月10日 羽田空港第1ターミナルサクララウンジにいます。
大阪に帰る。
妻に立町カヌレを買ってきてと言われ、「品川のエコキュートに売ってるから」と。
エコキュート?
奥様、それは給湯器です、エキュート(ecute)やね😅

11月10日 餃子の王将 阪急石橋店にいます。(大阪府池田市石橋2丁目1−11)
自分の出身単組の執行委員長以下、専従者4人と京都王将🍺
5人で、餃子🥟10人前+6人前+4人前、その他単品いろいろ(6~7種?)にラーメン、チャーハン(3人前?)。
よー食うわ!
無理っ!🤣

11月11日 都そば新曽根崎店にいます。(大阪市北区曾根崎2丁目11−19 サンプラザ曽根崎Ⅱ)
孫1号の⚽️試合を見に行ったが俺のおれる時間には控えで出場していなかった。
東梅田、御堂筋沿いのかすうどんの食べれるうどん屋さんなくなってた。
で、都うどんで、月見きつね🦊
出汁は飲み物です。

11月11日 居酒屋松屋にいます。(大阪市北区曾根崎2丁目13−20)
松山純子先生登壇の「障害年金を学ぶ会」終了、ためになったわ😆
で、その懇親会までに一人ちょっと練習ってことで🍺&どてやき。


スポンサーサイト



SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2023年9月29日~10月27日)



9月29日 韓豚屋 浜松町店にいます。(東京都港区浜松町2丁目1−5 クレトイシビル 2F)
佐賀から、弟の長女が来たので、空港迎えに行って、ランチして、ホテルに送り込むまでのミッション中。

10月1日 陳建一麻婆豆腐にいます。(東京都立川市柴崎町3丁目2−1 グランデュオ立川)
今朝はオンショアで波よくなかったからNo surfing。
で、今は立川で仕事なんで、恒例の麻婆豆腐。

10月2日 香港ダイニング 香家にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
今日は辛くないやつ。
日式・えびわんたん麺。
けっしてひよったわけではない。

10月3日 麺家 新大阪上り店にいます。(大阪市淀川区西中島5丁目16−1 構内5,6番ホーム JR 新大阪駅)
西宮での仕事終わり、平塚に帰る。
麺家定食、おだしは飲み物、天かすはサービスです。



10月6日 ロイヤルホスト 高輪店にいます。(東京都港区高輪4丁目10−8 京急第7ビル 1F)
連合大会から品川に帰ってきてロイホ。
ファミレス、滅多に来ないから、メニュー見たら、いっぱいありすぎて、組み合わせとかもわからんで、目がチカチカして頭が痛くなるねーんっ。

10月12日 香港ダイニング 香家にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
交運労協の定期総会の前に鬼・担々麺でデトックス。

10月15日 丸亀製麺ラスカ平塚にいます。(神奈川県平塚市宝町1−1 ラスカ平塚 3F)
土砂降りの中、杉並区まで仕事しに行って、平塚に帰ってきたら快晴になった☀️
気持ちよく波乗り行こうっと。
あ、その前に丸亀製麺。

10月16日 国会中央食堂にいます。(東京都千代田区永田町1丁目7−1)
10月24日に開催する院内集会「ライドシェア導入に待った!~解禁論の問題を斬る~」のご案内のために、衆参の50人以上の議員事務所を訪問して。
普通なら丸一日仕事になるが、国会閉会中やし、補選中やし、いつ衆議院解散になるかわからんしで、国会議員本人が不在なんで、話し込むこともなく、午前中で終わっちゃった。
本日の魚定食はブリ大根、食ったら事務所に帰ろう。



10月18日 香港ダイニング 香家にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
麻婆麺っ!
舌の痺れが容赦ないっ!
💦💦💦💦💦💦

10月18日 餃子マニア 品川本店にいます。(東京都港区高輪4-11-16 京急第11ビル2F)
ハイタク幹事会の懇親会は台湾ww

10月19日 味芳斎 支店にいます。(東京都港区芝大門1丁目4−4 ノア芝大門 B1F)
労働保険審査会の日。
なんや知らんけど復活のメニューらしい豚丼。
なんか、イメージしていたのとちゃう。
美味しいねんけど食べにくい。

10月18日 羽田空港第1ターミナルサクララウンジにいます。
孫2号とV3に会いに沖縄行きます!
運動会っ!
羽田空港、サブウェイ、VIE DE FRANCE、うちの玉子、マクドがお休みで(晩飯をテイクアウトしようと思った順)、結局、晩ご飯は天丼てんや。



10月20日 ホテル ロコイン松山(Hotel Roco Inn Matsuyama)にいます。
無料朝食やとしてもしょぼ過ぎる!
しかもマーガリンしかないっ!

10月22日 JAL国内線 サクララウンジ 那覇空港にいます。
孫2号&孫V3との沖縄を満喫して、平塚に帰る。
〆はいつも通りのA&Wで。
写真整理が追いつかず、ブログの更新がまったくできてない。
おって記事をアップします。

10月25日 香港ダイニング 香家にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
無性に食べたくなってトンカツ屋に行ったら移転の案内があって、移転先に行ってみたら、まだ内装工事中やった。
で、いつもの青花椒びりびり青鬼・担々麺。
こんだけ涼しくなったのにやっぱ汗だくっす😅

10月27日 衆議院第一議員会館にいます。
タクシー政策議員連盟総会。
ライドシェアをめぐる対応について、国際運輸労連の浦田さん、国土交通省物流・自動車局、内閣官房デジタル行財政改革会議担当からヒアリングをおこない、意見交換。
で、配布されたお弁当。




孫1号に遊んでもらえない日曜日は、妻と映画を2本観てから、ルクアに出来てた「Kuche NEW Munchen 」へ🍺

 運動会翌日、孫1号に遊んでもらえない日曜日のじいじ&ばあばは、しゃーないし映画鑑賞ってことにして、「アナログ」と「ザ・クリエイター 創造者」を🎥
上映時間が11時30分からと、14時40分からの上映なんで、中途半端になった昼ご飯は軽く🥪で済ませて、晩ご飯🍺にお腹の照準を合わしておかなあかん…👊



 ルクア地下1階の「落ち着いた装いのビア&レストラン」ってが売りの新しいお店「Kuche NEW Munchen」(大阪市北区梅田3-1-3 ルクアB1)は、確かに曾根崎本店とか南大使館とか、これまでのニューミュンヘンとはかなり違うええ感じのお店で、これじゃあ労働組合の飲んだくれおっさんたちらは気後れするかも…。
席だけ予約しておこうと思ったら、コースを頼めと言うことで、2人からも予約できる『フリードリンクコース』は@6.600円。
【Salad】生ハムのシーザーサラダ、【Amuse】タコのカルパッチョ、【Fried chicken】阿波乙女鶏の唐揚。
銀座ライオンも良いけど、とにかくここニューミュンヘンの阿波乙女鶏の唐揚が秀逸すぎて、今夜、梅田で映画を観た後、何を食べに行こうかって妻にいくつか提案してたときに、3番目に「ミュンヘンの唐揚げ」って言った瞬間に、妻の瞳が✨って光ったことを見逃さなかった俺はエラいっ😁


 もちろんなんと言っても「『ニューミュンヘン』創業時からのこだわりである工場直送新鮮タンク生ビールを使用。
注ぎ方にこだわり、至福の一杯をご提供!泡のバランスが絶妙です。」である生🍺が本当に美味しい❗
今夜は、サッポロ生ビール⇒ヱビスプレミアムブラック⇒ハーフ&ハーフの中ジョッキを3巡しておいた。
ちなみに妻は「レモネードサワー」にドはまりしとるが、ちゃんと自分で歩いて帰ってくれよ😓



 30代の頃、自分の単組の専従執行委員になって、親会社の同期(歳は3つ上)と、このニューミュンヘンの高槻市駅店・茨木市駅店(両方とも今はないな)で、組合運動・政治(当時は自治体レベルだったが)・交通政策(これも地域レベルだったが)で夜な夜な激論交わしたことが、今の自分の血となり肉となり肝臓への負担となっている、ってなことを思い出しつつ🍺をめっちゃ味わうねん🤣
当時の恥ずかしすぎるバカ議論もいろいろ記憶を駆け巡るわ~💦
【Toast】ガーリックトースト、【Sausages&Potato】グリルソーセージとフライドポテト、【Meat dish】肉料理、【Sandwich】厚焼き玉子サンド。
いつものことながら「飲み放題」ってのは自分のとってはめちゃくちゃ良い制度で、今日は@650円×9杯=5,850円分を、@6.600円のコースで飲んだらしい😨
割り勘だと思う存分飲めないので、しかし応分の負担を受け付けてくれない方も多くて…😅
みなさま、どうか、俺と飲むときは、割り勘ではなくて飲み放題付きのコースでお願いします…


SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2023年9月17日~9月28日)



9月17日 幸ちゃんラーメン 福岡空港店にいます。(福岡県福岡市博多区下臼井767−1 国内線ターミナル 3F 福岡空港)
とりあえず博多ラーメン。
福岡空港、行列のできていないお店巡りシリーズ。
とっても非個性的なノーマルなやつやった。

9月17日 さかな市場 筑紫口店にいます。(福岡県福岡市博多区博多駅中央街-1-1)
うちの加盟組合の2本の定期大会に出席して来賓挨拶の後の懇親会。
前半の皆さんの会話が内輪ネタでめっちゃアウェーやったが、一言、意見を求められた以降は、ほぼほぼ喋りっぱなし~笑
大会での皆さんの議論や、その懇親会前半の会話を聞いていて、かなりひっかりがあって爆発してしまった💦
評論家みたいな議論は大嫌いっす。

9月18日 スカイハートホテル博多にいます。(福岡市博多区祇園町4−73)
鳥インフルによる玉子不足で当分たまご料理の提供はできません、やって😢
これ、玉子不足で「仕入れ価格が高すぎて」当分…って書いた方がもっと納得いくのやけど。

9月18日 恵比寿餃子 大豊記 芝大門にいます。(東京都港区芝大門2丁目13−1 滝沢ビル 1F)
浜松町、チェックしておいたお店が祝日で全部休み。
途方に暮れて歩いていたら良さげ発見。
Cセット五目炒飯と担々麺のハーフ&ハーフ。
当たりや!



9月19日 餃子マニア 品川本店にいます。(東京都港区高輪4丁目11−16 京急第11ビル 2F)
うちが受け入れの会議後の懇親会。
元々9人設定で個室をお願いしていたが、当日ドタキャンも含めてなんと4人に。
飲み放題はキャンセルできたが、料理は4人で6人前を食べる羽目に…🐽

9月22日 横浜家系ラーメン極豚家にいます。(東京都墨田区横網1丁目3−4)
時間がなくてさくっと。
両国やからゆっくりちゃんこを食べたかったんやけど。

9月22日 第一ホテル両国にいます。
ちゃんこ食べたい。

9月22日 花の舞 江戸東京博物館前店にいます。(東京都墨田区亀沢1丁目1−15)
1個330円の牡蠣フライより、ちゃんこ食べたい。



9月24日 新ロイヤルホテル四万十にいます。(高知県四万十市中村小姓町26−26)
観光バス3台分の団体さんが一斉に朝食で、ずいぶん並ばされてようやくテーブルに案内されて料理を取りに行ったら、もうほとんど空っぽで…😱

9月25日 新ロイヤルホテル四万十にいます。(高知県四万十市中村小姓町26−26)
今朝は空いていた~♪
ながら連泊やのに、昨日とまったく同じメニューというのは😣
明日もか…。

9月26日 新ロイヤルホテル四万十にいます。(高知県四万十市中村小姓町26−26)
今朝は7時開店とすぐでメシ食って出発したい、しかしお遍路さんのバス団体客がいるのでオープン15分前に並びに行ったらもう入れた。
うどんはもう厭きた。
今朝は🐣中心に🐔

9月26日 すき家129号平塚四之宮店にいます。(神奈川県平塚市東真土2丁目5−53)
遅めの晩ご飯で牛丼ながらビールのつまみにはならんな。
うちの部屋から歩いていけるとこにあった吉野家が閉店していた。
年に一回行くか行かないかやけど、ないと不便やなあ。
あっ、ふだん車ばっかで鉄道・バスに乗りもしないで、減便や廃線は困るという奴らと同じこと言ってるか。



9月27日 池田市民文化会館 アゼリアホールにいます。(大阪府池田市天神1丁目7−1)
今日は自分の出身労組の第71回定期大会。
来賓では、辻元清美参議院議員、桜井周衆議院議員、野々上愛大阪府議会議員、その他、猪名川町、島本町、箕面市、向日市の各級議員が来てくださった。
なんの変哲もないお弁当に見えるんやろうけど、煮物やだし巻きはどっても大阪の味付け。

9月27日 焼肉石大にいます。(大阪府池田市石橋1丁目11−2)
焼きますっ!
の前に焼きません、の生ハツ。
サントリー不買運動してるのに、この店の生ビールはサントリーや😠
今日のうちの単組の定期大会では、時間が押していたのもあって、挨拶も報告もさせてもらえずで、本部席に座っているだけやったわ。

9月28日 東横イン大阪伊丹空港にいます。(大阪府豊中市螢池西町2丁目13−16)
伊丹空港の近くならグリーリッチホテルが好きやのに、今回、値段が驚くほど高くなっていて、こりゃないわと断念。
夜遅くに入って早朝出発で完全に寝るだけやのにもったいない。
コロナ禍前でもこの値段はなかったのになあ。
やから東横インになっちまった。

9月28日 香港ダイニング 香家にいます。(東京都港区白金台2-26-7)
飛行機激遅れで新宿に行き着かず。
急遽、事務所でZoom参加。
からの青鬼担々麺と丸麦入りご飯セット。
激汗。


SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2023年8月28日~9月15日)



8月28日 庄寿庵にいます。(高知県幡多郡黒潮町佐賀正月坂3132-1)
次はいつ来れるかわからんし、食べたいものてんこ盛りの中から、悩みに悩み抜いてカツカレーうどんを選択。
また一年後になるんかなあ。

8月28日 高知龍馬空港にいます。
高知空港まで送ってもらって皆と別れて🍺&たけざき🍙玉子焼き。
平塚に帰る。

8月30日 居酒屋大浜(東京都港区芝5丁目34−6 新田町ビル 1F)にいます。
管前首相が「ライドシェアを日本で解禁」なんて、世界的に見て「いまさらか~」ってなことを言い出したせいで、2016年頃で脳味噌止まっているバカどもが騒ぎ出しているので、緊急のハイタクフォーラム運営委員会を開催。
様々に当面の対応を議論した後の飲み会っす。
松永先輩、もうすぐ勇退ながら、相変わらず意気盛んで、やっぱ、徹底的に運動家だ❗

8月31日 小洞天 日比谷シティ店にいます。(東京都千代田区内幸町2丁目2−3 日比谷国際ビル B2)
午前、ライドシェア阻止のため、早稲田リーガルコモンズ法律事務所(東京都千代田区九段南1丁目6−17)での、日本城タクシーの坂本社長がウーバーイーツユニオンの皆さんに意見を聞く場に同席。
で、皆とのランチには参加できず、午後は社会保険審査会やから、その合間に、台南担々麺。
かなりの真っ赤っか、辛かった~💦



9月1日 今日、東京駅の丸の内北口から八重洲口に行くところのニューディズで、北海道から新幹線でやってきた生でも食べれまーす🌽が一本250円で売ってた。
一度、通り過ぎたが「ん!?」ってなって二本購入。
今、ポリポリ生で食べてるがなかなか美味しい!
さて、次は湯がく!

9月5日 国会中央食堂にいます。(東京都千代田区永田町1丁目7−1)
世界的に見て「今さら?バカじゃないの!」な、日本でのライドシェア解禁論が、最近、湧いてきた。
で、どう抑えていくか、午後から森屋隆参議院議員、辻元清美参議院議員と作戦会議。
その前に、国会中央食堂で、チキンカツカレー。

9月5日 大衆酒場 BEETLE 田町にいます。(東京都港区芝浦3丁目1−21 ムスブ田町ステーションタワー S-1 階)
世界的に見て「今さら?バカじゃないの!」な、日本でのライドシェア解禁論が、管前総理の長野での発言以降、河野太郎や小泉進次郎、河野太郎や神奈川の黒岩知事など、神奈川連合でわーわー言い出して、そこに乗った、橋下徹・堀江貴文・竹中平蔵など、規制緩和論者であり日本をぶっ潰してきたヤツらが乗っかり、最近、この問題が湧いてきた。
ライドシェアなんて、ヨーロッパや韓国・台湾では排除されてしまって、今、存在しているのはアメリカとか、アジアや南米などタクシーはじめ公共交通がまともに機能していない国ぐらいで、完全にまともな国ではオワコンやねんけど…。
解禁論者たちの脳味噌は完全に2016年頃で止まっているので、それをアップデートすべきでいろいろと運動を展開していこうと森屋隆参議院議員、辻元清美参議院議員と確認した作戦会議ののち、国際運輸労連に訪問し、世界的にライドシェアがあかんなっていることのエビデンスを提供してもらうようにお願いしに行った。
そうしたらええ時間になったし、汗かいたので、軽く🍺(ほんまに軽くか?)

9月7日 衆議院第二議員会館にいます。
衆議院第2議員会館の食堂、ニュートーキョーの運営になってた。
ならばと、ハンバーグ豚の生姜焼きセット定食にしたけど、ハンバーグは議員会館クオリティやった、残念。




9月8日 えっちゃんラーメンにいます。(東京都港区芝浦3丁目1−30 なぎさテラス 1F)
午前は連合本部で労政審職業安定分科会の、厚労省による事前説明のはずやったけど、台風でオンラインに切り替え。
でも午後は田町で日本の会議あるので昼からどっちにしろ通勤。
濃厚ボリューミーな中華そばに生卵トッピング。
どこで味変させるかが悩みどころ。
うちはなんの台風による影響はなかったっす(寝ている間のことは知らんけど)。

9月8日 九頭龍蕎麦ムスブ 田町店にいます。(東京都港区芝浦3丁目1−1 田町ステーションタワーN 1F)
コロナの5類以降、人流が戻ってきて需要の回復で、そして全国的に運賃改定を認めてもらって、売り上げも戻ってきていて、今年の春闘でも久しぶりに良い回答を会社からもらえて、コロナ禍を我慢して乗り越えられてよかったな~、タクシー運転者の反転攻勢だ❗
って、喜んでいたのもつかの間…
世界的にはオワコンの(ヨーロッパや韓国台湾では排除した)ライドシェアを、いまさらながら日本に解禁しようという動きが活発になってきていて…。
俺らタクシー運転者ってなんやねん、エッセンシャルワーカーって言ってくれたやんって怒りを通り越して、悲しくなる😣
ってな会議の後の懇親会。

9月9日 海上がりの昼食。
友人の会社、(株)ウエルネス・ファームの「咲薫咖哩」。
なんか懐かしいような洋食屋さんの、日本的なスパイス感溢れてて、なかなかやん!
トンカツとかゆで卵とか、なんか、トッピングしたら、いい感じで絡んでくれて、もっとよかったかも!
次はそれで食べてみよう。

9月10日 焼肉きんぐ 平塚見附町店にいます。(神奈川県平塚市見附町15−3 アクロスプラザ平塚見附)
焼きます!



9月12日 参議院議員会館にいます。
OECD38国中、31国が禁止しているライドシェアを(日本含む)、今さら、日本でって言っている、すがっち500、河野太郎アナログ大臣、セクシー小泉進次郎、その他、ニックネール付ける字数かもったいない橋下徹、竹中平三、音喜多らに、どうやってわからすか、について、参議院議員会館での午前の打ち合わせを終えて。
ミニ中華丼と参議院ラーメンのセット。

9月13日 味芳斎 支店にいます。(東京都港区芝大門1丁目4−4 ノア芝大門 B1F)
本日は労働保険審査会。
ザーサイ挽肉辛子麺で、白いワイシャツ、3発被弾😅

9月14日 胡椒饅頭 KIKIにいます。(東京都港区新橋1丁目18−15 佐伯ビルB1F)
午前中は「日本版DBSへの連合の対応案に関する」会議、午後は社会保険審査会。
以前から気になっていた中華屋さん。
麻婆炒飯。
写真では分かりにくいが、鬼の分量やねんけど…。

9月15日 菊寿司にいます。(東京都港区高輪3丁目9−11 紀州ビル)
香屋で激辛な麻婆麺縛りで汗だくになろうの会with職場女子二人な企画のはずが、各々業務のためにお昼出遅れたら待ち人多数。
あきらめてお寿司屋さんとなりました。
リベンジを誓いあった。


佐賀からやってきた姪っ子、金曜に羽田空港まで迎えに行ってホテルに送り込んで以降放置していたが、日曜夜にやっとこさ🍴


【1 🏃Run1-44 5.03km 31:53 芝公園】かなり厳しい二日酔いに加えて、強いオンショアで波もぐっちゃぐっちゃで波乗りなんかしたくな~~~~😭
ってことでNo Surfingで、よしくんを送り出した後、自分も立川まで休日出勤ののち、懇親会を遠慮させて貰って、東京グランドホテルにすたこらさっさ❗


 TREASUREのコンサートのために東京に来ていた佐賀に住む末弟の女子大生長女、SASのために友人が自分の平塚の部屋に泊まることがすでに決まっていたせいで、弾き出されてしまったので、この東京グランドホテルを取ってあげたんだが、羽田空港まで迎えに行って、ランチしてホテルまで送り込んだ以降、放置になっていたもんで。
今日は、有明アリーナでのコンサートの後、お台場で買い物してくるって言うから、その間、自分はさくっと芝公園ランニングして、部屋で一人飲んだくれていたら、ようや19時半頃に帰ってきた😊



 いつもの「Bistro Roven 芝公園」(東京都港区芝2丁目5−1 コンフォルト芝公園 1階)へ。
いろいろと食べれそうだったので、なんとかってなコースをオーダー、前菜は鴨の燻製と生ハムサラダとオイルサーディン、パーナ貝の白ワイン蒸し、季節野菜のスープ。



 メインは、デミグラスソースのロールキャベツとデミグラスソースのハンバーグステーキ,あっ、ソースがデミグラスで被ってしまった💦
パーナ貝の白ワイン蒸しの出汁を使いリゾット風に仕上げてもらって、そしてデザートはクランブルのチーズケーキとショコラテリーヌ(らしい)。


 お店を出た後、大人の社会見学だって「ザ・プリンス パークタワー東京」33階の、東京の夜景とともに東京タワーが真正面に見える「スカイラウンジ ステラガーデン」に案内しようとしたら、なんと今夜は貸し切りやって、そんなことあるのか~😨
しかたないので、芝公園をぐるっと歩いて、様々な角度から東京タワーを見て📸、増上寺や大門を見物してホテルに戻る、お疲れさまでした~😊
明日は7時半ロビー集合で、モノレールまで送るよ。

今夜は労働保険審査会の、自分が参与として参加している合議体のメンバーで初めての食事会🍶



 労働保険審査会。
労災保険及び雇用保険の給付処分に関して、第2審として行政不服審査を行う国の機関。
自分は、労働保険審査官及び労働保険審査会法(関係労働者及び関係事業主を代表する者の指名)第36条 厚生労働大臣は、労働者災害補償保険制度に関し関係労働者及び関係事業主を代表する者各六人を、雇用保険制度に関し関係労働者及び関係事業主を代表する者各二人を、それぞれ、関係団体の推薦により指名するものとする。に基づいて、現在、参与として自分の担当する審理に参加し、必要があれば意見を言わせてもらっている。


令和5年2月16日現在の委員は、
会長 甲斐哲彦(元東京家庭裁判所長・常勤)
会長代理 室井純子(元衆議院法制局第三部長・常勤)
植木敬介(元?獨協医科大学 脳神経外科 教授・常勤)
菅野淑子(元?北海道教育大学教育学部教授・常勤)
比佐和枝(元静岡家裁所長・常勤)
廣尚典(元?産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学教授・常勤)
金岡京子(東京海洋大学教授・非常勤)
嵩さやか(東北大学大学院法学研究科教授・非常勤)
東郷眞子(元船員保険会せんぽ東京高輪病院内科部長・非常勤)



 ってことを、今、確認しつつ、そうなんだだ~って思っている…今さら。
で、自分が参与に就任した直後にコロナ禍ってことで、皆さんと懇親を深めるって場面がなかったながら、先月、初めて、参与4人で🍺設定して今から行くぞ~ってな審査会が終わる頃に、審査委員からそろそろ一度🍺しませんかの提案があって「ぜひぜひ~」で今日❗



 一度ランチに行って、ここは夜来ないとあかんやろ~と確信した「よはく」(東京都港区芝大門1-10-5 1F)。
お料理は、胡麻豆腐となんかの菜のお浸しの付きだし、刺身の盛り合わせは秋刀魚・鯛・鰹たたき、いぶりがっこカマンベールチーズ、浅蜊の唐揚げ、和牛のポテトサラダ、鯖の塩焼き、和牛の肉じゃが、なんかなすび😞
日本酒は、「鳳凰美田 Black Phoenix 純米吟醸 瓶燗火入」、「吉田酒造 手取川 秋純米ひやおろし」、「鶴齢(かくれい) 純米吟醸 新潟県 青木酒造」、「亀の井酒造 ばくれん 超辛口吟醸」などなど🍶
審査会の合議の際でも、とっても勉強になるのだけど、こうやってフランクな食事での会話やと、あまりにもプライスレス過ぎて、勉強になりすぎて涙がちょちょぎれる😭
ってことで決断した。
若い奴に自分のこの立場を出来るだけ早く、譲る❗

ライドシェアを世界で唯一、水際で阻止しているのが日本ならば、入ってこられたけど完全に排除した台湾のビールグラスは143cc


 世界的に見て「今さら?バカじゃないの!」な、日本でのライドシェア解禁論が、管前総理の長野での発言以降、河野太郎や小泉進次郎、河野太郎や神奈川の黒岩知事など、神奈川連合でわーわー言い出して、橋下徹・堀江貴文・竹中平蔵など、規制緩和論者であり日本をぶっ潰してきたヤツらが乗っかり、最近、この問題が湧いてきた。
ライドシェアなんて、ヨーロッパや韓国・台湾では排除されてしまって、今、存在しているのはアメリカとか、アジアの南の方や南米など、タクシーはじめ公共交通がまともに機能していない国ぐらいで、まともな国ではオワコンやねんけど…。
解禁論者たちの脳味噌は完全に2016年頃で止まっているので、それをアップデートすべきでいろいろと運動を展開していこうと具体的に確認してきた今日。
まともな国で規制や禁止された直接的な原因ではないけれど、ライドシェアというライセンスを持たない車に乗って、レイプや性的被害、強盗や空き巣(送迎したことによって家に誰もいないことが運転者にばれる)が多発していることが、アメリカなどでは、社会問題になっているとことは、ぜひ、みんなに知っておいて欲しい。
日本のタクシーではあり得ない。

 ライドシェアを世界で唯一、水際で阻止しているのが日本ならば、入ってこられたけど完全に排除したのは台湾。
あのときの、ホテルの部屋以外まったく自由時間が無かった二泊三日の弾丸出張のなかでの、そのときの思い出を書いておこう…😊

 6月末に行った台湾は台北の飲食店で気になったのが、どこのお店もとても小ぶりな同じ形のビールグラスだったこと。
通訳の何さんに尋ねると、「昔、台湾は日本だったから」、何さんは昔の話しをするとき、よくこう言ってから話し出す。
台湾は、日清戦争の結果、下関条約によって清朝から日本に割譲された1895年(明治28年)4月17日から、第二次世界大戦が終結して日本の降伏後、中華民国政府の出先機関である台湾省行政長官公署によって台湾の管轄権行使が開始される1945年(昭和20年、民国34年)10月25日まで、日本が統治(占領)されていた。
彼の言い方に、日本を非難しているようにも感じるし、日本のままでよかったと思っている風に感じることもあったが、どちらなのか確かめることはあえてしなかった。
「日本統治されていた、第二次世界大戦中の頃、食料の供給が不足していたため、公的販売機関はわざとグラスのサイズを縮小し『143cc』で生産させた」とのこと。
おそらく、グラスが大きいとぐびぐび飲んでしまうが、小さいグラスだと飲み干すたんびにまたつぎ足さなくならなくなるので、ビールの消費を遅らすことが出来るということなんだろう。
(自分がジョッキや大きなビールグラスより、小さいビールグラスの方がビールを飲むペースが遅くなるから)

 そのほか、
〇143ccはビールの鮮度を保つのに最適なサイズと言われている。
〇小さいグラスで皆がビールを分けることによって、人と人の心の距離を縮めようというメッセージが込められている。
〇台湾の瓶ビールは600ccなので143ccならちょうど4杯分。
との説などをネット上で見つけたが、真偽は定かではない。


 台湾の記念にこの143ccビールグラスが欲しいなぁと思っていたが、食事の時は仕事関係の人がいつも一緒だったので、お店の人と交渉することが出来ず残念に思っていたのだが…。
一緒に行った全自交の津田書記次長が、帰りの空港で売っているのを見つけて、わざわざ俺のために買ってきてくれていた❗
たま~にこのグラスで🍺呑んで、台湾のことを思い出そうっと。
そして、絶対に日本にはライドシェアは入れないぞ❗


続きを読む

tag : #ライドシェア阻止#ライドシェア#ライドシェアは世界ではオワコン#ライドシェアいまさら

SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2023年7月13日~8月26日)



【4 💪1-46 LiFETiCK BenchPress65kg DFry18kg SitUp】 7月13日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
同じホテルで三回目の朝飯となると、新鮮味がなくて…と思いつつ、美味しいからついつい。

7月13日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
2023年度運動方針(案)の審議。
B項の春闘では思ったより意見質問がなかったが、D項の交通政策は例年より多かった。
しかし舞台袖から資料を出す必要はなかった。
やっとお昼。
午後の社会保障のところでも袖で待機。

7月14日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
最後のホテル朝食はカレーをメインに。
さーっ、帰ろうっ!

7月19日 麵屋武藏 武骨相傳にいます。(東京都台東区上野6丁目11−15)
午前の予定から午後の予定までとっても中途半端な空き時間になったんで、山手線内回りを田町から上野まで一周半。
涼しい車内でゆっくり読書できた。
黒まぜそば。



8月4日 沖縄砂辺にある、自分が沖縄一美味しい沖縄そばだと思っている浜屋のカップラーメン。
ま、まったくの別物やと思えば、沖縄そばのカップラーメンとしては一番美味しいかも!

8月5日 牛スジを買ってスジこん煮込みを作ろうと企んでいたのに、急遽飲みに行って作れず。
それでこの暑いのにおでんに変更。

8月6日 OSC 湘南シティにいます。
昨夜は無駄に飲み過ぎて酔っぱらいすぎて、朝寝坊が祟り、未だ波乗り行けてなくて、映画からケンチキランチ。

8月12日 JAL国内線 サクララウンジ 那覇空港にいます。
いつもの恒例、沖縄最後は空港のA&Wで、ビッガーチーズバーガー、スーパーフライR、ガーリックチキンビット。
お盆期間としては逆向きやからなのか、それとも台風7号による✈️運休を恐れて旅行をキャンセルした人が多いのか、空港もサクララウンジもめっちゃ空いてる。



8月14日 香港ダイニング 香家にいます。(東京都港区白金台2-26-7)
たまごやのお弁当がお休みなので昼食は外へ。
今日は冷やし 麻辣・汁なし担々麺にしたけど、汗だくになんのは、熱い麺やからではなく、辛さと痺れのせいなんやと思い知った💦💦💦💦

8月18日 香港ダイニング 香家にいます。(東京都港区白金台2-26-7)
昨夜飲みに来たときに忘れ物したので二日連続で。
しかし無いようだ…うーん。
暑いのでも冷たいのでもどうせ汗だくなるなら、青鬼・担々麺でええやん。
ところで、昨夜、平塚のうちの近所で秋の虫の鳴き声が。
季節は確実に進んでいる、暑いけど💦

8月21日 青森の生でも食べられるトウモロコシ!
生ももちろいいが湯がいたら「なんじゃこれーっ!😲」級な驚愕の甘さっ!
「ダケキミ」という黍だそうだ。

8月23日 頂き物のシャインマスカットが降臨!
これでまだ3分の1。
今日出勤でラッキー♪



8月25日 初代平成麺業 (【旧店名】きち)にいます。(大阪府池田市石橋1-11-3)
ずっと気になっていた行列のできるうどん屋さん。
かすカレーうどん天かす入り、着丼早い!
和風なカレーに出汁が最高、細麺か出汁によく絡む!
店名「平成」やのに店内で流れているのは昭和の歌謡曲。

8月25日 ホルモン・焼肉 石大 石橋店にいます。(大阪府池田市石橋1丁目11−2)
焼きます!
5時からの懇親会までの時間潰しで練習🍺

8月25日 酒房味道楽 ごん兵衛 石橋店にいます。(大阪府池田市石橋2丁目1−9)
そして5時から懇親会に入ったが、箸を割ることはなかった…とさ。

8月26日 平野サーフビーチ Hirano Surf Beachにいます。
1年ぶりの「たけざき」のおにぎりと卵焼き!

SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2023年6月19日~7月12日)



6月19日 麺や 晴にいます。(神奈川県平塚市老松町22−8)
昨日は福岡で博多ラーメンやったから、今日は平塚で博多ラーメン。
味に甲乙つけられないのがすごいっ!
平日の1時半頃なら並ばずに入れることもあるんやな。

6月20日 BECK'S COFFEE SHOP 品川店にいます。
日帰り人間ドック終わって、やっとメシにありつけた~😆
ハムタマゴドッグとツナポテトサンドイッチに加えて、てりたまサンドまでがっつりと!
カウンターの隣の隣の人、ウェブ会議やってるが、めっちゃ大きな声で「目の前のことしか見えておらず、周りが見えていない!」と説教扱いてる。

6月22日 極上担々麺 香家 高輪台駅前店にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
今日は比較的涼しいからと青鬼・担々麺。
あれ?
店内エアコンかかってないやん!
汗だくや~💦💦
今朝、東海道線でも10分ほど電車止まってしまって、その間、電源も切れてエアコンなしで蒸し風呂の刑になったのに。

6月24日 陳建一麻婆豆腐にいます。(東京都立川市柴崎町3丁目2−1 グランデュオ立川)
今日は立川で仕事なんで、そうなると恒例の麻婆豆腐。
汗かくんで今日は辛さは増さなかった。
人件費、材料費など高騰のために、7月から価格改定やって。
しゃあないな。



6月26日 台北凱撒大飯店 Caesar Park Taipeiにいます。(台北市忠孝西路一段38号)
中華な朝食ながら味噌汁はあった。
茶葉蛋(チャーイェダン)、これ美味しいねん。
昨夜、ファミマでも買ってビールのつまみにした。

6月27日 台北凱撒大飯店 Caesar Park Taipeiにいます。(台北市忠孝西路一段38号)
今朝は出発がゆっくり目やから朝ご飯もゆっくり目で。
カレー、ちょっと違うっ!
スイカとパイナップルは美味しいねんけど、マンゴーは…。
そらそうやな、さすがに台湾であっても。

6月28日 味芳斉にいます。(東京都港区芝大門1丁目4−4 ノア芝大門 B1F)
今日は一日、労働保険審査会。
判断の難しいセクハラ案件、パワハラ案件が多い日。
土曜に立川で麻婆豆腐食べて、日~火は台湾で、でも今日も麻婆豆腐丼。
移転してから初めて行った。

6月30日 肴や 呉平 品川店にいます。(東京都港区港南2丁目4−18 ルネッサンス 2階)
うちの事務所とは品川駅を挟んで反対側の港南口の方で、高齢・障害・求職者雇用支援機構第21回評議員会やった。
年に一回の会議で、昨日、送られてきた資料に目を通す間がなく、内容について行くだけで汗だく。
事業計画について意見と要望は言ったけど。
天草豚ロース生姜焼き定食。



6月30日 新橋 Sl酒場にいます。(東京都港区新橋2丁目8−9 新橋SL広場前ビル B1)
厚生労働省委託の、第20回運転者職場環境良好度認証制度運営委員会が、予定より1時間早く終わって、労働側委員で16時から飲んでたが…。
現在19時半、5分の2が寝てます。

7月3日 極上担々麺 香家 高輪台駅前店にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
玉子屋さんの給食弁当、7月分の注文票に記入してなかった。
あやうく注文していないのに、人の分を食べるところやったが、すんでのところで気付いた。
あぶねー。
暑いし今日は辛くない麺。
さっぱ鶏白湯スープの「とり麺」

7月5日 博多天神にいます。(東京都新宿区新宿2-6-2)
今朝、ゆっくり目やから波が割れるのを待っていたが、潮多くうねり小さくNo Surf。
ライドシェア問題を考える市民会議の打ち合わせのあと、らーめんと味玉。
カウンターのたれ、こしょー、辛子高菜、紅生姜、胡麻、ニンニクで好みに味を調えろとのこと。
作った側が「タレとこしょうで味を調えると博多の豚骨ラーメンになります」と推奨してるねん。
最初からちゃんと作れよ~って思うけど、新宿の人に控えめに合わせてるんかな。
タレを入れたら、味変して、良い感じになったから、そういうことかも。

7月9日 すき家129号平塚四之宮店にいます。(神奈川県平塚市東真土2丁目5−53)
ニトリに行く前にすき家で🐄
すき家には頭大盛りはないのか。
やから中盛りつゆだくねぎだく玉子味噌汁にしたが、やはり思った通り、ご飯が多くて少し残した。
完食ならず。
微妙やなあ。



7月11日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
美味しそうなのが多すぎて欲張ってしまった。
けど完食!
白飯がおいしすぎる、さすが新潟。

7月11日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
南魚沼市民会館での明日からの設営を終えてホテルに戻り次の会議の設営。
その間にカレーライスをかき込む!
朝食にもカレーがあったけど(俺は食べてない)比べもんにならんくらいこっちの方が美味しいらしい。

7月12日 越後湯沢温泉 NASPAニューオータニにいます。
昨夜は三次会にラーメンとこしひかりのおにぎり&焼きおにぎりを食べたんで…。
あんまり、おなか空いてないと思いつつ。
南魚沼市民会館での明日からの設営を終えてホテルに戻り次の会議の設営。
その間にカレーライスをかき込む!
朝食にもカレーがあったけど(俺は食べてない)比べもんにならんくらいこっちの方が美味しいらしい。

7月12日 南魚沼市民会館にいます。
来賓を全員、タクシーで送り出して(一人なかなか帰れへんから無理矢理押し込んだっ!運転手待たせて悪いからw)
やっとこさひとりぼっちでお弁当。


プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR