台湾4日目、風はさらに強くなり、寒さはきつくなり、南国リゾートちゃうかったんか~、な小波最終日波乗り





【124 Firewire POTATONATOR 6'0】今朝も5時起床、外の風の音が尋常でなくて木の揺れる音がすさまじい、そして寒い…。
ティムはジーンズの下にヒートテック、「サーファーはいつでもビーサンだよ~」って昨日まで言ってたのに、なぜか靴下はいてスニーカー。
「もういいよ~、やだよ~、二度寝しようよ~」って何度も呟くが完全に既読スルーされて、車に拉致される。
朝ご飯は「テイクアウトして浜で海を観ながら食べよう、」というティムの提案に徹底抗戦して、なんとかイートインで許して貰った。
ローカルハンバーガー屋さん「Laya Burger(拉亞漢堡 恆春西門)」、チーズバーガー( 起司厚牛)とコーヒーで暖かく朝ご飯(フレッシュネスバーガーのようなハンバーガーで美味しかった、トマトが特に!)。
南湾、右のリーフも正面のビーチもうねりは小さく、強烈なサイドオンショアで川のように流れている、こりゃだめだ。
で、昨日の左端のグーフィーを見に行ってみるが、こっちも膝くらいで小さく、そして猛烈なオフショア、そして寒い…ってことでめげめげで一度部屋に帰って出直そうということとなる。(だから二度寝しようって言ったのに~(笑))

10時頃に再度浜へ行くと、潮が動き出す頃で乗れそうな波もあるってことで、むちゃくちゃ寒い中を、長袖タッパ・トランクスで入水する俺。
12月初旬のウェット指数はそうなっていたから素直に信じたけど、「ただし寒波が入ると忍耐と根性が必要」と注意書きを書いておいてくれるべきやった。
そういえば確かにティムから事前にフルスーツがあった方がいいかもって連絡があったが、それは寒さへの耐性が弱い南の人の戯言だろうと思っていたのだが…。

🌊はももたまのset腰、強烈なオフショアでうねりは押さえられ気味で割れ辛く、小さめはワイドな早い波で抜けられないが、set🌊なら肩から乗れたらけっこう走れる。

特にグーフィーがいいんだが、乗りすぎると岸の浅いリーフのところまで走れてしまうので要注意(一度、フィンをがりがりしてしまった)。

風と流れがきついんで波待ちしてたらヨット状態ですぐに流されるので、足の立つギリギリのところで待って、うねりが見えたら慌てて板に飛び乗ってフルパドルでピークを追いかけるというsurfing、波が小さいから出来るとも言う。

パワーが無い波が多いけど、何本か張った波があってアクションも入れられた。




set以外の🌊はこんな感じで、ダンパーで無かったらメローなまったり小波でロングライド。
つーて、寒いのよ、やばいのよ、北風がびゅわ~って吹いたら一瞬で体温を持って行かれてしまって、冷える~っ、南国台湾どうしたんや~!?ここはどこや~!?
40分で寒さを我慢できずいち早く脱水、着替えてコンビニに走って、暖かい中国茶の茶色いゆで卵とスパイシーフランクフルトを買って内側から身体を温めておいたわ~🍺




お昼ご飯は昨日のリベンジで焼き餃子「八方雲集」、お店で娘さんらが一生懸命餃子を巻きまくっていた。(後で調べたら、創業1998年、台湾で870店舗以上を展開する餃子専門店だそうだ)
🍺は前の酒屋さんで事前に購入して持ち込み🆗、店への遠慮もあって控えめに350㏄5本だけにしておいたった。









ティムの飲んでるスープは裏メニューの海藻スープ、こーいちさんのは牛乳味が強いコーンスープ、海老の水餃子、ノーマルの焼餃子(招牌鍋貼)、カレー餃子(咖哩鍋貼)、ニラ餃子(蔬菜鍋貼)、キムチ餃子(韓式辣味鍋貼)、ノーマルの水餃子(招牌水餃)にニラの水餃子(韮菜水餃)、ちなみに餃子ひとつにつき5元ほど。
どれもこれも十分においしかったが、自分的にはノーマルの焼餃子が一番やったな~、ビールが進んだわ~全部飲んじゃった💦







食後はみなと別れて、恒春市の🚌や🚖事情視察、台湾のバス会社は国が管轄してはいるが、運営は民間のようで、このバスターミナルでは、市内循環、近距離・中長距離、定期観光バスがひっきりなしに発着してたが、ダイヤとか運行表は各社乱立していて、とってもわかりにくい。
このターミナルから乗れない路線は交差点を渡った先にバス停があって、ここも3社の停留所が乱立していてしかも時刻表の位置が高すぎてよく見えないという「乗ってほしくないんやろ、ほんとは!」ってな感じ。
タクシーはここで無線配車と、たまーに来る乗り込み客を待っているそうで、日中は基本暇や~ってぼやいていた。
UBERの話になって、台北での大掛かりなUBER反対のデモには自分たちは参加できなかったがよくやってくれたと話していた。




部屋に帰って昼寝して15時ごろから、皆は止せばいいのに波をチェックしに行くという、泣く泣く渋々付いてったけどやっぱだめ~ちっちゃいし風強烈すぎて寒すぎる😱
ティムに地面から出たガスに火が付いているところってのがあるんやろって尋ねたら、ありますけど特に見るべきものではないですよとのこと。
ま、時間もあるし近くやからちょっと連れてって、ってことで「出火」に連れてって貰ったが、ごめん、爆笑してしもた、これか~!!
その後は晩ご飯のためにお腹を減らさなくては、散歩するぞ~、ってことで恒春古城の北門から西門へ歩く。

「アメリカ軍のM41 Walker Bulldogを急襲するゲリラ!」ではありません。




登ったらあきまへん、触ったらあかんで、って書いてないってことはいいのだろう解釈した、コクピットに出入りするハッチも開いた~!(中は昔のままでボロボロだった)









ラストナイトの晩ご飯は、ティムのゲストハウスのそばの「城外小館」という台湾料理のお店。
豚の角煮(東坡肉)は最後の一つやから大だけど小の値段にサービスしてくれたとのこと、ってでかいでかすぎる!
そこに大きなボウルによそわれた大量の白ご飯、角煮をご飯に載せて食えってことなのね、確かに美味いが、この大盛りご飯はどうするのだ💦
イカのすり身の天ぷら(花枝丸)、するめと台湾豆腐と豚肉の炒め物(客家小炒)、空心菜炒め、川魚の素揚げ、八宝菜のようなもの、そしてお店の人がサービスだと出してくれた台湾人のソウルフードはなんと「カタツムリ」(螺肉)~Σ(゚Д゚)
いや、やばくはないんやけど、食べますけど、コリコリして食感いいけど、やけど、無理して食べんでもええメニューやん?いじめやろ、ティム…😅
スポンサーサイト
台湾3日目、今日も一段と寒いよ~、佳楽水に念のためにチェック行くもやはり大クローズで今日も一日南湾でsurfing




【123 Firewire POTATONATOR 6'0】【Run2-74 3.92km 24:42 台湾恒春古城一周】今朝は5時起き(o_ _)oで脇目も振らず南湾へ、天気は曇り時々小雨ぱらつく、最低気温は18℃くらい。
「寒い寒い、やばいやばい」とティムは海に入るどころか車から出てくるのも怖がっている南国台湾。
で、寒さへの耐性が弱いティムは放っといて(いや、俺らが放置されたのか?)3人で奥のレギュラーのリーフのところで入水。
メイヘムのトライセッティングではパワーが無い昨日の波ではもたついたので今日はMR-TFXのツイン+スタビ。




そのfinセッティングが功を奏して今日はもたつかずちゃんと加速できるやん( ̄∇ ̄)
少し日が差すとやっぱ水が綺麗で白い砂が映えるのに…、これでどピーカンやったらどんだけ綺麗なんだろう。

昨日から息継ぎする海亀が自分たちの近くで見れたので、なんとか水中の写真を撮りたいと何度もチャレンジ、うっすらやけどようやくかすかに写ってくれた!
これも晴れていたらもっと綺麗に撮れたのかも😔

入った頃は膝くらいやったけど、潮が動いて時々setで腰くらいのが入ってきてそこそこ楽しめる波になってくれてよかった。




台湾に来る前に見た天気予報では、木曜は曇りながら金土は☀ってなっていたのに、来てみればずっと☁☔になってやがる😱




こーいちさん、レンタルの板が合わず2回チェンジしたこのサーフテックは調子が良いようだ。
ちづるも今朝の小波がフィットしたようでようやく機嫌良く乗りまくっていた。




一度ゲストハウスに帰ってのんびりしてから、11時頃にリスタート、お目当ての焼き餃子のお店は満員御礼やって諦めたが、お口がみんな餃子になってしまっていたしで、水餃子&蒸し餃子の「恆春美食南方餃子館」へ。
ラー油・酢・黒酢・醤油・台湾辛醤油・ネギ・おろしニンニク・唐辛子などなどを自分でブレンドして好みのタレを作るシステム。
猪肉湯(豚のあばら肉の野菜ゴロゴロスープ)、涼拌粉肝(蒸し豚レバー)。




、海菜-鹿角菜涼拌-(もずく)、そしてお待ちかねの水餃子に蒸餃子、4人で合計30個にしたが、各人ノルマ制覇にはかなり苦労するほどのボリューム。(あぁ、でも🍺か白ご飯が欲しかったが…食わなくて良かった)
あんまり美味しいから裁判所の人も仕事中に食べに来てた!(てか、裁判所の車に赤色ライトが付いているのだ、緊急走行有るのか!)

佳楽水(チャーロースイ)見てみたい、ってわがまま言って絶対に波乗りできないけどって連れてきて貰った、はい、大クローズアウト🤣




普通は、正面に向かって右側が河口(主にレギュラー)、左側が玉石(主にグーフィー)、波質はメローなファンウェーブ、膝から頭オーバーまでサイズは様々だそうだが、「冬(12~2月)風が強くジャンクなコンディションの日もあるが、風が止めば綺麗な波が期待できる。 」って「Kanzi Surf」のサイトでティムが書いているとおり~😱
遙かアウトで頭半以上の波が炸裂で、真ん中のカレントのところまで真っ白けや~ん。
これできっぱりと諦めが付いて、再び南湾に帰ってきたが、あっちとは打って変わって、風も弱く面も綺麗ながら波まできれいになってしまってほぼフラット~、宿に帰って昼寝するか~💦







朝早かったし昼寝もありかなと思ったが、背中や腰が筋肉痛やし、ストレッチがてら、観光がてら走ってくるか~ってことにして軽くラン。

つーても土地勘ないし、道に迷ったら嫌やし、野犬に襲われても怖いから、恒春古城の城壁内をちまちまと走っておく弱気な俺。




夕方、三度、南湾へ。
奥のリーフのところは人は多いが波数が人数に合っていないsetもも、正面のセンターはショアブレイクのみ、「駄目や~ん😫」ってなっていたら、こーいちさんがビーチ左側でグーフィーが割れていることに気が付く👀
いいじゃんいいじゃん、誰も入っていないし、あそこ入ろう、ってことで駐車場を一度出て道路脇の駐車帯へ移動、お、ここなら駐車場代も不要やん、ナイス。
波は腰、たまにset胸近く、グーフィーがいいねんけどかなり早め、でも切れ目から上手く落とせたら、張り張りでフルスロットルでアクションも入れられるいい🌊。
早すぎてつぶされるのもあるけど、うちらで貸切やしここ選んで良かった~、日が暮れて波が見えなくなるまで楽しんだ~🎶




昨日の会話、「こーいちさん、晩ご飯は何がお勧め?」「うん、鍋はどう?」「いいですね~、寒いときには鍋。北国に鍋はぴったりや!」
ってことでティムに聞いたら「海鮮か火鍋か鴨鍋か」ってことだが、食べに行くと野菜が高いから、買い物してゲストハウスで作って食べるのもありだよとのこと。
なら、もう買い物は済ませた後だったし、ってことで今夜に持ち越した。
スーパーで具材を買い込んで、ティムが鴨肉とスープを調達して、料理までしてくれる❗
出来た~、ってとたん、香りに導かれて近所の野良犬君🐶がひょこひょことご来場、「まだ早いよ!」




入っている具材は、鴨肉、鴨肉団子、エビの練り物、餃子、春菊、キャベツ、エノキ、台湾式湯葉、台湾のお豆腐(木綿より堅い)、スープには台湾のお酒を大量投入、そのままスープの味で食べてもよし、ティム特製の味噌のタレで食べてもよし、美味いよ~🤣
〆には、台湾の刀削麺投入、満腹じゃ~。
腰が酷く痛くてストレッチしていたら、餌をあげたせいでとっても俺になついている🐶がお手伝いしてくれる。
そしてパドリングの話をしていたら、なぜか俺の肩胛骨剥がしの講習会になってしまって、ついつい裸になってしまったんやけど(≧∇≦)
夜も更けてまいりました、自分が買った缶🍺13本も飲み干してしまったし、台湾Day3も終了です(o_ _)ozzz
台湾2日目、寒波のせいで強風吹き荒れている台湾、寒い!風かわす南湾で朝夕に波乗り~🌊




【122 Firewire POTATONATOR 6'0】昨夜は3時過ぎにゲストハウスのベッドに入ったはずやけど、7時45分起きは、ここんとこの自分の状況を考えるとめっちゃ時差ぼけ状態(日本と台湾の時差はマイナス1時間ながら…嬉しくて電車でも飛行機でも空港からゲストハウスの車の中でも、そしてベッドに入っても寝れないし!💦)
と、台湾2日目は、朦朧としながら朝ご飯はお粥からスタート、「有味素食館」、身体に優しい~、けど副菜はこってり~😅
好きなおかずをプレートにとって重さを量って値段が決まり、プラスお粥のお椀の大きさでお会計、お仕着せの朝食プレートでも無くて、とっても合理的かつ満足度高し、ちなみに自分の選んだこの分量で日本円で200円ちょいくらい!

今日は佳楽水(チャーロースイ)はオンショアでぐちゃぐちゃとのことで、ティムにアテンドして貰ったのは南湾(ナンワン)。
恒春から車で10分程度のリゾートビーチにあるポイントで、地形は砂とリーフながらレギュラーのみの🌊、波質的には膝から頭サイズの波が綺麗にブレイクしサイズアップすればチューブとなる、シーズン的には夏は台湾南の海上に発生した低気圧や台風がマシンウェーブを作り出し、冬は北風が止み、潮の干満でタイミングが合えばチャンスというところらしい。




朝到着した頃は潮が引き止まりの頃で波は膝setもも、「え~っ😭」って感じやったけど、面の良さを考えれば他の選択肢は無いとのことやったから入水。
しかし寒いのよ、南国の南台湾に来たはずが、南国どころか、道中スウェットパーカー着込んでちょうどいいくらいに寒い😫
一世代前の長袖タッパを俺は着たが、寒さの耐性が低いティムはラバーのフルスーツを着込んでるし!
サイドオフも強烈で流される流される~、体温も奪いまくる~、どこが南国やね~ん、ぶるぶる~😱

波は、潮が動き出してから上潮にうねりが乗っかってくれてサイズアップ、腰set腹くらいになって、強いオフショアのおかげもあって、おっさんの緩いトップアクション(?)でも盛大にスプレー上がってくれるので、自画自賛、楽しいねんけど🤣




オフショア強すぎて、板が降りないとか、乗れてももたつくとか、むやみに流されるとかあっても、set乗れれば、Fun🌊♪
ちなみに上の2枚目の写真はむらたさん、3枚目はティム👍




2時間近く入ってたが、楽しいけど空腹で「腹減った~腹減った~」って叫びまくって俺が真っ先に脱水。
上がって着替えてるときには、「麺が喰いたい、麺が喰いたい」ってのも呟きまくったので、俺の希望をまんま叶えた貰った🎶





恒春で2番目に美味しい麺屋さんという「阿宗爌肉飯」(一番のお店はあいにく定休日)、「肉燥飯」(ロウザオファン)という豚肉をミンチにしたものを煮込んだものが載ってる豚丼と、餛飩麺というワンタン麺で大きなワンタンが5個とゆでたもやしが入り、パクチーがトッピングされた麺(細麺を選択)を食べたが、これがどちらもやばいねん、美味いねん!
ちなみに飯も麺も「小」を選んだがなかなかの量、しかしながらお会計は95元(360円)くらいで、ちょっとくらくらくる満腹度💦
さっぱりしたスープだったが、濃厚ラー油を途中からたっぷり投入したら、なんと平塚名物のラオシャンの湯麺になってしまった不思議❗

ゲストハウスに一度戻り2時間弱昼寝してから、夕方にまた南湾にて入水。




朝より風は弱くなり、🌊は若干サイズアップしてたまーにset胸ってのもある。
朝の右のリーフではなく、正面の地形の決まったレギュラーで入水、早くてダンパーに見える波やねんけど、乗ってみればずっと張り張りのショアブレイクまで乗れちゃう楽しい波。

風が弱い分、朝みたいに板が降りなくて困るってこともなく、しかもスクールやっている子ら以外、自分たちの貸切の時間が長く、ストレスなしで乗りまくれる。

久しぶりに1ラウンドも長めの時間の波乗りで、しかも平塚に来てからはめったにやらない1日2ラウンド、そしてかなりの波数乗れてしまって、パド筋くたくた、足腰ふにゃふにゃになって「もうお腹いっぱい!」なってしまった🤣




今回アテンドして貰っている「Kanzi Surf」のティム。

やばいかなって思いながらもギリギリまでシャッターを押し続けたら、いい感じの写真が撮れた!(レンズに水滴が付いていたのが残念やけど)
そしてさすがのティム、ちゃんと俺を交わしてカットバックしてくれたし!




スーパーで買い物した結果、自分の部屋の冷蔵庫はこんな感じに。
それ何日分?って皆に呆れられたけど、なんの、今夜中にほぼ半分は消化したった!
軽くガソリン🍺補給してからの晩ご飯はご近所の台湾家庭料理のお店へ。




まず出てきたのは台湾シジミの醤油漬け「鹹蜆仔」、なにこれ?シジミってこんなに食べるとこあったっけ?日本酒が欲しくなる味。
牡蠣オムレツ「蚵仔煎」、最初牡蠣が入っていることに気付かず食べててこの独特な香りは何だろうって思っていたら牡蠣を発見っ、味に納得、これはビールが進む!
台湾のお豆腐を様々な野菜類で煮込んだもの、名前は不明、スープが美味しくて飲み干したが、白いご飯が欲しくなる身体に優しい豆腐料理だ。
芝エビの炒め物、殻ごと食べられるエビに複雑な風味の薬味が香ばしくて、ビールさらに進む…やばい…。




塩卵とゴーヤ炒め(鹹蛋炒苦瓜)、ゴーヤチャンプルとは違ってゴーヤの苦みが無くてそこがちょっと頼りないけど、口の中がさっぱりする感じで、さらにここに空心菜の炒め物(炒空心菜)が来たりするから、こりゃまたビールが大量に必要、請給我啤酒!
仕上げは、醤油が利いてちょっとピリ辛な炒飯、お腹いっぱいのはずが、みんなで綺麗に平らげて満腹、盛宴、謝謝啦❗❗
ゲストハウスに戻って、もう少しだけ🍺を注入したが、9時半頃にはひとり、ひとり、と順番にワイプアウトしていく…(o_ _)ozzz