今年2回目の四万十Day4 松山城🏯⇒鯛飯⇒道後温泉別館飛鳥乃湯泉♨⇒道後🍺




今朝は6時頃の🌅前に波乗りしてホテルの朝ご飯までに帰ってくるという企みは、酔っぱらりんの寝坊助には不可能やった…😪
で、バスのお遍路団体客に負けずに一番に朝食を食べなくてはいけないのミッションは、7時オープンの朝食会場に6時45分に並びに行けたので🆗と思っていたらとっくにオープンしていて、ホテルを7時30分には出発することが出来た。
愛媛は松山まで🚗激走~カーナビをセットしたときは到着予定時刻は11時10分だったが、10時ちょうどくらいに松山城に到着してしまったわ😁
松山には何度も来ているのやけど、なぜか松山城に入ったことが無くて、本日、ようやく登城できた❗
松山城は、松山市の中心部、標高132mの勝山に築かれていて、山頂に本丸、裾野には史跡庭園となっている二之丸と、堀之内公園として親しまれている三之丸が広がり、関ヶ原の戦いで活躍した加藤嘉明が初代藩主となり、慶長7年(1602)から四半世紀もの歳月をかけて築城、日本における最後の天守建築(桃山文化様式)であり、現存する大天守は、黒船来航の前年である1852年に、石垣普請とともに再建工事が完了、「現存十二天守」の一つだ。
1923年(大正12年)、松山城(本丸)が旧藩主家の久松家へ払下となり、久松定謨(ひさまつさだこと)伯爵がそのまま松山市に寄贈、以降、松山市の所有となっている…ん?。

ありゃ、うちの家紋と一緒やん😲
松山藩の松平家は、明治政府より旧姓である久松(家紋は星梅鉢)を名乗るように命じられたそうで、松山城には「丸に三つ葉葵」(通称:葵の御紋)と久松家の「星梅鉢」が残るという。
うちは、ひいじいちゃんまでが紀州藩の武士で、その系譜は三河に引くってことでは、やっぱこのおっちゃんは親戚なんか~(かなり遠そうながら)。




えひめ愛顔の観光物産館で蛇口からみかんジュース体験をし、かどや(大街道店)で宇和島づくし鯛めし膳を食し、伊予鉄で道後温泉へ。
ちなみにここまでJALパックの「オプショナルプラン 期間限定びっくりオプション〔愛媛〕松山城と宇和島鯛めし&みかん蛇口体験」を購入し使ったので、松山城天守観覧券520円+松山城ロープウェイ520円+みかん蛇口体験100円+かどや「宇和島づくし鯛めし膳」2,500円=3640円分が1,600円で購入できてたってことで驚くほどの威力❗




飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋で、道後温泉本館と同じく、全国でも珍しい加温も加水もしていない源泉かけ流しの「美人の湯」を満喫することができるという道後温泉別館飛鳥乃湯泉に入浴♨
2階大広間休憩室に案内されて、それから入浴し、浴衣に着替えて再び大広間に帰ってきたらお茶と茶菓子を供してくれる…しっかり汗を浴衣に吸わせてから着替えてから街をぶらり。
と言っても自分の目的地は道後麦酒館(愛媛県松山市道後湯之町20-13)で、道後ビールケルシュ(通称 坊っちゃんビール)と道後ビールアルト(通称 マドンナビール)をテイクアウト…ほんとは店内でつまみと共に飲んだくれたかったが、ちょうと店内飲食が終わっててテイクアウトのみの時間だったので。

テイクアウトしたビールを持って、㈱谷本蒲鉾店 松山道後店(道後温泉本館前)でじゃこフライを買ってちびちびと🍺呑んどくわ~😁
ここまでがJALパックの「〔愛媛〕 お気軽人力車体験とゆったり飛鳥乃温泉」を購入し使ったので、1階浴室入浴・2階大広間休憩1,280円+道後ビール900円で2180円(人力車は乗らず)が1,000円ってことでこれもめっちゃお得だった❗
これまで、JALダイナミックパッケージのオプションってまったく使ったことが無かったけど、これはもっと追求しないとあかんってことをめっちゃ学習してしまった。
さらに、「麗らか四国特集パワーアップクーポン」ってのと「麗らか四国特集 四国旅ぱす」てのもオプション申し込みで自動的に貰っていたのに、これ、帰るときに「なんだろう」ってチェックしてみたら、見残しのグラスボートも無料で乗れたし、みのの道の駅ではお米が貰えたり、といろいろ特典があったようで、見事に後の祭りやったわ~😱
JALダイナミックパッケージ、恐るべし…。
スポンサーサイト
奄美Day4(LastDay)は風ぐっちゃで波乗はなし➡奄美海洋展示館➡島とうふ屋➡🛬

奄美最終日、寝坊してしまってホテルを出遅れてしまって、とにかく手広に大急ぎで直行。
しかし南風が強くて、風食らって波はぐっちゃでこりゃ駄目だ~😱
ビラもチェックするが、こっちはなんとか風はかわしているもののあいにく波は小さすぎる、ってことで本日はNo Surfingってことで板をパッキング。




飛行機までめっちゃ中途半端な時間となってしまい、どうしようか悩みに悩んで、けっきょく奄美市大浜海浜公園まで戻って、昨日の夕方に行きそびれた「奄美海洋展示館」(鹿児島県奄美市名瀬大字小宿701−1)に。
奄美大島近海に生息するさまざまな海の生物やサンゴ礁を展示する水槽を設置。海と島人の生活を紹介する解説コーナーもある。
奄美の海中地形を模した大水槽ではウミガメや熱帯魚がゆったりと泳ぎ、小さめの水槽では、人々の暮らしになじみの深いエビ・カニ・貝などの生き物をごらんいただけます。
ってなところだが、水族館とは言えないしょぼさながら、しかしここの目玉はウミガメへの餌やりかもっ❗

レタスを食べさすんやけど、ちゃんとウミガメは自分の役を知っているかのように寄ってきてくれて、あんまりお腹空いていない感じながら、お付き合いでちゃんと食べてくれる🐢
1時間に1回、餌やりタイムがあるようで、きっと亀さんたちは食べ去られすぎているんやろうなぁ、気の毒だ。

ランチは「島とうふ屋」(鹿児島県大島郡龍郷町中勝1561−6)へ。
ほんとは前回のように夜に飲みに行きたかったのに、今はランチしかやっていないねんて。
迷いに迷って選択したのは「豆腐ハンバーグ定食」(豆腐と合いびきミンチ、野菜を合わせた特製ハンバーグを和風たれのソースで。島とうふ屋 人気No.1)。
みそだれのピーナッツ豆腐、くみあげ湯葉、魚みそ、油揚げ入りきんぴらごぼう、おからのいり煮、白御飯、生湯葉とわかめのお吸い物、ところてん、豆乳プリンとメインの豆腐ハンバーグ、そして湯豆腐と豆乳と「奄美 みき」という奄美伝統お米発酵健康飲料が食べ飲み放題で、1000円❗
一品料理も豊富で、ほんまにほんまに飲みに来たいお店やねんなぁ、ほんま夜営業していないのが残念やわ😢

ってことで東京に帰ります…。
3回目の奄美にして、波はまたまた小っちゃかったけど前二回より波乗できたし、いろいろと慣行もして、かなり満喫出来たなぁ😀
FIFAワールドカップ・カタール2022、寝不足が続いたがようやく終わったなぁ😴

FIFAワールドカップ・カタール2022、寝不足が続いたがようやく終わったなぁ😴
うち、自分がテレビ観戦できた試合。
⚽グループリーグ⚽
11月21日22:00 グループB イングランド 6-2 イラン 同じアジアの国として、これだけのふるぼっこは切なかったが、しかしイランはよく2点を返したよ。
11月21日28:00 グループB アメリカ 1-1 ウェールズ 「ウェールズ」がW杯に出ていることに単に驚きだ。
11月22日22:00 グループD デンマーク 0-0 チュニジア チュニジアのしぶとい堅守、デンマーク相手に貴重な勝ち点1点だ。こういう試合になると日本vsドイツでよそうしていたのやけど。
11月22日25:00 グループC メキシコ 0-0 ポーランド まさに守護神対決、お互い攻めて攻めてたが、お互いゴールを守り切ったというとても見応えがある試合だった。
11月22日28:00 グループD フランス 4-1 オーストラリア フランスが逆転勝ちって言えばそうやけど、試合内容はフランスが圧倒的。同じアジアのオーストラリアが子ども扱いだったのがショックだ。
11月23日19:00 グループF モロッコ 0-0 クロアチア お互いがお互いのいいところを消しきりあった試合で、観てる方としては面白くなさすぎ…いけよ、やれよ。
11月23日22:00 グループE ドイツ 1-2 日本 言うまでもない。
11月24日22:00 グループH ウルグアイ 0-0 韓国 死闘だ、まさに死闘だった。韓国めっちゃ強かった、内容的には韓国が勝っていたと思う。日本と同様、厳しいリーグながら、16強に行ってくれ!
11月24日25:00 グループH ポルトガル 3-2 ガーナ 点差以上にポルトガルが圧倒的だったながら、ガーナがよく善戦した。クリスチャン・ロナルドのW杯5大会連続得点となるPK以降、ポルトガルの他の選手の動きが豹変したのがとっても印象的だった。
11月24日28:00 グループG ブラジル 2-0 セルビア この試合も点差以上にブラジルが圧倒していたが、一方でピクシーの監督としての態度が「おまえは子どもか🤣」くらいおもろすぎる、新しい見どころだ(笑)
11月25日(金)25:00 グループA オランダ 1-1 エクアドル 先制したのはオランダだったが、終始、押し気味に試合を進めたエクアドルがドローに持ち込んだが、そうなるのか…
11月25日(金)28:00 グループB イングランド 0-0 アメリカ合衆国 強豪イングランドに0-0の大奮闘したアメリカだと言われるが、地味にアメリカ強い。
11月26日(土)19:00 グループD チュニジア 0-1 オーストラリア オーストラリアが今大会初白星! じりじりした展開だったが、J2岡山在籍デュークの決勝点でチュニジアを下す!
11月26日(土)22:00 グループC ポーランド 2-0 サウジアラビア アルゼンチンに大金星を上げたサウジはこの試合もよく粘ったが…
11月26日(土)25:00 グループD フランス 2-1 デンマーク ほぼほぼ互角に見えた試合だったが、エムバペがやばすぎる。
11月27日(日)19:00 グループE 日本 0-1 コスタリカ 言うまでもない。驕れるもの久しからず。ターンオーバーしている場合か。逆に言うと最強の先発レギュラーが定まっていないのが日本代表の弱みか。そもそもコスタリカをなめてて勝てる相手だったのか。
11月27日(日)25:00 グループF クロアチア 4-1 カナダ まさかのカナダの先制だったが、終わってみればクロアチアの圧勝。クラマリッチが圧倒的だ。
11月28日(月)22:00 グループH 韓国 2-3 ガーナ いくら攻めまくっても、いくらボールを持っても、決めるべきところで決めておかないとあかんねんな。2点先制され、しかし同点に持ち込み、しかしあんだけ攻めてあんだけシュートしても負けてしまった韓国は潔すぎて、敬意を表す、すごかった。
11月28日(月)25:00 グループG ブラジル 1-0 スイス けっしてスイスは弱くなかったけど、本気のブラジルはやはり隙がないわ。ブラジルはターンーバーを使わない、1試合1試合手を抜かない、だから先発陣が強いという闘莉王の解説に納得だ。
11月29日(火)24:00 グループA オランダ 2-0 カタール 主催国のカタールは勝ち点ゼロで終わり。そもそもカタールでの開催があり得なかった。選手には申し訳ないけど「金」だけで得た出場権やから、しかたないわ。
11月29日(火)24:00 グループA エクアドル 1-2 セネガル 落ち着いて堅い守りのエクアドルに競り勝ったセネガルが逆転でのグループリーグ突破を決めた。
12月1日(木)28:00 グループE 日本 2-1 スペイン
初戦ドイツ戦メンバーを中心に起用したが、今大会初めて3-4-2-1の布陣を採用した日本。
11分にモラタにヘディングシュートを叩き込まれ先制を許した前半、ポゼッションは日本が10数%という状態で、好きなようにスペインにボールを回されまくっている状態で、まったく大人と子どもの試合だった。
日本は後半開始時、久保と長友に代わってMF堂安律(フライブルク)とMF三笘薫(ブライトン)を投入。
すると後半同3分、左サイドで三笘がプレッシャーをかけ、GKウナイ・シモンに蹴らせると、伊東がハイプレスからボールを奪取、浮き球を収めた堂安が左足でのミドルシュートがネットに突き刺さった。
12月1日(木)24:00) グループF クロアチア 0×0 ベルギー 日本とベスト16で対決するクロアチアは前回大会ほどの強さは感じないが、しかしベルギーと五分で闘っていたので侮れない。
11月27日(日)19:00 グループF ベルギー 0×2 モロッコ 世界ランキング22位のモロッコが2位のベルギーをいいところなしに封じ込めてしかもポゼッション33%にかかわらず2点Getで快勝。
12月2日(金)28:00 グループG カメルーン 1×0 ブラジル ブラジルのポゼッション64%支配、シュート18本を凌いで、後半ロスタイムに1点Getで奇跡の勝利!その後のレッドカードはご愛敬ながら、残りの8分くらいをカメルーンは10人でよく守ったわ💦
12月2日(金)28:00 グループG セルビア 2×3 スイス ほぼほぼ互角の打ち合いだったが、スイスが勝ちきった。

⚽ベスト16⚽
12月4日24:00 フランス 3 - 1 ポーランド ポーランドは一切やばいミスをしていない。しかしフランスがその上をいっていた。ジルーの技あり先取点はアンリ抜き代表歴代最多ゴールやし、さらにエムバペの74分とロスタイムのゴール。止められへんわ、別格かも、こいつ。
12月5日24:00 日本 1(PK:1-3) 1 クロアチア 前半43分に、右CKのショートコーナーから短くつないでMF堂安律がゴール前へ浮き球を送ると、前田大然がこぼれ球を押し込んで先取点。これまでの4試合、守備に攻撃に献身的に走っていた前田にやっと得点が生まれた!しかしクロアチアは後半10分にロブレンの右クロスをペリシッチが頭で合わせ、同点に。試合は1―1のままで、延長でも決着がつかず、PK戦へ。PK戦は日本が先攻。1人目の南野はゴール右へのシュートを止められた。クロアチアのブラシッチはゴール左へ決めた。2人目は三笘がゴール左へのシュートを止められたがブロゾビッチが正面へのシュートを決めた。3人目は浅野がゴール右に決めたがリバヤのシュートはポスト左に当たって外れた。4人目は日本の吉田が止められたがパシャリッチが決め、決着がついた…負けた…またもやベスト8へのハードルは高すぎた😢
12月4日28:00 イングランド 3-0 セネガル セネガルがずっとボールを持っているようで、終わってみたらイングランドが圧勝、セネガルにマネがいればなぁ。
12月6日24:00 スペイン 0(PK:0-3) 0 モロッコ 無敵艦隊とサプライズ軍団というフジテレビの紹介だが、これってモロッコに失礼やろ(笑)無敵艦隊スペインは前の試合で日本に負けてるし。で、終わってみれば…。PKの際の、GKのルールが最近2回変わったらしい。日本が3本止められ、この試合でもスペインが3本止められ。その理由が解ったかも。逆にブラジルvs韓国でPK決められた理由も。
12月6日28:00 スイス 1-6 ポルトガル 21歳のラモスがハットトリック、C.ロナウドを先発から外しても快勝。ロナウドもオフサイドになったものの見せ場は作っていたから、観客も満足では。
⚽クォーターファイナル⚽
12/10(土)24:00 クロアチア 1(PK:4-2)1 ブラジル 日本がこのクロアチアに120分1-1のドローに持ち込んだとは信じられないくらい強いクロアチア。モドリッチがやばすぎる。そしてまたまたPK。GKドミニク・リヴァコビッチの誘い方というか読みというか、PKへの反応がありえない!
12/10(土)28:00 オランダ 2(PK:3-4)2 アルゼンチン アルゼンチンの戦い方が下品すぎてドン引きのままに、2-0を1点返され、さらにその無駄なラフプレーからのフリーキックを決められて2-2で延長へ。辛くもPKで勝ったアルゼンチンながら…いや、嫌いや。コーチへの1枚を含めてイエローカード合計16枚と荒れた試合過ぎて…アルゼンチンが無駄にラフで、もやもやが募る一戦だったな😢
12/11(日)24:00 ポルトガル 0-1 モロッコ アフリカ勢初のベスト4!モロッコの守備が完璧でポルトガルの猛攻を封じ込めつつ攻めるときは速いはやいっ!C.ロナウドの前半温存が悔やまれるのか…。
12/11(日)28:00 イングランド 1-2 フランス 1点目の22歳のオーレリアン・チュアメニ選手がワンステップで右足を振り抜いたロングシュートに鳥肌が立った!事実上の決勝戦って言われていたが、自分的には、ベスト16、ベスト8の試合のどれも遜色ない事実上の決勝戦やと思っていたが、いや、これは素晴らしい試合やったんで…💦
⚽セミファイナル⚽
12/14(水)4:00 アルゼンチン 3-0 クロアチア ポゼッションはクロアチアが60%。スコアほどの力の差はなかったが、クロアチアに不運とアルゼンチンに運があっただけだ。モドリッチは素晴らしかった。
12/15(木)4:00 フランス 2-0 モロッコ ポゼッションはモロッコが61%、枠内のシュートは3本ずつ。モロッコはサプライズ軍団どころかほんとうに強かった。しかしフランスはさらに強い。このW杯では、ボールを持たされている方が必ずしも勝てるということではない傾向が強い気がする。
⚽3位決定戦⚽
12/18(日)0:00 クロアチア 2-1 モロッコ
GKリヴァコヴィッチのビッグセーブ連発でクロアチアが、洗練された攻守が際立つモロッコを破ってしまった。クロアチアって人口は390万人しかいないのに、なんでこんな上手いサッカー選手がたくさんいるの!?
⚽決勝⚽
12/19(月)0:00 アルゼンチン 3(PK:4-2)3 フランス
リオネル メッシ (23 PK) アンヘル ディ マリア (36) 前半は2-0で折り返し、フランスのストロングポイントが完全に封じ込まれていて、こりゃフランス負けてしまうか、自分的にはフランス推しやのに、
キリアン エンバペ (80 PK) キリアン エンバペ (81) 、ボックス左で仕掛けたコロムアニがオタメンディに倒されてPKを獲得。これをエンバペが決めて、さらにフランスは直後の81分、ボックス左でテュラムからパスを受けたエンバペが鋭い右足のダイレクトシュートでゴールを割り、まさかまさかの電撃的な連続2ゴールで一気に追いついた。
延長では、108分にメッシの勝ち越し点が入ったときには「フランスももはやここまで」と思ってしまったが、なんとまたまたエンバペが118分にPKを決めたエムバペはハットトリック達成。
80分間、フランスは眠っていたのか!

もうこうなったらどっちが勝ってもいい!
もうどうにでもなってくれ…。
すばらしすぎる。





昨日~今日は、京都の嵐山で23春闘に関する会議。
会場は初めて使ったホテルだったが「ホテル ビナリオ嵯峨嵐山」が、とっても使いやすくて、「いぶりがっこ生ハム・チーズ味噌漬け菊花ゼリー・ローストビーフ海老含煮・鯖南蛮漬け」、「小蕪牡蠣焼きネギ酒粕ソース」、「本日の御造り」、「牛肉の煮込みオリエンタル」「鰤西京焼き」夕食も朝食も美味しくて、ほどよく自由にさせてくれて、良かったなぁ。







無事に終わって、内容的にも十分な手応えを感じて、JR京都駅に帰ってきての新幹線までの反省会🍺は近鉄名店街 みやこみちの「鉄板焼き・お好み焼き 京とんちん亭」(京都府京都市下京区東塩小路釜殿町31-1)。
九条ネギだし巻き、九条ネギ焼きそば、梅きゅう、とん平、アスパラベーコン、豚玉、牛すじネギ焼きで、昼間っからどんだけ飲むね~ん🤣
で、小田原に止まるひかりに乗りそびれたので、こだまでのんびり帰ってきたんやけど、🚅車内、もう夜まで🍺は不要。
SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年10月17日~11月5日)




10月17日 サンライズ観光ホテルにいます。
沖縄のホテル三回目の朝食。
今朝は豆腐ちゃんぷるがメインの和食(?)やった。
とっても茶色いなあ。
10月19日 中国料理 古稀殿@新高輪プリンスにいます。(東京都港区高輪3丁目13−1 グランドプリンスホテル新高輪 地下2階)
うちのハイヤータクシーの、年二回の会議の第一回が終わって…。
提案側として、喋り倒したったわ🤣
10月22日 休日出勤のお昼ご飯はカツカレー。
ご飯時に納豆食ってる不届きもんがおるから自席で食べれなくて印刷室に避難して食ってる俺。
10月23日 毎年秋恒例、サザエさんの街で大会に来賓として出席して挨拶したご褒美の人形町今半のお弁当。
しかし、実は開会時間を間違えてて、31分、遅刻してしまってん😓




10月25日 餃子の王将平塚駅西口店にいます。(神奈川県平塚市紅谷町7−23)
無性に王将の餃子が食べたくなることあるやんな!
自分の出身の労働組合の執行部は、つまみは餃子だけという縛りでの飲み会を定期的にしているというが、それはやだ!
やからにんにく激増し餃子と木須肉(肉と卵の煎りつけ)のジャストサイズ。
10月26日 香家高輪台店にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
衆議院第二議員会館→参議院議員会館→国土交通省の旅客課で、なんとすべての用件が1回でコンプリートした奇跡から、高輪台に戻ってきて。
辛いものを食べるのにはいい季節になってきた~💦💦
夏はぜったいに禁断な、麻婆麺🌶️🌶️🌶️
10月27日 参議院議員会館にいます。
参議院国土交通委員会での、森屋隆議員の質問を傍聴して、議員会館にて。
参議院ラーメンと麻婆丼のセット。
前も書いたけど、参のマークで海苔参枚。
10月28日 中華そば 上海にいます。(広島県広島市南区松原町10-29)
広島焼きを食べる時間がないので、勝負早そうな中華そば。
いいな、元祖的な中華そば。
おじいちゃんは黙々と餃子を巻き、らーめんは少し腰の曲がったおばあちゃんが手際よく調理。
めんまがめっちゃ美味しい!
スープも一滴も残さず飲み干しっ!




10月28日 広島駅 Hiroshima Sta.にいます。
最終🚅で大阪に帰ります。
初みずほ。
10月29日 大阪国際空港 JAL さくらラウンジにいます。
ホーム最終試合、vsジュビロは、2-0で快勝し、これで次節最終戦、勝ちさえすれば、自力J1残留。
望みをつないだ。
とりあえずの安堵の祝杯🍺&551の炒飯弁当。
平塚に戻ります。
11月1日 カレーハウス ピヨにいます。(大阪市北区小松原町3 梅田地下街 ホワイティ梅田内 ノースモール2)
牛スジねぎカレー。
14時までは大盛りがサービス。
財布の中に50円割引券が一枚残っていた!(真っ黒になってたけど)
11月1日 かごの屋歌島橋店にいます。(大阪市西淀川区御幣島2丁目1−22)
かごの屋の土瓶蒸し、550円😬
香りはしたような気がします。
1辺2.5ミリくらいの松茸のようなものが入っていたような気がします。




11月1日 新大阪駅 東海道新幹線ホームにいます。
最近、関東では疎遠になってしまったカールおじさんと平塚に戻るねん。
11月3日 華宴にいます。(東京都港区高輪3丁目11−5)
休日出勤、みんなで頼んだ出前弁当、俺のが漏れていたそうや😱
で、ひとり、外へ。
ただでさえ店のない高輪、祝日やとその多くが休んでる!
で、大食い&肉体労働の方達に大人気の中華に一択。
角煮炒飯+ワンタン、量がハンパないっ!
こんなに食えるかっ!
11月4日 ぶらぶら 平塚店にいます。(神奈川県平塚市宝町5−24)
今日は午後休にして帰ってきた。
温玉油そば。
油そばって初めて食べたが、何これ、はまりそう!
この店、平塚に来た頃(10年前)来たことあるがあまりいい味の印象でなかったし、このラーメンではなかったはず。
今は油そばしかメニューないから、いつの間にか路線を変えていたのか。
11月5日 波乗り終えて、明日の本部役部員有志の⛳️のために栃木県小山に行くねん。
グリーン車、かなり混んでる。
SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年10月3日~10月16日)




10月3日 第一ホテル両国にいます。
両国のホテルの会食コースではちゃんこ鍋がでてこないことを確認…。
10月3日 相撲茶屋 ちゃんこ 江戸沢 両国駅前店にいます。(東京都墨田区両国3丁目24−11)
やから、自力でちゃんこ鍋!?
ってか、どんだけちゃんこ鍋!?
やけど、ここ、美味しいなあ。
特に出汁とつくね!
10月4日 香家高輪台店にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
東京地方は10月と思えない暑さ。
やから、辛いのはあかんと考えていたのに、無意識に青花椒たっぷりな青鬼担々麺にしちまった。
あほや、汗だく、滝汗、自爆。
10月6日 焼肉ホルモン 山水縁 虎ノ門本店(さんすいえん)にいます。(東京都港区虎ノ門3丁目4−7 虎ノ門36森ビル B1F)
焼きます!




10月7日 G.Gキッチンにいます。(大阪府豊中市庄内東町1丁目8−13)
うちの定期大会のため阪急庄内駅到着。
ふわとろ卵のオムライスランチ。
ツツミーノとノッセーノがあって、俺はツツミーノを選択。
選べるサイドは鶏の唐揚げを、そしてスープ付き、ドリンク付きで、900円。
10月8日 天丼てんや 羽田空港第1ターミナル店にいます。(東京都大田区羽田空港3丁目3−2 第1旅客ターミナルビルマーケットプレイスB1F)
波がないから急いで帰ることもないけど、さくっと上天丼。
並と上の違いがわからんかっけど。
あ、しまった、半熟卵のトッピングってシステムもあったのかっ!
10月9日 信州そば本陣ルミネエスト店にいます。(東京都新宿区新宿3丁目38−1)
ラーメンかと思ったら、日本そばかうどんを選べとのこと🤣
いや、しかし意外にも合ってる!
ラー油入れますか?って聞かれたら、入れんかったらただの肉そばやん、なんで俺はこの食券を買ったの!?
この味なら、関東のそばツユも飲める…。
げっ、マスクの紐を汁に浸けてしまった、真っ赤になった!
10月10日 一般社団法人 湯河原カンツリー倶楽部にいます。
担々麺、はずしたーっ!
サンマーメンにしたらよかったーっ!




10月10日 炭火RoBATa酒場 ohashiにいます。(神奈川県小田原市栄町2丁目8−38 中戸川ビル 2F)
⛳からーの🐟️
鈴廣のカマボコと田丸屋のわさび漬けの板わさやし!
10月11日 高輪 菊寿司にいます(東京都港区高輪3丁目9−11)
会議後の懇親会にこの店を使うの久しぶり。
ホスト側なので、美味しそうなのがいっぱいあっても食べている暇がない。
10月13日 本家 第一旭 新宿店にいます。(東京都新宿区新宿1丁目13−7 東宝ビル 1F)
新宿に京都の老舗ラーメン屋のお店があった!
そら、九条ネギましにするわなあ。
懐かしい味。
今、大阪ならどこに店あるんや?
10月13日 立呑処へそ新橋本店にいます。(東京都港区新橋2丁目8−2 Tmビル 1階)
社会保険審査会参与のお仕事終えて、ランステから皇居Runして、ほんで立ち飲みにて🍺🚬




10月14日 そば処 琉風にいます。(沖縄県那覇市鏡水150 那覇空港国内線旅客ターミナルビル)
那覇空港着いて、これからレンタカー借りて、沖縄市の娘のとこに寄ってからホテル、それから晩ご飯なので、とりあえず到着口隣の沖縄そば屋さん。
なに、ぜんぜん美味しくない、800円もしたのに!😱
10月15日 サンライズ観光ホテルにいます。
あらまー、おされ朝ご飯やわー。
どうやって食べるん?
10月15日 我部祖河そばにいます。(沖縄県沖縄市上地4-20-1)
運動会終わって。
昨日のとは別の食べ物?
軟骨、ソーキ、三枚肉揃い踏みの我部祖河そばとみそおにぎり。
10月16日 サンライズ観光ホテルにいます。
沖縄二回目ホテル朝食。
昨日、皆さんのアドバイスのおかげで食べ方を覚えました。
手掴み、鷲掴み、足つかみ。
ん?
SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年9月15日~10月3日)




【Golf⛳6 in60/out63 一般社団法人 湯河原カンツリー倶楽部】
9月15日 ホテルアソシア静岡にいます。
しらす、とろろ、わさび漬け…いろいろと静岡。
二日酔いにもほどがある!
9月15日 ホテルアソシア静岡 梨杏にいます。
さっき朝御飯食べたとこやのに…
食えん、食いきれん。
9月16日 ホテルグランド富士にいます。
洋食か和食か選択。
お魚はカマス、ご飯は釜で炊いたふり!?
9月16日 リバー富士カントリークラブにいます。
ゴルフカートにランチのメニューが置いてあって、ゴルフはさておきで、昼になに食うかしか考えてなかったかも。
で、悩みに悩んで、けっきょくビーフカレー。
🍺のつまみにちょうどいい美味しいカレーやねん!




9月20日 萬新菜館にいます。(神奈川県横浜市中区太田町5-65 横浜平和プラザホテル1F)
関東運輸局にて自動車交通部長との面談の前に。
横浜なら中華でしょ、と最初に見つけたお店に入ったが、うーん…やった😓
メニューの選択が失敗やったか?
いや、この炒飯なら、他もあかんやろ。
9月20日 ビヤホールライオン 新橋店にいます。(東京都港区新橋1-15-5 ペルサ 2・3F)
9時に高輪の事務所で事務処理。
13時に馬車道の関東運輸局で自動車交通部長と面談。
15時に霞ヶ関の厚生労働省で打ち合わせ。
16時に新橋の…🍺
9月22日 TOKYO豚骨BASE MADE by 一風堂 エキュート品川サウス店にいます。(東京都港区高輪3丁目26−27 エキュート品川サウス South 1F)
早朝からの気の重い大津での仕事を終え、品川まで帰ってきて醤油豚骨。
新幹線内でzoom会議に出るはずがヘッドフォンを忘れて参加できず。
いろいろあるわ。
さ、次は社会保険審査会。
9月23日 ケンタッキーフライドチキン平塚四之宮店にいます。(神奈川県平塚市四之宮6-4-36)
しょぼ波なみのり後のケンチキ🐔
チーズ月見フィレサンドボックスで、骨無しチキンはオリジナルに変更。
こりゃあかん、量を考えてなかった💦
波乗りではほとんどカロリー使ってないのにっ!
こけこっこーっ!




9月24日 陳建一麻婆豆腐にいます。(東京都立川市柴崎町3丁目2−1 グランデュオ立川)
立川にて毎年9月恒例のお仕事の時には必ず麻婆豆腐。
しかしコロナでその仕事自体がここんとこ出来なかったから、久しぶりだ。
やっぱ美味いが、今日は大辛を選択してしまい…🌋
9月24日 玉河にいます。(東京都立川市曙町2丁目14−32)
大会での来賓挨拶終えて、大会後の懇親会までのあいだ、自主練しておけと言われたので…🍺
9月24日 個室居酒屋 家偉族(Kaizoku)立川本店にいます。(東京都立川市曙町2丁目7−19 MAビル 2F)
またお世話になりました~♪
9月27日 らうめん とくやにいます。(東京都千代田区神田駿河台3丁目1−7)
無添加・無化調のラーメン屋さんの「らぅめん」(和だし醤油)。
コロナ禍であまり連合本部に来れてないから久しぶりっ!
食べ終わった後に、のどが渇かないねん。




9月27日 をどり 虎ノ門 霞ヶ関 飯野ビル店にいます。
厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会「自動車運転者労働時間等専門委員会」
3年間の論議が終わり、今日の第9回専門委員会で「自動車運転者労働時間等改善基準告示」の改正案が、タクシー・バス・トラックについて最終の取りまとめとなった。
終わった!
ので、労側委員と関係者で、取り急ぎ打ち上げ🍺🍺🐔🍺🍺
9月28日 中国料理 古稀殿@新高輪プリンスにいます。(東京都港区高輪3丁目13−1 グランドプリンスホテル新高輪 地下2階)
今年度、第一回の、交通政策委員会を終えて。
自分たちは提案側やけどね。
お疲れ!
漆黒黒豚。
10月2日 大阪国際空港 JAL さくらラウンジにいます。
大阪阪神タク大会10時(守口)、山陽交通大会10時30分(西淀川)の来賓挨拶を掛け持ちして終了。
その後、打ち合わせ会議をするかもと言われてたので、4時半の✈️取ってたが無しになった。
空港着12時…大阪阪神さんでいただいた豪華3段重弁当で飲んだくれとくか🍺
10月3日 ちゃんこ安美 両国総本店にいます。(東京都墨田区両国3丁目26−6 伸和ビル 2F)
両国で会議なので、バカの一つ覚えのように今日もちゃんこ。(肉ちゃんこ塩味)
やけど店によって味は違う、そらそうや。
雑炊までたどり着けるかなぁ、どすこい。
EXPO'70大阪万博以来に、太陽の塔のお腹の中に入ってきたが、当時5歳児にとっての太陽の塔は恐怖のルツボやったってことをまざまざと思い出した…😱

1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(EXPO'70・大阪万博)のテーマ館の一部として建造された「太陽の塔」。
当時は5歳だった自分だが、今まで見たことも乗ったこともなかったエスカレーターがつづら折れになってるのに驚いたことと、展示スペースに入ったとたん醸し出されるおどろおどろしさに母にしがみついたことを、なぜかずっとはっきりとした映像で覚えている。
これは決して、後で上書きされたものではないと言うことを確信した。

太陽の塔は、芸術家の岡本太郎がデザインし、1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルゾーンにテーマ館として、母の塔・青春の塔・大屋根とともにつくられた。
万博開催中の当時は、今のような姿ではなく、高さ約40メートルの大屋根を貫いているかたちだった。
万博終了後、紆余曲折を経てなんとか保存されてきたが、2016年に耐震補強・内部復元工事が開始され、2018年から入館ができるようになっており、以前から行きたいなって思っていたが、昨日、ようやく行ってきた。




「太陽の塔」は過去・現在・未来を貫いて生成する万物のエネルギーの象徴であるとされ、塔の頂部の金色に輝き未来を象徴する「黄金の顔」、現在を象徴する正面の「太陽の顔」、過去を象徴する背面の「黒い太陽」があり、そして地下展示には「地底の太陽」(太古の太陽)といわれる顔も展示されていた。
しかしこの地底の太陽は博覧会終了後の撤去作業から50年近く経った現在も行方がわからない状態だそうで、現在展示されているものは、元の図面は残っていないなかで、写真や関係者の聞き込みを元に制作した原型を3Dスキャンし拡大、美術評論家の意見を交え微調整して制作されたものだそうだ。
ちなみに完成当初からの「黄金の顔」は鋼板337枚を組み合わせて製作されたものだったが、風雨による劣化のため、1992年にステンレス製の2代目(レプリカ)に交換されたものだそうだ。

ここだ!
この展示室に足を踏み入れようとした瞬間に、5歳の時の記憶が走馬灯のように蘇ってきて、怖じけた自分は後ずさりをしてしまった。

そして見上げた「生命の樹」と呼ばれる巨大なモニュメント、背中や脇の下に、しばらく変な汗が流れてた。
「生命の樹」とは、太陽の塔の内部の展示空間に、鉄鋼製で造られた高さ約41メートルの「樹」が作られてあり、樹の幹や枝には大小さまざまな292体の生物模型群が取り付けられ、アメーバーなどの原生生物からハ虫類、恐竜、哺乳類、そして人類に至るまでの生命の進化の過程をあらわしてある。
気を取り直して、順番に展示物を見たが、どうってことない展示ながら、しみじみとあのとき何が怖かったのかと言うことを噛みしめた。

黄金の顔の目にはサーチライトのように光を放つキセノン投光器が取り付けられ、万博期間中は点灯していたのだが、ふと、1970年4月26日 - 太陽の塔の右目部分に男が登り籠城した男がいて、5月3日に逮捕されるまで、点灯がされていなかったことと、その男がどうやってそこに入ったのか、どうやって助け出されたのかを5歳児ながら不思議に思ったこと、そしてテレビのニュースで立て籠もる作業着姿で赤いヘルメットをかぶった男の姿が強烈な印象だったことまで思い出してしまったりした(アイジャック事件)。
自分にとって「太陽の塔」は5歳の時のほとんどオカルトやねんて…。





昨日は朝一にららぽーとエキスポパークで妻の買い物のお付き合い、映画を1本観て、太陽の塔、そして⚽観戦と内容濃い一日を過ごし、最後に地元の大衆居酒屋「大丸屋」(大阪府枚方市北中振3丁目23−2 光善寺ビル)、妻曰く「昨日と今日で上下の幅すごいな…」。
きずし(関東で言う〆鯖)、だし巻き玉子(関東で言う卵焼き型砂味ケーキ)、イワシフライ、串カツ、手羽先、生中2杯と瓶ビール3本で、締めて4000円ですわ😁

今朝は仕事に出る前に、20分だけ孫1号の⚽の練習を見物。
今日はいつになくゴールに向いたプレーで積極的かつアグレッシブ、球際も強くありたいという気迫が垣間見える、どうしたんや😲

紅白戦では最初GKやったのやけど、うちの孫1号はなぜかGKであっても手を使いたがらない。
コーチから「GKやから手を使え!」って怒られたり、仲間からも「なんでやねん」って言われても、かたくなに手を使わない。
それでも足だけで3本のシュートを弾き出したし、至近距離からのシュートを胸でゴールを守った…(本人、しばらくかなり痛かったらしいが泣くのを我慢できたって)。
結局、GKは交替させられたけど、「なんなんやろうな~」と思いつつじいじはそこのこだわりは前向きに尊重してあげたい。
SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年8月8日~9月12日)




8月8日 個室居酒屋 家偉族(Kaizoku)立川本店にいます。(東京都立川市曙町2丁目7−19 MAビル 2F)
美味しかった~!
めっちゃあかん店に見えたけどよかった~!
8月9日 香家高輪台店にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
職場の仲間誘ったけど誰も一緒に来てくれなかった🤣
青鬼担々麺💦💦
海上がりかってなくらいびしょ濡れ。
8月19日 日本橋 天丼 金子半之助 神田小川町店にいます。(東京都千代田区神田小川町1丁目6−2 古室ビル 1階)
連合本部に来るのは二年ぶり。
やからこの天丼も久しぶり。
8月23日 一こくらーめん泉やにいます。(高知県四万十市中村天神橋40)
うちの店暑いよ、って客を追い返そうとするラーメン屋の醤油ラーメン。
龍星が臨時休業やったもんで。




8月25日 アルバ 小松駅店にいます。(石川県小松市土居原町466)
ご飯はどこや!?
トンカツカレー+トッピングに目玉焼き(卵2個)
「カレーの市民」ってどう意味なん?って調べてみたら…へぇー。
しかし先割れスプーンできれいに食べるの難しいな。
8月25日 粟津温泉 旅亭懐石 のとやにいます。(石川県小松市粟津町ワ85)
やはり、北陸の懇親会夕飯料理はテンションあがるわ!!
全国で宿の懇親会料理や会席料理を食ってきている俺やねんけど、これはやられる!
写真は、料理でなくて、何代目か知らんけどな若女将29歳っすが😍
8月26日 美々卯新大阪店にいます。(大阪市淀川区西中島5丁目16−1 JR 新大阪駅)
東京から来られた方と合流して美々卯。
きつねうどんをお勧めしたが却下されて、冷たい天ぷらうどんを選びはった😬
8月26日 たこ酒場 くれおーるにいます。(大阪市北区大深町1−1 オイシイもの横丁内 LINKS UMEDA B1F)
東京の方がたこ焼き食べたいと言うから、懇親会の前に、軽く🐙
歩くの暑いから、ホテルの近くのくれおーるで。




8月30日 徳島から赴任している同僚が、職場に大量のスダチを!
ならば、秋刀魚でしょ、ってことで高価な(自分の感覚なら倍以上の値段)初物。
しかし、身は薄く脂もかさかさで残念😱 せっかくのスダチがもったいないなあ。
絞って使ったスダチは皮からオロシガネで擦って焼酎に入れます🥛
8月31日 モモタイにいます。(東京都新宿区新宿2丁目16−3 第三宏和ビル 1階)
旧統一協会との闘いで奮闘している山口弁護士らとの、別件の会議を終え、新宿二丁目を通り抜け、タイ料理のお店で、モモタイラーメン。
ちょっと辛い鶏清湯、米麺、パクチーと生モヤシと挽き肉がてんこ盛り。
タイやねーん!
9月2日 吾照里にいます。(東京都港区高輪4丁目10−18 WING高輪 WEST 1階)
ウィング高輪、8末でアンナミラーズだけでなく、マクドやマンゴツリーカフェもなくなったんや。
ガパオライスの気分やったのに。
やもんでユッケジャンラーメン。
9月4日 らーめんや風神品川駅前店にいます。(東京都港区高輪4丁目10−25)
今日はちゃんとワンタン麺出てきた。
前回はワンタン麺とオーダーしたはずが担々麺出てきたんやけど。




9月6日 国会中央食堂にいます。(東京都千代田区永田町1丁目7−1)
中央食堂オリジナルチキンカツカレーwith十五穀雑穀米。
なに食べようかなと店内に入ったら、5人グループが全員これ食べてて、香りでそそられた。
9月9日 味芳斎 支店にいます。(東京都港区芝大門1丁目10−1 全国たばこビル 1F)
労働保険審査会、午前の3事件の審理でかなり疲労困憊。
しかし午後もヘビーなのがありそうやし…。
麻婆豆腐丼が、倍、辛く感じる。
9月10日 朝から、ポーク卵おにぎり10個作った!
そして🦀味噌汁も!
9月12日 すき家 6号石岡店にいます。(茨城県石岡市旭台1丁目1−5)
おはようすき家中盛りたまご味噌汁。
SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年7月12日~8月5日)




【Golf⛳4 58/77 PGM石岡ゴルフクラブ】7月12日 麺社あし鷹にいます。(長野県長野市中御所4丁目3−10)
濃厚煮干しラーメン&煮玉子。
煮干しのえぐみ・塩味が強い商品です。ご承知の上ご注文ください、と、食券を買ってテーブルに付いたら書いてあったんやけど、手遅れや。
めっちゃえぐくて塩辛いっ😍
7月13日 ホテル メルパルク長野にいます。
二日目の朝ご飯。
代わり映えがしないが、信州そばにとろろをメインにしてみたが…。
7月13日 ホクト文化ホールにいます。
ホテルの朝ご飯よりこのお弁当の方が美味しいやん!😆
7月14日 ホテル メルパルク長野にいます。
もう朝御飯に楽しみがなさすぎて、工夫に頭を使うのは諦めた…。
もはやFBにあげる気力もなかったが、今、お昼前になって腹が減ってきたせいで、思い出して投稿。




7月14日 ホクト文化ホールにいます。
で、やはり今日もお弁当がおいしい。(注 ホテルの朝御飯との比較)
ふつうのお弁当やのに妙に美味しく感じる。
7月15日 ホテル メルパルク長野にいます。
最後の朝食は🐟️焼いてみた。
やっと帰れる!
7月15日 らーめん石狩にいます。(神奈川県平塚市宝町1−1 平塚ラスカ 5F)
平塚に帰ってきた!
しばらく長距離の出張はないっ!!
なんでもええから無性にラーメンが食べたかってんっ😋
7月17日 かつや 茅ヶ崎今宿店にいます。(神奈川県茅ヶ崎市今宿1667−1)
初「かつ屋」、カツ丼(梅)豚汁温泉玉子セット。
波乗りのあとでお腹空いてるから楽勝と思ったのに、ご飯を少し残してしまった。
波乗り足らんかった?




7月19日 とんかつ仙成屋にいます。(東京都港区高輪3丁目8−6)
国交省でめちゃくちゃ久しぶりのリアル会議参加して(傍聴)、しかし庁舎の食堂は時間早すぎて、まだ開いてなくて、皆と別れて高輪台に帰ってきた。
カツカレー、ご飯少な目を言うの忘れた💦💦
7月20日 1カ月以上ぶりの玉子屋さん弁当。
昨日は終業後、うちの第三会議室とも言われている目ききの銀次に久しぶりに飲みにも行ったし。
日常が戻ってきたのを実感🤣
7月21日 台湾担仔麺汐留店にいます。(東京都港区東新橋1丁目5−2 汐留シティセンターB1)
牛肉麺(ニューローミェン)と魯肉飯(ルーローハン)のセット。
台湾で食べた味や~🤣
台湾、リベンジでまた行きたいなあ。
いつになったら行けるんやろ…ほんま
7月22日 第一ホテル両国にいます。
両国やから朝御飯にちゃんこがある。
どすこい。




7月29日 BIG BOX 高田馬場にいます。
南蛮タルタルでっかい唐揚げ定食。
いや、でかいだけやな、ぶー。
高田馬場駅はなんで鉄腕アトムなんやろ。
8月2日 目利きの銀次 品川高輪口駅前店にいます。
いくら、うちの第三会議室とはいえ、二日続けてこの店は…😓
寿命までに、あと何回食べられるかわからん食事を、あぁ、無駄に費やしてしまったなあとおもうねんなぁ。
8月4日 オーラムにいます。(東京都台東区東上野1-26-2 ジュエラーズタウン・オーラム)
今年も美味しくて豪華なお弁当、いや、ほんまに美味しいの、いただきました!
このあと、二時間ほど、65歳から70歳までの雇用確保措置に関するお話をさせてもらうので。
8月5日 うどん酒場 官兵衛 大門店にいます。(東京都港区芝大門2丁目1−1)
東京で博多うどん。
ごぼ天たまごとじ、美味しいおいしいっ!
出汁、一滴残らず飲み干した!
SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年7月1日~7月12日)




7月2日 がんてつ焼肉にいます。(大阪府高槻市北園町18-14)
焼きます!
7月3日 博多長浜ラーメン一発屋 城北町本店にいます。(大阪府高槻市城北町2丁目14-23)
元祖激辛地獄ラーメン「2丁目 もう限界!?」
いや、ぜんぜん楽勝やった、カラムーチョくらいの辛さ加減。
「3丁目 保険に入ってね」を完食したら、ノートに記帳できて、インスタにアップされるらしい。(同僚がされよった)
7月4日 香家高輪台店にいます。(東京都港区白金台2丁目26−7)
意表を突いて(←誰の?)とり麺。
辛くないのよ!
7月4日 大阪に戻るねん。
今日はつばめグリルの唐揚げとハンブルグステーキ丼と🍺🍺🍺🍺




7月5日 あした葉なかやにいます。(大阪府高槻市城北町1丁目3−28)
この蒸し暑さの中にカレーうどんはなかなかのチャレンジャーやろ!男やろ!
讃岐うどんのような腰のある太麺でしかも一本一本が長い!
食べにくいねん!!
7月5日 鶴橋風月高槻店にいます。(大阪府高槻市城北町2丁目4−8 阪急京都線高槻市駅前 高槻南阪急ビル1F)
焼いてもらいます!
7月6日 自由軒 難波本店にいます。(大阪市中央区難波3丁目1−34)
上六行かなあかんのになんでか難波に来てもうた😅
しゃあないから名物カレーしばいとこ。
7月6日 居酒屋 明石八にいます。(大阪府高槻市高槻町14−8 幸ビル)
めっちゃ安いお店二回目。
喫煙可やからここでええやんか、と。
串カツ、意外に(!)美味いやん。
生ビールは193円やけどほんまのビールやわ。




7月7日 1ポンドのステーキハンバーグ タケル (高槻店)にいます。(大阪府高槻市城北町2丁目2−1 小路ビル 1F)
焼いてもらいました!
ハラミステーキとハンバーグのコンボで計250g。
1ポンドなんてありえへんわ😆
0.55ポンドでも満腹やし。
7月7日 肉のみつい 駒川総本店にいます。(大阪市東住吉区駒川4丁目5−6)
せんべろセット🍺+🍺
いや、足らんし😅
7月7日 但馬屋にいます。(大阪市北区天神橋4丁目12−5)
センベロではないけど、やはり🍺🍺では足りん。
汗かいたら一瞬でアルコール抜けるし。
7月7日 がんてつ焼肉にいます。(大阪府高槻市北園町18-14)
焼きました…
朝起きてトイレに行ってから、この店でのトイレまで、一度もトイレに行かなかったことに気付く。
たくさん水分は摂ってるのに、すべて汗で出てるんか!?




7月8日 うどんそば 若水にいます。(大阪市北区角田町8−47)
験を担いで「カツ」丼セット。
安倍元総理の悲報にめちゃくちゃ動揺している。
政治家としての彼のことは大嫌いやけど、それとこれとは別、絶対に暴力は許されない。
7月8日 丸一屋にいます。(大阪市都島区東野田町4丁目9-12)
久しぶりやなあ、な、丸一屋。
言論を暴力で封じ込めようとする動きには、絶対に屈してはならない…😪
7月9日 博多長浜ラーメン一発屋 城北町本店(大阪府高槻市城北町2丁目14-23)
大ヒット作「こってりんこラーメン」半チャーハンセット。
先日に引き続き、別の同僚が元祖激辛地獄ラーメン3丁目完食したものの、お尻の心配しているnow
7月12日 ホテル メルパルク長野にいます。
今日から4回ここで朝ご飯の予定。
選択肢があまりないような気がするが、明日からもこんな感じ?