今日の吉佐美大浜も膝~もも🌊ながら、少なくとも地元生コンよりは良かったみたいやから満足しておくわ😓

【🏄11-76 JUSTICE CROCODILE SKIN IN.STA 6'3"】昨夜はどんな状態で何時に寝たのかまったく覚えていないくらいに程よく酔っ払いで~幸せに爆睡😪💤
朝飯は、飯盒で炊いた枝豆御飯、昨夜の「焼きます」で残った肉と野菜を炒め、目玉焼きとしじみ汁、美味しっ😊
さて…後片付けか…😞
子どもが小さいときや、孫らへの。体験としてなら父・じいじは頑張れるが、今更ながら、ホテルでええやんって思ってしまうねんけどなぁ。
正直、器財・資材の準備、買い出し、設営、撤収、ゴミ、器財の整理整頓に掛ける時間がもったいないねん。

キャンプ場をチェックアウトして(ゴミ出しで怒られながら)、今日も吉佐美は大浜へ直行。
波は昨日と同様、setももの小波ながら、オンショアの収まった生コンはset膝やから、今回の出張は正解やったかも~🆗

ここがええかな~ってサーフエリアの真ん中のピークで、たまには腰近い波もあって楽しんでいたが、夏だけサーファーでマナーもテクニックもどないもならん人たちがたくさん入ってきて、ここではまったく楽しめなくなってしまった…😢

やから舞磯の海水浴ゾーンのちょっと手前に移動。
ここは誰もいなかったので、しかもレギュラーが緩いながらもロングライド出来て、小っちゃいながらも遊べたやんか~😁

三連休最終日、帰路では渋滞くらいまくりで、昼飯を食い損ね。
で、伊豆村の駅(静岡県三島市安久322-1)の「寝技食堂 〆技一本! まぐろ道場」に14時前にようやく辿り着いた…😓
「トロとろとろ丼(」は二回目ながら、 席に着いた途端に、たまご専門店 TAMAGOYAで火災報知器が鳴っていって、お店の人が「大丈夫です、ゆっくりお食事してくだい」という説明がなかなか信頼できず、落ち着かずやってん。
けど、けっきょく美味しくいただきました~😀
スポンサーサイト
伊豆は白浜が👙率高いと思いつつ波が小さ過ぎるので吉佐美大浜で~もも🏄 ほんで河津キャンプで飲んだくれ~🍺

【🏄10-75 JUSTICE CROCODILE SKIN IN.STA 6'3"】久しぶりに伊豆は吉佐美❗
波情報によると白浜がset膝らしくて、多々戸は腰ながら混んでそうなので、右田浜はスルーして、吉佐美大浜へ直行。
波はsetももながら、サイドオフで面は綺麗で、なんといっても水が綺麗なのがここ伊豆の海~っ🎵

しかも浜はさすが伊豆。
海外リゾートビーチか~ってなくらい綺麗な外人さんが、めっちゃ面積の小さいビキニで遊んでるし、日本女子もそれには負けていなくって、きめ細かな肌を恥じらい深く目もじしてくれていて、めっちゃ景色がええねんけど~😍

通常は無料な大浜の広大な駐車場は、海水浴規制をしているこの時期は、なんと1日2000円也😱
平塚を出たのが8時半頃で、途中、ちょっと渋滞もあって12時頃に到着したが、今まで止めたことない駐車場入り口近くの場所。
すごく大混雑で、こんな吉佐美大浜は初めてや~…ってか気になるのはローカルはこの時期、どうしているのかと初めて心配になったわ。
自分は1Rしたら脱水するから、2時間ちょっとで2000円は、めっちゃやばいっ💦

気温は35℃程度でめっちゃ暑いながら、水温が低く、しかも南西の風が強くて、Tシャツ&トランクスで入水したのを後悔するくらいめっちゃ体温を持って行かれる…めっちゃ凍えるほど寒くなってきた…☃
1時間半頃に乗った波が、小さいながらも前が張ってごりごり岸の岸まで走り着れたので、もうこれで脱水っ。
浜でいつもは嫌いな🌞で保温しながら、世界各国年齢全般のビキニを👀愛でておくわ~👙

さ~って、久しぶりに河津キャンプで飲んだくれ~🍺





ちょっと遅めのお昼御飯はソーメンを食して、車から荷物を降ろしてセッティングして汗だくな身体をめっちゃ冷たい川で瞬間冷却して(思わずおちっこしてしまったら下流で家族連れが川遊びしていた…🙇)。
ところでここのキャンプ場の利用ルールが変わったようで、「お子様連れは二家族まで」「大人(成人)のみの場合は2人or1人のみ」ってことになっていて、「別々に予約し、当日キャンプ場で合流する事も禁止です。」って、「より静かなキャンプ場を目指して。2021年1月よりご利用ルールを一部変更します」とのことながら、なにを目指しているのか意味がわからんくらいなことになっていて、ほんとは友人たちと来たかったけど、今回は断念してみた…。
「焼きます❗」
燃えすぎですが…🔥



さて、食いまくって飲んだくれまくって、夜も更けてまいりました…寝ましょうか…💤
白浜、ちっちゃいながらも天気も良く面も良くうまくやればロングライドで遊べる🌊やったし、二日間、ボケ老人・徘徊老人事件もありつつ楽しかったから🆗

【🏄5-126 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】み~んなが早々に寝てしまったおかげで、23時くらいには自分も就寝💤
自分の分だけ干したウェットなどを室内に移動したち〇る(覚えていないらしい)、トイレでゲーゲーしていたゆ〇ねー、夜明けと共に🌊チェックしている爺…。
と、それぞれ徘徊老人がいたようだが、自分は波がないことで早朝に叩き起こされるということがなくて、9時間くらいぐっすり眠れて、久々に快眠を貪れた~すっきり😆

多々戸は今日も波だめで、白浜へ。
膝~ももながら弱いオフで面はきれいし切れた波もなくはない。
爺はやる気なくしかけながらも、天気もいいしせっかくやから入水しようよ~ってことで説得しての入水。

センターあたりで入水したが、たま~にアウトで割れる腰近い波があって、小さめは全部インサイドの人に譲って、腰波だけを根気強く待っていたら、その波なら当てられるところも一回くらいあって、上手くつなげればかなりのロングライドが出来る。
またはアウトに戻るとき、割れそうで割れない波を帰りがけの駄賃でインサイドで拾えば、それがスポンジの浮力を活かして岸まで乗れたりするので、それはそれでよし。




小さいながらも、なんだかんだ言って、みんなけっこう乗りまくっていて楽しかったので🆗やん❗

トンカツ食いたい、カツ丼食いたい、中華か、塩ラーメンか…ってそれぞれのお腹ぐあいでなかなかまとまらずながら、なんとか帰り道途中で落ち着いたのが「伊豆さくら亭」(静岡県賀茂郡河津町見高1260-78)。
カツ丼がなかったことがとっても残念ながら、選択の幅がかなり狭いメニューの中から選んで食したのは「とろろ御膳」。
これがなかなかのボリュームで、大量のとろろはお腹にズシンとくるし、ご飯もそばも見た目より多くて💦
でも美味しいからそば1本たりともご飯一粒たりともとろろ一滴たりとも余すことなく食い切ったった😅
お昼ご飯に2000円近くも支払うのってちょっと罪悪感ありながらも、ま、観光地やし美味しかったし、ありかな。
渋滞にはまりながらも、ゆ〇ね~が全部運転してくれて、車内で喋り倒しながら無事に平塚の部屋まで送り届けてもらいました。
ゆ〇ね~、ほんまいろいろありがとうね~、道中含めて、楽しかったっす😆
ついでに、こー〇ちさんもち〇るも、う~ん…ま、ありがとね💦
久々の伊豆ながら波には恵まれずメンバーにも恵まれず~(爆)

【🏄4-125 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】湘南組はゆ〇ねーが7時に平塚の俺の部屋まで迎えに来てくれて…。
ってか昨夜、11時前まで赤坂見附で飲んだくれて、へべれけで部屋に帰ってきた状態で、朝、6時のアラームが鳴った時には「なんで土曜やのにアラームが…」って意味がわからないまま二度寝してしまって、ふと6時半頃に目が開いて、「あっ😅」ってようやく意味が理解できて大騒ぎのばったばた~で出発準備💦💦
酒臭い、ニンニクくさいってことで運転手としては使い物にならず…ごめ~ん、ゆ〇ね~🙇💦
湘南組と八王子組は、白浜で10時前に合流ってことになっていて、たしか八王子組は俺たちの前を走っていたはずながら、八王子組のじーの💩タイムのせいで俺たち湘南組がいつのまにか追い越していたようだ😊
あいにく白浜は強いオンショアが入ってしまってめっちゃあかん感じ、道中の吉浜や宇佐美で入っておけば良かったって後悔するほどに🌊コンディション悪い😱
波情報ではすねset膝だという多々戸に行ってみると、まったく割れていない…。
潮加減を考えるともうこっちは期待出来ないから白浜に戻ることにするが、風は午後になると少し弱くなる予想やから、時間稼ぎで先に早い昼飯を食おうってことなった。
一生懸命お店を検索している俺の横で、ジョナサンでええやんってな提案があるが、伊豆まで来てまさかファミレスってのだけは自分は絶対に回避したくて、みんなに納得してもらえる店を検索して提案しまくる❗
で、道中牛丼食ってきてしまった八王子組にも納得してもらったのは「CAFEくしだ蔵」(静岡県下田市二丁目11−12)、下田登録まち遺産認定の明治時代に建てられた伊豆石・なまこ壁の石蔵カフェ。




パスタ食べたいな~って思っていたが、今日はパン料理とカレーしか出来ないとのこと。
いやいや、その「北インド風骨付きチキンカレー」は、サフランライスは的確で、絶妙なスパイス配合なカレーは味の深みが素晴らしく、付け合わせの野菜などがいいアクセントで美味で、ほろほろと崩れるチキンはさらっとした下味のおかげでメインのカレーとの相性がばっちりで、てなわけで最高でした!
古い蔵を改造した内装もいい雰囲気を醸し出し、今風のお店やから若夫婦が切り盛りしているのかと思いきや、ええ感じの老夫婦がお迎えしてくれた意外性もあって、ええお店を見つけた気がする😆
またぜったいに来たい、次はパスタが食いたいっ❗

白浜にて入水、風が入ってぐっちゃ気味なもも~腰、天気は🌞ええし水が綺麗なのは癒やしながら、波はなぁ。

Takeoffからの1ターンまではええねんけど、そのあと消えてしまって失速してしまって、どないもならんなぁ。




でも、波乗り後の美味しい🍺と晩ご飯のために、とにかく「2時間波乗りする」というミッションやからみんなで黙々と頑張った。
流れもあったから、ずっとパドリングしていた気がするし、その流れのせいでせっかくみんなで入っているのに、おしゃべりもあまり出来ない修行サーフィンやったが…ww

宿に入って、ウェットスーツ洗って干して、ってかその前にもちろん🍺ぷしゅーっ😁
多々戸の宿からは、東海バスさんで下田駅前に飲みに行くんやけど、東海バスさん、3月から10カードが使えるようになってんて❗





ちゅうことで晩飯は「魚料理 なかがわ」(静岡県下田市一丁目12−17)、ここは3回目の訪問や。
大根としらすと柿の和え物なお通し、ツブ貝わさび漬け、烏賊の〇※▽(忘れた…)、鰹のわたの塩辛(おちょこにお酢をもらって塩を流しながら食すのが俺のお薦め)、写真の順序が違うが最後の仕上げの天ぷら盛り合わせ。

お刺身の盛り合わせはあじ、かさご、ハガツオ、さざえ、鯛。
それぞれ美味しいねんけど、とにかく今夜は「カサゴ」がやばいっ、フワッとした食感ながら味は濃厚で口の中でゆっくり噛みしめていたらじわじわ旨味がにじみ出してくる🤤

そして金目鯛の煮付けは最強やったわ~。
肉厚で脂&コラーゲンたっぷたぷで、アラまでジューシーで、煮付けの汁も絶妙で、堪能しました。
満腹になってしまったから辿り着かんかったが、白いご飯で食べたかったってのは当然やんな。
と、ええ感じの酔っぱらりんはご機嫌でお店を出たがこの後に人間関係をぶち壊す危機⚠の大事件勃発💣
タクシーで宿に帰ろうってことにして、コンビニで部屋飲み酒を皆で購入していたら、爺&ち〇るがスマホを忘れたからとお店に戻るといい、婆は駅のトイレにいったので、自分はその中間で待っておくよ~って両者に告げたはずが…。
スマホあったという声を聞いたかの間際、ふと見たら目の前を通過するバスに爺&ち〇るが乗っていて(最終🚌)にこにこと俺に手を振っている👋……なんでやね~んっ😱
ラインしたら「つい乗ってしまった、宿で待つ」とのこと…💢
婆が帰ってきて、顛末を報告したら、部屋に帰ったら「殺す⚔👿起きとけよ💢」ってなことで、その後の部屋🍺は修羅場になったことは言うまでもない…
と言いつつ、爺は部屋飲み開始後数分後には😪💤💤
つかえね~わ、こーいち😠
北東の風吹き荒れて、どんどん強くなって、🌊胸はあるがばにゃばにゃ~な白浜はホテルの前😱

【🏄9 FIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 6'2"】昨日の朝の予想では、日曜は西の風が強くなって波はサイズダウンするはずやったのに、昨夜の予想は変わっていて、北西の風が吹くという。
で、起きてみたら波は胸をキープしてるが、風も予想通りで北東の風が強め、これからさらに強くなるという。

早めに入っておいた方がいいのは分かっているが、朝ご飯を7時で予約していたので、とりあえず腹ごしらえや❗❗

朝ご飯食べてから入水したが、あか~ん、さらにオンショアが強くなっていてぐっちゃ感増し増し😱

しかも今日もFIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 6'2"で入ってみたが、やはりTakeoffが合わなくてどったばた…💦

けっきょくろくなん乗れなくて「ち~ん」😫
やっぱ、もっと思いっきり体重落とすか(無理やと思うけど)、他に自分に合ったショートボードを見つけて購入するまで、POTATONATOR6'0"に当面戻そうか…。
やっぱあの時慌てて在庫のを買うんではなくて、待って6'3にすべきやったなあ。
しかし、ホテルの部屋で着替えて⇒車に板を取りに行って⇒ホテル内を抜けて浜に降りて⇒目の前の浜で波乗りして⇒海の出入り口脇のシャワーを浴びて⇒ホテル内を抜けて板を車に収納して⇒部屋で浴衣に着替えて⇒大浴場で♨。
ええなあ、「下田温泉 下田プリンスホテル」、このホテル😁
伊豆白浜🌊ええやんかな胸❗しかし板が俺に会わない…😫

【🏄8 FIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 6'2"】伊豆白浜に到着したら駐車場のおばちゃんが「今すごく波が良いよ~いいタイミング出来たね~❗」ってめっちゃテンション高い(笑)

set胸、たま~に肩(これはダンパー気味で使えないが)、確かに良い波だ~♪

久しぶりにFIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 6'2"で入ったのだけど、どうもTakeoffが上手く合わない。
浮力が合わないのか、どうしてもTakeoffが遅くなって、ポケットのところで合わずさらに板が滑り出したら板自体が早過ぎて、立ち上がったときにドツッコミになってしまう💦
これじゃあFirewire POTATONATOR6'0"の方がええかもなあ、おんぼろやけど😱
なんとか最後のグーフィーの1本が、ええ感じで乗れたから、ま、今日のところは🆗としておこう。

今日の宿(下田温泉 下田プリンスホテル)にチェックインしたがホテルの窓から観ると、こっちの方が波、さらにええやん😅

さすがに濡れたウェットスーツを再び着るのは辛いんで、もう♨の方への入水を選択してしまったが…。





さて晩ご飯、お造り4種盛は鯛と金目鯛と鱸と鰤、先付はビュッフェから自分で選ぶ方式ながら、正直あんまり美味しくないなあ。





旬感沸騰石焼き桶鍋・金目鯛の煮付け・魚介と季節野菜の天ぷら・牛ステーキ、これはなんとか食べれた(笑)

今時の「人生ゲーム」って難しいなあ。
≪スタートダッシュエリア≫≪ドリームトレジャーエリア≫≪キャリアアップエリア≫≪ギャンブルエリア≫という4つの追加エリアを組み合わせて遊べることができるが、スタンダードのコースで遊んだときの倍以上のお金が動いて、勝負の行方が非常に複雑になっていく❗
しかし面白いぞ😁
今日も風はサイドながら、オフになったりオンになったりやんだりな腰腹🌊多々戸ビーチ、水着で波と戯れる少女がいたがそれは絶対に間違っている😲

【🏄35 Firewire POTATONATOR 6'0】沖縄であらととこのりひとが、🐢と一緒に泳いでいる写真があって感動したが、こっちは井の中の亀だわ…って下田海中水族館の玄関だけ冷やかし。

波情報でチェックすると、多々戸が一番いい感じやけど、混雑しているようなんで、コンディション的にはあんまり変わらない感じガラガラな大浜にチェック行ってみるが、インサイドダンパーであかん感じ。
なんで、宇佐美をチェックして、あかんかったら吉浜まで戻るかって思いつつ、ちょっと多々戸もチェックしてみよか。

駐車場、意外と空いててめっちゃ手前で海側に車を止められて、海もサーファーがめっちゃ少なくて、沖は風の影響受けているが、🌊はまあまあ面ツルの腰~腹❕❕
ええ~や~んか~っ🎵

風向きがオフになったりオンになったりやんだりで、その都度の波のコンディションが変わるが、サイドオフや無風の時には、特にグーフィーが張り張りでアクション入れつつ走れるから侮れない😁
ほんで、やはり伊豆は水がきれいすぎてそれだけでも数倍にテンションが上がる➶
透明度高すぎて、面が4次元になってしまって、面に上手く合わせられないことがあるってのは、湘南ではありえない、まさにパラオ並みやからってのは言い過ぎっ✨❕❓

今日の伊豆の波情報におけるウェット指数が「セミドライ~ジャーフル」ってなっていたが、この水温でありえへんやろ~って思っていたのに、なんと多々戸では、水着で波と戯れる少女がいたがそれは絶対に間違っているはず😲
言葉を聞いていたら英語圏の白人、具体的に人種的なことはわからん、しかし昔から思っているが、白人って季節感がおかしくて、寒さ・冷たさへの耐性が強すぎる。
真冬でも彼ら彼女らは半袖Tシャツで闊歩していたり、昔、和歌山の田倉でDon Johnstonがトランクスで波乗りしていたり、と。

トロとろとろ丼🐟️@「寝技食堂 〆技一本! まぐろ道場」伊豆・村の駅 農産物直売所。
めっちゃ新鮮でしっとり甘味たっぷりの中とろ、ビントロ、ねぎとろ、赤身、中落がたっぷり載っていて、白飯もうまくて、ワサビも薫り高く、めっちゃ満喫したわ~、まさにほっぺとろとろ~😋




仕上げにマグロからとっただし汁をぶっかけて、出汁茶漬けを楽しむってのがルール…ってかごはんお替りしてこのだし汁でもう一杯楽しみたいほどや~、ありや~(道の駅のセルフの食事にはあまりいい印象を持っていないから)❕
んで、今日の夕食は、この道の駅で買って帰ってきたサザエ(沼津産、一個130円、生きてるけど生食はダメ、ってのはどういうこと)。
タコわさび(静岡で採れたタコを静岡のワサビで加工しているのかと思ったら、ベトナム産のタコを北海道で加工、ってことで地産地消的には失敗したが、めっちゃピリ辛で🍶にめっちゃ合うし、ごはんにもええから、ぎり許す)。
そして清水で採れたなかなか新鮮な真サバ一本が250円くらいで、三枚おろししてもらったのを塩焼きしたが、脂とろとろでこれまた美味しくて~😙

んで、今日の晩飯のメインイベントはこいつよ~❕こいつ~❕❕🥚よ~っ❕❕❕




TAMAGOYAの日の出たまご、6個で496円❗❗
このどう見たって新鮮で美味そうな生卵を使って、炊きたての平塚のブランド米「はるみ」にて、そのTAMAGOYAの【卵かけごはん専用 おしょうゆ】きみの隠し味で味付けして食べるという、至福の時~😇
🐓さん、ありがとう💖平塚の農家さんありがとう💛そしてうちの炊飯器ありがとう…😁
湘南🌊ないから伊豆に遠征、しかしポイント選択誤って風ばにゃばにゃ~😫



【🏄34 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run2-25 5.47km 31:59 下田港】大磯の中華名店「媽媽厨房」に初めてお昼に来た!
白ゴマ辛みタンタン麺、ランチのサービス前菜、友人がオーダーした焼きそばのでかさに大爆笑、とてもじゃないけど普通の人間には食い切れない。
なんせ、注文したものがどこかのテーブルに運ばれてくるたんび、その目を見張る量に、店中がドヨメく!
ガテン系のお兄さんらのグループの一番若い子に運ばれて来た油淋鶏と大盛りご飯では、仲間が呆然としていたほどだ。

今日は、湘南🌊ないから伊豆に遠征🚘
白浜は東風をもろに受けて胸くらいはあるけどぐっちゃぐっちゃなんでスルー、多々戸は良さそうやけど大混雑している模様。
なんで、絶対に空いているであろう大浜まで来てみたら、サイドオフで波はまとまりはないけど腰~腹で十分にやれそうなんで入水決定。

しかし入ってすぐに一本乗ったら、風がもろのオンに変わってしまって波がぐしゃぐしゃになってしまって、しかもワイドでどっか~んっで、切れ目がなくなって、ぜんぜん乗れな~い🌚
なんとかtakeoffしても走りどころがなくてどないもならん。

しかしなぜか彼女だけは乗れてて、しかもめっちゃ楽しそう。
ってか、彼女が入ってきたら風が強いながらもまたサイドオフに変わったので、乗れる波が増えてきたってこともあるねんけど。
しかし自分はもう心が折れていたので、最後になんとかかんとか波乗りっぽいのが乗れたので、すごすごと脱水だわ。

国道135号線が稲生沢川を渡る橋、「新下田橋」を別名「人魚橋」と言うそうで、欄干の四隅に人魚の像がある。
昭和32年に作られた橋で、昔から「微妙やな~」なこの人魚像は西伊豆出身の彫刻家堤達男氏の手によるものだそうで、平成25年に修復されて、きれいになって、この4体の人魚は、それぞれ春夏秋冬を表しているそうで、この子は「秋」だそうだ、ってなことを今日、初めて知った。
朝寝坊して多々戸🌊 ゆらゆらうねりが功を奏して、ほろって張ったピークからの切れる波があってFun Surfin!

【🏄9 Firewire POTATONATOR 6'0】6時台か7時台かわからんが、同室のこーいちさんがごそごそしているが、無視❗

女子部屋に乱入して、ほんで浜に行った模様ながら、俺はもうちょっと寝る(o_ _)ozzz

遅くても潮が引き出す9時には入るよって昨夜言われていたし、しゃーないからさすがに8時には起きて、もごもごと昨夜買ったお寿司を食べていたら、さとちゃんがこっちの部屋にやって来て、朝寝坊組ふたりでいっしょにもぐもぐ…。

ちゅうわけで、ようやく入水、民宿青木荘のそばの多々戸浜。
波は腰、うねりがユラユラなので、切れ目のある波が多くて、ミドルのダンパーラインまではライダブル。

ここからは撮っていただいた自分の波乗り写真。

たまにゃ腹くらいの波もあって、ぽこっと張ってくるから、侮れなくて、うまく合わせたらロングライドやし、そして、そこそこ張ったところではアクション入れられる!

「前乗りさせてあげて、美女のオチリを観察するひさぴ🥴」
ってな噂もあったが、美女ではないし…、しかも前乗りしているのを確認したのにプルアウトすることなく乗れるところまで乗りきったこのおばちゃん、上から抜いたろうかと思ったけど、ま、ええか。




お天気も良くて気温も高くて、そしてぴーかん☀️、気持ちいいなあ~😊
潮が引くにつれダンパー波が多くなってきて、さとちゃんが「怖い😫乗れない💦」って言うんで、「あっち行く?」って声を掛けたら「え~、しかたないな~おっちゃんがそっちに行きたいなら付き合ってあげるか~」ってなことで、ポイント移動して、膝もも。
こっちはこっちで乗れてたのに、そこでの唯一のめっちゃださいワイプアウトを、なんと、こーいち文春砲されちまった~😱





青木荘に戻って、もうチェックアウト時間は過ぎているのに、お風呂を使わせていただいてほっくほく😊
石廊崎に行こう、その前にSpicedogに行こうって、絶賛お薦めしたのに、こーいちさんに、道が混む前に帰るって固持されたので、あにはからんやで、さとちゃんと二人でおデート💕
スパイスドッグは、伊豆で好きなお店の一つ🍛
「チキンカレー」と「エビのココナッツカレー」に、ナンを追加。
🍺は心の中でオーダーしていたが、その念はさとこちゃんに伝わらず…美味しかったから満足ながら、心と肝臓は満たされてな~いっ😱

ま、さとちゃんがお付き合いしてくれたから、石廊崎先端にある、石室神社にお参り出来て、御朱印がいただけたから、あざ~っす❗
平塚に波があるのになんで伊豆に走ってるん、俺?ってな白浜🌊

【🏄8 Firewire POTATONATOR 6'0】【🏃Run9-9 4.52km 28:22 伊豆下田】 生コン🌊あるのになんで、俺は伊豆に向かって🚘走ってるんやろ❔❓
で、お昼過ぎに伊豆は白浜ビーチに到着、こーいちさんちづるが居るはずながらわからんから、とりあえず入水。
レステル前と神社前より波数は少ないが、センターの方がたまのset🌊が1サイズ大きくて胸、レギュラーがちょっと張りが足らないもののめっちゃ綺麗に割れている、あれに乗るっ❕❕

ゲッティングアウトしてラインナップ、しばらく待ってるとまさにその🌊が入ってきたがポジション悪くちょっとレイトになりそうで板を引いてスルー。
次の🌊に向けてアウトに移動したらその波はわずかに板が落ちなかった。
5分ほど待ったら次のset、今度は1本目がアウト過ぎて張り切らず追いつかない、次の波はまたレイトになりそうで板を引いた。
しかし割れ方を見たら無理して乗ってもスープの下から抜けれそう、なんや、チャレンジしたらよかったと後悔。
よし、次は突っ込むぞ~❗❗

しかしその後待てども待てどもさっきまでの大きいset波は入ってこない、比較的大きめも潮が上げたからかトップざわざわするも割れない、もうあかん、アウトでは割れないや~😱
しかたなくインサイドに下がって腰くらいの波でやってたが、ほとんどがダンパーで駄目、レステル前に移動しようかとも思ったが、風が強くてかなり身体が冷えてきたってのもあって、もうええわ、ってことで脱水。
期待が大きかっただけに、あかんかった感が強すぎて、しょぼしょぼ~ん😫⤵️

民宿でこーいちさんちづると合流して、ちょっと🏃して🛀入って、さ~って飲みに行くぞ~🍻
お刺身の盛り合わせ3300円は、めじまぐろ、いさき、たい、あじ、きんめだい、めかじき、まぐろ、さざえ。
まぐろはあかんかったが、めじまぐろとキンメダイが美味しかったな~、CPも高かったと思うで。





梅クラゲ、カツオの塩辛、高知では「酒盗」と呼ばれるがこれが高知同様塩が強いんで、お酢をもらって塩を洗いながら食べる、🍶が欲しい。
金目鯛の干物、こーいちさんがべた褒めのおいしさ、タバコ吸って帰ってきたらあやうく食べつくされるとこやった、間に合った😓
食いしん坊🐽なこーいちさんとさとちゃんは天丼行ってしまうっ、俺は🍺さえあれば米は不要やねんけどな~。

部屋に帰ってきて、こーいちじいじを介護しながら、ちづるの一人アカペラカラオケ(松田聖子とピンクレディー)をBGM🎶にして、となりのトトロ UNO大会&七並べ・じじ抜き:神経衰弱で宴会はさらに続く🍺
酒の購入本数を間違えて足らなくなって、最後はちびちび計算しながら飲まなあかんなってしまって、今日の波乗り同様、しょぼしょぼ~ん😫⤵️