fc2ブログ

波乗りより、一番の目的は「鴨川シーワールド」🐬 でももちろん🏄はしたで!


【🏄83 Firewire POTATONATOR 6'0】鴨川で温泉♨に泊まりたいってことで鴨川温泉 海辺の宿 恵比寿をチェックアウトして、マルキにて入水🏄
南風のサイドオンが強くて、ばにゃばにゃ~。


 腰~腹、あかんな~、って思っていたが、運が良ければ、乗れる(笑)


 レフトで1本そこそこの🌊と、ライトで奇跡的に、開いて張ってやりまくって岸までってな1本もあって、めっちゃめげめげ⤵️で入った割には、意外に楽しかったから😊



 水族館と動物園が好きなんで、今回の千葉トリップの一番の目的は「鴨川シーワールド」だった。
今のご時世なんで、日時指定前売り券を購入しないと入場できないってことだったが、う~ん、当日券を買っている人がいたがどういうことなんだ?
しかもかなりの入場者数でとても密、入場時に時間指定されたシャチパフォーマンスの整理券を受け取ったが、シャチパフォーマンスを含めてショーでは座席は1列おきの使用ながら、横ではスペース保持されておらず、座席定員以上に立ち見も含めて入場させているので、こっちもけっこう密。
感染拡大防止ってのは、こういう場所ではやはり難しいのかな、かなり不安だった😅


 ま、そんなことはお魚さんや動物たちには関係のないお話し、にこ~ってお出迎えしてくれるアシカくん😊



 シャチパフォーマンスやイルカパフォーマンスでは、お姉さん達がプールの中で潜ったり泳いだりするのだけど、鼻と口を覆ってる、めっちゃ苦しいやろうな~💦


 ショーの前からひたすら「濡れるよ」アナウンス 、しかも座れた席は「この席はかなり濡れます」って書いてあった。
ポンチョもしつこくしつこく売りに来る、ま、🏄後やし真夏やし、ええか~って心の準備はしておいたが…ずぶ濡れや~💦💦
さすがシャチっ!!



 今開業している日本の水族館って大小合わせて142館あるそうだが、マクセル アクアパーク品川(東京都港区)、しながわ水族館(東京都品川区)、横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市)、京急油壺マリンパーク(神奈川県三浦市)、新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市)、下田海中水族館(静岡県下田市)、鳥羽水族館(三重県鳥羽市)、イルカ島海洋遊園地(三重県鳥羽市)、日本サンショウウオセンター(三重県名張市)、海遊館(大阪府大阪市)、太地町立くじらの博物館(和歌山県東牟婁郡太地町)、串本海中公園(和歌山県東牟婁郡串本町)、アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡白浜町)、城崎マリンワールド(兵庫県豊岡市)、神戸市立須磨海浜水族園(兵庫県神戸市)、桂浜水族館(高知県高知市)、四万十川学遊館さかな館(高知県四万十市)、足摺海洋館(高知県土佐清水市)、沖縄美ら海水族館(沖縄県国頭郡本部町、国営沖縄記念公園内)と、19の水族館に行ったことがある。


 これで20になったのか😀

スポンサーサイト



広島原爆投下から75年の今日、久しぶりに、県またぎで千葉に波乗り行ってしまった(東京は通ってないけど)😅



【🏄82 Firewire POTATONATOR 6'0】夏休みを分割で取って、ほんとは高知に行くつもりにしていたけど、四万十市で大阪からの旅行者が(サーファーではないが)COVID-19を現地で発症、そして現地のデリヘルさんも感染経路不明で発症ってな状況。
先々週末も、先週末も、友人が四万十に行っていたみたいやが、自分的には心の底から楽しめないってな状況が辛いので、行くのを諦めた。
でも、休みは取っているしな~ってことで、東京を通過しない行程で、県またぎの移動にはなるが、ミニトリップで千葉に行くことにした。
平日の通勤時間帯だってことを失念して、平塚の部屋を7時出発にしてしまったことを後悔しながら、それでも激走したが、君津のあたりでまさかのパンクっ😱
ちょうど自分が運転していたときで、君津ICまで1km地点だったので、空気抜けたタイヤを傷めないように、そして後から突っ込まれないように、慎重に路側帯を進み、そしてインターの出口までなんとか転がせて、安全なところまで行き着いてからようやくパンク補修、まじ、怖かったけど。
今時の車はスペアタイヤがないねんな、純正の補修剤で応急処置して(初めてやった)、ナビでホンダのディーラーを探したら3kmほど先にあるので、そこでパンク修理をして貰い、応急処置剤を購入。
知らなかった、パンクした後、応急処置剤を注入してしまったタイヤは、もう使えなくなるので、早急にタイヤ交換が必要なんだってこと😅
今時は、あんまり道路環境が良くなっているから、めったにパンクしないのでスペアタイヤも、そのスペアタイヤを保持するスペースも無駄扱いとなっているが、物理的には、タイヤがバーストしたり、パンクしたタイヤがホイールから外れてしまったり、パンクの箇所が側面なら、このお灸処置剤は使えないねんから。
しかも、応急処置剤で、その後どこまで走れるのかも、かなり不安やねんし…、ってことを考えれば、総合的にやっぱスペアタイヤ装着の方が安心だと思うが。
ってことで渋滞とパンクでかなり時間をロスしてしまったので、本日の2ラウンドの波乗りは諦めて、波乗り以上なミッションだった「大徳家」へ!(おーっ、過去ブログを調べたら5年ぶりや!⇒げろげろ「おたんごなーす」とじじい並みのぼやっきー「風」な千葉南Surfing



 おまかせ握り、上より左へ、にし貝の地酒蒸し、生うに(国内産特級)、子持ちヤリイカと飛魚の卵、房州かじき(はえ縄漁)、活〆縞鰺、本鮪の腹とろ、活〆真鯛。
下より左へ、天然すみいか(梅肉添え)、南房総産地あじ、生くるま海老(ぽん酢漬け)、大徳家式煮あなご、自家製厚焼き玉子。
いやはや、いつもいい仕事してはる❗
「鮪の腹とろ」が美味いのは当然ながらこの上品な油はなんてこったいで、「子持ちヤリイカと飛魚の卵」が驚きの滋味、「大徳家式煮あなご」は昼飯でなかったら何本お銚子が転がるねんってな味わい、美味い❗❗😊


 満腹+🍺の状態で波乗りしなあかんけどってことで、もうめんどくさいので、千倉で投げやりに入水ってことでええやろ~🤣
サンダルを忘れてしまって、途中の100均でビーサンゲット、いろいろなデザインがあった中から「PAPA」を選択、ってなんでやねん💦
ま、とにかく波乗りしときますよ、せっかく千葉南まで来たのやから。


 南風が入っているので水温冷たいかと思ってスプリングで入水したが、なんのこっちゃない、トランクス裸で楽勝な状況、暑いねんけど😅
南風はサイドオフで面へ影響はない腰、めっちゃたま~に腹、ほんま居眠りしそうなくらいの波間隔やねん。


 入ってしばらくは、たまに入ってくる腹くらいの🌊が、トップからのだらだらながら、奥から落として抜ければ、フェイス開いて、ショルダーもたまにあって、FunWave♪
ニコニコ😊、たまに入る波を楽しんでいたが、しばらくすると、さらに波数が減り、ちょっと大きめもなくなり、終わってもうたわ。
もっと浮力ある板を持ってきていたら、独壇場でいいところから🌊乗りまくれてた感じやったな。



 今夜の宿は「鴨川温泉 海辺の宿 恵比寿」。
建物は古いながら積極的にリフォームしていて、ここってところがちゃんとしていて好ましい、料理も美味しかった、♨もいい。
しかしながら、たまたまオーナーがトラブル対応しているところを見てしまったが、オーナーがほんまに誠意なくて、ホテルのスタッフ全体がそのスピリット浸透状態で客立場配慮なく従業員都合優先で、イラッとしまくり、チェックインの時に対応してくれたおそらく息子はちゃんとしているのにってこともあって、もったいないな~。
 

カシマスタジアムでガンバを応援しに行くついでに茨城で波乗り、事情があってめっちゃ走ったが、ガンバは…(T_T)



【110 Lunge TURKEY 6'6】鹿島スタジアムでのガンバ戦を観戦するために、本日は、友人の車で茨城へ。
ちょうど昼頃に大洗に到着したので、通りすがりにあった「海鮮処森田大洗店」ってな大型店でさくっと回転寿司、うん、魚の荒汁・イカ・鯛・かんぴょう巻き・コハダ・赤身・中トロ・イワシ・鰺・生シラスの軍艦巻き…、うん、普通に美味しかった。
大洗磯前神社を参拝して、欲しかった御朱印帳と御朱印をゲット、そしてようやく浜へ、初めての大洗サンビーチ、ちょうどさんふらわーが入港してくる所だった。


 ビーチの南の方がサイズは合ったが、強い風を食らっていて面が悪いようで、サイズはちょっと下がるが、北の端っこにて入水。
波はset胸、ダンパーちっくなワイド波が多いが、選べば切れてくる波もあって、見た目以上に楽しい波だ。
BCMの波情報ではウェット指数が、シーガル~3mmジャージフルってなっていたので、ジャーフルで入水したけど、ぜんぜん冷たくない、ってか熱いって(-.-#)



 波乗りのあとは鹿島に移動、ホテルの駐車場に車は止めて、鹿島神宮前駅から鹿島臨海鉄道大洗鹿島線にて鹿島サッカースタジアム駅まで、1駅乗車、駅の階段にアントラーズの歴代のユニフォームが飾られていた。
この時点で18時頃、入場ゲートはどこだろうとふと思った時、「あ~っ!!チケットをホテルに忘れた~っ!!!!」ってことに気付く(;゜ロ゜)
戻りの電車の時間を確認すると、それでは間に合わない、タクシー会社3社に電話するが、周辺に配車できる車がないとの返事、ホテルまで約3km、つべこべ考えるのなら、歩いて取りに帰って、戻りは駅からタクシーに乗ればギリギリ間に合いそうだ!
途中、2台、空車のタクシーが通り過ぎたが、手を挙げても止まってくれない、そうなのだ、地方では流しでタクシーに乗る人なんていないから、反応してくれないのだ(私も業界の人間ですのでわかってはいるのだけど…しかし…)
で、ホテルでチケットを取って、するとちょうど列車に飛び乗れたので、ギリギリキックオフに間に合った!
むっちゃ苦労したけど、とにかくこれで、埼玉スタジアム2002、味の素スタジアム、等々力競技場、柏スタジアム、BMWスタジアム、国立競技場、とJ1の関東圏の主要スタジアムはコンプリート~っ(o゜∀゜o)
さ~、今年初のスタジアムでのガンバ!俺がこんだけめっちゃ走ったんやから、おまえらも走って走って、必ず勝とうなっ!!
天皇杯から中2日で迎えるアウェイの鹿島戦、試合の方は、序盤からやや鹿島が優位にゲームを進めるが、7分、東口からのロングボールをウィジョがDFと競りながらキープし、反転しながらシュート、アウトサイドにかかったシュートがネットを揺らし先制点を決める!
その後、ゴールを狙う鹿島がややボールを持つが、ガンバも集中して守り、危ない場面は作らせない、一方、ガンバも倉田に何度かチャンスがあるもゴールにならない、だが前半終了間際、鹿島にPKを与えてしまう(なんでPK取られたのかよくわからん!)、このPKは東口が反応して止めるが、こぼれ球を押し込まれて同点に追いつかれ、前半を終える。
後半、ガンバは遠藤に代え長沢をピッチへ、シュート数の多かった前半とは異なり、両チームともシュートが少ないスタートだったが、少しずつ鹿島のペースになり、ガンバは前線にボールを運べない。
67分に泉澤から初瀬に交代、その後も鹿島がボールをキープし、シュートを打たれ危ない場面が続くが、ガンバ守備陣も集中して守る。
84分には倉田から米倉に交代、何とか守り続けていたガンバだったが、アディショナルタイムにCKから失点を許してしまい、そのまま試合終了…(ToT)。



 がっかり肩を落としながらなぜか本日3度目の鹿島臨海鉄道に乗って鹿島神宮前駅まで帰ってきたが、開いている飲食店が見当たらない。
で、やっと見つけたのが、この怪しい怪しい「居酒屋梟」てお店、外観もかなり怪しいが、店内もかなり怪しい、ガンバのユニ着たままだったので、店に入ったとたん客と店員全員からブーイングを浴びる(笑)
料理、お母ちゃんの賄い料理的で、ま、味のことはいうまい、ただしお母ちゃんとお話ししていると、アントラーズの試合があっても、お店にはまったく恩恵がないと聞いた。
確かに、鹿島スタジアムにはほとんどの観客が車で来ていて(施設のと民間のと、駐車場がむちゃくちゃ一杯あって、収容台数は客数にあまりある模様)、鹿島臨海鉄道も2両編成が1時間に2本で、臨時列車も必要なく、スタジアム駅で臨時停車させるだけで捌き切れ、そして臨時の路線バスも不要な状況、これじゃあせっかく数万人の観客を集めても、地元にはまったくお金が落ちないよ。
もっと車での来場を抑えて、公共交通機関を使わせて、その結節点で、買い物と飲食をさせないと!

今朝は混雑避けたつもりがポイント選びをミスった、そして孫湘南最終日、ついに波乗りデビューしたが…( ̄0 ̄)トホホ


【76 Firewire POTATONATOR 6'0】今朝はゆっくり起きるつもりが、明け方、孫が寝惚けて起き上がったな~ってのを感じて、うつろながら様子を見ていたら、孫、90度回転して再び寝転んだ際に頭がじいじの股間にゴツンっ…。
痛くて堪らなくて、もうそれ以上おちおち寝てられずに、けっきょく昨日と同じ時間に浜へ…( ̄0 ̄)
今朝は昨日のような混雑がいやで相模川を渡ったが、今朝、茅ヶ崎は祭りで、御輿を海で清める儀式だってことを忘れていたことに気付く。
交通規制で134号線は大渋滞になっていて、ほんとはもう少し東に行きたかったが無理だなってことで、柳島にて入水。


 波は膝~もも、確かに空いている、柳島の端から端までで入水者4名、しかしいい感じでうねりが入って来ても沖ではどうしても割れずにほとんど全部がどっか~んショアブレイク!
2本だけなんとか切れ目からTakeoffして走れたけど、それ以外はなかり危険な感じ過ぎて、これじゃあいくら空いていてもどないもこないもならん(ノД`)
西に向かうべきだったと後悔したが、ま、今更しょうがない、孫が待ってるし帰ってやらなければ。


 で、孫は本日が湘南最終日、もう1回、海に行きたいってんで、今朝も湘南ひらつかビーチパークへ。
まずは浮き袋で、自力入水し沖まで出てからUターンして、そして自力で岸に打ち上げられる、とすっかり浮き輪になれて、そして準備運動が完了。


 昨日の「波のプール」でとても波が面白かったのか、今日はボディボードしてみたいと言うので、ついに本日晴れて波乗りデビューを果たすことにっ!(@^▽^@)



 最初は波の影響を受けないアウトにてバタ足でうろうろ、足突っ込む浮き袋より、どんどん進むのが楽しいようだ。
そしてそのうち、とうとう波に乗りたいと言い出したので、最初は波打ち際の砂浜でじーっと待ってて、打ち寄せた波に浮かされて打ち上げられるのを楽しましておいた。
それにもどうにか慣れてきたから、いよいよ、ショアブレイクに合わせて波に乗せてみるが…。



 1本目はうまく波に乗って、無事に砂浜まで乗り切って喜んだが、2本目で斜めに板からずり落ちちゃって、そのままの体勢でスープをもろに顔にずっと受けながら岸まで打ち上げられてしまった…。
顔面砂まみれになり海水もけっこう飲んでしまったようで、「海の水、辛~いっ(ToT)目が痛~いっ!」って、半ベソかいてしまい、そのままやる気無くして「サーフィン今日はやめる、砂遊びする~」って…とほほ。
「海の水は塩辛いな~プールの方がいいな~。」、「海の水はなんで塩辛いの?誰が塩入れてるん?その人に入れないでって言わなあかんな~」
そういえばあなたのママも、ちっちゃい頃、同じことをいつも言ってた、「しかしママの妹は海が好きやったで」って伝えると、「ゆ○かは辛いの好きなん?」、味のこととちゃうわ、海が好きやねん!
本日は海の日やから、ビーチパークは盛大にイベント開催中、ビールのあてにもってこいの屋台がいっぱいや~、みんな美味しそうにビール飲んでるっ\(◎o◎)/!!
しかっし、ポップアップテントに砂遊びキットに空気入れてある浮き輪にボディボードと荷物が多かったので、今日の俺はバイク…、一昨日はチャリンコやったのに…。
孫は「カキ氷おいしい(*^O^*)」ってご機嫌ながら、じいじは不機嫌、妻が「代わりに飲んだろか」って言ってるが無視しとく。




 午後は小田原へ、小田原城にこども遊園地があるからそこで遊ばせようと企んでいたが、前に来たときにあったふれあい動物園はやってなかったし、こども機関車は故障中で休止、ティーカップは事故の危険性があると言うことで撤去予定とのこと、使えたのは、こんなのと電動カートだけだった…。
でもなぜか孫は小田原城に登りたがったので、入館してみた、甲冑を見て「じいじ、これ何?」って聞くから、「仮面ライダーやキュウレンジャーは闘うときに変身するやろ、その時に硬い身体になるやろ、それと同じで、昔の人はこんな風に変身して戦っててん」って説明したら、妙に納得していた。
妻と孫は「じいじの海の家3泊4日」を終えて、小田原駅から16時過ぎの新幹線で大阪に帰っていった~ヾ(*´∀`*)ノ
さ~、これで静かな日々が帰ってくるぞ~( ̄∇ ̄)

そろそろ皆さんホテルから撤収しただろうという頃を見計らって、仕事会場のホテル前で波乗り


【52 Firewire POTATONATOR 6'0】会議が終わって鴨川グランドホテルの部屋からの海、風が止んで面が整って、ピークによってはset胸のライダブルな波ながら、自分は深夜まで仕事です…ちょっと入り直したかった…(ノД`)


 んで、本日、午前中に仕事終わって、自由になってから、かつ、そろそろ皆さんホテルから撤収しただろうという頃を見計らって、こそっと午後から入水。
グランドホテル前、ぐるぐる回る強風はサイドのオンやオフや、流される~。
波はミドルから一発当てて終わるショートライドの腰~腹と、ごくたまにアウトからの走って走ってバーンなそこそこロングライド出来る胸。


 延々パドリングしてなあかんほど流れがきつくて、ぜーぜーコンディションでくたびれたけど、それなりにFun Surfin'♪
湘南、ぜんぜん波無いし、こないだの、なーさんに連れて行って貰った千葉以来、なんと連続千葉南や~。



 んで、今日から、お袋と弟がこっちに来たので、鴨川からの帰り道に、押上駅でピックアップ。
んで、夜は久し振りに湘南平塚お食事処「海楽人」(神奈川県平塚市札場町12-12)。
本日の刺身は、ひらめ・〆サバ・マグロ赤身・ツブ貝・うるめいわし、ネギトロユッケ、そしてあじのなめろう・アジフライ・アジの磯辺巻きとアジまみれになりつつ、もつ塩煮込みとイカの一夜干し。
今夜もありがと~、おかんも弟もおいしすぎだと、喜んでたで~っ(^O^)v
ところで、うちのおふくろ、俺の部屋に入った瞬間、ざらざらやーって怒り出して、掃除機してた…(^◇^;)

出張で仕事開始前にそそくさと波乗りしたら、会議の開会がまさかの1時間半繰り下げ


【51 Firewire POTATONATOR 6'0】本日は千葉の鴨川市へ出張ということで、レンタカー借りて、サーフボード持ってきてしまった。
8時からしかお店が開かないので、通勤渋滞にどっぷりはまりつつ、2時間半以上掛かって鴨川へ到着。


 河口前で入ったけれど、しかし残念ながら、波はももの弱いサイドオンでトップからだらだらの力ない波。
たまに入って来る大きめの波なら時々なんとかかんとか走れるが…。
波も今イチやし、到着が予定より遅れたし、仕事の時間も迫っているので、1時間ちょっとで脱水。



 一回押したらずいぶん長いことお水がでるシャワー、サーファーに優しいなあ鴨川は。
オリンピック「surfingを鴨川で」の誘致を訴える桃太郎旗、どうなるんだろうね~。
ランチは、ロコモコプレート、なんかちょっと違う気がする、おいしかったけど。
本日のレンタカーはトヨタのVitz、こないだ高知で借りた日産CUBEに比べるとすこぶる運転しやすい、やっぱ自分は日産が嫌いでトヨタが好き。


 海から上がってスマホを見るとたくさんのラインが入っていた。
外房線で踏切事故があって、1時間以上、電車が止まってるそうだ!
会議の会場鴨川グランドホテルに到着してみると、13時半開会を、15時に繰り下げたのこと、「もう一乗りしといでよ~」って言われたが、なんで俺がサーフボード持参なんがばれてるんねん??

湘南、湖が如く波がないので、千葉南に連れてってもらった~(@^▽^@)


【50 Firewire POTATONATOR 6'0】湘南波ないな~、って思っていたら、金曜の夜になーさんから「おっちゃん、明日、昼過ぎに鎌倉戻る予定なんだけど千葉南辺りに行きませんか?」とどんぴしゃなLineが…「行く~っ!」
てなわけで、Tシャツの上に厚めのスウェットパーカー着てウィンドブレーカー羽織ってても「寒~っ!」って泣きながら、ドフラットの湘南の海を脇目に見つつバイクで、朝の4時20分になーさんちに行って、のぶさんピックアップして千葉へ。
いろいろ波チェックした後、波と入水者がほどよい千歳にて入水。
波は腰~腹、面はつるつる、潮がまだ多いのか、割れそうで割れないトップだらだら波が多い目。
心配した水温は、奥さんにブリブリ言われながら鎌倉から3週続けて千葉に遠征していたのぶさん曰く、一気に水温が上がったとのことで、3mmジャーフルどころか天気よいからスプリングでもOKなくらい。


 なーさんものぶさんもご機嫌で乗っていた最初の頃、自分にはちっとも良いピークが合わず乗れなくてご機嫌斜めだったながら、逆に今度は自分とこに良い波が集まってくる時間帯があって、その時にそこそこ乗れた~。
途中で消えてしまう波が多いながら、レギュラーではスープの下を上手く走って繋げばインサイドでしっかり張ってロングライド出来る波もあり、グーフィーは写真の様なしっかりした波もあってと、なかなか楽しめた♪
なーさんっ、その波乗れ~ってカメラを構えるも、体勢間に合わずスルー、もったいない(T.T)
潮がさらに引いたらもっとよくなるだろうと期待していたものの、風が吹き出してからますます割れ辛くなってしまって、なかなか乗れなかった最後の一本も、小さいながらインサイドまでロングライド出来て本日終了、遊べた~。


 しかしちょっと前まで、野太いダッヂでぶぉおぉぉぉぉぉぉぉんっって大騒音とガソリンまき散らしていたなーさんが、カローラだ、燃費だ、エコだ、Bluetoothだのと曰ってるのが、これが時代なのか、なーさんが丸くなったのか…一日中、頭ん中が????だった。
そして本日の車中の一番の話題は「稲村ガ崎における下水流出事故について【鎌倉市役所】」。
どうも水質汚染はかなり深刻らしく、放流口から潮流の関係で汚染は由比ヶ浜の方に流れ着くとのこと、そして抜本的対策は資材がないなど物理的な問題があって長期化する模様だそうだ。
鎌倉ローカルの皆さんにとってはきっついな~、と思いつつ、生コンも、大雨降った後、相模川からいろんなものが流れてきて、やばいほど水が汚くなるからな~。
足怪我してるのに、そんな大雨の後に生コンで波乗りして、酷く化膿してしまって往生したことあるし。


 今日は、ガス屋の点検があって、ちゃんと受けないとガスを止めますって脅されてて、そのために自分もお昼ごろにどうしても部屋に帰ってなあかんかった。
で、それが無事に終わったので、月曜の大阪での仕事に備えて日曜に大阪に戻るのを前倒した。
なんせ、明日の湘南、今日以上に波がない予定やから~っ、孫よ、待っとれ~、じいじのこと、遊んでくれ~!

げろげろ「おたんごなーす」とじじい並みのぼやっきー「風」な千葉南Surfing


【50 Firewire POTATONATOR 6'0 & CATCH SURF Beater Original54 – Single Fin】途中、仕事もいろいろしたけど(中央メーデー・運動方針起草・自分とこの活動方針初稿納品・来夏の参議院選挙対策・単組対応などなど)、自分的には今年のGWは4月29日から今日までが一つのパッケージだったかも。
そんな自分的GW最終日は、なーさん・風・おたんこなーすありっちゃとの千葉南サーフィンやってん♪


 千歳見て混んでるからスルーして、花篭と千歳のあいだくらいの、ののぴーのマンションより少し北のポイントを選択。
波は腰、弱いサイドオフ、肩は無いけど、まったり乗れるレギュラーが良し。
setの2・3本目が良くって~みなでニコリンSurf~(*^▽^*)
千葉ってことで「寒いでしょ~」って思って、もう今シーズンお役御免にしたはずのセミドライを持ってきたが(昨日、なーさんとLINEでやりとりしているときには「ブーツもいります?」って聞いてたくらい!)、なんのなんの、千葉南ももう3㎜ジャーフルでぜんぜん大丈夫、セミドライで熱中症になるかと思うくらい暑かった~(;^_^A


 小さいながらもいい波やってんけどね~、でもしかし、潮上げてからは途中で消える波が多くなってだめ~、1時間半ほどで、もうあかんな~って脱水、ウェットスーツのままで移動することに。
千倉行っとこ~(*^-^*)。


 そうそう、今日の1ラウンド目、最初に選択したサーフボードは、CATCH SURF Beater Original 54 – Single Finやってん。
なーさんが持ってて、去年それを知ってから乗ってみたくて興味津々、今日、乗らせて~ってお願いして持って来てん。
ジェイミー・オブライエンがちっちゃいこのソフトボードでパイプライン滑ったり、NAKIさんのブログを見ていたら楽しそうな映像や写真が見れたりとか、かなり「あなどれない感」があって乗ってみたかった。
サイズは4'6"(インチ表示で54"、137cm)、幅は20"(50.8cm)とそれなりに幅広、厚みも2 1/2"(6.35cm)と厚い。
長さが無いから自分の体重ではパドリングはしんどい、しんど過ぎる~(;´Д`)
短いから、TakeOffの時の重心の置き方も難しくて、手の置き所を手前にしてしまうと足の置き場が無くて正座になってしまう、スタンスもいつも通り置くと後ろ足のところはテールの後ろで置き場が無くなる(前のののピーのCOLEのAVISO 5'0ってな短い板を借りた時にもそんなことになった(笑))
その辺を気を付けて、乗ってみたが、いいところから乗れたら、ふにゃふにゃ感が新鮮でなかなか楽しい、ボディボードみたいな浮遊感がある!
ちっちゃいシングルフィンが付いてるけど、たぶんなんの意味も無い感じ、ターンをしようとしてもレールが厚くて入らない、もちろんフィンも小さくてターンのきっかけにはならない。
体重移動だけでスープの下に合わせて、波のいいところのパワーを使って走る感じ、ふわふわな乗り心地がかなりおもろい、これならフィンレスでいいんとちゃう?
将来、7月30日に産まれた「波王」なうちの孫のサーフィンデビューのために買ってしまうか~( ̄∇ ̄)
誰か、アメリカ(ハワイ含む)お駄賃払うから、行ったときに買ってきてくれない?


 2ラウンド目は千倉、波は腰~腹、ダンパーが多いけど、左の方には切れる波もあるので、そっちで入水。
風がサイドのオンとオフが混ざり気味に吹くので面が乱れるし、流れもあるが、南から入って来るうねりは、早いながらもレギュラーが切れてくるのでライダブル、ポイント移動してよかったね~って感じでFun(^▽^)
風くんの乗ってる写真を残したくて、自分が乗るたんびにインサイドで張るが、俺が待ってるときにはぜんぜん乗らんねん(-.-#)
でも、ダンパー気味のほれほれに、親子でぼんがっしゃーってなってる場面や、なーさんのハードパーリングを見れたりして楽しめたけど~( ・∀・)
風に「おまえ、ちゃんと乗れや~」ってラインナップに戻るたんびに言うと、「だって…」って言い訳ばっか…(`Д´)
るせ~っやけど、「おっちゃん、パドリング早過ぎね?」なんて言うから、お父さんは精神論的躾が厳しいので、俺はパドリングとかTakeOffの時の、風の修正点について、具体的技術論をこんこんと伝えておく、たぶん、ちょっと乗りやすくなったと思う。


 千倉来たらお昼ご飯は「大徳家」さんでしょ~!(o゜▽゜)o
このお店は、山本太郎参議院議員にポイ捨てされた、元嫁のプロロングボーダーいちごのじゅりちゃんに、紹介してもらったという曰く付きのお店やねん。
おまかせにぎり(3000円)、にし貝の地酒蒸し(味わい深し)、生うに国内産特級(王道の品質)、イカと飛魚卵のサラダ鮨(食感を徹底的に追求しとる)、初カツオ房州勝浦産(ごめん、なかひらの勝ち)、活け〆勘八(これは美味い、百回噛みしめた)、本鮪の腹とろ(ごめん、これもこないだの谷口が勝った!)、天然まごち(これ、むちゃくちゃ美味しかった!すげ~!300回噛み締めた~、やば~い!)、本ヤリイカ(これはこないだのなかひら大将釣ったのには勝てん、歯ごたえも味わいも、釣りたてには勝てんわ、ごめん)、千倉産地あじ(むっちゃ美味しい、脂が上品で口の中で花が開くようなっ!新鮮すぎるねんな!)、生くま海老別名あしあか海老(自分は伊勢エビとかロブスターとかって大味でさほど美味しいとは思わないけど、日本海で食べられる甘エビ系とか武者海老とか、こないだ高知たにぐちで食べたたびえびとか小ぶりな日本の海老が大好き、東南アジアから入ってくる海老は嫌い、ってな自分はこのあしあか海老が美味しくて、やばい!)、大徳家式煮あなご(これは調理方法の勝利、いつまでも噛み締めておきたい味わい深さ、巧み!)、自家製厚焼き玉子(これは大阪の人間には無理っ)、お昼から贅沢~(*^▽^*)

 なーさん、風、ありさ、今日はありがとうね~、楽しかったっす。
ほんで母の日、おかん俺を育ててくれてあんがと、うちの妻、長女と次女を育ててくれてありがとう、そしてかすみちゃん、かぜとでんとこよちゃんありがとう!ついでに(?)、うちの長女よ、孫の母になってくれてありがとう。

 今夜の晩ご飯は、最近はまっていて、波乗り行ったあとにボトボトのウェットスーツのまま買い込んでくる「高甚商店(神奈川県平塚市千石河岸51-18)」のアジの干物とイカのくちばしの干物をメインに飲んだくれ~。
平塚も魚は美味しいで~!やばい!

じいじの日(ワタシノ日? σ( ̄^ ̄)?)は茨城鹿島にてサーフィン、くったくた~。


【94 Firewire POTATONATOR 6'0"】湘南は8月11日まで続いた台風11号ハーロンの波以来(自分は湘南にいなかったが…)ずっと波がなく。
この間、先週火曜日(9月9日)に台風14号フンシェンの波がに届いたが、その波は、サラリーマンが出勤前に波乗り可能な早朝にはまだ届かず、潮が引き出した頃の朝寝坊できる人から、平日昼間に時間が自由になる人たちだけしか楽しむことが出来ず、翌日には波は無くなっていたという、サラリーマンサーファーにとっては絵に描いた餅となったということがあっただけ…(T^T)
で、そんな波がない湘南に見切りを付け、じいじの日(ワタシノ日? σ( ̄^ ̄)?)の今日は、先週に引き続き、なーさんと遠征することにした。
うねりの筋さえない湘南の夜明けの海を横目に見ながら、平塚から鎌倉まで134号線をバイクで東進していくと、由比ヶ浜でこんな朝焼けに出会えた!


 本日は茨城鹿島はとっぷさんて~♪
いくつかポイントを見たけど、ここが人の数、風の影響、サイズとかがベストに見えたので(ここらはヘッドランドのあるとこすべてがポイントで、ポイントの名前もちゃんと付いているのかどうだかよくわからん、たとえば女神とか、女神から北に二つ目のとことか、そして誰の呼んでいるポイント名が正しいのかもよくわからん)、ヘッドランドの南側を選択、波は胸~肩。
ストレッチもそこそこになーさんが正面突破でゲッティングアウトしていったが喰らいまくりのドルフィン祭り、それを見た自分は躊躇なくヘッドランドの脇から髪の毛濡らさずお先にゲッティングアウト完了~ようやくラインナップに出てきたなーさん、おつかれちゃ~んww
1本目のsetのレフトはショートライド、2本目のライトはさほどいい波って事も無いけどインサイドまで乗り切ったのでいったん浜に戻ってヘッドランドからゲッティングアウト、3本目はむっちゃいい形のライトだがショートライド、4本目はライトでいい波でそこそこロングライド、5本目はレフトでまったりメロ~なロングライド…とどんどん乗れるし、「楽しいね~」ってにこにこFun Surfin'( ̄∇ ̄)


 しかし幸せな時間は1時間、風の影響を受けて波が悪くなったのか、それともいつの間にやら南の方に流されてしまったからか、ものすごく波が割れ辛くなって流れにも翻弄されて、パドリング祭り+波に乗ろうと全力パドルするも乗れない精神的も肉体的にも疲労度倍増しパドリングを強いられて、徐々に徐々にダメージが蓄積し、おっちゃんらどんどんポンコツに…゜.+:。クラ(@O@)クラ゜.+:。
くたくたで心が折れそうになりつつ最後に乗ったレフトが途中で波消えてしまって、そこで途方に暮れて浮いていったら、腰くらいのピークが入ってきてその波に乗ったらいい波で、砂浜に打ち上げられまるで乗ってしまって、よっしゃ~終わり~(; ̄д ̄)ハァァモエツキマシタ

 鎌倉を5時半に出て途中ゆっくり休憩も取って茨城鹿島へ、何カ所かポイントチェックしてから2時間波乗りして、再び鎌倉まで帰ってきて…まだ13時。
千葉だけでなく、茨城鹿島でも、大阪の家からの時間を考えたら磯の浦並みやねん、という衝撃の事実、ほんま東京を中心として関東圏のサーフィンって、距離感、うらやましい。
ちなみに大阪サーファーは、ガソリン代高速代の割り勘を財布に優しくするために、大勢で乗り合わせて海に行くことも多いが、海に行くために友達たちを順番にピックアップしていると、2時間経ってもちっとも大阪から出られないときもあるのだ~Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

荷物満載千葉北ミニトリップがむちゃくちゃ懐かしく、そして楽しかった件


【91 Firewire POTATONATOR 6'0"】11号の波以来、ほぼ3週間、ほんまずーっと波がない湘南…(;ω;)
平塚にひとりぼっちで住む自分はある程度時間が自由になるので(←(ノД`))、江ノ島~花水で、なんとかぎりぎり波乗りできるところのいい時間帯を狙って、なんとか波乗りはしているが、鎌倉の方で家族に時間も割かれるお父さんたちは、そうとう厳しい波無しライフをおくられている模様…(;゜ロ゜)
ちゅうわけで、鎌倉のなーさんが、ちょっとサーフバムしましょうと誘ってくれたので、便乗してきた。
なーさんの息子サッカー父母会が、土曜の夜に、濃厚なホステスさんてんこ盛りの(笑)スナックパピヨン付き流しそうめんnightを徹底的に過ごされたようで、予定したメンバーが全員揃うかどうか危ぶまれつつ、なーさんち発5時半から千葉トリップがスタート。
こんな風に荷物満載してのサーフィンって、関東赴任して2年間で初めてかも~ってことで妙に懐かしてく、テンション上がるわ~♪

 大阪では毎週、俺のおんぼろエスティマに、荷物・人満載で、普通の人から見たら「年に一回あるかないかの友達との楽しい旅」を、毎週毎週やっててんけどね~、お土産を買うとしたら「3泊以上、500㎞以上」を最低基準にしないとヤバいくらい、ほんまに日本中をみんなで走り回っていたのにね~。
しかし平塚に仮住まいしてからの2年間は、15㎞程度の距離の江ノ島まででも、むちゃくちゃ遠くてめんどくさい距離になっている自分があり、週末の波乗りの時間は、掃除洗濯アイロンがけ食器洗い買い出しとともに、休日の日常生活の時間配分の中にあたりまえに組み込まれているという生活になってるんやから、今は…、大爆笑や、ある意味。
やから、今日のミニトリップは、懐かしくて懐かしくて。


 話し戻して今日の波乗り、なーさん・Kさん・Nさん・Kちゃんとの5人での車中では、真面目な話しから真面目な話しまで、下ネタ少なめで、お話いろいろ盛り上がりつつ、北千葉行くか南千葉にするかも波情報見ながらついでに大激論、テーマは「人が少ないところ」ってことで、最終的に北千葉選択。
まずは吉崎チェックするも波はよさげながらそれでも人が多さげってことで却下、最終的に、自分にとっても思い出深い「かんぽ」で波乗りすることになった♪
波は腰たまのset胸(乳下くらいかな)、サイドンオンが強く波はゆらゆらで割れづらく、潮はかなり引いていて地形はかなり浅く、風と流れとうねりが巧く合わないとなかなかいい波にならないが、Tバーのあたりからなら、それなりに使えるレギュラーがある。

 しかし、北千葉、天気も悪いこともあるねんけど、むちゃくちゃ寒いねん!(T_T)
昨日の花水では、トランクスタッパで入水したら「裸で入ったら良かった」と後悔するくらい暑かったんで、スマホ波情報での千葉のウェットスーツ指数「ロンスプ~シーガル」が、「またまた~、関東人、異常に寒がりやから~」と分析してしまった俺の、用意してきたウェットスーツは、タッパトランクスと半袖のスプリングやってんけど…(なーさんに「ありえんでしょ」って笑われた)
でも、ほんまにシーガルがロンスプでぎりぎり、出来れば3mmジャーフルやったんちゃうかってな感じの千葉北やし~やべ~(゜Д゜;)

 持ってきてないのはしゃーないし、ってことでスプリングで入水したが、恐れていたほど水温は下がっておらず、全然スプリング楽勝、無理したらタッパトランクスでもいけたかもってな感じやったし、やっぱ、関東人寒がりじゃ~って結論で(笑)
ヘッドランドに向かってすごい流れがあって、流されないように延々パドリング祭り、奥が波いいから混んでいるんだと思っていたが、そこは流されていた人たちのるつぼと化していただけだと納得。
老体にむち打って、ヘッドランド手前のところをがんばってキープして、アウトから入ってくる大きめの波に乗れば、トップからのだらだら波ながら、それなりにカットバックしたりパタパタしたら、ロングライド出来る波もありで、それなりに楽しかった。


 それなりに楽しいのを何本も乗れたので、よし、みんなのライディング写真を撮ってやろうと思って、インサイドで波喰らいまくりながらウォーターショット態勢になったが、残念ながら残せた写真はなーさんの2枚だけ。
流れがあるからみんなが遙か遠くに行ってしまって、追い切れないねん、でもとりあえずなーさんライドだけでも写真残せて、努力が実って良かったよ。

 その後くらいから、風向きが動いてサイドからたまにサイドオンへ、そうなると海の流れも変わってしまって、それからはアウトからのしっかり割れる波がなくなってしまい、ぜんぜん使えん波になっちまった。
もうええわ~で自分が一番に脱水、その後、いつもならもっと長時間サーフィンしている皆さんも「もういいか~」ってなったようで順次脱水。


 いやはや~、楽しかったわ、今日のミニトリップ~(@^▽^@)
今日のメンバーで、近いうちに新島1泊2日ショートトリップとか、来年4月にバリトリップとかの企みもでけたし、俺も絶対に参加させてもらいましょうって盛り上がって平塚へ帰ってきたし~(*^O^*)
その上、帰り道に台風14号が発生し、しかも湘南にすごくいい波をもたらすコースだということを知って、さらにテンションアップ、自分も含めてどう仕事と折り合いを付けるかって、うれしい悩みが!
久しぶりに、湘南、波上がるで~~っヽ(^。^)丿
プロフィール

hisapsurfrider

Author:hisapsurfrider

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR